X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0354774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 11:29:13.80ID:+OsM1nJ3
2500RPM辺りのバタつきってのは、その辺りの回転数でパーシャル時に勝手にオフオフしちゃう症状かな?1秒間に3〜4回くらい高速でオンオフしちゃうヤツ?
それなら前に一度だけ出て、コレが噂の持病か。って焦ったけど、もう一度同じ様にやってみてもそれっきり出ないんだよねー。
0355774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 11:52:19.98ID:xNm7zc7f
初期型よりかなり良くなったけど2020年式も2500rpmのバタつき出るよ
パーシャルに近くほんの僅かな下りで速度維持をしようとすると発生する
ECU書き換え組は全く発生しなくなる?
0356774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 12:16:22.99ID:Ozrvjjon
もしも書き換えで発生しないなら、リコール対象じゃね?
0357774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 12:25:22.05ID:+6aFXG52
若干でも加速してたら出ないっぽい
緩やかな勾配の道とか
うまく表現できんのだけど
0358774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 12:29:15.16ID:GXHdzXFo
リコールは人体への影響度合い
0359774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 13:48:55.09ID:8ptkaJLh
気にはなるけど困るもんでもないし
0360774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 14:55:42.40ID:N1TWC96Q
>>355
ECU書き換え組だけど
感じた事は無いね
路面が荒れていてアクセルが
微妙にオン・オフが振動によって
される状況では、あるけど
0361774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 16:10:37.90ID:xNm7zc7f
>>360
ありがとう
ECUの書き換えも相場5万円で安くはないから気になっているが保証の件も含めて一歩踏み出せないんだよな
試乗あればしたいくらい
0362774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 17:43:23.46ID:rJVL8ddN
最初期モデルでecu交換したけど、ドンツキはだいぶおさまって、エンブレもかなり和らいだ。アクセルつきもスムーズになったよ。

あれこれいじるより、ecu書き換えたほうが俄然乗りやすくなるから今の乗り味に雑味を感じるならおすすめかな。

余談でリアサスもオーリンズに変えてる。アクセル一定でも段差の振動でアクセルを急に吹かしちゃうことあったけど、オーリンズにしたらそれはなくなった。当たり前だけど乗り心地もかなり上質になる。

ecuとリアサスは効果がかなりでるから、おすすめするけど、僕のは初期型だからっていうのもあるかもしれない。
0363774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 19:16:51.91ID:3OLMh+Yo
初期型のりだけどバタつきってか低速でしゃくるときがある
発進時とかごく低速時とか
まぁ、まれにしかならんから気にしてはないけどね
0364774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 19:53:10.44ID:cMGn/nf+
初期型はこういうもんだと思ってたな
ガタガタしてもそういうもんだし気になったときは500回転くらい上げたり下げたり
0365774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 20:17:06.73ID:1Vb/9ErH
>362
同じく、初期乗りでECU書き換え&オーリンズ
これで、新型のクラッチ載せれたら最高なんだが。
0366774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 20:43:59.48ID:drBUm6R6
いつの間にか不器用自慢になってるな
0367774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:01:28.93ID:zS271aS+
ECU書換えで得るものは色々ありそうだね。
で、メーカーはその“得るもの”が分かっていながら敢てそれを実装しなかった理由はなんなの?
書換えで失うものはナニ?
0368774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:07:23.44ID:N1TWC96Q
>>367
メーカー保証
でも、みんな大嫌いな10FACTORYは
純正ROMバックアップ取ってくれている
いつでも戻せるって話しだったw
0369774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:15:07.75ID:zS271aS+
>>368

仕様(内容)についてのハナシ
0370774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:21:37.26ID:rB38UwKX
胡散臭いな
0371774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:39:06.14ID:GTqXpE+Q
>>351-352
お前らだろw
俺はずっとここの住人だわ
0372774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:39:38.85ID:N1TWC96Q
>>369
失うものは多少の燃費
下道のショートツーリングで
約2km/Lは低下する
低速でリッチな空燃比に
なっているから仕方なしw
0373774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:46:58.84ID:ba/ufbqa
まあ純正セッティング絶対に規制通したいからかギリギリの設定にしてるっぽいしね
R1000(K5)とトルクカーブを見比べると線形がヨレヨレになってる
新型はEuro5に適合しつつかなり改善されてるんで5年の間に規制通しつつパワーを出す技術が大分進歩したっぽい
0374774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:47:49.22ID:N1TWC96Q
と、Euro4の合格基準かな
失うものは。
0375774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:50:57.53ID:N1TWC96Q
>>373
それはちょっと違うかな
Euro5で失うパワーを
カムプロフィールを変えて
高回転型にしてパワーアップしている
に過ぎない
最高出力回転数は500rpm上がっているよ
0376774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 22:15:25.60ID:ba/ufbqa
>>375
なるほど、技術の進歩というよりは方針の変化なのかな
0377774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 22:25:06.26ID:1Vb/9ErH
俺は1km/L弱の落ちだった。
書き換えてからまったり走っててもほんと快適。
0379774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 22:58:28.22ID:CCLirkno
逆に元のR1000はなんでこんな滑らかなのよ笑
規制の関係?
0380774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 23:11:45.01ID:MefL8mOl
当時の規制は確かEuro2だし排ガス規制も騒音規制もゆるゆるだったからかな?
0381774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 07:44:54.47ID:r611dC8J
7000当たりでビリビリしびれるように振動するのはこういう作り?
昨日結構回したらちょっとびびったw
0382774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 10:49:28.06ID:D36kETBU
でもハンドルがアルミだから振動感じるのかね
鉄のハンドル、バーエンドにヘビーウエイト入れたらマシになるかな
0383774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 11:19:43.02ID:CYEsiF6k
わからんけど他の4気筒は高回転まで回しても振動なんて無いもんなのか? 
前乗ってたR25でも7000も回せばなかなかの振動あったけど
0384774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 11:35:08.82ID:ovJ2rnx1
他の4気筒も振動あるよ
車種によってはエンジンをラバーマウントにしたり
ステムのハンドル固定部にゴムブッシュ入れてたりして
振動を抑え込もうとしているものもあるけど
滑らかなエンジンと言われてるCB400SFも共振域は手にビリビリと振動を感じる
0385774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 12:04:37.37ID:V2sMH0AB
GSR400は5000回転くらいの振動がすごすぎて
ミラーに何が映ってるかわからんかった
0386774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 12:04:56.70ID:hSpun/WU
マルチシリンダーの方が滑らかと言われてるけど四気筒は高周波振動がかならず何処かで発生するね。
それが乗り手の常用域だったりすれば買換えの原因にまで成る程。
YZF750SPはエンジンマウントの仕様からして回転数によっては、オマTZかよ!!!って感じだったわ。
0387774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 12:10:35.46ID:wX5wCAiu
確か新型はハンドルがラバーマウントとかだよな?
クラッチもそうだけど流用できたらいいんだが
0388774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 12:25:06.77ID:iutsShh9
CBXかZ1300買うしかないなw
0389774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 13:40:11.39ID:4znA3DqV
トップブリッジから変えないと無理だから割と面倒くさそう
0390774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 14:13:02.00ID:B2N3cWQN
>>382
バーエンドをSPEEDRAのヘビーウエイトに
換えたけど、ダメだったよ
振動する速度域が変わっただけ
SPEEDRAのノーマルウエイトが
一番良かったよ
0391774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 17:45:11.48ID:VG8okNSz
鈍感だから加減速中の一瞬の振動なんて気にならないな。
振動するとされる7000辺りをホールドする様な走り方はしないし。トータルで良いバイクだなオレ的には
0392774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 18:04:37.90ID:hSpun/WU
クランプ部の太い通称ファットバーは構造(形状)から振動が出ない(出難い)ため、デカいバーエンドウエイトが要らないよー
ってのがドカやKTMのセールストークだったのにな、、、
なにが違うんだろうな
0393774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 18:42:44.60ID:UZ7gi4J5
ウエイトは固有振動周波数をずらすだけだから、振動消すのは無理や
握りすぎないようにするとかするしかないんでは
0394774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 19:39:35.55ID:M9IMU8DN
>>392
エンジンレイアウトの問題かね?
ドゥカティやKTMが採用してる90度Vツイン(Lツイン)は一次振動が打ち消されるという特性があるし
残った振動を吸収するのにファットバーが向いてるとか?
あとは単気筒や二気筒に慣れてるとハンドルが派手にブルブルするのは当たり前だから
多少振動が軽減されるだけでもかかなり効果を感じるって面もあるかも
0395774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 20:43:37.25ID:HyG/2nxP
20日位には何かしら動きあるのかしら、現行に浮気しそう
0396774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 20:47:48.44ID:/QPIOvGt
初期型のレンサルっぽいのは肉厚が薄すぎると思う
エフェックスのに替えたら純正バーエンドが大きすぎて使えんかった
0397774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 21:02:26.64ID:VG8okNSz
肉厚が薄いとダメなのか
0398774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 21:06:36.37ID:oi4SiASX
重くなるけど鉄製のハンドルバーに替えるのもいいかもね
0399774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 21:46:04.06ID:GN00cq3Z
ファットバーはしなりがあって適度に振動を吸収するのが特徴だし
薄いとしなりすぎて共振しやすいんじゃね
0400774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 01:20:46.66ID:cHS2iGzL
中華製のハンドルに変えたらなんとなく微振動は
減った気がする
バーエンド が取り付けできないくらい肉厚だけどw
取り付けに難儀したからプラシーボかな
0401774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 17:27:19.88ID:bZ/FRQeE
純正ハンドルは、めっちゃ硬いよ
エンストごけして、ガッツリ
ハンドルが路面に当たったけど
びくともしなかった
ま、硬いのがダメなのかも
0402774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 18:51:47.74ID:+HRubP7d
曲げたら泣くことになるぞw

ハンドルバー 56111-04K10
¥27,370 (税込)
0403774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 23:10:11.53ID:su8XupeV
たっか!
レンサルのファットバーなんて12000ぐらいでプロファイル選び放題やんけ
0404774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 00:01:06.06ID:Cy4Nmdre
こういう流れは良いと思います
KATANAの方は見てて気持が悪くなります
0405774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 00:25:03.56ID:SyNSJMBp
わざとやってんだろお前
0406774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 07:01:15.70ID:QFglyJLu
>>404
それってカタナ本スレじゃなくてツッコミスレの話でしょ?
愚痴をこぼす場くらいあっていいと思うけど
わざわざスレ分けてんだから、気持ち悪けりゃいちいち見に行かなきゃいいじゃん
0407774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 07:03:43.48ID:QFglyJLu
と思ったら本スレも別ベクトルで気持ち悪かったわ
スマソ
0408774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 08:07:17.17ID:z310/t6o
今本スレあるのか?
あそこはあまりにもオーナー少なすぎて消滅したと思ったけど
0409774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 09:54:38.43ID:QFglyJLu
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 43【GSX750S】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1605429167/

残ってる
やっぱカタナは根強いよね、だからこそ可愛さ余って憎さ百倍で新型は未だに叩かれ続けるモヨウ
0410774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 09:56:46.54ID:SyNSJMBp
そこはずっと前からあるスレだし404が言ってるスレとは別でしょ多分
0411774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 10:33:48.60ID:0uvqtj/c
スズキファンライドフェスタって試乗会行ったときは、カタナの試乗待ちで凄い行列出来てて諦めて他の車種乗った位だったんだけどな
当日コースでマーシャルやってたワールドの人となんであんなに人気だったのに売れんのだろうって話したら
「アレはですねぇ、YouTuberの人が動画のネタを求めて大勢来てたみたいですよ、知り合いからあんた動画に映ってたねって言われて検索したら結構な数出てきましたもん」って言ってた
0412774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 12:13:12.50ID:ozbsDL2j
YouTuberがネタにするってことは再生が伸びるだろうって読み
つまりカタナが気になってるユーザーも多かったから人が集まった
期待を裏切ったから売れないだけ
カワサキがGPZ900って言ってメーターにワイヤー被せてタンク12Lで出せば同じことが起きるはず
0413774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 12:50:09.16ID:4mUiWDHH
>>411
動画撮っていた奴なんて、試乗した奴の極一部だ
まるで試乗ですした奴らがみんな動画撮っていたようね
言い方すんな
ほんと小学生が言う「みんな」だな、お前(´・ω・`)
0414774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 12:57:04.00ID:T1EBQvJR
モーターサイクルショーでも大人気だった。
売れないのは値段の付け方間違えたんだろうね。
0415774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 13:26:30.23ID:s9LbFHTi
売れてないのに大人気
0416774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 13:33:38.23ID:MYlNPphg
12LのタンクでETCのオプションも無いから、125のバイクより少し高い程度の値段にすべきだった、55万くらいなら売れたかも。
0417774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 15:15:23.14ID:KTRl7N9i
>>416
慈善事業はどこもやらないw
0418774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 15:28:11.68ID:S1Y8Zec2
>>414
跨るとシート下にタンクがあるせいで足つきいまいちだし
ダミータンク周りの見た目がなかなか強烈だしで尻込みした人も多そう
0419774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 15:39:10.20ID:QFglyJLu
>>410
いやまぁ、中のぞいてごらんて
0420774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 17:51:48.08ID:ALK1H98L
ノッチの配信もカタナの回だけ妙に伸びてるのワロタ
0421774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 21:42:00.64ID:J2qEBDk+
話題性と興味は有ったけど実車が駄目なのはね
0422774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 22:13:51.69ID:bo1jTLyY
誰かが書いてたけど、23日に発表あるのかな?
たのしみだね〜
0423774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 22:29:58.20ID:7le5LdPc
>>420
ノッチ、いきなりエンストしててわろた
0424774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 10:56:41.78ID:DQhXlaPg
>>413
店の人の言い分について俺に文句言われても知らんがな
0425774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 11:16:29.57ID:iSZZRkgm
>>423
何も予備知識無しで乗ると
エンストし易いエンジンなのは
無印・Fも共通
0426774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 11:55:28.11ID:RpFGRwVh
アイドル回転以下に下がらない様なRPMアシストシステムだったら良いんだけどね。
0427774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 12:09:03.73ID:AEf3Q0Ft
何だSV650ABSに付いているような
ローRPMアシストないのか
下手くそには厳しい
0428774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 12:20:10.47ID:ARweua2p
まずローRPMはGSX-S1000が初搭載(なぜか非公表)
そしてエンストのしやすさは別要因
0429774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 16:42:14.06ID:iSZZRkgm
>>428
ローRPMアシストが切れる
回転数のところが丁度トルクの谷とか?
罠みたいだなw
0430774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 17:08:27.22ID:SCeCOQc9
アシスト自体に軽く癖があるよね
0431774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 18:18:03.31ID:LUFwNBoe
>>419
おっさんの多いスレはあんなもんだよ
スズキ変態スレとか総合スレなんかも似たようなもんだし
0432774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 20:48:06.39ID:rRRi8VRM
純正のオイルはエクスターのR90000で良いんだよね?
夏場は添加剤みたいなの入れた方が良いのかな?
0433774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 21:04:42.12ID:iSZZRkgm
>>432
モチュール 300Vも良いよ
0434774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 21:35:55.97ID:WTbeqXlB
エンジンオイルを交換すると、100キロくらいギアチェンジが固いんだけど、そんなもん?
0436774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 21:45:50.93ID:VYwdUT+v
おお、いよいよ来週か
お通夜にならなければいいが
0437774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 22:01:18.11ID:gF03RFFL
この書き方だと結構高そうだね。
仕方ないかもしれないが。
0438774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 22:37:39.91ID:UfLR2/uh
高くないと予想するのが難しい位高いって言われてるから仕方ない
欲しい人は早めに予約しとけよ!
0439774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 23:21:54.59ID:LUFwNBoe
現行の価格に+20万くらいに収まればいいなぁ
0440774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 00:26:00.31ID:wdqjzdpe
>>434
ワールドのオイルリザーブはR7000で、いつもオイル交換後はシフトチェンジが固かった
で、リザーブ切れてからは自分で交換してR9000にしたんだけど、シフトの入りがめちゃくちゃ良くなった。
なのでそれ以来ずっとR9000使ってる
0441774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 00:27:03.61ID:IEETsoSF
スレ民は、CB1300に興味すら無い?
0442774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 01:36:21.85ID:SNxE52I0
CB400SFなら興味があります
0443774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 03:32:02.18ID:PAYQ0WrH
>>434
純正入れてるときはすぐ馴染んだがMOTUL入れたら暫らく渋くなった。ただその後は良好
0444774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 03:39:17.84ID:UkV25U+X
>>437
定価で130万円台で落ち着くって書かれているじゃん
0445774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 05:18:23.15ID:5KLaYihb
税込み140万オーバー
乗り出し150万だな
やっぱたけぇわ
0446774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 06:04:34.75ID:AujI1Q64
税抜き本体価格なんてどーでもいい
乗り出し価格が大事
0447774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 06:19:39.80ID:ArRPkQOe
>>440 >>443
サンクス、オイルの銘柄かぁ

今はレッドバロンのオイルリザーブを使ってます。
0448774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 07:26:54.50ID:RfEsNYh9
CB1300SFと同じ金額で、
GSX-S1000ならオプションも付けられる。

世界が違うせいか、
両者で迷うライダーは少ない、、、
0449774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 08:05:00.60ID:U/cX11I4
Katana とs100fエンジン性能やコーナリングどんなに違うのか乗り比べた方いますか
動画上げてる方もいるけど、カタログ値同じでこの価格差はデザインだけでない
違いがありそうな気がするんだよな
0450774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 08:13:05.35ID:tJlG07E7
タンクやらテール周りやスイングアームも手が入ってるししゃーない
0451774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 09:27:34.06ID:robTO6IY
ずっとREDFOXだったけど値上がりしたんで次からはR9000
0452774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 13:17:24.11ID:ipMohE0e
>>449
KATANAはタンクが前後が潰れて、さらに人がタンクにまたがる。
つまり人の重心が前にずれて、さらに上へずれる。
ライダーシート下にあったバッテリーがリアシート下に。
テールのナンバー等がスイングアームに移動(ナンバー等が約2kgだったか)。
これらをS1000と比較した場合、重心が分散されたKATANAはワケわからん。
デザインだけで無い違いに満ちあふれているのは確か。
0453774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 15:42:17.22ID:+stsX1bD
>>452
その変更の全てが走りに悪影響
全く非合理的で、まさに絵に描いたような酷い改悪

あの超ウルトラカッコいいデザインを実現させるために!!
0454774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 15:42:31.81ID:F97fR6Lb
乗り出しで税込み121万内なら存続、それ以上なら憤死とみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況