X



【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 21:58:22.83ID:emGd6Qgg
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
※荒らしはスルー推奨

2018/9/14〜 PCX HYBRID(JF84)
2021/1/28〜 PCX e:HEV(JK06)

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/
0468774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 21:53:04.51ID:Tg7W0f13
ETCは付けられないけど、他フルオプションで車体値引なしだと
60万超えも有り得るという…ガクガク…ブルブル。
0469774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 22:57:50.80ID:QPTU/FA6
新型に84用の忠男マフラーとオーリンズ付くかな?
0470774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 00:26:48.79ID:X0ZpxSLr
付くか付かないかで言えば付く
0471774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 17:40:50.75ID:XLSLRnjp
俺はスマートキーリアボックスだけつけたけど大満足してるわ
シート下ボックスがバッテリーで狭くなってるのも、スマートキーリアボックスがあれば相殺できて相性よいオプションだと思う
0472774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 13:43:15.11ID:7mJ5TDwd
JF84の累計走行距離が10,000km突破してた。
https://i.imgur.com/6fpkvdL.jpg
所要3年1ヶ月弱、無事故・無違反(無検挙)・無転倒(?)

前車JF28は4年3ヶ月で10,000km達成だった。
プチツーとか行く回数は減ったが、近所ツー(徘徊)が増えた。
0473774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 14:21:16.04ID:UrKyrzli
オラもうすぐ3万kmだわ
まだ全然快調なので乗り換える気にならんのよな
もちろん定期的に各所整備はしてるけど
リチウムイオンバッテリーがヘタってきたら乗り換え検討しようと思ってるけど
今のところそんな兆候もない
つかリチウム寿命が近付いたらどうなるというのだろう
0474774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 19:54:24.91ID:7mJ5TDwd
エラーが出てアシストが使えなくなるのかなと思ってたけど、
こんな参考動画がありました。
Honda PCX HYBRID 開発者直撃インタビュー【ノーカット版】
https://www.youtube.com/watch?v=Y5nJWpqt9BY

7分20秒
大森主任:厳しい使われ勝手(赤道直下で毎日50km?)で6〜8年で交換を想定。
13分30秒
大森主任:LiBがゼロになってもエンジン掛かればACGは48Vで発電する。
0476774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 20:14:21.90ID:mbUyfwDl
キック無しでか
0477774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 00:45:04.64ID:jxKHLXEQ
HVにキックスタータは無用

@12Vバッテリーが完全にへたるとメインキーをオンに回せないからエンジン掛けられない。
これは3型以降のPCXに共通。

Aメインキーをオンに回せる程度に12Vバッテリーが弱っていて、
普通ならエンジン掛からない状態でも、
スタータを押した瞬間からLiBの48V系に回路接続されてエンジン掛かる。

BLiBがへたるとジャンクションユニットが作動し12VバッテリーでPDU経由エンジン掛かる。
0478774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 00:46:29.16ID:jxKHLXEQ
12Vバッテリーの補充電も、市販の電圧計でモニタリングしてればほぼ不要。
JK06は12Vバッテリーの警告灯があるしね。

HVの純正GTZ6V(ベトナムYUASA製・互換バッテリー)は5,000円以下で入手できるし、
って現在在庫切れかい! 今逝ったら純正YTZ7S入れちゃうよ?

但し、LiBの交換費用はHonda客相に問い合わせたら工賃込9万円位との事らしい。
(スレPart4 #353 370 372)
0479774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 08:16:09.89ID:N5g1buF+
リチウムイオンバッテリーヘタってきたら満充電状態になかなか回復しない状態になったり
少しモーターアシスト使っただけですぐ減ったりという状態になるのかな
今3万km近いけど、乗り出した頃と比べて全くヘタった感じしないんだけども
まあ同じ年数や距離でも結局はモーターアシストをどれだけ多用してるかが
一番ヘタリに影響出やすいのかな
0480774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 01:03:48.05ID:qYDf+7OC
リチウムイオンバッテリーって
分解したらどうせ3.7vセルが直列で並んでるだけだろうから略
0481774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 19:58:15.18ID:xSkZ1VlA
>>480
そこ略されると分からんのだが・・(笑)。詳しい人?

3.7V×13=48.1Vで正極と負極と電解液とセパレータと
寿命予測では何処の劣化を想定しているのか、
それは充放電の繰り返しなのか、材料の耐用年数なのか。
0482774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 18:03:11.91ID:FIm0/FZ0
通勤56乗りで10月にJK06納車予定の人って居なかったっけかな。
0483774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 20:11:19.61ID:QeHmbZ99
>>482
納車されたよ
0485774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 23:41:10.13ID:YyDA+WmE
MotoDX装着インプレその後

>>464にもあるが、PCXは1-2型が7番、3-4型が8番のプラグ熱価で、
後者がより希薄燃焼させているのが分かる。
燃調が薄いと燃焼熱が上がる理由による。

2型から3型でタイヤ幅が増えたのに燃費が変わらなかったのは、
3型はeuro4対応で燃調を薄くしたせいだろう。

MotoDXは低回転域のトルク感1割アップ(?)とすれば、
燃料が薄い感が2割アップ(?)、薄さがよりはっきりと感じ取れる。
0486774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 08:24:28.39ID:SRs1Grsv
motoDXにしてるけど効果がわからん。
電極部分が黒っぽいから 7番に変えてみようと思ってる。
0487774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 00:25:53.88ID:JoDyDds5
寒くなってきて
アシストパワー4までしか出なくなった
何の制限なんだか
0488774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 00:28:33.22ID:93HcvNvW
リチウムイオンは寒いと出力下がるらしいぞ
そこがどのくらい寒いかは知らんが
0489774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 19:19:55.24ID:DePZ6APD
旧型では確か気温10℃以下でアシスト制限が始まってたな。
前スレ#322
0490774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 21:23:28.78ID:krFRRXR0
3型に純正グリップヒーター取り付けしたけど、走行中は届かんね。
4型のグリップヒーターってもしかして取り付けできるよな?
0491774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 11:24:01.07ID:kRrzzCGs
共通アクセサリーってあるけど、付くかは知らぬ。
>>467のスポーツグリヒ 33,000
+工賃差 2.2h(JF84)-0.6h(JK06) =17,600
計50,600 付けられたしても付ける人いるかな?
0492774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 13:13:04.96ID:CbMWfIWs
33000は工賃込みの価格
0493774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 18:13:31.98ID:kRrzzCGs
4型の工賃込みの価格+(3型の工賃−4型の工賃)
=3型の工賃込み推定価格=50,600

2.2hってリアからカウル全部剥がすコース、
納車時なら値引きがあったんだろうけど。
0494774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 18:28:55.55ID:kRrzzCGs
純正グリヒの取付時間は世代毎で結構違うね。

1型後期 0.5h
2型 1.0h
3型 2.2h HYBRID(JF84)
4型 0.6h e:HEV(JK06)
0495774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 00:40:51.37ID:BS0LGiEC
色んな意味で3型はPCXの黒歴史だな
もう無かったことにした方がいいバイク
0496774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 08:10:27.34ID:PTHV+r1H
>>495
その黒歴史とやらを詳しく頼む。
0497774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 18:25:27.18ID:c7pY0j0o
すまん、遅くなった。
調べてくれてありがとう。
説明書によるとカウル全剥がしが載ってたが、実際はフロントと風防剥がすだけで、電源は取れたから、そんなに工賃かからないはず。
0498774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 20:01:00.96ID:ucyz7bM8
アクセルワイヤーを外したり付けたりするのにインジェクション側を緩めるからだよ。
俺は純正の半周式がイヤだったからエンデュランスの全周式を付けた。
バラさないでアクセルワイヤー外すのにはテクニックまでいわないが工夫が必要。
エンデュランスのはアクセルグリップが分割されてるから楽だね。
4型のはスポーツグリップ型になったから全周式だし
ノーマルと太さが変わらないはず。
エンデュランスで3年目だけどまだ故障してないね。
0499774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 20:32:46.15ID:PTHV+r1H
なるほど! 正規エビ剥き(すっぽんぽん)に対して
3型の裏技(JCが体育着の上から水着を脱ぐアレ)
かぁ…って何処かで書いたっけ。

スポーツグリヒを無事取付の際には報告ヨロデシ。
0500774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 08:45:09.04ID:HS2NEQoi
>>499
例えが理解出来ないが、お前がロリなツルペタ好きだって事は判った。
0501774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 19:09:09.41ID:mmgez5mk
いや、普通に吉岡里穂や深キョンや本田翼とか好きだし
他に良い例えがあれば出してみれ。
0502774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 19:13:43.54ID:mmgez5mk
ちなJF84のパールダークナイトブルー色は
深い紺、深コン、深キョン、肉食系カラーな。

ああこんなことばかり書くから黒歴史だと・・。
(お粗末)
0503774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 12:38:57.66ID:Bc4V5j8r
俺の84もうすぐ20,000キロ。リチウムイオン電池はまだ元気。そろそろブレーキパッド交換かな。
0504774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 13:12:52.33ID:OFUR2U9k
俺の84は3万km目前
ブレーキパッドとフルードは2万5千kmの時換えた
ベルトとWRは2万kmの時に換えた
エアフィルターとプラグはまだ一度も換えてないのでもうすぐやる予定
12Vバッテリーはどこまでもつかチャレンジするつもりなので
予防的に早めには交換しない予定w
0505774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 19:37:37.78ID:U9DwHbsk
報告乙!
0506774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 00:50:31.91ID:2Lt9VU3w
俺のjk06は半年でまだ2500km
当然ながら絶好調
特になにもないが書いてみたw

えーと
原付きでサス交換したことないけど
キタコとかの安価サスって
ノーマルよりかは上質なのかな?
0507774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 02:08:42.32ID:2U/k90Ut
ノーマルが一番
0508774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 07:00:20.00ID:jaWedNM0
>>506
その辺の安いサスでも全然違うよ
純正が良くなったと言われてるけど所詮は純正ってレベルで社外に交換すると安物でも結構変わる
0509774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 07:23:08.17ID:mVUGoNMx
キタコは昔から硬めスポーツ指向。
コーナリング中のギャップには強くなるけど、
通常走行では腰に負担が増える可能性はある。試してみては?
0510774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 07:36:53.56ID:GiRSEYSS
オーリンズにすると原付でも路面追従性の違いが如実に体感できる
0511774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 07:37:35.33ID:Z78t/Hfj
サス交換した人に質問
リチウムイオンバッテリーも外さないとサスのボルトに辿り着けないのかな?
なんか面倒だよね。PCXのサス交換は。
0512774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 08:18:18.98ID:XTyd7S2A
俺はバイク屋さんに任せちゃったけど、やっぱリチウムイオンバッテリー外して付けたって言ってたな
ちなみに工賃2万だった記憶
0513774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 12:04:57.58ID:6z8mbp4n
外さなくてもアクセス可能
0514774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 18:42:20.62ID:W/nfliKF
国内でも160出してくんねーかな
125だと買う気にならんのよね
0515774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 19:15:50.79ID:NmwbIrFt
オギヤマで買えば
0516774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 19:35:48.08ID:/hLLepou
JK06用のリアサスってキタコ以外まだ出てないのかな
0517774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 15:19:50.07ID:9GvWXv7v
シートに低反発クッション引くと腰と尻にいいよ
サス固めるならそういう方向で考えてみたら
0518774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 15:19:58.89ID:9GvWXv7v
シートに低反発クッション引くと腰と尻にいいよ
サス固めるならそういう方向で考えてみたら
0519774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 17:59:25.41ID:ht6wOrt2
シートにヒーター組み込むと血行が良くなって
ケツが痛くなくなるかもしれないよ
そういう方向も考えてみたら
0520774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 19:14:27.25ID:0oNBhvZ9
PCXにはオーリンズしか付けたことないからキタコは知らんけど
いずれにしろノーマルより固くしたくてサス換えたい奴なんているの?
固くしたいんじゃなくて踏ん張りとしなやかさの両立求めるからアフターに換えるんだと思うけど
0521774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 19:29:24.46ID:/68SeFqg
>>520
普通はそうだね
良いサスでも硬いと思ってる人は一定数いるよね
しなやかになるのにね
0522313
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:21.58ID:/9qW4fJs
ミラー変えたいな。。、
0523774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 20:44:39.52
良きに計らえ
0524774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 21:07:20.46ID:fkH025ix
【スクーター研究所】PCX e:HEVハイブリッドの加速ドーピングはズル速い!
モトチャンプTV 2021/09/17
https://www.youtube.com/watch?v=sYzGWHHLOn0

出足がいい、珍しいもの好きにお勧め、とケニー佐川氏のコメント

DとSモードの差は登坂ではっきりと分かるのに・・。
0526774RR (ワッチョイ d365-IMJf)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:13:30.99ID:MgzpuEAu0
久々に2型に乗ったら激遅だった
まあJK-06が速いわけではないけど慣れるとこれが原付二種の加速感覚になってしまってるね
0527774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 20:57:11.44ID:IH3Nj5Em
祝! 第4回日本バイクオブイヤー2021 電動部門
PCX e:HEV(JK06) 最優秀金賞受賞!!
https://amac.or.jp/home/activity/boty/2021-awardresult/

PCX125(JK05)も原付部門で金賞受賞!

ちな先代HV(JF84)は、
間違いだらけのコミューター・オブ・ザ・イヤー2018を受賞している(>>15)
が、ホンダ公式の名車図鑑入りしないかと期待している。
0528774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 21:02:32.06ID:dQBepXzT
160出してくれよ
0530774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 12:43:46.87ID:856AvEBk
>>527
ハヤブサは小型二輪部門なんだねー
区分けが一瞬わからなかった
0531774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 20:08:37.40ID:pMt+koZ5
二輪の小型自動車、二輪の軽自動車、
ハイブリッドが電動部門ってのも車両法!? (笑)
0532774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 07:53:21.94ID:IMBbdzKN
今朝久々にCHARGE/ASSIST表示が点滅したの見たわ
0533774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 02:59:31.81ID:0NJBVKeC
チャゲアス
0535 【さん吉】 【310円】
垢版 |
2022/01/03(月) 14:03:52.79ID:XTvFuy8S
2022年の走り初めしてきた。
一昨々年のコミネのハンカバに夏メッシュグローブ、
日中8℃以上は冬グローブで十分だったな。

セミロングの冬ジャケにオバパン、ゴアのライシュー、
デイトナHCミラーマウントスクリーンで1時間以上走ると

結局足だけが寒い(笑)。足首からスネの辺り。
ヒートテックソックスって効果あるのかと物色中。

メーター燃費は47.0スタートで47.5に上がってた。
0536774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 00:16:35.60ID:DmvuX6Wj
冬場は裏ボア付きのビーンブーツ履いてます
歩くのには不向きですけど暖かい

バイクシューズなら足首にレッグウォーマーを被せるのも有りだと思います

電熱ベストとモバイルバッテリーを買ったけどまだ家の中でしか試せてません
0537774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 15:01:09.33ID:vf+5cijd
>>536
通気性のあるブーツよりも、手持ちのホムセン防寒靴の方が
冬場の走行ではずっと暖かい事に気付いた。ヒントを有難う。
https://imgur.com/DidmsRm.jpg
0538774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 17:17:19.78ID:7KW0uylN
>>537
ホムセンならカインズ
0539774RR (ブーイモ MM7e-N/jt)
垢版 |
2022/01/19(水) 18:27:54.37ID:nwSPBgv5M
今日気温低くてアシストが無効になった!
暫く走って一旦イグニッションOFFにしてエンジンかけ直したら有効になった
気温0℃とかが境界なのかな?
0540774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:11:19.26ID:qqXEccrX
確か気温じゃなくて、LiBの温度センサーでPDUが制限掛けてる。
システム再起動でエラー解除なら、
始動時以外の監視間隔は割と長いスパンの説が新たに浮上する。
0541774RR (ワッチョイ 1365-N/jt)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:47:04.85ID:USsymncv0
>>540
15分(5km)くらいで再起動したら直ったので、よく聞く時間より断然短かったね
0542ワッチョイなしヨ
垢版 |
2022/01/19(水) 21:31:21.20ID:qqXEccrX
>>541
4型情報か、ノーアシストじゃダルいでしょ。
シート下トランク越しLiBの上に湯たんぽとか
ホッカイロとか温かいもの載せてみたら?(笑)
0543774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 08:15:24.93ID:DYDv2T2C
84だが今日普通に始動して普通に通勤していつもアイストで止まる信号で緑ランプつかないなぁとメーター見たらアシストメーター?が点滅してた。バッテリー計は満タン。しばらく乗ったがアシストしない。
一回エンジン止めて再始動したら直った。
寒いとなるの?2年乗って初めてだった。
0545774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 09:27:10.43ID:eRktdJ/Q
>>543
都内周辺より暖かい地域にお住まいか、これまで日中の比較的気温の高い時間帯しか乗らなかったのかな?
俺も84で3回目の冬を迎えたけど、23区隣接市住み
朝6時半くらいに出勤で乗る使い方だと1シーズンに1〜2回は点滅経験してる
0546774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 00:26:03.87ID:7ct7N996
朝の始動時にLi-ionバッテリーが冷え過ぎない様、
前の晩からシートに古毛布でも被せとけば良くね?
0547774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 23:37:35.27ID:/Jd79r47
先進的なehevか実用的なリードか悩むわ〜。
0548774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 19:40:12.57ID:f9G3SMul
LEADって昔は、時代をリードするコンセプトの高級スクーターだったんだぜ?

今は何だろ、新型(8BJ)発表からスマートキーのメリットを布教してたんだけど、
何かもう、あれよ・・(笑)。

せめて次のLEADが2024年迄に電動化されて、復活を果たして欲しいわ。
0549774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 06:44:41.01ID:tYqt7c0y
初代リード乗ってたなぁ。青いやつ。
テニスのボルグがCMしてた。

ハイブリッド買えるなら是非オススメ。
スタートや坂道が全然違う。
さすがに渋峠は頂上着く前に電欠したけどね。
電欠してエンジンのみになると電気アシストの凄さがわかる。

まぁ乗らないとわからないだろうね。
0550774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 17:58:27.57ID:Cf/JZRlS
ハイブリッド原付きいいよ
作りもしっかりしてるし
イタズラが心配なのと大きめなのがデメリットだけどPCX共通だしな
でも大きいのはメリットでもあるわ

125なんて小排気量だから意味がある
エンジンだけで十分なパワーある排気量ならハイブリッドなんて要らない
原付き制限に縛られてこその良いバイクだわ
0551774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 17:09:06.58ID:d/DI1csW
乗り心地も見た目も残念ながら
リアホイールが10インチと言う時点で無理だわ
鍵の問題だけならDio110の方が遥かにイイかもね
0552774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 21:53:44.61ID:+eYtXOLK
3型のPCX HYBRID  コミコミ35万円 走行距離1000キロ
4型(現行) PCX HYBRID コミコミ43万円 走行距離ゼロ(展示車)

どっちにするかすげえ迷ってる
0553774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 21:54:44.46ID:+eYtXOLK
前者はグリップヒーター、ロングスクリーン、前後ドラレコが付いてる
0554774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 23:08:02.56ID:Mu35Wmv0
質問かな?と思ったら独り言か・・。

迷ったらどちらもお勧めしないな。
HVは決め買いじゃないと。展示車なら新車保証が付くんじゃね?

ちな自分の3型HVは100万積まれても売らん。
0555774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 23:16:04.25ID:Mu35Wmv0
>>551
点検代車で乗った分には、前後14インチホイールのDio110(JF58)よりも、
LEAD125の方が何故かずっと安定してたけど、加速もまあまあだったし。
0556774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 00:20:22.84ID:uf/NWimW
直線番長ならそうかも知れないけど曲道なんかじゃ
子供用自転車と大人用自転車くらい違うよ軽快さが
でもまぁ人それぞれの感覚も違うから何とも言えん
0557774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 18:11:16.18ID:m2Xhdg3G
10万も違うなら俺なら1000キロ中古かなぁ
HEV買うとき中古と迷ったけど2万キロ中古しかなかったので諦めた
0558774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 19:46:51.91ID:n8ZSkIxl
丁度1ヶ月振りに2日間、日中の暖かい内に走らせてきた。
(以下チラ裏)

4回目の冬だけど、補充電なしで12Vバッテリー電圧は11.8V、
確か一昨年も同じでこれよりは下がらない模様。走行後は12.1Vに回復。

久々にHVに乗ってみて、その加速感はまぁやはりこんなものかと、
これも納車時のインプレと変わっていない(笑)。

燃費計が47.3スタートの47.4終了、給油すると過去冬平均より1〜2up
秋に替えたMotoDXプラグの効果かどうかはまだ不明(夏も見ないと)。

前後D307タイヤはCITYGRIPに比べてヒラヒラ感がかなりupするが、
冬場はフロントの振動が増えてしまった。
JF28の時と比べてフレーム剛性にタイヤが合わないのかも知れない。
0559774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 19:56:36.40ID:Q/FvhRsD
06って夏場は84と燃費変わらんけど冬場は露骨に落ちるね
それでも冬場の56よりはマシだけど
84は夏場の55から比べて冬場も52くらいで踏ん張ってたが
06は夏場54に対して冬場48と落ちすぎだろ
因みに56の冬場は46くらいだったかな
0560774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 22:11:30.48ID:vb6GE1TW
>>557
俺ならやっぱり新型が良かったって思い後悔しそうだわww
10万くらいの差なら新型一択だな
0561774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 00:37:29.79ID:N9TTXgLD
>>559
JF56→JF84→JK06って乗り継いでるの?
どんだけPCX好きなのよw
0562774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 00:58:22.43ID:iqa1sXGv
いやそいつ免許証すら持って無い奴ww
0563774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 01:23:03.43ID:eyK2a3s4
>>561
他に良いと思った原2が無くてな
ちな、84と06をガス欠まで乗ってフル満にしたレス俺だよ。
0564774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 06:42:26.68ID:0KeygEoX
なんでいつもIDを変えないとレス出来ないのお前
0565774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 09:30:30.64ID:A8hJKyDM
>>563
128氏乙。4型はEuro5排出ガス規制で触媒をすぐ高温にして
それを保持しないとだから、冬場の燃費が顕著に落ちるのかも。

ラジエータ塞ぎまで行かなくても、インテーク塞ぎとか効果ありそう?
https://i.imgur.com/tmUxHXL.jpg
0566774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 12:02:01.01ID:eyK2a3s4
>>565
ありがとう。機械音痴なのでその意見はありがたい。
でもまあ燃費は落ちてもフル満8.49lでリッター48なら400kmは走るから許容範囲かな?
0567774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 20:37:24.12ID:NeFb9adt
160のHV出たら買い換えるのにな。自動車専用道路走れない
ストレスがじわじわ来てるんだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況