X



【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:26:57.79ID:Q+zzVjF9
笑えるほど高い
0519774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:38:13.07ID:J140TBHx
>>517
ヤフオク辺りで車体10万くらいで買って
消耗品交換した方が良さそう
0520774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 20:15:09.96ID:I41wNQQ8
やっぱ高いよなぁ…
てか良さげな中古全然ない(´TωT`)
新車で買った方が無難なんか
0521774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 21:06:34.55ID:IUQ0yswz
走行500kmでスクリーン、前カゴ内カゴ、ピリオンシート付き.5年自賠責付けて約23万で黒110買った俺が通りますよ〜
前カゴとピリオンシートは使ってないけどね.〜
いまはボッタクリというか全般的に何でも高いね
0522774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 21:21:09.97ID:2t9F75U4
・コロナでバイク全体の需要増
・コロナで物流悪化と工場閉鎖と半導体不足による新車生産減
・ウーバーその他でベンリィの需要増
・ベンリィは大抵壊れるまで使い倒される
という感じで中古が高くなってるのかな
0523774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 21:45:47.67ID:0qTM/p1a
云われるほどUber配達車にベンリィやギヤなんて見ないけどなぁ。
色褪せたアドV125や50ならスズキレッツとか、初期投資を5万そこらで抑えてるって様子がありあり。
0524774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 22:13:01.27ID:ZL/aIFmI
>>523
うち、横浜市都筑区だけど白黒ベンリィウーバー良く走り回ってるよ
白は50と110、黒は110
白110は65歳前後お爺さん
黒は50歳前後、白50は35歳〜40歳くらいの体重150キロくらいの人
みんなうちに配達来た
他も鶴見で別のベンリィウーバー見た
ベンリィでウーバーやってるのはほとんど専業っぽい
0525774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 22:13:57.47ID:ZL/aIFmI
てか、玄関にベンリィ置いてあるから必ず話するわ
0526774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 23:56:02.93ID:usAKkWgQ
ウバ以外に、
・ゆるキャン△の影響で原付ソロキャンが増えた(荷物が沢山乗っかる)。
0527774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 14:04:35.86ID:Do9sthOl
そういや昔変な原付のアニメにベンリィ出てたよなぁ
ホンダが協賛していたはず
0528774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 15:47:22.11ID:K26LN0Bz
先輩に聞きます。
110後輪
130/70/10っていけますか?
ネットでは先人いるけど、不安。
0529774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 16:10:40.20ID:wMnqYNNd
漏れはリアに3.50-10
0530774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 14:06:00.32ID:jooZOeJ1
>>528
幅広くする目的はなに?
今の110ですらセンター擦ってもリヤはアマリングなんですけどね。
0531774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:19:56.50ID:HVhqpk/7
たった今さっき、走行中にベルト切れた
14000km
純正
ひどいわ
自宅まで22km
最寄りバイク屋は9.7km(グーグルマップ調べ)
電話には出ないが徒歩押しで二時間半かけて行き、店先に置いとくかな
参っな
0532774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:21:33.90ID:HVhqpk/7
ちなみにベルト切れして初めてベンリィの空吹かし音聞きました
フェラーリミュージックより良い音でした
0533774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:23:14.17ID:HVhqpk/7
フェラーリって禁止用語なのかな?
ランボルギーニかポルシェの要請かな?
あるいはメルセデスかレッドブル?
0534774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:48:40.25ID:Sbv4CgS/
50?110?
0535774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:51:01.52ID:7++WkQnQ
>>531
任意保険のレッカーサービスないの?
本人は乗っけてはくれないけど 10km くらいならタダで車両を運んでくれるよ
本人の移動交通費も後日払ってくれるし
0536774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 22:54:32.20ID:+/NaBvje
JAFは同乗者はダメだが
1人なら乗せてくれたよ
0537774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 06:25:35.13ID:Ub0WnvAb
配達でスクーターを何台も使って来たが、新車から2万kmでベルト切れた経験なんて1度もないし、同業からも聞いた事ないね
中古なのか?新車でハズレだとすればよっぽど運が悪いか、長らくホッタラカシや過去に冠水したとか
0538774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 06:35:05.44ID:YoGO6dhM
ちょうど14000km超えたあたり。ベルトは手配した。2万キロまで我慢できるかな?15000で替えたほうがいいな。
0539774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 08:50:10.38ID:2f+lKfGo
110はベルト切れしやすいな
セカンダリーシーブのピン穴がすぐ広がること考えると、変速幅に対してベルトが短すぎるのかも、という回答を
してくれた人が以前おってほんと感謝や
0540774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 09:38:36.74ID:XdH3CB2S
NTBのベルトとローラーとスライドがいいぞ
ベンリー110はあったかな?
0541774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 10:19:02.54ID:/KdkDsxP
>>540
ある
漏れもチャレンジしてみるかな?
外す工具はキックレバー外す工具、ケース外す工具、プウリ外す工具、クラッチ外す工具かな?
プウリ動かないように固定するYの字工具よりインパクトのが良いのかな?
0542774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 11:20:05.58ID:195FAZSW
ベンリィ純正のベルトは割と頑丈って評判
俺も交換した時に「まだまだ大丈夫でした」って言われた
フル加速もたかが知れているベンリィだけど
急加速とは負担掛かるのかなぁ
0543774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 13:41:02.37ID:ypOWuBy/
自店の110、既に15万km走ったが駆動系のトラブルなんて一切ないぞ。ピン穴も若干変形してる程度で本体は無交換
重い荷物積んでストップゴーの多い配達でコレなのに、みんなどんな乗り方してるのだ。ちなみにベルトは安いRK
0544774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 17:48:38.46ID:phOiNPwJ
5〜8万k超えた辺りでクラッチシューのスプリングフックの部分が摩耗してクラッチが切れなくなる
10万k超えた辺りでプライマリーのローラーが転がる部分が掘れて段付き加速&ローラーの摩耗が早くなる
1万〜2万k毎のベルト交換でセカンダリーにヤマハHグリスを塗りこむが5〜10万kでセカンダリーの溝が広がり中間加速で段付き加速
5万〜10万kでスターターのピニオンギアがカバーの摩耗で上下に振れてプライマリーにHITして壊れる

3000k毎のオイル交換をしてても5万を超えた辺りでオイル消費が増えて8万を超えた辺りでオイルが2stのような減り具合になる

俺の手元には110が4台あるが年間2〜3万kそ使用状況で必ずこの程度は交換部品が出る
0545774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 18:21:34.14ID:bWQhZHSV
過走行車はスーパーゾイルを入れると良いんじゃないかね?
0546774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 19:46:27.34ID:2f+lKfGo
プラグ穴からクレのエンコンぶち込んだらオイル食いマシになったわ
0547774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 06:46:05.39ID:1dyTQrHT
チューブレスタイヤってパンクし難いのではなく、パンクしてもチューブ式のように一気にエアーが抜けないだけだよね
と言うのも、配達用でカブからベンリィに乗り換えて思うのだけど、カブの当時は1年に数回クギ等が刺さってパンクしてたけど
ベンリィに乗ってからはクギ自体が刺さらなくなった様なんだけど、これは偶然?それともチューブレスタイヤの恩恵?
0548774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 08:02:13.28ID:UyPdGLAh
>>547
チューブタイヤの場合は内部でチューブがねじれたり、空気圧不足や空気圧過多などでチューブが破裂しやすい。
小石や何らかの破片などが刺さってパンクする事があるが、チューブレスの場合はゴムが分厚いのでパンクしにくい。チューブタイヤはゴムが薄いのでパンクに弱い。
0549774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 11:10:05.36ID:VE6i684o
道路って意外と釘とかネジの類が落ちているんだよな
配達需要のある生活道路では、解体、建築やリフォーム、室外機等の工事があるから
必然と言えば必然だが
0550774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 12:51:07.05ID:NZ3irS6p
>>548
パンクと言うから混同するのか、クギ等の異物が刺さり難いか否か?と言う疑問です
ベンリィの給油時に毎回タイヤを点検するけど、カブのパンク時に刺さってた様な異物は全く見当たらないので
カブなら年間に数回刺さる(数回パンクすると言う意味ではなく、外部からの異物が原因の場合のみ)
外側からは発見し難い画鋲の針の様な異物も、タイヤ交換時に内側から見るけど、その痕跡なし
コレはやはり、チューブレスタイヤのゴムが分厚いので刺さり難い(貫通し難い)って事だろうか
0551774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 15:44:44.06ID:7f+OOeHM
ゾイルグリスを入れるといい

インパクトレンチは必須だよね
コード電源の買うわ
0552774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:54:26.44ID:HzBNRdp8
>>551
セカンダリーシーブに入れるのけ?
0553774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 22:18:23.87ID:Rns67+do
シリンダー
0554774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:19:34.11ID:13vPPZtN
>>550
道路端を走ってたりすると異物を拾いやすいけれど、同じ道路の同じ位置を走ってるなら…
ホイールベースの差や直径差、最低地上高の差とかで、跳ね上げた釘を後輪が拾う確率が違ったりするのかも?すごく適当な想像だが
0555774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:55:48.02ID:evs+dFkE
19インチのタイヤ薄い車乗ってた時はよく異物拾ってパンクしてたわ
おっさんになってノーマルで乗るようになったら全然パンクしない
0556774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 19:23:55.80ID:BT2G/ypt
51000キロ走行、クラッチオススメありますか?
0557774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 06:13:05.06ID:VTt0kz1I
>>556
そこまでもたせたならまずは純正パーツじゃいかんのですか?
0558774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 14:00:47.72ID:IvrXNvfN
自分の110はリード110だか、リード125、PCXだかのクラッチだったかな?
0559774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 17:19:40.44ID:1gMUFyMP
ベンリィ50の水冷はリザーブタンクとかついてないの?
PCXみたいにタンクはないけどラジエーターキャップとかついてる?
それとも何もないのかな?
冷却水交換とかメンテが必要か知りたい
0560774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 18:11:22.71ID:D6e3wyBt
リザーブタンクはあるよ
0561774RR
垢版 |
2021/09/30(木) 19:48:36.38ID:NbWPE6WN
ベンリー110とリード110やディオ110、あるいはPCX125やリード125あたりのクラッチや駆動系て互換性あるのですか?
0562774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 10:21:05.48ID:w/0CmGIT
>>561
みんな同じじゃないの?
0563774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 12:14:29.74ID:JP8WSe+R
ホンダのサイトにあるパーツリスト眺めてみるのもいいかもよ
0564774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 14:26:38.10ID:MQsk4qtu
> PCX125やリード125
これはケースけずらな付かん、セカンダリー削ってもいいだろうが鉄だから時間かかる
0565774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:42.65ID:gs2yL9W5
ホンダやヤマハやらGY6だか?
は100〜125くらいはみんな同じなんだっけ?
違うんだっけ?
0566774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 12:13:02.76ID:SrjHOuvE
他車種の仕様まで把握してる人は少ないだろう
0567774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 13:16:33.17ID:oE+PPgKR
スペーシー100、リード110、ベンリィ110、ディオ110あたりは駆動系やエンジンは共通かもね
0568774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 13:46:51.32ID:V6ZfHR+m
スペイシー100は空冷50に近い駆動系の構成
0569774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 14:59:48.69ID:J28bAxVi
ケビン・スペイシー
0570774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 22:32:11.97ID:J28bAxVi
デュオ110にはリード110の付くとか聞いたわ
直径1センチ小さいか大きいかの違いがだと
ベンリーも付くだろ
0571774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 08:30:18.52ID:dsYEi+MD
新形110はまだかね?
0572774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 10:20:18.87ID:9zTfEwEH
110 だと、いつから錯覚していた?
0573774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 22:25:06.41ID:7xAiDllx
新型待ち
0574774RR
垢版 |
2021/10/05(火) 09:39:46.13ID:GwHATgUk
リード125のエンジンつかえないかな?・・・
0575774RR
垢版 |
2021/10/05(火) 15:00:13.46ID:RkTWAwtM
ホンダ
やる気ないからな
全部電動にするとか
無謀な宣言するし
電動 太陽光 原子力が
エコとは限らず環境破壊にもなるのに
0576774RR
垢版 |
2021/10/05(火) 15:25:50.36ID:9atcXPvA
ヤマハがギア125水冷出したらみんなそっち行っちゃうんじゃないの
0577774RR
垢版 |
2021/10/05(火) 16:46:31.78ID:YvgzPmLb
もうギアの新型は出ませんよ?
0578774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 01:06:31.09ID:m6CRwDnp
電動なんざ10年早い
0579774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 11:06:15.34ID:8sex+OS9
ABS・CBS義務化ってもう今月からか
つまりプロ系はもう在庫販売だけで、新型が出るのか消えるのか
0580774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 13:19:12.48ID:X7Pxr2NQ
ベンリィ110のプロは消滅。カブプロ110の方は来春以降新型出る模様
この春デリ系へのお達し内容。その後は通達なし
0581774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 16:47:00.27ID:U6eUfZgj
160cc のベンリィプロEX
出ないかなぁ
0582774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 18:41:41.92ID:vn8kWi9t
>>577
次の環境規制でベンリィベースになると言われてたから
それが今じゃないの
0583774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 11:04:16.22ID:zZppeyaL
ベンリィベースになっても
ギアには四角いヘッドライトを維持して欲しいなぁ
オプションパーツが共用になるのは良いかも知れない
ルーフキットとかフロントボックスとか
これを期に色々と拡充して欲しい
0584774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 12:51:30.32ID:r9pMUJUZ
原付を70にすればいいのに
カブ70みたいにクランク強化するだけ
0585774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 21:32:57.74ID:XmIoB6Pi
ギアの角型は暗くて高輝度ハロゲンに替えてもあまり変わらないし、とにかくヘッドライトまわりをバラさないとバルブ交換できなかった

ベンリィの丸形は古臭いけどそこそこ明るいし、裏側に手を突っ込んでゴムブーツとコネクタさえ外すだけで簡単に交換できる
0586774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 22:50:35.62ID:SMZgF+zv
まぁ、さすがに次はLEDだと思うけどね
0587774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 19:15:38.90ID:EmRugQ3q
次があるのか?
0588774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 00:04:05.14ID:4pcydOgb
ベンリィでウーバーやろうと思ってるんですがどうですかね?
0589774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 07:20:05.21ID:afDlKJDc
>>588
ベンリィが一番良いのでは?
荷台に深めのコンテナ付けてカバン出し入れできるでしょ
0590774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 07:22:30.80ID:afDlKJDc
しかし、私があなたの知人なら他の仕事を勧めますね
私は空調屋ですが(20年前までは電気工事士でしたが空調屋のが利益出るので)、配達より手に職付けるのオススメします
0591774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 09:29:00.76ID:Bs2TiEjW
どこの地域かによるが電チャリの方がイイよ
路駐や一方通行、交通規制などの縛りが足枷になる
0592774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 09:48:20.37ID:EzlVGM3J
配達するにしても、距離料金が誤差程度の金額(計算式は非公開)に変わり、バイクで渋滞の中数キロ走るのと自転車で100m走るのとで収入が変わらなくなっているので、バイクでやるのは極めて不利
自分も以前やってたし、いろいろな事情があって固定シフトの仕事ができない場合があるのは分かるけれど、とりあえずUber以外にした方がいい
0593774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 11:29:52.16ID:ui9Bh0Qd
総合するとベンリィはウーバーに向いているけど
ウーバーそのものはお勧め出来ない
0594774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 11:34:53.50ID:CDfZsyvJ
バイクのウーバーイーツてホームレス並みの汚い不潔感満載の人間ばかりだからな

まだ自転車のピチピチスタイルの人間のが清潔感あるわ
0595774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 12:47:29.24ID:ENdePhc2
ウッ!バッ!♪ ウッ!バッ!♪ ウッ!バッ!♪
へいほほへいほほ♪へいほほ♪
0596774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 13:09:19.44ID:Fx6J33zN
新型の登場はまだ?
0597774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 13:20:28.07ID:aIlkX26o
あんな仕事やらなくたって、建設業ならたくさん仕事あるよ
解体や土木は日本人なら引く手あまただわ
うちの会社も慢性的に人手不足
0598774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 21:28:10.36ID:ngZ9Y+9h
新型なぞ出ない
諦めろ
0599774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 19:07:10.76ID:3OI1HjDO
ガソリン価格高騰すごい
ベンリィ110手放さないでよかった。
プロ用のカゴとJMS 65Lボックスがまた活躍するぜ
買い物バイクとして復活だ
0600774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 20:45:06.96ID:O7kzkty1
>プロ用のカゴとJMS 65Lボックスがまた活躍
カゴは違うけど同じ構成の人だ
ボックスと前カゴがあると本当に買い物最強バイクだよねベンリィは
積込の事は何も考えずにスーパーのはしごが出来る機動性と積載力は
全バイクの中ではトップクラスだよ、こいつは
0601774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 00:54:43.43ID:kLN9Pyu6
ベンリィは一生ものだ!
0602774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 07:49:42.39ID:Dh+8pmdu
イバリのきくスクーター
0603774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 14:35:26.51ID:rBV4kIx4
新型まだ?
0604774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 17:33:39.78ID:zAp1MSb8
10万kmを期にエンジンをオーバーホールしたが、空冷の宿命かピストンが酷い状態だった
ピストンピンは中々抜けずリングもガチガチの固着で、カサブタの如くヘッドには燃えカスが堆積
こんな状態ではオイルはガバガバ食うし、エンストも頻発するはずだわ
お蔭でオイル交換スパンの3千kmでは、ゲージでのオイル減りは確認出来ず快調だ
たかが数千円でこんなにも変わるんだな
0605774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 18:44:50.71ID:XJ3VA1I8
>>604
そんなに我慢しちゃいけないものだと記憶しておくよ、ありがとう。
ちなみに普段使いはどんな走りをしてきたの?
ひどくなったと自覚したのは何キロあたりから?
0606774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 21:59:53.90ID:42C42RjX
俺はバイク弄れない店任せの人だけど
ちゃんと管理してやれば中国製でも10万キロ走ると思うと
希望が出て来るな
ベンリィは俺の相棒なんだ大切に乗ってくよ
仕事に買い物に遊びに雨の日以外毎日大活躍さ
0607774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 23:47:36.18ID:tMXwS5oI
リアショック交換って荷台のパーツバラさないと出来無いですか?
0608774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 05:19:48.14ID:nhXbcNYX
>>607

いや、普通にそのまま横から作業できるよ。
0609774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 12:27:32.44ID:JAsu/U5A
>>608
ありがとうございます
0610774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 16:40:22.15ID:aSukZTTN
>>605
以前は普段の足だったけど、今はそれに配達が追加。年間2万km
自分のはハズレだったのか、新車時から若干オイルは減った。継ぎ足す程ではないけど
6万km辺りからか、継ぎ足さないと3千km持たなくなったね
オーバーホール直前は酷くて、千kmも持たずに補充。で、頻繁にエンスト
エンスト以外に、走行中突然パワーダウンする事も

夏の炎天下に空冷では厳しいんだろうな。足代わりや走り続けるならともかく
郵便のカブでも新車と思われる車両以外は、全部臭いし酷いのは白煙も
郵便カブが先を走ってると、見えなくても匂いで分かる程に臭いのが多い
同じ配達業の新聞屋の水冷スクーターでは、そんなのに出会った事ないし

ちなみに中華製は4輪でも極端にオイル減るエンジンが有るとか・・・
0611774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 18:58:25.00ID:SN3DRIx6
>>603
新型なぞ出ない!!
0612774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 23:17:48.86ID:SScZ0jeP
>>603
110も水冷化(espエンジン)予定。
110のモデルチェンジと並行して50のマイナーチェンジを予想。

110FMC/50MCでの予想:
・ライトのLED化
・国内生産に移管
・ヤマハにOEM(次期ギア)
など
0613774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 20:09:34.21ID:X/5XIzU9
>110も水冷化(espエンジン)予定。
事実ならカブに次ぐ低燃費エンジンになりそう
0614774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 20:20:12.21ID:QEgwi3tz
低燃費はいいが、机上の計算ではなく加速に穴が生じる変速周りは改良を望もう。
0615774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 22:42:18.18ID:X/5XIzU9
>>614
その手の話題はこのスレに
タイプリおじさんを召喚する
触媒になってしまうので注意
0616774RR
垢版 |
2021/10/18(月) 21:19:24.77ID:ovDU2IVC
純正ウインドシールド今日初めて付けたけどやっぱり効果あるね
でもスクリーンの切れ目の視界はどうしても気になる
0617774RR
垢版 |
2021/10/18(月) 22:12:22.67ID:PyzAbHT1
純正ウインドシールド
俺は心の中で
キャノピーって呼んでる
もちろんジャイロの事じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況