X



【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0887774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 17:31:28.00ID:NRK2vx76
ブレーキスイッチから取ってるよ
0888774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 17:52:38.29ID:WKR6sI4V
なるほど
ブレーキランプも交流だと思いこんでました
配線図をもう一回確認してみます
ありがとう
0889774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 18:29:00.66ID:WKR6sI4V
ブレーキランプのフィラメントは直流でライティングカットリレーがかかってて
テールライトのフィラメントは交流なのか
0890774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 20:09:28.85ID:msKgDu/h
LEDではない電球にもともと極性なんて無いべよ。
0891774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 20:33:27.13ID:8sUevPlq
球の話じゃなくて電源の話だろ
0892774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 20:42:43.53ID:2GZvWvsX
箱に付いてるハイマウントブレーキランプがLEDでも付くんだよ
0893774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 22:16:11.45ID:4a+zhLXZ
>>886
キーオンで作動するもの
ホーンとブレーキランプ、ウインカーとか
0894774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 00:15:08.69ID:jfJ7jrjl
>>732
ズーマーは売れたけと、ズーマーXは売れなかった
PS160出してもズーマーXみたいなのだして、また売れない未来が見える

それよりベンリィ110に少し手を加えてPS風味出した方がベンリィ110と共通部品で安く出せて、当たれば儲かる
割りのいい賭けだと思う
カブとハンターカブ的なね
ベンリィ110のフロントのソリ具合がなんともいえない、素質を秘めてるよ
0895774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 10:07:58.76ID:Ys3qrtdj
>>894
それ良いなあ
ADV150 もカブの派生形も
基本は元のモデルに多少手を入れているだけだから
ベンリィを PS110 化する事も不可能ではないはず

しかし ADV150 もカブも元の車種が人気なんだよな...
そこがネックだな
0897774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 10:37:32.81ID:jfJ7jrjl
>>896
こういう事だよね
これでいい
0からPS160作るとズーマーXが出来上がる
ベンリィ110をPS風にするとPS110が出来上がる

ズーマーXはグロムXって名前なら大ヒットしたかもしれない
無駄に我々のズーマーを返せと思われたから売れなかった
買い換え検討するとズーマーXより良いのないけどね
空冷で、発電キック付いてて、国内正規販売で、軽くて、前はディスクで、後ろはドラムで、解除できるコンビブレーキで、ハロゲンライトで、加速の谷間ないからドクプリとWR交換いらずで、改善点はコンビブレーキからフロントABSにして欲しいくらいしかない
こんな良いのもう無い
0898774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 12:23:08.04ID:Q8HsGMBM
大雨や雪の中でも走らざるを得ない業務車、ディスクは無理だろうな
0899774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 13:18:11.52ID:TgOS4+pv
雨の中ならドラムの方が不安定でロックしやすいし、ABSも使えないから安全性では不利なんじゃないか
ドラムなのは単純にコストの問題
0900774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 13:40:08.69ID:Ys3qrtdj
>>897
>ズーマーXはグロムXって名前なら大ヒットしたかもしれない
人間だったら父親を疑うレベルでグロムに激似だったからね
0901774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 13:42:01.46ID:Ys3qrtdj
>>896
布地の外装は流石にやり過ぎだけど
ユーザーが求めているのは、こういう感じだよね

初期のカタログにあったブロックタイヤだけでも純正にあれば
と思うのだが
ベンリィ使い勝手としては余裕を持ったソロキャン向きだから
商用車ってイメージを脱却出来ると良いんだけどね
0902774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 16:13:35.92ID:jfJ7jrjl
>>900
グロムから派生した遊べるスクーター
グロムXって売れば我々のズーマーを返せとはならなかった
この反省をいかして空冷PS110作ると良さそうだけど
PS125だと水冷でPCXのちょっと違う物が出来て、PCXでいいやとなりそう
空冷125だともちろん一番いいね

PSはよく聞くけど、売れたのかい?
それともズーマーXと同じで一部の人しか買わなくて販売中止になったのかい?
0903774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 16:17:47.13ID:lknJaTN5
>>902
売れなかったよ

SW-1→PS250→FAZE

売れなかったのばかり、すべて乗りましたわ
0904774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 16:27:50.17ID:jfJ7jrjl
あー、やっぱりか
俺が目をつけたベンリィ110もやばいっすよ
0905774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 19:34:35.83ID:jLLv8ZMq
>>903
ある種の投資の才能がありそうだw
0906774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 19:41:41.80ID:VP5jeQF/
>>885
おめいろ! 何で納車延期になったの?
0907774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 00:13:14.19ID:yh2zCGh6
>>906
世の中コロナの影響で諸々足りないらしいよ
資材も人出も
例えば輸送一つ取っても燃料費が高いから
一つの便にまとめたりとかさ
0908774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 06:30:49.07ID:XCWvUCZj
>>899
ロック以前に、大雨や積雪に剥き出しのディスクなんて論外だぞ
下半身が雪まみれなのにディスクブレーキが効くとでも?
0909774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 08:24:59.17ID:c2XGB8xY
タイヤは
120/90-11 130/90-11がいいな
安定が欲しい
0910774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 16:26:28.60ID:/8mZ5f6L
ベンリィ110プロ 買いました。
長距離ツーリング考えてます。
皆さんの長距離のキロ数 感想を教えてください。
0911774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 17:10:24.87ID:yh2zCGh6
プロはフットブレーキと足の置き方によっては
腰やられるから気を付けて
0913774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 18:07:44.10ID:svhphObE
ケツもやられます
0914774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 18:51:13.82ID:xGmg12Vx
峠を攻めなくて街中だけならドラムブレーキの方が良いよ
0915774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 21:24:12.46ID:+Iht00BD
高速乗れないベンリィの場合、快適なツーリングには距離よりコースだよね

北海道ツーリングは一日200kmでも余裕の楽しさだったけど、東京方面だと短距離でもウンザリする
0916774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 21:43:04.65ID:1Q3gtjeG
>>910
下道オンリーで一日の走行距離は200〜300kmが妥当
それ以上走ると観光の余裕が無い

リアボックスにクッション付けて背もたれにすると楽
0917774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 15:55:58.07ID:Ht+zmh2s
朝何時に出て、観光して、何時に帰宅するか
無理すると楽しくないし事故で大損
めいいっぱい遠くに行くなら夏がいいよ
日暮れ前に帰宅するスケジュールの方が楽しいし、安全よ
暗い中走っても楽しくない
0918774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 15:59:25.05ID:Tanf3EBV
ベンリィは下道走行だから、暗くなると歩行者や自転車との事故リスクが高まるしね

小回りのきく車体で生活道路も走りやすいのが潜在的にはリスクを高める
しかも冬は暗い色の服を着ている人が多いから余計に危ない
0919774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 19:42:37.47ID:dHmdQry6
帰りに日が暮れるのは仕方のないことだから、ヘッドをLED化するとかリスク低減には投資しよう。
ノーマルのHS1球は下向きの不満は無かったが、上向きにしてもスポット的…なんかタマネギかニンニクの断面みたいな狭い照射範囲なんだよね。
0920774RR
垢版 |
2021/12/09(木) 09:09:08.42ID:9sDBXgkJ
近所のピザ屋が一斉に旧型のベンリィになったと思ったら
ベンリィe:だった
あれって加速して行く時の音が意外とカッコ良いのな
キュイーンって音する
あんなものだれが買うんだよと思ったベンリィe:だけど
意外と売れてるのな
あっちが主流になるとガソリンベンリィも、この先危うしだな
0921774RR
垢版 |
2021/12/09(木) 09:31:00.73ID:WHU6S9HB
何を今さら
ガソリン車に未来は無いし、すでにベンリィE:が実績上げてるからガソリンベンリィは確実に先がない
0922774RR
垢版 |
2021/12/09(木) 09:34:37.13ID:9sDBXgkJ
先がないのか、、、それでは俺と同じではないか


ああ、、、
0923774RR
垢版 |
2021/12/09(木) 10:19:34.15ID:WHU6S9HB
ちょっと前にも話題になったけど、ガソリンベンリィに惚れ込んでるなら買えるうちに買ったほうがいい
趣味のバイクはガソリンが続くだろうけど、業務用は企業が環境への取り組みアピールで積極的に電動に移行していくと思う
電動ベンリィはコストに直結する大容量バッテリー化はしないと思うから航続距離改善も期待薄だしな
0924774RR
垢版 |
2021/12/09(木) 13:09:22.43ID:vDw9zMyM
今できることやしたいことやっチャイナ!
0925sage
垢版 |
2021/12/09(木) 19:04:08.45ID:MJsHmM8f
納車されました!
バックレストが欲しいんじゃー!
0926774RR
垢版 |
2021/12/09(木) 19:20:14.51ID:zKwus75G
>>925
オメオメ!
背もたれ兼ねて箱は何かを着けないの?
0927774RR
垢版 |
2021/12/09(木) 19:24:47.02ID:1tbdxVnf
箱との間に安いの挟んどけば全然問題ない
0928sage
垢版 |
2021/12/09(木) 19:42:28.41ID:MJsHmM8f
>>926
>>927
あざす
ホムセン箱をつけてクッション挟んでみます
0929774RR
垢版 |
2021/12/09(木) 20:59:49.69ID:1tbdxVnf
>>928
あとあんまり前に付けすぎると窮屈になるから
座る位置よく考えたほうがいいよ
0930774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 00:02:05.28ID:2xhv07q8
大きい箱に良い背もたれクッションを付けると
ステップで踏ん張って背中でもグリップ出来るから
強風や悪路の時に安心感が増すよ!
0931774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 00:04:58.17ID:2xhv07q8
あと純正ウインドシールドはしっかりした作りで
ポリカーボネートも厚めででかいから
なまじ安物の汎用品付けるより、値段分の価値はあるよ
余裕があるならウインドシールドは純正一択
0932774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 12:36:06.49ID:4KhVLKy/
旭と純正どっちがいいの?
0933774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 14:49:49.99ID:uBHADYtv
種類が豊富な車種でサイズが合うのないのかな
0934774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 14:55:01.93ID:CLPLs/vH
ヤマハ純正のギア用もいいよ。
調整箇所が多いのでほぼどの車種にも付けられるし厚みもあって丈夫。
ヤフオクで安く入手できるしね。
0935774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 15:27:49.20ID:/6I6gHoa
ミラーのネジに共締めするのとか
ハンドルパイプにクランプするのとか
左右の開き具合と上下角度が調整できるものなら流用しやすい

形状や価格がいろいろあるからどれがいいかの特定はできない
0936774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 17:49:01.11ID:QVLLICwm
春の終わりくらいにヤフオクで中古を送料込み2000円くらいで買えたのラッキーだったわ
小傷消しやって手間は掛かったけどね
0937774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 05:40:16.01ID:2lwz8YvE
新型110はまだかね?
中華ホンダの新空冷125でも積んでよ
0938774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 12:14:41.63ID:NjDdA7DW
>>937
業務用スクーターに新型エンジンはあり得ない
何処かで耐久性が証明された物でないとダメ
良くてDio110の空冷ESPエンジンだろう
あれでも今より1馬力上がる
0939774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 12:35:40.39ID:V7+IoCb6
中華ホンダの125は
実績は長いよ
0940774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 13:25:29.62ID:CgoCpoLy
中華の空冷125エンジン良いよ
esp110より良い
アクシストリートみたいなエンジン
0941774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 15:48:34.72ID:VwFXgnJE
アクシストリートとかベンリィより遅いやんけ
0942774RR
垢版 |
2021/12/12(日) 15:42:51.56ID:7h7iWJ37
アクシスZだよ
最新のエンジン
110よりいいぞ
0943774RR
垢版 |
2021/12/12(日) 18:45:46.67ID:IOj4cnhP
アクシスもアドレスもみんなリード化して
つまらなくなったよなぁ
125cc でも遅くて何の取柄もないアクシスはある意味
存在意義とヤマハ車でありながらスズキ車に似た独特の輝きがあった

まあ古今東西売れない乗り物が面白いんだろうけどさ
ベンリィも真面目な業務用途としては面白みに欠けるが一応売れている
個人用途では殆ど売れないが、面白いスクーターと言える
0944774RR
垢版 |
2021/12/12(日) 22:50:19.47ID:et5nUnax
>>943
アドレスがリード化?
ガラはご立派になったが相変わらず値段なりの鈴菌なままだと思うがな。
テールランプひとつ見ても今どきフィラメント球×1個だもん。
0945774RR
垢版 |
2021/12/13(月) 22:48:42.64ID:tsxUjhrw
リードかPCXのエンジンなら実績あるのでは?
0946774RR
垢版 |
2021/12/13(月) 23:14:07.21ID:ZYxDpaUE
水冷や4バルブはベンリィには不要
125ccは欲しいけど
0947774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 11:29:15.06ID:pRr1GJf3
ハイパワーなエンジンに換装すると車体や足回りの強化も必要だろうし
電動に注力してるからマイナー用途のガソリン車を再設計する余力は無いだろな
0948774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 11:36:38.74ID:w/kw+i8O
むしろ中国やインドのホンダが
偽ベンリィ作ってくれた方が嬉しいかも
名前は CD125 で、このスレで言われている様な物みんな装備して
でっかい荷台デッキとフロント積載、10gタンクを持っていれば
買うよ
0949774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 12:06:47.77ID:ngeWVw+F
中国のホンダが作ってたら、それはもう完全に本物のベンリィじゃね?

アリババ行けば選び放題だぞ
125ccで12リットルタンクで2本サス、キーレスにドラレコにデジタルメーターまで装備してるから人柱になってくれ

アリババのURL貼れないから画像で
https://i.imgur.com/es07ihn.png
0950774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 12:33:07.44ID:ngeWVw+F
「125cc delivery scooter」ってググれば色々と出てくるので、そこからたどって行けばいい
https://www.アリババ.com/product-detail/New-Design-Gas-scooters-125cc-Mopeds_1600384663065.html

もちろん台湾系もシティコム以外にもある、ちょっと燃料タンクは小さいけれど
https://kymco.com.au/agility-carry-125/

ということで原付2種クラスの貨物スクーターとしてベンリィだけが存在するわけではなく、需要は世界中でそれなり程度にあるはず
しかし同時に、ベンリィが日韓以外の市場に食い込む余地があるのか?というのも疑わしいので、お金をかけたような新型が出ることには期待しづらい
0951774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 12:50:26.26ID:/JU5iZXB
>>949
それ良いね
安いね
0952774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 13:00:05.02ID:X4rigAM3
前にもカゴ付けられるのはいいね、コレ
0953774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 14:58:38.74ID:FOBcurIC
欲しい
日本で売ってくれ
0954774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 15:23:33.70ID:YyoFmxcW
俺もマジ欲しい、てか、日本来たら買うわ
コンビブレーキとかでダメかね
0956774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 21:07:32.71ID:eoerawLz
110を先月半ばに注文して1月入荷予定だったのに
今日店に届いたわ
来年の経費にするから来年頭までお預けだぜ
0958774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 21:10:53.67ID:CJxHUU8P
移動してきました

2013年に買ったBENLY110
往復20q弱の通勤に使用しており今走行距離は37800q位
理由あってあと2年半、計算ではあと1万q位もたせたいのですが
何をしたら良いでしょうか
買ったバイク屋さんは潰れてしまって今は無いのですが
別のバイク屋さんに持って行ってもオーバーホールとかしてもらえますか?

元々配達や業務用の車種なせいか2000km毎のオイル交換だけで
現在も特に不具合とかもなく快調に走ってくれています
0959774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 22:11:26.69ID:w/kw+i8O
>>958
ドリームが近くにあればみてもらえると思う
ドリームが無くてもビジスクやってる店に聞いてみれば
良いんじゃないかな
あとホンダ系の店にも聞いてみたら良いと思う
0960774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 22:13:14.29ID:OluqU9aB
換えてないならドライブベルトの交換
ファイナルリダクションオイルの交換時期も過ぎてる
ブレーキケーブルも交換時期は過ぎてるがワイヤーにほつれがないならあと1万キロくらいは持つかも
買った店じゃなくてもホンダドリームならディーラーなので断られることはないと思う

参考までにサービスマニュアルの定期交換部品
ブレーキケーブル 初回3年目交換 以後2年毎交換
エアクリーナーエレメント 2万キロ走行毎交換
エンジンオイル 初回1000キロまたは1か月目 以後3000キロまたは1年毎交換
ファイナルリダクションオイル 初回5年目 以後4年毎交換
ドライブベルト 2万キロ走行毎交換
0961774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 23:11:58.77ID:CJxHUU8P
>>959>>960
レスありがとうございます
何年か前に朝の通勤時にウインカーが点かないことに気付いて
職場の近くのホンダの看板出してる小さいバイク屋に
昼休みに持って行ったら「リレー交換になるかも」と言いつつ
買った店に持って行くように言われたことがあって違うバイク屋さんに行くのが億劫で…
(ちなみにその時は自宅近くのBENLY購入店もまだ閉店してなかったので
手信号しながら行ったけど結局リレー交換の必要は無かった)

残念ながらドリームはどこも遠くて…
いつもオイル交換に行ってるとこはバイク屋じゃなくてタイヤ屋みたいなとこなので
一度だけオイル交換に行ったことのある中古バイク屋さんが
とてもよく見てくれたので(←その代わり高かった)
そこへ行って部品交換してもらおうと思います
0962774RR
垢版 |
2021/12/14(火) 23:22:12.62ID:eoerawLz
ヤフオクに流して新車買ったほうが早そう
0963774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 07:27:04.11ID:RSAc4wfs
>>961
ウインカーの件は、確かリコールだったはず。あとクラッチも
0964774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 07:50:29.74ID:Tj0jwL8S
>>961
あと一万なら消耗品だけで問題はでないよ
五万越えてからだよガタが出るのは
0965774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 08:22:29.47ID:UwExDBEa
セルもなんだか、他の販売店含めて数台故障してるね
朝日さんはギヤが増えてるし
俺は私用も使いたいから所長に無理言って110なんでベンリィ一択だけど…
0966774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 21:09:57.23ID:4J/Z6OJC
ホンダのウェブページのバイクの中の取扱店から正規取扱店を検索できる
HMSEって書いてるお店は一応ホンダ車の整備ができることになってる
けど実際問い合わせてみないとわからんけど
0967774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 22:14:39.78ID:dNyC/8GU
このBENLY、2回リコールのお手紙が来て預けた記憶

>>964
ありがとう
2年3か月後に仕事辞めて駐輪場の無いところに引っ越すので
何とかそれまでもたせたいのです

消耗品というのはオイルやブレーキパッドやタイヤ以外に
>>960に書いてあるようなものですか
0968774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 22:18:04.27ID:dNyC/8GU
>>966
>>961で書いた「買った店に行け」って断られた店も載ってました・・・>HMSE
0969774RR
垢版 |
2021/12/15(水) 22:23:19.54ID:dNyC/8GU
このBENLY買う時に見積もり取ったけど高かったんで止めた店も
認証工場のマークが付いてる
ここでもいいかな
0970774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 06:09:11.13ID:pLrZQ5yJ
「ファイナルリダクションオイル」って長たらしい呼び方があったのか。
ギヤオイルとしか知らんかった。
0971774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 09:05:00.91ID:OKgg4I4X
改造車でもねえのに触れねえとかクソみたいな腕だな
グーバイクに他所で買ったバイクも見ますって店のリストあるよ
0972774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 10:56:54.21ID:w4kxa1Eo
断る店は整備工賃の価格設定が不当に安いのではないか?

当たり前の価格なら、他店購入者が行列作って修理頼んできても、儲かるから嬉しいじゃん?

この説明して、聞いてみたらいいのでは?

俺は修理説明があまりに馬鹿らしいから鼻で笑ったら出禁になったよ
気に入らない客の仕事断るってのは、このように実際にあるよ

他店購入で断られた事は無い
0973774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 10:58:46.14ID:OKgg4I4X
俺の使ってる店は
そこで買った車体は工賃割引ってことになってる
妥当だろう
0974774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 13:18:57.74ID:QoAcdhLe
バイク整備は常時人手不足でブラック残業まみれの世界なので、自分のところで売ったものならば責任もって修理するけれど、買った店が近所で生きてるならそっちの店に行って欲しいとか
旧車やオフ車やカスタムが中心みたいなところで、ベンリィも触れなくはないが慣れてないから安くサッと仕上げるようなことはできないので、近所の新聞屋と契約してるような店に行くことを勧めてるとか、色々あるだろう
直せるがお前の態度が気に入らないってこともバイク屋に限らずあるし
0975774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 13:32:32.39ID:OC4z4+BV
次スレ立てにいく。
0977774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 13:47:47.51ID:dV2H/vZb
いやほんと、バイク屋ってそんなの多いな
実家近くにも大店から独立したとこが、その大店のステッカー貼ったバイクは門前払いする店が有る
そうかと思えば何でもOKの店も有って、今の季節は大量の配送系冬タイヤを夜中まで交換してたり
エリア的に雪は少ないので、雪予報が出ると直前に全車交換とか注文入って即作業、みたいな
0978774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 14:35:45.43ID:nqyYwdSS
>>976
ありがとうございます
0979774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 15:03:25.94ID:wjuOv+1R
何度も繰り返されてるよねこの話題

どこの店でもどんなバイクでも気持ちよく見てくれるなら嬉しいけど、
現実はそうじゃないんだから買う時の店選びでメンテのこと考えるべきだし
納得できないなら自分でメンテ出来るように勉強して道具揃えればいい。

引っ越しとかでやむを得ない場合は事情を説明してこれからお世話になりますと頼むしかない

業界を変えたいなら理想の店を探して応援するか、自分が業界に飛び込むなりするべきで、
ここで文句を言ってても店の対応が変わるわけでもない。
0980774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 15:15:00.32ID:I43Z5x+K
俺の見たことあるバイク屋はどこも暇そうなんだけど
行列出来たら、遅くまでしないといけないだけで、急に無料のサービス残業になるわけでもないし

急ぎなら、残業時間代価格を新たに設定してもいいし
昼間価格で順番は何番です、だいたい4日後に作業開始します

残業時間は別スケジュール組んで、残業時間価格なら今日開始出来ますとか、2日後に作業始められますとか

どっちにしろさ、仕事が切れ間無くあるとした場合、昨日の夜に作業できなかった可能だった作業時間は永遠に取り戻せない
仕事が切れるからこそ、残業やめて明日するかという選択肢が生まれるわけよ

まさか永遠に寝ないで仕事するわけでもないし
ブラック残業だから、断るの意味が良くわからないな
経営者なら、システム変えればいい
従業員なら、勝手に断ったらいかんでしょ
0981774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 15:22:11.24ID:I43Z5x+K
うちで売ってないバイクは見たくないってのは、ホンダの営業マンとはよく話してて、ツーカーだけど
ヤマハとは取引した事ないから、電話するのに腰が重い
部品一個調べるのに時間かかるし、うっとうしい的な

どこで買ったのでも見るバイク屋は、気兼ね無くどこのメーカーにも電話できる

そこなのでは?

さらにいつものメーカーなら、月末締めの翌々月払いで良くて
違うメーカーなら、商品代引きで部品おくってくるから、目先の現金ないから部品買えないとか

ユーザーが思ってるようなうちで売ったバイク以外はみたくないの、その内容は違うと思う

構造の違いで、他メーカーのは触りたくないとか
うちで売ったバイクではなく、いつも見てるメーカーのバイク以外は見たくない
売りたくも無いとか
0982774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 16:02:05.20ID:OagFYa2s
ホンダはメーカーと直取り引きしてる店が少ないんだよね
保証金制度になった時点で、ほとんどの小さい店は取り引き止めて問屋経由になったらしいね
配送系の大口やリースは、メーカー直取引の店以外では納車出来ないとも。ホンダは
そんな事情から、先の人が言ってる様に面倒臭いのかもね
0983774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 16:20:00.49ID:+b2DvnmT
コロナ禍でバイクブームになる前までにバイク屋がかなり減ってるね
0984774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 16:29:17.04ID:BrYuCsEH
新型まだ?
0985774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 17:18:55.03ID:gpdl5Pnv
バイク屋が客を選ぶ問題は消費者センターやメーカー側に問題提起して改善できないのかね?
0986774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 17:59:05.92ID:nqyYwdSS
>>985
それやると多分バイク屋が減ると思うよ
つまるところ客が選ぶしかない

主人が拘り強い系でうまくやっているところは
常連には評判が良くて、それで回ってるところもある
そういうところは一見さんは金にならないからね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況