>>616>>619
画一的な物の見方しか出来ないのかな
15年もあればモノに対する向き合い方も自分の置かれる立場や環境も変わるわけで

ちょい長くなるけど 例えば
子供の頃に買ってもらって遊んでたゲーム機を長年仕舞い込んでて、15年後になって今度は自分の子供が遊びたいと言い出したので久し振りに起動を試みたがいつの間にか壊れてしまっていたとする
その時>>598が考えるのは 程度のいい中古を買ってくるか、ではなく 思い入れのあるコレを直して遊びたい なのかもよ

本当に愛着があれば15年間そのゲーム機で遊ぶだろうし定期的にメンテナンスもするハズだろというのが619の理屈なんだと思うが みんなが皆そうではないのはわかるよね

長年手元にはあるけれど、ふとした機会があるまでその間全く見向きもしないとか 中には存在すら忘れていたわ なんてモノは多くの人に少なからずあるんじゃないかな
(616にはそんなモノなんてひとつもないのかも知れないけれど)