X



[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-20[AirHead]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/08/10(火) 17:22:37.17ID:3jW1QdeaM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-18[AirHead]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558775440/
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-19[AirHead]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581304906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/01(土) 11:49:47.89ID:+vmpL9cJ0
桜を見るとそろそろアンダーカウルを外す時期になったなぁとしみじみ思う。
809774RR (ワッチョイ 65ee-QOKm [36.12.195.77])
垢版 |
2023/04/01(土) 19:20:16.95ID:v+/OL66A0
エンジンガードついてるとアンダーカウル外すの面倒くさくないかい?
ワシはエンジンガード取った。
2023/04/01(土) 20:19:31.52ID:k9eRG0iG0
俺は通年でアンダーガード付けてない
ウエアの進化のおかげか無しでも平気
2023/04/01(土) 21:20:29.97ID:ZmhMatmJF
エンジンガードないから15分もあればアンダー外せる。南国?だけど冬場はないと確実に寒い。アンダーカウルはエンジンガードの穴は塞いて前の部分は2本サスの隙間が少ないものを装着、一桁の気温でもつま先はぽかぽか。
812774RR (ワッチョイ 65ee-QOKm [36.12.195.77])
垢版 |
2023/04/02(日) 06:08:41.21ID:oC3XqEWR0
アンダーカウルのガード穴、どうやって塞いだ?
初期?の穴なしカウル欲しい…
813774RR (ワッチョイ e5aa-QOKm [126.207.204.203])
垢版 |
2023/04/02(日) 07:01:41.42ID:1++3JKLL0
OHV2のエンジンオイルに10w40 を使ったことのある人いる?
指定通りに20w50を使い続けてるけど、オイルが良くなっている今日、日本で準法的に走らせているなら10w40 でも充分間に合うような気がして。
試したかたあれば教えて下さい。
2023/04/02(日) 08:11:45.87ID:Mj9J7ZrOd
人柱よろ
2023/04/02(日) 10:31:19.41ID:V4Gy/UTg0
冬場なら10w-40使った事あるし特に何も感じなかったかな
始動性がちょっと良いかな?くらい
俺以外にも冬場に10w-40使ってる人は何人か知ってる
ohv車も冬場は10w40を使ってもええで的な事はマニュアルに書いてあるね

ただ夏場は試したことが無いなぁ
2023/04/02(日) 10:50:33.54ID:0g0lRkBbd
オイルの硬さは熱だけじゃなく組み付け精度でも関係あるんじゃ無かったっけ?
当然古い車両は粘性でギアやシムのクッションの役割するから柔いと知らずにダメージ溜まっていきそう。
2023/04/02(日) 11:16:37.14ID:V4Gy/UTg0
オイルに熱が入って粘性が落ちる時にどれだけの高温までって話だから
オイルの進化で粘性が必要分確保されてるなら問題ないさ
20w-50と表記されてるのオイルでもタレてしまえば意味はないし

OHV車が設計された時代と今のオイルでは年代差がありすぎるからねぇ
個人やショップレベルで集められる使用結果のデータなんて厳密な比較データに使えないし何とも

20W-50 がメチャ高いとか手に入らないとかってわけでもないから
積極的に試してみる理由も無いと言われればその通りなんだけどもw
818774RR (ワッチョイ 4de6-QOKm [210.139.238.177])
垢版 |
2023/04/02(日) 21:44:54.66ID:NHBIrFCa0
モノサスR80のヘッドライトが突然付かなくなり困っております。
スモールライトとパッシングは付きます。H4のLED使用中に付かなくなり、新品に変えても同じ状態です。

原因はスイッチかリレーでしょうか…?
819774RR (ワッチョイ 65ee-QOKm [36.12.195.77])
垢版 |
2023/04/02(日) 22:23:36.71ID:oC3XqEWR0
スモールからヘッドライトに切り替えるとメータライト、スモール、テール全部消える?
もし消えるならヘッドライトリレー だ。あ、これは2本サスの話だからモノサスは違うかも。
リレー 、外から叩いてみるとわかるかもよ。叩いて点くならリレー だ。
2023/04/03(月) 11:24:06.58ID:DOPpBonCH
遅レス申し訳ない、アンダーカウルの穴はそんな大そうなことはしてない。とりあえず風が入らないようにアルミテープを中から貼った、穴のところはゴミがつかないように穴サイズに合わせて粘着面どうしを張り付けた、それだけです。
821774RR (ササクッテロ Sp71-QOKm [126.35.145.151])
垢版 |
2023/04/03(月) 12:48:34.99ID:ioDZ7V6zp
>>815 冬場に試されたとのこと、ありがとうございます。私も近日中に試してみます。
822774RR (ワッチョイ 1592-QOKm [124.36.29.58])
垢版 |
2023/04/03(月) 12:52:13.97ID:3vTXt28R0
>>819
ありがとうございます。確認してみます。
823774RR (ブーイモ MM43-QOKm [49.239.65.69])
垢版 |
2023/04/04(火) 19:41:32.52ID:lwe37tkuM
>>820
あ、そうでしたか。了解。
FRPでパッチ当てて塗装したのかと…

穴が開いてないアンダーカウルて、もう手に入らなのかな?
2023/04/05(水) 09:32:38.08ID:JGMn65MLH
あ、塞いだのは上の穴だけです、下側はカウル外すのに重宝するのでそのまま。それでも気温ヒト桁だと気持ち違うような気がするのは、たぶん気のせいかと。穴なしアンダーカウルよりもオカメの前のカウル?の旧型を裏からさらにテープで塞いだ効果が大きい気もする。穴なしのアンダーカウルは写真でしか見たことないなぁ。
825774RR (ワッチョイ adaa-ohv4 [126.207.204.203])
垢版 |
2023/04/11(火) 00:19:04.51ID:SH0Ssx9g0
>>815
10w40 で先週末出掛けました。特に違和感なく帰ってきました。ただ新東名の120区間はいつもにも増して振動が少ない気がしました。
害があったとして、表面化するには時間かかりそう。
2023/04/11(火) 10:45:55.13ID:nj8fA1010
OHVボクサーは渋滞とかにハマらず普通に走れてるのなら
冷却に対しては有利なバイクなんだから10w-40でも問題なんてでない
だがしかし渋滞と無縁でいられるエリアに住んでる人も少ないだろうから
春から秋は20W-50の方が良いだろうねぇ
冬場の10w-40はマニュアル指定でもあるので問題ないだろう
827774RR (ササクッテロラ Sp19-ohv4 [126.167.58.162])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:02:58.30ID:5T2zYS/Wp
>>826 渋滞とは無縁な生活ですが、多分夏までに再度交換が必要なので50を考えてます。今回高回転が良かったので、化学合成かなあ。
828774RR (スップ Sd03-fsh+ [49.97.104.161])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:31:29.33ID:XgX4LSQ9d
仕事も落ち着いて天気もいいし久々に乗ろうと思ったらバッテリーご臨終でした。
豊作くんとかいう安いのが某ショップのHPでおすすめされてましたがお使いの方いらっしゃいますか。
2023/04/12(水) 11:44:45.43ID:vDUlsu69d
>>828
3年使って問題無し
830774RR (スフッ Sd43-JHn2 [49.104.36.72])
垢版 |
2023/04/18(火) 12:03:49.09ID:pW6OK/+Zd
>>828
豊作くんってネタじゃなくて本当に良いって話ですか。
ちなみに車種は何でしょうか。
2023/04/18(火) 12:22:06.84ID:bcjaoxSA0
豊作くんのメーカーが日立系のバッテリーメーカーだから
普通に安心して使えるバッテリーだよ
832774RR (スフッ Sd43-JHn2 [49.106.202.66])
垢版 |
2023/04/18(火) 14:15:37.60ID:NcXONz5hd
>>831
そうなんですね。
最近R100RSの前期に乗り換えたのですが、適合しますでしょうか。
安価で良いのであれば早めに替えたいところです。
2023/04/19(水) 09:19:34.86ID:x7oSs8O5H
前期?ツインサスのこと?
834774RR (スフッ Sd43-JHn2 [49.106.202.93])
垢版 |
2023/04/19(水) 11:59:40.67ID:i7a0x12Wd
>>833
そうです。ツインサスです。
失礼しました。
前期とは言わないんですかね。
835774RR (ブーイモ MM69-+e1l [202.214.125.76])
垢版 |
2023/04/19(水) 12:33:11.87ID:1D8R4lPKM
2本サスにも大別すると、80年までの前期と81-84年の後期があるからね。モノサス、2本サス後期、2本サス前期、て言わないと通じにくい
2023/04/19(水) 12:34:57.00ID:UbBB0DUj0
ツインサスモデルが前期と後期で区別されてるから
ツインサス前期とツインサス後期とモノサスの3つに区別されて話される事が多い
2023/04/20(木) 08:58:55.84ID:h8Vwx3m1H
個人的にはツインサスの最終、モノサスと同じフロントブレーキとエアクリのが好きだな。
838774RR (ワッチョイ 15b3-JHn2 [180.43.85.231])
垢版 |
2023/04/20(木) 13:21:08.62ID:qH+W/V4P0
>>831
皆さんのコメント含め、色々と勉強になります。
ツインサス後期です。
豊作くんは適合しますでしょうか。
2023/04/20(木) 20:35:02.58ID:9WEqybmV0
>>838
後期のツインサスはバッテリー固定のステーが真上に来るから、バッテリー液メンテ用のキャップがそれぞれ独立してたり、埋め込まれてツライチになったやつなら大丈夫のはず。
豊作くんは出っ張ったキャップとキャップの間がつながったような特殊な形してたから、ステー削るか、見た目悪いけど少しずっこけた感じで固定することになるんじゃなかったかな?
840774RR (ワッチョイ 91b0-PXVT [122.16.56.178])
垢版 |
2023/04/22(土) 07:42:32.62ID:XP20BRb80
シートベースが腐蝕するからやめたほうがいい
841774RR (スフッ Sd33-SJFy [49.106.207.167])
垢版 |
2023/04/24(月) 11:57:41.95ID:dwYjFJKHd
>>839
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
2023/04/24(月) 23:55:50.85ID:5rZjOiXA0
有鉛時代のバイクに乗ってる人はやっぱハイオク入れてる?
俺はレギュラー仕様にしようと点火時期遅らせてるんだけどまだちょっとノッキングする
843774RR (ワッチョイ 09ee-OAT9 [36.12.195.77])
垢版 |
2023/04/25(火) 00:24:41.60ID:eW890OAw0
2本サスだが、ハイオク入れてるよ。有鉛か無鉛かはバルブシートの問題じゃない?有鉛用シートに無鉛使っても無問題と書いてあるのもあるが…

ハイオク入れてるのは圧縮比が高いから。点火時期触っても、圧縮比下げないとノッキングは避けられないんじやないかい?
2023/04/25(火) 09:08:02.87ID:oSDDR3AeH
モノサスだけどハイオクのほうがノックしにくいからずっとハイオクです。
2023/04/26(水) 00:34:12.34ID:eoLjNzLy0
>>843
75は圧縮比9:1だからレギュラーでいけると思ってさ
もうちょっと点火時期遅らせて様子みるわ
2023/04/26(水) 07:17:17.94ID:sKLgZAk30
点火時期遅らせるのはエネルギーの無駄遣いでは。
燃料のオクタン価でノッキング抑えた方が
無駄にアクセル開けなくて済むようになって
結果的に燃費が良くなり燃料コストも下がるよ。
847774RR (ブーイモ MMeb-OAT9 [133.159.148.111])
垢版 |
2023/04/27(木) 08:17:36.93ID:WNqjcBqmM
>>845
点火時期ズラしてノッキングと燃費どう変わるか、是非インプレ上げてくれ
848774RR (ササクッテロ Spc5-OAT9 [126.33.204.23])
垢版 |
2023/04/27(木) 18:20:49.85ID:ls8N7qu5p
私の80gs は、レギュラーでノッキングしません。取説の指定はオクタン価91RM以上です。レギュラーは規格89RM、実際は最低90は確保されているらしいのでそのおかげかなと。走行9万キロでピストンヘッドのカーボンを落としたら圧縮圧力が9→8.5バールに下がりました。カーボンの量は多くもなく少なくもなく、でした。
レギュラーにハイオクを混ぜたら指定オクタン価になるので、一度試してみて、それでもノッキングするなら圧縮圧力やピストンを点検してはどうかなと思います。
2023/04/28(金) 00:11:47.12ID:phEwwPdM0
>>847
アイドリングで点検窓にOTが見えるか見えないか位に点火時期遅らせたらノッキング無くなったわ
燃費も調べたいけどまだまだ整備中で燃料タンク下ろしたりするから満タンに出来んのだよな

それにしても75は楽しい
フロントサスがへたってて前のめりな乗車姿勢だったけどスプリング変えたら俄然乗りやすくなった
2023/04/28(金) 11:34:55.44ID:HsSWa6H8p
バイクで使う量くらいなら
ハイオク入れても年間コストなんて
そう変わらんと思うが…

まあ、人それぞれだね。
851774RR (スップ Sd73-q671 [1.72.5.200])
垢版 |
2023/04/28(金) 13:20:59.60ID:xco8LTdId
ハイオクの方が燃費良くて燃料代ほとんど変わんないよ。
2023/04/28(金) 20:26:11.99ID:fS/Q8Rlna
GWは初めてBingキャブのOHに挑戦するぞー
何か注意する点があったら教えてください
2023/04/28(金) 21:31:13.92ID:AzgJxNFE0
>>852
バタフライのとこのネジはカシメてあるから、ダメになった場合の予備のシャフトがあると安心
スクリューのOリングは雑に扱うと切れる
2023/04/28(金) 22:59:27.75ID:HEIriBTO0
>>853
シャフトの予備は用意してねーです。
カシメの箇所は無理しないようにします!
855774RR (ササクッテロ Sp21-l8sy [126.35.252.223])
垢版 |
2023/04/29(土) 19:08:29.03ID:Y+sPOoKpp
>>850
開けられる人はいいけど、ピストンヘッドにカーボンこってりさんはプレミアムガスはむしろリスク。
2023/05/01(月) 14:15:04.48ID:09COHIGHH
昨日天気がイマイチだったからアンダーカウル外して夏仕様にした。ホーンステーが折れて配線でホーンがぶら下がってた。何年かごとに折れるんよな。
2023/05/01(月) 14:30:21.83ID:q6RtwHPWp
>>855
ハイオク入れるとカーボン溜まりやすい(or 溜まったカーポンで不具合が出る?)とか初めて聞いたけど。
そんなことあるの?
858774RR (ワッチョイ 1b7c-xcoB [183.77.6.181])
垢版 |
2023/05/01(月) 17:56:34.18ID:5yCUIGEx0
>>855
理屈がわからんわ
859774RR (ワッチョイ 55aa-l8sy [126.207.204.203])
垢版 |
2023/05/01(月) 23:56:54.32ID:+S9h1+It0
>>857 ハイオク入れて開けきれないとレギュラーに比べてカーボンが溜まりやすい。
カーボンが溜まるとノッキングが出る、噛み込みで始動不可。いいことない。
ちょっと調べてみたらどうでしょう。
2023/05/02(火) 06:44:21.36ID:MahO87qj0
ハイオクって洗浄剤入ってるからレギュラーに比べてカーボン付きにくいイメージだけど
861774RR (ワッチョイ c555-KiN+ [220.211.82.27])
垢版 |
2023/05/02(火) 16:34:18.65ID:p2hQFxQK0
整備マニュアルですが、ヘインズとクレイマーどちらがオススメでしょうか?(アーカイブスはプレミア価格のため対象外)
今すぐ何かするという訳ではありませんが、持病箇所の定期メンテ方法の事前確認や、そのうち腰上のカーボン清掃くらいはしたいと思っています

経験はハーレーのOHVエンジンなら英語マニュアルを読みながら腰下まで全バラ組み直ししています
862774RR (ワッチョイ 55aa-l8sy [126.207.204.203])
垢版 |
2023/05/02(火) 20:24:51.51ID:OuLsFmJV0
>>860 ナントカにくい、って便利な表現で石油各社のイメージ戦略は成功してますね。カーボンは乗り方、セッティング次第。プラグホールから確認可能。2020年のハイオク騒ぎ懐かしい。
863774RR (ワッチョイ d5ee-l8sy [36.12.195.77])
垢版 |
2023/05/02(火) 23:17:45.82ID:BfRg+hSY0
>>859
ハイオク入れて開けきれない、てなんだ?
ノッキングの違いはあるが、開けきれないほどレギュラーとの違い、あるんかな?

ハイオクの方が洗浄剤やら色々添加されててカーボン溜まり難い、つう話は信憑性ある。
2023/05/02(火) 23:34:13.40ID:ZhDmAc1P0
>>862
なんかすごく分かったような書きっぷりですけど、どんな経歴の方ですか?
実例として、このエンジンで何基くらいハイオク使用のリスクにさらされたものを見たことがありますか?
一般論として、同じ年代のバイクはみんな燃焼室にカーボン溜まりやすいですが
その年代のバイクはみんなハイオクを使用することがリスクなんでしょうか?
2023/05/03(水) 08:41:47.25ID:npWOJ7MJ0
>>861
クレイマーとやらは知らないけど、ヘインズはカラーの配線図があるから,らそこだけ重宝してる。
866774RR (ワッチョイ 1b7c-xcoB [183.77.6.181])
垢版 |
2023/05/03(水) 22:47:23.09ID:rdsC4eyh0
>>861
両方買って両方見る
2023/05/03(水) 23:25:20.03ID:0oHxXmgt0
>>859
ハイオクでカーボン?
根本的に勘違いしてねーかね
そもそも、開ききれないってどゆことかな
高回転維持せねばカーボンていう謎理論ならやめたほうがいいけど
868774RR (ワッチョイ 1b7c-xcoB [183.77.6.181])
垢版 |
2023/05/04(木) 07:17:57.61ID:RKWlVQUX0
思い込みでいじり壊す人っているよね (´・_・`)
869774RR (ラクペッ MMb1-A7w6 [134.180.243.81])
垢版 |
2023/05/04(木) 19:30:22.30ID:8gZ/oRRVM
YouTubeでBMW探しの旅ってのが3本でてるのでオススメです。
870774RR (ワッチョイ c555-KiN+ [220.211.82.27])
垢版 |
2023/05/05(金) 07:28:53.21ID:bvfd1P8U0
>865, 866
ありがとうございます
一度目を通してみないと何とも言えない感じですね
アマでHaynesが20% OFFなのでこちらから先に読んでみます
871774RR (ワッチョイ 23e6-/L8M [210.139.238.177])
垢版 |
2023/05/06(土) 14:59:39.70ID:WtYoOLRL0
夏にロングツーリングをしようと思い、オイル選びしてます。
ワコーズのタフツーリングを使ってる方いたら感想お聞かせください。
872774RR (ワッチョイ 0e7c-6snu [183.77.6.181])
垢版 |
2023/05/06(土) 20:43:19.06ID:5S8gi18b0
今入れてるのが普段使いで具合が悪いの?
873774RR (ワッチョイ 23e6-/L8M [210.139.238.177])
垢版 |
2023/05/06(土) 23:07:25.16ID:WtYoOLRL0
>>872
安い20W-50ばかり使ってきたから比較が出来ないですが、真夏に渋滞にあいながらツーリングすると高回転の伸びが悪くなる感じはします。
874774RR (スフッ Sd42-mWJX [49.104.34.191])
垢版 |
2023/05/08(月) 14:16:44.29ID:GdgRd1Zyd
>>869
観ました!面白い話でした。
しかしツインサスしか持ってない人にはちょっと心が痛いです。
875774RR (ワッチョイ 0e7c-6snu [183.77.6.181])
垢版 |
2023/05/08(月) 19:01:35.32ID:L3IGvypE0
>>873
>高回転の伸びが悪くなる感じはします。
それ油じゃなくて
>真夏に渋滞にあいながらツーリングする
これが原因で何を入れても駄目だと思う。(´・ω・)
2023/05/08(月) 23:56:33.33ID:WSmcBat2r
r100rsは、これから値上がりしていくの?
877774RR (JP 0Hc7-lWAt [150.59.246.248])
垢版 |
2023/05/09(火) 19:37:16.58ID:rLV5/T3NH
7月から9月はRSは夏休みだから夏場の渋滞はわからない…
2023/05/09(火) 21:23:53.99ID:w8GbzME30
EPLのエンジンオイルのPLO-301使ってみては?
評判は良いよ
高いけど
879774RR (ワッチョイ 5bb0-hGOv [122.16.56.178])
垢版 |
2023/05/12(金) 06:17:12.68ID:kvWJaCfl0
>>876
しないよ。数が多すぎるから。
880774RR (ワッチョイ cfee-9vzs [121.109.144.173])
垢版 |
2023/05/17(水) 23:54:08.20ID:PVhX0eZJ0
最近、/7が気になっています。
乗ってる方・乗ったことある方どんな感じなんですか?
人それぞれなので応えようがないかもしれませんが実用性はどんなもんなんでしょうか。
感想を教えていただけたら幸いです。

60/7とかいいなあ...
881774RR (ワッチョイ ef7c-z0cV [183.77.6.181])
垢版 |
2023/05/18(木) 12:32:55.23ID:tZIRx0Qn0
>>880
>実用性
否定 (・_・)/
書いてあるように、乗ってどうかは自分で乗ってみるしかないです。
2023/05/18(木) 22:04:09.45ID:kH5iDEMe0
/5くらいからほとんど設計変わってないし、/7ならツインサスと一緒の部分が多いのでは?
ポイント点火だっけ?
ちゃんと整備すればポイントでもフツーに日常使用できると思うけど
100/7のほうがパワーあっておもしろいかもね
2023/05/19(金) 00:11:58.69ID:t6VJ/pyz0
/5と/6乗ったけどノーマルでちゃんと整備されてれば通勤からツーリングまで問題ないなー
だから/7でも問題ないんじゃね?
2023/05/20(土) 10:25:48.36ID:G/1PV3Je0
同意、完調なら古くても街乗りやツーリングなら使えるじゃないかと思う。まめに手を入れるのは必要条件だろうけど。
2023/05/22(月) 11:04:15.43ID:shJkePhDH
フォークオイルってなに使ってますか?
2023/05/22(月) 11:19:35.13ID:xzPpmyZu0
カサワキ純正
選択理由は近所の用品店で一番安かったから
2023/05/22(月) 22:05:35.59ID:4D19W7ZX0
ホワイトパワー7.5番不当ピッチスプリングと共に
2023/05/23(火) 09:19:42.30ID:No799qoZH
モチュールの7.5?だったかな?交換は5000キロでしてる。
889774RR (ワッチョイ 9683-/DtP [39.110.84.75])
垢版 |
2023/05/23(火) 12:41:42.80ID:pEkcIHBL0
エンジンオイルってなに使ってますか?
2023/05/23(火) 13:09:33.02ID:sBSxsRiwa
ケンドール
2023/05/23(火) 15:01:27.72ID:N8UnQg4x0
モチュールの3000 使ってたけど随分と値上がっちゃったから
なにか別のを探そうかなぁ
2023/05/23(火) 17:24:42.56ID:RsMY0Uht0
どこでも売ってるバルボリンプレミアム
893774RR (ワッチョイ 3bee-6uBr [36.12.195.77])
垢版 |
2023/05/23(火) 20:02:29.03ID:Kp5ptWS+0
>>891
同感。しかし15年以上モチュール3000使って快調保てたから銘柄変えるの勇気いるわ
894774RR (JP 0H93-IA5h [150.59.246.248])
垢版 |
2023/05/24(水) 08:47:26.04ID:XV8y0IyiH
最近は広高一択
2023/05/24(水) 20:05:28.67ID:zx5M2ekid
これからR100rsを買おうとしている俺に何か一言お願いします
2023/05/24(水) 20:36:31.53ID:FiCmdPZg0
夏は熱いから覚悟はしとくようにw
2023/05/24(水) 20:44:05.35ID:zx5M2ekid
>>896
ありがとうございます
覚悟します!
898774RR (ワッチョイ 3bee-6uBr [36.12.195.77])
垢版 |
2023/05/24(水) 21:48:46.49ID:Tg29+xXs0
>>895
RSと言っても色々あるからまずそこを!
それによって個々の主たちもいう事違うから、きっと。
2023/05/24(水) 23:18:44.31ID:1sccemPY0
RSつーと
二本サスのFブレーキがATEとブレンボ、モノサス
の3種類?細かく分けるともっとあるんかな
2023/05/24(水) 23:32:47.65ID:zx5M2ekid
ハーレーに乗っていた若い頃はメチャクチャダサいと思っていたBMW R100rs
逆にハーレーは何だかダサく感じる不思議
2023/05/25(木) 08:02:38.26ID:u2XIfXJop
ドカの900SS乗ってた頃は、歳とったら中古で値のこなれたR100RSにでも乗りたいなと思ってたが、
実際に歳とったら高くて手が出ないでござる。
902774RR (スフッ Sd5a-ISS0 [49.104.33.13])
垢版 |
2023/05/25(木) 12:07:19.67ID:L3SKUHknd
昔からずっと古いハーレーが好きで、最近はウルトラじゃないFXRや、新車でもローライダーSTなんかのカウル付きが凄い人気なんだけど、それに乗じて欲しいなと思いながら高すぎて手が出ず。
そして何かの縁でR100RSを手に入れた今、なんてカッコいいバイクなんだろうと惚れ惚れしてる。
たぶんずっと手放す事はないだろうな。
2023/05/25(木) 15:21:52.22ID:7CTVoHJbd
私は最近になってR100に注目し始めたから昔の中古相場を知らないのだけれど、70年代80年代のバイクが100万~180万円なら安いと感じてしまう...
同じ年代のハーレーに比べたらお買い得価格なのでは?
今の値段はもしかして旧車バブル?
2023/05/25(木) 17:09:47.55ID:4qOPuGo+0
バブルかどうかは知らんけど2バルブRの相場は高騰したのは間違いないかな

70年代80年代のバイクが旧車なのか、ただの中古車なのか
感じ方は年齢層で大きく違って来るだろうから価値観も変わってくるよね
50代半ばの俺からみると80年代のバイクに旧車感は感じないし
2023/05/25(木) 19:29:00.81ID:pKRB6Zj/a
よく引き合いにハーレー出されるがR100に長く乗っているけど理解出来無い何でだろ
2023/05/25(木) 20:02:06.48ID:4qOPuGo+0
バイクに興味ない人でもメーカー名くらいは知られてるメジャー外車2トップがハーレーとBMWだからじゃね?
907774RR (ワッチョイ 3bee-6uBr [36.12.195.77])
垢版 |
2023/05/25(木) 22:46:32.48ID:mABgUNZc0
>>904
そうか、50代後半の俺は旧車感無茶苦茶感じるゾ。もしかして50代半ばのオレからみると、60年代生まれのオレにジジイ感感じないし、てことか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況