X



【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP43【TRX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 10:44:30.35ID:clVZrk4n
>>616
360°クランクで低速トルクあるから、か?
0618774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 10:59:21.73ID:bw70pVxS
低回転トルク、な
0619774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 13:20:16.65ID:1h04olrw
>>617
4EPは振動が少くマルチのようなエンジンで振動なく疲れなかった

そんぶんワインディングのおもしろみには欠けたがツアラーとしては優秀だったよ

ノーマルマフラーは抜けが悪くて最低だったがOVERのフルエキで対策した
0620774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 16:26:50.09ID:JoNs2GXr
>>615
ありがとう、通勤でたまに乗れる現状に感謝して我慢します!

初期型乗ってるけど、overは低回転トルク抜けしなかった?
0621774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 16:33:11.27ID:iuVUuGh2
>>620
したしたトルク抜け

個人的にはきっついバックトルクに辟易してたし丁度いい抜け具合だった
0622774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 16:45:40.65ID:iuVUuGh2
4EP発売時に欧州では大ヒット、国内では売れなかった原因を360度クランクの受け取り方の差異とする話があるけど、実際に乗ってた身としては国内仕様のノーマルマフラーのせいなんじゃないかと思ってる

3VDに乗ったことないから断言できんけど
0623774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 17:14:29.01ID:iuVUuGh2
>>620
追記
いま考えると抜け過ぎだったかも…

20年前くらいに4EPから他に乗り換えたんだけど、その理由は二人目の子供が生まれたりその他いろいろで丸ニ年放置して不動にしたため

どちらも大事にしてね
0624774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 20:59:09.86ID:clVZrk4n
>>619
5PSだって普通に振動少ないだろ?むしろ拍子抜けするほど。
4気筒マルチより余程疲れないな
0625774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 21:25:49.85ID:cStbijxm
>>624
5PSは不等間隔の振動あるやろ?
4EPはそれが無いんよ

ブーンって回るモーターの感覚

OVERのフルエキで低回転スカスカになって低振動に拍車かかってた
0626774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 07:36:28.56ID:HVRUKmBQ
>>622
日本では、大型というと4気筒が主流で、2気筒だとアメリカンだったからな。
0627774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 10:06:22.62ID:z+xCuxEO
TDMは「キングオブマウンテンロード」ってヤマハが言ってた気がする
0628774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 10:46:17.15ID:JB9eHJlB
山道(舗装路・石畳)の王者
だったはず
0629774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 11:33:12.09ID:wuBOYj6n
ちんこ
でっかい
もっこり
0630774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 18:46:11.93ID:nbtrK2qT
ふるい
かわぶくろに
あたらしいさけ

と当時、TDMは雑誌で評されてた
0632774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 19:49:51.91ID:uusNSyu1
5VALVE DOHC TWIN
0633774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 21:53:53.72ID:E3IdDL5P
TDM850の初期型を道の駅で見てみたい
0634774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 10:20:30.87ID:qrgsDmWy
ETC2輪割引って言うから中古買って配線して着けたよ
馴染みの用品屋でセットアップ完了
高速道路を300KM走る予定のある5月2日は適用外だってそのときに言われた
ちきしょうめ
軽自動車用のままで良かったじゃないか。
0635774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 08:15:24.64ID:UODmrKpA
TDM850最初期型のシート内股張り出し部分の固定はマジックテープなので跨るとだいたい剥がれて隙間があく
0636774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 10:37:48.35ID:0TixXQeF
しらんがな
0637774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 06:54:15.98ID:1fUUoegy
>>635
シートを張り替える時に
シートを前側を切断し二分割にして
前の部分にステーを取り付けて
センターカウルのビスで固定してた。
0638774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 09:15:49.61ID:vKVTjjKh
ちょっと何言ってるかわかんない
0639774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:27:33.64ID:ObflShkL
>>638
言葉で説明するのメンドクセー。
シートを改造して脱着に問題が無いように
剥がれる前側を分離し別パーツ化して
ステーで直止めにしてた。
って事だw
って、
横浜✕阪神戦を見ながら
書込みしてたら
4回表に阪神に逆転された!
頑張れベイスターズw
0640774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:29:20.22ID:Gtssdc4n
>>637
なんとなくイメージ出来るけど雨天でシートのつなぎ目から浸水しそう

知り合いにも常人には発想し難い内容の旧車DIYやってるヤツがいて、外観の仕上がりはさておき、その実行力にはいつも感心してる
0641774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:34:02.54ID:ObflShkL
つーかこの前まで
「新しいスマホにしろ」
みたいなエラーが出て
書込み出来なかったんだが
今日はたまたまダメ元で書き込んだが
何で出来るようになったんだろう?
0642774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:42:36.66ID:ObflShkL
>>640
シート自体は自分で加工したけど
シートの表皮の張り替えは
さすがに業者に依頼した。
ノーマルシートを二つに
ぶった切ってるからw
0644774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 19:59:55.98ID:X41/0igi
>>633
現存してるのかね?
0645774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:03:10.42ID:Gtssdc4n
>>643
こっちの知り合いの仕事に似てるわリスペクトするよw
0646774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 21:04:48.47ID:CfPv+H2L
なんとなくイメージできる気がしつつ、やっぱりわかんない
0647774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 22:47:19.16ID:MlWBJOhV
>>643
いやなんかモノクロストロボカラーかっけー!
大事にしてあげてね
0648774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 08:46:08.95ID:tHjcbB+Y
画像削除されてるじゃん
0649774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 08:59:50.01ID:O4vRDj0i
ネット初心者あらわる
アップローダーって何時までも画像置いてくれないんだよ
0650774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 11:10:43.05ID:tHjcbB+Y
故意に削除してるだろ
0651774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 11:49:00.46ID:O1hT570E
それにしたって削除まで速すぎだろw ネット初心者(ニチャア とか言って痛い野郎だな
imagurしかうpロダ使ったことないけどこんなすぐ消えないぞ
0652774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 12:16:09.84ID:Fg1wmead
ギョーブツなんて化石みたいなうpロダ使ってるのがまだいたのか
0653774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 12:16:29.74ID:Mf/a+lYr
保存期間は指定できるよ
でも短すぎだよね
0654774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 16:43:04.94ID:0VL0vshb
ホース類の硬化に伴い部品交換しようとしたが欠品多いな
連休中に内径外径計らないとな
0655774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 21:39:07.04ID:YIr97iI1
そうなのか・・・
今日も快調に東名飛ばしてきたけど
もう25年落ち車齢だもんなあ
0656774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 06:49:03.46ID:gD7SMLF3
車種を書けと言ってるだろうが
デコ助野郎
0657774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 08:33:54.30ID:apm3faF2
TDX850ですよ
0658774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 22:35:31.26ID:vJZpMtph
657って…楽し過ぎるゾw
0659774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 23:19:59.72ID:ma2scKjL
TRM900の前身か
0660774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 03:56:13.20ID:LK2ovNav
4TXのソルトレイクシルバーなんだけど
タンクがブラックになったぜ
0661774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 08:29:03.75ID:vJPRWF24
四国を4日間ウロウロしたけど
10valve車は一台も見なかった
ヨシヨシ
0662774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 20:55:17.60ID:quUrVj4L
四国4日どころか都内10年で2回(同じ人)だな
0663774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 08:42:35.64ID:Q+LIStnF
5PSに8年乗ってるけど850を含めTDMを見たのは10回もないな。
TDM乗りと話したのは数回かな。
まだTRXのほうが多いね
0664774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 09:53:28.37ID:2W4pNq4A
TRXはこの20年以上見てない

識別できてないだけかもしれんが
0665774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 10:13:10.67ID:J6BeIpu3
TRXかと思ったらVTRとかね
0666774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 11:49:21.56ID:w690z3DP
TRXより明らかにTDMのほうがよく見かける
生息域の問題かもしれんが
0667774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 13:14:55.76ID:5zgUs+5T
バイク用品店にTRXで行ったら、隣にVTRが停まってて、ドヤ顔でスタンドスピンさせて爆音鳴らして出ていった
ああはなりたくないものだ
0668774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 16:07:06.77ID:tqceqcrm
スタンドスピンとかバイク壊したいのかね
絶対やらんわ
0669774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 16:26:44.48ID:eg6DIBym
π乙揉みたすぎる
0670774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 16:28:03.46ID:eg6DIBym
ごめんなさい、間違えました
0671774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 16:58:31.15ID:j4XiqjSn
元気があってよろしいwww
0672774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 18:41:08.30ID:atnwWe87
あまりにも揉みたかったもので、つい・・・
0673774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 20:42:09.27ID:ZuC+rvtb
ぽよんぽよんしたのか
0674774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 08:22:07.32ID:sncUKrQ/
>>668
あれはトラックの荷台の上とかでやむなく使う方法であって常用してはいけないよね
youtubeとかでも得意げに披露?してるのをみるがサイドスタンドは車重を支えるようには出来ていない。
0675774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 10:58:11.74ID:LYpk0cs4
その通り、車輪2本とサイドスタンドで車重支える。
当然安全率を見て設計してるけど、その内壊れるね
まあ自業自得
0676774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 14:30:33.97ID:oLSD0M0p
バロンなんかはスタンドでグルングルン回すよね
ありえない
0677774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 20:13:06.88ID:vtOiA8HZ
マンションの駐輪場にTRX停めてたら中古バイク屋のチラシが挟まってて
買い取り価格たったの6万だってよ…誰が売るかアホ
0678774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:52.30ID:hv5KvNsH
それが現実
0679774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 21:27:39.07ID:kI1UP7V3
>>677
バラして部品として売ったほうが高いかも。
0680774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 21:35:59.69ID:vtOiA8HZ
ヤフオクで30万で買ったTRXなんだぞ?TRXの良さを理解できないバイク屋に売るくらいならヤフオクに出品するわ
いや乗り潰すけど
0681774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 22:50:02.17ID:qW3riYHz
イオンなく絶好調だったか?
0682774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 23:04:46.07ID:hv5KvNsH
古いネタだな
いそつぐ元気かな
0683774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 23:12:05.79ID:qW3riYHz
あれだけ悪どい商売しといて元気な訳ないだろうな
知らんけど
でも外れてないぞきっと
0684774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 23:16:03.01ID:hv5KvNsH
中学デビューしたるーさんももう30越えてるんだよな
時を感じてしまう
0685774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 09:18:09.89ID:UiCDmKcz
ネタが古くて付いていけねーよ
久々にチェーン清掃したら空走距離が伸びて快適
これからはこまめにやる(やらない)
0686774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 20:30:21.17ID:WPxOmp6f
先日おっさんたちにTRX見せたら「かっこいい!ドゥカティみたいじゃないですか!」って言われたから、
「ドゥカティと違って壊れませんよ」って言っておいた
0687774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 22:31:17.26ID:in61oxOO
壊れないとカネかけられないからナー(白目
0688774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 02:13:52.82ID:bLlOcIzN
プレミアムビンテージの部類には入りそうもないが、5valvesは間違いなく名機。
珍走に目を付けられないのが良いのか悪いのかwww
0689774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 06:17:41.15ID:+NmWUcsc
珍走には乗れないよ
あいつら下手やから
0690774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 16:57:57.76ID:Y3BVizq1
もう健忘症だが
5valveは他にFZだかFZRだかにあったよな?
YAM以外には??
0691774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 18:25:36.59ID:q5j/JsaI
>>680
過走行かな?
0692774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 18:55:35.39ID:ufTW1A/I
>>686
でかした
>>689
上手いのも中にはいるぞ
0693774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 22:10:27.84ID:bLlOcIzN
>>692
上手い下手以前に、あのスタイルあのポジションで速く走れるわけねーだろwww
0694774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 10:06:52.87ID:gPQVIkBN
じゃなくて珍走やってる馬鹿の中にも上手い奴は居るってこと
0695774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 10:08:37.44ID:gPQVIkBN
さらに言うとビシッと装備を決めてピカピカ最新SS乗ってる奴にもビギナーやへたくそが居るだろ。特にハヤブサとか。
0696774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 11:02:09.64ID:zkiQSN7P
>>694
公道では、頭のネジを外せる奴が速いからな。
0697774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 11:09:57.22ID:gPQVIkBN
>>690
ミツビシミニカダンガンZZ
0698774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 21:19:11.70ID:S19F7i5+
>>697
ダンガンあったなー あれ5valveか!
アルトワークスと並んでアツいモデルだったよね
まるで屋根付きバイクのようなw

調べたらボアストローク62.3x60.0でショートというほどじゃなかった…
0699774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 23:15:35.98ID:5P5Yueki
最近ほとんど見かけない
0700774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 04:33:55.22ID:MZZr+2ct
日曜に箱根で赤黒の850見かけたよ!
前に乗ってたヤツだから懐かしさがこみ上げた
0701774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 21:10:30.40ID:IsrxKMP1
10valveとダンガン15valveのついでに思い出した

往年のホンダのRC149レーサーが並列5気筒の4valveなので
計20valveだな
0702774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 15:06:27.21ID:IHIm3thU
初期型TDM850(3VD) 走行5万キロです。
約5年前に約3万キロで赤男爵で購入しました。
購入当初からピークパワー付近でクラッチ滑りのような感覚がありましたが、ほとんど高回転回さなくて走れるので気にしていませんでした。
ですが、最近そろそろ気になってきたので、赤男爵とは別の、修理を専門にしているバイク屋さんでキャブOHとクラッチOHをお願いしました。
クラッチの切れやダイレクト感がよみがえり満足していましたが、高回転まで回すとまだ様子がおかしく、どうやらクラッチ滑りと息継ぎ(失火?)を併発していたようです。
キャブはOH済でエアクリも新品に変えた為、点火系を疑ってまずはプラグコードを購入し、週末にでも交換しようと思っていました。
そして昨晩、走行中にまた息継ぎが発生し、はずみでギア抜けして高回転に。
するとプスンと言ってスロットルに反応しなくなった為路肩に停車しました。
セルを回しても始動しない為、赤男爵までレッカーすることに。
レッカーを待つ間に30分ほど時間があったので、何気なくセルを押してみると始動してアイドリングしました。
が、少し回転数を上げるとまた沈黙してしまいました。
点火系を疑っていますがプラグ〜キャップ〜コード(プラグ以外すべて新車当時のもので古い)の不良であれば1気筒でも火が入るするはず。
イグニッションコイルの断線であれば、一度断線したものがまた始動したりしないはず…。(たぶん)
・・・となるとイグナイターでしょうか。
今は赤男爵の診断を待っていますが、もし素人推理の通り、イグナイター不良と言われた場合、初期型TDMのものは生産終了しています。
イグナイターの修理は専門の修理店で4万円くらいするみたいです。
そこで、XTZ750のイグナイターが流用できないかと思いつきました。
と言うのも、海外でよほど売れたのか、XTZ750のイグナイターは海外通販で安価に社外品が売られているのを見たので。
同じ360度位相クランクだし、排気量も近いし…ダメですか?教えて下さい偉い人〜。
0703774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 16:32:32.14ID:IHIm3thU
赤男爵から今しがた電話があり、お恥ずかしいですがご報告いたします。
点火系の不具合はなく、燃料系ではないかとのことでした。
シャシダイと空燃比・排気温度測定の結果、アイドル付近がかなり濃く、スリップオンつけてメインジェット交換していない為上が激薄で、排気温度が異常に高いとのこと。
高回転でマフラーから火吹きまくってると言われてビックリ。ダウンマフラーだとわかんないもんですね。
そもそも高回転をほとんど使わないのとクラッチが滑り気味だったせいで、高回転での息つきに気が付きませんでした。
とりあえずパイロットでアイドル付近の空燃比調整して頂いて、マフラーは自分で純正に戻します。
素人丸出しでいらんことをアレコレ書き込んでスレ汚しで申し訳ありませんでした。
穴があったらレス削除したいです。半年ROMります。
0704774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 17:11:54.47ID:nf51fRCu
正直でよろしい
いや、参考になるよ。
0705774RR
垢版 |
2022/06/14(火) 22:51:22.03ID:N1mri3bf
クラッチすべりだとすると次第に悪化して
低回転でも出始めるのではないかな?(乗り方にもよるが)
クラッチO/Hでそれはつぶせているはずでは?

コイルの断線は切れ方と場所によって
冷間温間で症状が変わる可能性がある→再始動したりしなかったりも
シャーシダイナモ時に症状が出なかっただけの可能性は?

コイルと同じくイグナイタも電子部品の集まりなので
冷間と温間/回転数の高低で…があり得る

左右のプラグの焼け方の違いはあったのかな??
0706774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 08:46:33.64ID:677AfpFa
>>703
チラシの裏にもならん煽りレスより遙かに面白い
レス削除なんてとんでもない、これからも書き込んでくれ
0707774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 10:39:25.13ID:DqDXvQih
そもそも穴があってもレス削除はできんしw
0708702
垢版 |
2022/06/16(木) 10:51:43.10ID:vqdx2Lij
ぶっ叩かれるかと思ってたら、みんな優しい//
>>705
書き方が悪くてすみません。
高回転での薄さからくる息継ぎと、クラッチが高回転が滑るという症状を併発していたため、
クラッチOHするまで息継ぎに気づけていなかったということです。
今思えば、クラッチプレート、フリクションに焼けも摩耗もほとんど見受けられず、スプリングも長さは上限まであったらしいんです。
すべて交換してしまいましたが、高回転の薄さから来る息継ぎでパワーの出方が唐突になるので、それで滑っていただけだったのかもしれません。

コイルは温まったら症状が出やすいとか、温度で症状が変わるというお話、バロンのメカの方からも電話で説明頂きました。
一度断線したらもう二度と始動しないのかと思い込んでいました。
そういう壊れ方もあるんですね。
お店でエンストはしていないっていうお話だったので、おっしゃるようにシャシダイで症状が出なかっただけという可能性ももちろんありますね。

プラグの焼けはまだ見れていません。プラグ変えてくださいって頼んじゃったので、あとでメカさんに聞いておきます。
夜の多摩川の、街灯の少ない土手道を走っていて、プラグを外す気力もなくレッカー呼んじゃったので。

親身になっていろんな可能性を考えてくれてありがとうございます。
これからまずはマフラーを純正に戻して一旦上が激薄という燃料系の不具合を潰してから、点火系に問題があるのか見極めていこうと思います。

マフラー替えたらメインジェット交換が要るなんて、基礎の基礎的なことが抜けてレッカーまで呼んでしまって情けないです。
ホントはダメなんだけど、って言いつつ駅まで送迎を申し出てくれたレッカーの方、ありがとう( ;∀;)
Googlemapで調べたら最寄りの駅まで徒歩10分だったけど、夜中に知らない道を知らない駅までトボトボ歩かずに済みました。

TDMはまだバロンにいるので、たぶん週末に30分ほど歩いてお迎えに行ってきます。
リアボックスにヘルメット入れて入院させるんだった…orz
0709774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 11:14:42.27ID:QnoaFqqw
レッカー屋さん、同乗は基本ダメなんだよね
たいていお願いすればのせてくれるけどね。
そういえばウチの5PSは20万キロクラッチ交換してないな。
滑りは感じたことがない。ネコは居るけど。
0710774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 12:16:52.12ID:9G0Wt+uq
ネコは新車時から住みついているからな~
0711774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 13:47:40.45ID:IWT94Y5Y
同系統の車種の他人のトラブルは
自分の車体にも発生する可能性あるから
長文詳細のレポートこそとても大切だよ

4NXの点火系整備依頼してる車体を
オレも今これから引き取りに行くところw
0712774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 13:50:38.95ID:SLqLNrRx
>>709
20万キロすげえ!
俺の5PSも15年選手だけど、7万キロ。
参考まで、今までエンジン足回り等でメンテ、修理や交換した物を教えて貰えるとありがたい。
0713709
垢版 |
2022/06/16(木) 16:47:44.86ID:QnoaFqqw
>>712
スプロケットは純正のみ使用。チェンはEKのスクリュジョイントが楽なのでこればかり。
スパークプラグは3万キロごとに標準のものを。
エンジンオイルは1万キロごと。フィルタは3万キロごと。
リアショックは5万キロごとにOHに出してる。15000円くらいで完全リフレッシュ。OH後は乗り心地良くて腰がラク。
フォークオイルは2万キロくらいかな。ステムはフォーク脱着2回くらいに一度グリス交換してる。

故障したのはイグニッションコイル。10万キロくらいで雨の日にリークが始まって方肺になった。コード含めて二個とも交換した。
あとファーストアイドルのプランジャがパンクしてアイドルが下がらなくなった。
要らないので殺してしまった。冬場は朝の始動後にスロットル操作で少し機嫌をとらないといけなくなった。

あとエアクリーナエレメント換えるときにスロットルのバタフライを掃除してる。
基本ドノーマルです。2009式。だいたいぶっ飛ばして走るほうですけど他はいまのところ壊れないね。
タイヤ代が高くついて困る。160サイズは減りが早い。
0714709
垢版 |
2022/06/16(木) 16:53:39.77ID:QnoaFqqw
そうそう。フロントフォークのガタが最近気になってます。
たぶんボトムケースが磨耗してボアが広がってる。
低速走行時にギャップ通過のときなどガタを感じる。
程度の良い中古でも探そうかな。他車種流用情報などないですかね?
0715774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 16:55:19.15ID:SLqLNrRx
>>713
距離乗る人はやっぱりちゃんとメンテしてますね。
オイル交換1万キロは俺も同じ。
20万キロでもエンジンなんともないのが1万キロ交換で充分な証拠ですね
3000キロ交換とか勿体なくてやべえw

今の所、なにも問題無いんだけど、そろそろショックのOH考えますw
乗り心地良くなるのは知らなかった。
0716774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 17:02:47.80ID:vyZ5fNPx
>>715
ドライサンプでオイル容量が多いから
あんま神経質になる必要ないからね
自分はトヨタの車用キャッスルオイル入れてるわ
クラッチも滑らんし何ら問題ない
その代わりオイルエレメントがカートリッジ式じゃないのが
不満だし面倒臭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況