【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP43【TRX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0542774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 20:55:35.60ID:vCucgjR8
>>541
サスがにな
0543774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 01:32:26.51ID:8GxrCDMr
その件についてオレは緩衝しないよ
0544774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 06:25:20.39ID:xf7viOOm
こいつらハンバねぇな
0545774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 07:34:34.10ID:sG+c8i9t
ハンパない奴しか今時こんな旧車乗らないのでは

とは言いつつ俺はハンパ者なんだけどさ
マンション住まいでガレージないから、自分で整備できない
0546774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 11:12:11.44ID:hFq3VXOM
洒落にマジレスすんなよぉ
0547774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 13:26:39.55ID:8GxrCDMr
>>544 そこは「ハンパっねぇな」でしょw(反発

おいらも整備はショップ任せだあ
他の車体のブレーキタッチに合わせて
前マスターシリンダの径を落としてソフトにしてるし
0548774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 13:52:27.65ID:q+QhMW29
こいつらハン「バね」ぇな
0549774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 14:50:37.53ID:8GxrCDMr
うわっ!
548にこりゃ1本取られたわぃ・・・モノサスってことでテヘ
0550774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 15:03:08.76ID:6wpvx4xN
いやハッパン(850)じゃねえな!
ああ900だからな!だろ
0551774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 20:23:07.95ID:mn3RsXhZ
いつまで引っ張るの?

バネだけに。
0552774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 20:50:40.32ID:sG+c8i9t
やだ、ネバネバね…
0554774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 21:23:18.45ID:8GxrCDMr
ケン懸架クガクの洒落が続くのは
オーリンズのインプレが出ないからなのではないか?
0555774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 21:54:16.87ID:cwWpEn1S
お前がブログなどから探してきて報告しろよ
0556774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 22:19:48.64ID:sG+c8i9t
>>553
ホンダには…勝てなかったよ…(完堕ち
0557774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 23:03:55.47ID:8GxrCDMr
乗ってないから報告はできないが,代わりに引用を[trx850.jpから]

>路面にぴったり吸い付くような安定感。
>バンク中に車体が乱れることが少なく、安心してバイクを傾けることができる

とのことですが…当方はこれを査読できません>>555
0558774RR
垢版 |
2022/03/24(木) 19:58:50.73ID:0MElRYVE
YZF-R7に続いてホンダからはホーク11も発表になり、
世界的にも主流になりつつある270°クランクパラツインスポーツの元祖!
の割にいまいち注目を集めないTRXが好きです。
0559774RR
垢版 |
2022/03/24(木) 22:11:27.41ID:8AP7g2co
ホーク11も270度クランクなのか?
0560774RR
垢版 |
2022/03/24(木) 22:16:12.61ID:4lYKLpDG
アフリカトゥインがベースだからね
0561774RR
垢版 |
2022/03/24(木) 22:46:13.54ID:0MElRYVE
>>559
>ホーク11も270度クランクなのか?
もちろん未発売なので確定ではないけどアフリカツインのエンジンと共通ならそのはず
0562774RR
垢版 |
2022/03/24(木) 23:18:26.60ID:8AP7g2co
そうなのか…
まぁ粛々と元祖(2代目)のクロスプレーン乗るわ
バルブが1個多いんだぞっ!という優越感は揺らがないw
(新車買えねーし)
0563774RR
垢版 |
2022/03/25(金) 07:03:42.26ID:dGCRY1zg
ホンダと言えばVツインだったけど、流れが変わってきたのか
0564774RR
垢版 |
2022/03/25(金) 09:08:36.71ID:4vPivzvf
Vは縦のスペースとっちゃうからね
0565774RR
垢版 |
2022/03/25(金) 12:30:10.96ID:jOLGAVzk
>>563
アフリカツインのエンジンを流用して多車種展開図ってるだけだよ
MT-09のエンジン流用して、と同じ
量産効果でコスト縮減
0566774RR
垢版 |
2022/03/25(金) 15:56:48.57ID:dGCRY1zg
なるほどね

でも、悔しいけどVTR1000かっこいいんだよなあ
0568774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 20:59:08.44ID:PGSXlx3F
キレイに保ってますね
0569774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 21:32:53.86ID:ZSfDrdf/
承認欲求が高いなあ
0570774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 14:58:34.94ID:RX4ItJO+
白のホイールかっこいいけど維持できなくでガンメタに塗ってしまった
0571774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 19:55:26.34ID:0xamOzGs
昔の話だけど、TZRサンマとか、2スト車の後ろにつくとエンジンオイル撒き散らされて車体が汚れてすげームカついたな
白ホイールも、汚れるからメンテ大変だよね
0573774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 23:33:15.68ID:CUfpEm0/
>>571
3MAオーナーです
いつもゴメンね
0574774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 23:33:15.86ID:CP4LLvSi
白はシミが付くと目立つのよね
0575774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 08:48:40.41ID:OclQDcN7
あらいやだ
0576774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 10:13:04.62ID:DJ2VzDOv
白いシミが
0577774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 10:19:06.50ID:/WPz7HDF
洗濯屋ケンちゃんだっけ?
0578774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 19:31:30.51ID:PJrEBK3x
>>571
いやむしろ・・・白ホイールが汚れるのは、
当たり前だと思ってるから全然苦にならんけどな。

黒ホイールの方が横着しそうで怖いね。
0579774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 22:59:47.39ID:CFb7bn2d
>>561
270度の方が、振動対策しやすいからだろうな。
0580774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 23:42:43.45ID:BOTZv/AR
270°のメリットはトラクション性能と音だけじゃないかな。
振動は180°や360°のほうが消しやすいと思うが。
0581774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 08:54:16.64ID:oW2sPbnO
そだよ
不等間隔爆発でトラクション性能上げるため
別に振動が消える訳じゃないので、バランサーは必須

当時ツインは180や360ばかりだったのに、270°クランク導入は画期的だった
市販車じゃXTZが最初じゃないか。そしてTDMとTRXで市民権を得た。
なによりTDMは現在のアドベンチャーのパイオニアと言っていい。
0582774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 09:37:07.76ID:v7lFpgsz
TDMをアドベンチャーと呼ぶのは違和感がある
0583774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 09:54:17.42ID:tFYpRPn0
同じく違和感
アレは深海魚
0584774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 12:12:49.87ID:dIfpwGkW
>>580
バランサーはいずれにしても要るが、消しやすいかどうかだと思う。
180は左右のブレ?がおおきくなるし、360はカウンターウエイトをデカくする必要あるから、前後?のブレが大きくなる。
0585774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 14:06:50.32ID:dioLTYeY
クランクウェブのカウンターで1次振動を消す他に
270度による偶力を消すバランサーが必要だけど
バランスウエイトの配置設計はいろいろ考えられそうだなあ
0586774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 14:23:44.32ID:Q9MjMU1B
TDMがアドベンチャー?んなぁこたぁない
完全オンロードバイクだぞ
0587774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 14:57:03.51ID:kW9cDbGg
まあ言ってアルプスローダーやな
0588774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 15:03:08.67ID:oW2sPbnO
おっと、誤解招く表現スマンカッタ
その通りTDMは完全オンローダーね

ただ、登場時点じゃオンロードバイクはカウル付きスポーツ、ネイキッド、アメリカンしか
無かったところに、長いサスストロークを持つ、オフローダー風の異形のバイク、
しばらく唯我独尊だったけど、そのうちにドカのムルティだとか、トラのタイガーだとか
後追いで長脚のオンローダーが登場、オンロード側からのアドベンチャーの元祖と。
オフロード側からはBMWのGSだね
って、ここら辺は詰めていけば色々あるから、異論は認めるw
0589774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 15:33:30.60ID:QeRgIkAv
またとんちんかんな持論の奴が出てきた
定期的に来るよな
0590774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 15:48:47.34ID:0aZCcWh1
リアルで誰も相手してくれないから寂しくてここくるんじゃないか?
0591774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 17:43:43.00ID:tu2Ien22
トレーサーとかがアドベンチャーの括りに入ることもあるくらいですから
0592774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 18:37:35.72ID:dhdBtu8y
XTZで270°クランクなのはXTZ850TRXだけだよね
0593774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 20:10:10.61ID:dioLTYeY
589と590とはなかなか気が合うみたいですね
スレの進行にまさに270度の位相差な書き込みw
0594774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 20:35:20.36ID:dcesgv30
こじらせ兄弟だろw
0595774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 22:48:06.13ID:Mpf54YTY
tdm850って中古が安いけど今も維持はしやすいのかな?
0596774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 22:49:00.03ID:rVajQaF6
>XTZで270°クランクなのはXTZ850TRXだけだよね
世界初の市販270°クランクはTRX850!
0597774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 23:21:46.68ID:3Ye9Dnei
スーパーテネレは360度だったかな?
0598774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 00:23:50.99ID:oAnHZjI7
スレチだけど
CB72って180度クランクと360度クランクがあって
180度の方がピーキーの高回転型なんだっけか?
0599774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 08:38:18.76ID:7wAoNGKg
>>588
ちょっと荒れた路面位なら平気 なのが、ツーリングで一番楽。
0600774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 08:40:05.67ID:7wAoNGKg
>>598
180度は上下方向は相殺出来るから、カウンターウエイト軽く出来る。
回転系の質量減らせれば加速が早くなる。
0601774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 09:47:03.05ID:+8Tgxxd8
>>588
その通り
ただし、当時はアドベンチャーって言葉は無く、デュアルパーパス、だったね
TDMは完全オンローダーだけど、メーカー側も発売当時はデュアルパーパスを意識してた
5PS発売時でさえ海外試乗会でわざわざオフロードをコースの一部に取り入れてたよ
それ以前の4EPや5CGはもっとオフロード色濃かったね
きっとアルプスマウンテンロードにはまだオフロードが残ってたんだと思うw
0602774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 08:59:34.13ID:aT1s9VLk
アルプスローダーって言葉もなかった?
0603774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 09:13:59.66ID:EMiayh0Y
>>587
0604774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 11:05:24.88ID:vvFcka14
つまりTDMはアドベンチャーなんてカテゴリネームができる前のバイクなので
70年代の旧車をネイキッドと呼ぶような違和感があるわけ
0605774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 11:11:50.09ID:PtErWZ/W
ジャンル分けであーだこーだって不毛だよな。デュークエリントンが言ってたよ。「世の中には2種類のバイクしかない。いいバイクと、そうでないバイクとだ。」
0606774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 15:52:10.26ID:VVbjRPe1
ほとんど話題も尽きたじじいバイクスレなんだから生暖かく見守っとけや
0607774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 16:04:46.11ID:IOdIhvvo
581は「アドベンチャーのパイオニア」って言ってんだからいいんじゃないかね。
RZのことを「元祖レーサーレプリカ」って言ったりザンザスのことを「ストリートファイターの走り」って言うようなもんでしょ。
0608774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 16:05:38.69ID:3yQDwZ/N
尽きたのは話題だけか?ん?
0609774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 17:11:48.99ID:dCXAtblm
純正部品も尽きてます(白目)
0610774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 17:21:15.54ID:DNfJRfVh
毛根も…
0611774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 20:01:01.36ID:ilWI79Xn
やら内科
0612774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 20:27:48.27ID:tUM1hY0m
明日からせっかくの週末なのに寒くてツーする気が起きない
とりあえずエンジンかけておいた(一ヶ月ぶり
0613774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 22:03:37.49ID:KeH69xRc
>>595それの初期型に乗りたい。
誰か20万でヤフオクにだしてくれ
0614774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 22:04:14.55ID:2+s0pC+r
ほんと寒いね。
でも桜が散る前にツーリングして、途中で土手でお弁当でも食べたら最高だろな〜。
子供が小さくて行かせてもらえんけど。
0615774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 03:14:33.99ID:BT5iskSQ
>>614
子供が大きくなればいくらでも時間はできる
子供を育ててる今の時期は二度とない一生の宝物だよ
0616774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 09:41:54.20ID:iuVUuGh2
30年くらい前に4EP乗ってて6年前から5PSに乗ってるけど長距離走行で楽なのは当たり前だが4EP

5PSで長距離を走ってると4EPが恋しくなる
0617774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 10:44:30.35ID:clVZrk4n
>>616
360°クランクで低速トルクあるから、か?
0618774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 10:59:21.73ID:bw70pVxS
低回転トルク、な
0619774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 13:20:16.65ID:1h04olrw
>>617
4EPは振動が少くマルチのようなエンジンで振動なく疲れなかった

そんぶんワインディングのおもしろみには欠けたがツアラーとしては優秀だったよ

ノーマルマフラーは抜けが悪くて最低だったがOVERのフルエキで対策した
0620774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 16:26:50.09ID:JoNs2GXr
>>615
ありがとう、通勤でたまに乗れる現状に感謝して我慢します!

初期型乗ってるけど、overは低回転トルク抜けしなかった?
0621774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 16:33:11.27ID:iuVUuGh2
>>620
したしたトルク抜け

個人的にはきっついバックトルクに辟易してたし丁度いい抜け具合だった
0622774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 16:45:40.65ID:iuVUuGh2
4EP発売時に欧州では大ヒット、国内では売れなかった原因を360度クランクの受け取り方の差異とする話があるけど、実際に乗ってた身としては国内仕様のノーマルマフラーのせいなんじゃないかと思ってる

3VDに乗ったことないから断言できんけど
0623774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 17:14:29.01ID:iuVUuGh2
>>620
追記
いま考えると抜け過ぎだったかも…

20年前くらいに4EPから他に乗り換えたんだけど、その理由は二人目の子供が生まれたりその他いろいろで丸ニ年放置して不動にしたため

どちらも大事にしてね
0624774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 20:59:09.86ID:clVZrk4n
>>619
5PSだって普通に振動少ないだろ?むしろ拍子抜けするほど。
4気筒マルチより余程疲れないな
0625774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 21:25:49.85ID:cStbijxm
>>624
5PSは不等間隔の振動あるやろ?
4EPはそれが無いんよ

ブーンって回るモーターの感覚

OVERのフルエキで低回転スカスカになって低振動に拍車かかってた
0626774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 07:36:28.56ID:HVRUKmBQ
>>622
日本では、大型というと4気筒が主流で、2気筒だとアメリカンだったからな。
0627774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 10:06:22.62ID:z+xCuxEO
TDMは「キングオブマウンテンロード」ってヤマハが言ってた気がする
0628774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 10:46:17.15ID:JB9eHJlB
山道(舗装路・石畳)の王者
だったはず
0629774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 11:33:12.09ID:wuBOYj6n
ちんこ
でっかい
もっこり
0630774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 18:46:11.93ID:nbtrK2qT
ふるい
かわぶくろに
あたらしいさけ

と当時、TDMは雑誌で評されてた
0632774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 19:49:51.91ID:uusNSyu1
5VALVE DOHC TWIN
0633774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 21:53:53.72ID:E3IdDL5P
TDM850の初期型を道の駅で見てみたい
0634774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 10:20:30.87ID:qrgsDmWy
ETC2輪割引って言うから中古買って配線して着けたよ
馴染みの用品屋でセットアップ完了
高速道路を300KM走る予定のある5月2日は適用外だってそのときに言われた
ちきしょうめ
軽自動車用のままで良かったじゃないか。
0635774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 08:15:24.64ID:UODmrKpA
TDM850最初期型のシート内股張り出し部分の固定はマジックテープなので跨るとだいたい剥がれて隙間があく
0636774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 10:37:48.35ID:0TixXQeF
しらんがな
0637774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 06:54:15.98ID:1fUUoegy
>>635
シートを張り替える時に
シートを前側を切断し二分割にして
前の部分にステーを取り付けて
センターカウルのビスで固定してた。
0638774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 09:15:49.61ID:vKVTjjKh
ちょっと何言ってるかわかんない
0639774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:27:33.64ID:ObflShkL
>>638
言葉で説明するのメンドクセー。
シートを改造して脱着に問題が無いように
剥がれる前側を分離し別パーツ化して
ステーで直止めにしてた。
って事だw
って、
横浜✕阪神戦を見ながら
書込みしてたら
4回表に阪神に逆転された!
頑張れベイスターズw
0640774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:29:20.22ID:Gtssdc4n
>>637
なんとなくイメージ出来るけど雨天でシートのつなぎ目から浸水しそう

知り合いにも常人には発想し難い内容の旧車DIYやってるヤツがいて、外観の仕上がりはさておき、その実行力にはいつも感心してる
0641774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:34:02.54ID:ObflShkL
つーかこの前まで
「新しいスマホにしろ」
みたいなエラーが出て
書込み出来なかったんだが
今日はたまたまダメ元で書き込んだが
何で出来るようになったんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています