X



【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 18:41:25.04ID:VXFcav/P
50は金かけたエンジンだけど
日本だけ。あそこまでやるなら
撤退するか政治に70CCにする働きかけすればいいのに。
0696774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 07:26:23.25ID:Jyv8jlSd
>>694
スペイシー100から続く
伝統のホンダ安物初代中国生産エンジンやぞ
馬鹿にするな
0697774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 13:08:40.54ID:5zrNHbKe
>>695
普通二輪小型になってしまう。
0698774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 13:44:17.97ID:ysYfdCkx
原付を70にして
学科100問
普通免許で不可にする
0699774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 18:08:00.29ID:0IsctSES
普通免許不可にすると新聞屋とピザ屋が困る
0700774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 19:13:13.67ID:6pNkMUVK
>>699
ヤクルトも
0701774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 19:34:20.87ID:7KUQRVUH
>>699>>700

セコムやアルソックも
0702774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 19:59:38.14ID:ryAnRhSx
そこらへんは電動自転車へ?
0703774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 22:40:29.16ID:Jyv8jlSd
ベンリィe: にビッグなニュースが飛び込んで来たぜ
今度発売になるジャイロに搭載されるバッテリーパックは
な、な、なんと今までと同じ出力のまま1.2倍も航続距離が延びるそうだ
このバッテリーパックは電動PCXやベンリィe:にもそのまま使えるそうで
えー、これは正に正にですよ?約20%の航続距離アップなのであります


こんな事やってるから大陸の電動バイクにシェアを取られるんだわな
0704774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 07:50:08.08ID:fkRgszOW
24時間バッテリー交換の自販機あればいいけどな
0705774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 07:50:42.08ID:fkRgszOW
小型二輪とれよ
0706774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 07:51:28.65ID:fkRgszOW
小型二輪は
グローバルエンジンの160tまでにしたほうがいいね
0707774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 01:48:54.80ID:E+Sg8KY9
>>706
限定の意味が無くなる
0708774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 09:44:20.29ID:CqqjQUy7
時代は世界標準
0709774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 10:04:49.69ID:a6AnuXPu
125が日本だけだと思ってるの?
というか前にもこのスレで似たような話したな
0710774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 10:51:46.01ID:Q75el3WV
環境とコストを言い訳に新しい世界規準を作るしかない
0711774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 14:54:14.15ID:E+Sg8KY9
>>708
なら、
・小型二輪に小特以外の全免許で乗れるようにする。もしくは小型二輪110cc未満でも可。但し現行原付免許は「原付・二輪は50cc未満に限る」
・普通二輪の上限を650ccに上げる。但し現行普通二輪は「普通自動二輪車は400cc未満に限る」
0712774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 17:03:28.36ID:SIjDzESU
ぼくががんがえたさいつよのにりんめんきょ
0713774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 21:28:47.78ID:E+Sg8KY9
>>712
せかいひょうじゅん
0714774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 22:25:55.10ID:OfOL4QzA
近所の蕎麦屋のギアがいつの間にかaideaの原2モデルになっていた
危機感を覚えて調べてみたけど、バッテリー二つの原2モデル100万するのな
航続距離は 150km ぐらいだけど時速 30km って話らしい
1回の充電が 200円らしいので、
まだまだベンリィは安泰だなと思った
0715774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 09:34:39.11ID:XWDNonLe
原付に拘るのは普通免許しかないやつか
原付しかないやつ
0716774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 10:05:35.50ID:CTzvb5QP
電動バイクの購入は補助金が40万円前後もらえる
業務用なら必要経費として購入も維持費もいろいろ控除もされる
近隣の出前用途で時速30〜60kmを上下するなら航続距離は50km程度あるだろうし
ずっと走り続けてるわけでなく店に戻るたびに充電しとけば実用に支障はなさそう
暖機運転の時間ロスは無いし、騒音も少ない

長期的な耐久性や廃車コストは不明だけど
用途によっては結構現実的な対象になってると思う
0717774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 13:21:33.98ID:YcjuKpIg
出川さんの充電旅では、必ずバッテリー上がりで苦労する場面が出て来るね
あれは演出だとしても、バッテリーの耐久性とそのコストは気になる
0718774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 11:56:29.74ID:x1GNH1Kf
>>716
今の時点ではガソリン車の総合メリットの方が上回るけど
電気スクーターの方は日進月歩で進化して行くから
近い将来、太刀打ち出来なくなるんだろうね
LP,VHS,CD、フイルムカメラだって一時代を築いたけどみんな消えて行った
内燃機関の原動機は長くもった方だよ
人類に多大なる貢献をしてくれた
ただちょっと寂しいよね
0719774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 17:46:43.42ID:3jZAmnAD
革新的なバッテリーが登場しない限りそれは無理
0720774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 19:07:55.70ID:x1GNH1Kf
>>719
スマホもリチウムイオン電池の進化によって実現された薄型なので
既存電池の進化の延長戦上からブレイクスルーは
起こり得るよ
一方、内燃機関の技術はこれ以上劇的に進化する事はないねん
0721774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 20:55:10.05ID:KIvdFtl8
スタンドでバッテリー交換だろ
そういう構想あるじゃん
0722774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 23:31:19.82ID:+f1NlOlI
ホンダの電動スクーターは法人リース向けのみ…。。。
0723774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 12:53:32.59ID:nVzDeOPg
ブレイクスルーが起きなくても環境保護の大号令で電動に強制移行されそうな情勢
逆らう者は非地球民として火あぶりにされそう、あるいは太陽光発電によるエコな電気椅子か

そうなったらガソリン車に比べて不便は多いとしても、EVに合わせた社会意識になっていくのかもしれない
「一時間走ったら一時間充電するのが常識」
「暑い寒いは我慢するのが常識」みたいに
それでも馬や徒歩よりはマシだと服従するしかない
ブラック企業では充電待機が無給サービスになる
0724774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 17:53:43.76ID:r4hoLi7k
発電にガンガン化石燃料使うんだからバカだよな
0725774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 20:59:23.16ID:R99y4ZCf
⭕⭕⭕「ね?原発必要でしょ?」
0726774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 22:43:08.24ID:koRKDNN3
電化された鉄道沿線ならコンバータで充電スタンドを造れるよな。
夜間の通電も無駄にならん。
…ともあれ現在のベンリィみたいな長大航続距離なんか望むべくもない。
0727774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 00:47:23.10ID:KJ6/xQcj
>>725
謝れ、福島県に謝れ!
0728774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 08:22:01.68ID:dnsr/zWD
水素エンジンくるかもしれんから内燃機関捨てた企業に未来がないかもしれん
0730774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 15:59:16.35ID:SIXatmNK
PCX160のエンジン載らないかな〜・・・
0731774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 16:32:41.49ID:/KBGY3Au
>>729
地元の郵便局は新規の配達車は
全部ベンリィeになったみたい
古いカブも使われているけど
今までベンリィは郵貯(かんぽ)の営業に50が使われていたけど
ベンリィeはカブの原2に取って代わっているみたい
1日の配達で回れる距離走れれば給油するより
電気の方が楽なのかな
給油して領収書貰って経費処理する手間も減るし
0732774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 16:35:05.54ID:/KBGY3Au
>>730
ADV150 作ったなら
今こそ PS250 つまり PS160 を作るべきなのに
絶対に需要あるのに
ホンダにはNプロジェクトぶっこけの苦い思い出があるのだろう
0733774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 18:09:06.50ID:2FyuftBA
需要はあるが大きくはない
0734774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 22:54:40.89ID:/KBGY3Au
狭く深い需要があるんですよ...
0735774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 01:18:17.20ID:/mr7ShV2
早くeを個人向け販売してほしい。
0736774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 03:50:37.88ID:cE/nBS5C
70万以上出して買うのか?
乗り出し80万くらいでしょ
0737774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 05:00:06.48ID:JFbjvD1+
環境に優しい物ほど
お財布に厳しいんだよな
0738774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 09:43:47.76ID:VpYPRP7J
補助金あるんじゃないのEVバイクは
都内だけだっけ?
0739774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 09:47:25.12ID:hxTZL0nh
俺たちの百合子やるな
0740774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 13:55:35.85ID:8OjddLQh
今のホームページだと36万円になってるね
ジャイロeも以前の半額近い55万円
これは補助金込みの表示になったのかな
東京都の場合だとさらにガソリン版と同じ価格まで還付されるみたい

ずっと乗ってる郵便配達でも一日の走行距離は都会で30km、田舎で70kmぐらいらしいから
田舎ならお昼にバッテリー交換すれば実用可能
ホンダはまだ様子見で増産する気無さそうだけど個人販売始まったら普及は早いかも
0741774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 15:18:51.74ID:RmYFPTT2
このリストだと、ベンリィeIの本体価格は57万、そこから6万+18万の補助金があることになってる
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2021/10/evbike_tebiki_2110.pdf
ホンダのホームページにある36.3万は、たぶん67万から補助金を引いて消費税を足した額

ただしホンダのホームページには下に小さい字で書いてあるんだけれど、36万っていうのは本体価格であって、肝心のバッテリーと充電器は含まれない
そしてバッテリー2個セット(*1)では+34万になるんだが…*2と*3の「MPP e:セット」は何なんだろう?セットなのに妙に安いが、新型バッテリーのリース契約を前提に本体を割引してある?
0742774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 15:20:01.94ID:RmYFPTT2
67万じゃない、57万
0743774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 17:27:45.69ID:g1PXb2EG
電動車の航続距離や交換頻度など、バッテリーは新品相当での予想だと思うが、その新品状態はどの程度続くのだろうか
交換なしで充電の繰り返しなら寿命は予想出来るが、スタンド?での交換ならハズレ引くと予定が大幅に狂うとか
スマホやPCだと約1年、自転車では2年超えれば電池はかなり劣化するイメージなんだけど
0744774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 18:01:48.19ID:XwqLftMk
プリンタと同じでバッテリーリースで稼ぐビジネスモデル
0745774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 18:11:48.91ID:veW+nCbU
マキタの電動工具もバッテリー高くて参る
0746774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 18:53:31.79ID:Y5BwNfqI
用途がはまれば
ガソリンベンリィはバイク界屈指のコスパバイクだから
電気仕掛けのまがい物が太刀打ち出来るレベルではないよ
0747774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 19:49:41.01ID:wNlsbkT/
どうでもいい
0748774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 20:28:34.30ID:RmYFPTT2
>>743
E-vinoのバッテリーが、総充電回数が1200回らしいので、たぶんそれぐらいの寿命なんじゃないかな
バッテリー内部にメモリーがあってログを取ってるので、消耗してきたらスタンド側で検知して廃棄するんだろう(Gogoroが既にやってるかも)
ただ、基準の範囲内でハズレを引くというのは、ありそうな話ではある
0749774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 22:25:31.91ID:8OjddLQh
>>746
ガソリン車より欠点多くても強引に電化しようって風潮だし
CO2削減の名目でガソリン税をどんどん値上げしたりして
タバコみたいに
0750774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 22:44:12.99ID:Y5BwNfqI
環境問題だけが原因じゃなくて
何処かでマネーゲームとパワーゲームが繰り広げられている結果なんだろうなぁ
ベンリィにだけ乗ってる身としてはガソリン類の値上げはそんなに響かないけど
流通とか工場とかは大変だよね
0751774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 07:06:23.72ID:BRADf0Zh
>>731
郵政ほどの大会社で現金給油なんかすんのか?
だっさ…。
0752774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 20:26:37.45ID:FPF4uaOs
郵便だと掛売りだから現金じゃないよ。
0753774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 22:15:31.06ID:xij8/p2F
局によるよ
0754774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 08:12:33.89ID:tcOKDTpk
電動化は大きい車こそやるべきだと思うが
二輪はスペースの関係でエンジンでいいと思う
全世界、国際的な免許区分に統一すれば
コストダウンに繋がる
80t 125t 160t 500t 500超
0755774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 10:46:22.16ID:GmFv+dzb
https://i.imgur.com/ggxID7p.jpg
こういう縦置きボックスをライト上か荷箱の後ろに付けてもいいかなと思った
一万円ぐらいするけど
0756774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 13:24:46.22ID:gVOVfrtW
>>754
普通二輪の500cc相当への上限拡大が必要。むしろ650cc上限。
0757774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 13:37:31.94ID:GmFv+dzb
教習車が650になったら起こせず断念が増える
0758774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 13:46:16.24ID:GmFv+dzb
CB650RとCB400SFは同じ重さだった
0759774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 14:22:27.06ID:c1Ot6e8+
>>755
どうせだったら
こういう奴付けた方が良いよ
ttps://frp-zorro.com/rearbox/rearboxtop/tate/
4⃣万ぐらいだけど
0760774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 14:48:38.10ID:GmFv+dzb
>>759
実用至上ですね
0761774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 19:09:16.70ID:gVOVfrtW
>>758
400限定の原因は重量ではなく、カワサキマッハ(KH型)の変態2ストでの暴走(珍走ではない)事故。
巻き添えを食らったのが旧CB400FOUR。旧CB400FOURは排気量が約410ccだった事から400cc未満にマイナーチェンジ。

スクーターも2スト全盛期はDQN工房が80km/h(50km/hオーバー)ぐらいでかっ飛ばしていたのを目撃。

4ストスクーターになってからは、原付ツーリングが流行りだしたけど。

マッハといえば、ZXR400のエンジンをデチューンしたネイキッドストファイのザンザスがマッハをオマージュしたり、カワサキH2が過給機を付けたリッターバイクとか…。。。

それに比べてホンダは実用性重視だったり(カブとかNC750とか)、レーサーレプリカもMotoGP参戦モデルを過剰にデチューンして1000RR/RR-Rスレで酷評だったり。

ホンダ菌や鈴菌を嫌ってヤマハと思いきや、ヤマハの原付は一部を除いてホンダOEM…。。。
0762774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 19:41:58.65ID:hk7oNhIF
>>761
410じゃなくて408→398な
昭和33年生まれの漏れは408で35年生まれの弟は398
タンデムステップのステーが398のが良くなったが紺が無くなった
弟の赤フォアは漏れの紺タンクと交換していたわ
ちなみに漏れは最初はCB500Four乗って次に350SS乗っていたわ
四輪はファミリアロータリークーペ
0763774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 21:34:14.26ID:GmFv+dzb
>>761
重量で区分してるとは思ってないので安心してくれ
0764774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 22:06:30.98ID:fvgZvUyp
なんでこのスレ定期的に免許区分の話になるんだ?

シンガポールでは元々400cc以上が大型バイクだった
去年タイで400cc以上が大型バイクとして免許が分けられたので、むしろ今後400が増える可能性がなくもない
0765774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 22:06:59.43ID:gVOVfrtW
ベンリィスクーターみたいなゆっくり原付キャンプツーリングなのがいいんだよ。

ダンクやタクトのエンジンはどちらかというと速度が出るほうだけど、同じ水冷eSPエンジンをデチューンして実用的にした所も良い。

昔の2ストスクーターはDQN工房がオワンヘルでかっ飛ばして60〜80km/h出していたような(法定速度は30km/h)。

4ストスクーターの時代になると、かっ飛ばせないから原付ツーリングになる。

とは言っても郵便局や新聞屋や蕎麦屋にベンリィスクーターがなかなか浸透しないのも50/110共にギヤチェンジのコツを掴んでいたり、更にエンブレを駆使するから(普通自動車免許持ちで電動アシスト自転車の郵便配達員ぐらいにベンリィ50スクーターでもいいのでは?)…。。。
ベンリィスクーター(110cc)を見かけたのは交番の巡回ぐらい。
0766774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 10:05:59.48ID:nC2Pggpt
ドライブレコーダーの本体ってどっか入れられるスペースありますか?
0767774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:37.27ID:1ISsF5S2
新型はいつ出ますか?
0768774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 16:24:34.64ID:F1JUPa0w
クラッチがAssyでないのクッソだりいし、クラッチスプリング死ぬほど硬い(50限定で)
0769774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 17:33:02.01ID:08Kj7282
>>766
フロントカウルの中は?
0770774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 17:43:53.04ID:nC2Pggpt
>>769
やっぱそこかなあ
いやまだ購入検討中なんだけど
キャリアの黒いプラの中ってスペースになってんのかな
0771774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 18:20:11.72ID:qF+C9aLQ
>>768
節子、110もや
0773774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 19:57:43.41ID:oJ3kMfZh
>>770
一応書類入れのスペースがあって、電源が取れそうなカプラーもある
ただ、かなり浅くて入り口が狭いので、ドラレコ本体のサイズ次第かと

前に箱を付けてるので、小さな穴を開けて、古いスマホを内側に貼り付けてドラレコアプリ入れておけばいいんじゃないか?と一瞬考えたことはある
0774774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 20:14:05.06ID:zfrW3UZJ
安い中華製パチモノGoProをネックマウントで吊るす方法もあるよ
USB 電源必要だが中には給電でドラレコ動作する物もある
俺は昔モバイルバッテリーをポケットに入れて、それをやっていた時期があった
0775774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 20:21:37.08ID:hPz3D8If
>>774
景品てこと?
パチやらないからな
買えませんかね
0776774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 20:48:14.27ID:4vSQ6U+i
俺もミツバの買ってまだ付けてない
カバー外すと部品が足りなくても買いに行けないからな
本体は書類入れに入れるとしてハンドルあたりまでケーブルが届くのかが心配
電源はOPカプラーから取る用に部品も買ったんだがな
瞬発力がない
0777774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 20:56:22.57ID:nC2Pggpt
>>772
>>773
ありがとうございます
0778774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 20:58:37.84ID:zfrW3UZJ
>>775
分からない単語があったら
検索してみようね
勉強になるよ
0779774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 21:00:06.64ID:c9zsxEDx
ドラネコなんかいらねーわな
0780774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 21:13:32.00ID:oJ3kMfZh
「パチモノ」をパチンコ景品として解釈したのか、なるほどw

もしかして、死語になりかけていて、若い人は使わない表現だったりする…?
0781774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 21:45:09.87ID:uyMrWdy0
66歳だけど「バッタもん」と言ったし、「バチモノ」は聞いたことあるが「パチモノ」は初耳だな、確かに。
一緒に飲んでる59歳の若いやつも同じだそうだ
0782774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 06:12:07.36ID:0MGZYOQ0
>>771
110はそんなに苦労しなかった(50比で)
0783774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 07:21:28.68ID:4brCMT4e
そうか?やりたくない作業の上位にくるわ
0784774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 07:42:42.99ID:WaNRN3TS
アッセンブリーで出してほしいわな
どうせ中国だの東南アジアだので作らすんだし
PCXやリードやDioはあるんだろうな
0785774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 08:17:03.63ID:3VjKXRG0
今は朝鮮部落もKPOPグッズ売る方が儲かるから盗品(パチモン)なんて売らんのだろう
0786774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 09:21:04.99ID:ty+wZABT
>>785
死ねよネトウヨ
0787774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 11:20:14.03ID:+Pkt76LI
ベンリィユーザーは全員親中だからな
0788774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 15:14:17.94ID:s50fp/eV
>>787
親中であり親韓だよ
中はベンリィの生まれた国
韓はベンリィが若者で流行っている国だからな
俺もネトウヨから鞍替えだ
0789774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 17:56:36.18ID:2ixCGjpp
>>781
パチもん(パチもの)は偽物
バッタもんは非正規品
元々意味が違う
0790774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 00:16:03.61ID:wLJasRaX
>>788
HONDAを隠してるんだろうな
0791774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 00:42:08.29ID:RuHBXuTG
そんな事よりベンリィスクーターを題材にしたマンガ・アニメが出ないだろうか?
例えば原付ソロキャンツーリングなどで…。。。
0792774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 06:02:15.52ID:LifaHeIg
そんなのやらても迷惑
0793774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 06:54:39.31ID:LifaHeIg
やられても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況