X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 41台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0336774RR (ワッチョイ 03aa-42zS [60.140.153.80])
垢版 |
2021/04/24(土) 13:41:46.19ID:tsOebJDR0
月曜に正式アンベールなんだよね
0339774RR (オッペケ Sr27-BIa7 [126.194.245.71])
垢版 |
2021/04/24(土) 14:20:20.67ID:QNc0F3MRr
そのうちSSBのバンパー漬けようと思ってたけどフレームにかなり悪そうだよね
でもカッコ良いから付けたいわ
コケない自信は無いな
0342774RR (ワッチョイ 7f37-kvHo [125.173.213.14])
垢版 |
2021/04/24(土) 18:09:49.08ID:3UJKLaAd0
配線いじってる途中にエラーが出てエンジンがかからなくなった
ショックで気絶しそうになったがキーシリンダーのカバー外してるだけだった
0348774RR (ワッチョイ 03aa-42zS [60.140.153.80])
垢版 |
2021/04/24(土) 23:23:25.09ID:tsOebJDR0
問題はアプハンじゃなかったの?
0355774RR (アウアウエー Sa5f-SjVS [111.239.189.52])
垢版 |
2021/04/25(日) 06:50:28.97ID:iJ4PH2/la
動いちゃうと現行S1000と大差無い事がよくわかるね。
ライトとタンク周辺以外は印象が変わらない。
そして結構な値段がしそう。
なにより、としひろをCGにしたセンスがわからん。
本人が直に顔出しで語れないのであれば、プロのナレーションベースで良かったのではないか?
S1000よりも、雑な仕上げのCGと微妙な英語が気になって仕方ない。
0359774RR (ワッチョイ a741-I7vP [121.86.50.211])
垢版 |
2021/04/25(日) 07:45:36.34ID:VexdlIlb0
ウインカーはスズキのLED(カタナやR1000と同じ)は想定内として、テールライトが現行と同じってのがワロタ、シートレールも同じっぽいな
電子制御は今時のが載ったけど、これで価格爆上げなら萎えそう
0362774RR (ワッチョイ cfc6-On6t [153.177.51.69])
垢版 |
2021/04/25(日) 08:34:54.70ID:qKqzr/bF0
ライバルのMT09はアメリカで400ドルの値上げ
国内換算で103万→107万ぐらい
元からアップ側オートシフターは付いてたけど排気量上げて軽くなってる
S1000とのタンク容量3Lと約30psの差にいくら出せるかだな
元が安すぎたから海外やカタナと同じ140万超って言われるとう〜んだな
0366774RR (ワッチョイ 3f02-pmSo [211.124.109.3])
垢版 |
2021/04/25(日) 09:18:13.85ID:aYZ+zyEQ0
相変わらず、ムカつく英語やで
0371774RR (テテンテンテン MM8f-5CYL [133.106.38.44])
垢版 |
2021/04/25(日) 11:04:03.58ID:Gy0M0JUuM
お前ら英語聞いても何もわからんのか?
ライド・バイ・ワイヤ
クイックシフター
装備
0382774RR (スププ Sdaf-VM8f [49.98.60.165])
垢版 |
2021/04/25(日) 12:56:43.68ID:nzI836lOd
カタナはブランド戦略()でやたら強気の値段だから、そこよりちょい下ぐらい狙ってくるんじゃ?
カタナより高くもできないし、めちゃくちゃ安くもしたくないはず
0384774RR (ワッチョイ 5bf3-fX9O [106.72.212.0])
垢版 |
2021/04/25(日) 13:18:28.02ID:8ppo5wZT0
ここで微妙なクオリティのCGぶっ混んでくる憎めない感じがスズキだなぁ
顔つきはちょっと新型Vストローム1000とテイストが似てる気がする
これがBキング顔の後釜にやるのだろうか
0385774RR (ワッチョイ d725-RXEV [121.82.248.235])
垢版 |
2021/04/25(日) 13:28:19.11ID:JBsCq2vo0
>>374
趣味性の強いバイクが売れない時代に価格を下げても販売台数は変化しない
台数が出ないので低価格で提供してもメーカーには何のメリットも無い
欲しい人は価格に関係無く買うからな
0386774RR (テテンテンテン MM8f-5CYL [133.106.38.44])
垢版 |
2021/04/25(日) 14:06:20.08ID:Gy0M0JUuM
>>385
欲しい人は安い値段で満足できるものを買う。電子制御の恩恵を得る走りを出来る人はまずこのスレにはいない。
0389774RR (テテンテンテン MM8f-5CYL [133.106.49.51])
垢版 |
2021/04/25(日) 15:39:45.04ID:KREJ9p0cM
ありますん
0391774RR (アウアウカー Sa5f-b5OR [182.251.133.186])
垢版 |
2021/04/25(日) 17:30:36.79ID:vK5YM2tAa
デザイン、価格、電子制御の盛り具合やスペックに装備、そして新型Fが出るかどうかが明らかになれば現行から買い換える人もいるんでしょうね
私は不満が無いのでおそらく現行のFを乗り潰します
0392774RR (スッップ Sdaf-3BSE [49.98.173.96])
垢版 |
2021/04/25(日) 17:47:04.34ID:97qbBCs0d
>>386
電子制御の恩恵?
・ハイパワーバイクなら、パワーモード切替あると街乗りで扱いやすいよ
・ABSとTCSは1回も活躍しない人もいるだろうけど助けられる人もいるだろう
・クイックシフターはツーリングでもトラック競技でも役立つよ
0393774RR (ワッチョイ 6b25-F2Wt [180.146.210.118])
垢版 |
2021/04/25(日) 19:31:05.08ID:7GmGTHwu0
ま、S1000がどうなるか分からないけど
電制スロットは時によって違和感が
アルらしい
BMW S1000RRではライダーの意思を
時折無視した様な制御が入るらしい
個人的には、イヤかもw
0394774RR (ワッチョイ 1f11-3168 [183.176.116.230])
垢版 |
2021/04/25(日) 19:31:45.94ID:r3G2om3j0
2019年型で2500〜3000回転でのアクセルパーシャル時のハンチング現象が何速で走行しても
強く発生します 同じ悩みの方いませんか
0399774RR (ワッチョイ 0fd1-2DNI [1.33.22.182])
垢版 |
2021/04/25(日) 21:43:25.00ID:XOVHC44K0
ジクサーはあくまでジクサーだし
新Sにはあんまりジクサー要素は無くて
価格も性能もそれなりにジクサーレベルよりも上だと思うけどな
0400774RR (ワッチョイ 1f11-3168 [183.176.116.230])
垢版 |
2021/04/25(日) 22:16:16.98ID:r3G2om3j0
>>396
最終型もハンチングでてるんだ ってことは刀もでるかぁ
ちょうど3〜4速2500〜3000回転 結構多用するんだよね
やっぱ諦めるか、ECUいじらなきゃダメかなぁ
0401774RR (ワッチョイ 03aa-42zS [60.140.153.80])
垢版 |
2021/04/25(日) 22:28:07.79ID:+oXnky5X0
一度試乗して確かめたらどうだい?
真実を
0402774RR (ワッチョイ 03aa-42zS [60.140.153.80])
垢版 |
2021/04/25(日) 22:28:13.25ID:+oXnky5X0
一度試乗して確かめたらどうだい?
真実を
0405774RR (ワッチョイ 3f02-pmSo [211.124.109.3])
垢版 |
2021/04/25(日) 23:54:33.95ID:aYZ+zyEQ0
テールランプがすげえダサいな
まあスズキらしいちゃらしいけど
0406774RR (テテンテンテン MM8f-5CYL [133.106.49.40])
垢版 |
2021/04/26(月) 00:27:53.35ID:vzhoEAtRM
>>394
それ初期型2015から症状がある。
ECUを対策プログラムのものに書き換えたら改善したが、クッソつまらんバイクに変身した。
0407774RR (ワッチョイ 3b25-Im0W [218.44.122.41])
垢版 |
2021/04/26(月) 00:40:57.22ID:jKmLzFP+0
2017年式、2020年式と乗り継いでいるけれど、症状はあるね
無意識にその回転域を使わないようになっている
下道なら1〜3速で走る感じで回避している(3速トップギアと思えば良い)
良い副作用として、速度超過し辛い感じ
最近では光電管でのゲリラ的取り締まりが近隣の一般道で増えているから、一石二鳥
0408774RR (テテンテンテン MM8f-5CYL [133.106.49.40])
垢版 |
2021/04/26(月) 00:46:01.19ID:vzhoEAtRM
>>394
2750rpmで発生する。
6速 60km/hで発生する。
0409774RR (オッペケ Sraf-sDoy [126.237.68.10])
垢版 |
2021/04/26(月) 01:49:20.82ID:TKjao/b9r
あまり電子制御が充実し過ぎると、修理時にバイク屋が対応出来なくなる可能性があるのがね
特に知らない土地の遠距離ツーリング時のトラブルが怖くなる
0411774RR (ワッチョイ 1f11-3168 [183.176.116.230])
垢版 |
2021/04/26(月) 05:45:54.14ID:cqvHU46K0
2750鬼門の番号なんだ 
あのノッキングでも無いギクシャクでエンジン壊れないといいだけど

常に微妙にアクセル動かして回避するしかなさそうだ
0415774RR (アウアウウー Sa17-M4eh [106.128.128.169])
垢版 |
2021/04/26(月) 08:10:23.11ID:ki0POVmEa
ギア落とすと2〜3速 普通に走るには結構な騒音
快適走行は4〜5速でアクセルパーシャル
その回転数がちょうど鬼門に当たるんだよなぁ
0418774RR (ワッチョイ 3b25-Im0W [218.44.122.41])
垢版 |
2021/04/26(月) 09:45:07.26ID:jKmLzFP+0
>>410
近隣のケースでは大抵は、信号機の手前
黄色で突っ込めみたいな走り方していると、二輪・四輪問わず餌食になるって寸法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況