せっかく雪の話を振って話題そらしたのにのにのに(´・ω・`)

あんま他人の間違いに突っ込むのは好きではないので、論破とかではなくエンジンブレーキに関する真面目な講話として書かせて頂きます。
皆様の知識の種になれば幸いです。

つまり、

これはバトルじゃない、レクチャーだ。

(ちょ、まて、大丈夫だ。俺の頭は正常だ。頭のタオルは風呂上がりで巻いてるだけだから。)

ブレーキ握れば自動でエンジンブレーキ、これは確かに大きな間違いだ。
免許取り立てのサルじゃねえんだから、ちったぁアタマ使えよ。

いいか、ブレーキ握って起きるのは摩擦によるブレーキでしかねぇ。

アグレッシブにスロットルを戻した時に起きるのが真のエンブレよ。

つまりエンブレとはエンジン回転の低下に伴う抗力を利用して車体を【停め】ようとする現象だ。

対してブレーキはあくまでもブレーキ、ドライバーが任意に握ったブレーキからワイヤーを伝わりシューがドラムとミートする。その能動的な摩擦で車体を【停め】ようとした結果、エンジンを無理やり【止め】ているに過ぎない。

エンジンコンディションを保ちつつもタイトなコーナリングを実現し、あまつさえ長いダウンヒルでシリンダー&ピストンをタレさせない走り…

路面コンディションに合わせて三輪から繰り出すアクティビティーなブレーキングとアグレッシブなスロットルコントロールが最低条件。
この条件を満たせない者はジャイロ乗りにあらず、だ。

これを理解出来ねえってんなら仕方ねぇ。お前はそれまでのものだったって事さ。

これ位でいい?