X



【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (オッペケ Sr37-qMQz [126.255.132.151])
垢版 |
2021/06/10(木) 12:52:49.38ID:HpcBXxXmr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/ 1617285737/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0632774RR (ワッチョイ 47aa-DDPI [60.116.57.131])
垢版 |
2021/07/24(土) 22:01:14.60ID:GliDxIrf0
止まる時、エンジンブレーキで減速して、フロントとリアブレーキ使ってるんだけど、フロントブレーキ握る時振動があった。
もしかしてブレーキジャダーってやつかな?
0633774RR (ワッチョイ 47aa-7DsO [60.150.105.218])
垢版 |
2021/07/25(日) 01:08:32.06ID:kmyJ5mVJ0
このバイクならフル装備でも似合ってると思うよ。バイク知らない人から見たらめっさ速そうなバイクらしい。
0635774RR (ワッチョイ 47aa-XNQa [60.68.114.199])
垢版 |
2021/07/25(日) 02:02:31.33ID:+NtzpQVq0
>>632
低速時の止まる寸前の時だけ出るなら、パッドを変えれば消えるらしいよ
理由は分からん
0636774RR (ワッチョイ 6658-Rarg [153.173.24.2])
垢版 |
2021/07/25(日) 07:16:29.19ID:j2qF+AWM0
わかるなぁ。
色々乗ってのリターンだけど、最初はスーパーカブのようなおとなしい原付二種でいいかなと思ってたんだがやっぱりレプリカ世代なので究極のかたちのフルカウルを選んでしまう。
まだ買えてないけど来年モデルを狙ってる。
0640774RR (ワッチョイ 32da-i02A [133.200.195.65])
垢版 |
2021/07/25(日) 11:07:56.74ID:cLUWThL+0
先日道志みち初めて走るって言ってたものです
ロードレースのコースということで、いたるところに旗が立ってたり五輪の横断幕があって良い雰囲気で気持ち良かった
すれ違うみんなもノリノリでヤエーしてくれて楽しいツーリングだった
0643774RR (ワッチョイ 3ff3-No6c [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/25(日) 13:52:22.02ID:1Bg9Z13Z0
今日、排気量何ccおじさんに
「これってどこの集合管?」って聞かれた
東南アジア製の適当なやつ組み合わせただけだし集合してないし
とても困った
0649774RR (エムゾネ FF22-IC1O [49.106.188.137])
垢版 |
2021/07/26(月) 12:42:46.37ID:NS8ZKAkuF
R125のメーター外すのってサイドやアッパーカウル周辺も分解しないとダメですか?
公式のパーツリスト見ると作業時間0.3時間ってなってるけど
そんなに簡単にアクセス出来るのかな?
0650774RR (ワッチョイ 3ff3-No6c [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/26(月) 16:19:24.19ID:gNUzQxFw0
ヒマすぎて百均のキッチンテープが余ってたので今更アルミテープチューンやってみた
場所はシュラウドのとんがってるとこの裏側
リアインナーフェンダーの直上長めに
ヘルメットの被ったときの頂上付近に短く
とにかく恥ずかしいから目立たないとこに
ヘルメットに感じる風圧が少なくなったような気がしないでもない
0651774RR (ササクッテロロ Sp0f-nz6a [126.255.216.177])
垢版 |
2021/07/26(月) 20:59:33.23ID:wMv+JLuNp
19年Sのマフラー交換しようとしたらO2センサー鬼トルクでなんとか外すもセンサーねじ山潰れすぎてて取付不可
販売店もスズキも自分での交換作業なら自費の修理になると言われてテンション下がる
マフラー+O2センサーの出費になったとさ
0653774RR (スフッ Sd22-JZCE [49.104.32.168])
垢版 |
2021/07/27(火) 03:45:21.68ID:PjoAPDoSd
>>651
俺は19年Rだけど、交換する時用心したがフランジ、O2とも拍子抜けする程緩かった。むしろ適正トルク。
応急にアルミ泊をシール代わりに巻いて止めちゃいな。
0654774RR (アウアウウー Sa2b-XNQa [106.129.230.10])
垢版 |
2021/07/27(火) 04:51:08.64ID:W9+XhH1da
>>651
センサーのネジ部にダイスを立てたら使えるようにならないかな?センサーよりダイスの方が安いと思うし。
0655774RR (ササクッテロロ Sp0f-nz6a [126.255.219.104])
垢版 |
2021/07/27(火) 06:03:14.38ID:s0OoQ1cGp
>>653
>>654
アドバイスありがとうございます
応急処置としてドレンボルト突っ込んでメクラはしますが燃調とかで不具合出そうで早めに交換したいですね
0658774RR (ササクッテロレ Sp0f-nz6a [126.247.152.14])
垢版 |
2021/07/27(火) 18:54:22.93ID:8TULfMHwp
>>656
まだ正確な金額は聞いてないですけど2〜3万くらいするようです
>>657
少し調べましたが楽しくなりそうですね、しかしながら私みたいにコース全然走らないとなると宝の持ち腐れ感が
0659774RR (ワッチョイ 3ff3-No6c [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/27(火) 19:30:02.08ID:QDdRSiEn0
車だと汎用品が安く買えたりするんだけどね
ネジと配線の規格さえ合えばコネクタを移植すればいけるんじゃないかな
0660774RR (オッペケ Sr0f-7DsO [126.158.208.56])
垢版 |
2021/07/27(火) 19:50:32.15ID:S2/WsiLlr
ヤフオクで、たまにセンサー付きのマフラー出てるよ。
0661774RR (ササクッテロレ Sp0f-nz6a [126.247.152.14])
垢版 |
2021/07/27(火) 20:06:54.70ID:8TULfMHwp
>>660
ヤフオクで調べましたら新品が7100円で出品されてましたので落札しました、教えて頂いてありがとうござます
インジェクターとかも個人輸入されてる方みたいなのでもしかしたらここにいる人かもしれないですね
0668774RR (ワッチョイ 96ee-bSA8 [113.153.186.245])
垢版 |
2021/07/28(水) 19:25:50.42ID:iNNEUZPW0
あまり選択肢ないサイズな上にサーキット需要が高いのでウェットに強いタイヤ選びはほぼ無理な気がする
なので純正が割と真面目にオススメタイヤだと思う
0675774RR (ワッチョイ 2ead-5afK [119.26.59.44])
垢版 |
2021/07/28(水) 23:36:27.57ID:7Txsog3R0
>>666です
純正には不安があったのですが街乗りだと良さげなんですね。シティグリップ2はよかったのでミシュランも候補で考えてみます
ありがとうございました
0676774RR (ワッチョイ 3ff3-No6c [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/29(木) 04:43:05.66ID:3/1lqXac0
>>671
普通なら±1サイズぐらいなら許容範囲なんだけどGSXのFリムは幅が狭いから比率の関係で10mmでもそれに対する増減の影響が大きい
100履いちゃうとリムですぼめられてタイヤの実際の幅もほとんど増えず扁平率だけが下がり90/90みたいなプロファイルになると思う
0679774RR (ワッチョイ 3ff3-No6c [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/29(木) 15:26:38.65ID:3/1lqXac0
>>678
丸まるというよりセンターが尖る感じかな、コーナリング重視ならアリかもしれない、バンクしたときの接地面は増えるだろうから
フェンダーと干渉しなければいいんじゃないかしら
0686774RR (ワッチョイ a7f3-fKYR [14.9.15.194])
垢版 |
2021/07/30(金) 05:48:32.39ID:/YmwZVN20
バイク屋でセンタースタンド注文したとき擦りますよって言われたけど、俺のアマリング見てから言えって思った
擦るのはサイドの方なのね、一回もないけど
0687774RR (アウアウウー Saab-pki2 [106.131.63.170])
垢版 |
2021/07/30(金) 08:04:06.18ID:vk8zV3uea
MOTOGPやR1000R見るとトリトンブルー一色はやめて100周年カラーがメインになるのかな?
R125も2022年モデルで青無くなって青銀になったりして。
0693774RR (スプッッ Sd7f-y2G8 [1.75.233.91])
垢版 |
2021/07/30(金) 18:47:33.88ID:8BZHYv2xd
まあたしかに
マフラーだけだったのが不幸中の幸い
いい機会だからヨシムラに変えるかー
0697774RR (アウアウウー Saab-EbBN [106.129.217.219])
垢版 |
2021/07/31(土) 08:49:38.72ID:PIJVvyQOa
ノーマル主義者じゃないけど
ノーマルマフラーの形状は好きだなー

音はアフターマーケット品に心引かれる
けど爆音過ぎるも住宅街なのでもどかしい。
0700774RR (ワッチョイ 7f58-fbBq [153.173.24.2])
垢版 |
2021/07/31(土) 18:51:51.29ID:PCW+bDn10
バイクのよう通るところに住んでると爆音マフラーのバイクは時間帯によってはマジで殺意を覚える時がある。

マフラーの形はリプレイスの方がカッコイイし軽量化や性能アップするので変えたい気持ちもわかる。

音がノーマル並みに静かなマフラーってないものかな。
グラスウールなどで音のボリュームを抑えられそうだけど。
需要はあると思ってる。
0704774RR (ワッチョイ bf72-AYPY [39.110.9.145])
垢版 |
2021/07/31(土) 19:54:36.26ID:9iwkR/y70
スチールウール詰め込んでバッフル組み込めば純正マフラークラスの静かさになるよ
抜け悪くなるからウールで調節だけど
0705774RR (ブーイモ MMff-wXeT [49.239.65.212])
垢版 |
2021/07/31(土) 21:38:19.49ID:dfK6rmc6M
都内の信号ある交差点前に住んでるけど
空吹かししなければバイクの爆音でも
あーうるせっ!の一瞬だし通過が速いのは気にもならん
昔は族の周回コースで曲って行くから毎週煩かったし
こんなの気にしてたら生けていけん
ちなみにクルマの爆音は半端なく煩い

要はマフラー替えても空吹かしするなこれ大事
0707774RR (ワッチョイ e7aa-d0wC [60.68.114.199])
垢版 |
2021/08/01(日) 03:02:39.97ID:cWsqYLgI0
>>706
高速以外でクルーズコントロール活用方法が思い当たらない
pcxとかそのうち出来そうだね
0709774RR (アウアウウー Saab-VlQI [106.128.109.79])
垢版 |
2021/08/01(日) 09:33:47.53ID:Nko10AG1a
クイックシフターつけるには電スロ化が必須だからCB125Rでも+5〜10万ないと無理でしょ
アップだけなら社外あるからダウン対応前提だけど
0725774RR (ワッチョイ 6725-HTiy [118.16.67.49])
垢版 |
2021/08/02(月) 11:50:53.95ID:UNZ7gkU10
エアフィルターが汚れてないか確認してそのまま戻した後F1ってエラーが出て最初エンジンがかからずエアフィルター抜き差ししてたらエンジンはかかるようになってF1エラーは消えないんですけど一旦このエラー消すことってできないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況