X



【YAMAHA】WR155R 【アジアンバイク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 19:28:19.81ID:ZviRoCEl
無いので建ててみた。ユーザーはほとんどいないであろう。
0190774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 15:23:56.47ID:9PFtFUEq
今注文して半年なら5月か
どうせ冬乗れないしいいかな
0191774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 15:37:27.60ID:i4DMVeTP
>>186
乗り出しお幾らですか?
0192774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 16:26:18.64ID:54IA/mPe
>>189
必要度まで読んだ
お前ウザいっていわれねえ?
0193774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 22:37:54.60ID:YfbIEMHg
soxでWR 155 乗り出し48.7万円でした
50万以下で新車なら、まあヨシ!
CRF250との二択だったけれど
CRF250 の納車はさらに遅くなると言ってましたね
0194774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 21:34:03.96ID:1kTcLx6W
こういった書き込みの場って、妬みと悪意をもって人をけなす前提の人が目立つね、ストレス発散のマスターベーションするならエロサイトに行ってくれ 笑
0195774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 21:39:14.62ID:1kTcLx6W
>>181
比べられる環境にないやつに言われたくないよな
気持ち悪い
0196774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 07:58:54.49ID:bEmAr4ZG
2、3泊あるいはそれ以上でツーリングに使いたいのですが、荷物の積載は工夫次第でなんとかなりそうですがオシリはゲルザブとかでなんとかなるかな?高速もなんとかなりそうですが、発電機のワット数はどんな物でしょう。ヒータージャケット使ってる方いますか?
0197774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 06:52:55.21ID:GVIsyXx0
ヒータージャケットは使っていないけど、USB電源タイプのグリップヒーターは付けている。
ナビとか他の機器と合わせてだいたい15Wぐらいかな?
今ところ特に問題は出ていないけど、WR155Rのメインヒューズは20Aなのであまり余裕はないと思う。
0198774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 08:28:38.25ID:KAxcpCnz
>>197
情報ありがとうございます。メインヒューズが20Aという事で大体の想像をつけます。ユーザー勝手に使えるのは5Aぐらいと思って良さそうですね。
0199774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 02:25:04.53ID:SHaoDMbk
オフ初心者でこれ買う人がちらほらいるようだけど敷居高くないの?
自分で整備とかできるの?
0200774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 05:57:08.16ID:jsv1SVKd
普通のバイク屋でも普通に整備できるよ
0201774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 18:55:41.52ID:jUMZbMCo
見た目はイケイケな感じに見えるけど、セローやKLX230とほぼ同じ重さでパワーはそれらよりも小さいからわりと扱いやすい。
足付きは170cm程度あれば慣れない人でもまずコカすことはないと思う。
0202774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 22:30:13.72ID:SHaoDMbk
SOXの次の入荷タイミング狙ってるけど
SOXで買ったことないんだけど大丈夫かな
0203774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 22:37:46.35ID:SHaoDMbk
>>200
そっか、thx
整備スキル全然だけどこれを機に少しずつ勉強していこうと思ってる
いきなりこのバイクどうなのって気もするけどデザインが気に入ったので仕方ない
0204774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 07:45:42.27ID:h3bv9sfQ
目新しかったり特別な機構はないから今時の普通のバイクと一緒だよ
ただ部品の調達には国産に比べて時間を要するので、いじり壊しそうな時は早めにオーダーしておくといいよ
0205774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 04:23:47.46ID:sng5pY3c
22年モデルはカラチェンだけか
0206774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 11:53:11.22ID:ZS3YdG32
先週土曜日に俺以外のWR155Rと始めてすれ違ったわ。
0207774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 15:48:52.03ID:+dvBDHfR
あんま売れてないのかね
0208774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 16:48:41.57ID:nMSCYppl
セローと違って、フルサイズだからね。
0209774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 22:26:16.52ID:r3w2IOEe
>>206
向こうも同じこと思ってるだろうw
0210774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 23:07:41.71ID:VjUmm88c
>>206
残念ながら俺は車に乗ってたんよ。WRに乗ってたら手を振ってたわ。
0211774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 23:08:45.56ID:VjUmm88c
アンカーミスッタ >>209
0212774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 00:51:59.18ID:WxVjMdyi
あれ?セローってフルサイズじゃなかったっけ?
0213774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 02:35:16.53ID:o+J3fxMI
セローは200サイズ。
てか大元はXT125のフレームだっけか?
0214774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 07:21:37.72ID:3wDpvej1
>>213
それは旧セローじゃないかい?
250セローは他の250クラスのオフ車と比較してもそう小さくはないよ。
0215774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 12:59:02.13ID:ekTlCNe3
フルサイズって、サス含めるモンでしょ。
シート高830でフルサイズもヘッタクレも無いかと。
0216774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 13:43:03.42ID:rYxvBUmD
youtubeで出てるインドネシアのライダーのモタード仕様に少しでも近づけたい
と思い
先ずはタイヤとホイールをと思いましたが
WR155に適合するものがあるのかどうか
他のバイクから流用できるのかどうかとか
謎だらけで心が折れそうになる。
WR155rそれくらい情報量が少ない輸入車です。
0217774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 13:46:50.14ID:ekTlCNe3
>>216
参考までに
ttps://ogiyama.co.jp/indonesia-model/yamaha-import-model/3944/
0218774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 14:24:52.89ID:ToYOJdWd
普通に日本版売ってるバイク買えばいいのにな
ワケのわからない非正規車買わなくても
0219774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 08:58:05.32ID:AiFCMFF7
216さん
情報ありがとうござい〼感謝です。
オギヤマさんは以前拝見させてもらって参考にしようとしたのですが
インドネシアンライダーの間ではF110x17x70 R150x17x60
という頓智の利いたサイズで私は其方のほうに興味を惹かれました
購入したSOXさんでインドネシアから取り寄せられないかと尋ねましたが
難しいようで個人輸入を勧められました。
ただ
調べてみても海外取引という事もあり中々踏み切れず断念
何とか加工できそうなら
国内でヤフオク等でセローやWR250用のモタード仕様のタイヤホイールセットを購入しようか
迷っています
チューブレスタイヤが当然の大型スーパースポーツやビューエル等色々乗ってきましたが
全開で攻めることが躊躇なく出来る155ccというバイクに惹かれ購入に至りましたが
モタード仕様にしようとすると
ホイールハブのサイズ
アクスルシャフトの径と太さと長さ
スポークの長さ
スプロケの厚み等色々あり
中々難しい次第です。
色々ありがとうございました。
0220774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 13:05:12.59ID:sQr6VD5v
インドネシアライダーのコミュニティとかあるの?
インドネシア語だろうからついていくの無理くさいような
0221774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 17:23:52.06ID:5o6bWsEg
オートサロンオギヤマ辺りにインドネシアからホイール輸入出来るか聞いてみたらいいんじゃない?
0222774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 21:11:35.15ID:oeVZIJCb
個人輸入に自信がないなら代行業者に頼むのもありかな
0223774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 09:04:38.10ID:hZpg4sWJ
皆さんアドバイスありがとうござい〼
インドネシアはWR155のカスタムパーツが溢れかえっているようで
日本と比較した場合でも
全く御話にならない程です。

バイクが多く、親日国で、パーツ屋、パーツの取付屋、シートの生地屋、シートの生地加工屋
etc,etc…
それら家族経営の規模であろう
小さい店がストリートに沿って乱立している感じで
何より羨ましいと思うのが我が国と比べて若者が非常に多く
非常にカスタムが好きな国民性で
カオスの中に秩序もあり
皆の目が輝いていて楽しそうなところなどは見ていても楽しくなります。
個人輸入は日本のユーチューバーさんが配信しているところを見させてもらいましたが
簡単そうに見せてくれてはいるが
相当の努力と知識(メカにも輸出入に関しても)と思い切りが必要かと感じました。
リスクばかり書きましたが
リターンは非常に大きくパーツの代金はジョークか?と思われるほどで
日本のショップが大々的にこれらの代行販売をしてくれれば…などと考えましたが
独占禁止法で引っかかる可能性と
他のショップやパーツメーカーからフルボッコにされる可能性は高そうです。(笑)
私がインドネシアライダーのWR155モタード関係のYouTubeを見ていて
学んだことはやたらと「ジャリジャリ」と言っていてそれがタイヤとホイルの事なのだろうと感じただけで
後は何を言っているか全くわかりませんが楽しそうなことだけは伝わってきました。
インドネシアのコミュニティーは
日本の4台メーカー、ハスク、KTM,GASGASのようなものまで幅広くありそうで
日本にあるようなコミュニティーは普通にあるように感じ規模も大きそうです。
0225774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 12:54:35.52ID:hZpg4sWJ
224さん
アドバイスありがとうござい〼
触手が反応しました。
0226774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 22:24:23.41ID:55LSkhFy
セロー250からの乗り換え検討してるんですが、このバイクどうでしょう?

もともと1年ほどCRFの赤以外の色か、どこかが新型オフ出すまでのつなぎとして中古で買ったんですが、
買った直後にクラッチ滑りが発覚したり、エンジンかかった状態で鍵がすっぽ抜けたり、けっこう酷使されてたみたいで…
致命的なところは直してもらって今まで乗ってきましたが、また何か起こる前に乗り換えようかなと思って。

ちなみに昔KLXとシェルパに乗ってたことがあって、
自分の乗り方だとシェルパのほうが合ってたのでセローを買った次第です。
0227774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 08:28:08.07ID:/5VOjykq
セローやシェルパが好みな人は、WR155Rは合わないように思う。

以下個人的感想
・エンジンは155ccなのでパワーはあんまりない。過去に乗った車両ではジェベル200に近い感じ。
・でも、低速からトルクは出ているので出足が遅いとは感じなくてVVAのおかげで上までスムーズに回る。
・シートがとても硬くて長距離はケツ痛との戦いになる。
・サスは硬めでタイヤをD605に変えたら地面のギャップの衝撃を拾うようになった。
・燃費はとてもいい。下道ツーリングで流したら50km/Lは確実にいく。
・電装系は125ccクラスと同じと思ったほうがいい。ヘッドライトバルブはHS1の35/35Wなので暗い。
・オイルエレメント、Oリング、リアブレーキパッドは他車種と共通なので手に入りやすいが、エアフィルターとフロントブレーキパッドはインドネシアから取り寄せないといけない。
0228774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 11:04:27.45ID:MI+XAX4Z
ケツ痛にならないオフ車なんてあるの?
0229774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 12:27:48.86ID:LOSAJUw9
226様
現在wr155に乗っています。
227様も言っていますが基本日本のヤマハは
パーツを取り扱ってくれないと考えたほうが良いかと思います。
※購入したショップではフォローしてくれるかも
その代わりヘッドライトはLED※アマゾンなどで出ている中華製品でバッチリ行けています。
また、車検が無いのとバイク本体価格を鑑みた場合にフェンダーレスやLEDウインカー
シートのハイシート化、フルエキ(一見アクラの中華製品)LEDウインカーなど
全部合わせても〇万円程度で揃えることが出来
自分でつけれるかどうか分からないので大型スポーツに乗っていた時に価格と取付車検通過などで
躊躇していたパーツの購入や取付を思い切りよく試すことが出来ます。
これは将来バイクを買い替えることがあった場合
とても良い勉強になりそうな気がします。
そう考えた場合WR155はとてもいい素材では無いでしょうか?
欠点は個人的な感覚ではありますが
高速道路では風や馬力でストレスになるかも知れないのと
ケツが痛くなることです
現在ケツ痛にかんしてはDIYで低反発+ジェルで嵩上げ加工をし近日試してみるつもりですが
結果ハイシートみたいになるので私のような短足の人は嵩上げブーツかつま先立ちで頑張るという
気合が必要になる事です。
個体差もありますがタイヤとホイールは走行前必ず点検したほうが良いかもしれません
スポークニップルの緩みによるチューブ貫通でRタイヤパンク、虫ゴムナットの緩みで
Fタイヤパンクを半年で経験しましたがショップ曰く(S〇X)
最終出荷点検はあくまでもインドネシアヤマハであるという事でした。
0230774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 13:02:57.66ID:+SYE/MMv
中華パーツなんかを薦めるような人のアドバイスなんてまともに聞く奴いないだろ
0231774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 17:02:10.47ID:0+hn1+yE
フロントハブのベアリングにグリス入ってなかったり、納車された段階でフロントフォークのシール辺りに使ってるであろう接着剤系の何かがインナーチューブ汚しまくっててオイル漏れ誘発してたり、リアの摺動部のニードルベアリングもよく分からんゴムみたいな固形グリス?が使われててそれがシールの隙間から飛び出してるからバラして除去してグリス入れ直したり…みたいな報告多いし実際自分もいくつか問題あったからお金あるなら日本車買った方が良いよ
0232774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 17:20:46.75ID:A+pM/EmM
店の人に聞いたがそういうトコロはインドネシアクオリティで日本製には遠く及ぼないけど
全部バラして仕上げ直せばかなりいい感じだと
この価格で文句言っちゃいかんでしょ
0233774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 18:04:38.20ID:m5Dnvge1
自分のは納車時から一部錆が出ていたぐらいだな。
他はこれといったトラブルはなし。
0234774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 22:14:42.78ID:zN27WKhV
2万キロですが今のところ問題なし。
某動画をみて不安になったのでリンクをバラすも異常なし。

唯一、タンデムステップを保持するスプリングが片方ヘタってて、ステップがガチャガチャ振動してました。
初期不良といえばそれくらい。
まぁ運次第ですけどねぇ、、
0235226
垢版 |
2021/12/31(金) 22:24:40.96ID:GDXXU7bH
結構詳しくアドバイスしてくださってありがとうございます。
う〜ん、もう一年くらいは待とうかと思います。
部品供給と品質的な部分が心配ですねぇ。
デザインとカラーはすごい気に入ってたんですが。
0236774RR
垢版 |
2022/01/01(土) 07:29:05.14ID:64vrP2LU
最初から錆びてるバイクなんてほんとに欲しい?w
0237774RR
垢版 |
2022/01/01(土) 18:53:58.77ID:OWNxN8EE
色々トラブルが出るという事は
トラブルを経験し克服して行くという過程を経験します
それはバイクに対して自分の引き出しを増やせるという事でもあります。
滅多にトラブルも出ず
トラブルが出てもショップやメーカーが面倒を見てくれる
至れり尽くせりの日本産を購入するよりよほどいい…
と言いたいところですが
何より金額の魅力にひかれました。
0238774RR
垢版 |
2022/01/01(土) 21:01:05.46ID:RuAbbaZB
そんなトラブル多いか?
0239774RR
垢版 |
2022/01/02(日) 16:53:39.99ID:8E7yLVrl
多くないことも無い。

ショップ談
「気にしなくていい異音と
気にしなければいけない異音
が高い確率で発生するが
保障の際
その辺の線引きで揉める事例が無くはない。」

運航前点検を当たり前にしてくれた良いバイクです。
0240774RR
垢版 |
2022/01/02(日) 18:45:47.44ID:DCoNm88g
これ欲しくてどうせならモタード版が良いと思ってたが、出ないからジクサー150にしたわ。
結果的に俺用途ではジクサーで十分だった
0241774RR
垢版 |
2022/01/02(日) 21:47:42.21ID:1eSfi/io
>>240
国内で正規販売されてる機種を買うのが真っ当な賢い選択だよな
0242774RR
垢版 |
2022/01/02(日) 23:05:06.91ID:SmCPoICt
VVA採用してるバイクを他に見ないのはなぜ?
壊れやすいからか?
0243774RR
垢版 |
2022/01/03(月) 16:27:22.94ID:06AsYgWC
VVAってVテックとかと何が違うの?
可変バルブですよね?
カムギアトレーンも合ったな。
0244774RR
垢版 |
2022/01/03(月) 16:48:14.92ID:p79jo5m2
カムギアトレーンはカムシャフトの駆動方式の一つであって可変バルブちゃうぞ
0245774RR
垢版 |
2022/01/03(月) 16:58:48.57ID:lL3e0RZD
>>243
ヤマハのVVAは車の方のVTECに近いハイ・ローの2種類のカムプロフィールを持ったカムシャフトを使い回転数によって切り替える仕組み
CB400SF等に採用されてるハイパーVTECはカムプロフィールじゃなく低回転と高回転で1気筒辺りのバルブの作動を2バルブと4バルブで切り替える仕組み。
VVAのようなカムプロフィールを切り替える仕組みの可変パルブ機構はBMWが採用してる。
スズキやドゥカティも可変バルブ機構を取り入れてるけどどんな仕組みか忘れちゃった


カムギアトレインはクランクシャフトからカムシャフトに動力を伝達するときにチェーンではなくギアで行う仕組みで可変バルブとは関係ない
0246774RR
垢版 |
2022/01/03(月) 17:39:30.86ID:06AsYgWC
詳しい説明有難うございます。
REVとかもそんなヤツでしたっけか。
カムギアトレーンは別でしたね。

昔はカタカナとかアルファベッドで近未来的な新技術な感じにワクワクしたなw
YPVSとかKIPSとかVブーストとか
0247774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 21:03:19.33ID:Zd+3ekyc
YZFR15から乗り換え予定だけどR15と同じ発電量だったらちょいと躊躇するな
電熱ウェアとグリップヒーターで走行中バッテリー上がるからねワイのR15は
まあ10年前のバイクだから今のWR155Rとは無縁な話かしらね。。。
0248774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 08:28:34.43ID:TfkvXyqc
YZF-R15のメインヒューズはWR155Rと同じ20Aのようなので、発電量はそう変わらんと思う。
ヘッドライトバルブも35W/35Wの1灯式なのでこいつも125クラスの拡大版と見といたほうがいいね。
0249774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 08:37:07.66ID:opBoiDiW
現行ハンターカブもグリヒ+電熱ウェアはOUTらしいしな
0250774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 10:12:38.58ID:+cqD3p6y
電熱2個は厳しいよな
ライトをLED化できればあるいは…
0251774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 19:38:09.84ID:93P4Sjm2
使いたい理想の電装系は
・電熱ウェア(3.5A)
・グリップヒーター(4A)
・フォグランプ(2A)
・ドラレコ(1A)
・USB電源(1A)
合計11.5A×12V=138W
友人が持ってる自分と同時期に買った10年前のWR125Rなら上記の電装系でも問題なく使用できるそうなんですが、ワイのR15はバッテリーが4にます。
現行、最新のWR155Rならいけると思ったのに厳しいのですか。。。
でもVVAとかいう洒落たシステムが今の現行R15やこのWR155Rには搭載されてるんですよね?味わってみたいw
試乗できる粋な店はどこかにないのかしらね?近所の店は試乗は無理ですと断られたよ(´;ω;`)
0252774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 20:15:23.36ID:dx6qFCls
WR125Rのメインヒューズも20Aみたいなので、最大135Wもの電力を賄いきれると思えないな。

自分にとってVVAは言うほどはっきりと効果を体感できるものではないな。
VVAが作動するのは7500rpmあたりからなので下道で流している時はほとんど作動したことがないよ。
0253774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 08:20:21.74ID:Cv+xKfHT
>>251
レンタルがある
0254774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 12:38:38.35ID:F8Yz26YC
無理そうですかあ、R15はオフ車と暗示をかけて乗り続けてきたけど流石に限界、兄弟機でもあるWR155Rには大いに期待してたのですがそこは割り切るしかなさそうですね。
しかし、ここ5、6年全くバイク業界の情報を仕入れてなかったのですがいつの間にかYAMAHAの国内オフ車無くなってたんですね。
俺達のセローはラインナップから消え、WR250はいつの間にかプレミアム化、さらに謎バイクブームで近所のバイク屋からアジア産マイナー機種のWR155Rが消え次回入荷未定(´;ω;`)ツライ
0255774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 13:29:09.54ID:Ezp5mghB
サービスマニュアルにオルタネータ出力書いてあると思うけど
持ってる人いたら教えてくだしあ
0256774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 19:26:28.19ID:abpGD3s8
ヤマハの現行車種で販売中のオフ車はTenere700しかないからね。
俺はセカンドで林道散策用に探していた時に見た目で深く考えずに決めた。
0257774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 06:42:32.03ID:OSpRjWLb
テネレからは暖かみがない無機質なマシーンの雰囲気を感じるそこがカッコいい
0258774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 14:54:57.64ID:sFhzwyE9
こんなのよりテネレ買いなよ
0259774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 15:58:19.43ID:NCPb7uVc
テネレ700は店頭でもリアルでも見たことない本当に存在してるのか謎のバイクなんだがw
しかも約120万の車両価格で今流行りの電子制御が一切ないのも逆に凄い
そこが男らしさを感じる!ま、買わないけどなw(買う金ねえわ
0260774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 16:02:30.98ID:nd5oaEgj
テネレ700はYSPの試乗会で跨がったローダウン仕様ですら足付きキツかったから諦めたな。
0261774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 16:56:54.17ID:sFhzwyE9
>>260
テネレ700のローダウンで足つきキツいならこのバイクでもヤバめじゃね?
0262774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 16:59:53.82ID:nd5oaEgj
>>261
WR155Rは軽いし細いし普通に乗れるよ。足付きもテネレのローダウンより良いんじゃないかな
0263774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 18:10:12.53ID:sFhzwyE9
足つきはローダウンテネレ700の方が良いよ
たしかに軽量だからこのバイクが扱い易いのは事実だけど
0264774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 19:35:17.41ID:upuwWm/X
テネレなにかに似てると思ってたんだけどウマ娘のゴールドシップに似てないか?
0265774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 19:50:04.05ID:oBYHio2X
しらんがな
0266774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:07:25.09ID:r2u/PvwE
ナイトスクープのテネレ700乗りが案の定Twitterで叩かれてますねw
最もらしいこと言ってるけど根源はこのバイクに対する嫉妬が半数
これがもし俺達の激安WR155Rならこいつらこんなに叩いてないと思うで
0267774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:52:31.78ID:AYRzNaDP
リターンで体力があるわけでもないのに長距離走った挙げ句落っこちたと聞いたが?
セローでもアフリカツインでも叩かれてるよどうせ
0268774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:41:08.43ID:58gTGZFD
このバイク谷底に落っことしてもそのままでええやん
安いし使い捨てみたいなもんや
0269774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 07:34:13.67ID:G1v4vVmi
馬鹿野郎!谷底や海底からでもこのバイク引き上げるやろがい(´;ω;`)
0270774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 08:35:41.24ID:xg8GLsiE
『俺たちのWR155R…』

『谷底や海底からでも…』

何と素敵な野郎達だろう
感動をありがとう。
0271774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 13:00:41.58ID:r1a6L1UB
これ今のうちに買わないとABS規制で二度と新車では手に入らなくなるのかな?
0272774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 16:01:29.74ID:+hhYxkrx
>>271
S○Xでは新車がなくなったけど関係者あるのかも
0273774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 01:10:08.25ID:z4adaWoe
今更だけどYZF-R15Ver2は5000回転でたった160Wの発電量
WR155Rの発電量は知らんけど買った店で聞けば教えてくれるんかな
0274774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 15:16:25.70ID:oxbYjdzg
SOX新車無くなったというのは
@コロナがらみにより輸出入が不確定になってきたので手を切った
Aコロナがらみでそもそもインドネシアで生産の目途が見えなくなっている
B購入したユーザーからのクレームによる保証修理が益率を超えたのでやめた。
Cその他
なのだろうか?
0275774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 16:58:49.62ID:CB86LkwU
ABS無い車両販売はグレーだからね
こんなご時世だしいろいろ突っ込まれるの避けたいんじゃない?
0276774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:56:46.59ID:A9uyD8Zm
発電量気にしてる人多いけどさ、オフ車にグリップヒーターつける?
エンデューロやガレで転倒したらハンドルガードつけててもグリップヒーター断線することもあるで
0277774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:42:07.84ID:X7hdKHOu
>>276
個人的には付けようとは思わんけど、エンデューロとかでハードに使ってる人の方が少ないやろ
普段は街乗りメイン、オフロード走行っつても林道ツーリング程度が大半だと思うがなぁ
0278774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:07:23.35ID:IzRG1bA2
オプミッドのグリップヒーターつけてる。
今の時期は山へ行かないし近場を流す程度だけど、手が冷たいからあると便利
0279774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 07:24:43.21ID:fGONGIr0
WR250ですらオルタネーターの定格発電量350Wあった気がしたけどこのクラスのバイクって160Wしかないとか嘘だろ
0280774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:04:46.27ID:TnZMpdDc
ウインターグローブ無しで
白いものがチラチラ降っている山に出かけ
尋常では無い指の冷たさに引き返したが
少し遅きに失したようで
軽い凍傷に罹患
寒い➡冷たい➡痺れてきた➡鈍痛➡激痛➡引き返す
湯を掛ける➡激痛収まらず➡50℃の湯に5分程度浸ける➡激痛変わらず
医者に行こうか考えだす➡10分ぐらいで徐々に鎮痛➡鎮痛するも赤く腫れ上がる
さらに皮膚の色が薄紫に➡30分放置➡軽い痺れ➡むず痒くなる➡時間経過後復活
0281774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:52:41.95ID:fGONGIr0
なんで155Rのスレに一人だけヒマラヤ帰りの登山者みたいのがおるんや?(困惑
0282774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:23:44.07ID:rh0RbiSC
こういう>>280みたいな不感気味の輩って糖尿病の気があるんだろうな
凍傷とか呆れる
普通の人間は事前にもっと敏感に反応するわ
0283774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:31:55.95ID:TnZMpdDc
レバー操作はやりにくく値段も高いので
「まあ、雪がチラついてきたけど夏用グローブでも気合で行けんちゃうの」
と思ってる鉄馬乗りに
ウィンターグローブか電熱グローブは必須という事を
知ってほしかった。
(その激痛は思ってるより痛いし焦る)
0284774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 13:22:42.17ID:zwhWoReu
滑る!の人思い出した
0285774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:14:10.89ID:6hgy3+5a
上で出てる取り外しのきくオプミッドのグリップヒーターか電熱グローブならガチ勢にもオススメってことね
ところでこれ近所のS○Xで買うと乗り出し価格約49万だったんですよ
でその当時に新車のCRF250lも展示してたからおいくらか?と聞いたら乗り出し価格約60万w
え?11万出すだけで性能もその後のリセールやメンテナンスやアフターパーツでも有利と思われるCRF買えるのか・・・
と迷ったが、生粋のYAMAHA党と安さに釣られてWR155Rを買ってしまったんだよね

もちろん今は後悔してる
0286774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:31:51.21ID:rh0RbiSC
>>285
11万出すだけでCRFと言ったり安さにつられてWR155Rを買ってしまったと言ったりブレブレじゃねえか
もっと設定しっかり固めて煽りに来いよカス
0287774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:42:26.05ID:wagS1ybc
一人だけヤバいやつおるな
0288774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:50:08.78ID:S7OElhny
>>285
WR155R自体に不満があります?
確かに自分もそう思ったけど、バイクは気に入ったものを乗るべきだと思い先日
0289774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:53:20.71ID:S7OElhny
>>288
SOXで買いました。納車は今月末?かな。
(もしABS非対応で2022年度以降新車の流通がなくなれば、リセールそんなに悪くないかも?と期待してる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況