X



【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (オッペケ Sr37-qMQz [126.255.132.151])
垢版 |
2021/06/10(木) 12:52:49.38ID:HpcBXxXmr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/ 1617285737/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0365774RR (ワッチョイ 29aa-ZMAm [60.72.38.255])
垢版 |
2021/07/03(土) 02:19:24.13ID:FPDXPfU80
150海苔です
キーレスのノブがあると思うんですけど、あれを○のマークのところまで回して引っ張るとノブが取れて鍵が出てきます。
それでタンクやシートのキーが回せるので、メカニカルキーを持ち歩く必要はありません。
要するにキーレスに見えて、常にキーが挿しっぱなしみたいなものです。
0366774RR (ワッチョイ 29aa-ZMAm [60.72.38.255])
垢版 |
2021/07/03(土) 02:22:05.33ID:FPDXPfU80
ちなみに125の盗難報告もあるので一応セキュリティには気をつけておいたほうがいいと思われます。
小排気量のスポーツバイクは人気な上に盗難しやすいためコスパがよく意外と狙われやすいです。
0367774RR (ワッチョイ 29aa-ZMAm [60.72.38.255])
垢版 |
2021/07/03(土) 02:24:05.89ID:FPDXPfU80
>>360
キーレスとそれ以外とのモデルがあるため、コストダウンで同じ位置にしてるだけです
専用設計ってかなり開発費がかかるので…
0369774RR (ワッチョイ 29aa-ZMAm [60.72.38.255])
垢版 |
2021/07/03(土) 02:27:54.84ID:FPDXPfU80
キーレスリモコンはカラビナでベルトに固定してポケットに入れてるだけなので紛失のリスクは取り外しが必要ない分普通のキーより低いはずです
離れただけでキーロックも自動なので鍵を挿しっぱなし的なリスクもかなり減ります
自分自身、前のバイクで挿しっぱなしにしたことがあるのでありがたいですね
0370774RR (アウアウウー Sa4d-qSz3 [106.129.24.115])
垢版 |
2021/07/03(土) 02:42:34.77ID:BUcaxqala
>>365
それなら、125にキーレス移植できそうやね
パワーを犠牲にしてでも維持費を安くしたい人には良いかも

今アドレスV125S乗ってて、MTを増車したいんだけど
車の癖でアドレスに何度も鍵を刺しっぱなしにしちゃってたからMTかつキーレスな車両探してたんだけど
全然見つからない…やっと見つけたのがこのバイク
0372774RR (ワッチョイ 29aa-1mfb [60.150.105.218])
垢版 |
2021/07/03(土) 20:27:48.35ID:3QeUqR0B0
>>365
ダイヤル引っこ抜けるんだ!衝撃うけました。バイク屋も教えてくれなかったぞ。。
0376774RR (ワッチョイ 6eee-XVAm [113.153.186.245])
垢版 |
2021/07/04(日) 09:27:24.57ID:wlZ+6Tua0
ネジすべり止め液を垂らしてから3番のプラスビット付けたソケットレンチで緩めたよ
スズキに限らずバーエンドのネジってプラスの癖にやたら固いよね
0379774RR (ワッチョイ 5925-O+da [118.16.67.49])
垢版 |
2021/07/04(日) 14:41:12.34ID:aVukdJj40
バーエンドのネジ持ってたソケットレンチでなんとか外せた
押す力が弱かったのかちょっとナメちゃったけどパキッって音なってそこから回しやすくなった 全力で押しながら回さないとだめだね
0385774RR (ワッチョイ 29aa-1mfb [60.150.105.218])
垢版 |
2021/07/04(日) 19:31:15.38ID:crmndx720
急ブレーキの時、前に滑って股間をやられるんだけど、何とかならんかな。
0387774RR (ワッチョイ 29aa-1mfb [60.150.105.218])
垢版 |
2021/07/04(日) 20:47:03.91ID:crmndx720
>>386
膝がタンクの下のプラスチックに来る。細いし滑るし
かなりニーグリップ難しいわ。バックステップとか入れるとニーグリップやりやすくなるのかな?
0388774RR (ワッチョイ a50b-uuo+ [42.126.226.73])
垢版 |
2021/07/04(日) 20:57:05.57ID:GgW4kVLI0
リアブレーキ使ってないんじゃないの?ちょっとリア沈めてからフロントブレーキかければちんこ潰すようなことはないよ。
急ブレーキなら特にね。
0396774RR (ワッチョイ d1f3-wNOE [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/05(月) 05:04:55.71ID:HtsSYxKi0
>>391
ベースのベルトを締めればタンデムシートに食い込むから意外と大丈夫
でもあんまり重いものは入れられないだろうね
トイレットペーパー入れとくと安心感が違うよ
0398774RR (ワッチョイ 36ee-NsNF [175.131.189.156])
垢版 |
2021/07/05(月) 08:20:35.71ID:CFYSVqPw0
俺R125乗りだけど
フルカウルの割にはウインドプロテクション今一つな気がする。
車体が細いから仕方ないかもしれんが
0402774RR (ワッチョイ 01aa-e+fT [126.168.40.32])
垢版 |
2021/07/05(月) 13:45:49.08ID:HDZH8ksf0
>>401
少しは変わるかもしれない
1番効果があるのは、乗っている人の体重を減らす事
0404774RR (ワッチョイ 12ee-KRh/ [125.52.82.158])
垢版 |
2021/07/05(月) 15:31:22.00ID:lYSQq0Vy0
ロングスクリーンにしても伏せなければ肩は普通に風当たるからほとんど変わらんよ
元々ウインドプロテクションの為じゃなくて伏せたときにきれいに風が流れるように設計されてるもんだから
0406774RR (ワッチョイ 01aa-e+fT [126.168.40.32])
垢版 |
2021/07/05(月) 19:22:18.34ID:HDZH8ksf0
>>403
非力な4mini界隈では、最強のチューンはボアアップと体重落とせ、が定番だけどな
0408774RR (ワッチョイ 01aa-s+fG [126.121.110.24])
垢版 |
2021/07/05(月) 20:13:44.19ID:4JyfL69a0
>>406
レースの話であれば、レギュレーションがあるから他に方法がないからね。

でも人間がダイエットして仮に3キロも落としたとして、それが一般道でどんな影響があるかっていうとほぼゼロだよ。
バイクが130キロ、人間が70キロとして、合計200キロの全備重量に対してたったの3キロがどれほどのもんじゃいってところですな。
空気抵抗はもちろん、気温や路面状況の方がよっぽど影響するだろうね。

100キロのデブが30キロ落としたとかの極端な事例なら別かもしれんけど。
0410774RR (ワッチョイ 01aa-e+fT [126.168.40.32])
垢版 |
2021/07/05(月) 21:15:09.18ID:HDZH8ksf0
>>408
そもそも、伏せずに最高速伸ばしたい人へのアンサーなのに、一般道とか3kg減とか勝手に決めてゴタゴタ言われてもなぁ
揚げ足とってマウント取りたいのかな
0413774RR (ワッチョイ 01aa-e+fT [126.168.40.32])
垢版 |
2021/07/05(月) 22:09:58.84ID:HDZH8ksf0
>>412
あまり伏せずに最高速が上がる方法で1番効果的なことは何ですか?
また、中華のスクリーンに興味があるらしいので、余りお金をかけたくない事が推察されます。
0414774RR (ワッチョイ 12ee-KRh/ [125.52.82.158])
垢版 |
2021/07/06(火) 01:01:08.86ID:LQVzXyHs0
まずそもそも125ならリミカしないと130キロまでしか出ないのと伏せる必要もなくそこまでは普通に出る、それ以上出したいならリミカしないと無理
もし130まででないなら車体側になにか問題ある
Rどころか空力的に劣るSですら普通に伏せずに130までは出るからな
0415774RR (ワッチョイ 36ee-NsNF [175.131.189.156])
垢版 |
2021/07/06(火) 06:29:02.92ID:PAOvzKQO0
マジかー
俺のは130なんて全く出る気配すらない。涙
ハズレ引いたか。
でも他は絶好調なんだけどな
疑ってるわけではないが130キロオーバーは眉唾な感じがします。
0416774RR (アウアウウー Sa4d-e+fT [106.128.189.44])
垢版 |
2021/07/06(火) 06:50:29.45ID:Ab8Y83yla
130は到達時間がかなりかかると思うよ
0424774RR (オッペケ Srf9-1mfb [126.158.252.106])
垢版 |
2021/07/06(火) 13:36:57.57ID:1BIvFVgSr
メーター100kmの時、GPSが90kmだった。綺麗に1割増のメーターだと思う。
0426774RR (ワッチョイ 29aa-ZMAm [60.72.38.255])
垢版 |
2021/07/06(火) 18:38:52.03ID:CUKsoU1B0
>>425
r乗ってるけど普通にちんポジキツイぞ
ムダ毛を処理してないと地獄を見る
0427774RR (ワッチョイ 29aa-ZMAm [60.72.38.255])
垢版 |
2021/07/06(火) 18:40:06.72ID:CUKsoU1B0
>>413
タイヤの空気圧を上げる
0432774RR (ワッチョイ 29aa-ZMAm [60.72.38.255])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:13:00.23ID:iayoaG9m0
ちんぽ問題、ニーグリップパッドつけてしっかりタンク挟めばマシにはなるけど正直Rは長距離しんどいよ
コツをつかめば200キロくらい休憩無しで走れる
0433774RR (ワッチョイ 7672-JC2j [39.110.9.145])
垢版 |
2021/07/07(水) 01:07:52.48ID:miI5fUVJ0
チビだからなのかしれんけどシートの前方に座らなきゃちんこ当たらなくない?
シングルシートの黒いところにケツが当たるような感じで乗ってるよ
0439774RR (ワッチョイ de43-Tpcb [217.178.16.96])
垢版 |
2021/07/07(水) 06:22:01.15ID:y+3mhgZB0
>>437
ネカマ進入禁止
0444774RR (スフッ Sdb2-hGvi [49.104.16.213])
垢版 |
2021/07/07(水) 23:46:33.89ID:xF5DJpghd
マフラー交換時に使う耐熱グリスて何か他に使い途ある?
あと自力で作業して外した純正マフラーとか部品てみんなどうしてんの?
0445774RR (ワッチョイ d1f3-wNOE [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/08(木) 04:43:18.59ID:B3ROzWJC0
マフラーにだけ関しては錆止めに耐熱性のあるシリコンスプレー吹いて保管かな
シリコンオイルって加熱すると重合するから耐熱塗装のワックス代わりにもなる
耐熱塗料自体もそういうシリコン系だし
ただ電気系統には禁忌、接点が絶縁されちゃう
0446774RR (ワッチョイ d1f3-wNOE [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/08(木) 04:56:01.74ID:B3ROzWJC0
なんかすごい早口で言ってそうな感じになってしまったw
だから外してスプレーする分にはいいけど、取り付けたままならハケとか布で塗布推奨
0447774RR (ワッチョイ 75cd-5BFG [122.145.227.150])
垢版 |
2021/07/08(木) 21:30:40.35ID:89p0MpCG0
>>443
そうなのか。じゃあ自分のはリミッターカットしなくて良い当たり個体って思うようにするわ。YouTube見てても140kmくらい出てる人ちらほらいるよね。
0448774RR (ワッチョイ 12ee-KRh/ [125.52.82.158])
垢版 |
2021/07/08(木) 23:20:15.82ID:hCsBSlai0
メーター誤差ない状態での速度らしいぞ、明らかにレブリミット手前なのに140手前で伸びがピタッと止まるから付いてるのは間違いないと思う
0449774RR (ワッチョイ 2d58-dH+k [114.150.249.131])
垢版 |
2021/07/08(木) 23:59:36.93ID:gydcOfb00
リミッターは当たり個体かどうかの問題じゃないだろ…
リミッターカットしてないのにリミッター効かなかったらむしろ壊れてるわ
0452774RR (ササクッテロレ Spdd-kl0C [126.245.30.204])
垢版 |
2021/07/09(金) 19:00:50.47ID:Yr11PcwBp
ウイルズウィンのフルエキ買おうか悩む。
付けてる人おる?
0453774RR (オッペケ Srdd-eP+R [126.157.102.134])
垢版 |
2021/07/09(金) 19:04:11.56ID:0awkXpllr
マフラーはヨシムラ、モリワキ、アクラポビッチしか認めない
0455774RR (ササクッテロレ Spdd-kl0C [126.245.30.204])
垢版 |
2021/07/09(金) 20:02:29.09ID:Yr11PcwBp
>>454
えー逆にあの短いのが好きなんよ
0460774RR (ワッチョイ 1daa-CIwW [60.150.105.218])
垢版 |
2021/07/10(土) 21:32:01.53ID:7f+0PvpN0
>>459
ただのクレーマー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況