X



【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP43【TRX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 22:37:06.35ID:AvLYaeNR
>>718
いや四輪の整備士やってる関係上200Lのドラム缶買いなんで(笑)
しかもディーゼル兼用オイルよ
ただクルマ用使う場合は番手気を付けなきゃ駄目ね
以前HV用のシャバいオイル入れたら盛大にパッキンから浸み出したw
0720774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 08:30:26.80ID:TuO0xmVd
>>719
四輪とは言え、そっちのプロでしたか
そりゃあ、整備バッチリですな
さすがに0Wのオイルは老体5PSには辛いでしょうw
0721709
垢版 |
2022/06/17(金) 08:38:45.02ID:uGYSkdwl
>>719
同業ですね
私も新車から(キャッスルじゃなくてもっとマイナーな)仕事場にあるエンジンオイル使ってます。
5PSのオイルフィルタは確かに面倒だなぁ。
0722774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 21:25:17.86ID:s3QXVskO
なんか5valve=玄人好み臭がほのかに…w
0723774RR
垢版 |
2022/06/18(土) 10:05:15.16ID:nTfXx+Di
あがりバイクだからな
0724774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 21:34:25.67ID:MDcbu98N
ヤフオクに初期のtdm850が出ている。あと30年は乗れるバイクなのかな?部品は、30年後は途絶えてるよね。
0725774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 08:27:30.89ID:hLgk+pFM
もう既に途絶えかけてるゾンビ
0726774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 08:31:34.56ID:hLgk+pFM
なんやゾンビって・・・
0727774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 18:13:15.62ID:ym32+oBe
>>724
道の駅で絶対目立てるから買いなさい。
0728774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 19:47:27.33ID:Dj33zrve
今となっては地味目だけど
0729774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 20:04:49.19ID:M+M/A8uB
>>724
今から部品をかき集めるんだ!
今すぐだ!
0730774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 01:33:53.73ID:5HhXrOYx
スレは上がらないけどw
0731774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 01:34:46.30ID:5HhXrOYx
スレは上がらないけどw
0732774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 19:54:28.02ID:7+Ir4oxg
サげまくってりゃ上がる訳ねぇだろw
たまにはアげていかなきゃなぁ。
https://i.imgur.com/eDleL9b.jpg
0733774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 13:09:31.22ID:oeC+n/5K
最近検索して知りましたがBDST38のジェットブロック下のメクラ蓋に、部品設定のないOリングがあり、そいつを交換しないとスロー系に余分なガスが行って濃くなるんですね。
同じキャブを使っているドカ乗りの方にNTB製のOリング「UCO-001FV」が使えると教えてもらったので変えてみました。
ほんとにスローの調子がよくなって最高でした。
エアクリ外してアイドリングさせると、ニードルジェット脇からダラダラとにじみ出ていたガソリンが無くなっていました。
こりゃ燃費も復活しそうだな〜。良かったらみなさんも是非。
初めてキャブ外して戻すのに3時間くらいかかってましたが、慣れと工具をそろえた結果30分で行けるようになりました。
タンクは外さなくてもブリーザーパイプだけ外してぐるっと回転させてシートレールに乗せておけば早かったです。
0734774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 20:23:16.39ID:jQcYM0cx
良かったね。
0735774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 20:26:40.21ID:z9TbI7AJ
>>725
ヤマハもパーツ供給悪くなってる?
0736774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 17:42:58.20ID:w10kEXFs
キャブレター関連は純正部品絶望的な状況ですね。要オーバーホールの時期(状態)になったらFCRに換装するしかない。(したい)しかしながら現在リッター20でアクセルのつきも良いからまだまだ先の話 4NX3
0737774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 21:36:16.90ID:x5j6JtKs
調べたら、そんなに絶望的でも無いけどね。
出ない部品は出ないけど。
交換する必要性のある部品は割りと出る感じ。

ダイヤフラムはスズキ純正で単品が出るし、
キャブ横に付くプラスチック製カバーは、
ヤマハ純正で単品入手可能。
部番はネット検索宜しくって事で。
0738774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 21:10:33.92ID:x/IhJbtr
キャブの話が出てるのでついでにここの住人にお伺いしたいんですが、FCR換装を検討中なんだけど、エアクリ派と直キャブ派それぞれの意見を聞かせてもらえないだろうか。
0739774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 00:34:49.87ID:1xEN46Nm
甘えるな
0740774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 01:29:47.00ID:HVXVGU58
おれも聴きたいわ
0741774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 08:53:45.17ID:ETFHawp2
どうせチューニングせなあかんのなら
直でいいやろ
0742774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 21:29:01.21ID:Qs1x+BKj
自分のバイクを改造するのに、人に意見求めるのか。
真面目な人だなぁ。
0743774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 16:44:19.26ID:/5+MhmHp
エアクリボックスなしだと吸気抵抗がないから低速トルクめっちゃなくなるよね。
このディメンションのバイクで低速トルクが無くなったら、クソバイクになっちゃわない?
ツーリング中の県境の山越えだと頻繁に雨降りに合うし、ツアラーなのに雨の日乗りたくない状態とか嫌だな〜。
構造上タンクが被さってるから、せめてパワフィル程度なら水分入りにくいかもね。ただ結構最近は雨量も激しいし、何とも言えんよね。
絶対的な馬力を求めるような車種でもないのに、低速トルクやら雨天時の精神衛生と引き換えにまでしてそれを得たいかと言うと、個人的には疑問符が残りますな。
0744774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 16:47:23.86ID:idyV6buC
連休暑かったね~
でも雨にあわずにビジホ一泊36時間信州ツー楽しめた
今回も絶好調でした5PS@大阪
0745774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 19:51:42.84ID:L2YdflIA
>>743
ツーリング派ではなくて、
ひたすらワインディング派だと、
低速はほぼ無視じゃね?
基本的に開ける、飛ばすだし。

ちなみに・・・話題の流れからすると、
TDMではなくTRXのネタかと。
TRXがツアラーと思うなら、こりゃ失礼。
もっとも、TDMでFCR直キャブしちゃうアグレッシブな方もいるかもしれん。
0746774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 19:56:27.86ID:S/8xRWzy
>>737
あと数年もすれば厳しくなるかなあ
0747774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 20:30:23.90ID:4bcGOkdH
TDMにFCRも楽しいゾンビ
0748774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 08:28:20.50ID:7iC2IYNe
>>743
同じくリプレイスマフラーも低速無くなるんだよなあ
確かに高回転は気持ち良いんだけど、ただでさえ低速トルク薄い5PS、
ゆっくり走るの嫌になるw
0749774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 12:07:13.23ID:sn6FLgk6
マフラー換えた煩い5PSなんてありえない
そんなバイクじゃない
0750774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 12:53:25.69ID:WRKJG68L
僕の5GGはタイラレーシングの二本出しフルエキで爆音です
0751774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 14:05:27.11ID:xe16UJW7
吸気抵抗は直接トルクに関係ないやろ
そりゃぁ必要な空気が十分に入らない程の抵抗なら問題あるけど

実際FCRに変えるとノーマルキャブより吸気面積が大きくなるので
低速時の吸気速度が確保出来なくなり低速トルクがなくなった様になる
必要以上に口径を大きくしなければ
そんなに低速トルクはなくならないよ

まぁFCRに変える奴は大きく吸って高回転の出力が欲しいんだろうから
エアクリは無駄な抵抗になるから外すべき
0752774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 18:18:40.41ID:sn6FLgk6
>>750
田舎道走ってて、地元の子供に耳を塞がれたことがあるわ
爆音TRXでした
悪いことしたなと思った
いまはノーマル5PS
田舎の子が手を振ってくれるよ
0753774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 23:54:32.41ID:2LDXI2OZ
>>751
キャブのあるある、口径大きくすればその通り当然低速トルク無くなります
ところが、どうしても最高出力欲しくなってデカいキャブを付けたがるのが人間の性、ですな
マフラーもそうだけど、結局常用域じゃマイナスしかないのに、やっちゃうんです

おっと、吸気抵抗関係ありますよ
チョークご存じですかな?キャブの場合は吸気抵抗増やすことで流速増して
濃い混合気吸わせますよ
エアクリがあながち無駄な抵抗とも言えません
0754774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 08:20:13.82ID:cKT4SZcN
>>753
吸気抵抗で早くなるんじゃない
吸気面積が狭くなって早く流れる
チョークはエアー量を少なくして混合気を濃くしているだけ
0755774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 10:30:03.04ID:PlhYl1gj
てかスポーツキャブだと特にチョークバルブ着いてるほうが少ないだろ
スターターバルブで燃料を送るようになってる
0756774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 13:52:59.37ID:rOJvuwhJ
TRXの年代になるとほとんどがチョークといいつつスターターバルブだね
0757774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 23:40:08.77ID:KsVNA38w
>>754
吸気面積狭めて流速速めるのに、バルブで減らすのとメッシュで減らす事に違いありますか?
どっちも吸気抵抗じゃないですか?
0758774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 23:54:32.63ID:xiAqKyDT
吸気抵抗が流速を増やすんじゃないぞ?
流路の面積が小さくなると流速が増える
で、チョークは一番狭まっている部分≒キャブのジェットの部分をさらに狭くするからその部分の流速が上がる
エアクリはその部分は開口が狭まって流速あがってるかもしれんが、キャブまでくるとキャブの開口に合わせた流速になるから関係ない
0759774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 23:57:47.26ID:xiAqKyDT
でもエアクリBOXは吸気の圧を安定させる効果はあるから、その点で安定したトルクを出せるようにはなる
0760774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 01:13:57.26ID:l5iRjroe
>>758
流路の面積減らすのにバルブで絞るのとメッシュで減らすのと違いがありますか?
0761774RR
垢版 |
2022/07/30(土) 06:51:17.48ID:pgvLqYuv
ちゃんと読めよ
流速を速めたい部分で絞るんだよ
仮にエアクリ部分で速まったとしても肝心のキャブ部分で元通りじゃ意味ないどころか、本当にただの抵抗でしかない
0762774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 08:38:34.27ID:TmhbozdJ
メッシュって何
0763774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 09:04:01.82ID:/L1hMJcQ
まず、ベンチュリ効果って知ってる?
通路を絞ると流速が早くなるんだよ。
ホースを握ると勢いよく水が飛ぶでしょう?
0764774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 00:44:04.61ID:N2UHwdh1
スターター用の通路よりも
チョークのバタフライバルブの方が故障やコスト不利なのかな
0765774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 06:55:54.49ID:FvK0mmhf
可変ベンチュリ式キャブとバタフライバルブ式チョークの相性が悪いとかあるかもしれんね
0766774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 08:26:09.81ID:lh0C3pID
バタフライバルブじゃ始動時以外も抵抗になっちゃうから
0767774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 10:36:14.67ID:vcl0HBe8
部品もなくなりつつあるのに、あと20年も乗れないだろうなあ。
0768774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 11:07:30.50ID:aH+bXmbA
20年たったら俺の方が寿命が尽きる
0769774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 13:33:23.13ID:FNaOXJUd
2ヶ月ぶりにTRX乗ったぜ、やっぱいいね
まあ、洗車して、近所をちょっと走って帰ってきただけだけど

お盆休みに北軽井沢行くのよ
0770774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 16:59:22.78ID:hJjNBPAG
しらんがな
0771774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 21:44:27.04ID:lteO9+d0
俺は九州行くのですのよ
0772774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 11:27:14.71ID:Mv0VK8yY
盆休みなぞ無いわ
0773774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 05:53:01.19ID:rlezGf7z
それこそ知らんがな
0774702
垢版 |
2022/08/08(月) 16:23:30.28ID:JsLX0cRo
以前、TDM850初期型で高回転で失火の様な症状が出ていると書き込んだ者です。
猛暑の中キャブをばらして、キースターの燃調キットで調整すること10回以上…。
燃調はなんとなくしか出ていませんが、高回転の失火は解決致しました。
燃調をいくら触っても失火が収まらないので、点火系へと目を向けました。
CDIは高価で社外品も無い為、安価な社外品のあるイグニッションコイルとプラグコードから交換してみました。
結果は、、、変化なし。
高負荷の時に出ている感じからして、似た事象をセローでも経験していた為、燃料供給が足りていないのでは?と考えました。
フューエルタンク蓋のエア通路をお掃除したら…治りました!もう失火しません!歓喜
ご迷惑をおかけしました。
0775774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 21:52:07.23ID:XBpZGrO8
お疲れ!良かったね~
話には聞くけど、本当にあるんだな
0776774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 08:48:03.18ID:TCQNPcGO
ありがとう。
セローの時はタンクのキャップを開けると「プシュ!」とか言ってたので、タンク内モロ負圧だなってわかりやすかったのですが、TDMではそんなことなかったので中々たどり着けませんでした^^;
0777774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 14:38:12.27ID:8AYtlBPq
10歳下の弟が当時乗っているDR-Z400SMを手放して、GSX-R750を買うんだっていう話をしてきた時があった。
どうせ買わないんだろ。なーんて思ってたので、じゃあその時はDR-Zは下取り価格で譲っとくれよってお願いしてた。
そんで先日、本当にR-750(2000年式)を買ってしまったってことだったので、取りに行ってきた。
R750は少し乗せて貰ったけど、土下座して首を真上に向けないと前が見れない、イカれたポジションにイカれたパワー。
レッドゾーンなんて下道で絶対入れられないって言ってたけど、本当にその通りだな。
「若気の至り」を形にしたような強烈さだ。
そしてDR-Z。凄い軽いし回したらある程度パワーはあるんだけど、下の粘りがなさすぎるし、すごい振動だ。
単気筒のくせにセローやTDMのように、一定の速度でとことこ走っていても楽しめる感じが全くない。
燃調の仕上げ中のTDMのニードルを調整して、久しぶりに試運転して感動。
なんだ、この豊かな低速トルクと、乗り心地の良さ、シートの座り心地、振動もないし。
あまりにもキャラクターの違うこの二者を比べるのはまったく無意味ですが、自分にはやっぱりTDMの方が性に合っているなと感じました。
ネットでは絶賛されてるDR-Zだけど、そこまで驚きのパワーでは無かったな。
結局、普自二の範囲では最強みたいな話なのかなぁ。
DR-Zに乗り換えることになるかと思ったけど、やっぱTDMでしたわ。
0778774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 19:34:29.30ID:ubYmUi5l
>>777
しらんがな
0779774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 02:29:51.59ID:JbuiEJWM
ながんらし
0780774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 09:38:02.53ID:4AG7CSj0
長い産業
0781774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 20:49:57.55ID:SRJ3Z5m4
弟がDRZ400を手放すと言うので、ちょっと食指が伸びて試乗してみた
が、排気量の差はいかんともしがたい、やっぱり完調のTDMには色々敵わんわ

2行で済んだ(>_<)
0782774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 21:07:53.32ID:EBu8sBKV
DRZ400よりTDMが好みだった
0783774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 21:40:22.03ID:mfWdLr6N
どうせ過疎スレなんだからたまの長文投稿くらい良いじゃねえか
0784774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 22:07:07.72ID:uN2N4LVp
スパークプラグ換えないと。気がついたら4万km使ってた。5PS
0785774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 22:32:53.16ID:90fvDTlP
こういったお約束イジリもやらないとスレが伸びないんだよ
0786774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 09:08:35.48ID:XcGSwUlf
>>781
>>782
GSX-R750が抜けてるじゃんw

2chってなんで長文投稿でイジられるんだろうね。
短すぎる文章で色々情報足りてないより良くねw
一応専門板だし、あんまりひどい文章じゃなければそっちのほうが面白いじゃん。
0787774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 21:59:10.83ID:rtrkIsJt
>>786
「電子掲示板」だからね
電子だから幾ら書いてもいいだろと思うだろうけど、画面が長文で
埋め尽くされると、他の人の掲示が見えなくなる
スクロールしろ、とかは無しで

長文書きたきゃ、ブログなりチラシの裏に書くのが礼儀
3行で書け、は理にかなってるよ
まあ、多少長いのは当然みんな容認するが、ダラダラ書くのはどのスレでも嫌われる
おっと、これも長いなw
0788774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 22:16:46.13ID:o/WcW/pK
スクロールするから大丈夫
0789774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 23:43:57.35ID:rtrkIsJt
まあ、そうだなwww
0790774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 13:41:33.92ID:ggy6+jlp
あえて言おう、スクロールしろ、と。
0791774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 13:50:12.33ID:o8X2jDo3
「プシュ!」ときたら

トクトクトクトクトク・・・ゴクゴクゴクリ
プハー!(←正圧の大気開放)
0792774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 14:43:35.83ID:bQnRiyTm
ドクッドクッ
0793774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 17:39:20.30ID:LRw1e/fE
ビュルル!!
0794774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 20:35:25.87ID:04zqhHCn
賢者タイム
0795774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 20:44:10.57ID:bQnRiyTm
そして復活⤴
0797774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 22:01:19.63ID:bQnRiyTm
852気筒・・・だと・・・?
0798774RR
垢版 |
2022/08/19(金) 18:38:46.03ID:M0oS7ktV
>>よくできるな、そのぞっとするくらいキモいカキコw
0799774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 21:08:42.30ID:lPTVQTFt
いや逆に
誰も突っ込まない方が気味悪いわw
0800774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 08:49:52.98ID:hyWbD0aG
TDMを会社に停めようとしたら草津のにおいがして、あぁー温泉行きたいなぁ。
草津の匂いっていうより硫化水素のにおいだな。
下水道でも発生するから、実際は下水のにおいだよなーこれは。なーんて考えてた。
バイク停めてヘルメット脱いで異変に気付く。あれ、バイクから草津の匂いがしてる。
「バイク 硫黄 臭い」で検索するとバッテリー液が沸騰してるにおいですと知恵袋で回答があった…。
確認したらレギュが逝ってて、交換したばっかりのバッテリーがパンパンに膨らんでたよ。
0801774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 09:40:18.15ID:9oXNUTRO
つまり温泉に入りたくなったら下水に入れば良い、ということでおk?
0802774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 13:58:09.64ID:hyWbD0aG
う〜ん、硫化水素のにおいだけね^^;
結構パンパンに膨れていたので、外すときケースに干渉して怖かったです。
レギュは高いのでとりあえず中華の2000円で置き換えましたが再現したら腹立つので電圧計も設置しておきました。
なんか昔のオーナーサイト見るとカプラ変換してR-1のものと置き換えて対策したりしていたんですね。
知恵袋みるとピンの数が違うみたいですけどw
0803774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 19:31:44.28ID:vDFT9fnH
膨らんだってLi-ionってこと?
0804774RR
垢版 |
2022/08/29(月) 20:52:16.64ID:9oXNUTRO
硫化水素がでるのは鉛蓄電池では?
0805802
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:38.28ID:sINoB5Hs
うんうん。普通の鉛バッテリーですよ。
レギュが壊れて過充電になると鉛も膨らむことがあるみたいですね。
そもそも、純正レギュ高いからって中華リプロに置き換えるドケチですから。
こんな鉄だらけで万年ボックス付のまったりバイクにリチウムなんてもったいなくて買わないですよw
膨らんだバッテリーもチョイ安のデイトナ製でしたが、今回のレギュ故障でわずか半年前で交換と相成ってしまいましたので今回はもう激安のスーパーナットーにしちゃいましたよ^^;
0806774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 11:24:27.66ID:OpEjYcp0
レギュレータ故障って激安バッテリーのせいもあるんじゃないのか?
GSユアサずっと使っててバッテリー関係トラブルなんか一度もないぞ17年
0807802
垢版 |
2022/08/30(火) 17:00:40.48ID:sINoB5Hs
>>806
そういうこともあるのかな?
まぁ今回は電圧計も設置したので、今後は充電圧をよくチェックしておくことにします。
ちなみに膨らんだデイトナのバッテリーは激安ではないです。チョイ安です。
一応6500円くらい。
また、あのレギュはサイリスタ式と言って発熱するのに熱に弱いのため、よく壊れるようです。
以前に乗っていたFZR250でも同じ経験があります。
壊れた日もそういえば、渋滞していなかったとはいえ、とても暑い日でした。
部品自体の寿命もあるようですしね。
うちのTDMは初期型で1992年式なので、もう30年モノです^^;
0808774RR
垢版 |
2022/08/30(火) 22:47:12.42ID:T2aZZQXm
鉛の過充電といえば液の(水の)電気分解による
液面低下を想像するが
電解液の過熱からのケース膨張だったのか?
まさかガス抜きが詰まっての膨張じゃないよね?

おいらもGSユアサ一択にしてる
レギュも含めて社外品は極力使わないな
0809774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 09:46:27.93ID:jbNZtKz/
近所の足にしてるシグナスは台湾ユアサ使うけどTDMにはGSユアサしか、使わないなぁ。ツーリング先での早朝出発とか、始動しなかったら大変。
0810774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 13:52:05.50ID:jNUbB+h3
週末の朝「今日はTRX[乗ってあげるかあ、、乗らないと可愛そうだしな」
週末の昼「お酒飲んじゃったから無理だな」

この無限ループ
0811774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 18:32:15.44ID:u/3y05Kb
ャメロ
0812774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 19:22:52.97ID:oyV8yT+T
半依存症のツレはそんな感じやな
仕事は別として、それ以外の生活リズムの軸が酒
何かするから酒飲まないじゃなく、酒が中心で偶々飲んでなかったら何かするって
0813774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 19:53:20.87ID:73bZ8z+U
バイク中心のオレからすれば、考えられんなぁ。
まぁオレも酒飲みだが、
昼間から飲むのは時間がもったいない。

休日の昼間に思いっきりバイクで走ってきて、
帰ってきてからの晩酌、これが最高。
0814774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 09:47:09.00ID:F7M+Pt/P
夜明け前に出発してクルマもバイクも少ない、取り締まりもまだやってない時間に思い切り走って
昼頃に帰宅、シャワー、ビール。エアコンもタイマーで効かせておく。
最高ですわ。
0815774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 19:10:50.70ID:EcBy84b3
それ夏場限定だろ。
真冬の明け方でやったら感心するなぁ。
0816814
垢版 |
2022/09/11(日) 20:56:11.61ID:VAqIgZ7I
>>815
真冬もやるよ
峠の路面凍結との戦いだ。
0817774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:51:43.99ID:dLeDRPfE
>>815
逆にできないのが冬場限定だろ
くらだん茶々で話の腰を折るなよw
0818774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 16:32:56.30ID:s80d8lLz
真冬の朝は嫁とセックルして暖まるに限るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況