X



【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0226774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 22:30:51.19ID:9EM/xexg
>>220
ありがとうございます
これ見ていろいろ注文して、道具揃えていろいろやってみます
0227774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 22:32:01.42ID:9EM/xexg
>>225
神奈川で4月11日までやってました
がんばってください
0228774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 09:39:08.37ID:TbkVikoW
ご安全に!
0229774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 21:42:22.74ID:6y4vi1Wa
>>227
>>228
225ですありがとう
雨の日もやりたいし、タイヤは替えたくなるんかなと想像してる
選手村に配達してくるよ
0230774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 11:33:24.24ID:CEr7YQvg
ユーロ5の110はまだ?
0231774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 13:02:17.71ID:9SkrhKU8
寂しい時は積載力マウントでもしようかね
0232774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 17:55:28.22ID:uG8c5L+G
原付廃止すれば
メーカーも助かるのに
0233774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 06:01:40.56ID:ikXQ5ill
初期の110乗りだけど
このあいだ 後期の荷台横まで白色になった110初めて見たんだけど ハンドルカバー?メーター周りのカウル?の形状が微妙に違うのな。
0234774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 07:48:09.53ID:6Q2t0kWv
ポジション球付いたやつだろ、新聞屋がカゴ照らされて喜ぶ仕様
0235774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 09:33:06.07ID:c/PrGGJC
>>233
外装全部違うよ、デザイン似てたりするけど
0236774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 14:33:57.51ID:76HJN/6W
そもそも今はカラバリが白一色だし、自分のような2型はステップも薄グレーでアクセントには欠ける。
まあこの季節は足下がチンチンに熱くならないのはいいけどね。
0237774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 15:15:50.62ID:NC8I5TI2
今の燃料キャップはいいよね。まぁ普段使いの人にはほとんど関係ないけど
0238774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 10:52:15.80ID:nThkSWYH
みんな暑さに気を付けてね
夏場の二輪は気が付かない内に体内の水分量が減って行くから
あと、歳食ったらあまり冷たい物を飲まない方が良いよ
冷たい奴ごくごく行きたい気持ちは分かるけど、ごくごくやるならぬるめ
チビチビやるなら冷たくても大丈夫
コロナもあるから体調だけは崩さない様にね
0239774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 18:07:42.34ID:TwYSHdT3
ホムセン箱外して荷台を眺めてたら色々妄想が広がるわー
とりあえずproのキャリアに交換してみてから妄想の続きだ
0240774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 07:35:31.31ID:U5J1/w2M
>>239
プロのキャリア 後ろの方がZ2テールみたいに跳ね上がってるから箱付けにくくならない?
0241774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 09:01:15.63ID:cTo8pPDP
昨日エンストした
上(カミ?)なんとかですかね?
0242774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 12:05:59.57ID:nkKZsVxf
ここで何度も言われてるけど、エンストしてカーボン噛みを疑うなら、セルで再始動せずにまずキックすべし
まぁ反射的にセル押すだろうけど、それで掛かる内はカーボン噛みだとしても初期か仕様のレベル
酷くなると走行中に突然パワーダウンしたりエンストが頻発し、再始動が困難になる事も
0243774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 14:02:37.46ID:Z3eLMgAS
>>240
そうなのよね。proキャリアはすでに入手済なのだが後端がせり上がってるのはうまく利用するか補正するか
妄想は続く
0244774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 00:50:36.24ID:8eib/zkF
初期もの110で 11000qほど走った所なのですが
この間ふとリヤタイヤを見たところだいぶ溝が無くなっておりました
そこで先輩方
なるべくロングライフよりのタイヤでオススメの物があったら教えて下さい!
0245774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 06:41:58.17ID:hWgW3GnP
>>244
今履いているチュンシンタイヤが
相当なロングライフタイヤですよ
0246774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 07:05:04.24ID:SqKqQVx9
>>244
IRCのMB57
0247774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 10:11:16.19ID:hWgW3GnP
IRC とチュンシンだと持ちは少しチュンシンだけど
グリップとか乗り心地とか総合面で IRC が1〜2ランク上だから
IRC にしとけば間違いない
IRC よりロングライフはチュンシンになるけど
個人的には IRC のメリットの方がかなりの差で大きいと思う
0248774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 10:26:18.66ID:18+4JzUR
IRC良くないよ
0249774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 10:59:21.00ID:7IjiA9Gn
ダンロップのD307は?
0250774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 11:40:47.73ID:18+4JzUR
>>249
ダンロップ、BSは良いよ
0251774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 13:39:14.11ID:xjjAfuJR
ダメロップはライフ短すぎ
0252774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 20:15:31.92ID:9BcFen6s
配達で使うならシンコーの逆組み。持ちだけなら右に出るタイヤなし

関係ないわ
0253774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 06:22:21.39ID:6gLCghoX
シンコーよりもMB57やK378の方が持ちはええやろ
0254774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 15:38:55.14ID:nU0UaB4d
自店のデータではシンコーがトップクラス
“トップクラス” なので寿命のみで肩を並べるタイヤは他にも有ろうが、値段も条件に入るって事で
普段使いなら高価な品も候補に入るが、配達で年間に1台平均4本以上消化となると・・・
0255774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 17:00:59.31ID:s8bNCyOz
BSのHOOPが一番ライフは長いわ
0256774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 18:36:53.75ID:SKA1Lado
現場の声は説得力があるな
0257774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 09:06:21.96ID:/FnAtlOp
業者の方はバイク屋任せってわけでもなく銘柄変えながらイロイロなの試して行き着いているんだろか
安物のDuroにしてみたがチェンシンよりゴツゴツしてるかなくらいでほとんど違いを感じない俺はどーなの?
0258774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 09:09:15.62ID:Xui/imMA
新形110はまだかね
0259774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 12:25:44.45ID:ztf4RYQu
110はプロ仕様を廃盤にする位だから望み薄だね
0260774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 15:32:13.60ID:EyUWB3Me
50を廃盤にしてくれ
0261774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 17:42:56.02ID:Nnc2w5Ym
50廃盤ならベンリィ消滅だろ
0262774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 23:45:55.15ID:9xebBPy+
タンク容量50リットルにしてくれ
0263774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 11:33:27.87ID:8hLZYV0o
ホムセン箱の中に20L携行缶2個積めば50L化可能じゃん!
夏は爆発しそう。
カブにTZR250のエンジン積んだやつは荷台に携行缶そのもの積んでたで。
0264774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 16:52:11.09ID:XvdAlqPn
大容量の携行缶って、確か資格が必要じゃなかったっけ?
あれって給油の時だけかな
0265774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 17:37:21.67ID:2UmymO7b
普通の携行缶だと22リットル、複数積むことは可能だが合計は200リットル以下…らしい
https://fd-ofunato.jp/anzen_ansin/image/hayamihyou.pdf
ただ貯蔵の制限が40リットルなので、一回の外出で消費するとか車のタンクから融通するとかではなく普通に帰宅できる上限なら、こちらが制限になりそう

(バイクや車のタンクとは安全性の基準が違うだろうし、現実的には数リットルでも夏場のマンション駐車場とかに放置されてたら嫌だが、それはそれとして)
0266774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 21:38:58.29ID:XvdAlqPn
>>265
分かり易く教えて頂きありがとうございました
22リットル携行缶とベンリィなら1200キロは走れますね
四国遍路が大体1200らしいのでいけますね
行かないけど
0267774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 02:05:59.09ID:hgCEoWQB
ケツ死ぬで
0268774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 06:39:07.47ID:I/bCMHCT
ガソリンを積むことが目的化しとる…。
0269774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 08:50:01.95ID:8D92/+B+
ワロタ
0270774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 10:13:53.63ID:3HAGamd+
>>268
ベンリィ自体荷物を積む事が目的になってるからね

ベンリィは原動機付き自転車じゃなくて
原動機付き積載装置だから...
0271774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 12:15:06.81ID:Dotgh/AF
4輪では “倉庫にタイヤが付いた” 風な車両は使い勝手がいいと言われるが、それの2輪版ってとこか
0272774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 11:12:03.81ID:m2PvCMEh
都市部ではガソリンスタンド多いから関係ないのです
0273774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 12:54:11.53ID:IEpbNTg4
いや、日本ならどこであってもベンリィの航続距離ならガソリンスタンドには余裕で行けるので…給油に行く手間とロマンの話よ

離島以外で、ガソリンスタンドから一番遠い一般道ってどこだろう?
https://i.imgur.com/IuWMtlF.png
0274774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 19:20:04.04ID:LWiOXJwF
>>272
みんなわかってて書いてることくらい覚えなよ
0275774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 19:22:52.80ID:s0l0aQFb
>>273
ベンリィだとメーターの赤いラインに
入ったばかりなら問題なく行けるな
0276774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 12:20:15.43ID:Cm0Tq9u9
通勤や業務用でなく純然たるレジャー用途、あと非常時に備えた購入だから腹持ちは良いに越したことはない。
山村に行けば50キロもスタンド無しや休日休業なんてあるからね。
0277774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 14:35:58.01ID:xEnFFCY5
セローでも乗ったら?
0278774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 17:36:12.82ID:W0joxhfb
最近スピードメーターの針がブルブル震えるようになって、その速度表示も実速より2〜3割低い感じ
メーター以外に異常は見受けられないので、メーター自身の寿命なのか
まぁ速度はいいとして、速度の狂い分積算計も狂ってるのだろうか
0279774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 17:59:22.14ID:DA8PJHel
ドラムの中にある白いメーターギアが削れてんじゃね?
ドラムのローレットギアじゃないといいな
0280774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 18:14:46.63ID:9B4vtLQa
>>278
ベンリーではないがオレのCD50はメーターの針は全く動かないが積算距離は正常に進んでる
針プルプルの原因がタイヤ側のギヤやケーブルでなくて、針の機構部なら積算距離は大丈夫かもね
0281774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 16:14:26.52ID:2U3ukYZz
>>277
デュアルパーパスにはもちろん食指が湧いてるが、置き場所と金銭的余裕があれば…なのよ。
ベンリィはセカンドじゃないので。
0282774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 21:20:20.80ID:obkn7S0K
デュアルパーパスと言う言葉の意味を知れば
ベンリィだってデュアルパーパスさ
0283774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 21:25:42.21ID:LgZwyxqD
今風だとツーウェイって言うとか
0284774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 06:38:06.40ID:x2tnGT0N
110乗り始めて1年ちょっと
ふつうに走ってて信号待ちで停車するとエンストしてかかりにくいことがある

30秒くらいの間、何回かスターター回してるとかかるんだが、これってよくあること?

ちなみにプラグやオイル、ガスも問題なし。ノロノロ運転でカブったわけでもない
0285774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 06:57:52.22ID:FkQaYC8N
>>284
ベンリィあるあるだよ
色々な説があって模索されたが
何となく解決してしまっている人が多い

ベンリィに限らずこのクラスのインジェクション車には
結構出る症状らしいよ
ベンリィはその頻度が少し高いかも
0286774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 07:51:06.46ID:vYdanCwA
昨晩カナブンらしき昆虫と正面衝突。これだからフロントスクリーンは外せないわ。
0287774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 08:52:35.57ID:Pj35kXLR
>>284
5年目約22Kキロ走行だけど食事とか30分後くらいの再始動でかかり悪い…ってのは今も夏季にはたまにある。
だけど信号待ちで落ちたことは無いねぇ。
放っておいて治るものじゃないから、ガソリン添加タイプの清浄剤を使ってみたらいいよ。
ホムセンやカー用品店のオイル・添加剤コーナーに行けば必ずある。
肝心なのは“パワーアップ!”を謳ってる物ではなく、インジェクションや排気系のクリーンアップをメインにしてる物を選ぶこと。
思い切り節約したいなら、ほぼアルコールな水抜き剤から始めても何か変わるかもしれない。
0288774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 09:07:16.40ID:FkQaYC8N
そういやスタートの掛かりが悪い時あったけど
フューエルワン入れていた時は始動性良かったよ
エンストした時もキュルキュルする時間が少なくて済んだ
その内エンストしなくなったから入れるのやめちゃった
あれ高いからね、燃費測ってるのが馬鹿らしくなる
0289774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 09:09:23.15ID:FkQaYC8N
>食事とか30分後くらいの再始動でかかり悪い…
そうなんだよ、ちょっとの時間離れると掛かりが悪い時が結構ある
コールドスタートはほぼ一発だし、長時間走った後もスターターを
ちょいと触れただけで静かに始動するのに
ベンリィ特有の魔の時間帯が存在するよね
0290774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 09:43:55.26ID:vO2vgN0U
>>284
プラグは問題ナシって書いてあるけどちゃんと交換してる?
消耗品だよ
0291774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 11:43:17.17ID:5XNZJur2
>>288
FCR-062で代用は?
0292774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 12:19:19.62ID:FkQaYC8N
>>291
core601 は入れた事あるけど、他は分からない
始動性って言う点ではフューエルワンかなぁって感じ
厳密に調べた訳じゃなくて感覚的な事しか言えない
0293774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 13:25:38.76ID:tvLJ/KZP
FCR-062がコスパいいからずっと使ってる
0294774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 14:36:35.37ID:B8IUiDpb
こいつ欲しいと思って近くのレッドバロンで見積もって見たんだけどこの手のビジネスバイクですら納期長いのな
9月半ばから終わり頃になるそうです
値引きも無しだけどギリ30万円以内だった

待つの嫌いだから違うの買っちゃった
0295774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 17:21:43.85ID:Mb+gKAfe
>>290
問題ないって書いてる人にその説教は草
0296774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 18:40:38.06ID:FkQaYC8N
>>294
ホンダ系のショップだと
納期幾らか早かったかもなぁ
でもまぁ現行原2で1番古いエンジンで遅いスクーターだからね
縁が無かったって事で
0297774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 19:10:40.15ID:cwWLiigk
>>279
>>280
ホイール内の白いギア換えたら、速度表示は元通りになった。ついでにケーブルも交換
けど針がブルブル震えるのは相変わらずで、これはやっぱりメーター自体の寿命なのだろうか
0298774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 20:36:45.42ID:ycYhVeqe
現行も海外生産だよね?
コンテナ不足がまだ続いてるのかな
0299774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 21:20:21.43ID:x2tnGT0N
>>285
>>287
ありがとうございます
さっそくワコーズのフューエルワン買ってきて入れてみました
効果があらわれるまで少し様子見してみます

ところでお使いの方はどのくらいの頻度で入れてます?
0300774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 21:28:19.67ID:x2tnGT0N
>>290
バイク用品店で目についたNGKのmotoDXに交換してます
8000〜1万キロくらい寿命があるのでもうそろそろ交換になりそうですが
0301774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 22:49:26.00ID:FkQaYC8N
>>299
調べたら75mm を給油の際に4回連続で使っていたわ
しかも6年前でそれ以降は使ってなかった
0302774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 07:25:43.72ID:ZQRn1Ck2
>>297
これまで何台かの原付の速度計の針がプルプルはケーブル交換で直った.
なのでメーター自体が怪しいです.
0303774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 08:37:23.66ID:Jp6vst5G
ブレーキパネルからメーターケーブル外すとケーブルの中身抜けるから、それをブレーキクリーナーで洗浄して
乾かした後でグリス塗りたくって元に戻せばケーブル長持ちするよ(´・ω・`)
0304774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 09:29:10.48ID:w+w+QWUe
リアタイヤはメジャーなタイヤにしてくて
100/90-12でいいだろ
0305774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 13:30:06.46ID:TgBPLR2N
>>297
白いメーターギアは削れてた?
0306774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 15:59:52.90ID:/x1wLXjv
>>302
やっぱりメーターの寿命ですか・・・
まぁ特に不便は感じないので、完全に壊れるまで頑張ってもらいますわ

>>305
パッと見では削れてる感じではないけど、新品と比べると確かに擦り減ってた
ケーブルを定期交換すると長持ちするらしいけど、部品が数百円って事なので
0307774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 17:18:03.67ID:R0gwCTfC
>>299
ホンダから販売店へ送られてきてる文章ではヤマルーブのPEAカーボンクリーナーを給油の度に添加と書かれていたのを見せてもらった
容量ほ必ず守り多く入れたらダメって書かれていた
まぁ一般的に売られているPEA添加剤ならどこでも大差ないから安いAZとかでいい
あとオイルは確実に汚れや劣化が早くなるので少し早めに交換した方がいいかも
0308774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 17:39:31.33ID:VPl9zluo
>>306
パネルに黄色いローレットギア?があってあれの動きがシブくなると白いギアが削れて動きが悪くなる
もう一回白いギアが削れたらローレットギアが犯人、単体ではでないのでドラムのパネルごと交換4500円
0309774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 18:18:24.34ID:Jp6vst5G
ヤマルーブが一番PEAの濃度が高いんやろ(´・ω・`)
多く入れると途端にエンジングズるもの(´・ω・`)
0311774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 17:00:37.60ID:h2Gt5fF0
>>310
ありがとう(´・ω・`)
買うたで(´・ω・`)
0312774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 07:20:59.97ID:o33aZqDd
雨なので出れない。3年くらい洗ってないからかご外してワックスでもかけるかな。メッキもピカピカにしてやろうっと。プラ部分はナニがいいかな?尼オールみたいなの?
0313774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 12:48:52.01ID:huD5qpfU
プラ部分とか迷ったらプレクサスで
無い場合はフクピカストロングでも良いよ
見違える程じゃないけど、やらないよりやった方が良いよ
0314774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 17:38:22.46ID:pQDED07G
全部プレクサスでいい
0315774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 18:57:47.59ID:Q7kIRz1o
プレクサスってホムセンでは見なくなったな。
今はクルマのプラ部品と併せてソフト99のフクピカ(ハンドスプレー)を専ら使用中。
あとアドV125でよくいるけど、白ボケたリヤフェンダーはノータッチなどのタイヤ用スプレーを吹けば黒艶が戻るよ。
0316774RR
垢版 |
2021/08/12(木) 22:09:28.59ID:nnXYo+Hh
本日はベンリィ110で横浜市金沢区から木更津の手前、姉ヶ崎よりは先の岩根に調査と見積もりに行ってきました
66歳のオサーンなんで結構疲れましたがゾゾマリンスタジアムやディズニーランド見ながらの楽しい仕事でした
0317774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 00:24:40.10ID:HHOPqO/n
感染に気を付けてご安全に
0318774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 03:27:50.30ID:Ww54mBgh
助けて下さい!
110なんですが突然バッテリー上がり症状になりました。
バッテリー替えてもジャンプスターター繋いでも治りません。
キックでエンジンはかかりますがウィンカーはつきっぱになります。

考えられる原因アドバイスください。
近くに見てもらえるバイク屋が無くて困ってます。
0319774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 06:15:23.72ID:4WeKcftD
>>318
レクチファイアレギュレーターの故障じゃない?
0320774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 06:25:44.76ID:8S/y1rKq
ベンリィはメインケーブルやウインカースイッチのリコール出てたからな
その原因がどっちも突っ張りによる断線。取り回しに余裕がなく、何度も引っ張られて最後に切れる
リコールの部位と関係なくとも、そんな車両だから普通では考えられんとこが逝かれてるかも知れんな
0321774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 07:18:48.69ID:Fxsuzlj0
単純にウィンカー配線のショートでは?
0322774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 07:30:32.86ID:4WeKcftD
>>318
近くに店がないならレンタカーの軽トラでも借りて
ドリーム店/ウイング店まで持ってったほうがいいよ

車両に備わってる診断カプラーに機械を繋げば
不具合の原因を特定してくれる(ハズ)
一番手っ取り早い
0323774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 07:41:01.27ID:Fxsuzlj0
ウィンカーの点きっぱなしってのが点滅で点きっぱなしならウィンカーリレーから先だからスイッチの近くがあやしい
リレーの配線の色は「灰」でウィンカーの配線は左が「橙」で右が「空」でこれがどこかで短絡してる
点滅じゃなく点いたままならどこかの12Vがウィンカーの配線に繋がっちゃった状態
0324774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 07:54:46.76ID:GTb0fBjP
バッテリーが空でウィンカーが点きっぱなしなだけだからバッテリー交換したら治るよ
0325774RR
垢版 |
2021/08/13(金) 08:12:57.77ID:Fxsuzlj0
ちなみにスクーターのウィンカーリレーはフロントカバーの中のメインスイッチの近くに付いてることが多い
ウィンカーの点滅を知らせるカチカチ音を出してるので音が聞きやすい場所に付いてる
ベンリィも同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況