X



【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0789774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 17:56:36.18ID:2ixCGjpp
>>781
パチもん(パチもの)は偽物
バッタもんは非正規品
元々意味が違う
0790774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 00:16:03.61ID:wLJasRaX
>>788
HONDAを隠してるんだろうな
0791774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 00:42:08.29ID:RuHBXuTG
そんな事よりベンリィスクーターを題材にしたマンガ・アニメが出ないだろうか?
例えば原付ソロキャンツーリングなどで…。。。
0792774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 06:02:15.52ID:LifaHeIg
そんなのやらても迷惑
0793774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 06:54:39.31ID:LifaHeIg
やられても
0795sage
垢版 |
2021/11/15(月) 11:04:05.15ID:tQLJ8NMg
 来月納車予定
 フロントボックスはオプションで注文済み
 ホムセン箱はあたりをつけてるのがある
 バックレストだけがどうしても見つからない…
0797774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 13:33:14.12ID:LifaHeIg
今日110ノーマル見積もりに行ったら
納期来年1月予定
もう生産してないんだってさ
まあ買うけどモデルチェンジでスマートキーとかつくのかな
ビジネスバイクだとメカキーのほうがいいのかしら
0798774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 13:55:48.71ID:VM1JLam+
仲間が増えると嬉しいね
0799774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 14:07:37.40ID:65PduAxO
電動のBENLY e:への本格移行だろうね

ホンダの電動バイクの代表車種みたいな位置づけだし
0800774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 14:54:00.41ID:xbDaHHn7
ヤマハのE-Vinoが26万円なのに何でベンリィEはクソ高いんだろうな
ジャイロEの方が安いって意味分からん
0802774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 15:48:34.36ID:1eY4/ena
航続距離が3倍ぐらい違うのと、車両重量と最高出力が2倍ぐらい違う(「定格出力」は法律で決まってるので同じ)
あとベンリィeよりジャイロeの方が高いよ、バッテリー付きとバッテリー無しを比べてない?
0803774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 15:51:08.73ID:QIMarySg
ベンリィ乗りへの素朴な疑問だが、今のベンリィがダメになった場合、現行のベンリィEが価格は今のガソリンベンリィと同じだったとして、買うやついる?
0804774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 16:31:56.69ID:VM1JLam+
>>803
俺は買わない
ベンリィの利点は
・原2であること
・でかい箱がの前後に載ること
・10Lタンクで 400km 前後の航続距離
・コンパクトで扱い易い

これ等を越えるモデルが存在しない以上乗り換えない
今のベンリィがダメになっら
俺もダメになる
0805774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 16:59:25.73ID:rqXfXCG/
職場(販売店)次第
0806774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:20:43.92ID:haBJstKb
カブにベンリィの燃料タンクを移植する
ギアチェンジ好きな人はそれで良いかもしれないが
俺は仕事で足腰傷めてギアチェンジしたくないのと近所でカブ3台盗まてるからカブは所有したくない
交番カブも窃盗団に盗まれるからスクーターに代わっていったんじゃなかったっけ
住んでる所の市内の交番カブも数台盗まれてた
0807774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:36:52.25ID:Ony6PjS5
>>803
車両本体価格が同じでもバッテリーリースでガソリンより早くなるとは思えないから別を考える
0808774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:56:22.02ID:aFJfHta0
もう少し航続距離は欲しいが、バッテリーがガソリンスタンドやコンビニで気軽に安く交換できて、駐車場でも充電できるなら買う

実際には、購入だと数十万円相当になるバッテリーは、リースでもスタンド交換式でも安くはないはず…(gogoroのバッテリーは、現地で月額1200〜4700円ぐらい)
0809774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 20:54:19.02ID:VM1JLam+
804だが一つ言い忘れた
ベンリィがダメになる前に俺がダメになる可能性もある
0810774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 21:36:08.82ID:fudDuP3k
男性の平均寿命81歳だから漏れはあと14年
0811774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 22:28:52.31ID:mFdsO133
ヤングな俺はまだ30年弱乗れるって事だな
0812774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 23:23:21.65ID:PQGUUqPp
ほんとに製造終わったのか
後ろに大きめの箱、たまに二人乗りできるようなの他社から出たらそっち買うわ
0813774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 06:51:57.80ID:0TTXYwsN
>>806
埼玉県警は女性警察官も増えたしガチャコンやらなくて済むから…って理由でアドVをたくさん導入したな。
だけど経年でガラガラ音してるのは増えたし、最近は再びLEDライトのカブ110とベンリィ110に置き換えが進んでる。
深夜でも2台も来ればパトロールしてら、ってすぐ判るよね。
0814774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 07:42:44.02ID:rO5MBGCZ
>>813
「がちゃこん」とは?
0815774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 10:11:38.92ID:XzFBmgZa
新ベンリィ予想
エンジンはDio110と同じ空冷 ESP110cc
ヘッドライトはLED(カブと同じ奴)、ウインカーは電球
プロはフットブレーキでもコンビブレーキ対応
シガソケ標準装備
基本仕様は継承しつつマイチェン
カラーは引き続きホワイトのみ
50と110はほぼ共通仕様
0816774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 12:47:43.33ID:kVVjhNIP
昔ガチャコンマイクってあったな
0817774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 15:12:43.97ID:IVw8s/GV
CBか…

関東17会〜送って送り込んでは〜ガ〜ン〜
0818774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 17:03:57.45ID:onsFF4/9
ボぉクの考ぇた最強のベンリィ
0819774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 17:11:17.60ID:3wAaYzoJ
田舎のジジババの家がブラウン管テレビだった頃は電動髭剃りみたいなリモコンで
本体のダイヤルがガチャコンと・・・
0820774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 17:14:58.09ID:gYjXVwDG
EVイコウトイウ流れもベンリィEという都合の悪い存在も認識できない人がいますね

今のベンリィを大事に乗れよお前ら。
0821774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 20:47:00.61ID:XzFBmgZa
俺は初期型乗ってるけど
ガソリンベンリィが最終モデルになった場合
今の相棒とは別に1台買うかも知れない
0822774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 23:53:21.89ID:6a6yd0F1
俺も買うかも。正直バイクに乗れない体になるまで乗っていたいんだ、ベンリィに。
0823774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 00:20:30.93ID:yU5+jZQ6
ベンリィでソロツーキャンプ動画とか見ると欲しくなるし
キャンプ用積載きゃりーとか作れば需要ありそうだけどね
0824774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 00:34:11.89ID:LFhZSg2O
現実問題、そういう需要は大体カブシリーズが取っちゃうからな
0825774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 02:37:54.08ID:O51PGJoT
>>824
ただ、ベンリィスクーターには無段変速とガソリンタンク容量が原付・小型二輪最大という利点がある。
0826774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 07:43:32.77ID:u4yLMPeS
シグナスは新エンジンに
あれでギア125出ないかな
0827774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 09:42:22.90ID:Jj2RdHo+
先輩方に質問です。仮に原2が高速道路走行可能となったとしてベンリィ110で80km/h巡航できますか?
0828774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 10:42:23.97ID:LFhZSg2O
出来なくはないけど、余裕なさすぎて楽しくもないと思う

てか80km/hで流れてる一般道とか実際あるけど、ベンリィ110は少し上り坂になると80km/hを維持できなくて、流れに乗れない怖さも出てくる

高速じゃない自動車専用道路は入りたいけどね、横浜ベイブリッジとか。
0829774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 12:48:25.58ID:ZhapkiDl
>>828
下部道路は単路50キロ制限なのに通れないってありゃないよな。
東京ならレインボーもゲーブリも走れるのに。
0830774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 19:32:47.84ID:+86jEZXK
せめて中区南区磯子区などに住む港湾作業員の大黒往復や逆に鶴見区神奈川区等の港湾作業員が本牧や南本牧行くのは許可ほしいわ
仕方ないからベンリィ買ってもフェイズ手放さずに乗ってる
0831774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 19:47:44.06ID:6SzWftnO
>>828
ありがとう。購入したらのんびり乗りますね。
0832774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 20:44:03.26ID:0lF+vBkx
>>830
マジェとかPCXの150が出回る前に
神奈川県でフェイズを良く見たのはそういう理由なのか
0833774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 13:21:24.03ID:hYpuGZYq
ハンターカブみたいにC92を復刻してくれてもいいのよ
0834774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 15:01:44.71ID:KrGxADky
シグナス高いな
0836774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 11:40:37.98ID:8yulw3mw
ベンリィを低速で走らせると
電動シニアカーみたいな感覚で乗れるよ
シニアカー乗った事ないけど
0837774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 12:11:39.14ID:Cybirw5T
車が無ければ生活できないとか言ってる高齢者はベンリィに乗ればいいのにな
0838774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 12:15:52.07ID:8yulw3mw
うむ
急加速する程の加速力もないし
ブレーキとアクセルを間違える可能性も低いし
物が沢山乗るし、シートも低い、給油間隔も少なくて良い

実際、高齢者はベンリィに対して興味を持つ事多いんだよな
0839774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 17:39:36.52ID:RwWEZ0t/
自転車感覚で道交法無視しまくる高齢者のミニバイクほど迷惑なものはない
0840774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 18:33:24.40ID:vE5INUZi
横着して歩道を飛ばす新聞屋のギアとベンリィ死んでほしい
0841774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 19:41:20.21ID:jV/ndNys
>>840
仕方ねーだろ、仕事なんだから
ウーバーとかは頭に来るが
0842774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 19:51:02.45ID:r6A6VOM/
仕事だから歩道を飛ばしていいなんて理屈は無いぞ
0843774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 20:18:22.92ID:vE5INUZi
>>841
郵便は押して歩いてるぞ
0844774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 21:13:19.31ID:jV/ndNys
まあ、郵政は会社に言われて押してるんだし、俺らマスコミ関係も夕刊は無茶しないわ
朝刊は仕事だし仕方ないし、目溢し云々アレだな

ウーバーは年がら年中やられていてザマアだわ
あいつら赤信号のたびに横断歩道押し歩きしてバカみたいだから嫌いだわ
年がら年中スマホ見てるしな

ウーバーイーツだけは嫌いだし許せないわ
0845774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 22:59:50.17ID:vE5INUZi
なんで新聞屋にだけアホみたいに甘いんだこいつ馬鹿なの?
0846774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 23:11:16.44ID:r6A6VOM/
>>844
いや普通に迷惑だから。
ウーバーもお前らも同類だわ
0847774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 13:40:12.14ID:Co42+w5X
始発が動く時間だと歩行者用ガード走ったり、人前で好き勝手する不届き者はまれにいるよな。
しかし彼らはたまに犯罪や行き倒れの第一発見者になってくれたりもする。
配達員がことごとく悪者な如き偏見は、バイク乗り=不良というトッショリ短絡者と同じレベルだ、ヤメレ。
0848774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 15:59:37.37ID:5H9PB8i8
行き倒れを見つければ交通違反がチャラになる国に住んでるのか
わりいけどここには日本居住者しかいないと思うからよそいったほうがいいよ
0849774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 17:36:02.70ID:nV1y6bF5
泥酔した後輩が安アパートの2階の窓から裏道に落ちてそのまま気を失って死にかけた

運良く朝刊配達のお兄さんが見つけて救急車を呼んでくれたおかげで命拾い
頭蓋骨陥没骨折で1週間後に昏睡から目覚めたんだよ

目覚めた瞬間に田舎から駆けつけて看病していた母親にひっぱたかれたらしいがwww
0850774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 17:46:39.64ID:tka+eQ/a
>>849
母親が基地外なんじゃ助かって損したな
0851774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 11:17:52.57ID:kQoTzwX4
新聞の朝刊配達をウザがってる人はそんな時間に何してるの?
0852774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 11:59:48.88ID:ocjBi+Z8
歩道走るなカス
0853774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 03:27:40.37ID:dU4QaRmR
バイクはすり抜けするな
ちょろちょろ目障りだしうるさいから外走るな
0854774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 03:54:37.16ID:hKliLQt2
>>853
郵便配達はコムス?
0855774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 04:08:26.55ID:0eqCORN/
新型出るのかなあ?
0856774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 09:00:46.75ID:GBJjosdE
出るよ
コンビブレーキでマフラーでかくなるだけだよ
0857774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 19:15:54.82ID:2Y1Br+IO
フロントブレーキのワイヤー二本ある奴の調整を取説見たけどイマイチ分からない
調整のコツみたいのありますか?
0858774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 01:39:22.93ID:86U30XTD
両方を完全に緩める
上側だけを先に調整する
上がしっかり決まったら次に下側を調整する
最終的に下側の遊びが大きめになってればいい
0859774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 18:28:13.15ID:0V3lf5TI
>>858
ありがとうございます
取説に上はフロントブレーキで下側はコンビブレーキの効き調整って書いてあれば分かりやすかったんですけどね
0860774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 21:58:04.50ID:rcp/z8Nl
フューエルワン入れているけど、なんか調子良いよ
勘違いかも知れないけど、低速域が軽くなった印象
0861774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 06:21:40.63ID:n8EHBflM
フューエルワンはヤマルーブよりもPEAの濃度が低いから悪影響が出ないだけ
0862774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 05:40:27.43ID:opPtXY6I
またキックスタートペダルが戻らない病気が再発してる

購入から1年半、18ヶ月点検を終えたばかりだが、今までにすでに3回も分修理してる

セル付きスクーター特有の問題なんだろうが、半年ごとに分解注油が必要とかどこかおかしくないか?
0863774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 06:40:25.22ID:1jH5Ur5q
病気でも何でもなくて、全車そんなもんですよ
セル始動が困難な時、とにかくエンジンを掛ける。その為だけの装備らしいいので。キックは
よってキックで掛けられないのなら問題だけど、掛かった後に勝手に戻らなくてもキックとしての用は足してるって事だろうね
0864774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 07:30:29.05ID:45XHjdy5
キックとお〇ぱいは垂れてくる
これは仕方のない現象なのだ
0865774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 18:59:50.09ID:vNKzEn8o
週一は、キック始動しろって爺さんに言われた
0866774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 19:52:22.46ID:VaFHpPmK
>>865
蕪はセル付きでもキック始動が古参に多い。
蕪の場合セル始動してやらないとベンリィスクーターとは逆にセルモーターが弱りそうな気がする。
0867774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 16:44:31.08ID:uw46Dse0
そりゃあケース内ではベルトが高速でグルグルして、絶えず細かなダストが舞ってるんだもの。
グリスをたっぷりつけるとかえって堆積しちゃう気がする。
0868774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 17:58:56.99ID:FSIbhLzB
原因はわかるけど本田技研が対策放棄してるのは不満
0869774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 01:41:06.07ID:/vdv3JHX
剛性確保のためだろうけど、駆動系のカバーが分割止めなら清掃なんかに便利なんだな。
0871774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 15:31:49.03ID:MFmGqvnD
ウォーターポンプ弱い。新車から漏れてたり3万km持たなかったり
0872774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 08:11:03.71ID:83+mppS4
ホンダからキック付きが無くなってきて、全部見たらベンリィ110にキックが残っているのを発見しました
よくみると燃料タンクも10リットルだし、これは良いなと候補の一番になりました
今乗ってるのと比較して、気になるのはフロントブレーキがディスクでは無い事です。
今乗ってるのはリアはドラムで、リアだけだとあまり効かなくて、止まれずに前の車に突っ込みそうになります

これはドラムの効きが悪いからなのだと思っていましたが、ドラムが悪いからではなく、リアブレーキだから効きがわるいのかもしれないなと最近気づきました

ベンリィ110のフロントドラムブレーキの効き具合はどんなもんですか?
流れに乗って走ってる時に、前の車に突っ込みそうな不安は感じませんか?
0873774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 09:26:25.20ID:ot2fRmt4
よく効く、というか元々原付に産毛くらいのパワーしかないから
0874774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 10:15:15.19ID:z9899t94
ディスクもドラムもこのクラスだと最終的な制動力は似たり寄ったりって
話を聞いた事がある、ディスクの方が加減は出来るけど
ベンリィはむしろドラムだからフロントはロックし難い方だって初期のレビューで見た
スクーターは基本的に後輪主体だし、制動力を当てにするより
車間と速度超過を気を付ければベンリィのブレーキで困る事はないよ
ベンリィのブレーキで困るなら、もっと穏やかに走った方が良い
ベンリィ乗ってれば嫌でも穏やかに走る様になるよ
間違ってもスポーツ走行する車種じゃない
あとは積載量に合わせて車間を開けて走る
ベンリィに限らず乗り物の基本っすよ
0875774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 10:34:50.63ID:SvoFxZV4
飛ばしすぎ

前の車が急停車しても止まれる安全な車間距離もキープできない飛ばしたがりにベンリィは向いてないよ
0876774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 10:47:14.49ID:ifVwBxFd
>リアだけだとあまり効かなくて、止まれずに前の車に突っ込みそうになります

バイクは基本的に前後のブレーキを適切な配分で使う
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-combi-brake/images/img_02.jpg
片側レバーだけで前後が連動するコンビブレーキもあるけど強い握力が必要
ベンリィは遅いからドラムブレーキでもいいけど、50km/h以上での急制動は苦手
0877774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 11:09:34.32ID:vwdSkeoJ
リヤだけなら、どのバイクでもスクーターでも、普通の減速はできても急制動はできないよ
フロントをちゃんと使う癖をつけるのと、CBS搭載車かどうかを気にした方がいい

一般的に、ドラムが弱いというわけではなくて、逆に急激に強く効いてしまって制御できずにロックしやすい
どういう走り方をしようとも突然老人が車の陰から飛び出して来ることはよくあるけれど、ベンリィの場合、非常時に明確に不足するほど弱くはない(ニーグリップできないし、足を伸ばせるスペースもないので、たぶん自分が前に吹っ飛んでブレーキを握れなくなるのが先)
朝の最初だけは制御しづらいが、それはドラムブレーキの宿命なので仕方ない

ただ、例えば体重100kgの人が60kg積載すると、握っても止まれないかもしれない
あと積載状態で長い下り坂は、ちゃんとエンジンブレーキを維持しないと危ないかも
0878774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 11:40:28.01ID:ifVwBxFd
現行の原2スクーターでキック付きはベンリィとアドレス110だけか
旧型のPCXなら社外部品で取り付けできるようだけど

たまにしか乗らないならバッテリー上がりに備えてキックあるほうが安心
だけどキックは固着しやすくて絶対の信頼とは言い難いという
0879774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 20:51:58.84ID:7rPm0r4h
>>872
よく効く。不安は無い。コンビもいい感じ
ただし試乗して確認しような
0880774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 22:54:33.38ID:mk7ndg6X
>>878
俺のベンリィ、少し前にキックでしかエンジンかからない病になった
バッテリー変えてもエアーフィルターやプラグ変えてもダメで、減員はスターターの端子汚れで接触不良
原因にたどり着くまでかなりかかった

こういう時でもキックで運用を続けられるのはありがたい
0881774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 23:39:27.64ID:VmKD/23Q
ホンダの110以下はバッテリーが完全に死んでもバッテリー外してもキックだけで動くのもある(ベンリィも含む)が、これはホンダの特殊な技術のおかげ
基本的にFIは、バッテリーが上がるとキックでも始動できないので、コストが上がるキックは流行らない
セルは動かないけれどポンプは動く電圧範囲とか、セル系統の故障とか、使える機会がなくはないけどね
0882774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 01:40:52.70ID:eEW0Kkjv

100/100-12
入りますか?
0883774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 01:43:13.08ID:eEW0Kkjv
新型110は出るのかな?
中華ホンダの空冷125搭載して欲しいな
スペイーシー100の後継のエンジン
0885sage
垢版 |
2021/12/04(土) 13:34:22.29ID:vTmZ9Uwy
メーカーに発注してて11月30日に届く予定だったのが延期
待ちきれん
0886774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 17:14:53.57ID:WKR6sI4V
皆さんグリップヒーターとかusb電源の電源はどこから取ってますか?
デイトナのリレー電源をフロントに入れようと思ってるけど、
アクセサリー電源はどっから取ればいい?
キャリア下のオプションカプラーから持ってくるんですか?
ヒューズ電源はあまり好きじゃないんだけど
0887774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 17:31:28.00ID:NRK2vx76
ブレーキスイッチから取ってるよ
0888774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 17:52:38.29ID:WKR6sI4V
なるほど
ブレーキランプも交流だと思いこんでました
配線図をもう一回確認してみます
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況