X



【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0089774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 18:17:59.98ID:/CdDPOzL
>>87
EBJなら「JA09 サービスマニュアル」で検索
0090774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 20:59:01.30ID:GVqocO4W
>>88
そこで
増車ですよ
バイク置けない環境だと無理だけど
保険ファミバイいける環境なら
原ニなんて何台あっても維持費
春の税金と消耗品だけだから…。

性格の違うバイクが もう一台あると 乗り換えるたびに それぞれの良さに気がついて新鮮な気持ちで
飽きずに乗る事ができます。

ま…環境が許すならだけど…。
0091774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 12:02:53.94ID:qT/KrX1/
>>88
>ギャア
悲鳴?
0092774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 18:31:56.45ID:kMu7moO5
新型出ないかな
0093774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 18:32:40.66ID:kMu7moO5
ヤマハとの共同開発は?
0094774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 22:03:38.70ID:z1vEad69
山陽オートレース場にいた実況の人はギア・オンをギャオ〜ン!!と言ってた
0095774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 01:23:29.72ID:iPV3gXki
新型dio110に乗り換えるか
0096774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 06:12:55.62ID:ZWhVdnyu
今のリードがフルモデルチェンジしたら買い換えるかも
今年のマイナーチェンジのスマートキー付くくらいじゃ買い替えない

てか、ベンリィが4バルブ125スマートキーになれば買い換える
0097774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 10:32:49.74ID:6tfsOW5m
2バルブか3バルブのツインプラグにならないかな
0098774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 21:10:37.92ID:q0mms0vp
エンジンはそのままでもいいけど
とりあえず作り続けて欲しい

これほどいっぱい荷物積める原2のトラック?って他にないしw
0099774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 10:44:58.11ID:l9bWCzLd
空冷125
中国ホンダがあるじゃん
あれ使ってトピック 125
0100774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 23:46:31.07ID:gdFozoYx
お前らグリップヒーターつけてる?
0101774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 23:47:35.96ID:0IRpGcw7
>>100
何が「お前ら」だ、一昨日来やがれ
0102774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 00:12:40.84ID:2fYTzDqv
冬は必須です
屋根付けたい
キャビーナ125出してくれ
タンデム仕様とデリバリー仕様をお願いしたい
0103774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 01:37:52.00ID:ScsAAztX
>>100
シートヒーターも付いてる
0104774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 03:45:35.15ID:UkjdUtiN
オケツが緩みそう
0105774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 06:37:04.00ID:e2IhLWiM
>>102
グリップヒーターって素晴らしいね!
雨の日で身体が冷え切っても手があったかいとなんとか運転できるもんだね

昨日 片道250キロのロングツーリングに行った帰りに
雨に降られて山越えでビシャビシャになりながら帰ってきたんだけど
途中 心が折れそうになって…
そういえばってグリップヒーターONしたら不思議と手があったかいと心に余裕ができるもんだなって思った。

>>103
シートヒーターまで…身体が冷えてピンチの時に心の余裕めっちゃ出来そう…羨ましいです!
導入検討しようかな。

>>101 貴方は心の余裕がないから…グリップヒーター必須(笑)
0106774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 07:08:51.28ID:ciTZFXNl
>>98
言うほどかなとは思うぞオレの箱が小さいかもしれんがハンターカブもあるしなスクーターじゃないが
0107774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:33:38.94ID:I0W64+OX
>>106
ま〜確かにスーパーカブも同時所有しているが
大型キャリアをつけるとまあまあ積めてしまうからね
大きな箱も付けてるカブ沢山あるし

スクーターってジャンルだとベンリィ110は珍しい存在だとはおもう なんか可愛いしね 家族には不評だけど……。
0108774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:03:15.01ID:XFaypCpy
フロントキャリアと足元に乗せられる体積を限界まで使うなら、カブ110やプロより上になるだろう
そこまで常時使うかっていうと使わないが
0109774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:12:09.87ID:2g2743MW
>>107
ハンターカブといえば150が出るかもってスクープがあったが
どーせなら250くらいで出してほしい(笑)
0110774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:13:57.78ID:2g2743MW
アンカみすった
>>106
0111774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 04:22:05.40ID:vDAWOJvT
50か110どっち買おうか迷ってるんですけど使用感教えてほしいす
110のブレーキは足にありますけどどうですか?
音の大きさは110のほうが静かと聞いたんですが
どっちがいいかな〜
0112774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 05:10:51.45ID:6rRyhv7o
>>111
50,110の無印はハンドブレーキ、プロ50とプロ110はフットブレーキ

音が静かなのは110、水冷化された50のほうはうるさいしトラブル多め
0113774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 05:33:16.57ID:/W4rSR2E
原2の免許持ちが50を選ぶ理由が有るとすれば、駐輪場の規制位しか思いつかんわ
あと誰かと共用か、バイク仲間がみんな50のみ。とか
0114774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 08:17:48.05ID:hAMe1HPS
>>112
配達の50はしばしば見かけるが、ドルルルル…って音に加えてミューーーーンってモーターみたいな音がするんだよね。
どこから鳴ってるんだろう。
0115774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 11:58:03.31ID:2VQ8jcMe
みゅーん

かわいい
0116774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 17:25:04.98ID:mr+D9YWr
ウーバーや出前で使うためにベンリィ110かヤマハのルーフ付きギアをボアアップするか迷ってますがどっちが良いすかねー
どちらも中古で
0117774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 19:12:26.40ID:QygKh8lv
難しいな
なぜなら屋根付きに乗った事がない

ベンリィ110は最高だと思ってるけど自分がウーバーやるなら屋根付きの方が雨の日も快適に配達できるし
他の配達員は休む奴も多そうだからライバルも減ってお金になりそうな気がする。

思い切って ベンリィ110の屋根付きを買ったらどうだい?
社外パーツのボアアップよりは耐久性あると思うよ
0119774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:12:22.56ID:mr+D9YWr
>>118
いいですねw
でも多分トータル50万くらいしそうだから予算オーバー…
0120774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:31:12.78ID:GT+R+VkV
>>119
50万は高いねw
カッパ良いの買って
ベンリィ110プラス風防くらいが初期投資少なそうだね。
0121774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:33:33.61ID:GT+R+VkV
あと雨の日使うなら
上の方でも書いてるけど
グリップヒーターマジおすすめ
体が冷え切ったとしても手のひらがあったかいと
マジで平常心保てる
その少しの余裕が安全運転につながる
0122774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:38:43.81ID:mr+D9YWr
まぁ雨の日はやらないと割り切ってもいいんですが
グリップヒーター&グリップカバーは冬は必須でしょうね
風防もつけます
ベンリィ110はそれなりに中古で数ありますが、ギアのルーフ付きはなかなか程度いいのが出ないのでモウ少し待って出たらギア、出なければベンリィかなー
0123774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 08:48:21.63ID:hG3t7WkO
屋根付きベンリー
あれボッテルよね
50万はないわ
0124774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 08:53:17.74ID:1BoYe/Q2
>>122

[グー] ヤマハ GEAR ルーフ付き 大型リアボックス パーキングスタンド https://www.goobike.com/bike//stock_8800161B30210416003/ #グーバイク

屋根付きって高いな

[グー] ホンダ ベンリィ110 ルーフ ボックス付 https://www.goobike.com/bike//stock_8501949B30210531003/ #グーバイク

↑ベンリィでもあったけど距離の割に値段が中々の物だね どこまで屋根が欲しいかによるけど
仕事として捉えて初期投資をおさえるなら屋根はとりあえず諦めて程度の良いベンリィ110買って
利益が上がってきたら13万で屋根キット買って自分でつけるか技術がなければショップでカスタムっていう作戦もありかと。
この2社種で比較してベンリィ110が優れているのは排気量のボアアップがいらない所と燃料タンクの容量が2.5リッター多い事だと思う 7.5ℓと10ℓは数字以上に実用だと大きな差になると思われる。
0125774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 11:10:18.67ID:hG3t7WkO
どこかの大学に造らせて売ればいいのに
ボッタクリ価格だな
0126774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 11:27:34.19ID:ZNWondIC
最近良く耳にするけど、「ボッタクリ」って「ブッタクリ」の方言?

あとは「むりやり」を「むりくり」と言ってる方言や「ガッチリ」を「ガッツリ」と言ってる方言も耳にするけど
0127774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 13:02:06.00ID:BVc0GYiR
>>126
『ぶったくり』を初めて聞いた(笑)
方言ではない

『無理くり』は 少し方言の要素があるらしいが ほぼ全国的に分布しているらしい 無理矢理とヤリクリの合体版らしい

『ガッチリ』と『ガッツリ』は、そもそも同じ意味ではない
0128774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 19:55:19.78ID:/PnMGn0e
初期の空冷50
走行距離13000キロでちょいノリ専用
半年ぐらい前からカーボン噛み?で
信号待ちでのエンスト頻発
フューエル1&ハイオクで半年騙し騙し乗っていたが最近はアイドリングも弱々しい…
やっぱりヘッドOHかな
交換必須となるパーツは何ですかね?
0129774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 19:57:08.42ID:o968mrIt
それ持病では?
サービスキャンペーンはないかな
0130774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 20:53:21.48ID:1BoYe/Q2
>>128
スロットル汚れて吸入空気量減ってるだけじゃね?
0131774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 05:52:29.68ID:OjIpyiho
>>128
カーボン噛みが原因のエンストなら、止まって直ぐにキックすればスカスカのはず
酷くなると走行時にも突然パワーダウンするようになって、そこで止めると再始動困難なレベルになる
自車のOH時にメーカーの指示は、シリンダーやピストンにバルブ等全て交換だった
かなり前なので、今はデータも揃ってそこまでの交換は必要としないかも
0132774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 06:04:41.89ID:g1O4bMAI
>>131
正しくその状態(症状)です
0133774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 07:40:44.02ID:2sewg89g
プラグ外してクレのエンジンコンディショナーを吹き込んで半日置いた後キックで排出してエンジンかければだいたい直る
0134774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 09:28:00.05ID:IlKu5SRB
俺も最近はチョい乗りが増えて来たけど
たまには小一時間走らせた方が良いかな
110だけど
0135774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 19:02:16.51ID:zuzwjlPp
フューエルワンとハイオクって胃腸薬と濃厚牛乳を一緒に呑むようなものっしょ。
ほとんどチョイ乗りなら、ハイオクガソリン含有の清浄剤プラス効果を期待しちゃいかんよ。
バイパス道でしばらく高回転を使うか、それができないならレギュラーを使う方が調子は良くなる。
0136774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 19:10:02.43ID:Oj2hblWW
>>134
私の110はたまにしか乗らないが
乗る時はバイパス含めて1日400とか走ったりするから逆に優しいかも
ヤフオクとかで出てる中古の純正スロットルボディーなんか見るとスロットル部分結構煤けて黒く見えるから それなりにカーボン溜まるエンジンなんだろーな。

チョイ乗り増えてるなら
エンジンオイル交換後のエンジンの負担の少ないタイミングでロングツーリングに出かけて
バイパスみたいなところを70キロくらいで一定走行してあげたほうがエンジンに優しいかもだね。
0137774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 18:07:35.01ID:h3JLBP4P
新型110待ち
0138774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 23:45:22.52ID:EBxm1kOt
前回のオイル交換から2131kmでオイル交換した
黒いが630cc出てきた
0139774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 23:49:10.09ID:AGuDy6m8
>>136
なるほど、参考にしてみます
0140774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 05:26:10.82ID:SOjiQ9tI
>>138
ワシは1000キロ交換
0141774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 08:36:52.43ID:8Ro5xsVp
ドレンのトルク注意
0142774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 11:44:51.24ID:E8JdeX/C
くぅぅぅーっ!くっ!くっ!くっ!(パキン)
0143774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 19:16:55.25ID:YCplQbn2
どうした?
無理は良くないから休んだ方が良いよ
0144774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 22:24:01.38ID:lAT5TsA3
昨日排気量混在の数人で下道ツーリング。
途中に指定制限70キロ、原付禁止、さらに「高速道路ではありません」の注意書きありのバイパス道を爆走。
当然のこと実勢速度は高くてほとんど全開だったが、まぁホントにドッシリ安定してて恐く無かったわ。
エンジンはもともと調子が良いから、その後で体感できるほど劇的な変化は無かったな。
なんにせよ初めてバイクで走る地域・道路で楽しかった!
0145774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 22:48:31.61ID:YCplQbn2
70キロ出せる原2が走れるバイパスなら
あそこか
0146774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 04:28:08.78ID:cEk43DSK
>>145
いやいや、 あそこかもよ?
0147774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 09:02:46.41ID:vx8Yj2e+
調べたら結構あるんだな

60km 制限の自動車専用道路は走っちゃいけなくて
70km 制限の自動車専用道路じゃない道路は走って良い
本当に日本の道交法は利権と学閥と糞まみれのちんかすカビだらけですわな
0148774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 10:25:18.05ID:cEk43DSK
>>147
だいぶくさそうだな
0149774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 10:45:19.50ID:vx8Yj2e+
ローリング族の為に作った二輪規制はもっと匂うで
もっともローリング族の馬鹿どもがまき散らしたうんこの種だけどな
うんこは去っても臭いだけは残るなんて不憫な話やで
0150774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 12:59:56.01ID:nsGfzGCL
>>145
ヒント∶在来線最速の特急電車が走るところ。
0151774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 14:47:43.98ID:yHSHydYQ
ヒント:その2 をお願いしま
0152774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 14:48:03.61ID:yHSHydYQ
0153774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 16:58:57.46ID:GSrJWTi7
>>150
京浜急行?
0154774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 17:00:30.60ID:GSrJWTi7
もしくは京成線のスカイライナー?
0155774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 17:57:39.93ID:KIrLz1CB
そして>>151によるベンリィで挑む速度制限70キロ下道全線走破プロジェクトが始動するのであった
0156774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 18:31:12.95ID:7Bm8Pf7t
70キロ以上出しちゃうとちょっと苦しそうになっちゃうのが可愛いところ
0157774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:03:06.23ID:GSrJWTi7
40年後は旧車會にベンリィもあるね
0158774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:58:04.69ID:09Kjx+BX
>>157
CD125なら今でも参加余裕だと思います
0159774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 23:04:44.45ID:vx8Yj2e+
>>157
流石に旧車會自体が無くなってるだろ

代わりに内燃機関を楽しむサークルが
幾つか出来ると思う
0160774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 03:06:30.77ID:csYLtHl1
>>159
『内燃機関自体が…もうないねん』な~んてなっ!
0161774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 06:12:59.44ID:FA9KrmIe
山田君!座布団一枚持ってきて!
0162774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 06:58:35.19ID:KJHfeB8i
>>128
PEA濃いと不調の原因
0163774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 10:24:01.89ID:04ikE6QS
>>153
京急の{新)1000形はすれ違ったよ!
15分くらいの間で電車を見たのはそれっきり。
0164774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 22:16:41.57ID:zakCRU4E
>>160
これは今度使わせてもらうわ
0165774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 07:40:49.55ID:OYjR66ay
ビートきよし「俺のギャグメモれ」
0166774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 13:23:18.66ID:zDuWdj8o
ガソリンが手に入りにくくなってマッドマックスみたいになるからハリネズミベンリィ作っとかなきゃ…
0167774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 19:03:00.09ID:5vYc25LP
略奪した水や食料を運ぶにも便利だし給油できる機会にたっぷり入れられるしで、世紀末も愛されるベンリィ
0168774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 20:21:41.75ID:COBfK5T/
>略奪した水や食料を運ぶにも便利だし
さらってやべえ事書いているな
0169774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 20:36:11.50ID:LjFX2GvF
空冷50のエンストやパワーダウンの書き込みした>128です
シリンダヘッド外してみたら、やはり不調の原因はEXバルブのカーボン噛みでした
外したヘッドのEXポート側からパーツクリーナー吹くと勢いよく燃焼室に入ってきました!
バルブ抜いてバラしてバルブの傘やポート周りに付いたカーボン落として磨いて、軽くすり合わせもして組んだら完調になりました
半年ほどフューエルワン使い続けたのでピストンヘッドやIN側は綺麗なものでした
13000キロで未交換だったベルトとウエイトローラー、ガイドもついでに換えておきました
初期の空冷50ですが、近所の用足しにもうしばらく働いてもらえそうです
0170774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 21:23:13.71ID:COBfK5T/
それだけの整備が出来るなら
暫くとは言わず、長い間使えますよ
0171774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 05:36:40.08ID:Dx59lsi1
てか
13000キロごときでそこまで汚れるとは……。
0172774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 05:37:46.64ID:Dx59lsi1
>>167
北斗の拳の世界だな
ベンリィをもう少しオフっぽくしなくてはだな
0173774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 06:48:45.65ID:RNMw4mQn
自店で分解した空冷エンジンの配達車は、全車ピストンリングが固着してた
水冷車は酷くても変色程度だけど、カブなんかは固着の上に傷まみれ。これも全車
郵便カブも、新しいの以外は白煙吐いたりオイル臭かったり、あれも全部リングの固着だろう
指定通りにオイル交換しても、空冷エンジン自体が過酷な配達系には無理があるね
0174774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 21:48:18.67ID:bQ6kk+82
配達用途だったら指定の半分の距離でオイル交換だな
0175774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 03:02:06.47ID:huSBqLNl
趣味で乗ってるから二輪のオイルは全て1000キロ交換
0176774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 05:55:47.78ID:Kyn0ObC1
オイルフィルターが無しのストレーナーだけだと心配なるんだよね
0177774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 06:56:38.78ID:pyyGfvm2
>>174
配達用のバイクとして売り出してるのに、メーカーの指定がデタラメだって事か
それがデタラメとは言えない迄も想定が甘いとすると、設計から材質から全てが信頼出来ないって事にもなるよな
0178774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 11:01:48.65ID:HUeg+xaW
>>175
年2000kmくらいしか乗らないのでオレも1000キロ毎くらいにすっかなー
0179774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 17:15:42.80ID:CQh6lCn+
>>177
燃費測定に沿わした設計が、頻繁なアクセルオンオフの実状に合わないのは確かだろうな。
「時々は上まで使いましょう」は変わらぬ真実だけど、今どき50にそ公然と薦めるわけにもいかぬw
0180774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 17:17:44.47ID:8kDkq9af
通常3000キロまたは6ヶ月毎
シビアコンディションでも2000キロ毎
これ以上早くても別に問題はないけどそれ程メリット無い
100キロでも200キロでも好きなだけ変えればええ
0181774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 14:06:04.95ID:SJhjACmZ
業務はオイルライン見ないから
下限下回るから壊れるだけ
0182774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 18:36:47.03ID:pMTg/FyS
エンジン始動していきなり全開の池沼だらけで、スラッジ生成+ピストンリング膠着+オイル管理適当のバカ三重奏だからだよね
0183774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 18:40:24.77ID:TB4Q/SUS
>>182
あなたかなり育ちが悪そうですね
0184774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 20:32:48.49ID:FqtBDwHh
野暮な事言いなさんや、育ちがいい人間は、5ちゃんなんかにゃ住み着かないやな
0185774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 05:48:22.90ID:jJab76rK
エンジン始動でいきなり全開、そりゃ色々と弊害は有るわな。ただ配達系でそんな使われ方は決して珍しくはないね
それをメーカーが知らない、若しくは知ってるが考慮しないとこが問題ではないか
昔のキャブ時代のカブなんて、白煙吐きながらも息の根が止まる事などほとんどなく普通に走ったね
それらに比べ最近のは、業務中に突然動かなくなる事が多い。乗り方やメンテが昔より酷い、なんて事もないはずなのに
0186774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 06:27:32.73ID:CkcXHp4Z
人のモノを大事に使わないやつとか大事に使わないことを自慢するやつは苦手だな。
0187774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:40:22.08ID:lwP7J3ly
オイル下限ラインを確認しない
空ぶかし
エンジン始動時はアクセル回さない
ギアオイルも交換する
ドレンボルトのトルクに注意
ベルト ウエイトローラー スライドピース 10000キロ交換
トルクカムピン? 10000キロ交換 グリスアップ
0188774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 12:32:36.67ID:ChRDxwH/
結局は、Euroの排ガス規制でピストン-シリンダー間のクリアランスやらリーンに振っている燃調なんかが今までのルーズな使い方に合わないんだよ
md90なんて1速で結構な距離走っていても大丈夫だけど新110なんかトラブル多いからね
そして、最後の中国産いろいろあるよ
ハンドルのハーネス短いとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況