X



【YAMAHA】'07〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 13:43:22.68ID:KIMkTqOA
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&;class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574048950/
0002774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 13:58:44.60ID:Z9U2TjkT
2qt
0003774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:04:55.20ID:Z9U2TjkT
3XC
0004774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:06:01.70ID:Z9U2TjkT
4NX
0005774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:06:19.13ID:Z9U2TjkT
5MP
0006774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:14:00.30ID:Z9U2TjkT
6qt
0007774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:14:33.39ID:Z9U2TjkT
7qt
0008774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:14:49.46ID:Z9U2TjkT
8qt
0009774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:18:04.96ID:Z9U2TjkT
9qt
0010774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:18:31.23ID:Z9U2TjkT
10qt
0011774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:29:28.53ID:yP1Q0a8B
11qt
0012774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:39:44.92ID:yP1Q0a8B
山肌
0013774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:40:01.74ID:yP1Q0a8B
>>1
乙!
0014774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:40:18.19ID:yP1Q0a8B
14ペソ
0015774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 14:56:31.21ID:yP1Q0a8B
15ペソ
0016774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 15:00:02.28ID:yP1Q0a8B
16ペソ
0017774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 15:00:19.39ID:yP1Q0a8B
17ペソ
0018774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 15:00:36.17ID:yP1Q0a8B
18ペソ
0019774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 15:01:13.08ID:yP1Q0a8B
19ペソ
0020774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 15:01:28.86ID:yP1Q0a8B
0021774RR
垢版 |
2021/04/14(水) 10:52:16.57ID:vKS0I8SY
スレ立て乙
0022774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 12:25:28.62ID:A7kiXfsx
ふぅ
0023774RR
垢版 |
2021/04/16(金) 01:21:29.38ID:FQdIoJEN
>>1
建てる前にリンク切れ確認しろ
0024774RR
垢版 |
2021/04/16(金) 09:24:28.45ID:61HlYAwa
じゃお前やれよw
0025774RR
垢版 |
2021/04/16(金) 10:05:44.15ID:I/VjnYmI
r3のプッシュレバーに交換したけどとても良いね。
軽いし繋がりも穏やかになるし。
0026774RR
垢版 |
2021/04/16(金) 12:20:14.24ID:aqdtCwLS
みんなクラッチ言うほど重い?
最近乗り換えたけど前乗ってた400と変わらん気がする
0027774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 09:51:27.09ID:wy5Tx7bV
>>24
いや、多少なら文句言わないけど、限度があるだろ。
一番下のメンテナンス以外全部リンク切れだぞ。
0028774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 19:45:57.01ID:SeJIUC8X
そう思うんならテンプレ用意しとけよ
何もしないで文句ばかりだな
0029774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 20:02:29.42ID:zeEvj5+1
本日、関越自動車道の赤城PAでYSPリミテッドと並んだ。
久しぶりに自分以外のFZ1フェザー見て嬉しかった。
0030774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 11:59:46.76ID:0nW0qNvP
マジカルレーシングのアンダーカウル付けてる人いる?

後ろ側のボルトはメインスタンドが付いてた穴に付けないといけないのか?
メインスタンド外すときにベースのブロックまで外してて
アンダーカウル付けようとしたら穴位置が合わなかった
0031774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 21:35:36.58ID:PfL7m1qE
>>30
同じくメインスタンド外し。
インシュロックで止めてる笑
0032774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 11:31:54.96ID:TdUCZYp8
>>31
ありがとう
右側は純正のステー付けたけど左は同じくタイラップで仮止めした
職業柄色々出来るからステーを作ることにした
0033774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 15:14:13.32ID:Hf/lguIV
センスタ便利じゃん!
足回りやるときは必須アイテムじゃないすか?
0034774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 22:31:13.14ID:rOitlizT
アンダーカウル付けると大概センスタ外さないといけないのよ
0035774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 22:55:40.95ID:0lhaPtci
じゃあアンダーカウルっている?
0036774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 23:31:05.21ID:L7Ekexu8
ワイズギアのアンダーカウルはセンタースタンド外さなくていいのに。
0037774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 08:06:59.71ID:dvT5WDB/
先っちょだけちょろってあるアンダーカウル?
0038774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 12:29:36.15ID:sqfLvnY5
オイル受け出来ないアンダーカウルは意味ないね
0039774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 15:17:40.07ID:QSE4zkMM
>オイル受け出来ないアンダーカウルは意味ないね

レースに出るの?www
0040774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 16:01:29.60ID:jJBysAUz
>>39
スポーツ走行でも必須だけど
0041774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 17:54:09.96ID:HUuZM8xk
スポーツ走行でそんなこんな規定あったか?
0042774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 19:31:48.55ID:jJBysAUz
筑波はアンダーカウルないと
スポ走走れない
0043774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 23:30:34.97ID:QSE4zkMM
そもそも保安部品ついてるようなバイクは意味ないね
0045774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 14:30:31.56ID:hI0QpkRp
http://imgur.com/a/x9pI0HO

1番と2番のインジェクターの内側に
ホースが出てるのと出てないのがあるんだけどこれ何かわかる人教えて頂けませんか。。。
0046774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 06:18:32.95ID:UMra1Aqv
>>33
普段はセンスタ外してるが
メンテの時だけ付ける
バネ付ける必要ないしボルト2本仮止めするだけだから慣れたら脱着に30秒だ
0047774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 07:28:50.55ID:VeVyEoyP
えっバネつける必要ないの?
中古車で買った時からセンスタ付いてなくてオクで落としたから次のメンテで使ってみようと思うけど、バネないと車体押したら畳んでこけちゃうかと思って新品バネ2本とも買ったわ
0048774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 08:48:53.89ID:UMra1Aqv
ただのリターンスプリングだからな
走行するんじゃなきゃいらない
0050774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 14:23:39.38ID:yXy8g/Rx
>>49
やるじゃん
0051774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 15:57:01.12ID:xtA4eY5f
>>49
久しぶりに感心したわ
0052774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 17:07:12.07ID:fxLqNT8E
どんなプリンタ?
質感がよいね
0053774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 17:25:49.44ID:QAQytHgy
なんか誉められて嬉しい
ありがとう
プリンターの詳細はちょっとここではごめん
MJFという素材です
カウル留めるくらいなら十分な強度だと思う
https://i.imgur.com/fisDZHc.jpg
0054774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 17:30:14.38ID:DcBGoBw5
何千万もするんだな、3Dプリンタて
0055774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 23:59:44.63ID:JcEeFRLN
しゅごい
0056774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 12:31:39.53ID:Qsv8A6Uk
このバイクテーパーバーにしたら振動減りますか?
0057774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 23:31:31.81ID:vbKSWNa0
>>56
POSHのウルトラヘビーバーエンドをつけたら振動は消える。
ノーマルのウェイトが310gに対してウルトラヘビーバーエンドは330g。
さらにPOSHのウルトラヘビーナットを組み合わせたら、もう135g重くなる。
0058774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 00:02:28.25ID:Y6T2Ekq3
>>57
20gで振動無くなるんですか!?(゜ロ゜)
インナーバーウェイトも考えてみます!
ありがとうございます!
0059774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 10:13:23.82ID:NOR86Ahb
アルミの社外ハンドルバーに
POSHのミドルウエイトバーエンドとインナーウエイトで振動どうかな
一番重いバーエンドだと長さが気になる
0060774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 15:07:07.37ID:l72om1X3
イージーフィットバーにインナーバーウェイトとノーマルバーエンドですけど、普通に振動あるっすね…
テーパーバー気になる!
0061774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 23:29:12.47ID:i6eFiV8z
>>60
バイクである以上無振動というのはあり得ないから。
振動ゼロを望むならエンジンをかけちゃ駄目だよ。
0062774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 07:13:31.53ID:UC8IR7Qi
そんなにハンドルに振動くるかい?気になったことないな。
0063774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 09:01:20.94ID:zOiWXLsE
俺も気になった事ないな
前バイクが単気筒ビックモタードだったからFZ-1は天国
グリップ強く握り過ぎなんでわ
0064774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 10:06:37.29ID:45N5pSWQ
グリップ握りすぎ気を付けてみます!
乗り方とか悪いんかな…
0065774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 15:30:07.64ID:hHLFqMSE
>>64
バイク屋で診てもらったほうがいいよ。
事故車でホイール、フレーム、フォーク等に歪みが無いか。
フロントタイヤのホイールバランスのウェイトが落っこちてないかとか。
0066774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 16:27:50.69ID:SeIN3m8e
ワイは過去バイクがTRX850だから
それに比べればモーターみたいなもんやぞ
TRXですらツインにしては振動少ない方なのに
0067774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 18:30:54.70ID:1bxmVhQv
皆さんのナイスなグリップの握り方教えてくださいm(_ _)m
0068774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:37:33.41ID:RYgXYA/c
>>67
教習所式
0069774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 09:57:02.30ID:a/JjKk5G
フワッと握って小指ピンコ立ち
0070774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 11:38:50.33ID:LlgIhmyS
フワッと握るのも下半身ホールドがしっかり出来てないと出来ないよな
0071774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 09:08:33.03ID:cE+FZevr
タイヤ交換悩んでる。去年3月に出たばっかのpower5にしたけど新しいタイヤってABSやトラコン有のバイク用みたいな気がする。ライフは良かったけど8,000k走って七分山位。fz-1みたいに古いバイクにはpower2CT辺りがマッチングするのかな?財布にも優しいし。
0072774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 09:38:10.71ID:jrn4qsGm
気のせい
0073774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 10:10:53.16ID:PaMNa748
ツーリングがメインな俺はRoad4で十分
0074774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 19:04:35.94ID:8yKQmF3e
>>71
トラコンやabsを効かせる走りする奴なんか極僅かだろ
0075774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 19:14:44.50ID:xQEJnxkr
スポーツタイヤ8000km以上もつ走り方ならどれ履いても変わらんよ
0076774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:19:22.53ID:aa17xsSn
ハンドルが遠い、
6年以上乗って気が付く。
0077774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 00:26:36.14ID:Zja1Nw3e
ぶら下がり健康器買ってこい
0078774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 10:15:21.25ID:0GHkvykJ
>>76
腹筋鍛えろ!
0079774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 15:18:10.85ID:tpWVX4f7
リッター14kmなのねこのバイク
最近知ったw
0080774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 15:31:11.81ID:wC1FffgM
平均17km/Lくらい走るけどな
メンテ不足なんでね?w
0081774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 15:49:35.92ID:tpWVX4f7
>>80
実走2万キロ位だけど逆車だからかね!?
よく分からん
0082774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 16:57:58.75ID:kTIC8++t
俺も逆車で14くらいかな
家の街乗りデミオちゃんと大体同じで笑う
0083774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 18:05:56.68ID:zHJ/+yNX
いうてR1だしね
0084774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 19:42:18.83ID:0Gq4/K7a
07逆車だけど都内街乗りのみだと14とかだな ツーリングだと16〜18ってとこ
0085774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 07:40:22.89ID:6f+tnQkz
11逆車だけど高速100巡航なら20km/l
街乗り15ツーリング18前後かな。
0086774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 08:24:11.55ID:ZSpnplYJ
めっちゃエコ運転意識して最高21.5Km/Lが限界 それ以上行く気がしない
高速道路を延々80km/hとかで走れば行くのかな
0087774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 16:50:15.75ID:VceIhJoH
20超えは凄いな
0088774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 17:58:15.94ID:4SJsx018
燃費って気になるか?
クルマはソリオでエコ運転してるとリッター24キロとかで嬉しかったりするけど、
バイクはひたすらアクセル開けまくりだなぁ。
0089774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 19:00:55.51ID:CJYFQnFe
FZ8逆車ならガンガン回しても23下回らないのに
200ccの差が大きい?
0090774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 19:01:29.93ID:QzpBKKNJ
ガス欠前は気になるな
0091774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 19:07:53.27ID:l7mUcKxs
燃費は、諦めている。だって、タイヤとか他でも消耗品に金かかるしガソリンだけ考えてもね。
ツーリングで、19ぐらいかな。
0092774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 19:39:26.18ID:FITNs0/d
燃費はいいとして走行距離がねー
ツーリングのとき給油タイミング早くて申し訳なくなる
0093774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 19:56:24.72ID:UebtyGSE
>>89
R1からデチューンしたらパワーどころか燃費まで悪化というね。
0094774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 21:34:58.91ID:f9V73oOL
しゃーないけど、やっぱ航続距離は短いわ
0095774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 22:23:32.28ID:agKDiKre
北海道行ったら毎日複数回給油してた
おかげでフラッグはすぐに集まったけどw
0096774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 21:04:02.30ID:YtqzNHlc
>>23
新しいリンク先を教えてください。
0097774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 21:11:04.94ID:YtqzNHlc
次スレは、こんな感じ?

スレタイ:【YAMAHA】'06〜 FZ1/FZ1 FAZER Part38




リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ プレスト
https://www.presto-corp.jp/lineups/07_fz1/



【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】'06〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618116202/
0098774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 21:56:30.32ID:s/CvdTvh
スレタイはそれでおけ
0099774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:04:25.71ID:4T75QjeL
教えて下さい。たまに高速のSAの駐車場とかでリアブレーキを改造してブレンボのキャリパーを
下側からぶら下がるようにつけてる走り屋風の人達を見かけます。お金の掛かるカスタムだと思いますが、
あれをやるとブレ^キ性能とかが向上したりするんですか?
見た目のカッコよさ重視のカスタムですか?
0100774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 12:02:04.60ID:L5/iOw/v
盆栽やね ブレンボリヤキャリパーにする以上 ノーマル位置じゃマフラーが邪魔でブレンボキャリパーが目立たない
ブレンボキャリパーをアピールしやすいよう下側に付けるって感じやろ
単に下付けに性能的メリットがあるなら それ用の(そんな物はないだろうがワンオフでもなんでも用意出来ない事はない)サポートを使用すりゃノーマルリヤキャリパーだって下側に付けれるからな。
0101774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 14:09:38.13ID:pJ4Dx4Nd
カニは見た目だろうな〜結構安いし
なんちゃって下向きじゃ無くてフローティングしてたら頑張ってるなと思うけど
それよか最近のラジアルマウントキャリパーの方がうらやまし
0102774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 15:35:23.71ID:JMH8D2pr
>>99
走り屋風って自分で書いてんじゃん
タイヤ見ればアマリングってか?
0103774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 10:18:53.55ID:OLlTH7nf
10年以降の国内仕様にリミッターカット付けたらどれぐらい出る?
0104774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 12:35:01.56ID:Gn602Ecx
>>103
メーター止まるまで
0105774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:18:57.32ID:o9OMjHNT
フロントにブレンボマスター入れた人いますか?
corsa cortaの19mmを買ったんだけど
ピストン径19だとFZ1には大きすぎると
書かれてる記事をいくつか見つけて不安になってる
0106774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:15:24.31ID:9OV7Hz7U
R1のセミラジで16だから17くらいが良いのかな
まあRCSだからレバー比でどうにかなるかも知れない
0108774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 15:44:03.71ID:qErZgA+U
先は長いなwww
このペースじゃ次スレは来年かな?
0109774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 18:27:25.79ID:cCOmsC9r
>>89
逆車の方が燃費良いの?
0110774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 18:54:11.99ID:342oE+Ia
>>109
変わんないんじゃない。
振動消すためにクランクにバランスウェイト付けてるのは一緒だろ。
0111774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 07:38:18.61ID:0KllnEnC
スリッパークラッチ欲しい
5vy R1spのパーツなんて出て来ないんだろうな
0112774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 11:23:43.07ID:JZHiXs0x
普通に部品欠品でね?
オクとかなら出たら出たで 皆考える事は同じだからなー
5vy乗りの入札が殺到して下手したら中古でも新品並みの落札価格になりそう
STMとかの社外新品スリッパー買った方がいいだろうな
0113774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 12:20:46.84ID:Q6R9z8gL
自己満カスタムやね
0114774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 17:40:05.44ID:VQ22l6yt
カスタムなんて全て自己満
0115774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 16:41:58.24ID:g8QmdMIt
アリエクでフォークのアウターチューブ売ってて草
メタルもあるっぽい
中華品質で折れそうなイメージだけど使えるのかな
0116774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:49:10.36ID:lYJ8mdlh
人柱よろ
0117774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 22:24:23.64ID:T+5JK/AW
このバイクってスライドメタルの単品部品出ないですよね…
皆どうしてるんでしょ?
0118774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 22:38:30.43ID:NeHDRzmL
交換必要か?
0119774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 14:16:29.49ID:xEtmrVwR
黒くなったフォークオイルを見ると交換したくなるよ
0120774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 14:46:54.11ID:gIFDVjpH
最初から黒いオイルだと思い込め
0121774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 16:16:17.35ID:Gv6782oM
スライドメタルなんか大して劣化しねーよ。店が儲けたいから交換をすすめる。それよりマメにオイル交換する方が有意義。フロントフォークオイルは最低2万キロまでには交換しような。
0122774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 17:11:30.57ID:KUwjswDG
ここが頻繁にフォークオイル交換をさせる店か…
0123774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 20:07:50.90ID:GIx7RRuM
俺のフェザーは75,000km走行してるけどフロントフォークオーバーホールしてない。
4万キロ、5万キロ、6万キロと毎回お願いしたけどオイル漏れしtないし、必要無いと言われた。
来月車検で今度こそオーバーホールと言ったら、「一度もオーバーホールしてないのか」と怒られたw
親父、お前がオーバーホールを断り続けてきたんだあほ。
0124774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 21:51:44.18ID:hjnPbViY
>>123
75,000走って他にどこOHしましたか?
0125774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 10:08:56.14ID:lgCJ22mu
>>124
燃料ポンプ、フロント・リアのホイールベアリング、リアショックをオーリンズに換装、フロント・リアブレーキローター、
エアクリーナー、プラグ、クラッチワイヤー交換、サーモスタット交換をやりました。
0126774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 11:50:24.16ID:/2uCST7i
>>123
それは極端だ。1万ごとオイル交換やるのはあまり違いを体感できないね。
3万も走ってから変えると感動できる。
走り方にもよるがフロントブレーキ引きずってリリースしてバンクするような走りには効果的面だ。街乗りメインの人は漏れなければ5万キロ無視しても問題ない。
0127774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 22:10:44.20ID:lgCJ22mu
>>126
1万キロ毎ではなくて、75,000キロで初めてオーバーホールするんだよ。
0128774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 22:53:14.17ID:bEuiOP1k
>>125
サーモスタット漏れました?笑
75,000もなるとさすがに色んなとこ変えてますね!!
0129774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 09:16:12.81ID:kWq+ibNp
>>128
あとメインハーネスも交換しました。なかなか原因が分からず燃料ポンプまで疑って交換しましたが、燃料ポンプは
シロでしたw
サーモスタット交換した際、ラジエーターホースも交換すれば良かったのですがしませんでした。後日ピューピュー漏れました。
0130774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 14:18:53.19ID:7v/jZ6cN
すげえ金かかってそう
0131774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 22:37:44.78ID:xU595jF8
>>127
読解力低かった。スマソ。
75000初のオーバーホールは感動もんやろうね。
しかし商売気のないバイク屋やな。さすがに75000まで問題ないと言ったバイク屋は信用ならんな。オイルドロドロだよ。
0132129
垢版 |
2021/07/11(日) 13:50:56.48ID:IiJgaD8c
昨日、フォークのオイルシール、ダストシール?が入荷してオーバーホールが始まりました。
オーリンズのスプリングとオイルは半年前から用意してありました。月曜か火曜くらいに車検通して戻ってくる予定です。
0133774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 15:35:26.39ID:t868RyxK
つか、スプリングってメーカー銘柄よりレート値だと思うんだけど
オーリンズって数種類のレート値からバネレート選べるん?
ちなみにノーマル比どんなバネレートのバネ選んだんですか?
0134774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 16:25:50.31ID:IiJgaD8c
>>133
9.0/9.5/10.0(N/mm)の3種類あって真ん中の9.5を選択。
ノーマルの硬さに一番近いらしいよ。
0136774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 10:56:19.25ID:FRwK/pSE
ぽいな
0137774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 11:30:01.51ID:EWv6sLQZ
R1やろ
0138774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 18:40:25.63ID:2vtQc3Fh
どこがFZ!やねん
0139135
垢版 |
2021/07/16(金) 22:15:47.38ID:VJqFDEoP
>>137
R1が正解ですか?
シートがFZ1と似てたからてっきりFZ1かと思ったw
0140774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 00:11:15.50ID:cA7bnJNh
09R1ぽい
0141774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 12:38:23.73ID:gDxAzck0
お前ら自分のバイクの形も覚えないのか?フレーム形状、シートカウル明らかに違う
>>140
正解キュベレイカラーのR1
0142774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 19:37:28.03ID:7DdMMGrs
>>141
偉そうにして
間違えんじゃねーよ
0143774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 07:11:49.96ID:tHBFyxX2
04R1か
0144774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 07:41:29.89ID:jRBtiZsa
4c8に見えるけど違うん?
0145774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 08:11:14.83ID:woYwH/Tf
俺にも4C8っぽく見える
キュベレイはフレームが紫色だから違うな
0146774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 15:55:33.38ID:8u/EcU65
事故直後に通りがかった人のスレがまとめられてたね
かなり悲惨な状態になってたみたい
0147774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 17:29:08.33ID:PKpLD5+x
そりゃそうだろ
昔Uターン途中のバイクにハイスピードバイクが突っ込んだ場面に遭遇した事あるけど
飛び散った足の肉片がマフラーに乗っ掛かってジュージュー焼き肉状態だったわ
0148132
垢版 |
2021/07/21(水) 21:41:53.01ID:6uRB00JP
フロントフォークをオーバーホールしtからツーリング行ってきたけど、別物って言うくらい
乗りやすい。一昨年くらいから上手く曲がれなくてスランプ気味だったけど、グイグイ曲がるようになった。
タイヤをα-14にしたせいもあるかもしれないけど。
0149774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 05:42:16.33ID:+VVWuwQt
>>148
オーリンズのフロントスプリング装着オメ
カーブが楽しくなる最高の逸品だよね
私はこの部品をつ組み込むとFZ-1に惚れ直す事間違いなしって思ってるよ

興味を持ってる人にはぜひ装着してその差を体験して欲しい
0150774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 19:32:14.90ID:BXFiF/CW
フロントフォークオーバーホールしてもらったらダンパー効いてませんよこれって言われました…
ダンパー高い…(゜ロ゜)
0151774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 09:28:30.85ID:mzZleo+0
ボヨヨ〜ン ボヨヨ〜ン状態?
走ってて気がつかないもんなの?
0152774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 10:38:49.61ID:IalZJ+U+
>>151
そんなに悪いと思わんねんけどね…
いつからかわからないんで、最初からこれやったら笑
0153132
垢版 |
2021/07/26(月) 00:14:27.83ID:VcRc7jat
>>151
乗り手がかなり鈍感だったせいだと思う。
仲間うちでも鈍いと言われてる。
あと、徐々に体が馴染んでいって違和感を感じなくなったんだと思う。
0154774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 00:19:59.12ID:VcRc7jat
こないだ奥多摩の土砂くずれで周遊を迂回させられて炎天下の大渋滞に巻き込まれたんだけど、
フレームの隙間からの熱風対策ってどうしてますか。
隙間テープとか貼ったら熱こもってエンジンに悪い気がして何もしてなかったんだけど、さすがに今回は
内ももが火傷状態で痛くて地獄見た。
0155774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 06:58:50.12ID:FDl9SGyf
カーボンのフレームカバーとかどう
0156774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 21:02:04.84ID:yQwBWEEZ
ダンパー効いていないってのはフォークオイルが入ってなくてバネだけの反発ってこと?
オイル全抜けなんてことが起こるの?
0157774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 10:35:23.53ID:gepK/px0
つか、ダンパー高いとか・・・インナーカートリッジとかダンパーアッシー交換?
どうやったら壊れるんだあんなもん 酷い誤組とかされてると壊れるんかな
磨耗による寿命 そんなものがあるのかも疑問だし
ダンパーが寿命ならメタルも酷く磨耗してるだろうしサスユニット丸ごと交換にならんかな
0158774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 13:29:16.23ID:NvbF0a75
>>157
俺もそんなところが壊れるとは思わんしどんだけ調べても情報が出てこんのよね…笑
まぁ取り敢えずそのまま乗ってみます( ̄¬ ̄)
0159774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 19:19:43.08ID:AhUAfI1g
>>135
オイルがサラサラで抵抗が無い
途中に空気が混ざってる

とか
0160774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 19:48:43.80ID:eYhEu/Ir
ノーマルのハンドルが絞りが少なくて手首が痛くなるため、ハンドル交換を検討しています。ケーブルをノーマルのままで交換できるバンドルとポストのオススメ有りますか?
0161774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 06:26:04.06ID:8lggmHxh
>>160
純正のハンドルポストにハリケーン フラット1型 Φ7/8インチ ジュラルミン ハンドルバー
バーエンドはEFFEX エフェックス:ハンドルバーウェイト BIG アルミハンドル用
軽いバーエンドだとけっこう振動あったから重たい奴がいい
0162774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 06:43:15.96ID:qDABJxwj
>>160
ハンドルの先端下げたいなら、試しに純正の角度変えてみたら?
タンクに当たらないように注意。
0163774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 07:05:39.00ID:IPxTxQsc
>>161
ノーマルのポストでも使えるバンドルがあるんですね。参考にします。
0164774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 07:17:43.30ID:d0R0pwX9
バンドル、気に入ったん?
0166774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 14:01:03.77ID:Q7SMEroZ
プレストがオマケでくれたレザーマンのアーミーナイフ持ってる古株のFZ-1乗りってまだいるの?
0167774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 17:42:52.11ID:BDxqAjai
>>166
それもらった!プレストのナンバープレートホルダーも。
いまだに乗ってるよ笑
0168774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 18:05:45.07ID:aqNOIyGl
>>167
おー!引き出しの奥から出て来て懐かしくてな
俺は事故って廃車にしちまったけど
当時から乗ってんのか 素晴らしいね
0169774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 18:27:08.46ID:BDxqAjai
>>168
2007年モデルの2008年登録、新車乗り出しで気付けば13年か。
イイバイクだよ
0170774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 19:35:18.15ID:aqNOIyGl
だよな
俺も2008〜7年間 57000km乗ったけど最後まで全然飽きなかったもんな
事故さえなきゃ直しながら今でも乗ってると思うぜ
0171774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 20:12:27.80ID:BDxqAjai
>>170
命あって何より!
0172774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 23:50:34.59ID:uoug1O4C
>>170
何に乗り換えたのか気になる。
0173774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 13:54:20.08ID:jzcmsMtD
古株になるのか
鞄に入れてよく使ってる >>166
0174774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 14:08:02.91ID:Ts5Hh0Q7
みんなゴメン、mt09新型来週納車。fz1はジェネレータの不具合にムカついた以外は良いバイクだったよ。惜しむらくは正統後継機が出なかったことだな。rf900rといい、気に入ったバイクは悉く絶滅するな。
0175774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 15:03:10.44ID:NbOXjQ/E
後継をMT10に期待し轟沈、迷走の中俺も09新型かと思いつつ09自体もカウル版確定とのことなんで暫く静観するわ。
唯、カウル版もRシリーズらしいんだけどね。
0176774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 05:43:02.25ID:tyTFSIun
>>174
後継機が出ないのは嬉しいけどなぁ。ずっと現行モデルの気分でいられるw
0177774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 18:59:43.79ID:3Wkexdte
買っちゃった…
0178774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 20:53:00.22ID:RZ+0A4lf
ようこそこちら側へ!
0179774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 23:14:43.20ID:ekMOG44H
>>177
おめいろ
0180774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 15:54:31.64ID:8EszMFer
車検通した
現在84000k
10万目指す
0181774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 07:36:05.63ID:6vRSkvXY
>>180
ジェネレーターローター交換しましたか?
0182774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 12:06:17.84ID:/MC0HvZ9
>>181
してません
0184774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 02:08:07.00ID:nEstOu4+
>>182
変えなくても問題ないのかw
ありがとう
0185774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 07:07:14.85ID:PT5Ur1CT
>>184
弱い部分ではあるけど壊れてないなら変えなくてもいいかと。
電圧計つけとくと早期発見に繋がりますよ!
0186774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 12:22:35.51ID:ulxcmT//
今月車検保守
コロナでツーリング出来なかったから距離が伸びなかったな〜
0187774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 07:10:33.26ID:llf3Cd9h
やっぱりモトjpでecu書き換えてもらった方が良い?
0188774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 07:10:50.14ID:llf3Cd9h
やっぱりモトjpでecu書き換えてもらった方が良い?
0189774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 07:40:22.08ID:TQmqbk6E
昨日、秩父をツーリングしてたら対向車からピースもらった。
こちらも返しながらすれ違ったら青いフェザーだった。
なんか嬉しかった。
0190774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 13:18:48.24ID:a51UY+Fi
最近めっきりスレ違わなくなったもんな
青フェーザーなんか何年も見てない
白ストロボはたまにスレ違う まぁ同じ人だろうけど
0191774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 16:45:49.85ID:lQ3m5FnR
GSX-S1000GT出たね
電子制御全部入りで今どきのバイク
見た目は好みが分かれそう
0192774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 17:29:45.36ID:4azLfCUR
これは…ちょっと…
0193774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 18:54:41.40ID:lQ3m5FnR
全部入りとおもったら、サスは普通だった
となると電サスのトレーサーGTは中々すごいな

>>192
スズキだから実車はカッコいい…かも…
0194774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 19:34:44.52ID:kFuwQ5qB
スズキだからな…
リッターのこのカテゴリーバイク
ヤマハは何してんの!
0195774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 20:13:16.51ID:lhNttjOV
>>191
不細工すぎるw
0196774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 20:54:30.32ID:a9gGvIHF
R1のできそこないみたいな見た目だな
0197774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 22:45:37.45ID:0eL5csEe
>>191 これは酷い。
0198774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 20:06:52.91ID:nuo6y9a1
>>191
ますますFZ1フェザーのデザインの優秀さを再認識させられた。
0199774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 16:04:00.57ID:bUvfqg+4
リアに200/55サイズ履かせた人いる?
知人が慣らしだけ使ったタイヤくれるって言ってるんだが
0200774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 17:57:04.16ID:cuQx/Tw/
リアの車高かなり上がるでしょ
乗りにくく成りそう
0201774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 19:16:08.11ID:EZC6srFR
インナーフェンダーに当たらないかな?
俺は190/55/17にしてるけどギリギリだよ。
0202774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 07:54:34.12ID:7FNhOhYP
色々迷って国内仕様選んだけど昔FZS1000乗ってたからやっぱり物足りなくてECU弄るか迷ってるんだけど、
5,6万かけてチューニングしてもらうか4万で中古のECUとシリンダー類買って裏マップにするか、どっちがいいだろうか
チューニングして万が一乗りづらくなって戻せなくなっても嫌だなと思って迷っている
中古ECU単体で買ってもイモビ効いてるから使えないんだよね?
0203774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 10:56:54.54ID:zAMSqfm1
裏マップに出来ん年式なの?
0204774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 12:28:55.25ID:1EEqfNfn
文脈的には出来ないから聞いてるんだろう
0205774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 12:53:48.06ID:7FNhOhYP
2011年式のフェザーGTだからできないのよ
0206774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 15:13:40.91ID:iXGZzUJ1
>>202
ECU書き換えた方が絶対良いです。
裏マップも使ってましたが、ECU書き換えた方が乗りやすいです。
motoJPだと費用は4万くらいだったかと。
0207774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 16:57:50.89ID:riCf4UWQ
motoJPで書き換えたら同封される何を書き換えたかのシールは絶対ECUに張るなよ?
絶対やぞ?
0208774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 18:55:01.62ID:wB4omHnE
>>207
なんでや?
0209774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 21:01:29.47ID:riCf4UWQ
>>208
雨の日普通に乗ってたとかもあるんやろうけど…
シールの表面の透明のフィルムが劣化して剥がれてエアクリのフィルターについてた笑
空気吸えてなかったやろうなって思ってる
0210774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 21:03:52.15ID:q9Gy5cKZ
>>209
まじか…
貼ってあるわ…
0211202
垢版 |
2021/09/30(木) 22:15:13.09ID:pw0F/Feo
色々ありがとう
素直に書き換え頼む事にするよ

>>209
シールそういう事か
メンテノートに挟んどくか
0212774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 23:59:27.20ID:riCf4UWQ
>>210
雨の日乗ったりするなら見てあげた方がいいかもです(^-^)
俺もECUに貼ったらわかりやすいやろうと思って貼ったのですが、まさかこんなことになるなんて…笑
0213774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 12:16:31.27ID:AksIINoF
書き替えインプレよろ
0214774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 22:11:57.53ID:ZwmaMbxA
<<
0215774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 18:27:51.87ID:E7MIRoss
>>213
去年motoJPでショップのおすすめセッティングで書き換えました。
1番変わったのはドンツキが軽減されたので低いギヤで走りやすくなった事。それとノーマルだとマフラーが詰まってるの?てくらい吹け上がりが鈍かったのが、軽く吹けるようになって加速がよくなりました。
0216774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 20:52:17.48ID:z24fKLBu
>>215
どのメニューにした?
0217774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 05:36:07.38ID:tx/iWPld
>>216
基本メニューです。スリップオンマフラーとエアクリボックス交換だけだったので。
メールでやり取りして、ECU送って3日くらいで帰ってきました。
0218774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 08:31:34.24ID:0nEs+yRb
>>217
ありがとう
冬ボ入ったらやるかあ
0219774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 15:40:51.93ID:eynLardP
中古で買ったけど100℃でファン回るし夏場は熱過ぎ、マフラー変えてもアフターファイアもない書き換えすんでる?
公道じゃフルパワー確認なんて無理だし高速でも捕まりたくはない
0220774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 15:47:31.21ID:9l+lxpOe
純正100℃で電動ファン回るぞ
0221774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 18:11:05.32ID:eynLardP
>>220

103℃じゃないの?ガッカリ
0222774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 18:20:00.55ID:PRntDYma
酷い日本語だな
0223774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 18:50:30.22ID:eynLardP
純正はと言う意味じゃ
0224774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 23:23:33.66ID:Dsmos/La
>>219
二次エアをカットしていれば、アフターファイアも出にくいはずなので、書き換えてない可能性もある。
メーター読みで193キロ超えれば多分書き換え済み。
0225774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 06:13:07.33ID:MY3QNj19
高速で捕まりたくないって話だからね
センタースタンド立てて6速全開にすりゃ確認出来るが
0226774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 07:21:20.41ID:2VkgvM0S
それはそれで近所迷惑なんで
0227774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 13:47:34.43ID:p3WN5Lys
2010年式以降のEU仕様ならまんまで文句なしの出来だよ?
並行輸入しかないけどね。
あーそれでも少しだけマップ弄ったな、、、
0228774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 15:04:03.71ID:kBEYEhOG
開けて見たけど、ホコリ被ってた
望み薄
0229774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 15:09:20.38ID:kBEYEhOG
まあ公道じゃ、そこまで無くても十分早いけど
0230774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 20:50:14.45ID:0E4BfyVy
それとエアクリBOXが完全ドノーマルだった
0231774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 22:13:33.66ID:9muv9FoJ
すまん初心者なんで教えて欲しい
先程スリップオンから純正に戻して排気漏れチェックしてたら、EXUPより少し後方の下側にあるφ5程度の穴から排気が出てきてるんだけど、これはそういう仕様なの?
オクで純正マフラー見てたら最初から穴は空いてるみたいだけど、テール以外から排気されるのは変だなぁと思って
0232774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 22:43:31.63ID:UfUg9qHr
水抜き穴
どのバイクにも有る
昔のバイク(6気筒CBX1000が有名)には
空いていない事も有って、マフラー最下部腐食が良くあった
0233774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 07:34:12.86ID:dNeQm3VN
>>232
なるほど、水抜きですか
排圧も利用して積極的に排水させるという事ですね
どうも有難う御座います
0234774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 16:05:12.12ID:BgDfIIAv
マフラー替えたので、エアクリBOX
2D1風に削って見た
0235774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 16:12:46.68ID:BgDfIIAv
MOTO JPではサーキット走行などを目的としなければ、街乗り程度ではリミッター解除などしないらしい
書き換えやってみたいが中々の金額
ちなみに送料無料キャンペーン中らしい
0236774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 13:23:29.61ID:vrXQ4pLh
社外フルエキにエアクリBOX逆車仕様って有りかな?
ECUの書き替えするつもりだけど、
まだ買って半年なのでもう少しノーマルECUを味わいたいかなと思ってる
0237774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 13:54:04.09ID:98emMXWL
>>236

> 社外フルエキにエアクリBOX逆車仕様って有りかな?

中域から明らかに吸気音が違う
自己満かも知れないが
少しは速くなったかも?
0238774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 19:04:10.28ID:55kwR3KR
抜けのいいマフラに吸入抵抗の減ったエアクリ、、、
準備は整ったなら一番大事なことをやろうぜ
0239774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 20:43:39.64ID:OVTSH9a4
腕を磨くですか?
0240774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 23:51:47.55ID:EueTbU5W
>>239
書き換えやで笑
書き換えたら何でもっと早く書き換えんかったんやろって思いますよ!
0241774RR
垢版 |
2021/10/18(月) 00:27:06.42ID:p3juTKdW
>>215
燃費とかは変わったりした?
0242774RR
垢版 |
2021/10/18(月) 06:25:02.15ID:ngstglqB
>>241
乗りやすくなって走り方も変わったので一概には言えないけど ほとんど変わって無い気がします。ハイオクで17-18キロ位です
0243774RR
垢版 |
2021/10/18(月) 12:09:30.04ID:qhRF21J8
>>238

> 抜けのいいマフラに吸入抵抗の減ったエアクリ、、、
> 準備は整ったなら一番大事なことをやろうぜ

実はもう依頼して戻ってくる予定楽しみー
0244774RR
垢版 |
2021/10/18(月) 21:43:21.73ID:Kv+r4HSd
和光2りんかんってまだ代行してるのかな
ちょっと興味でてきた
0245774RR
垢版 |
2021/10/18(月) 21:51:35.73ID:eYuq7k/+
なぜ逆車を買わなかったのか…
0246774RR
垢版 |
2021/10/19(火) 06:18:49.45ID:Jm0zIXy/
>>245
逆車
中古市場ではあんまり出回って無かったんだなー
0247774RR
垢版 |
2021/10/19(火) 10:44:03.18ID:kvBg3+9l
逆車は08年以降はバロンくらいしか入れてないんじゃなかったっけ?
0248774RR
垢版 |
2021/10/19(火) 13:54:55.13ID:eWVi3rFG
>>244
自分で問い合わせした方が早いじゃね
0249774RR
垢版 |
2021/10/19(火) 17:06:29.15ID:Ld1otPEZ
>>240

> 書き換えたら何でもっと早く書き換えんかったんやろって思いますよ!

マジで3000回転から別物、同じバイクかと思う位重さを感じ無い
ノーマルECUはまさに糞

エンブレ軽減で乗りやすい

大型初心者にはおすすめしない
50代のバイク事故が多いニュースは納得
慣れてからの方がいいかも(*^^*)
0250774RR
垢版 |
2021/10/19(火) 21:30:16.67ID:oVMl1apb
>>249
シール貼ってないでしょうね!?笑
共感していただけて嬉しいです!!
費用対効果素晴らしいですよね(^-^)
0251774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 06:09:54.40ID:IhSyb80y
>>
250もちろんシール貼ってません!

こんなに違うものとは正直思ってなかったです驚き(*^^*)
0252774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 13:44:23.23ID:JDpQwAtj
>>249
逆車150psから書換え?
それとも国内から書換え?
0253774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 15:06:47.73ID:Y0E+Gfbq
>>252
国内仕様
0254774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 17:42:16.05ID:rJMg2ny3
逆車なら書き換え必要ないと思うが?
0255774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 18:20:19.18ID:ubk8MRpv
逆車でもドンツキの酷い06モデルには必要かもね
0256774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 18:26:04.29ID:JDpQwAtj
どこのショップだったか書換えベースは逆車だっていう縛りがあったんだわ
それで聞いたの。
俺としては基本の構成でエアクリ開口面積とかサイレンサの構造、それに
根本的に圧縮比が違うんで。
圧縮比はガスケット圧で設定されてるからヘッドそのものを換装する必要は
ないんだけどね。
0257774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 18:57:20.50ID:GaNp28aN
>>256
逆車に乗った事無いし圧縮比の違いとか良く分からんが、国内仕様でもエアクリ2D1化 
マフラー交換でECU書き換えでもどノーマルとは
偉い違い
0258774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 20:36:52.87ID:RPX6rvPj
逆車は低速から弾けるように出るよ?!!
圧縮が違うのは排気量が違うほどの差になるんだけどね
まぁ四の五の言うより乗り比べて見れば、EU逆車と国内は感覚的にリッターと600ccって感じ。
乗り易さで言えば全く別のバイクと言えるほど国内はマイルドで乗り易いね。
でも規制が解かれた現在なら決してこうは作らんと思うけどね、、、
0259774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 20:57:55.23ID:rzNoMScL
セカンダリースロットルを外せば、出だしが変わるらしいけどネジロック剤を温めて外さなければならないし今回はここまで終わり
0260774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 21:36:25.00ID:2XEjKgpf
排ガス規制でこれからはパワー落とされてるんじゃ?
0261774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 20:20:57.76ID:AoizW9QD
国内仕様でも規制解除されたんだ知らなかった( ̄▽ ̄;)
0262774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 14:36:44.66ID:fagoEEcC
国内仕様でも吸排気ECUで逆車と同じくらいパワー出るってどこかで見た
まぁ逆車でECUチューンしたらもっと出るんだろうけど
0263774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 22:07:01.44ID:5b6WmAnF
逆車と国内仕様を知らずに乗って回転も上げず、スピードも出さない状態でも
直ぐに分かるよ?
エンドパワーなんかじゃなくて、低回転でも圧縮比の違いからくる“前にいく勢い”が
はっきり体感出来る。

万が一体感出来なくても“分かる分かるぞ”と言っておいた方が無難www
0264774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 08:02:13.71ID:wiN+dBNL
国内仕様にフルエキ、逆車エアクリBOX、ECU書き換えで、
前にシャシダイで測ったら、140psくらいありましたよ。
ちなみに、書き換えしていない逆車と、みんなで乗り比べましたが、全域でパワー感はほぼ同じ、
乗りやすさは上の仕様の方がよいという結果でした。
もちろん、逆車をベースにフルエキとかECU書き換えした方が、よりパワーは出るみたいですが。
0265774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 07:30:18.64ID:077wA8BI
そもそも本来のパワーを求めてるんなら何故国内仕様なんぞ買うのか?
0266774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 08:35:11.37ID:hdLhJ2Xb
タマ数がないからでしょ
国内買ってフルパかセミフルパか知らんけど
仕上げて行く過程を楽しむのも趣味としちゃアリだと思うけどな
0267774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 14:20:20.53ID:ksFoyAuI
国内仕様じゃないとYSPが相手にしてくれない。
プレスト物は古すぎる。
自分で弄れない人は仕方ないんじゃない?
圧縮比違うから国内仕様はエンジン下ろして弄る以外はセミフルパワーだよ。
0268774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 18:49:19.82ID:5ABIAEX9
弄るのも楽しみ分からんかー
0269774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 00:04:02.49ID:2PT5yNRz
元々足らんものをどんだけ弄っても“本来の姿にならず”こんなん妥協のもやもやだわ。
それより本来の姿からスタートしてよりレベルアップを愉しむ、これが弄るってもんだ。

こんな趣味の愉しみのものを本音を押し殺してナニ我慢してんだってことだわ。
0270774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 00:22:07.69ID:62MQpLRi
5VYは172馬力じゃん…
0271774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 07:13:44.18ID:AyWMhsGM
真のフルパってヤツですか
昔R1エンジンにスワップしてた親父いたな
0272774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 07:27:21.17ID:0SN0Rq8E
パワーだけなら他の選ぶわ
0273774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 18:08:31.59ID:2PT5yNRz
一番ハズイ奴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0274774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 23:41:45.69ID:/lFVekXA
まだキターなんてだっせー
0275774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 10:33:15.46ID:6ws/cg88
MT10がチェンジするね、もうすぐ欧州のショーにお目見えするとか

もう一度ダメ元で期待してみるし
0276774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 17:27:31.76ID:cwD8nqek
俺のfz1もうすぐ9万キロで大分くたびれてる
見た目が良いなら乗り換えて考えたいけど
他のmtシリーズみてると期待薄い
0277774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 18:08:11.44ID:/vXPB+2k
>>276
フェザーならトレーサーが正当進化でしょ?
0278774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 18:17:11.26ID:GI3JtP5+
>>277
ゴメンnなんだ
0279774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 18:32:01.43ID:aHnIUTcS
>>276
俺のも8万キロだけど、20万キロまでは走るつもり。
消耗パーツはどんどん交換して元気に走らせようよ。
0280774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 19:18:05.55ID:tLVhZRpI
8万とか9万とか、エンジンのオーバーホールとかしてます?
どんなメンテしたか、参考までに聞きたいです。
0282774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 05:13:19.53ID:eBGpb4rq
oh!モウレツ
0283774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 12:51:13.10ID:YSuIZhbc
チェーン、スプロケどの位?
0284774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 13:02:49.32ID:YSuIZhbc
フロントフォークオイルも替えてるのー?
0285774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 13:41:11.22ID:v2EOPqVL
>>283
チェーン、スプロケは一回
スプロケは鉄

>>284
fフォークは2万キロ毎位にohしてます
0286774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 15:05:16.86ID:kqBm4cGS
国産バイクなら消耗品だけ換えてたら10万キロとか楽勝でしょ
400とかのバイク便が普通にエンジン開けないで20万キロとか走るんだし ましてリッターならね
それまでに皆 飽きたのを修理代が掛かるようになるからって言い訳に乗り換えちゃうけど
0287774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 17:36:06.46ID:jDPuZzmH
やっぱ国産凄い
0288774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 18:07:13.46ID:nl764JCN
今年は11月でも陽気が良いので走りやすい
0289774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 18:58:40.82ID:/NVM7NZ6
本日、299号線を秩父方面へと走ってたら、黒いフェザーが爆音で脇をすり抜けて行った。
帰り道の299号線ではシルバーのフェザーと信号で並んだ。
俺の赤いフェザーも入れると3台のフェザーが299号線を元気に走ってた。
0290774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 23:57:52.31ID:AeX8aMrF
>>286
まあどこまでが消耗品なのか?って問題があるけどな
0291774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 00:57:57.34ID:Gl+euhAI
OHじゃ無いけど45000kmでシム調整したら規定値から結構ずれてた
パチパチ鳴ってたら見たほうがいいと思う
にしても5バルブは地味に面倒くさい
カムシャフトホルダーもボルト数が多くてずっとボルト回してた
あとラジエーターの脱着とかも地味に
0292774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 06:38:25.52ID:GvTIwpAn
極論言えばエンジンやフレームも消耗品だからねえ
0293774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 08:19:23.44ID:U2h0SPBb
パニガ系V4が10,000km毎でエンジンOH、で公式200万の整備料だわ
BMのデラ整備料も中々鳥肌立つぜよ

国産の気軽さは筆舌に尽くしがたいものがあるなー
0294774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 12:28:29.56ID:lAUlH4/e
国内仕様純正マフラーとヨシムラスリップオンでは音量に結構差がありますか?
程々音が欲しいけど開けた時の吸気音は掻き消して欲しくないので、程々の音量アップだと嬉しいのですが...
0295774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 13:02:18.69ID:t+hSY48a
>>294
国内仕様のフェザーにヨシムラjapanのマフラー入れてるけど、音は程々の抑えめの音量。
早朝とかにエンジン掛けると暖まるまで回転数上がってうるさいけど2〜3分でおさまる。
ただ、開けた時の吸気音は今まで気にした事ないから、聞こえるか分からない。
輸出仕様のエアクリ^ナーBOXに変えた時に吸気音がクォーって大きくなってそれ以降は、少し吸気音してるような気はする。
ヨシムラすごくいいよ。
0296774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 15:28:15.06ID:lAUlH4/e
>>295
レスありがとうございます、私のも輸出仕様エアクリbox付いてるので同じ仕様です
暖気が終われば落ち着く程度なら程々の音量の様ですね
元々納車時にアクラポの爆音スリップオンが付いていて、それは暖気終わっても中々な音でしたので速攻純正に戻しました笑
そもそもスリップオンだと合法ではヨシムラしか選択肢がない様ですし、音を変えたいのであればヨシムラ一択ですかね
0297774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 08:01:49.22ID:OTfqIlR1
アクラポビッチそんなに爆音か?流石に早朝や夜エンジンかける時はバッフル刺してるけどね。バッフル固定なら逆車マフラーとそんなに変わらないよ。国内マフラーは凄く静かだけど。
0298774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 09:43:48.19ID:1PGlCy8K
>>297
私のアクラポはバッフル固定するメネジすら無いので音量抑える事が出来ませんでした...
本当にただの筒って感じでしたね
0299774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 17:39:49.52ID:ls4QMf6P
それアクラポビッチに似たマフラーにアクラポビッチのステッカーが貼ってあった偽物だと思うよ。
0300774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 20:58:51.77ID:zvf8EEGr
俺も当初、並行モノでe1仕様じゃないノーバッフルのスリップオンだったのな。
朝一とか低音ドロドロなんでやっぱり配慮が必要とバッフル装着を考えたのよ。
当然バッフル固定用の穴なんぞありもしない、で純正バッフルを付けようと正規ショップに
相談したら、そもそもノーバッフルのスリップオンサイレンサーは内径も違うから
e1仕様のバッフルは付かないって言われたわ。
で新品同様のサイレンサーはオク出しして並行のe1仕様(バッフル標準)を買ったわけ。
現在の仕様はバッフル仕様で更にアクラボ純正のキャタライザーをオプション装着。
それに合わせた「書換え」で下から上までホンダV4みたいなモーター加速をするぜ〜
0301774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 21:02:09.25ID:zvf8EEGr
あーベースは2010年型EU仕様、、所謂完結バージョンね。
これが頂点でこれ以降すこしメンドーな手が入る。
0302774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 21:45:12.73ID:2P1vH0NW
akrabovicってアリエクにありそう
0303774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 22:28:38.73ID:1PGlCy8K
>>299
私のは>>300さんのと同じものかも知れませんね
一応、裏にremove before useの黄色いステッカーも有りましたし、作り的にも偽物とは感じませんでした
確かにe1の刻印はどこにも無かったので、そういう仕様も過去にあったんですね〜
ところで音量アップのみを狙うのであれば、逆車純正マフラーをオクで安く入手して国内仕様に装着すれば良い感じなのかも、と思いました
アッガイの手みたいな見た目はアレ...ですが
0304774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 08:08:12.07ID:9w2dMp7Y
ヤフオクでバッフル付きのe1仕様買ったらバッフルで音量調節出来るし。
0305774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 12:47:36.63ID:1RZ7eT0D
>>300
内径違うのは眉唾だな〜
0306774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 13:02:22.62ID:9w2dMp7Y
並行物なら偽物だろ。偽ビッチはノーバッフルが標準。
0307774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 13:43:28.56ID:84dhAm7t
>>303
アクラポなら本国のhpで過去製品も見れるよ
気になるから今度排気口の写真あげてよ
0308774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 17:25:37.98ID:PDGJvuH9
まぁそうだよな、世の中自分の知ってるもの以外はニセモノしかないしな

という事でニセモノケテーイ
0310774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 22:04:11.19ID:IDm+bjan
最近盛り上がってていいっすね!!
オーバーのマフラーはうるさいです笑
0311774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 22:20:19.84ID:P2dHsQ+m
久しぶりにFZ1スレが進んでるな
うちはワイバン
バッフル無しでちょうど良い音量
0312774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 07:50:57.08ID:jaRY1gZj
>>309
これは本物
0313774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 10:51:05.51ID:AL3gXVTG
こんな過疎スレでもちょっと進むとすかさず煽る馬鹿っているのな〜
0314774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 12:05:58.92ID:MFnVLpWM
コメントしているお前はなんなんだ?
0315774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 22:41:48.72ID:t7EyN/VO
そもそもオマエが偽物だろーに
0316774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 06:54:38.74ID:4sEzwwZw
アホが絡んで来たよ
0317774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 07:30:08.68ID:Ma8WKGGR
そこは偽物だったなw
0318774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 09:28:20.97ID:kTlCvsGD
ここまで全員偽物w
0319774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 20:54:51.43ID:omktnRX6
NEW MT10 爆誕!!!!!!!!!!!
0320774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 22:04:09.33ID:f5DVFFrK
>>319
顔がロボットみたい。色のセンスは痛車レベル。
0321774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 04:35:24.35ID:nsylYKTq
Fazerみたいなハーフカウルバージョンも用意すりゃ良いのにな
FZ1もNとFazerじゃFazerのが売れたんだし 他社の同カテゴリー車もそうでしょ
0322774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 08:20:16.74ID:7Iq7AlED
でも現行車のザ・フライ・トランスフォーマーから少し普通のバイクになった感じ
0323774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 09:37:37.55ID:d+iupYNM
MT―10はカウルつける気ないんじゃね?
カウル欲しけりゃトレーサー乗れ、なんじゃね、ヤマハとしては。
0324774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 10:46:10.33ID:NqXjES+N
>>321
国内は圧倒的にNよりSが売れたけど
海外も同じなのかな?
0325774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 20:01:13.03ID:RANWY5zo
ヤマハ的にはスポーツツーリングしたいならトレーサーをどうぞって事なんだろうね
まるでフェザーGTの後継みたいなGSX-S1000GTが出るし、アレの売れ行き次第なんじゃないかな
0326774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 12:13:03.84ID:D7xBeMr1
>>325
たまにはFJR思い出してやれよw
現行ぞw
0327774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 13:38:40.91ID:oGCq8+Yq
FJR、重いし、スポーツじゃない気がするし。
0328774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 13:46:42.52ID:BNLL7jzl
パニアぶつけると港に落ちるし。
0329774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:52:24.85ID:aErKsKLS
広報車ぶっ壊して武勇伝て笑える
0330774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 07:27:37.47ID:5SVHBsTq
オイルレベル窓?が黄ばんでて交換したいんだけど簡単にとれる?
0331774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 17:59:04.05ID:l9T1tGgN
一応部品単体の設定はあるみたいだな
5PW-15361-00
0332774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 06:41:22.75ID:e2N5qjhD
そうパーツはあるんだよね。fz-1はクランクケースにあるから外から外れないと大変なことになりそう。
0333774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 09:02:49.08ID:dXz3f4lc
>外から外れないと大変なことになりそう

外からねじ込み?じゃないだろうし、圧入?だろうか…
ガススタで給油中に点検窓からオイル流れてるZEP1100見た事がある。
従業員が指摘してオーナー最初ナニが起きてるか理解出来てなかったわ。
0334774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 09:34:59.32ID:wBYfdQ3D
数年前の岡山国際の死亡事故は内圧コントロールバルブの逆接で点検窓が吹き飛んでコースにオイル撒き散らしからの転倒が原因とかたまに書いてあるよね
いずれにせよ、キチンと取り付けないと危ない箇所だね
0335774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 12:44:34.59ID:e2N5qjhD
とりあえずスラッジ汚れだからブラッシングオイル使ってみます
0336774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 12:45:32.93ID:e2N5qjhD
フラッシングの間違い
0337774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 12:45:51.26ID:e2N5qjhD
フラッシングの間違い
0338774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 15:19:49.21ID:MxroVu7g
落ち着け
0339774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 15:58:01.30ID:lI/yn4XZ
交換じゃなく
オイルパン外してなんとかブラッシング出来ないものか
0340774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 19:21:09.11ID:3f7N7WkL
>>328
久し振りにあの動画見たけど、もうFJR今の顔になって10年近く経つのか
0341774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 12:19:28.41ID:JpgeQmnp
昨日朝セルが弱々しくエンジンかからなかったから
バッテリーを充電器に繋いですぐ容量90%の表示
ほぼ充電されずすぐに充電終了
もしかしてセルが死んだ?
0342774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 13:00:34.98ID:C4b+tPsU
バッテリーの劣化の方が可能性高いんじゃない。
車持ってればブースターケーブルで繋いでみる。なければモバイルバッテリータイプのジャンプスターター買って試す。
0343774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 15:37:21.70ID:gN2T/JV0
みんなバッテリーはリチウム系使ってんの?
バイク屋でリチウムバッテリーに交換注文しようとしたら
店としては保証外になるからNGだって 鉛バッテリーとは特性が違い使い方に少しコツがいるのと
国産鉛バッテリーに比べるとまだまだ製品のアタリ・ハズレあってクレームが多くてNGにしたらしい
0344774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 17:09:07.34ID:JpgeQmnp
>>342
バッテリーだと思って充電器に繋いだがほぼ満充電だと診断された訳よ
もちろん充電器がダメな可能性もある

明日にでも充電完了のバッテリー載せてやってみるけど
バッテリー自体は3月に新品に換えてるんだよね
0345774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 18:33:31.38ID:ZCekjsjl
>>344
因みに何処のバッテリー?
0346774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 22:04:18.50ID:uCjDSCgY
>>341
バッテリーが死んだっぽい気がする。
容量90%で充電が終了するってのがおかしい。
0347774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 13:25:10.94ID:Q3facaPo
車だけど数日前にバッテリー充電してた

A 四年前ので満充電24時間後で12.8
B 八年前ので満充電24時間後で12.5

普通に考えるとAの方が良さげに思うけど、車載してセル回すと回らない
Bは普通に回ってエンジンかかる(気温が低いと少し回りが重いが)

こんな感じ
0348774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 22:22:53.71ID:rnCyVCbA
>>347
何か意見を求めてるの?独り言?
こんな感じって言われても「そうなんだ、ふーん」としか反応できない。
0349774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:14.67ID:tg7Z3Sdn
流れで満充電でもバッテリー駄目なパターンもあるよと言ってるだけじゃね?
0350774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 23:10:12.47ID:ctyJZMrE
>>343
一回付けた事あるけど、前触れもなくお亡くなりになった事があるからトラウマになって鉛に戻したわ
その時は家の近所だったからまだ良かったけど、あれが山奥にソロツー行ってる時とかだったらと思うと怖すぎる
まあ怪しい中華物選んだのも悪かったかもしれんが、デジタル物は性能低下以外でもイチゼロで死ぬ事あるのがやっぱ怖いね
AZとか国内バイク用品店で正規で流通してる様なのはいいのかもしれんけどね
0351774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 23:13:21.94ID:X7qqRjgv
ジェルでいいだろ
0352774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 23:40:03.22ID:UFRJ8gyr
事故に遭い、修理費用が時価額を超えそうなので時価額が上限と言われました。乗り換えたいバイクも無いし思案中です…
0353774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 23:51:09.34ID:kADHXH5Z
>>352
災難やね
今品薄だろうし
0354774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 11:10:21.91ID:M51dgx7D
>>353
品薄?中古車の事かな?
これから冬に向けて中古車の在庫は増えていくはずだけど・・・
0355774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 12:50:38.54ID:2LPROSjw
>>354
君はタイムスリッパーなのかね?
0356774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 15:46:30.05ID:M51dgx7D
>>344
原因は何だった?
バッテリー?セル?それともそれ以外?
0357774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 15:53:37.38ID:RbRogHFv
比重も考慮しなきゃアカン
0358774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 16:20:37.85ID:KflW6SAd
俺は10年でGSユアサが3台目かな。
大体4年で死ぬ。
ほとんど乗らない環境だからそんなもんだと思ってるわ。
当然ガレージで維持充電は行ってる。
0359774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 18:53:23.88ID:RbRogHFv
充電はサルフェーションを除去できるパルス充電出来る物が良い
高価だけど日本製バッテリーは端子の精度が良いのでサルフェーションが出来にくいので寿命も長い
0360774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 19:11:59.16ID:x14oWp7i
>>352
俺はそこからヤフオクで部品集めて自分で直したわ笑
乗り換えたいのがないのも全く同じ!
フレーム逝ってなくてよかった…
0361774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 19:31:24.51ID:WT7enhXg
「「バルス!!」」
0362774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 20:28:25.68ID:wV98r9Qd
ドラレコ付けるのに初めてタンク外したけど、つっかえ棒が引っかかる様にエアクリboxに窪みがあったり、タンク地面に置く時にパイプがダメージ喰らわない様に突起があったりするのに感動した
バイクはド初心者だからよく知らないけど、他のメーカーもこんな便利な設計になってるの?
0363774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 22:32:10.67ID:Jrwfcb8u
バッテリーの話題を始めた>>341>>344だけど
仕事が忙しすぎて明るい時間に時間が取れず
充電したバッテリーを繋いでエンジン始動出来ずにいる

落ち着いたらまた相談させてくれ
0364774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 07:29:20.92ID:L/KErBQ4
>>362
窪みってネジ穴じゃねぇのw
0365774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 08:01:48.89ID:oll7VCUX
>>364
いや真ん中のネジ穴より前方に窪みあるんよ
スピンナーをつっかえ棒にするのに丁度良かったけど、あれ用途違った?
0366774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 12:12:19.93ID:L/KErBQ4
安定してればいいじゃね
0367774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 16:33:15.75ID:MpWQ1FKB
今ウェビック見てたらエンジンコントロールユニットってあったんだが、これECUか?
80000円。
年式とかはよく分からんわ。
0368774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 18:17:23.62ID:3I4zbbE7
エンジンコントロールユニットアセンブリ ¥80,850

つかヤマハはオンラインでパーツリスト見られるじゃろが。
0369774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 18:23:53.49ID:+zjdzv2L
>>295
自分は国内仕様FAZERのエアクリーナーBOXを輸出仕様に変えたら、減速時にマフラーからポコポコ音がするようになりました。 ヨシムラは鳴りませんか?
0370774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 18:45:01.08ID:DycYWLTS
ヨシムラJapan付けてるけどそんな音しないけど
0371774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 18:46:48.02ID:DycYWLTS
バッフル外してやっとリッターバイクらしい迫力になった( *´﹀`* )
0372295
垢版 |
2021/11/24(水) 18:52:22.45ID:YtEd1pwc
>>369
減速時にボコボコする感じは無いです。
どこのマフラー使ってますか?
0373774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 22:02:07.81ID:PS1OtfXx
バックファイアの音なんか
レブまで廻すのか否かで違うでしょ
0374774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 02:34:29.38ID:tWkx2KRK
バックファイア

クスクスッ
0375774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 06:51:04.74ID:EbPQisl+
エアクリ大火災
0376774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 07:19:19.35ID:Q1ilBzFN
アフターファイヤーって教えたれw
0377774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 21:29:22.51ID:7cRG5Bay
正解はバックドラフトな
映画にもなった
0378774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 22:47:38.92ID:ScjRd7Rv
レブのブを発音する時は、下唇を噛むように発音するんだよ。
0379774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 07:36:17.02ID:FNPzBih6
火災かよw
0380774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 07:38:01.58ID:FX3+7GWX
バックドラフトは違うんじゃ?
0381774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 08:28:00.77ID:3YuF14iC
茶番はそろそろ終わりに
正解はバックトゥザフューチャー
0382774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 18:27:06.29ID:pFOk6H6O
>>363
エンジンが掛からない原因は分かったかい?
バッテリーがイカれてたのか、それとも別の原因だったのか?
0383774RR
垢版 |
2021/11/29(月) 16:28:37.06ID:WkDA8K2E
充電しないんで中身見たら磁石バラバラになってた
中華製にしようか迷ったけど純正にした高いけど
0384774RR
垢版 |
2021/11/29(月) 22:00:25.05ID:0HVlb3BF
>>382
気にしてくれてありがとう
多忙の為、未だに明るい時間帯に暇がなく全く進めてない…
今週末こそはどうにか
0385774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 23:29:04.02ID:+bepUtt+
皆さん、電圧計とか付けてますか?
俺はバッテリーをユアサで3年毎に替えてるのと、月1000km〜1500km走るし
月2回は補助充電してるので心配してなかった。
でも磁石がバラバラになったりして発電が正常に出来なくなってたらヤバイと思うし、
電圧計を付けようかと思う。
電熱ウェアやドライブレコーダー、ETC,充電器のコードとかいっぱいバッテリーにコードを
かませてるのでこれ以上は増やせない。シガーソケットにぶっさすタイプの電圧計で誤魔化すしかないなぁ。
0386774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 23:32:26.45ID:ZNRXSgmM
今日の日記でした。
0387774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 01:59:09.42ID:yMJLJqWb
KOSO 気温/電圧/時計 3500円
ttps://www.am@zon.co.jp/gp/product/B019ATJAUW
をつけてる
0388774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 11:43:04.53ID:WDWJuXxe
>>383
交換したジェネレーターローター対策品なってませんでしたか?
あの対策品ならもう磁石はバラバラにならん気がしますよね!
0389774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 08:02:05.75ID:Y9q5KJuN
本来ならリコールじゃね?
0390774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 07:56:53.48ID:INOPIby9
ホンマにリコールもんやけど命に関わったりは無いからな…笑
しれっと対策品になってるし設計不良やろ
0392774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 10:12:59.96ID:4rHdC5sg
誤爆
0393774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 16:08:37.74ID:swZf2WX4
>>388
対策品かどうか調べてはいないですが
もう1/4ほどがバラバラで
会社帰り途中にバッテリー死亡なので3時間ほど押して帰ったです
翌日は筋肉痛でした。。。
0394774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 17:04:17.81ID:vmknQ5lW
>>393
対策品は磁石剥き出しじゃなくて一周鉄板貼ってカバーしてありますよ!
0395774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 18:32:03.53ID:qr2du+2g
>>394
何年式から対策品に変更しいるか分かりますか?
部番が分かればいいんですが…
0396774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 23:13:33.16ID:mubWuUd/
>>395 旧部番でも新部番に置き換わるみたいだよ。
0397774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 01:12:05.31ID:2KhrS4bh
>>395
古いのはもう買えないから大丈夫ですよ!!
勝手に対策品になります
0398774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 08:08:51.01ID:qmdTHsR0
そう言う事では無いと思うんだがw
0399774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 09:08:13.41ID:nXEM3C9V
自分の所有車の年式で対策済か、あるいは対策前のものかってことでしょう
0400774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 11:55:20.08ID:Kyc64K36
俺の2008年式国内仕様は間違いなく対策前で、かつ走行距離8万キロだから危険度MAX。
早急に対策品に交換します。
0401774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 12:07:56.70ID:2KhrS4bh
パーツカタログ見た感じ対策品になってるのは2014年モデルだけやね。
パーツカタログを鵜呑みにした前提のお話やけど。
0402774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 20:00:36.28ID:WPpbDo5v
降りる事にしました
今までありがとう
0403774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 21:45:49.24ID:7rdoUCMm
>>402
次は何するの?それともバイク辞める?
0404774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 15:50:19.70ID:ZkeCXmKF
ジェネレータ自己負担納得いかねぇー
0405774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 16:35:43.64ID:Nyb5hXCU
俺もや笑
無償交換してくれたらいいのにね…
0406774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 16:38:01.52ID:0WHn49cp
バッテリーうんぬんの話をした>>363だけど
バッテリー再充電でエンジンかかりました

充電後2,3日でまた上がってたみたいで
再充電しながらセル始動でかかった

台湾ユアサのバッテリーだが8ヵ月でダメになるとは…
0407774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 18:11:50.31ID:8kAcYYLx
8万キロ走ったし、転ばぬ先のツ杖ってことでジェネレーターのローターを注文した。
火曜日あたり届く予定。
イグニッションコイルも替えておこうかなぁ。
0408774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 18:54:33.54ID:ZkeCXmKF
8万キロにはまだまだ程遠い交換まだいいかなw
0409774RR
垢版 |
2021/12/12(日) 08:07:44.29ID:6RFZdNQJ
台湾ユアサはGSユアサとは今は関係なし。
1年以上保てば当たり。高いけどGSユアサ買えよ。
0410774RR
垢版 |
2021/12/12(日) 11:17:39.46ID:EqBLamsO
つまり今の台湾ユアサはその辺の中華バッテリーと変わらんって事か
0411774RR
垢版 |
2021/12/12(日) 13:15:34.63ID:NMoqDkM8
>>409
形すら違うのはそういう事か。
0412774RR
垢版 |
2021/12/12(日) 13:25:47.10ID:DrMe5lb1
>>409
そういえば1年くらいで駄目になった台湾ユアサあったな。
バイク屋の親父が「台湾ユアサを過信するな」って言うから、仕方なくGSユアサに替えた。
震災の支援の件もあって台湾にすごく信頼感をもっているから、つい台湾製を選んじゃう。
0413774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 20:25:32.16ID:kvl4bCw2
なんも考えずにブレンボキャリパー買ったけど
FZ1てキャリパーサポートがほぼ無いんだな…
0415774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 00:15:53.48ID:BCT68Z0D
それも見たけど高いよなぁ

買ったのはフロントなんだ
まあ誰かにワンオフ?で作ったヤツを一般向けにも売ってるみたいだが…高い
0416774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 06:26:37.30ID:4LIA7Goa
そこまで来て高いとか意味分かんねーわ
場所が場所だけに安価な物は強度計算してるかも怪しくてヤバいだろ
0417774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 08:23:50.01ID:T2BNsfDw
なんかウザイ奴だな
0418774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 09:14:45.13ID:xrjtEw1G
55,000円のやつだろ?
他車種ならブランド品が1万くらいで買えるのに、FZ1は1種類のみで値段5倍じゃ高く感じるだろ。
0419774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 12:26:51.27ID:P96ij3sI
じゃあ削って作ればいいじゃん
アルミインゴットなんて安いだろ?
0420774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 19:08:55.11ID:ZIJtZwBs
フロントフォークを変えれば解決
0421774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 19:32:47.65ID:drG30MsG
ワンオフの方が安くつきそうな値段。
0422774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 21:48:22.51ID:6v+wBnC0
>>394
仰る通り純正対策ローターは金属板で覆われていました
で、ツベ動画にも有るようにローター奥側スペーサ手前のワッシャを落としてしまい、、
結局オイルパンをハグル羽目に、しかし壊れた磁石の破片がオイルパンにもありましたので逆に良かったかと
0423774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 23:20:39.63ID:+E7xftmr
フォークOHしようと思うのですが、ロッド先端のおねじの呼び径とピッチはM10×1.25であってますか?
組む時に高ナットと長い半ネジボルトを繋げて引き上げる予定です
0424774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 09:44:01.42ID:/f0YuRHR
キャリパーサポート作るから誰か買ってくれ
0425774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 12:19:11.65ID:LNtZumD7
半端にサポート入れるより、車種流用でフォークごとラジアルマウントにならんかな
0426774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 12:22:51.13ID:n90Zj/25
2005年式のR1なら流用できるんじゃなかったっけ?
0427774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 23:11:02.86ID:Wz9JUT8Q
R1のフォーク高いからね···
0428774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 07:41:15.68ID:lvGJ+G+p
今は知らんけど
部品価格調べた事あるけど2008年辺りだとFZ1のフォークのが高かったよ
0429774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 09:26:44.70ID:iRIykgHE
ラジアルキャリパー付ける為にフォークごと変更しないといけないから高いって話でしょ
満足度は高そうだけど
0430774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 12:27:55.41ID:Z0xpsK5K
満足度ってサーキットでも走るの?
0431774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 15:02:20.55ID:Ga+QBweH
そんなにケシ掛けなくても…
0432774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 15:06:16.54ID:cv+WEu6U
>>430
盆栽だよ。見て楽しむんだよ。
0433774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 18:27:45.87ID:Vg7dDjjn
サポート噛ませてラジアルキャリパー付けても意味無いし、せっかくならフロントフォークごと変えようぜ
0434774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 18:51:36.38ID:9C5xlnpL
ブレンボのどれ買ったのか気になる
0435774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 19:07:42.90ID:8rAqncqM
実害が出る前に、ジェネレーターとガスケット注文した
0436774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 21:48:19.71ID:pGzhtTgv
>>435
備えあれば憂いなしっすねヾ(*>∇<*)ノ
0437774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 08:17:42.54ID:rSqvfTS8
ヤマハから注意喚起のハガキも来ないし、スレを見てなければ知る事もなかったかも?
磁石が内部のギアに噛んでもしたら最悪

ヤマハ対応悪すぎ
0438774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 14:26:51.51ID:7pS46Pih
>>435
俺も部品が届いたから火曜日あたりに交換するつもり。
0439774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 15:24:21.68ID:oF/PcE4U
磁石ってクランクケース内に露出してるの?超こわいし
0440774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 18:22:01.89ID:1VcneabX
>>439
オイルパンに破片がと言う書き込みもあるが
0441774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 19:25:38.63ID:fYxGydHK
皆めちゃくちゃ交換しだすやん笑
ここはマジでTMAXクラスの設計不良よね…
電圧計つけるのが一番いいよ!
0443774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 19:56:47.62ID:udA+JDAW
電圧計付けて気づいた時には手遅れだと思うが?w
0444774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 21:19:26.74ID:fdsDFuD4
>>443
出先ならアウトやね笑
バッテリー使いきったら詰む!
0445774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 22:34:43.34ID:J0gb1sZ/
>>442
まさにそんなんなった!笑

出先でレッカーからの10万コースの思ひ出
0446774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 07:00:18.91ID:0NsKk9Zw
保険のロードサービス使えばいいのに
0447774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 07:34:59.37ID:+YROci+2
予防整備で交換する場合はロータアセンブリのみの交換で良いんだよね?
粉砕してしまったらステータアセンブリも一緒に変える方が良いって感じ?
0448438
垢版 |
2021/12/20(月) 09:39:34.52ID:nyBeE5be
>>447
友人のバイク屋(元YSP店店長)はフェザーのジェネレーターのローター交換は初めてだそうです。
ローターとガスケットと念のためにアブソーバ(5VY-16155-00)×3個を用意して友人に渡しました。
友人はパーツリストを見て、「結構バラすんだからついでに周辺も交換しよう」と言われて
スタータクラッチアセンブリ(5VY-15570-00)、プレート(5VY-15586-00),Oリング(93210-18397)の3点を追加注文しました。
スタータクラッチは5千円くらいしますが、他はそんなに高くなかったです。
現在、走行8万キロで20万キロまで乗ると公言している私向けのアドバイスなので、10万キロくらいで降りる人には
不要な整備かもしれません。
0449774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 10:07:09.13ID:L6pzQwya
>>447
粉砕したけどコイルは変えなかったな。
本当は変えた方がいいやろうけど、付いてた磁石除去してそのままいけてる!!
0450774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 11:22:09.19ID:h9qnKUNe
磁石無くても発電OKなの?
0451774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 12:08:06.80ID:Gw3XZ5dX
コイルに粉砕した磁石だろw
0452774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 12:08:41.86ID:Gw3XZ5dX
付着したなw
0453774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 12:10:18.87ID:L6pzQwya
舌足らずで申し訳ないm(_ _)m
0454447
垢版 |
2021/12/20(月) 12:17:34.00ID:i3kIrm5e
>>448
>>449
お二方とも有難う御座います!
私はもし粉砕したら取り除ける自信が無いのでステーだアセンブリも交換ですかねw まあ粉砕前に予防するしかないですね
交換する場合は>>448さんのダンパーは換えてみようかなと思います
スターターのワンウェイクラッチは一応バラした時に確認してみますが、まだ2万kmなので良いかもしれませんね
あとこの辺のベアリングは低負荷だからか、サービスマニュアルでは特に交換になってないですね
私の車体は中古で去年購入して履歴が不明なので、ガスケットのみ購入して取り敢えず確認で開けてみます
0455774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 18:26:01.44ID:kOIncd0c
交換済みならラッキーだけど走行距離が3万キロ位なら期待薄
0456774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 19:03:17.14ID:kOIncd0c
2万か誤爆w
0457447
垢版 |
2021/12/20(月) 20:01:21.36ID:+YROci+2
>>456
ですよねぇ、フロントフォークOHのために治具作ったりシール揃えたりスタンド買ったりと思ってましたが最初にやるべきはコッチでしたな...
フォークなんてもしオイル漏れても止まりゃしないし笑
0458774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 21:10:35.06ID:yzYNrl/x
無くなりゃ止るから安心
0459448
垢版 |
2021/12/21(火) 14:48:45.46ID:sJZfcO6z
ジェネレーターのローター交換してきました。
8万キロ走行のローターは幸い無傷で綺麗な状態でした。
ダンパーのゴムブッシュは硬化していましたので交換して正解でした。
念のために交換したスターターのワンウェイギアも概ね問題は無かったですが、
ベアリングが若干へたっていました。ジムカーナの練習で毎回4〜50回のエンジンスタートを
繰り返す為に酷使されたせいだと思われます。
一般の乗り方ならまず交換の必要は無いと思います。
0460774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:00:09.74ID:XdiIaa1T
>>459
因みに何年式?走行距離どれくらい?
0461774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:54:37.18ID:DuGWaMaq
設計不良なだけに部品届くのが早いw
10mm六角レンチも買ったし準備は
OK
ダンパーは様子みて注文かなw
中古で年式もう10年たってるしなぁーw
0462774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 20:36:15.30ID:sJZfcO6z
>>460
2008年式国内仕様、走行距離8万キロ。
0463774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 05:38:13.47ID:EfWZ21WP
>>462
ありがとう
0464774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 07:32:24.93ID:hhiPBQsX
ローターOEM版買えば良かったー!
純正より安い_| ̄|○
0465774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 07:32:52.87ID:CRryNLHV
>>433
ローターの大型化にもワッシャーで対応出来るぞ。
0466774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 12:05:42.27ID:tnsEYMBU
>>464
ヤフオクの2万円弱のやつかな?
0467774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 12:08:12.05ID:TCZdbvEO
amazonのジェネレータローター
0468774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 12:12:37.64ID:TCZdbvEO
半額以下純正ぼったくり
0469774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 13:45:42.10ID:wuwI/COz
中華製品じゃん
0470774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 14:37:03.45ID:eJNy1ZPj
中華か
危ねーw
0471774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 15:00:39.42ID:5ERN+ECq
Thanks
0472774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 16:06:51.56ID:hhiPBQsX
ヤフオクで110円で買えるジェネレータ ガスケットが900円で売ってるw
0473774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 17:41:51.53ID:xtGcuaDi
故障予防で部品変えようとしてるのに、わざわざ中華品に変えるのは無意味では
0474774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 20:23:59.80ID:PDUSnLlC
中華にしたとは言って無いぞw
0475774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 23:10:51.94ID:r/7UI48i
純正も中華ちゃうんか!?笑
0476774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 12:10:52.63ID:fNPd6E2y
結局外部委託だからありえなくも無いw
今日これから交換予定
0477774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 14:24:59.53ID:fNPd6E2y
ガスケットが固着してて苦労した
動画みたいにロータークルクル回らなかった、もちろんニュートラル
ガスケット破ってしまったがバイク屋で注文送料掛から無いし年内に入りそうw
0478774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 20:59:41.83ID:ufQv2hR9
>>477
新しいガスケットを用意してなかったの?
0479774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 21:17:09.01ID:6nQ50SNM
新しいガスケットを付けてローターを1度嵌め込んだ時にローターの押し込みが足らなくて、
もう一度取り外した時に破ってしまった( ̄▽ ̄;)
0480774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 21:21:52.69ID:ufQv2hR9
>>479
なるほどw、あれはなんか奥まで入るのに抵抗っぽく感じて躊躇うよね。
あと1cmがうまく入らなくて、プラハンマーで本当に軽く小刻みにここここっつって
微細に振動させているとポコって入るんだよ。
0481774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 21:37:46.06ID:wFnztHMl
ローターが回転しないから微妙にコツがいるw
0482774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 22:28:14.81ID:nK+MNc5F
クルクル回ったり回らなかったり一体どういう事だい!(私もDIY予定なので教えて下さい)
0483774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 02:16:00.57ID:OUE499MQ
>>482
構造的に回ると思われる部分が回らなくて焦る。
でもそれは磁石の付いてるローターとコイルの巻いてある中の部品が磁力で
引き付けあって動かないだけ。それで少し手こずる。
最初にビビるのがローターを引っこ抜く時。どこにもボルトとか爪とかで固定されていないのに
全然抜けない。すごい強力な磁石で吸いついてて抜けないw
マイナスドライバーで軽くこじるようにしていくと1〜2mmずつ抜けてくる。
作業してて抜けない、入らない、回らないって時には目に見えない強力な磁力が邪魔してるんだと
思ってください。
0486774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 07:17:18.46ID:OPPyrrWM
磁石でくっ付いてるとか言う事では無いぞ
分解後ローターだけ
組み込んでも回らんぞ
0487774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 08:07:22.79ID:3mkKaWZ0
>>484
>>485
なるほど、詳しく有難う御座います!
サービスマニュアルだと最初にカバー中心のプラグを外してから棒でローターを押さえつつカバーを外すようにと書いてありましたが、そういう理由があっての事なんですね
0488774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 09:23:16.32ID:OUE499MQ
>>487
サービスマニュアルを見ないで適当にやってしまいました。
棒でローターを押さえながらカバーをはずすんですね。
マニュアルはやっぱり大事ですね、次からはマニュアルに目を通してからやります。
0489774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 10:51:53.26ID:OPPyrrWM
くっ付けて外した方がが簡単だけどw
0490774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 11:01:19.10ID:3mkKaWZ0
>>488
いえいえ、マニュアルも全ての人が見られるわけでも無いし、色んな方法の一例ですからね〜
トルク管理とかクラッチ板の厚み下限値の確認とかでは必要ですが...
>>489
そうなんですね、私が今度トライする時はどちらの方法もやってみますね
0491774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 21:01:49.16ID:Eib/sjUt
皆さん腕っコキだから出来ちゃうんでしょうけど、実際ショップサービスに依頼したら
部品代込々で幾らの案件なんですか?
0492774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 21:01:51.59ID:Eib/sjUt
皆さん腕っコキだから出来ちゃうんでしょうけど、実際ショップサービスに依頼したら
部品代込々で幾らの案件なんですか?
0493774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 21:41:59.08ID:RPM3jTU1
>>491
大体だけどローター¥43,000、ガスケット¥150、時間30分で工賃が¥5,000くらいかなぁ。
ホンダの規定だと1時間¥12,000 ヤマハで¥10,000、個人経営だと1時間¥6,000とか。
30分の作業だとホンダで6,000、ヤマハ5,000、個人3,000って計算になるかと。
念のためにブッシュも替えると3個で¥2,700くらい追加になる。
0494774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 05:29:45.87ID:dcwpdVws
言うてもタイヤ1セット交換するくらいなんだな
0495774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 07:35:36.88ID:8d46rC5L
バイク屋よりナップスとかの方が若干安いかも
0496774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 15:08:23.87ID:WwJlxT6b
ダンパーがオイルパンに落っこちて、マフラー、エキパイ迄外す事になり半日潰れた最悪w
0497774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 16:19:11.67ID:Ewctw+8B
お疲れ!w
ポンプの滲みチェックも出来て良かったな
0498774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 16:41:38.39ID:H0o2ccHm
>>496
ローター奥側ワッシャ→スペーサとつくのだけど、スペーサ真ん中のOリングも硬化していて自分のは切れてたので確認すると良いかもです
と磁石破壊の為オイル吸い上げの網の裏とかにも緑色のコイルの塗装や磁石やゴミも溜まっていましたよ
0499774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 17:07:06.49ID:WwJlxT6b
オーリング元々無かったからそのままにしてもうたw
0500774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 17:21:40.35ID:RYxeEp3I
やっぱりOリング無いとマズイんだろーか?
0501774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 18:09:02.71ID:RYxeEp3I
年明けにでも注文しとこw
0503774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 19:08:11.28ID:RYxeEp3I
まだ不具合ない時点で交換したのでw
内部は綺麗なもんでしたw
0504774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 19:56:56.17ID:Z8nfp856
>>499
Oリングはちゃんとある、ただ見つけづらい奥まった溝に嵌めこまれてて
気づかなかっただけ。
カラーみたいなやつの内周に溝があって、そこの奥に押し込んである。
パッと見では見過ごす。
0505774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 20:07:12.40ID:RYxeEp3I
Thanks
今回は綺麗なもんだったのでこのままにしときます
0506774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 21:54:55.28ID:lXdut1LX
何言ってるかまだ理解出来ないから早く自分でバラしたくてウズウズするわ笑
0507774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 22:49:02.74ID:1JbY4PKG
今更思い出したが、動画みたいに厚紙差し込めば良かったー
そうすれば部品落とさずに済んだw
0508774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 22:50:54.06ID:1JbY4PKG
>>506
動画検索してみそw
さすればなんじは救われるw
0509774RR
垢版 |
2022/01/03(月) 17:46:19.06ID:fv9O6cU4
FZ1トライクまだ現役だな。
0510774RR
垢版 |
2022/01/03(月) 19:34:39.58ID:fJYcIktE
走行距離すくないんでしょ
0511774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 12:50:33.09ID:+x9QiP8H
エキパイに付いてる触媒溶接されてるみたいだしΦが絞られてるし取れないじゃんw
仕方ないからガスケットだけ交換
純正にしてしまったので高かった_| ̄|○
0513774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 22:19:34.10ID:U3maHRkc
>>512
なるほど〜、分かりやすくて良いです!ありがとうございます!
とりあえず磁石の引きで手を挟まないようにしないと...笑
あと部品がオイルパンに落ちないように薄い紙を挟むこと!ですね
0514774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 08:28:27.36ID:wjg7yQhc
オイルパンに部品落とす自信あるわ
0515774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 17:49:13.07ID:tIFxDMPX
一昨年購入した08年式走行2万km弱、ローター確認してみたけどやっぱり対策前品でした
取り敢えずローター取り出したままにして古いガスケットだけ綺麗に削ぎ落として本日は終わり
カバー中心のプラグ開けてそこから棒でローターを押さえたままジェネレーターを抜けば、その後にローター取り出す時に後ろのワンウェイクラッチもギアも全部一緒に付いて出てくるので、中で分離して部品落とす事は無さそうでした
0516774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 10:45:15.97ID:b5oe0ICf
GIVIのV35用のパニアステーを中古で買ったら取説付いてなかったから分かる人いたら聞きたいんだけど、
タンデムステップのステーに取り付ける部分ってどういう処理になってる?
ステップ取り付けるピンごと長い奴に変えてるんだろうか
0518774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 07:31:01.89ID:bYoBfuqJ
>>517
おお取説あるのかありがとう
ちょっと工夫せにゃならんな
0519774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 16:35:01.89ID:xK6UcO1z
フロントのスプロケットを純正17丁から16丁に変装してみました
クラッチ繋いで直ぐ出だしの力の低下が改善されて発進し易くなった
通常走行についてはアクセル開度の反応も高くなりバイク全体が元気になった感じ
0520774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 19:51:24.29ID:kKtUpLvq
自分もFスプロケ1丁落としてるけど
エンブレがきつくなったので
コーナーによってはギクシャクする
0521774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 20:46:40.47ID:8beoQDcN
自分のは中古で購入した時からドライブが18Tになってたわ
タイヤ摩耗にもよるけどGPS車速とメーター車速がほぼ誤差無しになっててそれはそれで良いかと思ってる
0522774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 21:26:36.65ID:n96evhan
やっぱり空気圧はマメに見なきゃ駄目だな。
後輪2キロとか減りすぎ。
0523774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 18:07:17.75ID:NbIa/02P
意外とステップ低いのね、なんちゃってバックステップ入れててもバンクセンサー擦っちゃう
現行だとバクステはストライカーしか無いのか
0524774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 23:16:42.15ID:Z4mWtX3A
>>523
バンクセンサーとっちゃえばいいんだよ。
それで充分、ハンドルもよく切れるしグイグイ曲がる。
0525774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 23:47:15.78ID:GXiHF7j3
アグラス良かったぞ
0526774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 00:15:15.41ID:HHRqddwS
>>524
実は取っ払ったけど今度は本当にステップ擦って削れてしまった
>>525
アグラス調べたら現行であるんだ、サンクス
0527516
垢版 |
2022/02/06(日) 12:38:36.47ID:4mtyM7dP
V35着けられたけど、想像以上にデカいなw
他のバイクで使ってたE22持ってるからそっち用のステーがあれば良かったけどまあ仕方ないか
あとヨシムラSOだと干渉して右側が着かないからまた工夫しないと
0528774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 18:10:10.97ID:kcAtwCEa
ウインカーのクリアレンズって意外と売ってないのね
0530774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 19:20:34.45ID:kcAtwCEa
>>529
リンク貼ってくれてありがとう
やっぱりコレしか無いよね、折角LED化するならリゾマか何かの社外品にするかなぁ
0531774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 22:34:20.58ID:IqX+6IGV
>>530
ヤマハならこっちの方がいいだろ。
MT-25,MT-07,MT-09みんなこれだぞ。
0533774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 23:11:19.34ID:kcAtwCEa
>>532
わざわざ貼ってもらってすみません
1番の目的は点灯時以外はウインカーを目立たせない事なんです
レンズとバルブ交換なら安く済むのでクリアレンズにしてみようと思いましたが、どうせLED化するなら社外の小さいものに変更したいと思いまして
貼って頂いたものは確かに良いものですが、もう少し小さめが好みなのでリゾマのLEGGERAあたりが良さげです
0534774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 08:56:10.24ID:YO4KtyJf
国内仕様は最初から小さかった気がす
ウインカー
0535774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 09:59:39.87ID:2ii+tsi5
海外製のあんま小さいヤツだと車検通らないんじゃね?
0536774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 16:01:24.14ID:sl/K8XLU
MT-10のノーマルが良いよ
小さ過ぎず良い感じ
アリエクでスモークタイプがある
逆車のでかいウインカーも愛嬌あるけどねw揺れすぎw
0537774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 17:58:41.31ID:9jBa97+t
純正流用良いですね、新型MT09のも見た目良さげです
0538774RR
垢版 |
2022/02/18(金) 15:59:50.73ID:ut9epA4m
キャブ車じゃないから中古も価格が上がらんw
0539774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 18:55:50.74ID:HDdJ7Imq
過疎
s1000gtに流れたかw
0540774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 19:47:04.82ID:qnzGe5OQ
乗り換えどころか春に向けて新品タイヤ買ったで
0541774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 08:01:41.97ID:dxFLqtdA
>>539
それ程魅力も感じんけどな
あの手が良きゃニンジャ1000SX買ってるし
ちょいツアラー色が強い なんか頭が重そう 実際ベースモデルより10kg以上重くなってるし
S1000のハーフカウル版でGTよりスポーツ寄りのモデルなら欲しいかも
以上買わない理由を考えてみました。
0542774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 18:36:52.88ID:xW6BIKcQ
>>541
それぞれの車名入れ替えても成り立ちそうだな
0543774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 14:33:19.75ID:VEUsPFnr
満タン、米10Kgでセンスタ上がらんw
0544774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 15:40:21.96ID:fHTqBavp
キャリパーサポート作ったよ
0545774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 16:25:07.45ID:zvct8FQ0
どのキャリパーを取り付ける為のサポート?
0546774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 20:54:06.12ID:vaJq1Rcm
ブレンボのフロントアキシャル(横留め)

画像貼ると書き込めない…
0547774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 17:25:49.88ID:ro3XlnrC
前にブレンボのキャリパー買ったって書いてた人?
0548774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 21:00:59.45ID:nXoKsUPb
そうです

高いと思うなら自分で作れ
みたいなことを書かれたから作った

やっぱり画像貼ると書き込めない
0549774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 21:56:47.49ID:9brhAIRZ
>>548
マシニング?ワイヤー放電?ちょっと興味ある
0550774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 22:36:27.40ID:U9YhJYsz
マシニング
自慢じゃないけどその辺の加工屋より綺麗に作るよ
0551774RR
垢版 |
2022/03/01(火) 12:30:11.63ID:lIug/nG9
>>550
表面加工して裏返してジグに固定して裏面加工って手順ですかね?
材はA2017ですか?
0552774RR
垢版 |
2022/03/01(火) 15:47:45.61ID:YHvG0KZY
ごめん安価入れると書き込めない

551へ
裏やってから表やって治具載せて外形加工
見た目で重要な表面は後にした方が小キズが付きにくいからね

宣伝になるけどヤフオクに出品した
0553774RR
垢版 |
2022/03/01(火) 15:56:57.53ID:YHvG0KZY
材質はその通り17s
0554774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 22:22:28.93ID:ySJLBRbL
誰か分かる方いますか?2009年カルフォルニア仕様に乗ってます。車検証の最大出力回転数が10,000回転ではなく11,000回転とあります。カルフォルニア仕様だけ違うのですか?
0555774RR
垢版 |
2022/03/17(木) 09:22:44.27ID:i1bs31am
サーキットでも走るのですか?
0556774RR
垢版 |
2022/03/17(木) 10:23:16.53ID:E46RP2dO
使わない領域の事を知った事で意味無いって言いたいのかな
だけど趣味ってそういうものじゃ無いんだよね
0557774RR
垢版 |
2022/03/17(木) 12:54:23.06ID:JrbB/pAp
輸出150ps仕様は全部そうじゃないの?
0558774RR
垢版 |
2022/03/17(木) 13:15:29.02ID:jY4rKiCK
カナダやUSは10,000回転ですね。
0559774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 07:31:29.52ID:d6J5P/q3
二次エアカットって実際の所どうなんだろうな
マフラー変えたらアフターファイア出るからエアクリの穴塞いでたけど、車検のために戻したらこっちの方がトルク出てる気がする
これってどういう時にどういう動きするんだっけか
0560774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 13:40:43.77ID:qL9uw8NZ
二次エアってスロットル全閉(走ってれば進入で戻した時ね)と水温60℃以下でバルブが
開いて新鮮なエアを排気に流すのね。アイドル時と低温時の不完全燃焼ガスを燃やして
クリーンにするため。
マフラー替えたらアフターファイアが出たんじゃなくて、上の条件でいつも燃えてるん
だけど多段膨張室の構造で上手く消音してるだけです。
ノーマルマフラーでも状況如何でアフターファイアは現認出来るし。
トルク云々は正しい排圧が掛かってメーカー設定の良いバランスになってるわけ。
二次エアとは関係ないハナシ。
二次エアはあくまで不燃ガスが出易い条件下でそれを燃焼させる為の環境保護装置です。
0561774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 15:36:39.98ID:LrdgeCW8
不完全燃焼から出る一酸化炭素は有害だけれど完全燃焼の二酸化炭素は無害だよね
て車両から出る一酸化炭素など殆んど無視していいレベルだと思うが
0562774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 11:34:00.47ID:krdaPXAK
上の方でインナーウェイトの話でてたけど
今このposhのヤマハm16用バーエンド使ってるんだが、そのまま使えるインナーウェイト教えてクレメンス
poshのは汎用バーエンドに変えないと駄目なのかな?
俺もバーエンドちっちゃいほうが好きだから出来たらバーエンドはこのままいきたいんよな
https://posh-faith-s.cms2.jp/dcms_media/image/031079_su_1.jpg
0563774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 11:44:01.45ID:uCwB7AWr
軽くすると振動増えるとか。
0564774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 12:00:51.31ID:krdaPXAK
そうそう
でも出来たらウルトラヘビーバーエンドとかにはしたくなくて
インナーウェイトで対応したいなぁって
0565774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 15:48:37.48ID:krdaPXAK
公式見たらposhのやつは純正ハンドルに使えないって書いてたわ……スレ汚しすまんこ
M16だからアクティブの細い方買えばええんかな
0566774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 22:54:52.30ID:syHFf9Z2
RKのチェーンに変えたんですが、アクセルオフにしてエンブレかかったりしてる時だけ何か当たるような音するんですがチェーンの相性とかってあります?
0567774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 23:21:10.49ID:sqQFTN4+
俺のは逆だな、アクセル開けた時だけチェーンから騒音が増える。ショップに頼んで変えたのならまずはそこに相談するべきでは?異音なんて原因がたくさんあるし実際聞かないと特定は難しいかと
0568774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 23:48:30.18ID:FC3ju6KR
純正はサイレントチェーンだった気がするけど、昔の記憶なんで嘘かも。
アクセルオンオフでノイズがってのは、チェーンの張り調整の加減が原因かもね。
ダンパー付きのノーマルか、社外品かで調整具合が変わるんで。
0569774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 00:42:35.59ID:WUT6U4dL
>>566
RKに限らず530はあたるそうです。
0570774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 06:56:34.18ID:5QvViVGz
ノーマルも530なんだからそりゃないだろ
それよりドライブスプロケも一緒に換えてないかな
ノーマルは消音ダンパー付きだけど
市販スプロケは付いてないから交換したらミャーミャーいうようになった
車両によったら異音に聞こえるのかも
0571774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 07:56:16.68ID:sQzVb/YC
>>570
スプロケも前後セットで新品にしました!
純正品なんでそこは考えにくいんですよね…
ありがとうございます!
0572774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 07:57:02.06ID:sQzVb/YC
>>569
当たるのはケースとカバーに入ってるガイドみたいなプレートですか?
一回はずして乗ってみようかな…笑
0573774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 07:58:16.02ID:sQzVb/YC
>>568
チェーンのテンション調整したら音はかなりましになりましたが完全には消えきらない感じです…
ありがとうございますm(_ _)m
0574774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 21:50:34.53ID:WUT6U4dL
>>572
当るのはフロントのカバー上部で少し削れば大丈夫

530が標準っぽく言われてるけど、あくまで代行サイズってYSPで聞かされたよ
本来のサイズは聞いたことのない規格だった、詳しくはヤマハに聞いとくれ
0575774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 21:53:02.10ID:DEXcz/MT
>>570
まさに、私がそう。
走行距離が延びるにつれ、
ゴムダンパーにチェーンのカタが付いて馴染んだ=音が消えた?印象。
0576774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 22:06:58.09ID:3F3Hvt6A
2日程そのまま乗ってたら馴染んだのか削れたのかわかりませんが静かになりました笑
お騒がせしましたm(_ _)m
新しくすると気持ちええですね!!
0577774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 20:25:35.28ID:ceJoThfx
>>570
あるある
0578774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 00:17:59.47ID:70Ua5saw
うっはぁ〜バッテリー突然死

純正クソ高いんだよな〜どーしよ、どれにしようか、、、
0579774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 09:42:41.73ID:MldkDX6a
尼で台湾ユアサ買えばいいやん
0580774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 20:04:23.39ID:JOXBQaTk
>>578
安物を買うから突然死とかするんだよ。
バッテリーは高くてもGSユアサにしとけ。
0581774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 20:00:15.03ID:lYDWp3Yb
GSユアサの純正が突然死したんだわ
結局再び純正買ったわ
0582774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 13:55:51.59ID:ZgSSIZ7J
バッテリー新品にするとなんだかバイクの性能が一段上がったような妙な滑らかさを感じるなぁ
0583774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 15:44:52.59ID:fQFpcv57
チェーン新調したときの感覚は忘れられないなぁ 右手とタイヤが直結されたようなダイレクト感が楽しかった
0584774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 13:37:17.77ID:q0vkDW7h
リアキャリパーの分解したら固着が酷かったw
中華のショックドライバーだけど役に立った
0585774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 15:37:17.61ID:jlnQiFfy
車検通した
もう買って16年もたったのか・・・
0586774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 15:12:40.76ID:QOzl7XAZ
みんな連休は乗ってるかい?
12年もののEU-Nだけどすこぶる好調、まだまだイケますぜ

https://i.imgur.com/jCcC1Fw.jpg
0587774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 19:33:42.74ID:ar+8kbNO
フロント使ってるな~
0588774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 20:37:31.08ID:I8TCr/yP
こんな綺麗なFZ1で、ガチ勢っぽい雰囲気で、他人事ながら嬉しくなるわ
因みに連休は仕事
0589774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 21:20:04.61ID:D9LDYASm
>>586
どこのサーキットですか?
0594774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 15:58:58.46ID:/x2dMnzq
>>592
けっこうな枝振りですね
0595774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 00:01:28.02ID:2YHRxJQd
>>594
枝振り?てなに?
0596774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 13:48:41.49ID:3VRP6F5K
>>594
もしかして>>591の写真へのコメントですか?
0597774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 15:10:11.70ID:wq80FDzZ
盆栽って事だろ
0598774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 20:36:02.53ID:+wO1LYSq
>写真あげる流れいいゾー

こういうの書くと呼んじゃうよねー
0599774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 21:09:11.66ID:Ve7Xl7XN
592だけど…
盆栽ってことはアマリングを言われてるのかな?

言い訳だけど貰い物のタイヤに替えて1回ツーリング行っただけだし、
リア幅200だからまだ使えてないや。
純正サイズの時はほぼ端まで使えてたんだけど
0600774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 16:36:09.21ID:5BjzZFmM
リア幅200で干渉しないんだね
車検はどうだろう?
0601774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 23:43:11.64ID:lnlFNkQg
幅200でスイングアーム右側との隙間が10mm
左側が20mmだったかな

55偏平だからインナーフェンダーとの隙間が7mmくらいしかないのが1番狭い
0602774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 10:56:05.93ID:IaoSKqO7
万が一200/55で空気圧規定だとスーサイドアタックになるな〜
2.0で十分だけど心配なら2.2〜3てとこか、、、
0603774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 22:05:41.81ID:dnPc2BXE
空飛ぶタイヤ
0604774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:04.99ID:lX5D38+3
紫煙
0605774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 12:28:04.59ID:uKxckEZd
低速で微妙にガクガクしだしたんですけど何でしょ!?
低速越えたら普通に回ってます!
ワンテンポ遅れて繋がるような…
クラッチ?
0606774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 18:59:47.22ID:MYcrveuv
オドメーターは?何年もの
サービスマニュアルにクラッチボスとクラッチハウジングに異常があると作動不良を起こすって書いてあるから開けて見るしかないなw
0607774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 19:31:19.16ID:KLyodBIZ
>>605
イグナイターじゃない?
0608774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 19:32:31.95ID:uKxckEZd
>>606
2008年物の44000キロです!
クラッチが怪しい感じするんですよね…
ハウジングが段着きでもしてるんですかね?
段着きしてたら削ってみよう笑
また開けてみます(T_T)
0609774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 19:35:58.81ID:uKxckEZd
>>607
何かその時は排気音も変な気がします
クラッチじゃないのかな?
しかも再現性もマチマチなんですよね…
よくわからん…
0610774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 20:26:32.41ID:MYcrveuv
走り出しにノッキングがあるなら電装系の可能性も
0611774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 20:58:38.24ID:MYcrveuv
エラーコード出てないの?
0612774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 21:28:53.45ID:uKxckEZd
エラーコードは出てないですね!
0613774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 07:27:36.91ID:eN5NsWfz
エラーコードが出てないなら電装系じゃないか
0614774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 07:30:26.12ID:eN5NsWfz
疑問形ねw
0615774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 08:31:10.13ID:wzg6RKY9
意地でもバイク屋へはもって行かないぜ
0616774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 09:24:20.09ID:TXOgdiEa
>>609
イグニッションコイルに一票
0617774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 10:07:50.19ID:y2l5HF0N
>>616
DICやとアイドリングが不安定になるはずなんですよね…
それも見当たらないです。
常にじゃないのが気になります
そこも注意してみますねm(_ _)m
0618774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 19:21:20.02ID:gsV4sJfa
どっかショートしかかってんだろ。
0619774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:33:49.26ID:dmaZUoyE
インジェクターかイグニッションコイルかの不良の場合の切り分けはエラーコードでも出ない限り難しい
0620774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 23:05:55.76ID:s0iqqWfu
自分で症状振り返っててイグニッションコイルっぽい気がするので中華ポチってみました笑
死にきる前の初期症状なのかなと仮定してみました( ̄¬ ̄)
アドバイスくれた皆さんありがとうございますm(_ _)m
0621774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 05:47:35.93ID:/+kHZHEd
同じ症状が出たことがありましたが
その時は低回転時の負圧を測定する吸気圧センサー不良でした
0622774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 07:35:28.18ID:wobF8nh4
電子制御なのでエラーコード頼りw
0623774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 00:52:35.37ID:B8f9MOAl
ガソリンが劣化してて燃焼不良
0624774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 01:50:41.68ID:ncGPMOM4
意地でもバイク屋に持っていこうとしないのは何故なのか
プロに現物見せた方が確実に早いのに
0625774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 07:46:27.38ID:Nq7ngrfE
自分でやるのが面白いんじゃんw
0626774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 08:23:52.78ID:s0P4e5Zl
まぁ子供の病気を弄って頃すわけじゃなし
0627774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 22:54:50.32ID:cJ5hNeIM
>>624
金出せば直るのは当たり前やん!
それはわかってる!
自分でやれば工賃浮くし中華とかの選択肢も増えますよ(^-^)
プロも同じ人間やからできないことはないと思ってるのが俺の考え方やね
0628774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 23:33:07.45ID:dP0SeQKY
ものごとの解決に柔軟性のない奴が自死するんだよ

ずーっと悩み、沼に堕ちて溺れて…
横向きゃとなりに答えがあるのにな
0629774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 16:26:14.39ID:Hrun5lLy
自分でやればってさ
やれるんか?
整備スレなら猛者がいるかも知れんけど
このスレにそんな人がいるとも思えんし
ここに頼ろうって時点でスキルは知れてるわな
ジタバタするのががオチな気がする
0630774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 20:53:32.51ID:6tgb5a/r
原因不明の故障なんてプロでも経験値の違いで大きく手間が変わる。
むかしR1100の負圧キャブが絶不調でレーシングサービスを謳う
プロショップで直し切らない、で結局かつての豊川工場横のショップ
に持ち込んだら工場からわらわら技術屋がやってきて一度ライン戻せや
とか餓鬼の俺をビビらせながら完調に戻したわ。
これ東亜仕様って知っとるか?とかとか…

要は餅は餅屋ってハナシだわ。
0631774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 11:03:10.24ID:s9G9IJTJ
モチはモチ屋だな
サクッと問題解決してとっとと走りたくねーんかい?って思ってしまうわ

ぐだぐだ問題にからんでらちが明かないのが愉しい向きもあるのな…
0632774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 18:40:10.88ID:MEwm35mu
DIC交換したら直りました!
不具合を一緒に考えていただいた方ありがとうございました。
餅屋餅屋うるさいっすねここ…笑
自分が少数派なのは分かってるけど何かなぁ…
0633774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 19:19:46.20ID:DzbDuD/F
>>632
修理オメ
5ちゃんに色んな人が居るのは致し方ない
0634774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 20:00:02.42ID:lSf8EKKN
>>632
2008年モデルで走行44,000キロしか走ってないのにDICがいかれるとは・・・・。
プラグ交換は早めにしといたほうがいいよ。失火するたびに増幅されてスパーク飛ばすはずだった
電流がDICの中で暴れる、結果DICが傷む。
0635774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 21:09:17.65ID:vfBMs1VG
>>632
直って良かったね

バイク屋に持ってけって人よくいるけど

俺も自分のバイクはできる限り自分で分かっときたいタイプだから気持ち分かるわ
0636774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 22:37:05.15ID:a2FDgow6
わい、自分のメンテとか信頼できんわ。
0637774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 23:58:55.62ID:HkR8n1CC
>>634
以前完全に1気筒死んだ時はすぐ分かったんですけどね…
もうDICはある程度消耗品なんじゃないかと思ってます。
中華のDICが4個で一万円でした!
純正1本の値段で4本買えます。
後は耐久性がどうかですね
0638774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 00:03:03.58ID:LzdrZNE4
>>635
できるとこだけでも自分でやると愛着更にわきますよね!!
まぁ色んな人がいますので自分でやるのも店に持ってくのも選択肢ですね(^-^)
0639774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 10:17:44.57ID:uMGgk9Xe
GSX-S1000GTに乗り換えた。
10年間ありがとう。
そのうちオクにUSオプションのコンフォートシートとメッシュシート、アクラポのステンレフルエキ(サイレンサーに転け削れあり)
出すのでほしい人はどうぞ~
0640774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 10:18:45.91ID:uMGgk9Xe
×メッシュシート
○メッシュシートカバー
ですん
0641774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 10:33:08.39ID:WeuiAuUU
>>639
達者でな
0642774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 15:43:12.19ID:6/p+dtSm
フォークオイル交換用治具を造ってみたが
ネジ切りボルトをM10にしてしまい調整ナットがM17になってちょっとやり過ぎ感w
0643774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 15:46:04.77ID:6/p+dtSm
レンチがM17w
0644774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 20:30:55.25ID:tiviKELm
左右独立減衰発生方式のフロントフォークってSHOWAのSFFみたいなもん?
0645774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 11:55:27.35ID:VydrRKi4
ちょっと違うかな
SHOWAのSFFは左右で圧・伸のダンパー機構を別けてるのは同じだけど
BPF(ビックピストンフロントフォーク)がベースになってるってか
BPFで左右でダンパー機構を別けてる物
FZ1は通常のインナーカートリッジ式で左右でダンパー機構を別けてる物
0646774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 12:43:03.29ID:Q9suDbUv
オフ車は左右で違うの多いんだっけ?
簡単に調整出来て俺は好き
0647774RR
垢版 |
2022/06/03(金) 19:39:52.30ID:kBDc85aD
今まで気にしてなかったけど、追い越し掛けるためにガバ開けしても全然加速しないのこれサブスロットルバルブのせいか
ECUチューニング気になるなあ
0648774RR
垢版 |
2022/06/03(金) 21:46:53.91ID:km2LXFDB
サブスロットルバルブ?
FZ1にそんなのあったんだ
トラコン等の電子制御なんてないと思ってた
0649774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 21:04:32.16ID:Maz/c+2C
俺の右手はコーナリングABSにローンチコントロール、それに無段階トラコン絶賛装備だからR1M同等である。
0650774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 11:34:35.49ID:rJHe/gdl
中古で10年物なのでインジェクションコイルを外してみたら左り側の1本以外サビも無く綺麗だった
マグネット付きプラグソケット届く予定なのでプラグも見る予定
次いでにラジエーターキャブも注文した
0651774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 13:18:36.26ID:CbogEAml
>>650
プラグは車載工具が一番やり易い
0652774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 13:49:37.12ID:pVLEV331
中古だから車載工具無いねんw
マグネット付きじゃ無くてもくっ付いて取れるやん
注文して無駄になってしまった( ̄▽ ̄;)
0653774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 15:33:13.96ID:z9F/rrXJ
フォークからオイル漏れてた…
サビは無さそうなんだけどなあ
0654774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 16:35:51.62ID:pVLEV331
ダストシールの劣化じゃね?
0655774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 13:49:36.80ID:62+lgIF2
仮にダストシールが無くてもオイルは漏れんよ
0656774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 14:08:57.84ID:JoaGK3nY
ダストシール切れる→ゴミ噛んでオイルシール切る
まで含めて言ってんでしょ
0657774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 20:27:12.52ID:DVA04fjS
黙ってりゃいいのにw
0658774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 21:19:19.15ID:RLqW+cuG
シール換えるんだったらついでバネ上下にスラストベアリンクつけてみては?
ボトム付近の2cmが使えるスペシャルサスに変貌するぜ
0659774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 12:23:34.74ID:D1xQ+Etn
>>644
カワサキのSFFは左がプリロード、右はダンパー(圧、伸)
ホンダは左右逆
SFFはフルアジャスタブルのリアショックをバネとダンパーに分けて左右に並べたイメージ
と言ってもダンパー側にもバネはあるらしい

左右独立減衰は左がプリロードと圧ダンパー、右はプリロードと伸ダンパー
どちらもサスの遊び低減を狙ったもの
0660774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 15:01:09.68ID:n1trvCwC
ホシュ
ここも限界集落だなw
0661774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 20:31:36.84ID:/2LBSoPb
ツーリング行くと一台ぐらいは見かけるけどね。
0662774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 07:38:49.96ID:TkH/tclF
外交官も乗ってるというのに…
0664774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 19:54:54.99ID:DmfkRHde
大観山で見たことあるわ
0665774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 06:03:54.62ID:L4Nz6WvM
中古バイク価格が高騰する中ほぼ横ばいでお買い得バイクではあると思う
0666774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 09:54:59.94ID:3gQUnQt4
ECU書き換え、エアクリ、マフラー交換すれば別物になるし
隼なんかと比べれば取り回し楽だし
燃料満タン時はチョイ重いがw
後夏のファンは熱いのは辛い
総合満足している
0667774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 10:58:22.25ID:Hl1BLpcF
逆車にしようぜ!
0668774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 12:36:33.11ID:3gQUnQt4
そこまで変わらんのでは?
0669774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 17:23:30.29ID:Nig/5y/z
逆車と国内仕様の元気の違いは圧縮比が大きい。
低回転からの弾けるような出足が国内仕様はとってもマイルドになってる。
大袈裟に言うと圧縮比が違うという事は全域で排気量が違うようなもの。
加給するチャージャーで実質排気量が変わるのと似てる。
乗り易い国内仕様はツーリングにはとても優しく扱いやすいね。
0670774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 18:26:28.23ID:HNJ1ZkhD
違いを試してみたいけど、逆車は年式古いのしか出回ってないいし、買い直す気に迄にはならないw
0671774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 05:03:04.77ID:iYUfFr46
>>666
まあそこまで手入れるならNinja1000とかGSXS1000Fとかもっと設計が新しいバイクも候補に入ってきちゃうからな
0672774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 23:31:47.33ID:B2ewKlmU
>>671
マフラーは元々替える人多いだろうから
ECUとエアクリで数万円じゃない?
バイク買い換えできる?
0673774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 20:55:41.32ID:RQq95/fD
圧縮比が違うって言ったって、ピストン形状が違う訳じゃなく単にヘッドガスケットの
厚みで圧縮比の違いを設定してるんだから…これも大したコストじゃない。
0674774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 21:02:37.63ID:tRWRTFS+
吸排気にECU 、さらにヘッドガスケットとなると20万コースだな
はじめから逆車買ったほうがいい
もしくはR1のアップハン化
0675774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 21:31:16.53ID:mVPpAQad
'12国内仕様。春に中古で購入だが、高速道路100km/hで走ってると水温が118℃に達し警告ランプが付くのだが原因がわからん。サーモスタット、クーラントは交換したのだが再発する。エア抜きが不十分なのかな。
0676774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 21:54:22.75ID:80Gmblgc
>>675
118℃にはなったことないな
100℃超え辺りからファンは回ってる?
ファンが故障してるんじゃね?
0677774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 22:13:27.18ID:SP0bby7+
118度はヤバいやろ
0678774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 22:18:28.37ID:mVPpAQad
>>676
ファンは回っています
0679774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 22:29:56.96ID:E0oDzhKF
走行中ならファンは関係なさそう
水温が上がってるんだからエンジン→冷却水の方に問題はないんじゃ
問題はラジエターだろうねぇ
0680774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 23:20:53.08ID:SP0bby7+
買った店に相談はしたの?
0681774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 23:58:47.46ID:r3Jczaou
渋滞でもあるまいし、100km/h巡行なんてヘタすりゃ過冷却
0682774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 00:11:41.28ID:ncsdViNH
>>680
3ヶ月保証切れちゃったし...遠いんで。
0683774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 00:31:40.34ID:NzwUToqp
>>682
特別エア抜けしにくい車種でもないし
ウォーターポンプがおかしいのかね
国内仕様ならでysp診てもらえるでしょ
0684774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 15:40:24.56ID:+1UDoVpK
>>675
2008年式国内仕様で走行85,000kmだけど水温118度なんて絶対ならない。
ラジエーターの中に水垢みたいなので冷却水の通路が詰まっているんじゃないの?
昔、友達のVWゴルフがラジエーターの洗浄を何度もして治ったことがあった。
0685774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 16:18:31.59ID:SkZt/bA+
クーラント液循環しない→水温上昇→
ウォーターポンプ故障あるかも?
0686774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 16:36:16.35ID:LJF5UKH2
昔モンキーのアフターパーツに水冷シリンダーがあってな
空冷エンジンでどうやって冷却水回すのかと思ったら、対流だと。
0687774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 17:58:34.35ID:SkZt/bA+
50ccと比べられてもなぁw
0688774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 18:05:31.19ID:Pj1JxrAk
ラジエターキャップのパッキンがへたると圧がかからなくなって、水温あげあげになる。
0689774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 18:58:11.84ID:XwqTyXBu
二輪も四輪も関係なくアレは車検毎に交換だろ
エンジンオイルは必要以上の短スパンで交換し
ドレンワッシャーも毎回新品に交換
そんなヤツがラジエーターキャップなんて安価なもんを
一生もんだと思ってるのか パッキンのゴムにヒビが入るまでの勢いで
使い倒そうとするのが不思議
0690774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 20:42:09.03ID:9NZU9jI7
ナニ決めつけてんだよw
0691774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 21:21:36.91ID:ncsdViNH
>>688
とりあえずラジエターキャップ発注しました。
高速走行以外は水温はせいぜい上がっても110℃以下、ファンも回り100℃以下に下がります。
0692774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 21:21:39.25ID:ncsdViNH
>>688
とりあえずラジエターキャップ発注しました。
高速走行以外は水温はせいぜい上がっても110℃以下、ファンも回り100℃以下に下がります。
0693774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 21:22:28.73ID:ncsdViNH
みんな、いろいろ教えてくててありがとう。
0694774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 21:23:48.43ID:ncsdViNH
誤字ゴメン
0695774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 12:55:46.39ID:e61LjpP6
治ったのかい?
0696774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 19:55:27.89ID:1ujqf5gb
水温上昇の件、修理完了しました。冷却系ばらして水圧かけて洗ってたら何故か白い砂のようなものが出てきました。これがラジエターコアをふさいでたのかもしれません。
洗浄後は水温は安定。高速走行も90℃前後で冷えています。
0697774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 20:00:42.06ID:1ujqf5gb
水温上昇の件、修理完了しました。冷却系バラシて水圧かけて洗浄してたら何故か白い
砂のようなものが出てきました。これがラジエターコアに引っかかって悪さしてたのか
もしれません。洗浄後は水温は安定。高速走行も90℃ぐらいで安定しています。
0698774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 20:25:22.48ID:DDIK6CJU
LLC(ロングライフクーラント)の主成分はエチレングリコールで、各種金属(鉄・アルミ・銅系)に対する防錆添加剤が入っており、長期間にわたり使えるエンジン冷却液です。 長期間使用できるLLCですが、時間の経過とともに主成分のエチレングリコールが徐々に酸化し、腐食性物質が生成されていきます。

こう言う事だったんだな
0699774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 17:57:02.54ID:HoW2ophC
勉強になるな〜
0700774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 22:05:47.91ID:6kg/XyKo
>>698
コロナワクチンの殻の部分ですねPEG
0701774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 16:37:09.26ID:9/B9nNUg
うはエンジンかかんね。
3ヶ月ぶり位でバッテリー充電してセル1〜2分回して駄目。
今はセルの回らないカチって音もしないわ。
とりあえずバッテリーは新品にするけど駄目かね、それだけじゃ。
0702774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 19:29:46.71ID:asa+TdCF
話しは、とりあえずバッテリー交換してからだなw
ガス欠じゃないよな?
年式は?
0703774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 19:50:20.51ID:asa+TdCF
3ヶ月も経ってるなら水抜き剤入れてみたらw
0704774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 20:39:45.97ID:YyPoHDfn
燃料は入ってる。07年登録の06だ。
0705774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 07:21:13.07ID:mHyJANtD
カチって音は多分リレーの音だと思うんだが、電子回路弄った事有るか?
テスターとサービスマニュアルがあればやり方は分かる
経験がないとECUとかを壊しかねないw
0706774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 07:24:34.49ID:mHyJANtD
チェックの仕方なw
0707774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 07:37:25.36ID:mHyJANtD
スターターリレーは導通チェックだけだから簡単
スターティングサーキットカットオフリレーの方は
注意が必要、こっちの役割はわからんw
0708774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 07:39:32.04ID:mHyJANtD
スターティングサーキットカットオフリレーとはサイドスタンドしまい忘れだったw
0709774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 00:17:31.10ID:MHmM0gM1
自分の06は新車購入から今までで、2回スターターリレー交換してるよ
症状は、スイッチ押してもカチって音はするけどセルが回らない、1日走ってもなるときとならない時がある
0710774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 06:47:19.40ID:j/8p92wb
'10年式だけどちょっと乗らないだけで、最初掛からない時があるちょっと焦るw
0711774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 21:47:59.26ID:FNeSGqEz
センタースタンドにひかれてFZ1に決めた奴はレアなのか?
0712774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 22:29:53.87ID:rqhldR8g
Nにはついてない
0713774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 07:33:59.79ID:37SM1k4r
メンテナンスには便利
0714774RR
垢版 |
2022/08/22(月) 13:27:59.53ID:d3iotbaB
念の為、スターターリレーのコネクタ外してみたけど緑青も吹いてなく未だ問題なかった
0715714
垢版 |
2022/08/22(月) 18:24:35.85ID:03Wiy4b9
701ではない紛らわしくてスマン
0716774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 08:19:27.88ID:ib3jGi7/
エアボックス内の樹脂ファンネルの締め付けトルクが絶妙やね
0717774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 21:55:16.05ID:ZLHlp4zq
>>701だが直りそうよ。やっぱスターターリレーらしい。
0718774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 10:38:54.49ID:nd9v87zh
今日、郊外で白バイが出た
前にいた軽のオバチャンが飛ばしてて捕まってたw
0719774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 18:47:51.24ID:Rma6aUOK
ヘッドライトは純正のハロゲン球を使ってるんだけどもう少し明るくしたい。
流行りのLEDに偏見があって今まで嫌っていたんだけど、色々と改善されて使用に耐えるレベルに
なってきているのかなぁと気になってます。
対向車に迷惑かけたりしませんか?
0720774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 22:44:52.84ID:Tg7hLz15
>>719 ちゃんとシェードが付いた物で光軸調整してれば大丈夫だよ。
ハイビームで調整するとパッシング喰らうくらい高くなるので、ロービームで調整すればいいよ。
0721774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 21:37:30.61ID:9DSkHixa
かれこれ4年以上LED球だけどロンツーも車検も問題無し
2灯だから明るさ最高
ただハイビで夜道の標識を照らすと反射が眩しい
0722774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 22:37:05.66ID:zTcJXLWn
>>721
ちなみにどこのブランドの製品ですか?大体のお値段とかは?
0723774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 03:47:59.08ID:hxqXroJa
>>722
アマゾンにて5000円くらいの中華LEDで、ファン付きドライバ別体タイプです
ファン付きだと熱ダレが防げます
インプレでちゃんとカットラインが出てるのを探すと良いです
最近はフィリップスとかIPFも出してるので予算に余裕があればそちらでも
0724774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 13:40:54.25ID:kFz6/Hdq
中古で買ったらPIAAのLED付いてたからそのまま使ってる。車検も問題なし
ただ片側ファンが死んでるからそろそろ寿命っぽい
0725774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 15:00:02.66ID:IG3yJiBs
オレなんかLED付きとセールスポイント言ってたくせに引き渡しのときにはハロゲンに変えられてた2度とそんな店では買わん
0726774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 15:18:57.41ID:TTmfJ3DX
>>725
展示物と納品物の個体違ってそうだな
0727774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 15:25:55.57ID:IG3yJiBs
ちゃんと購入前に現物見に行った
0728774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 21:28:07.22ID:lILwyBDQ
泣き寝入りかよ?www
0729774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 08:20:31.64ID:laKBSSJf
店員「車検通んなかったんでハロゲンにもどしちゃった」
とか言いそう
0730774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 23:56:14.05ID:oKNaeI40
FZ1ってアイドリングを目いっぱい上げたら2000回転くらいになりますか?
目いっぱい上げたら壊れてもとに下げれないような気がして1300~1400くらいまでしか
上げたことないんです。思い切り上げても壊れたりしませんか?
0731774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 07:31:12.12ID:D6TU9I2G
2500近くまで上げれるでしょ。
上げた状態でずっと放置とかしてたらオーバーヒートするだろうけど、上げたこと自体で壊れたりはしない。
0732774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 10:00:15.92ID:vSbJQLcp
>>730
なんでそんなことしたいんだ?
0733774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 10:35:38.96ID:nyn7yxhi
>>732
ジムカーナのフルロック回転を練習中なんです。
アイドリング上げるとやりやすいらしいので。
0734774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 10:52:26.85ID:vSbJQLcp
ジムか~
fz1ジム向きでは無いと思うけど頑張って
0735774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 17:03:45.76ID:StlaKMA6
同じことやったことあるけど、後ろブレーキ掛けてやる形になってブレーキから煙出て焦ったことある
0736774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 18:31:48.09ID:v4y5t7UX
>>729
2りんかんでやられた
0737774RR
垢版 |
2022/08/28(日) 23:52:01.78ID:TwplPK0l
>>730 なるよ。2000くらいで大丈夫。結構アジャストスクリュー回さないと上がっていかないよね。
回転低いと、スロットル開けた時に付いてこないからなるべく上げよう。
エンジンとリアブレーキがあっつくなるから適度に休憩挟んでな。
0739774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 18:28:47.25ID:hNYLNUva
煙出てヘッドライト・メーターランプ消えた
フロントスモールの3つ又ハンダ部分がショートしたようだ
0740774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 00:53:10.03ID:cHREbFUx
FZ1 2008年式カナダ仕様(2009年登録)
6回目の車検中、
前回車検から1600キロ、その前600キロ・・・・・
現在、23000キロ、(タイヤは2回交換)
3~4日で仕上がる予定。
0741774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 07:12:50.88ID:neJkG4ji
ユーザー車検なら半日w
0742774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 13:20:26.89ID:cLTUKKRP
そりゃ受けるだけなら半日だけどな…

タイヤ交換といえば、ミシュランはいい加減軽点マークつけろ
お前んとこだけだよウェイトもりもりになるのは
0743774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 13:20:36.23ID:cLTUKKRP
そりゃ受けるだけなら半日だけどな…

タイヤ交換といえば、ミシュランはいい加減軽点マークつけろ
お前んとこだけだよウェイトもりもりになるのは
0744774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 13:21:40.16ID:cLTUKKRP
すまん二重カキコ
0745774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 16:02:49.54ID:neJkG4ji
費用も安いぞw
0746774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 20:16:20.36ID:FZR8yUDT
そりゃ法定整備点検費用と代行料がないからな。

後整備でいいんだし
0747774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 21:59:15.84ID:pbY+ufuW
ユーザー車検原理主義者って偶にいるよね
なにをアピールしたいのかは知らんけど
0748774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 23:05:45.14ID:pWv/6H2r
『原理主義者』なんて書いてる時点で目糞鼻糞なんだけど、今時分にユーザー車検をドヤるのは10代の子供なのかなぁと思ってしまう
0749774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 08:55:28.55ID:YXEclUAc
春先に車検通したときに夏までバッテリー持たないかもと言われてて、
ついにセルが回らなくなってきた
今回も台湾YUASAをポチったけど、互換バッテリーって検索したら結構な種類あるのね
0750774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 12:12:01.18ID:+FoL7X9j
結局GS YUASA買っちまうし
まぁ長く持つ“気が”するし
0751774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 12:08:16.80ID:7mwne/Kp
互換バッテリーは品質のバラつきが怖い
0752774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 17:59:27.01ID:j1AKRSF3
バッテリー交換して元気になったのに三連休台風
0753774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 12:16:57.79ID:+cE97xGQ
また台風w
0754774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 16:22:55.42ID:jWwmbycx
もうやだw
0755774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 12:40:11.10ID:VOO9VqFu
晴れた!朝から乗ってやったぜー最高〜
これが通勤でなかったら超最高…なんだぜ…
0756774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 15:06:09.86ID:i/g/oRyN
さっき行きつけのバイク屋でリアブレーキの整備をしてもらいました。
リアディスクローターの交換とリアブレーキキャリパーの交換&フルード交換です。
リアタイヤ外しての作業だったから小一時間かかったんですが、支払いの段になったら
「たいした作業じゃないからお金なんていらないよ」と言われてしまいました。
パーツは全部持ち込みだったので作業工賃だけは払いたかったけど、受け取ってくれませんでした。
2りんかんとかだったら3,000円以上しますよね?
0757774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 17:07:12.26ID:P07jOMgu
持ち込みで一時間掛かったのなら15000円位だろ
0758774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 18:05:28.23ID:+KDe4lc0
どんだけ暇なバイク屋なん?

タダがいいとか悪いとかじゃなくて、万が一の作業保障はあるんだよね?
それにどの客がタダでどの客なら請求すんの?
当の本人にはラッキーなのかもしれんけど、こういう対応が公になったら
そのバイク屋信用なくなるから黙っていようね。
0759774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 19:32:49.11ID:LuZECNBz
金持ちが道楽でやってるとか
0760774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 22:34:36.69ID:i/g/oRyN
あぶく銭が入ったって笑ってました。元々地主の家柄だったけど、田舎の価値の無い土地をいっぱい
持ってたら、圏央道のICがそばに出来たおかげで運送会社が広大な土地を営業所用に買ってくれたそうです。
坪3,000円の土地を坪30万で売ってくれと言われて3億で売れたそうです。
大手の運送会社だったそうですがお金に糸目をつけずに購入したそうです。
いつもツーリング先の道の駅でお土産をいっぱい買って届けて、土産話をコーヒー飲みながらします。
親父さんはそれが工賃の代わりだとか言ってました。でも1万以上する工賃をタダにしてもらってるんじゃ
お土産もっと豪華にしないとダメだなぁ。
0761774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 07:09:24.58ID:s8azxQ5P
ネタだと思いたいけど色々非常識なので一般論では答えられない案件。
お礼がしたという相談なら10000~相当の礼品で。と言うお話でいいと思う。
0762774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 17:21:44.57ID:7u/SoweA
ローター交換キャリパー交換(?)フルード交換で小一時間って早いね
ホイール脱着チェーン調整エア抜きとかやってたら結構時間かかる
0763774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 20:14:22.56ID:fytrF8lL
もう元々地主の家柄とかね…

過疎リ場の無理コジ復興いらんて
0764774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 22:31:17.53ID:e4jVu4B0
登り坂で止まると滅茶苦茶Nに入りにくくなるんだけどこんなもん?
平地なら全くストレスなくNに入るんだけど
0765774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 08:56:50.00ID:o5RuYYCT
カウンターにバックトルクが掛かってるとNに入り辛いってことかな
クラッチ舐めてるかも
0766774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 20:50:05.17ID:Yr9ao8w8
アリでリアフェンダー検索したら、やたらR6のやつでてくるけど、もしかして流用出来る?
0767774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 22:12:29.08ID:/9u4ylQ0
出来ます
0768774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 23:06:56.79ID:Yr9ao8w8
>>767
ありがとう!!
0770774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 13:54:28.35ID:w4QWEsAT
>>769
ナンバーが付いてる方のつもりでした
0771774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 14:33:34.06ID:5ccYsXB/
>>770
あー、やっぱそっちか……
>>769
のやつは無理なんかなやっぱ
0772774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 14:00:11.56ID:BZZAsq9m
セルが回らない焦ったけど
充電とマイナス端子の緑青を削って研いた
これで又しばらくok
0773774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 11:30:53.17ID:aIgFNor7
やっぱり電圧低下でセル廻らず寿命らしい

国内仕様のバッテリー注文したけどかなり安い、でも大手だし大丈夫かなw
0774774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 18:34:13.80ID:Wy/NLBId
>>773
どこの製品?
0775774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 19:04:06.52ID:bvZljNqe
GS YUASA
0776774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 07:26:34.88ID:PsN7D3F7
取り寄せなのにもう配送手続き完了
週末には間に合わいそうw
0777774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 19:11:11.47ID:BHnENChI
端子が逆になってるー( ̄▽ ̄;)
GS YUASAのサイト見ても端子の配置が逆
規格が変わったのか?
絶縁して配線延長するしか無いのか参ったナア
( ̄▽ ̄;)
0778774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 21:20:26.24ID:qa/+wGfr
>>777
間違って注文したんでしょ。
0779774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 07:31:27.18ID:c+jhG28B
+側の端子の位置を選択する項目なかったんだよなぁー
0780774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 09:02:15.35ID:P4EVQcPz
YTZ14Sって端子の配置の仕様違いなんて存在すんの?
0781774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 09:38:15.23ID:/OYSKFkf
ちょっと写真あげてみろ
0782774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 09:54:39.18ID:yg/9rhHv
あやしい所で買っちゃったとか
0783774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 10:12:47.37ID:Zm1qhbZA
>>773
安かったっていう事はGS YUASAのバッテリーじゃないよね。
なんていうバッテリー買ったの?
0784774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 12:25:35.71ID:c+jhG28B
_| ̄|○ YTS14Sのつもりが12だった
(爆)
0785774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 14:48:07.68ID:qByFIimj
ここまできてやっと、14と12の数字違いに気付いたのか?
バイク整備は店に任せたほうがよくないか?
0786774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 17:48:57.13ID:P4EVQcPz
6Vのバッテリー買いまったってレベルだぞ?
買い直ししかないね。
0787774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 18:52:19.73ID:GGCe5rfj
なんだ載せる向きを間違えてただけw
サイズも同じだし容量が小さいから持ちは劣るかもだけどエンジンかかった
無駄にならなくてよかった(^○^)
0788774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 19:02:11.65ID:GGCe5rfj
>>785
バイクいじりは失敗しながら学べるし面白いので辞められないw
0789774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 14:08:56.87ID:RUHYivj1
中古でFZ8のブルーがあった、かなり綺麗な色だった
この色出して欲しかったなぁー
0790774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 12:19:33.15ID:4gDPiAB0
もう10年以上の中古だから、
時々、セルモーターがうんとも寸とも言わない事多くなってきた
もうスターターリレーとセルモーターも交換時期かな
0791774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 12:29:50.28ID:f4nIwCfs
先ずはスターターリレー
0792774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 12:31:39.03ID:f4nIwCfs
フューエルタンク取り寄せようとしたら、ないと言われた orz
0793774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 17:07:05.26ID:fltGwY/h
タンクは当然年式&カラーで欠品も出てるんだろうね。
因みに俺の2010年式のFZ-1Nのシルバーは在庫ありだった。
実際はEU仕様の青銀だからもうない。
もしあれば88,660円(税込み)で手に入るが…
0794774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 19:04:54.83ID:v56PNqyM
今日、秩父から雁坂トンネル抜けて紅葉ツーリングしてきた。
途中、フェザーを3台も見かけた。黒・銀・銀のフェザーとあっちこっちで。
俺のは赤フェザー。もしかして人気車種なのか?
0795774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 07:01:55.09ID:B/zrBV2R
中古試乗で手が出しやすい価格w
0796774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 12:18:20.85ID:B/zrBV2R
市場(誤爆)w
0797774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 15:09:01.78ID:42ejaGs+
>>769
俺はフェンダー外しちゃってる何となく
0798774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 16:25:42.98ID:ZB92eWZ0
>>797
泥ハネが凄いことにならない?
0799774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 08:33:03.79ID:51RPGPoH
純正のスターターリレーアセンブリ注文した
小さい割りにそれなりの値段
0800774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 18:13:25.78ID:SlGGH3Cw
>>798
往復50km通勤で雨降られる時あるけどアスファルトなので大して汚れない
雨止んだ次の日とか直ぐに水かけガシャガシャと少しのブラシだけで落ちるし
まあ何となくタイヤが多く見えるなー程度で外しちゃってるんだけど
0801774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 12:21:03.79ID:eaQKvO2v
やっとスターターリレー交換出来た
新品バッテリーでキュン ブンでモタツキなく一発掛かり気持ちいいw
0802774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 20:24:04.58ID:3WoXZy+E
新品バッテリーにするとまるで電装系、ECUが自動アップデートでもしたんじゃないかって錯覚するほど調子が良くなるよね!!
0803sage
垢版 |
2022/11/21(月) 13:29:26.44ID:v4MB5+tG
先日洗車したらイグニッションコイル逝った
1番だけだったけどまだまだ乗る予定なので一応全部交換した
08年式国内モデルで走行距離約5万km
消耗品交換以外でこれが初故障修理
今後は高圧洗浄機は使わないと誓ったw
0804774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 20:20:44.38ID:vlDFg1wZ
06北米買いました
今さらながらカッコ良さに気がついてしまいました
納車はまだ先ですが早くのりたい!
0805774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 23:23:03.38ID:S/9N3+3L
>>803
俺の2008年式国内モデル 走行9万キロだけどイグニッションコイル未交換だよ。
もしかしてプラグ交換サボって古いプラグを長いこと使って
0806774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 23:25:43.18ID:S/9N3+3L
プラグを交換さぼると失火したときにイグニッションコイルで高められた電気が
火花散らせずに行き場失ってイグニッションコイルを痛めつける。
0807sage
垢版 |
2022/11/22(火) 06:24:15.82ID:vCip/Xy9
>>805
ケルヒャーを借りられる機会があった
それを使用して洗車したら一番水没しての故障
ちょっとキャップ浮いていたのかなぁ?
って感じでした
0808774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 20:01:14.32ID:YQYjNypp
>>802
あとECUやレギュレター・各センサーカプラはもちろんヒューズを含む全てのカプラー類を綿棒に接点復活剤を付けて少し擦って掃除してやると驚くほど滑らかになるよ
0809774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 22:40:39.19ID:GD5YSTcT
>>808
ホントにそう思うわ
丁寧で念入りな“オーナー整備”に勝るものはないな(重整備ではないw)
0810774RR
垢版 |
2022/12/14(水) 02:12:26.10ID:7yv10IPf
俣守
0811774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 23:50:32.46ID:r4uy15Us
社外マフラーでGIVIのサイドパニア付けてる人居る?
ヨシムラのトライオーバル付けてたら思いっ切り干渉したからパニア付ける時は仕方無しに純正に戻してるんだけど、共存できるマフラーがあるのか気になってる
0812774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 06:20:35.87ID:oS/27CHP
>>811
ヘプコのジュニアとUSヨシムラスリップオンは干渉しない。
0813774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 09:37:35.89ID:lyrllTeh
毎年正月に2,000台超集まるミーティングがあるんだけど、
今年は俺一台だったな。
本当に消えつつある実感があるわ
さて来年はどうなるやら…
0814774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 14:34:51.15ID:c2Wk7+In
さっき埼玉県狭山市で赤のフェザーを見ました。
0815774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:09:21.04ID:pCgvk1zR
>>813
どこでやってる?
0816774RR
垢版 |
2023/01/02(月) 22:36:48.75ID:SVMPChaR
箱根駅伝でトライクFAZERの生存確認
0817774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 02:49:38.89ID:1Yd4rJ/V
えっ、場所間違えたんじゃねw
0818774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 11:48:18.20ID:TaoAzwLp
クラッチケーブル調整が車体側とハンドル側でもう限界
未だワイヤーのほつれは見当たらなかった
0819774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 15:28:38.29ID:VlVQnvQN
あけおめ
0820774RR
垢版 |
2023/01/04(水) 08:06:52.13ID:p79ZNdCo
あけおめ
0821774RR
垢版 |
2023/01/04(水) 09:55:47.65ID:JATzhBOU
>>818
とっとと交換しろ。山の中でワイヤー切れて泣くぞw
0822774RR
垢版 |
2023/01/04(水) 11:19:16.67ID:P25bFBeA
やっぱり交換しようと思ってグリスとか注文中
0823774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 08:43:30.52ID:dILZW3Ra
ワイヤの断末魔に一時ゴム挟んだ?って言う弾性感出るよね〜ドキドキする
0824774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 14:57:35.38ID:J9pybTM7
新品ワイヤーはバネが効いているみたいに戻りが良いw
0825774RR
垢版 |
2023/01/15(日) 10:33:00.62ID:H00mUsoR
またオイルの値段が上がる
0826774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 10:50:09.18ID:1qoY28gR
しかし、かっそ過疎だね
今冬ごもりの間にリアのインナーフェンダー加工してる
0827774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 14:35:10.30ID:QU4RQIW3
俺は昨日フロントとリアのブレーキパッドの交換をした。
0828774RR
垢版 |
2023/01/29(日) 14:49:57.49ID:G4VrPvBC
パットはジクーのCが廃盤に成って次どうしようかと悩んでる
0829774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 17:12:44.56ID:HD9pCFw/
可倒式レバーを使ってる方いましたら種類、使用感等を教えていただけませんか?
0830774RR
垢版 |
2023/02/15(水) 01:43:26.63ID:n6z2LRRa
握りやすい位やで
0831774RR
垢版 |
2023/02/26(日) 14:51:39.73ID:p9pJ+47e
今日は買い物から帰って来たら
ハンドルが重たくなったと思ったら後輪がなんか踏んだらしくパンク
一応パンク修理キット買って修復今日は1日置いて溶剤が固まるまで様子見
遠でしてなくて助かったw
0832774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 16:37:32.21ID:XmUzursE
リアブレーキのリザーバータンクってH2のやつFAZERにも流用できるかな?
0833774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 11:20:55.00ID:v3+Z8gLj
リザーブタンクなんて小さすぎなければ何でも良い
固定方法だけ考えればok
0834774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 15:58:40.92ID:KJCacr95
>>833
結局使えるの?使えないの?
0835774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 17:51:30.70ID:ZExlpnNe
>>829
アマゾンのセットで4000円の使ってる。
エンジン側のアームも交換したんでかなり軽いよ。
可倒式の部分もクリック感あるし良いんでない。
0836774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 03:38:35.29ID:nKLT8cl5
中古価格高くなってて草
0837774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 13:10:09.86ID:EWGkgOsK
春だからこれから時期だし上がるw
ナンバー灯led交換した
0838774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 11:45:16.73ID:QZa0aqyA
新品LED明るい(*˙︶˙*)☆*°
0839774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 21:14:31.27ID:8KBB7SfT
>>838
ハロゲン球で設計されているリフレクターにLEDの光源入れたら
まともに照射出来ないよ。
0840774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 06:45:14.77ID:jPJ9wmzj
リアフェンダーレスになってて元々付いてた物を交換しただけ
0841774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 22:49:35.51ID:fLJP0zNv
ナンバー灯の話してるvsヘッドライトの話してる
0842774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 23:03:09.02ID:DlTAbtz/
中華LEDで車検通ったわ笑
0843774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 03:19:32.85ID:SglykWBR
車検毎にアクラボスリップオンとライト交換が面倒
0844774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 07:32:59.68ID:nV22QR7x
スリップオンなら楽だろ
0845774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 01:26:05.65ID:8RldNFLw
>>843
エグザップのワイヤー撤去してるならそのままサイレンサー付けるだけてしょ。ワイヤー残してるんなら車検落とされそうだが

アクラフルエキとサイドカウルつけてたけど、車検の度交換は面倒くさくなって数年純正のままになった。
0846774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 07:35:01.09ID:n4dmR6ZL
エグザップのワイヤーって着けなくても通るの??
毎回律儀に着けてたわ
0847774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 09:55:08.65ID:EudmdnZU
>>846
バロンはワイヤー無しでも普通に通せたな
一応口頭で確認しても問題無いとは言われた
モーターも撤去済み
0848774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 14:33:52.00ID:pRCvChG3
>>847
これは嬉しい情報をありがとう!
0849774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 19:35:43.05ID:EudmdnZU
>>848
まあメカニックによっても解釈は違うだろうし、駄目って言われてもあんまりゴネないであげてね
0850774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 22:34:29.18ID:yfQTKfzV
>>848
ユーザー車検ですが、モーター残しのワイヤー撤去で指摘されたことはありませんし普通に通ります!!
0851774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 01:49:22.57ID:XWzjDx5E
>>846
ワイヤー無しだけど2輪間行けたで
ただ純正のマフラーの便ちょっとだけ開けて固定してるw
0852774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 20:59:14.04ID:jJ+p96Tk
3ヶ月ぶりくらいにエンジンかけたが一発でかかって嬉しい
さすが純正バッテリー
0853774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 14:53:38.38ID:Zsr9B8+Z
車検が来るたびに思う事
アッガイの手が重い・・・

車検が来るたびに言われる事
問題ありませんでしたよ〜
by 08US

中華LEDで車検パス!?
相模陸運は3回だめだった(中華LED8000円)
0854774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 19:18:04.06ID:qMlDlXF/
純正のミラーが走行中カタカタ動くようになったんで替えようと思うんですが
なんかおすすめないですか
純正は触覚とか言われていますが視認性は大事だと思うんで
できるだけノーマルに近い視認性のものがいいんですが純正新品は高いんで、、、
0855774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 07:11:42.00ID:g7r2h6JN
触覚嫌なんでバーハンに付け替えちゃった(* 'ᵕ' )☆
0856774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 22:13:45.40ID:BTKvVg3t
バーハン?
0857774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 10:52:36.80ID:ZBZQ+nv6
n用に変えたんじゃね?
0858774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 14:37:05.92ID:8U6CHNex
一日中雨で乗れん
0859774RR
垢版 |
2023/04/16(日) 07:33:15.15ID:Q5M9vtEQ
カタチそのままで、中身(性能)だけMT10SPにならんかなぁ
10SPモデルチェンジで若干オートバイらしくなったけど依然FZ1の優雅さには程遠いし
0860774RR
垢版 |
2023/05/03(水) 18:51:27.53ID:abZRP3W1
9万キロ走ってるけどアクセルワイヤーの清掃ってしたことない。
もしかして徐々にアクセル重くなってきてても気づいていないだけかなぁ?
0861774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 16:01:44.90ID:fh00gqoQ
気づいて無いなら問題無いでしょ
0862860
垢版 |
2023/05/22(月) 14:58:08.50ID:oMYl384N
>>861
ワイヤーに注油したらアクセルが軽くなってビックリしました。
0863774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 15:05:22.73ID:glf61/nn
「どうやら本気を出す必要がありそうだ」ガシャーン ←外した重りが地面に落ちる音
0864774RR
垢版 |
2023/05/25(木) 19:05:31.90ID:alFakWU1
箱根のヤマハカフェ行ったけどfz1 fazerいなかった。
不人気車なことを自覚したよ。
0865774RR
垢版 |
2023/05/25(木) 23:52:45.85ID:CgisWke2
>>864
そんなイベントあったのね
6/10のは行ってみよかな
0866774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 11:41:28.36ID:rPRi466C
純正マフラーの可変バルブを固定した
煩わしいワイヤーの取り付けが要らなくなったw
0867774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 17:36:49.03ID:nA1zS0Cu
ワイヤーなんか撤去しちゃってオッケーじゃない?
何ならモーターごと!!!
車検も通るしどっかでほぼ動いてないって見た記憶が…
0868774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 08:14:07.36ID:ZyKndMNW
マフラー替えてるので、モーターは既に外してる。車検だから純正マフラーやってみた
0869774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 18:21:01.83ID:Tj/ZnzNU
純正抜け悪いけどトルクはモリモリになるよね!
純正マフラーの良さを車検の度に認識するわ
0870774RR
垢版 |
2023/06/27(火) 07:59:57.98ID:LaY6XCSp
改めて純正マフラーの重さを感じるw
0871774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 12:21:14.02ID:YxfRvOIF
部屋が汚いんじゃない。俺が美しいんだ!
0872774RR
垢版 |
2023/07/06(木) 21:22:21.29ID:KGxgCW1d
圧縮比の高いフルパ逆車は低速から弾けるようにトルク盛り盛りですが…
高回転時はまともにリヤサス動かないじゃじゃ馬だし
ちょっと路面荒れてたら断続的にホイルスピンで進むわ
0873774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 15:01:58.44ID:oldm4Reh
おい、今気づいたがスレタイ07〜ってどういう事だ?
0874774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 19:18:48.33ID:fQGn2HZg
カンマがついてるから2007年ってことだろ
0875774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 19:21:41.04ID:fQGn2HZg
あーすまん
スレ立てした人がスレ番と間違えてアップしたのかね(笑)
0877774RR
垢版 |
2023/08/13(日) 03:01:23.86ID:qTD1gWl0
GIVIフルパニア着けたら干渉するかしないかになっちゃったから思い切ってマフラー純正に戻したけど重さにちょっと引いた
けどこっちの方がメカノイズ聞こえるから好みなんだよねえ
あと燃費が下道オンリーとは言え同じ様なルート走って約16km/Lが18km/Lまで伸びたのは驚いた
特に燃費とか気にせず走ったんだけどね
0878774RR
垢版 |
2023/08/13(日) 03:10:45.71ID:qTD1gWl0
>>836
FZ1と仲良く貧乏人の味方やってたバンディット1250も遂に高騰し始めてるな
お前ら落ち着け、そのバイクは新車でも100万ちょいで売ってたバイクだぞと言いたくなるが
0879774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 20:32:02.06ID:fG1eiL/J
Nのヘッドライトなんですけど
このライトユニットを殻割りしたことある人いますかね?
メッキのフレームのレンズ側かボックス側かどっちが割れるのか…
0880774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 18:54:32.81ID:Y8g3n4Te
euのfz1 fazer abs仕様にfz8 absのフォークって合うかな?
fz1アウターチューブ金の'07は右側だけ販売終了してるんよな
0881774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 22:56:43.04ID:CXJwSvs5
どんどん欠品していく、、
0882774RR
垢版 |
2023/09/02(土) 22:08:04.19ID:SsVbzyFt
モデルチェンジしたMT10SP、相当考えたけどどうしても俺の世界最高のNのカッコ良さには敵わない〜
まんまデザイン変えずに内容だけ10SPならって…先代10SPから思うわ
一度6軸フル電制に乗ってみたいんだけどね
皆いつまで乗るのかな?
0883774RR
垢版 |
2023/09/03(日) 06:34:43.87ID:yeQfTM1g
>>882
いつまでも!って書こうとしたら、
今朝エンジン警告灯が点灯してセルがまわらずレッカー呼ぶことになりました
もう17歳だしなぁ
0884774RR
垢版 |
2023/09/03(日) 21:09:25.37ID:+L9dNLbV
純正のGSユアサYTZ14S、高いんだよな〜ネットで実勢2萬ほどかな
0885774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 02:13:52.24ID:mA81mP99
>>884
FZ1ならYTZ10Sだったと思うが
0886774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 15:55:09.26ID:BfPjamxc
>>885
FAZERだけど14Sだな
目が2つだから違うんかな?
0887774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 11:33:48.93ID:1JKYcZW+
>>880
こんなん試したことある人おるわけないわなぁ……
基本fz1とfz8互換ある印象やけど、部番が違うんよな
0888774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 12:59:43.89ID:j4QOmTkF
>>957
FZ1のフォークは左右で役割違うけど、FZ8もそうなのか?
0889774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 18:30:24.00ID:kl+i4SU1
>>888
2013から左右で減衰と伸圧調整できるようになったみたい
アウターは部番一緒だから同じだけど
インナーチューブが違って
FZ1 Fazer ABSのインナーチューブってフロントホイールに引っ掛けるとこがついてるんだけど
fz8も同じ仕様かわからんのよなぁ
0890774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 12:45:53.52ID:Vgs6GEdH
まぁ、いっか
0891774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 20:32:03.77ID:7Yebp4jB
今更アグラスのラジエーターガードのデッドストック半額で出てたんで購入取り付け〜
ラジエーターのヤレも全然見えなくなって鈍くメッシュが光ってカコイイわ
0893774RR
垢版 |
2023/09/23(土) 19:50:00.98ID://Scgh/J
おっNじゃん〜
0894774RR
垢版 |
2023/09/25(月) 10:28:30.76ID:dXZyo88Z
>>892
大きな故障はありましたか?
0895774RR
垢版 |
2023/09/25(月) 14:50:19.58ID:3fqKLOWO
>>894
先日車検に預けた際に燃費ポンプの
接続部が折れたくらいですかね
0896774RR
垢版 |
2023/09/25(月) 16:19:28.30ID:4OxW270z
>>895
優秀ですね!
0897774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 17:29:02.93ID:9x/yBFmN
最近、なんかいい映画ないかな。
0898774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 01:03:01.89ID:PsYaQSTb
R7のラジポン付けた人いる?
ポン付けできるんかな?
0899774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 23:55:41.14ID:lL6l6i4d
>>898
純正ホースやと取り回しの角度が違うからメッシュ化は必須かも。
ほぼポン付けです!
0900774RR
垢版 |
2023/11/15(水) 23:56:57.46ID:lL6l6i4d
何かシフトダウンだけおかしくなったんやけど何やろ…
シフトドラムやと工賃エグそうですね…
0901774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 19:53:29.58ID:qZzizjvf
古いと色々ありますね
私のは右目の光軸イジるツマミがだめになりました。車検は片目で通そうかと
0902774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 16:11:37.31ID:wkEJjZkR
13年目にしてとうとう転倒してしまった。
金掛け続けてセッティングを詰めて詰めて、FZ最良を自負していたのになぁ…
廃車にて、呪縛から解き放たれた俺がいる。

みんな最後の20ヴァルブをよろしく頼むわ〜 Bye bye
0904774RR
垢版 |
2023/11/29(水) 13:06:10.38ID:ACxDaOGC
えっ、部品カッパギオフ?
0905774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 15:02:16.59ID:+JtVRgzC
なんかクラッチのせいなのかニュートラルが出にくくなった
ケーブル?
06FZ1
0906774RR
垢版 |
2023/12/25(月) 23:56:57.04ID:jUeR4bfm
最近75000kmのfz1 FAZER買ってツーリング行こうとしてるんですが、ここ壊れやすいよ!とかありましたら教えていただきたいです。
0907774RR
垢版 |
2023/12/26(火) 09:44:26.42ID:wTXvi057
1番のイグニッションコイルが1回ダメになったかなあ
60000km以上で目立った故障はなく頑丈なバイクだと思います
75000kmはスゴイですね
0908774RR
垢版 |
2023/12/27(水) 17:43:35.69ID:nfTqPKZl
>>906
2014年式なら改修されてるが、それ以外はジェネレーターローター交換されてるか、
確認した方がいいぞw
磁石が吹っ飛ぶかも
リコールも出さないYamaha車ようこそw
0909774RR
垢版 |
2023/12/27(水) 17:47:07.02ID:nfTqPKZl
>>905
クラッチしっかり握り込まないとニュートラル出にくい
06ならケーブルの伸びじゃないか?
0910774RR
垢版 |
2023/12/27(水) 22:48:57.83ID:FhdY+7x6
>>908
0911774RR
垢版 |
2023/12/27(水) 22:50:40.83ID:FhdY+7x6
>>908
ありがとうございます!
2007の逆車です。
ジェネレーターローターですか、確認してみます。
他に壊れそうなとこあります??
0912774RR
垢版 |
2023/12/28(木) 18:04:38.81ID:ZY6xjWQY
>>911
後は、スターターリレーは消耗品なので不具合出やすい
2010式を中古で購入したが1年位で掛かり難くなった
0913774RR
垢版 |
2024/01/13(土) 20:34:44.38ID:YosQId5j
ハズレなスターターリレーは稀に地下駐車場で勝手に通電して、EV化したバイクが隣のポルシェにカビロッシやるぜ
0915774RR
垢版 |
2024/01/30(火) 12:37:03.45ID:ntsF13gq
燃料がデンゾー
0916774RR
垢版 |
2024/02/01(木) 18:14:38.20ID:+MnxHw9f
該当車両じゃなかった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況