X



Kawasaki Ninja H2/H2R #24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 22:20:12.21ID:HN3q3Cwv
本文は2番以降
0421774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 01:08:53.96ID:TVs9IFGa
>>376
165です
快適にツーリング出来て良かったね。
0422774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 06:51:22.07ID:x6CJJEjh
>>420
だからバカなの?逆輸入しても排ガス規制で登録出来ねぇだろ
0423774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 07:17:25.03ID:wfi2VvZx
実際に日本の騒音や排ガス規制に通らなかったのかどうかは書類並べて数値とか見比べて見ないと分からないな

単純に仕向地が打ち切られただけだったり、過去にも6Rだったかな?故ブライトみたいな看板代理店が何かの都合で扱うのをやめたりしてもバロンとかは国内で車検適合するなら独自に仕入れてでも売ってたりしたからね
0424774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 22:56:06.29ID:why2gWq+
以前ここでお話ししていましたが、ナイトロンリアサスが届いたので
H2carbonの純正オーリンズTTXをヤフオクに流しました。
無印に乗られてる方で必要な方いらっしゃったら目を通して頂いて宜しいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0425774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 23:54:01.43ID:g2kvAk5c
>>424
こんなとこまで宣伝するとか貧乏臭すぎ
0426774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 14:11:49.44ID:kFds5Uyp
発注かけてるパーツが何も入って来ないんだが…
0427774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 18:47:06.40ID:xU+xchES
>>426
自分もです泣
0429774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 20:20:39.58ID:ETnLSzIs
>>427
何頼んでる?
オーリンズのフロントフォークは1年覚悟して下さいって言われて本当にそうなりそう
カーボン系のパーツも軒並み半年待ちレベル
0430774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 21:33:54.92ID:xU+xchES
>>429
自分はSHOWA BFFフロントフォークです。
もう半年待ってます。年内にはって言われましたがどうだか…
マフラーもオオニシヒートマジックですがこれも納期が見えないです。
0431774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 23:21:32.48ID:WWZOHm7F
車両自体が数出てない上に
低年式車両は既にパーツ入ってるから商業ベースに乗り難くて
サードパーティーも力入れて生産して無いんだろうね
0432774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 01:24:30.12ID:JoYSE/0W
インスタにH2カーボン車両込みの改造費800万オーバーの奴がおるねんけど本当にそんなん金かかるもんなん?
400万以上のパーツ代???車じゃあるまいしありえへんやろ?
0433774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 06:02:50.38ID:h1QywYkd
>>432
H2ってパーツ代高いから簡単にそのくらい行きますよ笑
自分のH2もFフォーク、リアサス、ホイール、マフラー、カーボンパーツ、ステップ、ブレーキシステム、その他交換したら300万超えてますので上位のパーツ付けてれば400万超えるのは訳ないでしょうね
0434774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 15:15:39.46ID:8O+9oQ5y
最近無印の中古多くなってきた。
0435774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 22:26:26.36ID:8rUmFfiZ
>>433
76?
0436774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 22:58:53.53ID:gYayirPP
>>435
いいえ違いますけど、多分その人Twitterのフレンドですね。
車も高級車乗ってるみたい
0437774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 16:55:51.63ID:lgDU9Bdl
H2カーボンのブレーキパッドをメタリカにディスクもブレンボスポーツに変えたけどイマイチ制動に納得がいかない。
キャリバーまで買えるお金はないんだけどレバーをRCSコルサコルタに変えようかと思うんだけど、変えてる人どのサイズにしました?
0438774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 17:39:25.93ID:PGN2RErZ
>>437
制動力そのものに不満なのか、
効き始めに不満なのか
タッチに不安なのか
低速で不満なのか
高速で不満なのか
0439774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 20:57:25.64ID:BvvFx8A0
どうしても重量あるし無理じゃねと思ってしまうのだ
0440774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 23:42:12.50ID:5yCjY/Ii
>>438
高速域からの制動ですね。

サーキットなどで250キロオーバーからの急制動時180くらいまでは落ちてくれますが160くらいからオチが悪いと言うか
ブレーキのタッチが急激に悪くなりオーバースピードになるか、強く握り締め過ぎて減速し過ぎになるかで難しい…

確かに車重があるからって所も有りますが、そこをカスタムでどうにかしたいなと思ってます。
0441774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 00:07:59.63ID:BRPkXmzW
ここに体験走行じゃなく走行会やスポーツ走行やってる人が何人いるかだよね。
しかも乗り比べたりした事もない人達ばかりだろうから
聞くだけ無駄やろね
0442774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 01:36:15.27ID:7cKH0rDh
>>440
レシオは?
0443774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 06:57:32.12ID:5xxLEspD
>>442
17mm 18/20可変の奴にするつもり
0444774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 07:00:17.60ID:7cKH0rDh
>>443
17じゃそもそも論外だわ(笑)
効きはじめもおせーし
握る量も多いし
0445774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 07:07:03.86ID:b5RwFvk/
あ、後ブレーキ油はブレンボのにした方がいいよ。好みにもよるけど
最初からガツンと効くよ。
コントロールしやすいかは慣れと好みがあるけど
俺は軸ータイプc一択だわ!!!
0446774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 07:07:20.58ID:b5RwFvk/
フルードね(笑)
0447774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 07:22:05.65ID:5xxLEspD
>>444
やっぱりそうですよね(悲
RCSなので少しは変えれるかなと思っておりました




>>445
ジークータイプc良いみたいですね!次交換してみます。

フルードもドット値以外でメーカーで変わるもんなんですね
0448774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 09:35:45.40ID:BRPkXmzW
キャリパー変えてないんだったらブレンボのRCSなら17でしょ?
0449sage
垢版 |
2021/11/05(金) 09:38:03.18ID:BRPkXmzW
すまん下げ忘れた
0450774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 08:33:03.62ID:GY6HzpNZ
純正の16→17になるだけだだいぶカチッとなるだろうね。
しかもRCSなら更に調整幅もある
むやみやたらとデカいのつけてもコントロールが素人には悪くなるだけだしね
0451774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 08:34:13.08ID:GY6HzpNZ
>>444 は多分ピストン径じゃなくレシオだとおもったんじゃないかな?
0452774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 10:29:58.41ID:qdJ1lPgc
てか、ぶっちゃけフルードだけでも変えても効果あるよ。マジでタッチ変わるから。嘘じゃないっす!!
ただ、あくまでもタッチがカチッとするってだけだけど。
マジでパット、フルードだけでも変えてみるべし。

>>451
うん(笑)
0453774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 11:14:17.53ID:vMEv4D+E
カーボンホイールにしたら路面からの振動が激しくなり、サス変えたら腰に響くようになって長距離が辛くなった。
乗り心地を求めるバイクじゃないけど辛い
0454774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:57.88ID:00huL7Rt
>>453
ほう、興味深い。
俺もカーボンホイールにしたけど、振動の変化は特に感じなかったな。
むしろ寝かし込みが軽くなる利点がかなりでかくて換えて良かったと思ってる。
サスはそのままだけどな。
0455774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 07:55:43.95ID:kEVss7G0
>>454
セラミックのベアリングとチタンシャフトにも変えたんでそれの影響も大きいのかもしれないです。タイヤはR11
因みにロトボックスバレットに変えました。
たど、言われてる通り寝かしこみが600ccクラスかってくらい軽くなった。
接地感は薄くなり怖くはなったけどね
0456774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 08:56:42.90ID:ek1pfT1D
19年式1600キロのCarbonが359万でグーバイクに出てるな
0457774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 17:55:28.41ID:kEVss7G0
>>456
H2も値上がりか
0458774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 18:00:31.00ID:0LeMfOIu
>>455
そのパーツだけで中古のssが買えそうな金額だ

バレット+セラミックベアリング+チタンシャフト+R11で100万超えるんじゃないのかい?
0459774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 21:14:42.41ID:O3EeEHVj
カーボンホイール化の利点はクローズドコースのコーナーくらい
トータルでの運動性能は上がるけど安定性は間違いなくスポイルされてる
一般道のギャップだらけな道なんかで走ってもかえってバタつくだけでノーマルの方が早くアクセル開けられるってシチュが多いくらい
0460774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 21:30:52.99ID:0LeMfOIu
>>459
H2のパワーに慣れる如く、カーボンホイールの不安感にも慣れるよ。
慣れた後は運動性能のアップの恩恵を発揮できる。
勿論クローズドコース以外でもね。
ようは乗り手の技術次第
0461774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 21:33:27.37ID:0LeMfOIu
因みにオイラもカーボンホイールだけど、バレットじゃなくて前のカッコ悪いやつ(悲)
書い直したいけどバレット高すぎて手が出ない。。。
オプションつけてたら80万くらいになるよね
0462774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 22:27:06.77ID:ek1pfT1D
>>457
恐らく来年5月以降に瀑上げ来るかも…w
0463774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 11:21:34.85ID:2rwMXyhH
トップガンやね
もう声かけられるよ
トップガンの奴だねって
0464774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 11:41:49.20ID:/ny/9SH6
トップガン派手に爆死しそうな予感しかないけどなぁ笑笑
昔の娯楽が少なかった時の映画ならいざ知らず、これだけ趣味娯楽が蔓延してる時代だし、トムクルーズ自体もオワコンだろうしなぁ
0465774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 13:10:59.23ID:vx+WjEtK
トップガンはそこまで昔の映画じゃないよw
0466774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 14:32:20.45ID:RWMmyZ7K
>>465
30年くらい前でしょ?
0467774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 14:39:34.89ID:X9F6k2iA
>>465
いや、だいぶ昔だと思う
もはやクラシックの域
0468774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 14:58:21.03ID:1sTCrKzD
1986年だから十分古い、バイクで例えても今の80年代は十分旧車だろ
0469774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 20:41:56.50ID:vx+WjEtK
80年代なら「娯楽は少なく」では無かったよ
バブル期だよ

大学生がバイトで当たり前にクルマ買えてた時代だ
0470774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 04:17:01.78ID:DDRkcU1G
いや少ないでしょ

車くらいしかないでしょ?
その車も今みたいに多岐にわたるものじゃないし
選択の幅が狭かったでしょ
ゲーム機ひとつとっても、ファミコンかセガマーク3の時代
MSXもあったなあとはPC9801とか…
0471774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 05:27:06.08ID:gxGObsbo
寂しいバブル期を経験したんだな
0472774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 06:39:17.63ID:DDRkcU1G
>>471
あぁ、田舎で当時中学生だったからな
0473774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 08:14:14.05ID:hsyO5GBN
バイク関連で言うと80年代に戻れるなら金借りてでもNSRの新車を山ほど買って倉庫にぶち込んでおくよ…
70年代ならZ2か、いやはやこんな時代が来るとはねー
そういや久々に湾岸ミッドナイト読んでたら100万で32Rを探し回る話があって、あー、当時はただの型遅れだったのか…と
今?モノによっては新車より高いです、ハイ
0474774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 09:42:59.47ID:w7z4H4Lb
子供だったから知らなかったってだけじゃないか
車の種類にしても今よりずっと楽しい車が豊富にあった。
バイクも言わずもがな。
バイクやクルマ好きにとっては走りが最大の娯楽だった。
今みたいな去勢されたいい子ちゃんばかりな世でもなかったしね。
勿論世の中には他の遊びにも満ち溢れてた。
0475774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 14:43:17.16ID:x1rYptdJ
車やバイクは絶対性能は昔より今だよw
180のメーター振り切るのに高速道路で目を三角に吊り上げてキンコンキンコン言わせてたあの頃に比べればなw
0476774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 14:06:41.12ID:PD6Cvxif
>>474
去勢されてんのはお前だろww
懐古主義の老害め
0477774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 14:18:24.92ID:Teyyo2Zt
>>474
コイツH2乗ってないよねw
渓流か?
0478774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 20:17:42.71ID:1TE3QTEC
懐古や老害と喚いて耳を塞ぐのは容易いが、バイク好きならある程度の知識と経験があれば>>474が言ってる事がそう間違ってないと普通に気付けるはずなんだが…
絶版含めた国産全車カタログとか、過去のヤバイマシンみたいな特集とかしょっちゅうやってるけどそういうの全く目にしてないのかな
0479774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 21:25:10.46ID:cCe++Cgj
>>478
すまんな過去のポンコツには全く興味ない
0480774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 13:56:58.58ID:2oDbTqwT
まあ、昔があるから今がある。
突然、出て来ないからね!
0481774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 14:01:13.50ID:2oDbTqwT
ところで、
H2の弱点があるね。
SXはクレームになったが、H2はない。リヤアクスルに水が入りベアリングが錆びてしまい音かしてくるようだ。対策はこまめなグリスアップしかない!
0482774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 15:45:47.13ID:lWSp/tIs
>>463
映画で使われた2016のグレーのフレームのやつ台数少なそうだから、爆上しそう。
0483774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 18:53:11.95ID:pBcVzlfo
前に洗車の後でスタンドかけ忘れでひっくり返した事あったんだけど、起こしてたらリアタイヤの回りが結構濡れてた。高圧洗車機使ったから水が侵入したんだな。抜ける経路とかないのかな?
0484774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 20:14:04.28ID:2oDbTqwT
一度ばらして点検をお勧め!
アクスルシャフトが錆びてくる。
新車時は、グリスが薄いので、コテコテにグリスアップすべきだね!
0485774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 21:58:15.43ID:SrILJceA
そうするよ。しかし、クレーム案件だよな、コレ。
0486774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 01:29:48.84ID:qbY/XvJl
>>478
過去にに生きてませんので。
0487774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 06:12:37.21ID:9F5aR1DC
興味ないとか、過去に生きてないとか
知りもせず、知る気も無くただただ否定するタイプの人に何言っても無駄だよ
0488774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 06:17:00.99ID:qYYVsU3J
逆に聞くが知らなきゃいけないのか?
0489774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 07:05:04.35ID:qbY/XvJl
>>487
頭大丈夫?(笑)
今の方がはるかに昔より性能いいと思うわ。
君もしかして400以下の話をしてんじゃないw
それとも大型持ってないからわかんないのかwww
0490774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 11:23:12.11ID:zkGPTrps
>>464
先日、トップガン初めて見たけど、笑いどころ多くてなかなか楽しめたわw
内容的には学園物に戦闘機組み合わせましたみたいな内容だし、よく米空軍が協力してくれたよなあ
0491774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 11:50:44.18ID:aMu5HJeR
去勢されてるとは書いてあるけど、過去の方が性能が良いなんてのは誰も書いてないな
一体誰と戦っているんだろうか
0492774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 12:08:47.29ID:BTDcSmrn
>>490

あの映画はトムキャット見ながら音楽聴いて満足するんや

ちな協力したの海軍な
0493774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 12:20:04.92ID:dHfft7Ua
>>491
去勢されてるとか面倒臭い事書くお前のせいだろ
0494774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 14:46:00.00ID:cchyVQop
現行車の場合去勢っつってもあまりにも一般人には扱いきれないから制御されてるだけで去勢された状態でも過去の車両よりよっぽどじゃじゃ馬なんだけど
0495774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 17:19:00.12ID:qYYVsU3J
100キロでキンコンなったり
180キロでリミッターついてたり
馬力規制あったり
どちらかと言うと昔のポンコツの方が去勢されてんじゃん
0496774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 19:55:26.55ID:M+KvfFA2
賢人はな、過去の歴史を参考しながら、未来を予測し対策を練る。
行き当たりばったりたね!
0497774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 20:03:33.29ID:qYYVsU3J
それはわかるけど、たかがバイクの歴史如きで賢人ぶられても笑笑
0498774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 20:04:57.35ID:dHfft7Ua
>>496
変換も出来ず日本語も怪しい賢人
0499774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 12:31:54.69ID:+Q/9vxbI
開発競争の激化や過激さゆえに人が死に過ぎて入った規制もあるからそういう経緯も「知って」いると一概には昔がどうとか今がどうとかまとめられないな
0500774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 12:45:54.60ID:1dW/ULLn
色んなこと考えながらバイクに乗ってるのね
勿論、バイク歴長いのでそれなりに歴史は知ってるケド
開発競争とか人死にとかh2乗る事に全く関係無い
ただ乗った時、加速が気持ち良く
ワインディングを気持ち良く走れればそれでいい。
0502774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 16:48:48.55ID:VLskPTtp
出来ないと思うよ。
なんといっても燃焼エネルギーが少ないし、水素を液体にしないと少ないしな!まあ、バイオエタノール燃料が現実的かな?
0503774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 16:49:23.23ID:ccZRsAv4
>>501
あのトヨタが出して失敗したのにKawasaki如きが水素インフラ揃えきれるはずがない。
所詮こんなのも作れますよーで終わるさ
0504774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 17:16:16.65ID:0wkILyWI
トヨタ失敗してたっけ?
0505774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 04:09:38.78ID:w6uHdmGU
>>504
水素自動車はどうみても失敗だと思う
0506774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 07:59:26.34ID:1Qh2YFjY
>>502
重水素とヘリウム3を使ってエネルギーを取り出そう!(白目)
0507774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 08:11:09.83ID:vOus7yA6
なんかユーチューブで、アメリカ空軍か、ジェット燃料の現場調達に苦慮することから、二酸化炭素、水と電気から燃料を作ることが成功し、配備していくそうだ!可能ならすいそより現実的、ガソリンエンジンも使って行けそう!
0508774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 08:38:27.58ID:PNulw4Vb
精製するエネルギーだけでバイク動かせそうだな
0509774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 12:39:02.19ID:82biItTu
>>506
核融合エンジンいいね!
0510774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 06:58:02.33ID:GXCAdJC1
H2だし水素エンジン?
0511774RR
垢版 |
2021/12/01(水) 08:26:43.50ID:80znq3/g
カーボンもついてるから、炭化水素だね。
0512774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 00:40:54.54ID:uXh5N4+0
新型のSX色々やばいな
クルコンで車間距離制御したり、衝突管理センサー付いてたり
後ろにもセンサー付いてたり、タイヤの空圧センサー付いてたり
しかもスカイフックだし
これ乗ってると運転下手になりそうなレベルだw
0513774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 05:36:52.64ID:Gopa+rRt
居眠りしちゃいそう
0514774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 20:00:06.94ID:z7gjoSRL
sxse+乗ってたけど乗り心地良かったもんなぁ
0515774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 20:54:40.05ID:UGwcA97e
>>514
スカイフック搭載でより乗り心地良くなるのか!?
0516774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 07:31:56.28ID:M2e/sWkZ
スカイフックって機構ってより理論だよね。
車なんか先代のソアラの時から使われている。

ハイグレードなレーシングサスに交換してる人は解るだろうけど、ゴツゴツになるかと言うと物凄くしっとりになるよね。
ようはそれを、グレードの低いサスでもやっちゃおうって事でしょ?
空中から引っ張られてるような乗り心地のサス
0517774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 09:39:14.23ID:78MUZGrV
ショーワのスカイフックサスは電サスでバネ下はしっかり押し付けてバネ上は動かさないって機構だよ
クルマのスカイフック理論とは目指すものは同じでも全然違う
0518774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 10:52:30.45ID:FRlg/CS7
まさか新型h2はevにならないよな?
0519774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 11:13:07.32ID:Md/Tfk0Z
>>518
EVはともかく水素エンジンはありそう
0520774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 16:03:57.16ID:mSc/HQ4w
電動スーパーチャージャーってどうなったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況