X



【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0466774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 22:39:57.60ID:X723e9y2
ユーロ5の110待ってます
125にならんかな
0467774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 22:44:49.56ID:RX3cXmz7
>>465
もしかして北海道?
こちらは羽幌と苫前の間くらい
本州と違い一気にしばれてくるからね
0468774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 07:45:03.32ID:SdMdpZRo
>>464
それはブレーキロックレバーのリターンスプリングだよ
0469774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 12:16:01.97ID:+JEmg//X
ベンリィスクーター、人気無さそうで意外に人気ある。
YouTubeにガチのベンリィスクーター愛好家がキャンプやツーリング。

それから電動を個人向けにも売って欲しい…。。。
0470774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 21:24:40.14ID:zYfkAvGF
腹持ちが良いのが旅心を誘うからね。
ただしちょっとした上り勾配で冷や汗をかく…この短所だけは正しく伝えてほしいものだな。
自分も購入前に当スレの書き込みを「何を大げさな…」と侮っていたが、乗り出したら本当にアララって場面が多かったw
0471774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 00:02:04.27ID:S7jYJTtN
>>468
見ればわかるけどロックとは関係なくアームを押し戻す仕事をしてる。
パーツ名にもロックとは書いてないのになぜ?
事実上のリターンスプリングという認識でいいと思うよ。
0472774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 05:16:50.99ID:z5jaOhDg
自分の配達車は山坂仕様、ローラー13gで別のバイクかと思う位にキビキビ走るぞ
0473774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 08:28:20.88ID:2rdE66ZN
山道仕様にしたいのなら鯛プーリーでいいよ
0474774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 08:59:44.79ID:R7ZIMIrh
470です。
というわけでどうにもストレスが溜まるので、4年近く乗った今年1月にドクタープーリーの異形ローラーを装着。
ここで何度かインプレは書かせてもらったが、加速の谷間が解消され自分的には安価投資の効果大で楽しめてる。
自分も着けてみよう!って御仁もいたが、その後どうなったかなあ。
0475774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 11:29:00.32ID:SwxVPtDT
鯛プリおじさん元気そうだな
感染に気を付けろよ
0476774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 21:54:01.33ID:Tz13JtLB
110も坂道登らんの?
50の話だよね?
0477774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 22:57:40.11ID:SwxVPtDT
ちゃんと登るさ
ただ、もうちょっとパワフルだったらなぁと
七夕の短冊に書きたくなるレベルではある
0478774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 06:45:01.39ID:6zcZ2hyL
>>476
これから110購入を考えてるのかい?
発進してすぐ陸橋があったりすると40キロくらいで加速が止まっちゃうんだよ。
平地なら文句無い加速なんだが、こんくらいの坂で?ってくらい上りには弱い。
0479774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 09:57:55.00ID:a+PmBdIy
みんな意外と頑張れチューンを知らないんだな
一番手軽でお金も掛からないチューンナップだよ

スロットル回しても加速が足りないなと思った瞬間
口頭でも心の声でも良いから「がんばれ!がんばれベンリィ!」と叫ぶ
すると、ほんの少しだけ頑張ってくれる様な気持ちになる
「がんばれベンリィ!」の語感が良いのが特徴だよ
0480774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 10:12:49.52ID:z8esPiCs
つまらない
0481774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 10:42:23.65ID:DukXeZ9E
坂対策ってハイプリ+WR13〜14gに交換が正解なんですか?
0482774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 10:54:59.81ID:NIlwyr78
ウエイトローラーはノーマルで良いから鯛プーリーに交換だな
0483774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 13:23:33.57ID:ByBNkC6p
タイプリと13gの110、プーリーのボス部から錆?が出て来たので恐々ノーマルに戻したら・・・
体感では何の変化もなく相変わらずキビキビ走る。スタートダッシュや登坂も特に気にはならないね
自分が鈍感なだけかも知れないが、プーリー自体を比べても目視では違いが分からん
0484774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 20:02:36.21ID:38OlSY6R
2万キロになったらベルト交換するため、WR14gのセットと強化ベルトを買っていつでも変えられるようスタンバってます。
0485774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 07:10:00.14ID:pb2MKq2m
昔、車検証のコピーを単車に入れてた時に検問で書類見せろって言われてコピーを見せたら
「今回は見逃すけど車検証のコピーをそのまま入れたら公文書偽造になるので”コピー”と赤いマジックで書いて認識しやすいようにしろ」と言われた
0486774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 14:48:45.47ID:H0PIdIfG
普通は原本を入れとくもんじゃないのか
0487774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 15:13:16.77ID:Qq9VfrtT
書類盗んでく奴もおるのよ
0488774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 16:43:58.28ID:K5RtKUWJ
ウエイトローラ15g+純正プーリー=燃費◎、加速X
ウエイトローラ15g+タイプーリー=燃費〇、加速△(体感しにくい)

ウエイトローラ13g+純正プーリー=燃費×、加速◎
ウエイトローラ13g+タイプーリー=燃費X、加速◎(ウエイト効果のほうが大)

ウエイトローラ14g+純正プーリー=燃費〇、加速△(体感しにくい)
ウエイトローラ14g+タイプーリー=燃費△、加速〇
0489774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 16:52:52.30ID:K5RtKUWJ
「ハイスピードプーリー」という商品で
ウエイトローラーが外周部ギリギリまでせり上がるように内側を削ったものがあるけど
これ自体は最高速を上げる目的だから加速を良くするには別な方法が必要
https://dio.nazotoki-k.com/image/pulley/pulley_03.jpg
0490774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 17:02:13.72ID:K5RtKUWJ
純正プーリーは早めにウエイトローラーが移動することで
エンジン回転を抑えて加速騒音の低減、燃費の向上、急発進の防止、にした設計と推測

タイプーリーは断面形状の違いでウエイトローラーの移動に抵抗かけることでウエイトを0.5g程度軽くした印象、もしくはプラシーボ
本当かどうかは型取りゲージを当ててみれば検証できるのかもしれない
https://image.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cabinet/shinwa/77970_77971.jpg
0491774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 18:46:25.83ID:Qq9VfrtT
だから国内仕様プーリーの問題点は
0492774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 18:47:20.41ID:Qq9VfrtT
だから国内仕様プーリーの問題点は40〜60q/hの回転の落ち込みだって
0493774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 19:01:50.23ID:K5RtKUWJ
回転数が下がるわけではないのだろ
体感的な落ち込みがどういう原理で起きるかが知りたい
0494774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 19:20:05.38ID:Qq9VfrtT
回転数が下がるから加速が落ち込むってのにおまえはばかなのか
0495774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 20:52:19.82ID:tuZpEWmE
このスレは低学歴・底辺職のたまり場
0496774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 21:11:05.97ID:K5RtKUWJ
タコメータ無いので回転数がどうなってるのかよくわからん
モモモとした感じがそうなのか
で、なんでそうなるんだろう
低学歴だから結果論でしか語れない
0498774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 05:10:07.95ID:SXVZ/7/S
ウエイトローラーって丸いけど、プーリーの中で本当に転がってるの?
ローラーに接してるプーリーもプレートも、ローラーの移動方向には動かないのに転がるのだろうか
もし転がってるとすればプーリーかプレート、どちらかに凄い抵抗掛かってるよね
0499774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 06:15:58.96ID:34WoLagz
ドクタープーリーみたいに変形したティアドロップ型のわがあるんだから、転がるというより滑ってずれていくスライダーみたいな感じだと思う

ウェイトローラーを円形にすることでブーリーとの接触面積を少なくして動き易くしているだけだと理解してる

http://imepic.jp/20210915/223800
0500774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 13:33:48.62ID:MwQAqK5C
やはり滑ってるだけなのか。しかし↑のプーリー、ウケ狙いだよね。純正が丸なのに
ちなみに駆動系で純正より優れてる(性能は同等以上で丈夫で長持ちする)部品って有るのかな?
0501774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 19:20:36.44ID:XT6Y9L2K
>>500
上に書いた通りノーマル品の谷あり加速が嫌でドクタープーリー組みましたが何か?
ウケ狙いも何も40キロ付近のモタつきが無くなりフラットな加速に変わった。
山道もかなり楽になったし。
14gながらこの形がプレートが押し広げられるから、ノーマル16gと同等+チョイな最高速は出る。
鯛プーリーは金物一式もあるからかなりの出費だろうが、ドクプリは通販サイトなら2500〜3000円で買える。(リセットのつもりで強化ベルトにも換えたが)
形をからかうのは自由だが試すだけの効果はあるぞ。
0502774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 07:53:28.09ID:WfFdIjjz
純正国内仕様プーリー+16gウエイトローラーの組み合わせ(モデル当初はそうだった)の中速でのもたつきはほんと
酷かったな
水冷50の方がよほど走ると感じるぐらい酷い
0503774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 12:49:56.86ID:PM4caI3R
一旦エンジン切ったらセルが回らなくなりました
とりあえずキックでエンジンかけました
原因おわかりになる方おられますか?
ベンリィ110です
セルがうんともすんとも言いません、キュルキュル音無しで
0504774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 13:07:09.22ID:7bA6j1Ha
ブレーキランプスイッチは?
0505774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 13:44:21.65ID:Vihog+zQ
>>504
ありがとうございます
すみません、今、外で足元フタ開けてリレー確認したりしてました

ブレーキランプスイッチまだ確認していませんが、セルボタン押すと足元のフタ開けた一番左側の金色のリレーはカチと音がしました


ブレーキランプスイッチはどのあたりにありますでしょうか?
左右どちらもありますか?
0506774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 16:58:40.32ID:la2z7go5
普通にバッテリー消耗では?と思うけど
キックで動くなら、それでバイク屋に行けばいいんじゃないか
0507774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 22:50:51.71ID:0jvqn9dc
110で丸6年になるけどバッテリー無交換で元気に動いてるよ
0508774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 22:54:52.34ID:fL7qC59i
普段はリードに乗っていますがベンリィてセンタースタンド立てないとキック始動できませんでしたよね?
そういう面倒な点は要改善ですね
父のベンリィ110乗った時の感想です
0509774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 05:46:52.19ID:SfkuM8OE
キックペダルの取り付け角度を少し上にするとサイドのままでも蹴れるよ。
斜めに蹴る感じになるけどそれほど重くないので問題なし。
0512774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:08:31.52ID:5YV6OAxZ
セル壊れたら不便だろうな〜
2ストみたいにキック軽いなら良いけど
センスタ面倒いし
0513774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:20:04.63ID:y+b7dW+k
キックあるだけ良いよ
キックなかったらバイク屋まで押して行かねばならん
0514774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:43:05.23ID:ddhpRHZB
>>508
要改善ではなくて始動飛び出し防止のために、センターが上がってる状態だと踏み下ろせない位置なんですよ。
ベンリィだけではなく他メーカーのスクーターもかなり昔からそう。
スタンドのテコ部が干渉するようになってる。
0515774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 15:44:25.42ID:NJvuvGM3
>>500
通常ウェイトローラーの減り方は外周均一ではなく一部が平坦に削れてるから
転がりではなく平行に滑ってると思う

https://www.youtube.com/watch?v=yxcQGmT8EJc
ローラーを単純に大径化すると押し上げ量が増えて最高速上がるけど加速が弱くなってしまう
発進加速と最高速を両立するにはドクタープーリーの形状が適しているらしい
加速も良くなるそうだが面の摩擦が増えるから変速が上がりくくなってるのかも

純正で採用されないのはパテント料に対して売れ行きアップが期待できないのでは
0516774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 17:04:59.27ID:LePL6SzN
ミラーの根元が緩みやすいのでスプリングワッシャーを入れてみた
果たして
0517774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:14:22.02ID:I41wNQQ8
110無印2015年式、走行距離27000キロ、修復歴無し、大型スクリーン、ナックルバイザー付きだが、各部サビ目立ちで乗り出し21万は高いよな?
試乗した感じ悪くなさそうだったがぼったくられてる気もするし……
0518774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:26:57.79ID:Q+zzVjF9
笑えるほど高い
0519774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:38:13.07ID:J140TBHx
>>517
ヤフオク辺りで車体10万くらいで買って
消耗品交換した方が良さそう
0520774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 20:15:09.96ID:I41wNQQ8
やっぱ高いよなぁ…
てか良さげな中古全然ない(´TωT`)
新車で買った方が無難なんか
0521774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 21:06:34.55ID:IUQ0yswz
走行500kmでスクリーン、前カゴ内カゴ、ピリオンシート付き.5年自賠責付けて約23万で黒110買った俺が通りますよ〜
前カゴとピリオンシートは使ってないけどね.〜
いまはボッタクリというか全般的に何でも高いね
0522774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 21:21:09.97ID:2t9F75U4
・コロナでバイク全体の需要増
・コロナで物流悪化と工場閉鎖と半導体不足による新車生産減
・ウーバーその他でベンリィの需要増
・ベンリィは大抵壊れるまで使い倒される
という感じで中古が高くなってるのかな
0523774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 21:45:47.67ID:0qTM/p1a
云われるほどUber配達車にベンリィやギヤなんて見ないけどなぁ。
色褪せたアドV125や50ならスズキレッツとか、初期投資を5万そこらで抑えてるって様子がありあり。
0524774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 22:13:01.27ID:ZL/aIFmI
>>523
うち、横浜市都筑区だけど白黒ベンリィウーバー良く走り回ってるよ
白は50と110、黒は110
白110は65歳前後お爺さん
黒は50歳前後、白50は35歳〜40歳くらいの体重150キロくらいの人
みんなうちに配達来た
他も鶴見で別のベンリィウーバー見た
ベンリィでウーバーやってるのはほとんど専業っぽい
0525774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 22:13:57.47ID:ZL/aIFmI
てか、玄関にベンリィ置いてあるから必ず話するわ
0526774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 23:56:02.93ID:usAKkWgQ
ウバ以外に、
・ゆるキャン△の影響で原付ソロキャンが増えた(荷物が沢山乗っかる)。
0527774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 14:04:35.86ID:Do9sthOl
そういや昔変な原付のアニメにベンリィ出てたよなぁ
ホンダが協賛していたはず
0528774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 15:47:22.11ID:K26LN0Bz
先輩に聞きます。
110後輪
130/70/10っていけますか?
ネットでは先人いるけど、不安。
0529774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 16:10:40.20ID:wMnqYNNd
漏れはリアに3.50-10
0530774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 14:06:00.32ID:jooZOeJ1
>>528
幅広くする目的はなに?
今の110ですらセンター擦ってもリヤはアマリングなんですけどね。
0531774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:19:56.50ID:HVhqpk/7
たった今さっき、走行中にベルト切れた
14000km
純正
ひどいわ
自宅まで22km
最寄りバイク屋は9.7km(グーグルマップ調べ)
電話には出ないが徒歩押しで二時間半かけて行き、店先に置いとくかな
参っな
0532774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:21:33.90ID:HVhqpk/7
ちなみにベルト切れして初めてベンリィの空吹かし音聞きました
フェラーリミュージックより良い音でした
0533774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:23:14.17ID:HVhqpk/7
フェラーリって禁止用語なのかな?
ランボルギーニかポルシェの要請かな?
あるいはメルセデスかレッドブル?
0534774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:48:40.25ID:Sbv4CgS/
50?110?
0535774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:51:01.52ID:7++WkQnQ
>>531
任意保険のレッカーサービスないの?
本人は乗っけてはくれないけど 10km くらいならタダで車両を運んでくれるよ
本人の移動交通費も後日払ってくれるし
0536774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:54:32.20ID:+/NaBvje
JAFは同乗者はダメだが
1人なら乗せてくれたよ
0537774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 06:25:35.13ID:Ub0WnvAb
配達でスクーターを何台も使って来たが、新車から2万kmでベルト切れた経験なんて1度もないし、同業からも聞いた事ないね
中古なのか?新車でハズレだとすればよっぽど運が悪いか、長らくホッタラカシや過去に冠水したとか
0538774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 06:35:05.44ID:YoGO6dhM
ちょうど14000km超えたあたり。ベルトは手配した。2万キロまで我慢できるかな?15000で替えたほうがいいな。
0539774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 08:50:10.38ID:2f+lKfGo
110はベルト切れしやすいな
セカンダリーシーブのピン穴がすぐ広がること考えると、変速幅に対してベルトが短すぎるのかも、という回答を
してくれた人が以前おってほんと感謝や
0540774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 09:38:36.74ID:XdH3CB2S
NTBのベルトとローラーとスライドがいいぞ
ベンリー110はあったかな?
0541774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 10:19:02.54ID:/KdkDsxP
>>540
ある
漏れもチャレンジしてみるかな?
外す工具はキックレバー外す工具、ケース外す工具、プウリ外す工具、クラッチ外す工具かな?
プウリ動かないように固定するYの字工具よりインパクトのが良いのかな?
0542774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 11:20:05.58ID:195FAZSW
ベンリィ純正のベルトは割と頑丈って評判
俺も交換した時に「まだまだ大丈夫でした」って言われた
フル加速もたかが知れているベンリィだけど
急加速とは負担掛かるのかなぁ
0543774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 13:41:02.37ID:ypOWuBy/
自店の110、既に15万km走ったが駆動系のトラブルなんて一切ないぞ。ピン穴も若干変形してる程度で本体は無交換
重い荷物積んでストップゴーの多い配達でコレなのに、みんなどんな乗り方してるのだ。ちなみにベルトは安いRK
0544774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 17:48:38.46ID:phOiNPwJ
5〜8万k超えた辺りでクラッチシューのスプリングフックの部分が摩耗してクラッチが切れなくなる
10万k超えた辺りでプライマリーのローラーが転がる部分が掘れて段付き加速&ローラーの摩耗が早くなる
1万〜2万k毎のベルト交換でセカンダリーにヤマハHグリスを塗りこむが5〜10万kでセカンダリーの溝が広がり中間加速で段付き加速
5万〜10万kでスターターのピニオンギアがカバーの摩耗で上下に振れてプライマリーにHITして壊れる

3000k毎のオイル交換をしてても5万を超えた辺りでオイル消費が増えて8万を超えた辺りでオイルが2stのような減り具合になる

俺の手元には110が4台あるが年間2〜3万kそ使用状況で必ずこの程度は交換部品が出る
0545774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 18:21:34.14ID:bWQhZHSV
過走行車はスーパーゾイルを入れると良いんじゃないかね?
0546774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 19:46:27.34ID:2f+lKfGo
プラグ穴からクレのエンコンぶち込んだらオイル食いマシになったわ
0547774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 06:46:05.39ID:1dyTQrHT
チューブレスタイヤってパンクし難いのではなく、パンクしてもチューブ式のように一気にエアーが抜けないだけだよね
と言うのも、配達用でカブからベンリィに乗り換えて思うのだけど、カブの当時は1年に数回クギ等が刺さってパンクしてたけど
ベンリィに乗ってからはクギ自体が刺さらなくなった様なんだけど、これは偶然?それともチューブレスタイヤの恩恵?
0548774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 08:02:13.28ID:UyPdGLAh
>>547
チューブタイヤの場合は内部でチューブがねじれたり、空気圧不足や空気圧過多などでチューブが破裂しやすい。
小石や何らかの破片などが刺さってパンクする事があるが、チューブレスの場合はゴムが分厚いのでパンクしにくい。チューブタイヤはゴムが薄いのでパンクに弱い。
0549774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 11:10:05.36ID:VE6i684o
道路って意外と釘とかネジの類が落ちているんだよな
配達需要のある生活道路では、解体、建築やリフォーム、室外機等の工事があるから
必然と言えば必然だが
0550774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 12:51:07.05ID:NZ3irS6p
>>548
パンクと言うから混同するのか、クギ等の異物が刺さり難いか否か?と言う疑問です
ベンリィの給油時に毎回タイヤを点検するけど、カブのパンク時に刺さってた様な異物は全く見当たらないので
カブなら年間に数回刺さる(数回パンクすると言う意味ではなく、外部からの異物が原因の場合のみ)
外側からは発見し難い画鋲の針の様な異物も、タイヤ交換時に内側から見るけど、その痕跡なし
コレはやはり、チューブレスタイヤのゴムが分厚いので刺さり難い(貫通し難い)って事だろうか
0551774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 15:44:44.06ID:7f+OOeHM
ゾイルグリスを入れるといい

インパクトレンチは必須だよね
コード電源の買うわ
0552774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:54:26.44ID:HzBNRdp8
>>551
セカンダリーシーブに入れるのけ?
0553774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 22:18:23.87ID:Rns67+do
シリンダー
0554774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:19:34.11ID:13vPPZtN
>>550
道路端を走ってたりすると異物を拾いやすいけれど、同じ道路の同じ位置を走ってるなら…
ホイールベースの差や直径差、最低地上高の差とかで、跳ね上げた釘を後輪が拾う確率が違ったりするのかも?すごく適当な想像だが
0555774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:55:48.02ID:evs+dFkE
19インチのタイヤ薄い車乗ってた時はよく異物拾ってパンクしてたわ
おっさんになってノーマルで乗るようになったら全然パンクしない
0556774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 19:23:55.80ID:BT2G/ypt
51000キロ走行、クラッチオススメありますか?
0557774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 06:13:05.06ID:VTt0kz1I
>>556
そこまでもたせたならまずは純正パーツじゃいかんのですか?
0558774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 14:00:47.72ID:IvrXNvfN
自分の110はリード110だか、リード125、PCXだかのクラッチだったかな?
0559774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 17:19:40.44ID:1gMUFyMP
ベンリィ50の水冷はリザーブタンクとかついてないの?
PCXみたいにタンクはないけどラジエーターキャップとかついてる?
それとも何もないのかな?
冷却水交換とかメンテが必要か知りたい
0560774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 18:11:22.71ID:D6e3wyBt
リザーブタンクはあるよ
0561774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 19:48:36.38ID:NbWPE6WN
ベンリー110とリード110やディオ110、あるいはPCX125やリード125あたりのクラッチや駆動系て互換性あるのですか?
0562774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 10:21:05.48ID:w/0CmGIT
>>561
みんな同じじゃないの?
0563774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 12:14:29.74ID:JP8WSe+R
ホンダのサイトにあるパーツリスト眺めてみるのもいいかもよ
0564774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 14:26:38.10ID:MQsk4qtu
> PCX125やリード125
これはケースけずらな付かん、セカンダリー削ってもいいだろうが鉄だから時間かかる
0565774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:42.65ID:gs2yL9W5
ホンダやヤマハやらGY6だか?
は100〜125くらいはみんな同じなんだっけ?
違うんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています