X



【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:31:03.16ID:8Dpd2VOw
>>44
p?

放送禁止用語か?

ピーーー
0046774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:31:01.39ID:OJ+APlvw
マンモスうれp
0047774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 10:55:49.22ID:ISnjULto
んp=の

パソコンではまれに起こる現象
0048774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 09:52:33.22ID:CvWV/3Rj
かな入力(少数派)の俺には無縁の話だな
0049774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 15:08:51.95ID:+0OgWnVR
屋根付き高いな
ぼったくり金額
0050774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 18:06:17.83ID:asjWmofM
配達が山間部で毎日辛い思いしてたが、自宅に転がってたリードのセンタースプリングを試しに使ってみた
これが思いのほか良くて、全体にエンジン回転が高く登りで10km程違う。山道専用としてなら上々の出来栄えだ
0051774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 20:05:20.91ID:CvWV/3Rj
豆腐を峠のホテルに配達かい?
0052774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 20:50:33.26ID:qvqeSlzI
>>51
左膝の前にある小物入れに水をなみなみ入れて
こぼさずに配達してる
0053774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 09:48:46.58ID:pDi0yO8x
インナーラックの網で水切りが出来そうだな

インナーラックや前カゴは干物を作る時にも利用出来そう
0054774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 11:08:59.93ID:QgF+04Hr
>>50
なんで余り部品があったのか謎だがw、そうするとドリブン側の強いバネ化=ウェイトローラー軽量化…効果ってことですな。
いずれも中高速は犠牲になるが、山道頻度が高い人はノーマルのトロさは切実だろうね。
ショックのプリロードみたいな可変機構があればいいなぁ、とつくづく思う。
0055774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 03:22:56.73ID:X8plgVwb
ベンリィ110買ってヤマハギアの前カゴをそのままつけたいんだけどつけれる? ベンリィ110プロじゃないとだめかな?
0056774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 07:50:28.10ID:ErgtTBI4
プロのカゴにはプロのカゴ用ステーが必要。
0057774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 15:45:59.08ID:BdKkPGik
新型トピック 125
0058774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 19:04:13.98ID:o8+SnVtm
ギアから乗換えたけど、無印(Proじゃないほう)にポン付けできたのはリアバスケットだけだったな

フロントはステーの形状がかなり違うのであきらめた
あと、フロントバスケットのカゴカバーはきつめだけどベンリーにも被せられた
0059774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 12:33:25.17ID:lqHwXqI7
2017年春購入の2型乗りだけど、前面のサークル金具って何用にあるんだろう。
1型と3型がボウズで間延び感があるのとは異なるが、掛けたり吊るしたりが思いつかん。
0060774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 16:53:44.34ID:Ud7JIPWW
リアタイヤはマニアックだ
120/90-12にしてくれ
0061774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 18:40:55.97ID:obfbwXH9
>>59
あれって次のモデルで廃止されたんだったけ?
あれのせいでキタコやキジマのフロントキャリア付かなくなったんだよな
本当にあれはいったい何だったのだろう
0062774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 21:37:47.01ID:59xrz6dj
ワシの初期モデル
キジマキャリアついててカゴの質問してる人に
ススメテあげようと思ったら
もう売り切れのページばかりだね
廃盤なのだろうか……。
0063774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 17:48:02.34ID:Uhcu9D1N
この前ロッカーアームのローラーが摩耗して交換した車両、今度はギヤのオイル漏れ
この車両は水漏れでポンプも交換してるし。約2年で4万km。たまたまハズレか中国産
0064774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 18:45:02.27ID:6J1jMB4Q
>>63
パワー無いけど空冷エンジンの方が耐久性あるのかね?
0065774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 18:48:45.58ID:120YhCO2
水冷といってもシリンダヘッドだけだし、超高圧縮比エンジンを高回転指向の駆動系でガンガンぶち回すし(´・ω・`)
0066774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 06:51:21.09ID:ZYixjjKi
>>64
耐久性と言うのはマトモな車両での持ちだと思うけど、マトモとは言えないのでそれ以前の問題だわ。水冷
持ちって意味ではヤマハのギアの方が上かな。古くても現役車が多いし
あっちもベストとは言えないけど、全然マトモ。エンジンが静かなのもポイント
0067774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 09:38:55.49ID:cVXstMfO
空冷のほうが部品店少ない
修理は安価
ボアアップ可能
0068774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 09:41:05.32ID:cVXstMfO
50で重い車体を無理やり高回転
壊れるわ
原付は廃止すべき
0069774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 12:06:57.76ID:LUWZaCik
ヤマハのギアはヘッドガスケット抜けるんじゃなかったっけ
0070774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 14:13:56.48ID:HsoM1md1
コンスタントに抜けるが、唯一の持病なので想定の範囲内ってとこか
又自店では最低でも6万km位は持ってるので、業務以外では経験する事が少ないであろう頻度
新車からどこが壊れるか分からない、よりはマシ。ではなかろうか
ちなみにリース導入店は3年間、動く限り不具合は無視って事も。結果不具合の報告自体は現実より少ない(バイク屋談)
0071774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 16:33:02.14ID:5SFvZGeC
エンジンオイルに凝ってる人、内部コーティングまでもしてる人はいる?
あるいはクルマ用を兼ねてまとめて買うとか。
0072774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 20:33:01.59ID:xN/t8UpE
ゾイル入れた
下限下になって2000キロ走った
なんともないぜ!
0073774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 22:04:01.55ID:ovAt2wCD
俺はS9入れてるぜ
0074774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 22:13:26.71ID:LUWZaCik
ディーゼル用15W-40入れてる
0075774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 05:35:30.09ID:zIV03df6
ベンリィ110のオイル交換って5000キロに1回ぐらいでいいよね?2カ月で5000キロ走る リアル意見求む
0076774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 07:36:03.10ID:63J8J0i1
質問です
ベンリィ110の初期型に 乗っております
整備解説書を手に入れようと 検索かけるも
どれも追補版なのですがスクーターになる前のベンリィからの、流れで追補版なのですかね?
↓コレとパーツリスト買っとけば間違いないですか?https://i.imgur.com/WGOk5jG.jpg
0077774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 07:42:52.90ID:B4fu22af
オイル交換3000キロ
量の確認2000キロ
0078774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 07:52:14.98ID:63J8J0i1
h
0079774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 07:55:56.53ID:GVqocO4W
水道トラブル5000円
トイレのトラブル8000円
0080774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 10:51:15.18ID:gseZ7c6W
>>76
追補版は追加変更点だけなのでメインがいる。

パーツリストはネットにあるから必要なときに見ればいい。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
0081774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 10:52:57.18ID:5Ig3SAO9
>>79
情弱を騙して儲けるビジネス
0082774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 12:51:20.14ID:63J8J0i1
>>80
あなた
神やな後光がさしてらっしゃる
ありがとうございます
0083774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 13:42:05.36ID:aaWF0SY5
>>75
走行風だけの冷却、ミッションやクラッチも潤滑、そんなカブでも3千km交換
そう考えると5千kmも有りかとは思う。自分は4千km交換で、現在14万km
但し新車時からオイルは結構減ったので、上の人が言うように点検はこまめに
特にゲージの半分超えた辺りからは減りが早い印象。自車の場合は
0084774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 14:32:42.84ID:pk2/OwSZ
ギアオイルも交換は必須
業務のバイクは下限見て無いから
ほとんど傷んでいる
減らないと勘違いしているし
自分のバイクでないから
持ち込み制にした方がいいね
時給上げて
0085774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 15:55:48.34ID:aaWF0SY5
水冷50はギヤオイルの排出ドレンないんだよね。補充はしても交換は不要って事か
まぁ慌てて交換しなくても、シール逝かれて実質交換になるけど。それを見越しての設計なのか
0086774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 16:06:13.47ID:/CdDPOzL
S9に丸山モリブデン(京阪商会版)
で3000km交換
水冷50
0087774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 16:47:58.85ID:tZLJqzUP
>>82
脂ぎってますのでテカテカです。

しかしヤフオクとか出品されてないですね
6年前くらいは入手しやすかった記憶。1万くらいしましたけど。
0088774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 17:37:52.21ID:jj/9vnJc
近所の新聞屋も一時はカブからベンリィにチェンジしてったが最近ギャアに代替わりしてってるな壊れ易いのかなオレの110は元気いっぱいだが飽きてきて乗り替えしたい
0089774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 18:17:59.98ID:/CdDPOzL
>>87
EBJなら「JA09 サービスマニュアル」で検索
0090774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 20:59:01.30ID:GVqocO4W
>>88
そこで
増車ですよ
バイク置けない環境だと無理だけど
保険ファミバイいける環境なら
原ニなんて何台あっても維持費
春の税金と消耗品だけだから…。

性格の違うバイクが もう一台あると 乗り換えるたびに それぞれの良さに気がついて新鮮な気持ちで
飽きずに乗る事ができます。

ま…環境が許すならだけど…。
0091774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 12:02:53.94ID:qT/KrX1/
>>88
>ギャア
悲鳴?
0092774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 18:31:56.45ID:kMu7moO5
新型出ないかな
0093774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 18:32:40.66ID:kMu7moO5
ヤマハとの共同開発は?
0094774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 22:03:38.70ID:z1vEad69
山陽オートレース場にいた実況の人はギア・オンをギャオ〜ン!!と言ってた
0095774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 01:23:29.72ID:iPV3gXki
新型dio110に乗り換えるか
0096774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 06:12:55.62ID:ZWhVdnyu
今のリードがフルモデルチェンジしたら買い換えるかも
今年のマイナーチェンジのスマートキー付くくらいじゃ買い替えない

てか、ベンリィが4バルブ125スマートキーになれば買い換える
0097774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 10:32:49.74ID:6tfsOW5m
2バルブか3バルブのツインプラグにならないかな
0098774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 21:10:37.92ID:q0mms0vp
エンジンはそのままでもいいけど
とりあえず作り続けて欲しい

これほどいっぱい荷物積める原2のトラック?って他にないしw
0099774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 10:44:58.11ID:l9bWCzLd
空冷125
中国ホンダがあるじゃん
あれ使ってトピック 125
0100774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 23:46:31.07ID:gdFozoYx
お前らグリップヒーターつけてる?
0101774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 23:47:35.96ID:0IRpGcw7
>>100
何が「お前ら」だ、一昨日来やがれ
0102774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 00:12:40.84ID:2fYTzDqv
冬は必須です
屋根付けたい
キャビーナ125出してくれ
タンデム仕様とデリバリー仕様をお願いしたい
0103774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 01:37:52.00ID:ScsAAztX
>>100
シートヒーターも付いてる
0104774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 03:45:35.15ID:UkjdUtiN
オケツが緩みそう
0105774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 06:37:04.00ID:e2IhLWiM
>>102
グリップヒーターって素晴らしいね!
雨の日で身体が冷え切っても手があったかいとなんとか運転できるもんだね

昨日 片道250キロのロングツーリングに行った帰りに
雨に降られて山越えでビシャビシャになりながら帰ってきたんだけど
途中 心が折れそうになって…
そういえばってグリップヒーターONしたら不思議と手があったかいと心に余裕ができるもんだなって思った。

>>103
シートヒーターまで…身体が冷えてピンチの時に心の余裕めっちゃ出来そう…羨ましいです!
導入検討しようかな。

>>101 貴方は心の余裕がないから…グリップヒーター必須(笑)
0106774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 07:08:51.28ID:ciTZFXNl
>>98
言うほどかなとは思うぞオレの箱が小さいかもしれんがハンターカブもあるしなスクーターじゃないが
0107774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:33:38.94ID:I0W64+OX
>>106
ま〜確かにスーパーカブも同時所有しているが
大型キャリアをつけるとまあまあ積めてしまうからね
大きな箱も付けてるカブ沢山あるし

スクーターってジャンルだとベンリィ110は珍しい存在だとはおもう なんか可愛いしね 家族には不評だけど……。
0108774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:03:15.01ID:XFaypCpy
フロントキャリアと足元に乗せられる体積を限界まで使うなら、カブ110やプロより上になるだろう
そこまで常時使うかっていうと使わないが
0109774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:12:09.87ID:2g2743MW
>>107
ハンターカブといえば150が出るかもってスクープがあったが
どーせなら250くらいで出してほしい(笑)
0110774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:13:57.78ID:2g2743MW
アンカみすった
>>106
0111774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 04:22:05.40ID:vDAWOJvT
50か110どっち買おうか迷ってるんですけど使用感教えてほしいす
110のブレーキは足にありますけどどうですか?
音の大きさは110のほうが静かと聞いたんですが
どっちがいいかな〜
0112774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 05:10:51.45ID:6rRyhv7o
>>111
50,110の無印はハンドブレーキ、プロ50とプロ110はフットブレーキ

音が静かなのは110、水冷化された50のほうはうるさいしトラブル多め
0113774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 05:33:16.57ID:/W4rSR2E
原2の免許持ちが50を選ぶ理由が有るとすれば、駐輪場の規制位しか思いつかんわ
あと誰かと共用か、バイク仲間がみんな50のみ。とか
0114774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 08:17:48.05ID:hAMe1HPS
>>112
配達の50はしばしば見かけるが、ドルルルル…って音に加えてミューーーーンってモーターみたいな音がするんだよね。
どこから鳴ってるんだろう。
0115774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 11:58:03.31ID:2VQ8jcMe
みゅーん

かわいい
0116774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 17:25:04.98ID:mr+D9YWr
ウーバーや出前で使うためにベンリィ110かヤマハのルーフ付きギアをボアアップするか迷ってますがどっちが良いすかねー
どちらも中古で
0117774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 19:12:26.40ID:QygKh8lv
難しいな
なぜなら屋根付きに乗った事がない

ベンリィ110は最高だと思ってるけど自分がウーバーやるなら屋根付きの方が雨の日も快適に配達できるし
他の配達員は休む奴も多そうだからライバルも減ってお金になりそうな気がする。

思い切って ベンリィ110の屋根付きを買ったらどうだい?
社外パーツのボアアップよりは耐久性あると思うよ
0119774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:12:22.56ID:mr+D9YWr
>>118
いいですねw
でも多分トータル50万くらいしそうだから予算オーバー…
0120774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:31:12.78ID:GT+R+VkV
>>119
50万は高いねw
カッパ良いの買って
ベンリィ110プラス風防くらいが初期投資少なそうだね。
0121774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:33:33.61ID:GT+R+VkV
あと雨の日使うなら
上の方でも書いてるけど
グリップヒーターマジおすすめ
体が冷え切ったとしても手のひらがあったかいと
マジで平常心保てる
その少しの余裕が安全運転につながる
0122774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:38:43.81ID:mr+D9YWr
まぁ雨の日はやらないと割り切ってもいいんですが
グリップヒーター&グリップカバーは冬は必須でしょうね
風防もつけます
ベンリィ110はそれなりに中古で数ありますが、ギアのルーフ付きはなかなか程度いいのが出ないのでモウ少し待って出たらギア、出なければベンリィかなー
0123774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 08:48:21.63ID:hG3t7WkO
屋根付きベンリー
あれボッテルよね
50万はないわ
0124774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 08:53:17.74ID:1BoYe/Q2
>>122

[グー] ヤマハ GEAR ルーフ付き 大型リアボックス パーキングスタンド https://www.goobike.com/bike//stock_8800161B30210416003/ #グーバイク

屋根付きって高いな

[グー] ホンダ ベンリィ110 ルーフ ボックス付 https://www.goobike.com/bike//stock_8501949B30210531003/ #グーバイク

↑ベンリィでもあったけど距離の割に値段が中々の物だね どこまで屋根が欲しいかによるけど
仕事として捉えて初期投資をおさえるなら屋根はとりあえず諦めて程度の良いベンリィ110買って
利益が上がってきたら13万で屋根キット買って自分でつけるか技術がなければショップでカスタムっていう作戦もありかと。
この2社種で比較してベンリィ110が優れているのは排気量のボアアップがいらない所と燃料タンクの容量が2.5リッター多い事だと思う 7.5ℓと10ℓは数字以上に実用だと大きな差になると思われる。
0125774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 11:10:18.67ID:hG3t7WkO
どこかの大学に造らせて売ればいいのに
ボッタクリ価格だな
0126774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 11:27:34.19ID:ZNWondIC
最近良く耳にするけど、「ボッタクリ」って「ブッタクリ」の方言?

あとは「むりやり」を「むりくり」と言ってる方言や「ガッチリ」を「ガッツリ」と言ってる方言も耳にするけど
0127774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 13:02:06.00ID:BVc0GYiR
>>126
『ぶったくり』を初めて聞いた(笑)
方言ではない

『無理くり』は 少し方言の要素があるらしいが ほぼ全国的に分布しているらしい 無理矢理とヤリクリの合体版らしい

『ガッチリ』と『ガッツリ』は、そもそも同じ意味ではない
0128774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 19:55:19.78ID:/PnMGn0e
初期の空冷50
走行距離13000キロでちょいノリ専用
半年ぐらい前からカーボン噛み?で
信号待ちでのエンスト頻発
フューエル1&ハイオクで半年騙し騙し乗っていたが最近はアイドリングも弱々しい…
やっぱりヘッドOHかな
交換必須となるパーツは何ですかね?
0129774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 19:57:08.42ID:o968mrIt
それ持病では?
サービスキャンペーンはないかな
0130774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 20:53:21.48ID:1BoYe/Q2
>>128
スロットル汚れて吸入空気量減ってるだけじゃね?
0131774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 05:52:29.68ID:OjIpyiho
>>128
カーボン噛みが原因のエンストなら、止まって直ぐにキックすればスカスカのはず
酷くなると走行時にも突然パワーダウンするようになって、そこで止めると再始動困難なレベルになる
自車のOH時にメーカーの指示は、シリンダーやピストンにバルブ等全て交換だった
かなり前なので、今はデータも揃ってそこまでの交換は必要としないかも
0132774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 06:04:41.89ID:g1O4bMAI
>>131
正しくその状態(症状)です
0133774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 07:40:44.02ID:2sewg89g
プラグ外してクレのエンジンコンディショナーを吹き込んで半日置いた後キックで排出してエンジンかければだいたい直る
0134774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 09:28:00.05ID:IlKu5SRB
俺も最近はチョい乗りが増えて来たけど
たまには小一時間走らせた方が良いかな
110だけど
0135774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 19:02:16.51ID:zuzwjlPp
フューエルワンとハイオクって胃腸薬と濃厚牛乳を一緒に呑むようなものっしょ。
ほとんどチョイ乗りなら、ハイオクガソリン含有の清浄剤プラス効果を期待しちゃいかんよ。
バイパス道でしばらく高回転を使うか、それができないならレギュラーを使う方が調子は良くなる。
0136774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 19:10:02.43ID:Oj2hblWW
>>134
私の110はたまにしか乗らないが
乗る時はバイパス含めて1日400とか走ったりするから逆に優しいかも
ヤフオクとかで出てる中古の純正スロットルボディーなんか見るとスロットル部分結構煤けて黒く見えるから それなりにカーボン溜まるエンジンなんだろーな。

チョイ乗り増えてるなら
エンジンオイル交換後のエンジンの負担の少ないタイミングでロングツーリングに出かけて
バイパスみたいなところを70キロくらいで一定走行してあげたほうがエンジンに優しいかもだね。
0137774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 18:07:35.01ID:h3JLBP4P
新型110待ち
0138774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 23:45:22.52ID:EBxm1kOt
前回のオイル交換から2131kmでオイル交換した
黒いが630cc出てきた
0139774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 23:49:10.09ID:AGuDy6m8
>>136
なるほど、参考にしてみます
0140774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 05:26:10.82ID:SOjiQ9tI
>>138
ワシは1000キロ交換
0141774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 08:36:52.43ID:8Ro5xsVp
ドレンのトルク注意
0142774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 11:44:51.24ID:E8JdeX/C
くぅぅぅーっ!くっ!くっ!くっ!(パキン)
0143774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 19:16:55.25ID:YCplQbn2
どうした?
無理は良くないから休んだ方が良いよ
0144774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 22:24:01.38ID:lAT5TsA3
昨日排気量混在の数人で下道ツーリング。
途中に指定制限70キロ、原付禁止、さらに「高速道路ではありません」の注意書きありのバイパス道を爆走。
当然のこと実勢速度は高くてほとんど全開だったが、まぁホントにドッシリ安定してて恐く無かったわ。
エンジンはもともと調子が良いから、その後で体感できるほど劇的な変化は無かったな。
なんにせよ初めてバイクで走る地域・道路で楽しかった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況