V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!
<公式ページ(現行型)>
VFR800F(2BL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(2BL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/
○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/
○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
○純正アクセサリーマニュアル他
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA
前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608365572/
次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです
探検
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2021/09/08(水) 13:58:35.65ID:5oEngWPl2774RR
2021/09/08(水) 13:59:36.81ID:5oEngWPl <試乗インプレ・レビュー>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20140807/
VFR800F(2BL-RC79)
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/5497.html
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20150115/
VFR800X(2BL-RC80)
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/5799.html
<逆車ページ(Passage)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.star-passage.com/14vfr800f/vfr800f.html
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.star-passage.com/15crossrunner/crossrunner.html
以下、旧型VFR800(BC-RC46)に関して
○取扱説明書
こちらのページから検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
<ファクトブック>
1型('98〜01)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型('02〜)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20140807/
VFR800F(2BL-RC79)
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/5497.html
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20150115/
VFR800X(2BL-RC80)
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/5799.html
<逆車ページ(Passage)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.star-passage.com/14vfr800f/vfr800f.html
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.star-passage.com/15crossrunner/crossrunner.html
以下、旧型VFR800(BC-RC46)に関して
○取扱説明書
こちらのページから検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
<ファクトブック>
1型('98〜01)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型('02〜)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/
3774RR
2021/09/08(水) 14:00:34.76ID:5oEngWPl <FAQ>VFR800F(EBL-RC79)
Q:前傾〜
A:新型の方がタンク長いけど、前傾自体は楽かも? 二型ノーマルよりは首は楽だった。新型は純正でスペーサあるよ。
Q:取り回し〜
A:凄く楽になった。 満タンの新型>>>空っぽの二型 くらいには楽だけど、NCと比べるのは間違ってる。
Q:燃費
A:街乗り18〜22 流す程度の峠含んだツーリングは20〜23 高速20〜23 北海道23〜25以上
Q:低速トルク
A:発進してしまえば相変わらず問題なし。ただ、発進は二型に比べるとすごく難しくなった
Q:足つき
A:下げろ。上シートでも二型よりははるかに楽になってる
Q:股間
A:涼しいよ。そもそも冷却がかなりよくなってる。低速でも走ってれば熱気は来ないよ。渋滞では熱いけどね
Q.シート下に物は入れられますか?
A.センターフレームじゃなくなったので、かなり入るようになりました。潰せばいろはす位入るかも。レイングローブとネットくらいは余裕で入ります。
Q.箱は何が付きますか?
A.純正と、ヘプコ&ベッカー。SW-Motechがそれぞれフルパニアで用意されています。GIVIは14年12月段階ではデイトナでの国内予定はないとの事。本国にはあるので、個人輸入でなら出来る模様。サイドケースはV35のみです。
Q:前傾〜
A:新型の方がタンク長いけど、前傾自体は楽かも? 二型ノーマルよりは首は楽だった。新型は純正でスペーサあるよ。
Q:取り回し〜
A:凄く楽になった。 満タンの新型>>>空っぽの二型 くらいには楽だけど、NCと比べるのは間違ってる。
Q:燃費
A:街乗り18〜22 流す程度の峠含んだツーリングは20〜23 高速20〜23 北海道23〜25以上
Q:低速トルク
A:発進してしまえば相変わらず問題なし。ただ、発進は二型に比べるとすごく難しくなった
Q:足つき
A:下げろ。上シートでも二型よりははるかに楽になってる
Q:股間
A:涼しいよ。そもそも冷却がかなりよくなってる。低速でも走ってれば熱気は来ないよ。渋滞では熱いけどね
Q.シート下に物は入れられますか?
A.センターフレームじゃなくなったので、かなり入るようになりました。潰せばいろはす位入るかも。レイングローブとネットくらいは余裕で入ります。
Q.箱は何が付きますか?
A.純正と、ヘプコ&ベッカー。SW-Motechがそれぞれフルパニアで用意されています。GIVIは14年12月段階ではデイトナでの国内予定はないとの事。本国にはあるので、個人輸入でなら出来る模様。サイドケースはV35のみです。
4774RR
2021/09/08(水) 14:01:02.75ID:5oEngWPl <1型(〜2001)と2型(2002〜)の相違・変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
(カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
+イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
(シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更
<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
〇カムシャフト
〇ECU
〇ハザートランプ(国内あり)
〇マフラー内部構造
〇マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
〇エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
〇エアファンネル(国内絞り)
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
(カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
+イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
(シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更
<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
〇カムシャフト
〇ECU
〇ハザートランプ(国内あり)
〇マフラー内部構造
〇マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
〇エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
〇エアファンネル(国内絞り)
5774RR
2021/09/08(水) 14:01:55.19ID:5oEngWPl <FAQ>(2型まで)
Q:前傾がきつくないか。
A:SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。
Q:取り回しがしづらくないか。
A:エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。
Q:燃費はどのくらいか。
A:峠13〜17ぐらい、高速は20〜22ぐらい、人によって乗り方によって多少の差はあります。
Q:低速のトルクがないと聞きました。
A:「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
不等間隔爆発のため3,000以下になるとエンストっぽい感じの挙動になり、低速トルクが無いように誤解されます。
低回転でも回せばフロントは浮きます。ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールすることがあります。
半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。
Q:足が付くかどうか不安です。
A:身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。
Q:カムギア音に惹かれます。
A:カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。
Q:買った後の注意点は。
A:ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。できたらサービスマニュアル買った方がいいです。
Q:シートの下に物は入れられますか。
A:予備のレバーくらいはねじこめます。
Q:股間が熱くなるそうですが。
A:大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
Q:前傾がきつくないか。
A:SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。
Q:取り回しがしづらくないか。
A:エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。
Q:燃費はどのくらいか。
A:峠13〜17ぐらい、高速は20〜22ぐらい、人によって乗り方によって多少の差はあります。
Q:低速のトルクがないと聞きました。
A:「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
不等間隔爆発のため3,000以下になるとエンストっぽい感じの挙動になり、低速トルクが無いように誤解されます。
低回転でも回せばフロントは浮きます。ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールすることがあります。
半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。
Q:足が付くかどうか不安です。
A:身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。
Q:カムギア音に惹かれます。
A:カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。
Q:買った後の注意点は。
A:ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。できたらサービスマニュアル買った方がいいです。
Q:シートの下に物は入れられますか。
A:予備のレバーくらいはねじこめます。
Q:股間が熱くなるそうですが。
A:大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
6774RR
2021/09/08(水) 14:02:11.45ID:5oEngWPl7774RR
2021/09/08(水) 14:37:09.28ID:5oEngWPl テンプレの細かいとこをついでに修正
あとは頼んだ
あとは頼んだ
2021/09/08(水) 15:09:21.53ID:BrIPgLUU
8cv
2021/09/08(水) 15:28:26.22ID:BrIPgLUU
9cv
10774RR
2021/09/08(水) 15:28:48.73ID:BrIPgLUU 10cv
11774RR
2021/09/08(水) 15:38:02.44ID:BrIPgLUU 11cv
12774RR
2021/09/08(水) 15:38:18.60ID:BrIPgLUU 12cv
13774RR
2021/09/08(水) 15:39:03.80ID:BrIPgLUU 13cv
14774RR
2021/09/08(水) 15:39:19.74ID:BrIPgLUU 14cv
15774RR
2021/09/08(水) 15:39:39.92ID:BrIPgLUU 15cv
16774RR
2021/09/08(水) 15:39:55.52ID:BrIPgLUU 16cv
17774RR
2021/09/08(水) 15:40:13.07ID:BrIPgLUU 17cv
18774RR
2021/09/08(水) 15:40:30.14ID:BrIPgLUU 18cv
19774RR
2021/09/08(水) 15:43:38.14ID:fe+Yr9oF 立て乙
21774RR
2021/09/08(水) 18:50:05.40ID:QSKNwN3/ 保守(よくわかんないけど保守って何・・・)
22774RR
2021/09/08(水) 22:44:39.72ID:eeYUeutY オイル交換したいなーと思って早5ヵ月
23774RR
2021/09/08(水) 22:56:35.93ID:fGbiLDmJ VFRライダーじゃないけどいちおつ
25774RR
2021/09/09(木) 02:27:54.16ID:jkI58BgF 白バイは、CB1300へ世代交代、、、
26774RR
2021/09/09(木) 12:31:11.59ID:N7UUt4Pg 乙
相変わらず忘れ去られるRC60
相変わらず忘れ去られるRC60
27774RR
2021/09/10(金) 00:03:26.72ID:uWODdhvB 保守って20レスくらいまででオッケーなんだっけ?
28774RR
2021/09/10(金) 18:57:15.60ID:dHTDFkWn ume
29774RR
2021/09/10(金) 20:04:46.67ID:AjCyAN/7 梅干し
30774RR
2021/09/10(金) 20:08:42.23ID:3OIzUJt6 こっち埋めんじゃねぇw
31774RR
2021/09/10(金) 21:22:46.01ID:lOBWVAdn ワロタ
32774RR
2021/09/10(金) 23:00:05.96ID:CJh4l5Gh RC79乗りのみんなは新型ハヤブサをどう見てるん?
俺は正直欲しい。RC79手放して買うほどではないけど、今ぶっ壊れたら次はハヤブサいいなーと思う
俺は正直欲しい。RC79手放して買うほどではないけど、今ぶっ壊れたら次はハヤブサいいなーと思う
33774RR
2021/09/11(土) 01:44:40.68ID:V1Lnw1Jz V4も良いんだけど、直4も一機欲しいとは思う。
まだ試乗もした事ないけど、隼って乗ってて楽しいのかな?
まだ試乗もした事ないけど、隼って乗ってて楽しいのかな?
34774RR
2021/09/11(土) 09:52:27.36ID:8HR4vJ/5 >>32
用途同じだからどっちか乗らなくなるやつやんw
新型は乗ったことないです。あとRC80乗りのレンタルバイクでの感想です。
極低速からリミッターまで安定感の塊、意外と足つきも排気量考えると悪くはないフレンドリーさ
高速道路でなんか周りの車遅いなって思ってスピードメーター見たら150キロ出てたぐらいの圧倒的安定感
前傾姿勢はRC79乗りなら問題ないと思う。 ただニーグリップするにあたって車幅は気になるかな?
峠でも意外とクイックなハンドリングで見た目に反して楽しめるけどちょっとでも回したら
キチガイじみたパワーがでるから立ち上がりでのアクセル操作がおっかなびっくり感ある
(たぶん高いギアでそのまま流すのが正解と思う、峠で高回転域にいれようとするのが過ち)
VFRと比べるとトラクション感が希薄でスパッと切り返しできない、車体の剛性がガチガチすぎてどこが限界なのかよくわからない印象はある。
(これは新型だと6軸IMUついてるから機械任せでツッコめるかも?)
怒涛の低速トルクでエンスト知らず、ハンドル切れ角はないけどUターンはしやすい、押し引きはVFRできたら大丈夫だと思う。
最初からでかいバーエンドついてるけど1時間乗れば手がビリビリしてくる
信号待ちは爆熱だけどVFR乗ってたら問題ない範囲だと思う
ダラダラ走ってるとエンジンが回せと軽く囁いてくる感はある、ほんとに軽くだけど
細部までキッチリ作りこんでて所有感はあるけどVFRが半端ないしなぁ… 実車みてくだされ
総評するとV4エンジンに惹かれたからVFRに辿り着いたならハヤブサに乗り換えたらなんか違う感あると思う
ハヤブサはデザインが唯一無二だからそこに惹かれたならハヤブサに乗るしかない…6連メーター超イケメンだしね
直4スポーツツアラーとしてハヤブサを選ぶなら…個人的にはニンジャ1000を推したい(コラ) こいつもなかなかいいんだ
用途同じだからどっちか乗らなくなるやつやんw
新型は乗ったことないです。あとRC80乗りのレンタルバイクでの感想です。
極低速からリミッターまで安定感の塊、意外と足つきも排気量考えると悪くはないフレンドリーさ
高速道路でなんか周りの車遅いなって思ってスピードメーター見たら150キロ出てたぐらいの圧倒的安定感
前傾姿勢はRC79乗りなら問題ないと思う。 ただニーグリップするにあたって車幅は気になるかな?
峠でも意外とクイックなハンドリングで見た目に反して楽しめるけどちょっとでも回したら
キチガイじみたパワーがでるから立ち上がりでのアクセル操作がおっかなびっくり感ある
(たぶん高いギアでそのまま流すのが正解と思う、峠で高回転域にいれようとするのが過ち)
VFRと比べるとトラクション感が希薄でスパッと切り返しできない、車体の剛性がガチガチすぎてどこが限界なのかよくわからない印象はある。
(これは新型だと6軸IMUついてるから機械任せでツッコめるかも?)
怒涛の低速トルクでエンスト知らず、ハンドル切れ角はないけどUターンはしやすい、押し引きはVFRできたら大丈夫だと思う。
最初からでかいバーエンドついてるけど1時間乗れば手がビリビリしてくる
信号待ちは爆熱だけどVFR乗ってたら問題ない範囲だと思う
ダラダラ走ってるとエンジンが回せと軽く囁いてくる感はある、ほんとに軽くだけど
細部までキッチリ作りこんでて所有感はあるけどVFRが半端ないしなぁ… 実車みてくだされ
総評するとV4エンジンに惹かれたからVFRに辿り着いたならハヤブサに乗り換えたらなんか違う感あると思う
ハヤブサはデザインが唯一無二だからそこに惹かれたならハヤブサに乗るしかない…6連メーター超イケメンだしね
直4スポーツツアラーとしてハヤブサを選ぶなら…個人的にはニンジャ1000を推したい(コラ) こいつもなかなかいいんだ
35774RR
2021/09/11(土) 12:33:50.68ID:8HR4vJ/5 ナイトロン納品半年って言われたからそれまでにお金できるやろの精神で衝動買いしちゃったわヤバイヤバイ…
36774RR
2021/09/11(土) 12:34:33.01ID:YSuAv1KY ブサは前の丸いデザインの方が迫力あって好きだった
37774RR
2021/09/11(土) 13:25:04.77ID:0/7sh9LS ブサスレに貼りたいくらいのインプレ出てきて驚いたw
38774RR
2021/09/11(土) 16:58:50.88ID:ER8d42QP39774RR
2021/09/11(土) 17:32:51.74ID:8HR4vJ/5 >>37
アカン5連メーターの所間違えて6連メーターって書いてしまったから隼乗りに見つかったら殺されても文句言えへん
いうて隼とVFR競合させるライダーいますかね?
かたやバイク乗ってない人でも知ってるかもしれない国産車知名度No.1説アリ。大型免許取得後のオーバーリッター候補の一つ
野太い直四の排気音、一度見たら忘れられないデザイン、おぞましいパワー感で「スゴみ」がわかりやすい生きる伝説のバイク
かたや中途半端800cc150万で100馬力、装備重量240kgでやたらと重たい。コストダウン?正立フォークでパラレル4とは違う変なエンジン載せたバイク
アカン5連メーターの所間違えて6連メーターって書いてしまったから隼乗りに見つかったら殺されても文句言えへん
いうて隼とVFR競合させるライダーいますかね?
かたやバイク乗ってない人でも知ってるかもしれない国産車知名度No.1説アリ。大型免許取得後のオーバーリッター候補の一つ
野太い直四の排気音、一度見たら忘れられないデザイン、おぞましいパワー感で「スゴみ」がわかりやすい生きる伝説のバイク
かたや中途半端800cc150万で100馬力、装備重量240kgでやたらと重たい。コストダウン?正立フォークでパラレル4とは違う変なエンジン載せたバイク
40774RR
2021/09/11(土) 17:44:04.37ID:U6ndJGSy うだうだいい加減うぜーわ
41774RR
2021/09/11(土) 18:26:01.92ID:60aQKKol 馬鹿の話は長い
42774RR
2021/09/11(土) 23:31:51.78ID:YSuAv1KY ホンダ車の正立フォークに関しては信念みたいなものだから…
43774RR
2021/09/11(土) 23:47:06.99ID:U6ndJGSy VFR800Fで倒立フォーク採用しなかったのって、
既存のフレーム基本設計のままだと、
元々酷い最小回転半径とハンドル切れ角をこれ以上悪化させられなかったという理由かと
完全新規のVFR1200Fは倒立だったし、
CBR500R 2022も倒立なるしな
既存のフレーム基本設計のままだと、
元々酷い最小回転半径とハンドル切れ角をこれ以上悪化させられなかったという理由かと
完全新規のVFR1200Fは倒立だったし、
CBR500R 2022も倒立なるしな
44774RR
2021/09/12(日) 02:33:16.48ID:yDXxBRMt コストダウン目的でわざわざ専用設計の正立フォーク作らんわな
45774RR
2021/09/12(日) 05:05:32.62ID:5FVqEw5u そもそもVFRのフォークってカートリッジ式の倒立を正立スタイルで採用した、いわば倒立の倒立って話じゃなかったっけ。知らんけど。
46774RR
2021/09/12(日) 16:02:05.71ID:aHIa490v 出たー
「知らんけど」
「知らんけど」
47774RR
2021/09/12(日) 16:05:52.80ID:oXjEciQL 初めて立ちごけしたwww
付けてよかったエンジンガード
付けてよかったエンジンガード
48774RR
2021/09/12(日) 16:10:00.31ID:/c87dRr7 左に倒すとクイックシフター一発アウトらしい。ガードがついているなら大丈夫かもしらんけど。
49774RR
2021/09/12(日) 17:20:13.24ID:NbrAL+qp ワシはシフトペダルが折れただけで済んだ
スライダーのおかげかどうか知らんけど
スライダーのおかげかどうか知らんけど
50774RR
2021/09/12(日) 18:51:35.24ID:8vnkkoFy51774RR
2021/09/12(日) 19:48:08.10ID:sxKRY7Ku ハヤブサなんて乗ったら確実に死ぬわ
54774RR
2021/09/12(日) 22:32:55.93ID:7COaA9kU >>53
同じ折れ方したけどシフトチェンジが3回に1回くらいしか成功しないから下道を少々走るくらいで帰れないならレッカーが無難だよ
同じ折れ方したけどシフトチェンジが3回に1回くらいしか成功しないから下道を少々走るくらいで帰れないならレッカーが無難だよ
55774RR
2021/09/12(日) 23:19:07.27ID:8vnkkoFy この折れ方なら、元々ペダルがあった位置に穴開けて棒突っ込んでおけばとりあえずは乗れるね。
それで満足してそのままなんだけども
それで満足してそのままなんだけども
56774RR
2021/09/13(月) 07:11:05.96ID:g7P2EM9j57774RR
2021/09/14(火) 12:31:23.15ID:VPWgmGnt CB400SBからRC79(2014)に乗り換え検討してるんだが、162cm短足でも運転できるかね?
CBですら片足つま先だった&非力なので立ちごけがめちゃくちゃ心配なんだ……
航続距離長くて峠も楽しくてメーターがかっこいい何でもできるバイクはこれくらいしかないから、できれば乗ってみたい
CBですら片足つま先だった&非力なので立ちごけがめちゃくちゃ心配なんだ……
航続距離長くて峠も楽しくてメーターがかっこいい何でもできるバイクはこれくらいしかないから、できれば乗ってみたい
58774RR
2021/09/14(火) 12:40:46.87ID:blNendGU 気合いがあれば何だって乗れる
要はそこまでするかどうかだけ
決心が付いたら歓迎するぜ
要はそこまでするかどうかだけ
決心が付いたら歓迎するぜ
59774RR
2021/09/14(火) 12:41:36.06ID:jK9NoRJ8 163cmだけど足付きはさほど悪くないし不安感も無いよ
引き起こしは死にそうになったが…
引き起こしは死にそうになったが…
60774RR
2021/09/14(火) 13:28:09.04ID:dVGzywB3 パニア付けとけば引き起こしも楽になるよ(傷だらけのパニア見ながら)
61774RR
2021/09/14(火) 16:26:04.36ID:W7Ynm3CQ 身長よりも股下の長さが問題だとあれほど
62774RR
2021/09/14(火) 16:31:49.41ID:yQ5RWhlO63774RR
2021/09/14(火) 19:19:18.45ID:Abz03Z7C みんなありがとう
家に帰ってきたので測ったら、股下は72cmだった
CBでの立ちごけは納車三日後に一回だけやらかしたけど、以降はしてない
とりあえず明日バイク見てくるから、跨ってみて決心つくかどうか考える
家に帰ってきたので測ったら、股下は72cmだった
CBでの立ちごけは納車三日後に一回だけやらかしたけど、以降はしてない
とりあえず明日バイク見てくるから、跨ってみて決心つくかどうか考える
65774RR
2021/09/14(火) 19:30:00.31ID:iquoyq+h 住民票、印鑑、口座番号がわかるものを持っていくんだぞ
66774RR
2021/09/14(火) 19:59:54.59ID:uAUU9/8q67774RR
2021/09/14(火) 20:53:18.77ID:SAkbCfYW タッパあったらあった方がいいんのは間違いないけど立ちごけ防止や押し引きって知識の問題よな
接地の際に前ブレーキ抜いて後ブレーキで最終減速してお尻ずらして左足着地する、
バイクを押す際は降りてバーエンドの部分を握る、バック時は右手はシート・つま先を進行方向に向ける、
跨る際は右にハンドルを切りタンクに胸を近づけて足を上げる、起こすときはハンドルを左に切りつつ行う…
書き出したらキリがないしわかってる人からしたらそんなの当たり前じゃんって話でもあるけど
知っていたらそれだけでバイクを軽々扱えるし安全だし傍から見てもスマートでかっこいい。
接地の際に前ブレーキ抜いて後ブレーキで最終減速してお尻ずらして左足着地する、
バイクを押す際は降りてバーエンドの部分を握る、バック時は右手はシート・つま先を進行方向に向ける、
跨る際は右にハンドルを切りタンクに胸を近づけて足を上げる、起こすときはハンドルを左に切りつつ行う…
書き出したらキリがないしわかってる人からしたらそんなの当たり前じゃんって話でもあるけど
知っていたらそれだけでバイクを軽々扱えるし安全だし傍から見てもスマートでかっこいい。
68774RR
2021/09/15(水) 01:28:37.08ID:OSrIJYiY 左手は、バーエンドを握るよりは手のひらで押すようにすると多少楽かも
69774RR
2021/09/15(水) 07:40:46.53ID:vgZ7/C5E 和歌山の黒豹隊でRC79採用だって
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3eea9935b6221f27eacaf486853e4bec990ff87a?page=2
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3eea9935b6221f27eacaf486853e4bec990ff87a?page=2
70774RR
2021/09/15(水) 10:57:26.87ID:JNvozjUh 79登場時後どこか忘れたがまもなく黒バイ化してたな
和歌山を見たのか?
和歌山を見たのか?
71774RR
2021/09/15(水) 18:08:46.02ID:aF5jZS1+72774RR
2021/09/15(水) 19:08:24.99ID:vgZ7/C5E アンダーカウルが無いのとカウルミラー撤去(ポジションも?)されてるから何となく雰囲気違うね
プロアーム周りは特に変わりないように見えるけど
プロアーム周りは特に変わりないように見えるけど
73774RR
2021/09/15(水) 19:10:00.99ID:ip0X3v/6 Xをカスタムした方が良さそう
74774RR
2021/09/15(水) 19:16:03.52ID:+rJjjL1Y あーなんか違和感あると思ったらアンダーカウル無いのかw
75774RR
2021/09/15(水) 19:18:15.87ID:vgZ7/C5E76774RR
2021/09/15(水) 20:05:52.44ID:UYkZD7+f 海外の白バイってFJR1300かR1200RT/RS、ロードキングのイメージだけど他もあるんすねぇ…
77774RR
2021/09/15(水) 21:06:20.97ID:PjtKbJpe 昨日の57だが、契約しちまったよ…………
先輩方お世話になります
先輩方お世話になります
82774RR
2021/09/16(木) 14:12:21.62ID:vzn2SjQU83774RR
2021/09/16(木) 16:22:28.65ID:NxO9H0Eu84774RR
2021/09/16(木) 19:05:12.51ID:OMWnKCbU 先週トリコロールカラーを買った。
バイクのデザインは上の方で書かれている通り、遠目の真正面以外は中々良い。
昔RC46-2に乗ってたが、色々改善されてる。
不等間爆発による低速でのギクシャク間だけは変わってなかったが(笑)
さて皆さん、これから台風が嫌がらせの様に本州を縦断しますよ。
俺も出来るだけの事はやっておこうと思う。
@カバーは書けない
Aサイドスタンドを使う
Bデイトナのリアメンテナンススタンドを2個、サイドスタンドの逆側から取り付けて斜めに固定
Cギアは1番に入れて前に動かない様にする
D右ハンドルのブレーキレバー固定
Eサイドスタンドと同じ側に駐車場の柱が来る様にしてロープで引っ張っておく?
あと何かあるかな?
@〜Dを行えば、男の力でも左右どちらにも倒すのが難しくなる様だが、
念には念を入れて。
バイクのデザインは上の方で書かれている通り、遠目の真正面以外は中々良い。
昔RC46-2に乗ってたが、色々改善されてる。
不等間爆発による低速でのギクシャク間だけは変わってなかったが(笑)
さて皆さん、これから台風が嫌がらせの様に本州を縦断しますよ。
俺も出来るだけの事はやっておこうと思う。
@カバーは書けない
Aサイドスタンドを使う
Bデイトナのリアメンテナンススタンドを2個、サイドスタンドの逆側から取り付けて斜めに固定
Cギアは1番に入れて前に動かない様にする
D右ハンドルのブレーキレバー固定
Eサイドスタンドと同じ側に駐車場の柱が来る様にしてロープで引っ張っておく?
あと何かあるかな?
@〜Dを行えば、男の力でも左右どちらにも倒すのが難しくなる様だが、
念には念を入れて。
85774RR
2021/09/16(木) 19:27:36.98ID:TSJ+THm2 F車庫に入れる
86774RR
2021/09/16(木) 19:31:00.87ID:OMWnKCbU (つд⊂)エーン
87774RR
2021/09/16(木) 19:40:20.74ID:PgIu08AD 1〜6を要約すると、バイクカバーを亀甲縛りやな
88774RR
2021/09/16(木) 20:05:27.84ID:1ey9civ889774RR
2021/09/16(木) 20:40:11.63ID:l6SAlQ3p 溶けるっていうか、凄い減るよねこのグリップ
俺のも溝が無くなってベタつき始めたのでシュリンクグリップ(熱縮チューブのグリップ版)被せた
俺のも溝が無くなってベタつき始めたのでシュリンクグリップ(熱縮チューブのグリップ版)被せた
94774RR
2021/09/17(金) 11:57:48.34ID:NiUPsDhX 高級ドライヤーとかじゃなければ代用できるよ。
95774RR
2021/09/17(金) 12:43:01.06ID:VWvf5wLd >>93
お湯でやった、なんていうレビューもあるけど個人的にはヒートガンでちゃんとやった方が良いと思う
取り付けた後くるくる回ったり捻れたりしてもうざったいし
ちなみにヒートガンはアストロのやつで500℃の方でやった
お湯でやった、なんていうレビューもあるけど個人的にはヒートガンでちゃんとやった方が良いと思う
取り付けた後くるくる回ったり捻れたりしてもうざったいし
ちなみにヒートガンはアストロのやつで500℃の方でやった
96774RR
2021/09/17(金) 12:50:41.73ID:VWvf5wLd 貧乏臭いがそこまで目立たないしグリヒ保護には良いと思ってる
ちょっと幅が長かったので5mmくらい切ってから熱掛けた
1000円くらいで高い物じゃないし、減ってきたらまた同じ事すると思う
http://i.imgur.com/1m6DeYG.jpeg
ちょっと幅が長かったので5mmくらい切ってから熱掛けた
1000円くらいで高い物じゃないし、減ってきたらまた同じ事すると思う
http://i.imgur.com/1m6DeYG.jpeg
97774RR
2021/09/17(金) 19:45:11.30ID:/h4DiW72 前に釣竿用の熱縮チューブ使ってたけど表面がグリップ力無くて知らず知らずに力が入れて握ってて気付くと疲れてたな
98774RR
2021/09/17(金) 20:05:04.10ID:Stt7sQEe グリップヒーター付いてるから純正グリップしか選択肢無い感じ?
99774RR
2021/09/17(金) 20:31:10.23ID:YhZ+eral ヒーター機能いらないんなら汎用のが使えるんじゃない?
100774RR
2021/09/18(土) 01:45:25.17ID:7GGkIICu 俺は今ドレスアップも兼ねてラケット用のグリップが気になってるところ
101774RR
2021/09/18(土) 09:36:28.72ID:ZofAz0Ho ドラレコ、電源取り出しカプラ、ステー等が届いたーーー
電源取り出しの為にギボシカシメの練習をしてギボシ接続ーー
あれーーーーー差し込みに悪戦苦闘ーーなんかオカシイーー
ネット検索、ホンダはサイズが違うーー終了ーー
指先も出血して終了ーー
連休は治療療養になった
電源取り出しの為にギボシカシメの練習をしてギボシ接続ーー
あれーーーーー差し込みに悪戦苦闘ーーなんかオカシイーー
ネット検索、ホンダはサイズが違うーー終了ーー
指先も出血して終了ーー
連休は治療療養になった
103774RR
2021/09/18(土) 18:49:35.01ID:MD4fwnhN104774RR
2021/09/19(日) 12:59:49.81ID:OzsHP47c 島根県にいた広島ナンバー黒のRC79乗りのスキンヘッドおるか
同じタイミングで出てしまってスマンかった
ほんだけ
同じタイミングで出てしまってスマンかった
ほんだけ
105774RR
2021/09/19(日) 17:25:27.03ID:nHD9uoWf 前スレ955だけど今日納車されたわ
V4って初めて乗るけどこりゃ楽しいわ
V4って初めて乗るけどこりゃ楽しいわ
107774RR
2021/09/20(月) 09:22:36.14ID:ukC2350O 今さっき某県道10号線を北上していったインターセプターカラーのrc79、かっこよかったぞ
走ってるvfr800自体新旧含めて始めて見たが、写真で見るよりとても良かった
走ってるvfr800自体新旧含めて始めて見たが、写真で見るよりとても良かった
109774RR
2021/09/20(月) 15:52:05.43ID:lJxhNf6r 79にドラレコ取付予定で前方カメラ以外は脳内取付完了
ライト下のカバー(エアーガイド)に穴あけ強化ボルト止め加工して取付したいと思ってる
sm見るとライト外し後カバーを脱着する手順になっているがライトを外さず脱着できないだろうか
できるのであればショート6角レンチ(隙間が3cm以下)を取り寄せてやってみたいと思う
経験者がいますように
ライト下のカバー(エアーガイド)に穴あけ強化ボルト止め加工して取付したいと思ってる
sm見るとライト外し後カバーを脱着する手順になっているがライトを外さず脱着できないだろうか
できるのであればショート6角レンチ(隙間が3cm以下)を取り寄せてやってみたいと思う
経験者がいますように
110774RR
2021/09/21(火) 08:46:14.48ID:7DRmXUx4111774RR
2021/09/21(火) 10:16:55.68ID:IlaY/lUk 朝から装着作業したが予想外にすんなりいった
前シートとサイドカバー脱着だけでワイヤリングは完了して動作確認完了
本体固定、シート下ワイヤー整理、前方カメラ取付を除く
>>110
情報どうも
商品はミツバのこれだけど
https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/gpsmodel
このタイプのカメラでも可能かな?
というかボルト一本でステー用意して取り付ける知識がないっす
前シートとサイドカバー脱着だけでワイヤリングは完了して動作確認完了
本体固定、シート下ワイヤー整理、前方カメラ取付を除く
>>110
情報どうも
商品はミツバのこれだけど
https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/gpsmodel
このタイプのカメラでも可能かな?
というかボルト一本でステー用意して取り付ける知識がないっす
112774RR
2021/09/21(火) 10:27:23.57ID:uzOmesMi 標準のステーを使わずにPクリップでカウルボルトと共締め
って手段を考えてたけど面倒くさくなって結局両面テープで固定してるw
って手段を考えてたけど面倒くさくなって結局両面テープで固定してるw
113774RR
2021/09/21(火) 13:20:08.83ID:7DRmXUx4 >>111
僕もミツバのEDR21G
オプションのEDR用カメラステー M6ボルトマウントEDR-P05
それを長めのM5ボルト(ホームセンターとかネジ屋で購入)でスペーサーを挟んでインナーロアーカウルとともに固定
かなりスマートに装着できて満足してるよ
僕もミツバのEDR21G
オプションのEDR用カメラステー M6ボルトマウントEDR-P05
それを長めのM5ボルト(ホームセンターとかネジ屋で購入)でスペーサーを挟んでインナーロアーカウルとともに固定
かなりスマートに装着できて満足してるよ
114774RR
2021/09/21(火) 15:32:44.38ID:QYH3pd4I 乗る度に思うのだけどホント乗りやすいよなぁ…
全大型バイクで最もUターンしやすい説あるわ(X乗ってるからFはセパハンでしにくかったらごめんなさい)
全大型バイクで最もUターンしやすい説あるわ(X乗ってるからFはセパハンでしにくかったらごめんなさい)
115109
2021/09/21(火) 16:08:18.97ID:IlaY/lUk116774RR
2021/09/21(火) 19:48:03.49ID:7DRmXUx4 >>115
いけない
ネジの方向がインナーロアーカウルの面に対して全然垂直じゃなく、面も平面じゃない
ブロックが面に沿わないのでブロックを浮かす必要がある
だからスペーサーは必須
強くねじ込むとスペーサーがカウルにめり込むからワッシャーもあった方が良い
スペーサー長は1cmくらい
いけない
ネジの方向がインナーロアーカウルの面に対して全然垂直じゃなく、面も平面じゃない
ブロックが面に沿わないのでブロックを浮かす必要がある
だからスペーサーは必須
強くねじ込むとスペーサーがカウルにめり込むからワッシャーもあった方が良い
スペーサー長は1cmくらい
117774RR
2021/09/21(火) 20:47:19.90ID:FJNeCStE118774RR
2021/09/21(火) 20:51:57.20ID:VUHINyAL よく嫁w
121774RR
2021/09/22(水) 15:21:58.98ID:D21a/r03 早とちりしたんだろう、
まあよく読めだけどね(笑)
まあよく読めだけどね(笑)
122774RR
2021/09/22(水) 21:05:27.11ID:LTz1XKOg 実際Fの方が玄人仕様というか人を選ぶと思うんだわ Fの方が売れてるけど
Xの方が数値上のシート高高いけどF同様にV4エンジンでスリムで足まっすぐおろせるし
ハンドルが白バイみたいにカチ上げてるから上半身まっすぐで実質的には変わらないと思う
あとハンドルカチ上げのおかげでシートの一番後ろに座っても腕が突っ張らないしリア荷重もかけやすい
ウィンカー操作やらの指先の余裕もある、目線が高くて進路に首を向けて走れる
まぁ自分がXに惹かれたのはエッチなアルミツインスパーフレームとエンジンが丸見えな事だけど
そんなに操縦技術も体格もないからその面でも正解だったのかなと思ってる
Xの方が数値上のシート高高いけどF同様にV4エンジンでスリムで足まっすぐおろせるし
ハンドルが白バイみたいにカチ上げてるから上半身まっすぐで実質的には変わらないと思う
あとハンドルカチ上げのおかげでシートの一番後ろに座っても腕が突っ張らないしリア荷重もかけやすい
ウィンカー操作やらの指先の余裕もある、目線が高くて進路に首を向けて走れる
まぁ自分がXに惹かれたのはエッチなアルミツインスパーフレームとエンジンが丸見えな事だけど
そんなに操縦技術も体格もないからその面でも正解だったのかなと思ってる
123774RR
2021/09/23(木) 10:49:01.45ID:MOZ0i9Hz スズキがGSX-S1000GTが出たね。デザインもなかなかだし、パニアケース対応フルカウルツアラーとしてNinja1000のライバルだね。
124774RR
2021/09/23(木) 12:58:10.07ID:eRIEfvUn125774RR
2021/09/23(木) 13:33:58.91ID:fB9mnsFk CB1000Rでこういうのできそうだな
126774RR
2021/09/23(木) 15:29:20.32ID:5QN6W+Fb CBR1000Rは以前から噂されてるな
127774RR
2021/09/23(木) 17:50:31.04ID:eRIEfvUn 日本じゃ取り扱いなかったけどCBF1000Fの後継機ってあるんかな?
後ろ荷物積みやすそうでモノサス、ハーフカウルで低速にふったリッター4気筒でうらやましかった思い出
フレームマウントのスクリーンが欲しいツインサス苦手民にとってはCB1300SBはNG、
CB1000Rじゃケツ短くて荷物つめないよって人はたぶん多いと信じてCBR1000Rあってもいいと思うわ
後ろ荷物積みやすそうでモノサス、ハーフカウルで低速にふったリッター4気筒でうらやましかった思い出
フレームマウントのスクリーンが欲しいツインサス苦手民にとってはCB1300SBはNG、
CB1000Rじゃケツ短くて荷物つめないよって人はたぶん多いと信じてCBR1000Rあってもいいと思うわ
128774RR
2021/09/23(木) 17:54:45.91ID:34pcmEgC CBF1000F「ついにオレの時代が来たか!」
129774RR
2021/09/24(金) 12:54:27.35ID:ZJw/BJip CBF1000Fはレッドバロンでサイドパニア付き新車が良く売っていたけれど大柄でなかなか良かった。ほんと、ホンダは1000cc前後のオンロードツアラーがずっと空白だよね。
130774RR
2021/09/24(金) 17:52:56.45ID:cXDxh4Ff 造っても価格見たら外車買うような状況じゃしょうがないよね
アフリカンツインやレブルが好調だしいいんじゃないの?
最近じゃSSのCBRも影薄くなってるし
アフリカンツインやレブルが好調だしいいんじゃないの?
最近じゃSSのCBRも影薄くなってるし
131774RR
2021/09/25(土) 18:07:45.49ID:Hf48cX3H RC79のウィンカーをLED化するって、自分でリレー作るか抵抗埋込済みのLEDを買ってくるしかないのかな
あわよくばXのウィンカーリレー使えないかなぁなんて思ってるんだが、カプラーの形って一緒なのだろうか
あわよくばXのウィンカーリレー使えないかなぁなんて思ってるんだが、カプラーの形って一緒なのだろうか
132774RR
2021/09/25(土) 18:12:00.85ID:nGt6ltw7 そもそも79と80のウィンカーの仕組み違うんじゃないか
79はウィンカーとは別にポジションがあるけど、80はポジション兼ウィンカーだし
普通に球のカタチしたLEDバルブ入れるのが手っ取り早いと思うな
79はウィンカーとは別にポジションがあるけど、80はポジション兼ウィンカーだし
普通に球のカタチしたLEDバルブ入れるのが手っ取り早いと思うな
133774RR
2021/09/26(日) 05:08:45.19ID:Zt5vMmlY RC80買う前にCBF1000Fに惹かれたけど、イタホン品質でレビュー散々だったような
早くホンダは狭角位相クランク対称配置1000ccV4を作って使い回せよ下さい
早くホンダは狭角位相クランク対称配置1000ccV4を作って使い回せよ下さい
134774RR
2021/09/26(日) 09:53:15.91ID:dc98gjLM >>132
だよねぇ、ありがとう
少し調べてるんだが、抵抗内蔵タイプの安物はしばらく使ってるとハイフラが起きることも多いらしい一方、
別体式の抵抗噛ませるにもどこに抵抗設置すればいいか問題があるんだよな
今のところはウィンカーリレーのカプラー周辺から線を引っ張って、ラジエーターに耐熱両面テープで止める案を考えてるんだが、他にいい案ないかな
だよねぇ、ありがとう
少し調べてるんだが、抵抗内蔵タイプの安物はしばらく使ってるとハイフラが起きることも多いらしい一方、
別体式の抵抗噛ませるにもどこに抵抗設置すればいいか問題があるんだよな
今のところはウィンカーリレーのカプラー周辺から線を引っ張って、ラジエーターに耐熱両面テープで止める案を考えてるんだが、他にいい案ないかな
135774RR
2021/09/26(日) 15:02:02.65ID:2yF9s0V9 X乗りだけど、俺もセキュリティのアンサーバックでウィンカー光らせたくてめちゃくちゃ調べた
そもそも純正ウィンカーの作動電圧が12Vじゃなかったり、キャンセラーのせいで前後独立制御だったり、降圧させてもシャキッと光らないだろうし、結局ユニット焼いて諦めたんだけど
なんでウィンカーの制御にABSが絡んで来るんだよ…(たぶん車速センサー)
結果的に別のところに12Vで作動するLEDを仕込んだよ
イマドキのバイクの電装って昔のとは違ってすげぇ煩雑だなって思い知った
別に回路組むくらいなら、球のカタチしたLED入れるのが1番手っ取り早いよ絶対(2回目)
健闘を祈る
そもそも純正ウィンカーの作動電圧が12Vじゃなかったり、キャンセラーのせいで前後独立制御だったり、降圧させてもシャキッと光らないだろうし、結局ユニット焼いて諦めたんだけど
なんでウィンカーの制御にABSが絡んで来るんだよ…(たぶん車速センサー)
結果的に別のところに12Vで作動するLEDを仕込んだよ
イマドキのバイクの電装って昔のとは違ってすげぇ煩雑だなって思い知った
別に回路組むくらいなら、球のカタチしたLED入れるのが1番手っ取り早いよ絶対(2回目)
健闘を祈る
136774RR
2021/09/26(日) 15:19:03.36ID:aBQaV/Fz 中華のハイフラ防止のLED使って600kmのツーリングでも無事だったけど、中華は当たり外れあるからオススメはしにくいよな
137774RR
2021/09/26(日) 20:09:45.52ID:dc98gjLM138774RR
2021/09/27(月) 01:23:00.12ID:Z13+7b9h139774RR
2021/09/28(火) 09:50:15.65ID:wVI6oCKh 800xでミシュラン anakee adventure かメッツラー karoo
street 履いたことある人いる?
street 履いたことある人いる?
141774RR
2021/09/28(火) 20:05:07.51ID:Zeaw1GTt142774RR
2021/09/28(火) 22:09:57.08ID:kQGPdicd このバイク、すげー前から減るよね
143774RR
2021/09/28(火) 23:57:43.69ID:EWLWXrJv 142を訳すと→このバイクのタイヤの減りを前後で比較したとき、前の方が極端に減りが早いよね
ちなみに俺は後ろの方が減りが早いと感じる。
ちなみに俺は後ろの方が減りが早いと感じる。
145774RR
2021/09/29(水) 04:45:59.09ID:UrTWJqcs 大型バイクってリアから削れるイメージだし前のバイクもリアのほうがよく消耗したけどRC80に乗り換えてから前のほうが消費早いわ
このバイクに乗り換えてから寝かしこみしやすいし倒立フォーク+ブレンボみたいな公道で必要ないやろってレベルのギクシャクズドンっていうブレーキの効き方しないからついついフロントブレーキでしっかり減速して立ち上がり加速するのを楽しんでしまう
大型バイクなのにおっかなびっくりして運転する感ないよね
このバイクに乗り換えてから寝かしこみしやすいし倒立フォーク+ブレンボみたいな公道で必要ないやろってレベルのギクシャクズドンっていうブレーキの効き方しないからついついフロントブレーキでしっかり減速して立ち上がり加速するのを楽しんでしまう
大型バイクなのにおっかなびっくりして運転する感ないよね
146774RR
2021/09/29(水) 07:18:51.44ID:Y1IfMZm6 >>141
自分も基本オンだけど険道好きだから荒れた道も走る
でも完全オンタイヤだと泥道でのコントロールが絶望的
V ストやムルチで履いてる人いるみたいだから800Xで人柱になろうかな( 需要無いかもしれんけど)
自分も基本オンだけど険道好きだから荒れた道も走る
でも完全オンタイヤだと泥道でのコントロールが絶望的
V ストやムルチで履いてる人いるみたいだから800Xで人柱になろうかな( 需要無いかもしれんけど)
147774RR
2021/09/29(水) 17:52:54.50ID:K3FcHZLS 80は各社アドベンチャーの中でもダントツでオフに向いてない気がしないでもない
148774RR
2021/09/29(水) 18:58:17.51ID:UrTWJqcs >>147
246kg、V4、フロント17インチ…オフロードで何も起こらないはずもなく…
キャンプ場までのよく整備された固めの砂利道ならなんともないけど積極的に廃道やら荒れた日のフラットダートに突っ込もうとは思わないっすねぇ…
傷んだ舗装路、グルーピング加工路面、濡れた路面とかだと格上ツアラーアドベンチャーより安定感じるやけどなぁ
246kg、V4、フロント17インチ…オフロードで何も起こらないはずもなく…
キャンプ場までのよく整備された固めの砂利道ならなんともないけど積極的に廃道やら荒れた日のフラットダートに突っ込もうとは思わないっすねぇ…
傷んだ舗装路、グルーピング加工路面、濡れた路面とかだと格上ツアラーアドベンチャーより安定感じるやけどなぁ
149774RR
2021/09/29(水) 19:06:56.59ID:uxq6Vc9J オンタイヤで白神ライン走ってきたけど250オフ車勢に着いていくのがやっとだったわ
150774RR
2021/09/30(木) 18:22:48.00ID:nOhzKc1a Xはクロスオーバーっぽいデザインだけどガワとハンドル以外Fとほぼ同じはず
アンダーカウルが無いから最低地上高が3センチ高いとこもオフロード性能高いと言えるかもだけど
アンダーカウルが無いから最低地上高が3センチ高いとこもオフロード性能高いと言えるかもだけど
151774RR
2021/09/30(木) 21:17:42.35ID:qRVPR14W Xのアンダーガードは林道で気休め程度には働いている
路面状態の良いオフロードは自動車のような安定感で走れるけど、カウルのビビリが酷い
砂利や泥の道はオンロードタイヤだと自分の腕では綱渡りのような走りになる
路面状態の良いオフロードは自動車のような安定感で走れるけど、カウルのビビリが酷い
砂利や泥の道はオンロードタイヤだと自分の腕では綱渡りのような走りになる
152774RR
2021/10/01(金) 09:44:47.01ID:C6YUwak8 >>147
アドベンチャーつうかアドベンチャー風ツアラーだろ。ヴェルシス1000とかトレーサーとかS1000XRと同じ系統だよ
アドベンチャーつうかアドベンチャー風ツアラーだろ。ヴェルシス1000とかトレーサーとかS1000XRと同じ系統だよ
153774RR
2021/10/01(金) 17:55:33.79ID:lzvPIgZj 1年後の2022年10月、日本で普通に新車販売しているかな?
そのへんの時期に新車で買いたいんだけど
そのへんの時期に新車で買いたいんだけど
154774RR
2021/10/01(金) 17:56:14.94ID:lzvPIgZj あFをです
155774RR
2021/10/02(土) 08:29:52.95ID:CanAzZaD156774RR
2021/10/02(土) 08:48:30.78ID:luW1PdiW 買えないことは無いだろうけどかなり探さないとダメだろうな
逆車の長期在庫とか
買い時逃すと2度と手に入らなくなるから、決断は早めにね
逆車の長期在庫とか
買い時逃すと2度と手に入らなくなるから、決断は早めにね
157774RR
2021/10/02(土) 10:12:55.53ID:lSlcmD3/ >>155-156
皆様ありがとうございます!時間ないっすね🏍
皆様ありがとうございます!時間ないっすね🏍
158774RR
2021/10/02(土) 10:45:16.67ID:6CksO0Mi ローンやで
一日でも長く乗るにはローンやで
一日でも長く乗るにはローンやで
159774RR
2021/10/02(土) 18:10:23.83ID:8vT47TJd 必死の台風対策で台風には勝利したが
チェーンがあっちこっちオレンジ色に (´;ω;`)
海沿いの町は駄目だね・・・
チェーンがあっちこっちオレンジ色に (´;ω;`)
海沿いの町は駄目だね・・・
160774RR
2021/10/02(土) 18:56:45.21ID:+g3T0Pi+161774RR
2021/10/02(土) 19:58:35.89ID:XbgwNG63162774RR
2021/10/02(土) 20:48:25.07ID:J+ILj033 >>160
台風対策ってことはカバーはあえて外してたんじゃないの
台風対策ってことはカバーはあえて外してたんじゃないの
163774RR
2021/10/02(土) 23:28:28.17ID:MOQ0gK1S 今日、危なく傷物にしそうになった
歩道を引いて後ろに下がっている時
砂利で足が滑り
カウルの下に足が入った形になって身動き取れなくなった
通りがかりの人が手伝ってくれて助かった
感謝です
歩道を引いて後ろに下がっている時
砂利で足が滑り
カウルの下に足が入った形になって身動き取れなくなった
通りがかりの人が手伝ってくれて助かった
感謝です
164159
2021/10/03(日) 02:02:41.98ID:1wTrbwot165774RR
2021/10/03(日) 09:33:44.42ID:c1Qxxf23 メッキチェーンはかなりいいらしいよ
知り合いが使ってたけど、メッキがハゲるまではサビは全く無いし、ハゲてくるのも2,3万キロ走ってからみたいだな
それはそうと、後期の純正マフラーかっこいいなぁ良いなぁって思ってヤフオク眺めてたんだが、これ前期につけたら車検通らないじゃん(当たり前)
知り合いが使ってたけど、メッキがハゲるまではサビは全く無いし、ハゲてくるのも2,3万キロ走ってからみたいだな
それはそうと、後期の純正マフラーかっこいいなぁ良いなぁって思ってヤフオク眺めてたんだが、これ前期につけたら車検通らないじゃん(当たり前)
166774RR
2021/10/03(日) 11:36:06.26ID:MSweCFIN メッキチェーンって基本錆ないから凍結防止剤撒いた道走った時ぐらいしかチェーンシコシコしなくていいらしいから惹かれるわ
167774RR
2021/10/03(日) 14:59:57.83ID:UALOm7Bt そんな高いものでもないんだからさ…
168774RR
2021/10/03(日) 16:37:38.42ID:CK1Cz6SD メッキチェーン高いよノーマルの寿命交換ならいいけど
かく言う俺は長距離で赤くなるの我慢できずに変えたけど、結構勢いが必要だった
かく言う俺は長距離で赤くなるの我慢できずに変えたけど、結構勢いが必要だった
169774RR
2021/10/04(月) 12:46:28.07ID:6L5f9TES 皆ヘルメットロックはどうしてる?
キジマの対応のやつを買おうと思ったらメーカー欠品で入荷時期不明だそうな……
最悪ステー自作しようかと思ってるんだが、参考までに意見を聞きたい
キジマの対応のやつを買おうと思ったらメーカー欠品で入荷時期不明だそうな……
最悪ステー自作しようかと思ってるんだが、参考までに意見を聞きたい
170774RR
2021/10/04(月) 13:54:51.73ID:sIcHSPcU172774RR
2021/10/04(月) 19:36:11.11ID:H/mSJSMo 小顔にしてパニアに収まるようにする
174774RR
2021/10/04(月) 21:10:13.47ID:kcFz61DL >>169
キジマのやつ付けてるけどあれちょっと使いづらい
VFRって内溝式でモノキー化出来ないから持ち歩く鍵も増えるし、メットを取り付けるとステップにシールド当たりそう(X)になってヒヤヒヤしてる
鍵も挿しにくい
ただ、何も考えずにメットを掛ける場所があるのは便利かな
キジマのやつ付けてるけどあれちょっと使いづらい
VFRって内溝式でモノキー化出来ないから持ち歩く鍵も増えるし、メットを取り付けるとステップにシールド当たりそう(X)になってヒヤヒヤしてる
鍵も挿しにくい
ただ、何も考えずにメットを掛ける場所があるのは便利かな
175774RR
2021/10/04(月) 21:13:15.92ID:u6YKE729 地面にヘルメット置いても気にしない勢ワイくん、前輪の隣に置く
176774RR
2021/10/04(月) 21:49:37.64ID:MRxiO2Jf177774RR
2021/10/05(火) 02:45:59.58ID:TSxZt2Mm KOMINEマンになれば盗まれても惜しくないよ
帰れなくなるけどww
帰れなくなるけどww
178774RR
2021/10/05(火) 06:36:31.61ID:YKcQXb50 左ミラーにかけてたら結構落ちるから右ミラーだな
179774RR
2021/10/05(火) 07:32:43.49ID:FdkfJO/A 右ミラーとハンドルにかけるとハンドルロック強化になった
180774RR
2021/10/05(火) 09:23:53.78ID:FdkfJO/A なんて俺もキジマ着けてる
帽体がステップにあたるがゴムなので問題なし
シールドが上を向くのでそこにグローブ突っ込んでるな
帽体がステップにあたるがゴムなので問題なし
シールドが上を向くのでそこにグローブ突っ込んでるな
181774RR
2021/10/05(火) 09:56:29.87ID:t5DEUcSX 俺もキジマの奴使ってるけどヘルメットがマット塗装なんでステップのゴムと擦れて黒ずむんだよねアレ…
182774RR
2021/10/05(火) 18:17:08.43ID:suCmRAUn みんな使用感イマイチでワロタ
でも何も考えないでもメットをセキュアに置いておける場所があるのは非常に助かるんだよね
でも何も考えないでもメットをセキュアに置いておける場所があるのは非常に助かるんだよね
183774RR
2021/10/05(火) 18:26:23.08ID:QntEdaUo ツアラーなんだからメットぐらい箱前提で無問題
184774RR
2021/10/05(火) 20:32:57.34ID:/gGpp917 箱には常に何かしら入ってんだよなぁ…
185774RR
2021/10/05(火) 22:18:53.18ID:4riGiVPi186774RR
2021/10/05(火) 22:45:31.17ID:ZYfY6fQU 数年に一回レベルのロンツーのときはヘルメット背負ってくなー
めったに休めない長さのツーリング中断したくないし
普段はキジマのホルダー使うけど
めったに休めない長さのツーリング中断したくないし
普段はキジマのホルダー使うけど
187774RR
2021/10/05(火) 23:00:58.96ID:BVXRdXP0 そして話題にもあがらない標準のメットホルダーくん…
188774RR
2021/10/05(火) 23:02:07.66ID:A0vEFf8m ヘルメット地べたは一回ヤスデが入り込んでた事あってもうやりたくない…
189774RR
2021/10/05(火) 23:42:14.80ID:4eGgpoRV 標準でDリングがそのまま引っかかれば誰も困らなかったのにね…
191774RR
2021/10/06(水) 08:01:21.60ID:7kYrdEmj セアカゴケグモ、ヒアリ、キョクトウサソリにも注意
192774RR
2021/10/06(水) 10:02:15.08ID:S7RlrQ5w 地べたに置く感覚が凄いな、潔癖症では無いが誰かが唾吐いたり飲み残し捨てたり犬のオシッコや糞があったかもしれないと思うと気持ち悪いから無理。
194774RR
2021/10/07(木) 09:17:28.88ID:HDi7x2sY ホルダー使ってない
町中に行かないからパクられるとか気にしてないんだよな
メットがOGKだから転売しても安いだろうし
町中に行かないからパクられるとか気にしてないんだよな
メットがOGKだから転売しても安いだろうし
195774RR
2021/10/07(木) 09:56:01.43ID:U9pCK8l3 メット持ってかれたらノーヘルで帰るんか?
196774RR
2021/10/07(木) 11:41:14.57ID:wuhd/Qpg ノーヘルでええんじゃね?
シートベルトと同じ1点だから、道中5回までは捕まっても大丈夫ダゾ
シートベルトと同じ1点だから、道中5回までは捕まっても大丈夫ダゾ
198774RR
2021/10/07(木) 15:43:10.11ID:MlBEARit 警察に通報すればメット貸してもらえることもあるらしいね
後で返しにいかないとあかんけどw
後で返しにいかないとあかんけどw
199774RR
2021/10/07(木) 20:32:00.81ID:ggz6sn4L KAPPAの可変スクリーン注文から二か月できたけど想像よりでけぇな
バイクに取り付けてみたらそうでもないんかな?
バイクに取り付けてみたらそうでもないんかな?
200774RR
2021/10/09(土) 05:25:14.17ID:hhaKHaJC 北海道は封印だなぁ
来春会おうぜ
来春会おうぜ
201774RR
2021/10/09(土) 11:07:07.35ID:ZovNLikJ 北海道はもうおしまいなの?早いねぇ
宮城はもう少し楽しめるけど、雪が降るまでなのは変わらず
宮城はもう少し楽しめるけど、雪が降るまでなのは変わらず
203774RR
2021/10/09(土) 15:34:19.51ID:9pDi2KJp OGKに限らずミドル〜ハイエンドのメットだと普通にパクられるよ
204774RR
2021/10/11(月) 14:34:50.05ID:Ss8XRm4G あごひも締めてタンダムバーに引っ掛けてるわ
205774RR
2021/10/12(火) 13:40:16.29ID:KxygWM0y まともな工具をやっと買ったから前シート開けてハイシートに設定変えたけど体感足つき変わらないね
これローシートの設定いる?って思ったけどカタログスペックで830oだけだと引く人もいるか
これローシートの設定いる?って思ったけどカタログスペックで830oだけだと引く人もいるか
206774RR
2021/10/12(火) 15:57:39.06ID:A2k1stL4208774RR
2021/10/13(水) 00:24:29.66ID:J5o1jMV8209774RR
2021/10/13(水) 00:44:46.57ID:HZV7izCS やっぱりアドベンチャーだろ
211774RR
2021/10/13(水) 03:07:13.71ID:HiYXGx0D NTって時点で、NT700と同コンセプトのパニア付きツアラーやろ
212774RR
2021/10/13(水) 07:50:52.85ID:U3ZMcPUJ NT(ドゥービル)てまた懐かしい名前だねぇ〜
270°位相クランク化したパラツイのアフリカツインが出た時点でいつかはNT復活か?とは感じてはいたけど
270°位相クランク化したパラツイのアフリカツインが出た時点でいつかはNT復活か?とは感じてはいたけど
213774RR
2021/10/13(水) 10:04:24.55ID:6edjIF+O だいぶ重いバイクになりそうな見た目だけど
アフリカツインの重さを見るに案外RC79と同じくらいかもしれん
アフリカツインの重さを見るに案外RC79と同じくらいかもしれん
214774RR
2021/10/13(水) 11:54:35.13ID:koX6f9tb 羨ましいとすればスリッパークラッチとかアップダウンシフターとかAndroid Auto対応とかコーナーリングABSとかクルーズコントロールとかくらいか
ライディングモードとか倒立フォークとかもあるだろうけど自分はこの辺にはあんまり魅力を感じない
ライディングモードとか倒立フォークとかもあるだろうけど自分はこの辺にはあんまり魅力を感じない
215774RR
2021/10/13(水) 12:00:08.49ID:z9EzZfjY V4エンジンでその機能付けたらえらい値段になりそうだな…
218774RR
2021/10/13(水) 14:11:07.43ID:nVIETMc9 そりゃツアラーとしてはNTはいいバイクになるんだろうが,エンジンが下からトルクフルで扱いやすいってことは言い換えればつまらんのだろ?(偏見)
だったらVFRの方が刺激があって楽しいよね
前車のCB400SBもそうなんだけど,先祖にSSがいる万能バイクが個人的な好みだから,乗り換え候補にはならんなぁ
ただ,フルカウルのカッコよさと実用性重視のエンジンという相反する要素を持ったバイク自体は,CBR250RやCBR400Rみたいなのと同様に需要はあると思う
だったらVFRの方が刺激があって楽しいよね
前車のCB400SBもそうなんだけど,先祖にSSがいる万能バイクが個人的な好みだから,乗り換え候補にはならんなぁ
ただ,フルカウルのカッコよさと実用性重視のエンジンという相反する要素を持ったバイク自体は,CBR250RやCBR400Rみたいなのと同様に需要はあると思う
220774RR
2021/10/13(水) 15:09:38.70ID:U3ZMcPUJ 疑似Vツインを演出する位相クランクのパラツイ版でのNT復活云々は良いけどVFRもこの先、CBR1000とかの直4エンジン流用で疑似V4みたいなことし出したりしちゃうんやろか?
ヤマハのR1みたいなクロスプレーンコンセプト(直4で疑似V4)だけはやめてくれよホンダさんよと
例えまるでV4みたいだっても直4積んだら節子それもうVFRちゃうと勝手な願い(V4エンジン積んでこそVFRやろと)
ヤマハのR1みたいなクロスプレーンコンセプト(直4で疑似V4)だけはやめてくれよホンダさんよと
例えまるでV4みたいだっても直4積んだら節子それもうVFRちゃうと勝手な願い(V4エンジン積んでこそVFRやろと)
221774RR
2021/10/13(水) 15:16:05.05ID:koX6f9tb222774RR
2021/10/13(水) 16:30:09.28ID:nVIETMc9 >>219
そうだねすまんww
ただ2000回転くらいでアクセル捻ったときのパンチというかレスポンスは二気筒勢には敵わんだろなぁと思ってる
V4だと2000回転はまだ辛い領域な印象
アフリカツインには乗ったことないから教習所のNCの感想でしかないが
そうだねすまんww
ただ2000回転くらいでアクセル捻ったときのパンチというかレスポンスは二気筒勢には敵わんだろなぁと思ってる
V4だと2000回転はまだ辛い領域な印象
アフリカツインには乗ったことないから教習所のNCの感想でしかないが
224774RR
2021/10/13(水) 20:08:11.21ID:rX8XBaH7 こんにちは
800F乗りです
ハリケーン社製のバーハンキット使ってる方いますか?
長時間乗ってて腕の痺れ、痛みの関係でバーハン化しようか悩んでるのでその辺りが気になってます
800F乗りです
ハリケーン社製のバーハンキット使ってる方いますか?
長時間乗ってて腕の痺れ、痛みの関係でバーハン化しようか悩んでるのでその辺りが気になってます
225774RR
2021/10/13(水) 20:36:07.43ID:HiYXGx0D >>222
エンジン形式であなたが言うほどトルクは変わらん
VFRのエンジンがやたら高回転型なだけ
ボアストローク比で言えば、RC46/79は2mmストロークアップしてるのに、
CBR1000RRよりショートストローク型なぐらいだからな
エンジン形式であなたが言うほどトルクは変わらん
VFRのエンジンがやたら高回転型なだけ
ボアストローク比で言えば、RC46/79は2mmストロークアップしてるのに、
CBR1000RRよりショートストローク型なぐらいだからな
226774RR
2021/10/13(水) 20:46:52.64ID:OHYSfHmX これでいよいよVFRの後継機種はないのか。
いや、でも、スポーツツアラー出すよね。ねぇ。
いや、でも、スポーツツアラー出すよね。ねぇ。
227774RR
2021/10/13(水) 21:02:59.55ID:66r9GKJa CBR1000R「おまたせ♡」
229774RR
2021/10/13(水) 21:06:55.68ID:5n603xGU バンク角90度V型エンジンはロングストローク化するとエンジンも長くなってその分全長やホイールベースが伸びて眠たい、曲がらないバイクになってしまうからショートストロークなのはしょうがない
みんな乗ってるVFRもラジエーターがサイドについてたり二分割されてその間にヘッドが鎮座してるのも少しでも全長を抑えるためだし、
ドゥカティのV2がとんでもビッグボアショートストロークなのも同じ理由。
開き直って純ツアラー化したVFR1200F/Xにみんな乗り換えてないでしょ?
あれはあれでキライではないけどやっぱVFRだったらスポーツしたいもん
みんな乗ってるVFRもラジエーターがサイドについてたり二分割されてその間にヘッドが鎮座してるのも少しでも全長を抑えるためだし、
ドゥカティのV2がとんでもビッグボアショートストロークなのも同じ理由。
開き直って純ツアラー化したVFR1200F/Xにみんな乗り換えてないでしょ?
あれはあれでキライではないけどやっぱVFRだったらスポーツしたいもん
230774RR
2021/10/13(水) 21:32:09.48ID:OHYSfHmX タンクさえ大きければ乗り換えるよ。
タンク重要。ツアラーだもん。
タンク重要。ツアラーだもん。
231774RR
2021/10/13(水) 22:46:46.54ID:ohCbnYfF >>224
ハリケーンのバーハンキット使ってる
ての痺れは元々あんまりなかったからよく分からん
でも振動防止のバーエンドは使ってる
姿勢は楽になるのは間違いないけどその分風の影響を受ける
ケーブル類とかハンドルの幅(車検)とかレバーのクリアランスとか諸々ギリッギリだからまぁよく出来てると思う
グローブいいの使うとかニーグリップ意識するとかでも変わると思うが
ハリケーンのバーハンキット使ってる
ての痺れは元々あんまりなかったからよく分からん
でも振動防止のバーエンドは使ってる
姿勢は楽になるのは間違いないけどその分風の影響を受ける
ケーブル類とかハンドルの幅(車検)とかレバーのクリアランスとか諸々ギリッギリだからまぁよく出来てると思う
グローブいいの使うとかニーグリップ意識するとかでも変わると思うが
233sage
2021/10/15(金) 16:53:45.14ID:F3ggkRcO 購入半年で初の立ちゴケ。
コーナーで溝にはまったホネを助けてあげて、
若い女の子にお礼を言われて気を良くして出発、
先の待避所で転回しようとして立ちゴケ。
助けた子に見られてなくてよかったけど…
インターセプタェ…
コーナーで溝にはまったホネを助けてあげて、
若い女の子にお礼を言われて気を良くして出発、
先の待避所で転回しようとして立ちゴケ。
助けた子に見られてなくてよかったけど…
インターセプタェ…
235774RR
2021/10/15(金) 17:17:06.51ID:EgGkrQ2A236774RR
2021/10/15(金) 17:19:14.45ID:EgGkrQ2A バッコーンガシャーニング(追突される、サイドから当てられる)も一度体験したらもう前には戻れないんだ…人もバイクも
238sage
2021/10/15(金) 18:43:37.13ID:F3ggkRcO239774RR
2021/10/15(金) 18:59:26.51ID:I7XbOWSO そのRCはメスだな
今後も他のお姉ちゃんに余所見してるとヤキモチ焼いて壊れるよ
今後も他のお姉ちゃんに余所見してるとヤキモチ焼いて壊れるよ
240sage
2021/10/15(金) 19:35:07.58ID:F3ggkRcO なるほど、そういう考え方もあるんですね
今まで以上に優しく取り扱うようにします
今まで以上に優しく取り扱うようにします
241774RR
2021/10/15(金) 19:51:08.91ID:mzsBvejQ RCはメスでRはオスだ
242774RR
2021/10/15(金) 21:11:37.54ID:owueD8lY 車とか船は女性扱いだったと思うけどオートバイはどっちなんだろ
243774RR
2021/10/16(土) 09:48:32.88ID:R9rzK0rT ドイツ語を3年やったワシが教えてやろう
Motorradは、、、das des dam des だ
気になるあの娘には、essenしましょうって誘ってやれ
そしてオマエのシャウエッセン食わせてやれ
ドイチェ講座でした
Motorradは、、、das des dam des だ
気になるあの娘には、essenしましょうって誘ってやれ
そしてオマエのシャウエッセン食わせてやれ
ドイチェ講座でした
244774RR
2021/10/16(土) 13:17:00.69ID:xiGtDKiH 14年式F、昨日納車された
初めての大型だし初めてのV4だけど、いいねこれ
思ったよりも扱いやすくて大満足
初めての大型だし初めてのV4だけど、いいねこれ
思ったよりも扱いやすくて大満足
246774RR
2021/10/16(土) 16:21:56.98ID:xiGtDKiH247sage
2021/10/16(土) 22:14:38.64ID:Xise1Gsy >>244
おめいろ!
おめいろ!
248774RR
2021/10/16(土) 23:15:13.06ID:E/XhcM1t 79の光軸調整もちできる
左右と上下のつまみと六角頭がある
車検のときにズレた詳細プリントがもらえるのでその場でごにょごにょして合格もらってる
左右と上下のつまみと六角頭がある
車検のときにズレた詳細プリントがもらえるのでその場でごにょごにょして合格もらってる
250774RR
2021/10/17(日) 15:03:02.22ID:72JmSm91 プリロードは車高調整機構じゃないと何度……
それに車検場で誤魔化すのなら、シートに座らずに跨ったまま立てば良い話
それに車検場で誤魔化すのなら、シートに座らずに跨ったまま立てば良い話
253774RR
2021/10/17(日) 21:16:53.87ID:GWpO1zjj プリロードは、無荷重状態でショックユニットの全長を変えるものじゃないけど
荷重かかってる時の沈み込みには影響するから結果的に乗車時の車高は変わるよ
小柄な女子がリヤのプリロード最弱にして沈み込みを増やして結果的に車高下げて足つきを良くするのとか
荷重かかってる時の沈み込みには影響するから結果的に乗車時の車高は変わるよ
小柄な女子がリヤのプリロード最弱にして沈み込みを増やして結果的に車高下げて足つきを良くするのとか
254774RR
2021/10/17(日) 21:41:18.05ID:72JmSm91 >>252
だれも車高変わらないなんて言ってない
本来バネレートのどの領域を取り出すかを決める機構で、
突っぱってる状態にしても危ないから車高変えるのに使うなってことよ
そもそも日本人の平均体重なら、最弱で十分
だれも車高変わらないなんて言ってない
本来バネレートのどの領域を取り出すかを決める機構で、
突っぱってる状態にしても危ないから車高変えるのに使うなってことよ
そもそも日本人の平均体重なら、最弱で十分
255774RR
2021/10/17(日) 23:33:46.45ID:ddSX3y8m >小柄な女子がリヤのプリロード最弱にして沈み込みを増やして結果的に車高下げて足つきを良くするのとか
僕は小柄な女子だった…?
僕は小柄な女子だった…?
256774RR
2021/10/18(月) 01:05:45.57ID:5ysDF40+ 大量に荷物積んだりタンデムしない限り最弱やな。
質量が大きい人はある程度調整した方がいいとは思う。
質量が大きい人はある程度調整した方がいいとは思う。
257774RR
2021/10/18(月) 09:22:26.57ID:y7IffAJG リア最弱にしてる人はフロントも最弱にしてる?
258774RR
2021/10/18(月) 10:02:15.65ID:XTDuVSXp 光軸6角
現車がディープスリープモードのため確認できないが
1円玉のようなシルバーが見える範囲にありそこに6角が突き出てる
現車がディープスリープモードのため確認できないが
1円玉のようなシルバーが見える範囲にありそこに6角が突き出てる
259774RR
2021/10/18(月) 20:43:44.01ID:0TXK//m6 68キロ・純正リアボックスつけっぱの自分が最弱から7クリックだから50キロ位の小柄な人は調整域足らないと思うわ
フロントプリロード最弱にしたらさすがに前荷重が乗りにくかったし、フロントは標準からちょっと弱めくらいにしてたはず(記憶曖昧)
フロント伸び側減衰力は最弱から半回転、リアのそれは最弱にしとります。
この状態だとリア側が下がってる印象があるし色々と調整域足らねぇなぁってなったからナイトロンのリアサス買ったわ
まだ届いてないけど
フロントプリロード最弱にしたらさすがに前荷重が乗りにくかったし、フロントは標準からちょっと弱めくらいにしてたはず(記憶曖昧)
フロント伸び側減衰力は最弱から半回転、リアのそれは最弱にしとります。
この状態だとリア側が下がってる印象があるし色々と調整域足らねぇなぁってなったからナイトロンのリアサス買ったわ
まだ届いてないけど
260259
2021/10/18(月) 20:45:54.47ID:0TXK//m6 追記:自分はRC80の方に乗ってます
261774RR
2021/10/18(月) 22:27:02.20ID:iEGdBu3G262774RR
2021/10/18(月) 23:39:53.53ID:dOSOr5W0 Fだけどフロントは目盛り5本、リアは最弱から4クリック、減衰は前後とも標準から半回転ソフトで一旦落ち着いてる
263774RR
2021/10/19(火) 08:12:10.84ID:D7fsLqmi264774RR
2021/10/19(火) 08:33:17.61ID:lEeRtus3 峠での走りに合わせてる52kgのF乗り超軽量ライダーの俺は
Fプリロード最弱から1/4戻し
Fダンパー最強から5/4戻し
Rプリロード純正(最弱から7クリック)
Rダンパー純正(最強から3/4戻し)
にしてる。
前のバイクがフロントがかなり柔らかかったのもあるとは思うが、ブレーキングやスロットルオンである程度沈む動きのほうが荷重をかけやすいと思うのでこのセットにしてる
俺の体重だとこのセットで若干リアが硬いかな?という印象なので、前荷重でクルッと回るのが好きなのか後荷重で安定してスロットル開けたいかでRのプリロードは変わると思う。俺は前者が好み
まだABS効かせるほどのハードブレーキングできるようにはなってないので、もっと強いブレーキングに対応させるならRのダンパーを強くした方がいいかもしれん
Fプリロード最弱から1/4戻し
Fダンパー最強から5/4戻し
Rプリロード純正(最弱から7クリック)
Rダンパー純正(最強から3/4戻し)
にしてる。
前のバイクがフロントがかなり柔らかかったのもあるとは思うが、ブレーキングやスロットルオンである程度沈む動きのほうが荷重をかけやすいと思うのでこのセットにしてる
俺の体重だとこのセットで若干リアが硬いかな?という印象なので、前荷重でクルッと回るのが好きなのか後荷重で安定してスロットル開けたいかでRのプリロードは変わると思う。俺は前者が好み
まだABS効かせるほどのハードブレーキングできるようにはなってないので、もっと強いブレーキングに対応させるならRのダンパーを強くした方がいいかもしれん
265774RR
2021/10/21(木) 17:18:41.42ID:QVAGMTa8 >>264
体重75kgでサーキット走ってきたけど
STDのセッティングだとステップ擦りまくるから
固めにプリロードを締め込んだらタイムがかなり落ちたよ
体重54kgだとバックステップまで入れなくても
ステップはすらない?
もしバックステップ入れてたら
使い心地教えてほしい
体重75kgでサーキット走ってきたけど
STDのセッティングだとステップ擦りまくるから
固めにプリロードを締め込んだらタイムがかなり落ちたよ
体重54kgだとバックステップまで入れなくても
ステップはすらない?
もしバックステップ入れてたら
使い心地教えてほしい
266774RR
2021/10/22(金) 15:11:05.97ID:ECqIptwC NT1100かっこいいね パラツインツアラーだから日本じゃ売れないだろうけど
267774RR
2021/10/22(金) 16:33:55.65ID:8nqwvmw5269774RR
2021/10/22(金) 17:06:27.51ID:r0py72Lq >>268
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
販売計画台数(国内・年間)シリーズ合計1,300台
↓ 50日後
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191212-crf1100l.html
販売計画台数(国内・年間)シリーズ合計200台
プレスリリースから50日後には年間販売目標を85%減に見直した程度に売れとるで!!!
CRF1000Lは発売後1週間で1000台受注集めたから勘違いした模様
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
販売計画台数(国内・年間)シリーズ合計1,300台
↓ 50日後
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191212-crf1100l.html
販売計画台数(国内・年間)シリーズ合計200台
プレスリリースから50日後には年間販売目標を85%減に見直した程度に売れとるで!!!
CRF1000Lは発売後1週間で1000台受注集めたから勘違いした模様
270774RR
2021/10/22(金) 17:46:28.52ID:I6a/7qwO なんかVFR1200Fみを感じるからあんまり売れなさそう…
271774RR
2021/10/22(金) 18:08:29.49ID:8nqwvmw5 結局値段だよな
140万ならBMWのFシリーズ買えるし
ドカやらトラやら比較されちゃうとね
NT1100つ100万です!なら売れそう
140万ならBMWのFシリーズ買えるし
ドカやらトラやら比較されちゃうとね
NT1100つ100万です!なら売れそう
272774RR
2021/10/22(金) 18:09:44.34ID:V0O4/cpu >>270
みんなうっすら感じてることを言うなや
単色だからデザインのゴマカシきかんから気合い入ってるだろうし実際見たらかっこいいんだろうなって思うけど、性癖に刺さって見に行こうという層は少ないと思うわ
他社だけどTDM900みたいな感じだといいなぁ
みんなうっすら感じてることを言うなや
単色だからデザインのゴマカシきかんから気合い入ってるだろうし実際見たらかっこいいんだろうなって思うけど、性癖に刺さって見に行こうという層は少ないと思うわ
他社だけどTDM900みたいな感じだといいなぁ
273774RR
2021/10/22(金) 21:17:29.63ID:WmKcxJcM >>270
これを見てVFR800/1200Xはなくなったんだなと思った。
外車と比べて値段で悩むってあるのかなぁ。
ツアラーに関しては距離を走る人だろうから、BMWはともかく、DucatiやTriumphは対象外でしょ。
Fの代わりにはCBR1000R?が出るのか、CBR650Rがそれなのか。
何にせよV4がすぐに来ることはなさそうだから、この機に他のバイクに乗り換えて待とうかなぁ。
最近パニアケース使ってないし、直4ならRRRでも試してみるか。
これを見てVFR800/1200Xはなくなったんだなと思った。
外車と比べて値段で悩むってあるのかなぁ。
ツアラーに関しては距離を走る人だろうから、BMWはともかく、DucatiやTriumphは対象外でしょ。
Fの代わりにはCBR1000R?が出るのか、CBR650Rがそれなのか。
何にせよV4がすぐに来ることはなさそうだから、この機に他のバイクに乗り換えて待とうかなぁ。
最近パニアケース使ってないし、直4ならRRRでも試してみるか。
274774RR
2021/10/22(金) 23:42:49.70ID:U1RwajYv NT1100の見た目からTDMとか初代Vストの雰囲気を感じた
愛称はビッグドゥービルかな
愛称はビッグドゥービルかな
275774RR
2021/10/23(土) 08:43:01.76ID:XBJ1+pe/ ドリームの人はCB1100の次はVFR800をなくすだろうねと言ってた
ラスト空冷4発の次はV4だとさ
さてドリームでパールグレア契約してくるか。。。
ラスト空冷4発の次はV4だとさ
さてドリームでパールグレア契約してくるか。。。
276774RR
2021/10/23(土) 21:08:40.81ID:qvuEoZQ7 大型の免許取れたからVFR800Fをレンタルしたけど
これヤバいね
・前傾がヤバい。ツアラーと聞いていたのに。明日一日これに乗るのに。
・発進がヤバい。アクセル開けて繋いでるのにガタガタいう。もっと開けないといけないのか。
・ハンドル切れ角がヤバい。帰宅して家の前の道で押してUターンできなかった。スーフォアなら余裕なのに。
ちょっと首都高に行ってくる。
明日は山梨に行ってくる。
これヤバいね
・前傾がヤバい。ツアラーと聞いていたのに。明日一日これに乗るのに。
・発進がヤバい。アクセル開けて繋いでるのにガタガタいう。もっと開けないといけないのか。
・ハンドル切れ角がヤバい。帰宅して家の前の道で押してUターンできなかった。スーフォアなら余裕なのに。
ちょっと首都高に行ってくる。
明日は山梨に行ってくる。
277774RR
2021/10/23(土) 21:26:21.09ID:L5ln3AHA そして好きになる
278774RR
2021/10/23(土) 22:18:37.09ID:RxRoVeBT 前傾はスポーツツアラーとしては普通じゃね?
279774RR
2021/10/23(土) 22:52:21.91ID:qvuEoZQ7 いやーー
C1の千代田トンネル出口の右カーブで
あれ、曲がらない。ヤメテーーーアーーレーーってなって
偶々右車線走ってたから左車線にワープしただけで済んだけど
外走ってたか、クルマいたら死んでた。
ショックだ。
C1の千代田トンネル出口の右カーブで
あれ、曲がらない。ヤメテーーーアーーレーーってなって
偶々右車線走ってたから左車線にワープしただけで済んだけど
外走ってたか、クルマいたら死んでた。
ショックだ。
280774RR
2021/10/23(土) 23:45:56.84ID:qvuEoZQ7281774RR
2021/10/24(日) 04:53:14.09ID:gh1nBf3k ネイキッドはいわゆる族車乗りでもなんか乗れるけど前傾あるバイクはキッチリしたフォームじゃないと許してくれないからしょうがないね
股とタンクを拳一個以上開けて、ハンドルは小指と薬指だけで触る、つま先は内向きに、視線は上目遣いで…
まぁガンバレ!
>>279
こういうことやな
ttps://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn05/scolumn05-20151006/
股とタンクを拳一個以上開けて、ハンドルは小指と薬指だけで触る、つま先は内向きに、視線は上目遣いで…
まぁガンバレ!
>>279
こういうことやな
ttps://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn05/scolumn05-20151006/
283774RR
2021/10/24(日) 15:24:35.17ID:bneyVfl+ バイク何台か乗り継いできたけど、
VFR800Fが一番曲がりやすいと感じた
首は痛くなったけどね
伝わるかどうかだけど、
いつも腰で乗って肩甲骨を持ち上げる気持ちで走ってるよ
しとこう気をつけてな
VFR800Fが一番曲がりやすいと感じた
首は痛くなったけどね
伝わるかどうかだけど、
いつも腰で乗って肩甲骨を持ち上げる気持ちで走ってるよ
しとこう気をつけてな
284774RR
2021/10/24(日) 19:14:03.72ID:aAZEXMkQ >>276
わかる。
教習車のNCでは何の苦労もなかったはずの低速な交差点ですら全然曲がらねえし!
今となってはそれが、いい加減な乗り方のせいだったってわかるんですが。
フレームが硬すぎるのかね、みなさん書いているとおりちゃんと乗らないと曲がらない。
https://ride-hi.com/nemoken/oshiete-nemoken_015.html
ハンドル位置以外はこれが参考になりますよ。
バイクのインプレとかで可愛い女の子が乗ってる写真って多いんですが、
あれ、だいたい間違った乗り方。ああやって背を伸ばしちゃダメ。
ダメな例 https://motozip.jp/bikeimp/vfr800f.html
MotoGPライダーのライディングフォームを見るんだ。猫背だよ。
小柄なペドロサだってそうだった。
あとは視線、と言うか顔の向き。
教習所だと本当に視線でどうにかなったけど、
VFR乗るときはきっちり顔を曲がる方に向けた方がいいかと。
これまたレーサーのように、あるいは白バイのように。
わかる。
教習車のNCでは何の苦労もなかったはずの低速な交差点ですら全然曲がらねえし!
今となってはそれが、いい加減な乗り方のせいだったってわかるんですが。
フレームが硬すぎるのかね、みなさん書いているとおりちゃんと乗らないと曲がらない。
https://ride-hi.com/nemoken/oshiete-nemoken_015.html
ハンドル位置以外はこれが参考になりますよ。
バイクのインプレとかで可愛い女の子が乗ってる写真って多いんですが、
あれ、だいたい間違った乗り方。ああやって背を伸ばしちゃダメ。
ダメな例 https://motozip.jp/bikeimp/vfr800f.html
MotoGPライダーのライディングフォームを見るんだ。猫背だよ。
小柄なペドロサだってそうだった。
あとは視線、と言うか顔の向き。
教習所だと本当に視線でどうにかなったけど、
VFR乗るときはきっちり顔を曲がる方に向けた方がいいかと。
これまたレーサーのように、あるいは白バイのように。
285774RR
2021/10/24(日) 19:58:54.18ID:gh1nBf3k なによりキッチリしたフォームで乗った方がかっこいいからね
そういう乗り方してる人いたらごめんなさいだけどつま先開いて膝が開き気味、股がタンクにくっついてて前乗り、
腕が伸びきってへっぴり腰、アゴが上向いて…ってなってるとどんなにバイクや服装キメててもダッセェなぁ…ってなってまうわ
スポーツ(ツアラー)バイクっていうのは乗ってる姿だけで力量がわかってしまう残酷さがある
そういう乗り方してる人いたらごめんなさいだけどつま先開いて膝が開き気味、股がタンクにくっついてて前乗り、
腕が伸びきってへっぴり腰、アゴが上向いて…ってなってるとどんなにバイクや服装キメててもダッセェなぁ…ってなってまうわ
スポーツ(ツアラー)バイクっていうのは乗ってる姿だけで力量がわかってしまう残酷さがある
286774RR
2021/10/24(日) 20:47:58.36ID:yeCXFSby そりゃぁ体格のいい男性が乗れば理想的なフォームも取れるだろうがね
中には小柄な人や女性も憧れたり惚れたりで体格に合わないマシンに乗ることもあるだろう
そうするとどうしてもハンドルが遠かったり脚付きが厳しくて前乗りになったり腕が伸びて顎が上がったりするだろう
それでき好きでそのバイクを選んで乗ってる人物をイイネ!と思いこそすれ俺はダセェとか腕が知れるとかとても思えんね
中には小柄な人や女性も憧れたり惚れたりで体格に合わないマシンに乗ることもあるだろう
そうするとどうしてもハンドルが遠かったり脚付きが厳しくて前乗りになったり腕が伸びて顎が上がったりするだろう
それでき好きでそのバイクを選んで乗ってる人物をイイネ!と思いこそすれ俺はダセェとか腕が知れるとかとても思えんね
287774RR
2021/10/24(日) 21:07:34.66ID:gh1nBf3k 正しいフォームの話は小柄であっても難易度は多少上がれどできないってわけじゃない
ライダーが小さいとマシンがより大きく見えて前傾も鋭くなってかっこいいしね
…オシャレは我慢なんだよ(暴論)
ライダーが小さいとマシンがより大きく見えて前傾も鋭くなってかっこいいしね
…オシャレは我慢なんだよ(暴論)
288774RR
2021/10/25(月) 09:52:35.05ID:LDVxKXy9 オシャレは我慢わかる
SSに小さく乗るとすっごくかっこいいもんなあ
SSに小さく乗るとすっごくかっこいいもんなあ
289774RR
2021/10/25(月) 15:53:28.01ID:Lob0f3co >>265
亀レスでごめん
ステップは擦るよ。でもバクステ入れるには日常の足として使いすぎてる(車持ってないので……)から、サーキットや峠を攻めたらステップは擦るものだと思って諦めてる
RC79乗ってる人はサーキット勢だと他にいないから、バクステの使い心地は分かんないや、すまん
亀レスでごめん
ステップは擦るよ。でもバクステ入れるには日常の足として使いすぎてる(車持ってないので……)から、サーキットや峠を攻めたらステップは擦るものだと思って諦めてる
RC79乗ってる人はサーキット勢だと他にいないから、バクステの使い心地は分かんないや、すまん
290774RR
2021/10/25(月) 17:34:55.67ID:y/3jcEmH ぶっちゃけVFRって言われてるほど乗りやすくもない
楽さで言えばNinja1000のようなアップライトなモデルの方が楽
フォームの話ならSSの方がハンドル・シート・ステップが近くてライポジコンパクトで作りやすい
VFRに限らず、ブラバや隼みたいなハンドル遠目の前傾バイクは、
それぞれ相応に体幹とニーグリップの強靭さを求められる
楽さで言えばNinja1000のようなアップライトなモデルの方が楽
フォームの話ならSSの方がハンドル・シート・ステップが近くてライポジコンパクトで作りやすい
VFRに限らず、ブラバや隼みたいなハンドル遠目の前傾バイクは、
それぞれ相応に体幹とニーグリップの強靭さを求められる
291774RR
2021/10/25(月) 17:42:55.46ID:jEs0aAXC 言うほど言われてるか?
292774RR
2021/10/25(月) 18:02:27.17ID:jJVU8toh もうこれバーハンでええやん…ってレベルのあのアップセパハンが嫌でVFR選んだんで…
SS程ガチな性能も求めてないので…
このなんともニッチな中途半端さが売れない理由でもあり俺が気に入った理由でもあるんで…
SS程ガチな性能も求めてないので…
このなんともニッチな中途半端さが売れない理由でもあり俺が気に入った理由でもあるんで…
293774RR
2021/10/25(月) 18:18:02.95ID:zp3qQ355 あのー、800Xのこともたまには思い出してください…
294774RR
2021/10/25(月) 22:20:17.43ID:MQGWAdmT V4エンジンのネイキッド欲しい
295774RR
2021/10/26(火) 05:48:17.27ID:xmhCGCSY V4エンジンとアルミのツインスパーフレームが見えてかっこいいと思ったからRC80買ったわ
296774RR
2021/10/26(火) 21:02:25.52ID:9GZl8mup VFRも隼も基本設計は90年代だからね
297774RR
2021/10/26(火) 22:33:04.67ID:Dd3xBIVK 古臭いと取るか、成熟していると取るかよね
正直乗るまでは古臭いだけだと思ってた
この良さは口では伝えられん
正直乗るまでは古臭いだけだと思ってた
この良さは口では伝えられん
298774RR
2021/10/27(水) 18:19:43.86ID:QYI7kW6M CB400とかもそうだけど、全体的に穴がないというか作り込みがいいよね
「ここコストカットしたなぁ」とか「ここもうちょっとどうにかなんないかなぁ」ってのがあんまりない
ただしヘルメットホルダー、てめえはダメだ
「ここコストカットしたなぁ」とか「ここもうちょっとどうにかなんないかなぁ」ってのがあんまりない
ただしヘルメットホルダー、てめえはダメだ
299774RR
2021/10/27(水) 20:31:40.47ID:HVOU5j8Q VFR800Xの不満点を上げると右クランクケースがダサいことやな
あんまり魅せるデザインでもないし主要三軸が寝てる、80年代を感じさせる古臭いレイアウトだわ
まー実際古い基本設計だからしょうがないんだけど
あんまり魅せるデザインでもないし主要三軸が寝てる、80年代を感じさせる古臭いレイアウトだわ
まー実際古い基本設計だからしょうがないんだけど
300774RR
2021/10/27(水) 21:26:41.80ID:NgMEsl5x いかにもフタです!って感じの安っぽいステムホールキャップは最初ちょっと気になったかな
まあスマホホルダー付けるのにすぐ外したけど
まあスマホホルダー付けるのにすぐ外したけど
301774RR
2021/10/31(日) 21:34:54.05ID:Id0SAbOP ヘプコのエンジンガードとエンジンガードバッグつけたら便利でマッチョ感増すのはいいけどせっかくのプレミアムバッジが隠れちゃうのは気がかりやね
あとリアバンパー検討しているんだけど皆さん何つけてますか?
あとリアバンパー検討しているんだけど皆さん何つけてますか?
302774RR
2021/11/01(月) 04:59:39.70ID:eFNIJmJK Outbackっていうバンパー使ってるよ
303774RR
2021/11/01(月) 11:17:47.25ID:/FtrcyS+ (リアバンパー…?)
304774RR
2021/11/01(月) 20:13:45.05ID:pFfdvl8g 教習車や白バイが使ってるマフラー周辺を覆ってくれるやつかな?
RC46-1用ならいっぱいありそうだけど、他はどうなんだろう
RC46-1用ならいっぱいありそうだけど、他はどうなんだろう
305774RR
2021/11/01(月) 20:28:31.89ID:x0T7+UAA VFRとゴールドウィングはバンパーとパニアケースで白バイぽくして乗ってる人多いよね
306774RR
2021/11/06(土) 11:37:19.69ID:wt6rKp0t ノートンから新しいV4エンジン搭載バイクでるみたいですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06845c15a0b2d50db99ea5c82baaa326d4ee08d
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06845c15a0b2d50db99ea5c82baaa326d4ee08d
308774RR
2021/11/07(日) 12:24:43.02ID:5PXjpjW7 白いバイクに乗ってるだけで割と意識されない?
白いトップケースだけつけた白RC80に黒いヘルメットで上がオレンジ色のワークマンジャケット+反射ベスト、下がジーンズ+プロテクターで走ってるけどめっちゃ車間距離開けられる。
白いトップケースだけつけた白RC80に黒いヘルメットで上がオレンジ色のワークマンジャケット+反射ベスト、下がジーンズ+プロテクターで走ってるけどめっちゃ車間距離開けられる。
309774RR
2021/11/07(日) 14:55:05.63ID:Gd5wKN3c パンダカラーの2型でパニアケース付きだけど普通に追い越される
311774RR
2021/11/07(日) 17:15:37.00ID:WyUiGJk+312774RR
2021/11/07(日) 17:24:34.64ID:+ioMbfdl 今日の駅伝のTV中継見たが、VFRの白バイも走っていた
313774RR
2021/11/07(日) 17:30:35.25ID:EOP1PDdC >>309
発進時の右後方目視確認と右左折時の巻き込み目視確認キッチリやって動作キビキビとして白バイモドキを極めてほしい
発進時の右後方目視確認と右左折時の巻き込み目視確認キッチリやって動作キビキビとして白バイモドキを極めてほしい
314700
2021/11/07(日) 17:40:58.04ID:wKc2crIp 我慢しきれずに、ついに注文してしまった。
15年ぶりのVFR、バイク自体も10年ぶりw
ちゃんと乗れるか不安だから、来週中型の
レンタルバイクで練習だ。
15年ぶりのVFR、バイク自体も10年ぶりw
ちゃんと乗れるか不安だから、来週中型の
レンタルバイクで練習だ。
316774RR
2021/11/09(火) 22:20:29.87ID:mVRyDNQh RC30から79に乗り換えた方いますか?
リフレッシュプランに申し込むか?動くうちに売り払って79に乗り換えるか悩んどります
リフレッシュプランに申し込むか?動くうちに売り払って79に乗り換えるか悩んどります
317774RR
2021/11/11(木) 23:29:22.36ID:8IpcUUYP 30からだと流石にいないんじゃないか?
部品も出るみたいだし、気に入ってるなら乗り続けたら?
30は流石に乗ったことがないから分からないけど、基本設計は近いとはいえポジションや重量は別物なんじゃなかろうか
部品も出るみたいだし、気に入ってるなら乗り続けたら?
30は流石に乗ったことがないから分からないけど、基本設計は近いとはいえポジションや重量は別物なんじゃなかろうか
318774RR
2021/11/12(金) 15:26:21.98ID:u6J87D84 深夜走ってるとメーター周りが暗いのが気になる。
なんかいいアイデアないですかね。
なんかいいアイデアないですかね。
319774RR
2021/11/12(金) 15:44:34.23ID:dl/cdNE6 LEDテープ仕込んでライトアップ!
320774RR
2021/11/12(金) 17:01:47.73ID:g+eh2rPj 高輝度LEDに打ち替え!
322774RR
2021/11/13(土) 22:40:14.16ID:vcelDIf5 お金で解決できる千載一遇のチャンスだしね
旧車乗りにとってはものすごく貴重な機会
旧車乗りにとってはものすごく貴重な機会
323774RR
2021/11/14(日) 19:46:51.11ID:jgDbg+dq このバイクって意外と高速の燃費良くないのか?
下道街中 17〜18km/L
下道ロンツー 22km/L
高速タンデムフルパニア 21km/L
だった
個体差なのかもしれんし、ソロの高速を試したことがないのでなんとも言えんが、80〜100km/h巡航でもこんなものなのかな
下道街中 17〜18km/L
下道ロンツー 22km/L
高速タンデムフルパニア 21km/L
だった
個体差なのかもしれんし、ソロの高速を試したことがないのでなんとも言えんが、80〜100km/h巡航でもこんなものなのかな
324774RR
2021/11/14(日) 20:16:27.82ID:x7PW2BLY 街中22、郊外24、高速26って感じ
325774RR
2021/11/14(日) 21:14:28.45ID:0dCt8XQG VTECよく入れるもんだから20km/lまでなかなか伸びない…
326774RR
2021/11/14(日) 21:33:29.81ID:vGAztCCc 高速だと17とかかな
327774RR
2021/11/14(日) 21:43:30.69ID:pKJaAD6j 100km/h以上出すとVTEC入っちゃうからね
巡航時はともかく追い越し時などに入りがち
それに100km/h巡航でもVTECにギリ入らないくらいの高回転域を維持することになるためまあ燃費は伸びないよねって話
巡航時はともかく追い越し時などに入りがち
それに100km/h巡航でもVTECにギリ入らないくらいの高回転域を維持することになるためまあ燃費は伸びないよねって話
328774RR
2021/11/14(日) 23:06:17.71ID:OaNh/PtM 6速 100km/h で 4500rpm 位ではなかったか?
ちなみに自分はいつも20km/L程度
ちなみに自分はいつも20km/L程度
329774RR
2021/11/14(日) 23:32:45.82ID:bHr8+b6l 燃費を気にするなら大型なんか乗らずにジクサーでヤッホーすればいくね?
332774RR
2021/11/15(月) 08:51:56.40ID:+ZZ2mYwD 新東名120巡航燃費ちょい悪い17〜18位
1月2月の南房総一周ダラダラ5速固定で走って31〜32
4気筒の特に燃費に振ったエンジンじゃないので燃費は上出来
1月2月の南房総一周ダラダラ5速固定で走って31〜32
4気筒の特に燃費に振ったエンジンじゃないので燃費は上出来
333774RR
2021/11/15(月) 09:38:32.04ID:NlHeC55u 今どきの大型じゃ珍しいレギュラー燃料だし燃費いい方なんで正直かなり助かってるなと思うぞ
最新の4発乗ってる人のガソリン代聞くとそう思う。
最新の4発乗ってる人のガソリン代聞くとそう思う。
334774RR
2021/11/15(月) 11:53:59.71ID:lf/6S/4A チェーンやエアクリの性能劣化の指標になるから燃費変動を気にするようにしている。Uターンゴケ対策としてな!
神経質過ぎだけどOBD2のインジェクター作動時間まで取得したい
神経質過ぎだけどOBD2のインジェクター作動時間まで取得したい
335774RR
2021/11/16(火) 13:54:37.11ID:rE2Wpch5336774RR
2021/11/16(火) 15:07:30.62ID:6uawjneZ 90km/hで走ってる大型トラックの後ろで6速固定が一番最強30km/L超える
337774RR
2021/11/16(火) 17:55:17.48ID:Ddr2vfag 空気が無ければ40は行くぞw
338774RR
2021/11/17(水) 13:44:53.52ID:0iNnJgZA タンデムで高速100km走って24km/lくらいだったわ
339774RR
2021/11/18(木) 15:57:07.81ID:imEb2bfI 空気がなければエンジン動かんだろ
340774RR
2021/11/18(木) 16:00:15.59ID:d74EQZno NOS搭載なんだろう
341774RR
2021/11/18(木) 16:12:59.39ID:6wHfc1QI 自由落下すれば時速300km/hで燃料消費しないで走れるぞ
342774RR
2021/11/18(木) 20:06:23.72ID:TTHTMH1T 下りはニュートラでフリーフォール
343774RR
2021/11/19(金) 00:45:33.72ID:j55FxZqZ ゲオ西国分寺でRC46後期を久々に見た
日常の足に使ってんだろな
日常の足に使ってんだろな
344774RR
2021/11/22(月) 20:51:35.52ID:iINz2NPS 2017年式RC79乗ってるけど、長く乗りたいから新車のRC79に乗り換えたい。CB1100みたいにファイナル出るかな?それともひっそりと終わるかな?
345774RR
2021/11/22(月) 22:11:52.29ID:ayI2tSLl 終了アナウンス出てから注文でいいんじゃない?
今乗ってるのは下取りに出さず部品取りにすればいい
今乗ってるのは下取りに出さず部品取りにすればいい
346774RR
2021/11/23(火) 06:42:30.14ID:wLYUUSvl 今所有してるのと同じ型式の新車を買うとは愛がすげぇな
自分はRC80最高に気に入ってはいるけど、いざ乗り換えの話となったらNT1100あたりに浮気すると思うわ
自分はRC80最高に気に入ってはいるけど、いざ乗り換えの話となったらNT1100あたりに浮気すると思うわ
347774RR
2021/11/23(火) 07:39:15.40ID:+fI38HYJ ワイはロンツー乗ってああこいつで良かったって思うけど普段はニーハンに乗り換えてえって思ってるよw
348774RR
2021/11/23(火) 12:40:40.89ID:lkqYvmil 高速6速80km/h巡航でリッター41行けたお
350774RR
2021/11/25(木) 18:54:33.30ID:nr8n6mqg ロンツー以外にはちょっと小回り効かなさすぎだよねこれ
積載量的にお買い物スペシャルにもできるけど、同じ事はカブでもできる
ロンツーできて峠も楽しい代わりにデカくて重いってのがこいつだから、ロンツー要素か峠要素かどっちか要らないなら他のバイクに乗り換えたほうがいいのはある
積載量的にお買い物スペシャルにもできるけど、同じ事はカブでもできる
ロンツーできて峠も楽しい代わりにデカくて重いってのがこいつだから、ロンツー要素か峠要素かどっちか要らないなら他のバイクに乗り換えたほうがいいのはある
351774RR
2021/11/25(木) 19:13:49.91ID:7XYm/tn9 買い物用に軽バン買ったらいい
352774RR
2021/11/27(土) 14:39:03.63ID:AFZIUSZX Xの方だとハンドル切れ角めっちゃ切れるからお買い物用途も余裕でええよ
5m幅あったらUターンも簡単、Fと同様低速トルクモリモリだからエンストごけする気がせーへん
アドベンチャー系だからトップケース、エンジンガードバッグ、ハンドルカバー等の意識低い系装備も許される…と思ってる
お買い物とツーリングのVFR800X、電車使った都市部お買い物とポタリング用の折りたたみ自転車がバイク複数持ちできない田舎民である自分の解答だわ
5m幅あったらUターンも簡単、Fと同様低速トルクモリモリだからエンストごけする気がせーへん
アドベンチャー系だからトップケース、エンジンガードバッグ、ハンドルカバー等の意識低い系装備も許される…と思ってる
お買い物とツーリングのVFR800X、電車使った都市部お買い物とポタリング用の折りたたみ自転車がバイク複数持ちできない田舎民である自分の解答だわ
353774RR
2021/11/27(土) 21:19:34.74ID:2UGbYbox 直4よりかなりトルク感あるよな
354774RR
2021/11/27(土) 21:39:24.14ID:nlj9i/cI 問題は
いつまで生産してくれるか…だ
白バイにも採用されんから生産中止後外装5年で部品が無くなります…
これ最悪
いつまで生産してくれるか…だ
白バイにも採用されんから生産中止後外装5年で部品が無くなります…
これ最悪
355774RR
2021/11/28(日) 01:20:52.72ID:jadLKecS356774RR
2021/11/28(日) 01:41:31.94ID:990x/2Vm そりゃ22年10月が排ガス規制のリミットだから分かりきってるわな
みんな知りたいのは、以前EBL→2BLで通したみたいに、2BL→8BLになるかどうかや
みんな知りたいのは、以前EBL→2BLで通したみたいに、2BL→8BLになるかどうかや
357774RR
2021/11/28(日) 08:40:33.23ID:PYFP8dgy 344だけど、皆さんありがとう。
RC79ほど丁度良さが素晴らしいバイクが無いから、バイク屋と相談しながら様子見します。
RC79ほど丁度良さが素晴らしいバイクが無いから、バイク屋と相談しながら様子見します。
358774RR
2021/11/28(日) 15:45:44.65ID:jadLKecS >>356
そりゃ失礼。
この時期で、営業からなんの匂わせもなく「わからん」となりゃ、察しろやてことやろ。
会社として少しの情報も漏らせんから、そうなるやろて思うんやったら、無駄な体力使わんと大人しゅう待っとれや。
そりゃ失礼。
この時期で、営業からなんの匂わせもなく「わからん」となりゃ、察しろやてことやろ。
会社として少しの情報も漏らせんから、そうなるやろて思うんやったら、無駄な体力使わんと大人しゅう待っとれや。
359774RR
2021/12/01(水) 21:35:01.94ID:tXXJZEXJ このバイクに一目惚れして買おうと思ってるんだけど、現行につけるマフラーでセンターアップとかショートのいい感じのやつあったりしますかね?
360774RR
2021/12/01(水) 21:47:11.85ID:iJBZf/Xj アップマフラーなら800X用のがある
362名無し
2021/12/04(土) 10:56:13.32ID:oGDIRfQY このバイク、結構排熱でかいと思うけどXの方は多少マシなのかな?
363774RR
2021/12/04(土) 14:55:49.90ID:SSu20ccu エンジンの熱が熱いってよく聞くし、確かにと思うところもあるけれど、膝のプロテクターを付けているとそこまで気にならない。
365774RR
2021/12/04(土) 19:36:06.45ID:GnR1Gtxo 熱いっちゃ熱いけど大型の4発ならこんなもんだと思う
366774RR
2021/12/04(土) 21:39:23.83ID:MBnZfiE7 ジーパンでも熱くないから排熱は充分だろ
2型とかすげー熱そうw
2型とかすげー熱そうw
367774RR
2021/12/04(土) 22:09:04.79ID:9afOcPMH CB400SF/SB(NC42)の方が熱かった気がする。慣れたか忘れたのか、とりあえず今Xで熱くて苦しんだことはない
FZ6Sはもっと暑かった
FZ6Sはもっと暑かった
368774RR
2021/12/05(日) 20:01:05.54ID:/NBg+tZR 個人的には熱いというより暑いのが問題と思ってる
足はどうともないけど夏場は頭が朦朧とする
足はどうともないけど夏場は頭が朦朧とする
369774RR
2021/12/05(日) 21:29:02.98ID:J9L1rP6k RC30の暑さには敵わない
370774RR
2021/12/09(木) 23:04:29.76ID:86pUjG/0 CB400SB NC39と比べると熱いね〜
でもNC42はNC39よりもかなり熱いって話らしいから、367の感覚も参考にすると大型としては普通になるのかな……?
他にも、例えばNinja1000みたいなリッターバイクと比べるとラジエーターの大きさが段違いだから、排気量並みって感じじゃなかろうか
でもNC42はNC39よりもかなり熱いって話らしいから、367の感覚も参考にすると大型としては普通になるのかな……?
他にも、例えばNinja1000みたいなリッターバイクと比べるとラジエーターの大きさが段違いだから、排気量並みって感じじゃなかろうか
371774RR
2021/12/11(土) 22:20:01.25ID:MEqQH4ML このバイクってスロットル戻すと燃料カットってされるのだろうか
372774RR
2021/12/16(木) 04:33:53.95ID:IaTTximp インジェクション車はみんな燃料カットされてると思うよ
アイドル維持位には噴いてるかもしれないけど
アイドル維持位には噴いてるかもしれないけど
373774RR
2021/12/16(木) 23:01:08.61ID:SB0h1E4e 赤信号の交差点に近づいた時とか
アクセル戻してクラッチ握ると小さなチュイーンって音に変わるね
アクセル戻してクラッチ握ると小さなチュイーンって音に変わるね
374774RR
2021/12/16(木) 23:17:13.09ID:asd/2xiB 最近は知らんけど、10年ほど前まではバイクで燃料カットしてなかったはず
376774RR
2021/12/17(金) 12:53:45.14ID:uKU4cgIb377774RR
2021/12/17(金) 20:41:47.97ID:xlEnpmlG >>373
車の1やRなんかを外から聞いてると分かりやすいけど、減速比の大きいギアに入れてるとドリブン側の回転数が高くなるからギア鳴きしやすいし、ギア鳴きするギア(今回で言えば1速)に入れてる間は常に鳴ってる
走行時はエンジン音にかき消されて聞こえないんだけども、クラッチ切ってエンジン音が小さくなった結果、かき消されていた音が聞こえるようになる、というのが正しい解釈
車の1やRなんかを外から聞いてると分かりやすいけど、減速比の大きいギアに入れてるとドリブン側の回転数が高くなるからギア鳴きしやすいし、ギア鳴きするギア(今回で言えば1速)に入れてる間は常に鳴ってる
走行時はエンジン音にかき消されて聞こえないんだけども、クラッチ切ってエンジン音が小さくなった結果、かき消されていた音が聞こえるようになる、というのが正しい解釈
378774RR
2021/12/18(土) 18:06:43.86ID:zPoRSt/x このバイクの1速はストレートカットみたいなミーって音するね
379774RR
2021/12/18(土) 21:20:17.16ID:iiJxGuM7 あの音結構気になるよね
もう慣れたけど
もう慣れたけど
380774RR
2021/12/18(土) 23:30:42.27ID:MkM5Oipu 軽く都内走ったら燃費12km/Lってどうなってるんだw
381774RR
2021/12/19(日) 13:27:53.54ID:sx2JsTeC 都内通勤で使ってるけど10km/L以下だわ
ロング出ると25km/Lくらい
燃費よりタイヤがツラい
ロング出ると25km/Lくらい
燃費よりタイヤがツラい
382774RR
2021/12/19(日) 16:45:34.73ID:8uFM7Y5D 800でもあの鬼瞬発トルクと重量でリッター並みに減るのか…
383774RR
2021/12/19(日) 20:44:42.37ID:UZZ6vhgw 停止前クラッチ切手惰性走行のときメータースクリーン辺りからビリビリ泣きやがる
384774RR
2021/12/20(月) 17:53:23.82ID:5V0vyc6y385774RR
2021/12/20(月) 18:18:23.04ID:GJyesOh0 18km/Lなら大型にしてはいい方では
しかもレギュラー仕様だから経済的だね
しかもレギュラー仕様だから経済的だね
386774RR
2021/12/22(水) 07:26:19.25ID:k2Bsb4xR 2022年3月17日にNT1100発売。
その頃に生産完了かな。
その頃に生産完了かな。
387774RR
2021/12/23(木) 15:08:31.13ID:F7lsRP/G そんなぁ……
嘘だと言ってよバーニィ
嘘だと言ってよバーニィ
388774RR
2021/12/23(木) 16:34:34.10ID:PFUNouRh 買おうとしてるなら早めに買った方がいいぞ。
住民票と印鑑を持って販売店に行くだけやで。
住民票と印鑑を持って販売店に行くだけやで。
389774RR
2021/12/24(金) 00:02:31.37ID:Y+OGKCBq 9月に俺をそそのかしたのはお前か
おかげで行ったその日に契約しちまったよww
結果、とても満足している
何でもできるし、オンロードならどんな走り方をしても楽しいのはこいつしかいない
おかげで行ったその日に契約しちまったよww
結果、とても満足している
何でもできるし、オンロードならどんな走り方をしても楽しいのはこいつしかいない
390774RR
2021/12/24(金) 07:24:24.30ID:Ijt+gq6f これだけ振動の少ないバイクに慣れると他のバイクに乗れないな。
みなさんは乗り換えは何を候補にしています?
みなさんは乗り換えは何を候補にしています?
392774RR
2021/12/24(金) 08:12:07.54ID:EgBhehDF V4って直4と比較したら割と振動ある気がする
394774RR
2021/12/24(金) 11:15:03.41ID:2HlnobdR まだ乗り換える気は無いけどGSXS1000GTは気になる
あとホンダはCBR1000Rはよ出して
あとホンダはCBR1000Rはよ出して
395774RR
2021/12/24(金) 16:42:19.95ID:B0T6fVMx ワシも興味あるがスペンサーヘルメット使えなくなる
あとSUZUKIってのが…
あとSUZUKIってのが…
396774RR
2021/12/24(金) 19:21:24.69ID:IAG8aIl+397774RR
2021/12/24(金) 19:41:26.77ID:JGjojG0W k1200rsのミッションとどっちが精密?
398774RR
2021/12/24(金) 19:44:25.02ID:rn7e90vI Fは北海道ツーリングには最適なんだよな。
長距離走っても振動なくて疲れないし、寒さからカウルが守ってくれるし。
次の候補がない!ー
長距離走っても振動なくて疲れないし、寒さからカウルが守ってくれるし。
次の候補がない!ー
399774RR
2021/12/24(金) 21:42:33.22ID:cRuXtzUY R1200RSからVFR800Xに乗り換えたけどBMWのバイクってミッションスコスコ入る印象ないけど四気筒の方はそうなの?
巡航するなら自己主張せず鼓動はあれど手がビリビリする振動は全くなく、峠でやる気だしたらスムースに高回転まで吹き上がってVTECのおもちゃ付き、極低速域もトルクモリモリで余裕、巨体なのに幅が狭くて足つき良好、妙に車体の切り返しが早い…
エンジン要素だけでも他のバイクにないいい点が止まらないわ
次のバイク候補としてパンアメリカ試乗してみて吹き上がりと音めっちゃいいなぁと思ったけど
エンジンの主張激しすぎて長距離ツーリングだとうっとうしそうなのとフロント19インチで挙動が重い、
極低速域のトルクスカスカ、シフトが癖がめっちゃ強くてダメだったわ
巡航するなら自己主張せず鼓動はあれど手がビリビリする振動は全くなく、峠でやる気だしたらスムースに高回転まで吹き上がってVTECのおもちゃ付き、極低速域もトルクモリモリで余裕、巨体なのに幅が狭くて足つき良好、妙に車体の切り返しが早い…
エンジン要素だけでも他のバイクにないいい点が止まらないわ
次のバイク候補としてパンアメリカ試乗してみて吹き上がりと音めっちゃいいなぁと思ったけど
エンジンの主張激しすぎて長距離ツーリングだとうっとうしそうなのとフロント19インチで挙動が重い、
極低速域のトルクスカスカ、シフトが癖がめっちゃ強くてダメだったわ
400774RR
2021/12/24(金) 22:12:51.24ID:pORWV2Nx R1200の話をしたいのか、
VFRの話がしたいのか、
BMW Sシリーズの話がしたいのか、
ハーレーの話がしたいのか
VFRの話がしたいのか、
BMW Sシリーズの話がしたいのか、
ハーレーの話がしたいのか
401774RR
2021/12/24(金) 22:27:54.22ID:82DkkG9B 振動の質が違うよね
直4はビリビリ、V4はドコドコ
直4はビリビリ、V4はドコドコ
404774RR
2021/12/25(土) 05:32:18.11ID:VzQZRAgD 発進はドコドコするが、3000〜4000rpmの巡航は滑らか静か
405774RR
2021/12/25(土) 14:48:32.53ID:6F14fsHn 8000ぐらい超えたら普通にビリビリもする
406774RR
2021/12/25(土) 17:35:36.36ID:oCGmyMMJ 11000までキッチリ回せ
407774RR
2021/12/25(土) 18:13:12.57ID:ndSqXs44408774RR
2021/12/25(土) 20:20:58.03ID:zdU+Tiu2 >>407
たしかにゴールドウィングはモーターだな。車格もあって嫌な振動皆無
だがあれはもうクルーザーという乗り物でバイクの枠からは半分はみ出してる
結論、VFRはベストバランス
反面普及帯のV4にわかりやすいウリがないから廃盤ってのは残念すぎるな
たしかにゴールドウィングはモーターだな。車格もあって嫌な振動皆無
だがあれはもうクルーザーという乗り物でバイクの枠からは半分はみ出してる
結論、VFRはベストバランス
反面普及帯のV4にわかりやすいウリがないから廃盤ってのは残念すぎるな
409774RR
2021/12/27(月) 07:17:49.52ID:Gge/IWH8 >>404
だからツーリングが快適なんだよね。
だからツーリングが快適なんだよね。
410774RR
2021/12/27(月) 11:51:05.92ID:YVp7CTfz 3000切ると急にガタガタドコドコ鳴り出すんでこれが低速弱いと言われる要因なんだろうな
411774RR
2021/12/27(月) 14:39:23.63ID:hWo1Tfbn 音というか実際のトルクも出てない
4000超えても似たような排気量のツインとかに比べてればやっぱりトルクは薄い
7000まで回してようやくエンジンが目を覚ます
4000超えても似たような排気量のツインとかに比べてればやっぱりトルクは薄い
7000まで回してようやくエンジンが目を覚ます
412774RR
2021/12/27(月) 15:17:20.85ID:wyGT8/If そりゃまぁ低回転のトルクがシングルツインのメリットなわけですし
1気筒あたりを小排気量化して高回転まで回せるようにすることで馬力を出せるのが多気筒のメリットですし
1気筒あたりを小排気量化して高回転まで回せるようにすることで馬力を出せるのが多気筒のメリットですし
413774RR
2021/12/27(月) 15:26:08.40ID:u03l0iXl CBR1000RRよりもショートストローク型なエンジンだから、
トルクはあきらめろん
トルクはあきらめろん
414774RR
2021/12/29(水) 00:01:39.12ID:KXKA6YKg こいつの後継がNT1100だと思うとやるせない気持ちになるな。
大切に乗ろう。
大切に乗ろう。
415774RR
2021/12/29(水) 08:57:05.14ID:YGpMRQL4 V4復活キボンヌ
416774RR
2021/12/29(水) 09:05:03.42ID:VVcxTn7c VFRがVFRであるための特徴ってなんだろう?
4気筒じゃないCBRの例もあるし、V型ではなく
4気筒でもないVFRというのもあり得るのかな?
4気筒じゃないCBRの例もあるし、V型ではなく
4気筒でもないVFRというのもあり得るのかな?
418774RR
2021/12/29(水) 11:00:45.96ID:yzgQqkVR419774RR
2021/12/29(水) 12:56:18.81ID:lwUKWdLB V型
Four
Four
420774RR
2021/12/29(水) 12:57:18.50ID:lwUKWdLB 途中で書き込んじゃった、
V型
Four 4気筒
Roadsports
でVFRなんじゃないの?
V型
Four 4気筒
Roadsports
でVFRなんじゃないの?
421774RR
2021/12/29(水) 19:01:36.52ID:BLuP/2DK ヤマハ社長「エンジンはなくならんよ」
ホンダ社長「エンジンやめるわ」
だしね
優等生らしいというかなんというか、ホンダV4なんて伝統はすでに過去の遺物になってしまった感がある
RC213Vが最後の砦か
ホンダ社長「エンジンやめるわ」
だしね
優等生らしいというかなんというか、ホンダV4なんて伝統はすでに過去の遺物になってしまった感がある
RC213Vが最後の砦か
422774RR
2021/12/30(木) 01:27:02.01ID:C5kps0uf V four Romantic
423774RR
2021/12/30(木) 03:43:48.46ID:JXxHtzey V型じゃないVストローム250
424774RR
2021/12/30(木) 06:59:09.82ID:HJ4LmedA VストはもともとSVエンジンの流用だしスリムであればV型の必要もないんだろうな。大して鼓動感はないエンジンだし(1000は知らない)
425774RR
2021/12/30(木) 10:24:04.88ID:XlMwH8qm スズキ車にはそういう命名規則はないってだけの話でしょ
あのVはエンジンは関係ないと思う
あのVはエンジンは関係ないと思う
426774RR
2021/12/30(木) 10:31:21.61ID:h4tjTemf GSX-250Rも2バルブだしな。スズキの車名には大した意味は無いんだろう
427774RR
2021/12/30(木) 16:35:10.60ID:Nq3pNq4b SV1000とか1199パニガーレはカムギアなのか音がめちゃいい ビッグボアで扱いは難しいかもしれんが
428774RR
2021/12/30(木) 20:47:22.06ID:igs/bw6Q >>423
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/motor/name.html
V-STROM(V-ストローム)
英語で「万能、多目的」を意味する“Versatile”のVと、ドイツ語で「流れ」を意味するStromを合わせた造語。
公式すら読まずにV型だからだと思い込んでる男の人って…
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/motor/name.html
V-STROM(V-ストローム)
英語で「万能、多目的」を意味する“Versatile”のVと、ドイツ語で「流れ」を意味するStromを合わせた造語。
公式すら読まずにV型だからだと思い込んでる男の人って…
429774RR
2021/12/31(金) 02:35:49.27ID:cHLelg6e 250が出るまではそのサイトにV型エンジンだからって書かれてたんですよ…
430774RR
2021/12/31(金) 02:42:05.69ID:VLjyA+F/ 名前はさておき、我々が求める要素を考えると、もちろん人にもよるだろうが
SSの血を引くエンジン
アドベンチャーよりもスポーツに振った乗車姿勢とハンドリング
長い航続距離と多大な積載量
フルカウル
V4(低回転の鼓動感と高回転の伸びの両立)
辺りだろうか
V4でなくなったらVFRの名前は消えるだろうが、例えばCB1300SBをベースにフルパニア対応してRR-Rのエンジン引っさげてきたら俺は気に入るかも
SSの血を引くエンジン
アドベンチャーよりもスポーツに振った乗車姿勢とハンドリング
長い航続距離と多大な積載量
フルカウル
V4(低回転の鼓動感と高回転の伸びの両立)
辺りだろうか
V4でなくなったらVFRの名前は消えるだろうが、例えばCB1300SBをベースにフルパニア対応してRR-Rのエンジン引っさげてきたら俺は気に入るかも
431774RR
2021/12/31(金) 10:24:14.66ID:VcdFwFBe434774RR
2022/01/02(日) 17:06:07.47ID:VG7GLYmQ 明けましてVFR
435774RR
2022/01/02(日) 17:37:04.89ID:LMqYsGNx437774RR
2022/01/02(日) 20:51:59.13ID:HCrpXHfn まあ、プラセボなんですけどね
438774RR
2022/01/02(日) 22:06:48.05ID:g1nwSwig いや 俺もRC46-2型に乗ってた時は
確かにハイオクで低速のギクシャク感が改善されたと感じた。
他にも同じカキコはあった。
今乗ってるRC79は試した事が無いからよく分からない。
確かにハイオクで低速のギクシャク感が改善されたと感じた。
他にも同じカキコはあった。
今乗ってるRC79は試した事が無いからよく分からない。
439774RR
2022/01/03(月) 00:26:17.56ID:7kEn+pT8 レギュラー仕様車にハイオクを入れても問題はなかったよね?
オレも一度試してみるかな。
オレも一度試してみるかな。
440774RR
2022/01/03(月) 08:42:30.96ID:U/SCP7n/ 数万キロずっとハイオクしか入れてないけど調子は良いな
441774RR
2022/01/03(月) 11:20:15.05ID:5JQFuuFI ちょうどタンク減ってきたし、そんなに体感できるなら次はハイオク入れてみっかな
442441
2022/01/04(火) 11:58:16.90ID:J51HEF8Z 試しにハイオク入れてみたけどマジでノッキング消えるね
でもなんか全域にわたってまろやかなフィーリングになっちゃって、これ好きな人と嫌いな人に別れると思うわ
俺は次からレギュラーにする
でもなんか全域にわたってまろやかなフィーリングになっちゃって、これ好きな人と嫌いな人に別れると思うわ
俺は次からレギュラーにする
443774RR
2022/01/04(火) 19:28:31.77ID:GphM2kWu 確かヨーロッパのレギュラーは
我が国のハイオクとレギュラーの間ぐらいだったような ←オクタン価のことね
輸出仕様でゴニョゴニョしてるのかな?
我が国のハイオクとレギュラーの間ぐらいだったような ←オクタン価のことね
輸出仕様でゴニョゴニョしてるのかな?
444774RR
2022/01/05(水) 00:05:29.54ID:sshaGtoh タンクのガソリン空にして、早くハイオク入れて走ってみたいな。
まろやかなフィーリング...気になる。
まろやかなフィーリング...気になる。
445774RR
2022/01/05(水) 09:30:23.72ID:f+KtcsGX こちらでVF800Fをバイクバーンに入れてる方はいらっしゃいますか?
ジュニアで大丈夫でしょうか?
ジュニアで大丈夫でしょうか?
446774RR
2022/01/05(水) 18:31:44.61ID:uKKZw6Jc >>445
昔RC46-2型に乗ってた時にバイクバーンを使ってたけど
強い台風が来ると問答無用でバイクと共に倒れるし
かといってバイクを入れてないと
バイクバーン自体が強風で飛んで行って周囲の車に激突、
なんていう例(俺じゃないけど)も見た。
とにかく使い方は気を付けてね。
風が強くない季節にはカバーかけるのが簡単だからお勧めだが
意外に雨漏りもするんだよね。
昔RC46-2型に乗ってた時にバイクバーンを使ってたけど
強い台風が来ると問答無用でバイクと共に倒れるし
かといってバイクを入れてないと
バイクバーン自体が強風で飛んで行って周囲の車に激突、
なんていう例(俺じゃないけど)も見た。
とにかく使い方は気を付けてね。
風が強くない季節にはカバーかけるのが簡単だからお勧めだが
意外に雨漏りもするんだよね。
447774RR
2022/01/15(土) 14:38:09.85ID:rxKqwyRd チェックランプの季節がやってきたな
448774RR
2022/01/15(土) 17:20:45.69ID:gDeP2r3o VFRは新型出ないんか?
449774RR
2022/01/15(土) 18:40:29.48ID:SoUQxV1H450774RR
2022/01/15(土) 20:00:37.54ID:gDeP2r3o Xもあるからまだ作るべ
451774RR
2022/01/15(土) 20:27:38.97ID:z4yqAtPZ 残って欲しいけどEURO5適合させるのも難しそうだし最終になりそうだね
452774RR
2022/01/15(土) 20:34:26.83ID:gDeP2r3o マジですか
年内は売ってますかね?
年内は売ってますかね?
453774RR
2022/01/15(土) 21:10:58.40ID:z4yqAtPZ 年明けたばかりなのに年内売ってるかと問われてもなw
新車在庫検索でも結構な数ヒットするし本気で欲しいなら難民になる事はなさそう
新車在庫検索でも結構な数ヒットするし本気で欲しいなら難民になる事はなさそう
454774RR
2022/01/15(土) 21:22:26.10ID:gDeP2r3o 上がりのバイクにすっかな
455774RR
2022/01/15(土) 21:22:31.94ID:q8JHmagr Xも噂のトランザルプが出たらお役御免じゃないかな
456774RR
2022/01/16(日) 00:28:59.87ID:19J9Vtpl VFR1000RR-Rが出てほしい。
457774RR
2022/01/16(日) 10:19:00.48ID:+2I6hPHa460774RR
2022/01/16(日) 13:34:12.57ID:YUWsDfE6 よく訓練されたホンダ乗りはインターセプターカラーが出た時点でファイナルって認識をする
まだ売ってはいるけどもう生産ラインは動いてないだろうから新車が欲しいなら今動いてる流通在庫を買うしか無いだろう
それが年内残ってるかどうかはわからん
まだ売ってはいるけどもう生産ラインは動いてないだろうから新車が欲しいなら今動いてる流通在庫を買うしか無いだろう
それが年内残ってるかどうかはわからん
461774RR
2022/01/16(日) 13:36:00.67ID:O3zv+Jkd ないな
継続生産車も11月以降登録出来ないので、
滑り込み登録なら1年以上前にファイナル出すのが普通
CB1100ファイナルは去年11月に台数決めて発売して、
同じくゴールドウイングもEURO5非対応だから、
去年11月発表して受注生産として今年4月発売という形をとってる
限りある生産キャパは春先までいっぱいだろうから、
VFRの枠はない
継続生産車も11月以降登録出来ないので、
滑り込み登録なら1年以上前にファイナル出すのが普通
CB1100ファイナルは去年11月に台数決めて発売して、
同じくゴールドウイングもEURO5非対応だから、
去年11月発表して受注生産として今年4月発売という形をとってる
限りある生産キャパは春先までいっぱいだろうから、
VFRの枠はない
462774RR
2022/01/16(日) 13:48:03.50ID:kFziY9Jx VFRを粗末に扱わないで!
463774RR
2022/01/17(月) 14:11:59.94ID:hioCYrfB うおーー車検がきたよー
夢で見積り依頼したら11万、高いよー
こんなもん?車検初めてだから教えてくれい
夢で見積り依頼したら11万、高いよー
こんなもん?車検初めてだから教えてくれい
464774RR
2022/01/17(月) 16:51:09.88ID:otFRvcj3 バロンだと7万くらいだったな
465774RR
2022/01/17(月) 17:14:45.41ID:Blx8yOwj 整備いらんなら街の民間車検場とかユーザー車検とかある( ^ω^)おっ
466774RR
2022/01/17(月) 19:13:15.00ID:3ECpVYbU SOXのメンテパック的なものに申し込んだから税金以外はかからん
467774RR
2022/01/17(月) 19:17:25.64ID:j2onJ1Wf 日頃から自分で整備する前提だけどユーザー車検で2万くらいかな。店通して車検受けることは全く否定しないしいいんじゃね
468774RR
2022/01/17(月) 23:35:51.50ID:Q/+1DTFn 俺もこないだドリームで初車検やった
次回車検までのメンテパック込みで14万
変えたのはバッテリーくらいかな
洗車してくれなくてちょっとショック…
次回車検までのメンテパック込みで14万
変えたのはバッテリーくらいかな
洗車してくれなくてちょっとショック…
469774RR
2022/01/17(月) 23:37:38.33ID:7HRSi9XN 251cc以上をドリーム専売ってやっぱアホくさいな
470774RR
2022/01/18(火) 00:28:20.36ID:BrAACH9M 確かな技術を持ったスタッフが対応する
みたいな囲い込み商法なんだろうけど、電子制御の昨今整備っていっても油脂類、足回りが主でエンジンバラシたりする事ほぼ無いのに車体卸さないってユーザー見てないよね
バイクレンタルだって種類少ないから試乗感覚で使えない
みたいな囲い込み商法なんだろうけど、電子制御の昨今整備っていっても油脂類、足回りが主でエンジンバラシたりする事ほぼ無いのに車体卸さないってユーザー見てないよね
バイクレンタルだって種類少ないから試乗感覚で使えない
471774RR
2022/01/18(火) 02:38:28.34ID:qbE9ALsO 電子制御モリモリのアフリカツインとかはともかく、ABSとせいぜいトラコンしか付いてないようなバイクくらいその辺のバイク屋で売ってほしいわほんま
472774RR
2022/01/18(火) 07:28:59.89ID:jIHYmMc3 一度エンジンマークの警告がonになった。
ドリームに持って行くとコンピュータをつないで警告内容を確認してた。
ますます電子化するし大型バイクは街のバイク屋では対応難しいなと思った事がある。
ドリームに持って行くとコンピュータをつないで警告内容を確認してた。
ますます電子化するし大型バイクは街のバイク屋では対応難しいなと思った事がある。
473774RR
2022/01/18(火) 07:52:55.16ID:6n8ECtIj 診断機なんて車屋なら田舎の零細でもやってるよ。EURO5からはOBD2になって診断機のコストも下がるんでは?
250以上のチャンネル統一は単純に国内二輪市場が斜陽だから競合値引きとかしたくないだけ。
ただ4輪を思えば2輪も希望小売価格をあげるだけでよかった。ハーレーやらが成功したせいでこんなことに
250以上のチャンネル統一は単純に国内二輪市場が斜陽だから競合値引きとかしたくないだけ。
ただ4輪を思えば2輪も希望小売価格をあげるだけでよかった。ハーレーやらが成功したせいでこんなことに
474774RR
2022/01/18(火) 09:48:36.47ID:J0yZmzxH スマホでもOBD接続で診断したりリセットしたりと操作できるもんね
しかも数千円でさ
しかも数千円でさ
475774RR
2022/01/18(火) 11:20:52.91ID:DBnNI1vO 専売にするのは高級ブランドイメージ、プレミア感を植え付けたいのもあるんじゃないかな。そのへんのモーター屋には売らせねえよってね。
476774RR
2022/01/18(火) 11:24:36.69ID:7PatFgKJ この時期チェックランプよく点くよね
ダイアグ見てないから分からないけど、しばらくして再起動すると消えたり
ダイアグ見てないから分からないけど、しばらくして再起動すると消えたり
477774RR
2022/01/18(火) 11:30:05.59ID:3Cx8V6mX >>475
んなもん別ブランドでも作ってやってほしいわ
車種によって専売ならわからんでもない
DN-01とかVMAXとか、国内ブランドでもあったしな
だが、アジアンバイクなGB350すら夢じゃないと買えないのは冗談にも程がある
結局、国内二輪生産を熊本だけに絞ったけど、
今更工場新設して増産したくない、
でも利益は増やしたいホンダの苦肉の策
んなもん別ブランドでも作ってやってほしいわ
車種によって専売ならわからんでもない
DN-01とかVMAXとか、国内ブランドでもあったしな
だが、アジアンバイクなGB350すら夢じゃないと買えないのは冗談にも程がある
結局、国内二輪生産を熊本だけに絞ったけど、
今更工場新設して増産したくない、
でも利益は増やしたいホンダの苦肉の策
478774RR
2022/01/18(火) 12:11:05.81ID:3sLpX9GZ 仕方ないよ
昔と違って国内仕様やめてもいいくらい売れないんだもん
国内仕様を作るために利益を最大化しなきゃいけないと思わなきゃ
昔と違って国内仕様やめてもいいくらい売れないんだもん
国内仕様を作るために利益を最大化しなきゃいけないと思わなきゃ
479774RR
2022/01/19(水) 18:46:26.88ID:9UjKKR/d VFR800F年間300台くらいしか売れんらしいからなくなってもしゃーない
フェラーリですら国内で年間800台は売れるのに
フェラーリですら国内で年間800台は売れるのに
480774RR
2022/01/19(水) 21:54:39.07ID:dCvweGaP 1年くらい前に入荷した近所のVFR800F未だに売れてないけど大丈夫かな?
同じタイミングで入荷したCB400SFは1週間も経たずに速攻で売れたのに…
同じタイミングで入荷したCB400SFは1週間も経たずに速攻で売れたのに…
481774RR
2022/01/19(水) 23:07:18.83ID:7qd6fnZv 人を選ぶバイクだからなぁ
でもなんだかんだ皆そんな所が好きだったりするんだろうけど
逆にこの車種が大人気で街に溢れかえってたら、俺はこの車種を選ばなかったかもしれん
でもなんだかんだ皆そんな所が好きだったりするんだろうけど
逆にこの車種が大人気で街に溢れかえってたら、俺はこの車種を選ばなかったかもしれん
482774RR
2022/01/20(木) 02:10:15.89ID:MAooYDzq もうちょい軽ければなって思うことがある。
483774RR
2022/01/20(木) 09:04:45.71ID:3/xHhetz 800という中途半端な排気量の割に高いし重いし装備やスペックが特別優れてる訳でもないしで良さが分かりにくすぎる
484774RR
2022/01/20(木) 10:24:01.06ID:+YlTWNxC このバイク乗って半年くらいして押し引き軽いし疲労とは無縁だしワインディング楽しいで無敵バイクだと思ってたけどS1000R押し引きしたら羽のように軽くてVFR重かったんだなぁと再認識したわ
とはいえバイクを直立した状態で動かす、後退時はつま先・体の向きを進行方向に向けるという基本を守れば重たくはないよね
クルーザー系はやり方知らないからキツく感じる
とはいえバイクを直立した状態で動かす、後退時はつま先・体の向きを進行方向に向けるという基本を守れば重たくはないよね
クルーザー系はやり方知らないからキツく感じる
485774RR
2022/01/22(土) 14:16:22.37ID:cOj8SX4z このバイクの重さを感じるときって、ちょっとでも取り回しでふらっと行ったときにエゲツない重さが体にかかるときだと思う
他のバイクだと特に何も感じないくらいのバランスの崩れが冷や汗物だし、おっとっとで済んでたのが修正不能でそのままバターンとか行きそうで怖い
他のバイクだと特に何も感じないくらいのバランスの崩れが冷や汗物だし、おっとっとで済んでたのが修正不能でそのままバターンとか行きそうで怖い
486774RR
2022/01/22(土) 14:54:57.85ID:Ou6mOGw3 ホンダ車立ちごけ率No.1の名は伊達じゃないよ
487774RR
2022/01/22(土) 15:24:20.01ID:DrXGBNNI 納車してすぐに、Uターンしようとして立ちごけしたなぁ
あれ以来に、Uターンをした記憶がほとんどない
あれ以来に、Uターンをした記憶がほとんどない
488774RR
2022/01/22(土) 17:55:58.90ID:NezeOMFj 自分は逆にRC80受領してからUターンやら低速小旋回やら渋滞とかで足つかないチャレンジするようになったなぁ…
489774RR
2022/01/22(土) 19:38:09.81ID:Sjv2AKm6 >>485
@重い
Aしかも重心の位置が高い
BV4の不等間爆発なので極低速は挙動がギクシャクする(トルクが無い訳ではない)
Cタイトな右旋回で大きくハンドルを切ると右手が折りたたまれてアクセルの開度調節が難しく感じる
その結果、極低速で突然トルクがストンと落ちてUターン中に倒れる
自分の努力で改善が出来るのはCだけ
Aは夢店でCB1300とかに跨らせて貰うと違いが良くわかるよ
@重い
Aしかも重心の位置が高い
BV4の不等間爆発なので極低速は挙動がギクシャクする(トルクが無い訳ではない)
Cタイトな右旋回で大きくハンドルを切ると右手が折りたたまれてアクセルの開度調節が難しく感じる
その結果、極低速で突然トルクがストンと落ちてUターン中に倒れる
自分の努力で改善が出来るのはCだけ
Aは夢店でCB1300とかに跨らせて貰うと違いが良くわかるよ
490774RR
2022/01/22(土) 19:48:08.76ID:s3tImoQh 乗ってるのがXだからか余計に重心は高いと感じるね
だからこそパタパタが楽しいんだけど
F乗ったら重心低いと感じるんだろうか
だからこそパタパタが楽しいんだけど
F乗ったら重心低いと感じるんだろうか
492774RR
2022/01/23(日) 00:52:21.38ID:EY4yS3Vz Fはセパハンだから余計ハンドル曲げづらいってのも一因にありそう
バーハンに取り換えた人の感想が聞きたい
バーハンに取り換えた人の感想が聞きたい
493774RR
2022/01/23(日) 04:49:36.05ID:0FcraTlw NC79だけど
バッテリー取り外ししたら余りにも固くて前腕が筋肉痛
いつも大汗かきながら取り外しや取り付けしてる
もうちょっと楽にやれるように設計して欲しい
バッテリー取り外ししたら余りにも固くて前腕が筋肉痛
いつも大汗かきながら取り外しや取り付けしてる
もうちょっと楽にやれるように設計して欲しい
494774RR
2022/01/23(日) 07:22:08.81ID:XDw/fGJI バイクってだいたいがバラすとか外すとか想定してないの?って感じの設計よね
495774RR
2022/01/23(日) 15:13:25.27ID:1GyK/nEu 素人に変に弄られて悪化しても困るからな
496フフ4RR
2022/01/23(日) 18:22:22.53ID:YaC3pjx3 ×契約してきました
その店の今年分割り当てが1台とのこと
生産時期と納期は未定
その店の今年分割り当てが1台とのこと
生産時期と納期は未定
498774RR
2022/01/23(日) 19:12:28.92ID:BSxx9Oxb おめでとう良い色買ったな
ただでさえ少ないVFRの中でも輪を掛けて少ないX乗りが増えて嬉しい限り
ただでさえ少ないVFRの中でも輪を掛けて少ないX乗りが増えて嬉しい限り
499774RR
2022/01/23(日) 21:21:40.52ID:gwej8ztT VFR800XとNC750X、400Xが前から走ってこられても見分けがつかん。
500774RR
2022/01/23(日) 22:02:15.36ID:gEiWSFP2 ツアラー、ss、スクーターのミラー越しでは見分けがつかん
501774RR
2022/01/23(日) 22:35:58.14ID:BSxx9Oxb CBR250RR、正面から来られると800Fに見えて仕方ない
何度誤認したことか
何度誤認したことか
502774RR
2022/01/25(火) 15:56:44.97ID:vZdI9EVb 個人的にウィンカーミラーな1000RRの方が
504774RR
2022/01/27(木) 07:31:27.46ID:5W6seacx ついに生産完了です。
欲しい人は早く!
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/現行vfr800fが11月で生産終了&ファイナルなさそう%E3%80%82.html
欲しい人は早く!
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/現行vfr800fが11月で生産終了&ファイナルなさそう%E3%80%82.html
505774RR
2022/01/27(木) 09:30:47.73ID:czqPcnzy Not Found
506774RR
2022/01/27(木) 19:49:32.25ID:EzCmkv0l シリーズ廃番でもパーツは無くならないようにして欲しいですね
507774RR
2022/01/27(木) 21:26:57.06ID:DNwAAN9x そこはほら、ホンダだからね…
508774RR
2022/01/28(金) 10:04:49.05ID:FF1CyvY3 これ新型出るな
509774RR
2022/01/28(金) 15:38:45.16ID:HSF+nc8p 同じく終わりそうなスーフォアとは違い、海外で販売してる上海外ではそこそこ売れてるらしいからまだ新型への希望が持てるのがね
まあ日本で売るのかは別として
まあ日本で売るのかは別として
510774RR
2022/01/30(日) 16:06:47.72ID:lHdFNBxS VFR1200で復活してほしいなあ
511774RR
2022/01/30(日) 16:36:56.15ID:DdQwL9dh いいえ800でいいですから少し軽くしてください
512774RR
2022/01/30(日) 18:45:27.72ID:gozBQ5AB NT1100をスポーツツアラーとして広報打ってるってことはそういうことです
513774RR
2022/01/31(月) 13:12:06.44ID:fDzuQjEX 下のトルクお化けのエンジンがスポーツねぇ……
もちろん楽しくないことはないだろうけど、VFR乗りやその他SSベースのツアラー乗りが求めているとのかと言われると違うよね
まぁ新車買う人なんて大抵がリターンライダーだろうから、マーケティング的には正解なんだろうけど、若年層のファンを取りこぼしそうな気がするのは気のせいか?
それとも若い人はニダボみたいに2気筒が当たり前になってるから気にならないのかな?
もちろん楽しくないことはないだろうけど、VFR乗りやその他SSベースのツアラー乗りが求めているとのかと言われると違うよね
まぁ新車買う人なんて大抵がリターンライダーだろうから、マーケティング的には正解なんだろうけど、若年層のファンを取りこぼしそうな気がするのは気のせいか?
それとも若い人はニダボみたいに2気筒が当たり前になってるから気にならないのかな?
514774RR
2022/01/31(月) 17:11:49.09ID:gcqFOFPf 若年層って言うほど気筒数に興味ないよ
車重とかシート高の方が気にしてる
車重とかシート高の方が気にしてる
515774RR
2022/01/31(月) 17:15:47.85ID:gfOIjU9h シート高なんか気にしたことないな
短足さんかな
短足さんかな
516774RR
2022/01/31(月) 17:21:44.73ID:gcqFOFPf アスペか?
518774RR
2022/01/31(月) 17:59:42.14ID:r0+xsIzd VFRも4気筒だけど低回転は耕耘機サウンドだしな
元々直4転がしてたから音だけが不満だったけど、最近は1発1発地面を蹴ってます、みたいなのが好きになった
直4はスロットル開けて回転が上がってくるのを待つような感じだったけど、このVのスロットル開けただけ前に出ますみたいなリニアなのもうほんと最高
元々直4転がしてたから音だけが不満だったけど、最近は1発1発地面を蹴ってます、みたいなのが好きになった
直4はスロットル開けて回転が上がってくるのを待つような感じだったけど、このVのスロットル開けただけ前に出ますみたいなリニアなのもうほんと最高
519774RR
2022/01/31(月) 18:17:47.52ID:bSV+SiIi ぶっちゃけ直4以外を耕運機サウンド扱いって、
無知にも程がある
無知にも程がある
520774RR
2022/01/31(月) 18:56:47.57ID:gfOIjU9h シート高で乗れないバイクがあるなんて親を恨むよねw
522774RR
2022/01/31(月) 22:22:35.68ID:AY2aYwih 足を着くのはスタートとゴールだけ。
残念ながら鬼籍に入られた。
残念ながら鬼籍に入られた。
523774RR
2022/01/31(月) 22:23:58.22ID:0ZQOupLL VFR買うまでは直4ばっかり乗ってきたけど
V4の低回転でドコドコドコっていうのは何かクセになる
V4の低回転でドコドコドコっていうのは何かクセになる
525774RR
2022/02/01(火) 08:30:53.34ID:TCGx3rSU 初めて買ったのがNC30だったからV4以外はどうにも馴染めない
526774RR
2022/02/01(火) 10:23:17.28ID:zmGpFAxR バカじゃん
527774RR
2022/02/01(火) 12:58:39.91ID:/QrP7pwY 高回転で滑らかに回るショートストロークの並列2気筒は似てると思う
529774RR
2022/02/02(水) 15:06:24.01ID:vIw1oLK/ シーズン来たらいい加減RC46-1乗り換えるかなぁ
530774RR
2022/02/02(水) 15:41:49.87ID:tm9CAt2p >>529
部品注文は、まだ出来るの?
部品注文は、まだ出来るの?
532774RR
2022/02/03(木) 07:20:52.18ID:3RKeXSuS533774RR
2022/02/03(木) 22:08:41.50ID:4GupP7mU なに?
もう生産終了してるの?
もう生産終了してるの?
534774RR
2022/02/03(木) 23:57:22.54ID:RVxT6l6m 新型出るな
535774RR
2022/02/04(金) 01:37:32.59ID:iJSlbnEc ここでまさかの1200復活ですよ
536774RR
2022/02/04(金) 02:37:12.01ID:9l0gklKx あんな重たいの要らん
排気量アップするなら1000ccまでにしてくれ
排気量アップするなら1000ccまでにしてくれ
537774RR
2022/02/04(金) 06:13:33.75ID:J2p3HxoX VFR1100XX待ってるから
538774RR
2022/02/04(金) 09:09:19.92ID:SJ5VgwTN 1200、800ときてるから1000もいいかもね〜
539774RR
2022/02/04(金) 09:47:56.95ID:e2yjHcX8 カワサキもスズキも1000ccの魅力的なツアラー出してるのになぜホンダは出さないのか
540774RR
2022/02/04(金) 09:56:09.54ID:WayPOr97 1100ccの素敵なツアラー出したばっかりじゃん
541774RR
2022/02/04(金) 10:18:27.27ID:Ttk0/bwR NT1100はパラツインじゃん!って言われそうだけど海外って言うほど4気筒に拘り無いからね
543774RR
2022/02/04(金) 14:19:17.63ID:3Y3CE5hB VFR800Fマイチェンだな
544774RR
2022/02/04(金) 14:21:51.47ID:r2yCUDuy >>539
各メーカーで潰し合わないようにしてんのさ。
今は大型クラスのバイク人口が世界的に減少傾向にあるんで各社でフルラインナップにすると共倒れになりかねないからメーカー毎にラインナップの種類を少しずらして共生を狙ってるのよ
各メーカーで潰し合わないようにしてんのさ。
今は大型クラスのバイク人口が世界的に減少傾向にあるんで各社でフルラインナップにすると共倒れになりかねないからメーカー毎にラインナップの種類を少しずらして共生を狙ってるのよ
545774RR
2022/02/04(金) 15:30:08.17ID:ozesS5n4 かつては日本という狭い市場でHY戦争という仁義なき戦いができたほどよく売れた時代も今は昔
546774RR
2022/02/04(金) 15:32:29.43ID:QY9oPW1J どこもレブルの後追いしないのと同じだな
547774RR
2022/02/04(金) 16:07:09.79ID:3Y3CE5hB よし次期VFR待つか!
548774RR
2022/02/04(金) 17:01:55.65ID:Ps5okCFm こんなコストかかるエンジンわざわざ新規で起こしたりしないでしょ……
次期モデルは(来てほしいけど)ないんじゃないかな
次期モデルは(来てほしいけど)ないんじゃないかな
549774RR
2022/02/04(金) 17:17:00.17ID:3Y3CE5hB マフラー形状変更、カラーリング追加でもよしとする!
551774RR
2022/02/04(金) 19:18:18.29ID:4rqKY3Y6 丸目ネイキッド出してくれんかな
552774RR
2022/02/04(金) 19:41:34.44ID:dUZCflfH オールドルック以外の丸目ネイキッドなんて中途半端すぎて需要がない
そしてそれに該当する年代にV4は存在しない
そしてそれに該当する年代にV4は存在しない
553774RR
2022/02/04(金) 23:25:17.02ID:cEuxYBk2 よしVFR1000Zを作るべき時がきたようだな
554774RR
2022/02/05(土) 13:53:36.56ID:mtOJJf4J ところでオイル何使ってる?
今までAZのMEC-018使ってたけど、2000km以降の感触が良くない+値上げしたので別のを検討してるんだけど
今までAZのMEC-018使ってたけど、2000km以降の感触が良くない+値上げしたので別のを検討してるんだけど
556774RR
2022/02/05(土) 18:38:13.87ID:zY7MB2MM VFRに入れたことはないけど、トリプルRが俺的には好み
夏場はかなり熱が厳しいエンジンだし、かなり回す運転をするから油膜が切れにくくなるといいなぁと思って
VFRはSOXで買ったのでオイルリザーブのオイルを入れている
3000km超えるとシフトフィールが渋くなるね
夏場はかなり熱が厳しいエンジンだし、かなり回す運転をするから油膜が切れにくくなるといいなぁと思って
VFRはSOXで買ったのでオイルリザーブのオイルを入れている
3000km超えるとシフトフィールが渋くなるね
557774RR
2022/02/05(土) 21:07:13.56ID:KFIbGqMH G2いいぞー
558774RR
2022/02/05(土) 22:03:18.53ID:Rw5ACdcI 回すっていっても公道のレベルだろうし、
何より水冷の時点で熱が厳しいとかそんなに気にしなくていいかと
何より水冷の時点で熱が厳しいとかそんなに気にしなくていいかと
559774RR
2022/02/05(土) 22:56:18.57ID:WhX3PAkr ヤマルーブのプレミアム良いぞー! CB乗りの友人もお気に入りだ
560774RR
2022/02/05(土) 23:22:20.63ID:3zKRd5qK G3一択。夢でレプソルを勧められるが、断固拒否。
561774RR
2022/02/06(日) 00:35:26.07ID:fUPZB0EV 前に通ってたドリームではelf勧められたなぁ…G3入れてもらったけど
>>560
今もG3で不満はないんやけど、ホンダV4ってことで、なんとなく次はレプソルにしようかと思ってた
レプソルって微妙なの?
>>560
今もG3で不満はないんやけど、ホンダV4ってことで、なんとなく次はレプソルにしようかと思ってた
レプソルって微妙なの?
562774RR
2022/02/06(日) 00:52:42.57ID:PdwUAwF1 自分もG3
他は入れたこと無い
他は入れたこと無い
563774RR
2022/02/06(日) 01:03:27.20ID:pmJw49mW564774RR
2022/02/06(日) 02:07:48.09ID:oYEuyz2y 何も不満なくG3使ってたけど、G2に変えてみたらこんなにも変わるのかと思ったよ
オイル交換しただけでプラシーボかもしれんけど、吹き上がりとギアの入りが良くなった気がして、以来はG2使ってるぜ
オイル交換しただけでプラシーボかもしれんけど、吹き上がりとギアの入りが良くなった気がして、以来はG2使ってるぜ
565774RR
2022/02/06(日) 07:28:54.43ID:jq+hu4iZ バロンオイルだけどVFRってギアチェンジ軽いよね
クラッチ操作も要らないぐらい
クラッチ操作も要らないぐらい
566774RR
2022/02/06(日) 09:25:07.06ID:XP5B27rI セールでウェビックや他の通販でもポイント還元で1500円/L以下になるからG4だな
ちょっと前だけどウェビックで1100円/L以下になったこともあった
距離乗らなくて交換サイクル延ばしたいから全合成の選択してる
ちょっと前だけどウェビックで1100円/L以下になったこともあった
距離乗らなくて交換サイクル延ばしたいから全合成の選択してる
567774RR
2022/02/06(日) 20:16:33.04ID:9GEhmw3K >>565
わかる
軽いというか、カチッとはまるよね
クイックシフター対応のためか、寸法公差小さめに作られてる気がするなぁとCB400から乗り換えて思った
あっちは噛み合いの余裕が大きくてちょっとガチャガチャする
わかる
軽いというか、カチッとはまるよね
クイックシフター対応のためか、寸法公差小さめに作られてる気がするなぁとCB400から乗り換えて思った
あっちは噛み合いの余裕が大きくてちょっとガチャガチャする
568774RR
2022/02/07(月) 19:16:16.00ID:ADKWvj1t RC79を買って5ヶ月くらいですが、たびたび嫌がらせをされてます。
色々あったけど、リアシートを外すと、
その裏側に黒いマシュマロみたいなパーツ(クッション?)が複数ついてるけど
これが一つ外されて、シート内の中央にポツンと置かれていたのが記憶にある。
このパーツ、かなり強い力を出さないと外れないんだよね。鍵も開ける必要があるし。
「お前のバイクなんてどうにでもなる」というメッセージ付きの嫌がらせだろう。
バイクのカバーのかけ方を少し細工してあるので、他人が外すと痕跡が残る様にしているが
数日前に嫌がらせがあった時は、カバーを着脱されたのが確認できた。やっぱり、って感じ。
実は犯人の目星はついてる(同じアパート内)ので、
そろそろ探偵か弁護士に相談して証拠を取る事を考えて、警察に被害届けかなぁと。
まあ他にも色々やられたしね
高価なバイクだけど人気車種じゃないので、盗難の心配はあまりないけどね。
妬まれるのか? 嫌がらせは受けるんだね。
色々あったけど、リアシートを外すと、
その裏側に黒いマシュマロみたいなパーツ(クッション?)が複数ついてるけど
これが一つ外されて、シート内の中央にポツンと置かれていたのが記憶にある。
このパーツ、かなり強い力を出さないと外れないんだよね。鍵も開ける必要があるし。
「お前のバイクなんてどうにでもなる」というメッセージ付きの嫌がらせだろう。
バイクのカバーのかけ方を少し細工してあるので、他人が外すと痕跡が残る様にしているが
数日前に嫌がらせがあった時は、カバーを着脱されたのが確認できた。やっぱり、って感じ。
実は犯人の目星はついてる(同じアパート内)ので、
そろそろ探偵か弁護士に相談して証拠を取る事を考えて、警察に被害届けかなぁと。
まあ他にも色々やられたしね
高価なバイクだけど人気車種じゃないので、盗難の心配はあまりないけどね。
妬まれるのか? 嫌がらせは受けるんだね。
569774RR
2022/02/07(月) 19:30:56.37ID:ADKWvj1t 不人気車種だし盗難保険も入ってるけど
やっぱ盗難対策もしとくかな・・バイク所有は気苦労が絶えない
やっぱ盗難対策もしとくかな・・バイク所有は気苦労が絶えない
570774RR
2022/02/07(月) 19:47:24.56ID:d8IC7rp1 こわ…
571774RR
2022/02/07(月) 19:52:12.27ID:HTAR5hKJ オイルやっぱG3が人気なんだねー
ここは誰も使っていないだろう帝都産業のを入れてみるかな!
ここは誰も使っていないだろう帝都産業のを入れてみるかな!
572774RR
2022/02/07(月) 19:57:04.18ID:lPv7MZ9O 一軒家買おうぜ!
573774RR
2022/02/07(月) 20:25:00.87ID:xE2GhF22 尼で防犯カメラ買ってすぐに付けろよ
Wifi接続のやつ1万ちょっとで買えてよく映るぜ
Wifi接続のやつ1万ちょっとで買えてよく映るぜ
574774RR
2022/02/07(月) 21:01:35.68ID:1qRKOdF0575774RR
2022/02/07(月) 21:25:03.57ID:d8IC7rp1 なんでみんなマジレスしてんの…
576774RR
2022/02/07(月) 22:26:25.48ID:W50PEeDu >>572
数年以内に転勤する可能性が非常に大きくなっているので家買えないんだよね。
>>573
幾つか買ってみたんだけど、安物だからか、どれも一長一短なんだよね
昼ならモーションセンサーでバッチリ映るものもあるけど
今の所、決定的なシーンは確認できない。高いのを買うか・・
>>574
過去にもやられてるけど、保険を使うには被害額が小さくて。
今の所は「全く同じ嫌がらせ」が複数回無いのも特徴。
精神的な嫌がらせの側面が強いんだろうね
>>575
数日前に、バイクカバーを外した形跡があったから
またかと思って、あちこち見てたら、セパハンを固定してるのボルトのキャップ(?)が1個消えてた。
かなり腹が立ったのでカキコしてしまった。
数年以内に転勤する可能性が非常に大きくなっているので家買えないんだよね。
>>573
幾つか買ってみたんだけど、安物だからか、どれも一長一短なんだよね
昼ならモーションセンサーでバッチリ映るものもあるけど
今の所、決定的なシーンは確認できない。高いのを買うか・・
>>574
過去にもやられてるけど、保険を使うには被害額が小さくて。
今の所は「全く同じ嫌がらせ」が複数回無いのも特徴。
精神的な嫌がらせの側面が強いんだろうね
>>575
数日前に、バイクカバーを外した形跡があったから
またかと思って、あちこち見てたら、セパハンを固定してるのボルトのキャップ(?)が1個消えてた。
かなり腹が立ったのでカキコしてしまった。
577774RR
2022/02/07(月) 22:32:31.30ID:1qRKOdF0 >>576
いや、弁護士特約だけなら等級に影響はないし、
被害額に関係なく使えるよ。
ただ、いずれにしてもいつ、どこのだれが何をして、それによってどういう結果(被害)が出たか、まで確定できないことには、
弁護士としても動けないとは思うけど。
いや、弁護士特約だけなら等級に影響はないし、
被害額に関係なく使えるよ。
ただ、いずれにしてもいつ、どこのだれが何をして、それによってどういう結果(被害)が出たか、まで確定できないことには、
弁護士としても動けないとは思うけど。
578774RR
2022/02/07(月) 22:35:21.09ID:W50PEeDu ググってみると
もっと酷い嫌がらせも沢山あるらしいけどね
バイクってそんなに妬まれるものなのか
もっと酷い嫌がらせも沢山あるらしいけどね
バイクってそんなに妬まれるものなのか
579774RR
2022/02/07(月) 22:40:11.52ID:W50PEeDu >>577
決定的な証拠と被害の見積って事ね。本気で対策するかな。。。
決定的な証拠と被害の見積って事ね。本気で対策するかな。。。
580774RR
2022/02/07(月) 22:58:49.20ID:1qRKOdF0 >>579
ちょっと語弊があったかもだけど、
いわゆる慰謝料みたいにケースバイケースになることもあれば、
「迷惑行為をやめろ」という仮処分なんかあるかもしれない。
そういうこと含めて弁護士に相談するのはあり。
最低限、その現象がどこの誰によって起きているか、ぐらいは知っておきたいところだね。
ちょっと語弊があったかもだけど、
いわゆる慰謝料みたいにケースバイケースになることもあれば、
「迷惑行為をやめろ」という仮処分なんかあるかもしれない。
そういうこと含めて弁護士に相談するのはあり。
最低限、その現象がどこの誰によって起きているか、ぐらいは知っておきたいところだね。
581774RR
2022/02/07(月) 23:09:05.36ID:xE2GhF22 >>576
うちは門のあたりに向けて尼で買ったやつ設置してるけど動くものには反応するぜ
うちは門のあたりに向けて尼で買ったやつ設置してるけど動くものには反応するぜ
582774RR
2022/02/07(月) 23:11:26.91ID:xE2GhF22 暗くなるとヒューマノイド認識効かなくなるから切ってやると
動くもの全て認識する
動くもの全て認識する
583774RR
2022/02/07(月) 23:33:10.64ID:eREtydWD 妬みからの悪戯ってか、もっと単純な嫌がらせや報復じゃないの?
特にマイチェン後2室マフラーのモデルならノーマルでも排気音が大きい
バイク乗りからすればそこまで感じなくても、バイクの音ってだけで目の敵にしてくる人は存在するからねぇ…
悪戯を擁護するわけではないが、やってる当人からすれば警告、的な
特にマイチェン後2室マフラーのモデルならノーマルでも排気音が大きい
バイク乗りからすればそこまで感じなくても、バイクの音ってだけで目の敵にしてくる人は存在するからねぇ…
悪戯を擁護するわけではないが、やってる当人からすれば警告、的な
584774RR
2022/02/07(月) 23:39:58.99ID:ptfo6asC リアシートって鍵無しで外せるもんなんか
そうだとするとETCカードとかも安心できないな
そうだとするとETCカードとかも安心できないな
585774RR
2022/02/08(火) 00:01:10.31ID:GoaLN2yQ その鍵を開けられたって話なんじゃないの
そんなわけないだろって思うが
そんなわけないだろって思うが
586774RR
2022/02/08(火) 00:11:54.85ID:T6YINRN2 >カメラに映らない
>鍵を開けられた
さては幽霊の仕業だな〜
>鍵を開けられた
さては幽霊の仕業だな〜
587774RR
2022/02/08(火) 01:00:14.67ID:R5umz/2+ ただの多重人格だろ
588774RR
2022/02/08(火) 08:49:20.85ID:mXYjj6XU いつも見ているぞ
589774RR
2022/02/08(火) 18:19:07.05ID:C3rYVSRA まあ俺もリアシート裏のパーツが外されてるのを見て初めて驚いたもんな
鍵をあけられてるのを信じろというのが無理なのかもしれん。
ただ、イモビライザー(H.I.S.S.)の解除は不要だから
リアシートを開けるだけなら鍵に詳しい奴なら可能なのかも?とか。
実は過去に同じアパート内でトラブルがあって、管理会社を通じて揉めてたので
犯人はあいつかな〜というのはある。
互いに部屋番号や顔、車とバイクのナンバーも割れてる状態。
他人の駐車区画に勝手に車を止めたり、
真夜中の駐車場で車をアイドリング状態にして
駐車場全体に響き渡る大音量でラジオをかけたり等、中々非常識な人間だった。
これでこの件のカキコは終わりにします。レスくれた人ありがとう。
鍵をあけられてるのを信じろというのが無理なのかもしれん。
ただ、イモビライザー(H.I.S.S.)の解除は不要だから
リアシートを開けるだけなら鍵に詳しい奴なら可能なのかも?とか。
実は過去に同じアパート内でトラブルがあって、管理会社を通じて揉めてたので
犯人はあいつかな〜というのはある。
互いに部屋番号や顔、車とバイクのナンバーも割れてる状態。
他人の駐車区画に勝手に車を止めたり、
真夜中の駐車場で車をアイドリング状態にして
駐車場全体に響き渡る大音量でラジオをかけたり等、中々非常識な人間だった。
これでこの件のカキコは終わりにします。レスくれた人ありがとう。
590774RR
2022/02/08(火) 19:18:23.30ID:T6YINRN2 人のバイクのシート外してイタズラしてシートもどすなんて普通じゃないぜ?
火とかつけられたらアウツだぜ?
早めに警察に相談したほうがいいぞ
火とかつけられたらアウツだぜ?
早めに警察に相談したほうがいいぞ
593774RR
2022/02/09(水) 16:31:31.05ID:Fdm0jkjI 最高速は何キロ出る?
594774RR
2022/02/09(水) 18:05:12.10ID:UqT0G0Fz リアサスをナイトロン交換したら乗り味マジで最高だけどサスペンション長くなってセンタースタンド使用時に路面の傾斜によってはリアタイヤ回らないねぇ…
完全に平面だったらなんともないからいいっちゃいいんだけど
完全に平面だったらなんともないからいいっちゃいいんだけど
595774RR
2022/02/12(土) 15:32:41.52ID:CqmF2bFo 今回のツーリングは700キロ程度はしったけれどVFRシリーズを1台も見かけなかった。
こんなことは久しぶりだよお前らさてはバイク乗りなのに寒さによわいな?
こんなことは久しぶりだよお前らさてはバイク乗りなのに寒さによわいな?
596774RR
2022/02/12(土) 16:56:50.36ID:9xs4wQ2P さすがに雪降った直後はツーリング無理
どこの日陰に氷残ってるかわからんもん
どこの日陰に氷残ってるかわからんもん
597774RR
2022/02/12(土) 17:32:39.69ID:45Vs1jjX 地域ににもよるけどねぇ
気温が5℃を上回る日が2日あればほぼ大丈夫なイメージ
そんな俺は今日バイク屋でVFRを見かけてホクホク
気温が5℃を上回る日が2日あればほぼ大丈夫なイメージ
そんな俺は今日バイク屋でVFRを見かけてホクホク
598774RR
2022/02/12(土) 22:31:09.40ID:T51yxn00599774RR
2022/02/12(土) 23:13:37.46ID:HrcioUYO もう春と秋しか乗ることができませんお許しを
600774RR
2022/02/13(日) 22:19:22.36ID:koF32LSQ RC46-2からCB1000Rに乗り換えて
なんか違うのでRC79に買い換えようと思ってるんだけど
新車って11月までなら普通にある認識でいいの?
なんか違うのでRC79に買い換えようと思ってるんだけど
新車って11月までなら普通にある認識でいいの?
601774RR
2022/02/14(月) 00:04:27.50ID:qOuzWEBN 家の中で寒くて震えておるのに況やおバイク遊びをや
602774RR
2022/02/14(月) 00:10:48.11ID:ZKALJh6C 10月いっぱいまで生産する筈はないが売れ残れば11月以降でも買えると思う
とはいえ、後で地団駄踏むくらいなら早く買った方が…
とはいえ、後で地団駄踏むくらいなら早く買った方が…
604774RR
2022/02/14(月) 07:20:51.27ID:9ZDD8zDV >>600
昨年の11月で生産完了。店頭在庫のみ。
昨年の11月で生産完了。店頭在庫のみ。
605774RR
2022/02/14(月) 09:07:35.61ID:MERFyoz4 あれ、RC79のサービスマニュアルって廃番じゃないんだ?
607774RR
2022/02/14(月) 21:28:49.85ID:HfE1YK1t ウチの近所のドリームは去年の4月からずっと在庫ある
レブルとかGBが納車式やってる傍でひっそりと佇んでる…
レブルとかGBが納車式やってる傍でひっそりと佇んでる…
608774RR
2022/02/15(火) 07:24:03.29ID:33RpqY0c609774RR
2022/02/15(火) 10:45:29.57ID:gLF7bZkt え?
611774RR
2022/02/15(火) 12:01:48.02ID:mGvhNO0j ピコーン!今のうちに100万億台作っておけばいつまでも売れるぞ!
612774RR
2022/02/16(水) 07:19:11.53ID:VGgm7PUf >>603
Euro5不適合車は10月以降車検登録できません。
Euro5不適合車は10月以降車検登録できません。
613774RR
2022/02/16(水) 07:34:47.25ID:kA1e+QcF へー廃車祭りになるね
614774RR
2022/02/16(水) 08:02:36.04ID:GnbMMh+3 すんげぇ誤情報をしれっと書いてんな
615774RR
2022/02/16(水) 11:47:11.97ID:C3iqE8ah 中古バイク屋全滅やんけ
616774RR
2022/02/16(水) 17:42:23.03ID:0QsGEbQu (11月以降に製造された)Euro5不適合車は10月以降車検登録できません。
補足してやったら日本語がぶっ壊れた
補足してやったら日本語がぶっ壊れた
617774RR
2022/02/16(水) 19:01:42.30ID:kA1e+QcF (11月以降に製造された)Euro5不適合車は10月以降車検登録できません。
_人人人人人人人人_
> 大特価です! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人人人_
> 大特価です! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
618774RR
2022/02/16(水) 23:22:03.83ID:rUSffTUI 600だけど、明後日有給取ったのでドリーム行ってくる
やっぱりVFRでの北海道ツーリングが忘れられん
またあのエンジンフィールで旅したい
やっぱりVFRでの北海道ツーリングが忘れられん
またあのエンジンフィールで旅したい
619774RR
2022/02/17(木) 00:06:50.43ID:dpA1C1/n 行ってらっしゃいハンコ忘れずにね
620774RR
2022/02/19(土) 01:30:32.86ID:SrhnimZG 今は何処もハンコいらないぞ
621774RR
2022/02/19(土) 08:51:24.95ID:bfMKWw0i 隣の市の系列店まで当たってくれましたが
少なくともうちの地域では新車は入手困難
来期分はまだ未定だけど部品の関係で確約は難しいとのことでした
最近になって急に在庫捌けた+問い合わせ増えたそうで
少なくともうちの地域では新車は入手困難
来期分はまだ未定だけど部品の関係で確約は難しいとのことでした
最近になって急に在庫捌けた+問い合わせ増えたそうで
622774RR
2022/02/19(土) 12:48:41.40ID:LFA7leH5 午前中走れて良かった@愛知
623496
2022/02/19(土) 18:57:25.70ID:e416NKK0 ドリーム各店1台の枠で押さえてもらったから内金置いて来た
ハンコは要らんかった
621はドリーム店で聞いたの?
ハンコは要らんかった
621はドリーム店で聞いたの?
624774RR
2022/02/19(土) 19:48:35.28ID:bfMKWw0i625774RR
2022/02/19(土) 20:27:03.75ID:CDHZodmc ウチの近所のインターセプターはショールームの守護神と化してる
誰か良い人に買われて欲しい
誰か良い人に買われて欲しい
626774RR
2022/02/19(土) 20:28:32.59ID:c3UhdGkf 注文オメ!
レンタルバイクで別のバイク乗ってきて楽しかったけどなんだかんだやっぱVFRいいよなぁ…
ここがいい!ってわかりやすくアピールできる点は正直あんまりないけどエンストする気配のない低速トルクとか幅が狭くて操りやすいとかブレーキのタッチ感が極上とか質感の良さとかその他もろもろ隙が無さすぎるわ
レンタルバイクで別のバイク乗ってきて楽しかったけどなんだかんだやっぱVFRいいよなぁ…
ここがいい!ってわかりやすくアピールできる点は正直あんまりないけどエンストする気配のない低速トルクとか幅が狭くて操りやすいとかブレーキのタッチ感が極上とか質感の良さとかその他もろもろ隙が無さすぎるわ
627774RR
2022/02/22(火) 00:12:50.99ID:F9RocxVr このバイクって特化した魅力がないからアピールしづらいけど、何でもできるし何しても楽しいのが魅力だと思ってる
峠やサーキットを走るのも良し、のんびり下道をトコトコ走るも良し、高速で長距離を移動するも良し
大型らしいパワー感、VTECの炸裂感がありながらレギュラーガソリンで燃費を意識すれば22km/Lは固いし航続距離は450km出せる
高いけどフルパニア化すればバイクの中では高水準の積載量
SSの血を引くエンジンを楽しみつつ、何しても楽しいバイクに仕上げたのがVFRだと思う
まぁ、それで忍千やS1000GTに勝る魅力はと問われると、航続距離以外はV4はいいぞぉおじさんにしかなれないのだが
峠やサーキットを走るのも良し、のんびり下道をトコトコ走るも良し、高速で長距離を移動するも良し
大型らしいパワー感、VTECの炸裂感がありながらレギュラーガソリンで燃費を意識すれば22km/Lは固いし航続距離は450km出せる
高いけどフルパニア化すればバイクの中では高水準の積載量
SSの血を引くエンジンを楽しみつつ、何しても楽しいバイクに仕上げたのがVFRだと思う
まぁ、それで忍千やS1000GTに勝る魅力はと問われると、航続距離以外はV4はいいぞぉおじさんにしかなれないのだが
628774RR
2022/02/22(火) 02:43:06.92ID:/bjhaMaX629774RR
2022/02/22(火) 11:25:32.22ID:c4xbLRVL むしろ隙あらばエンストさせようとしてこないかこの車種
630774RR
2022/02/22(火) 12:48:28.10ID:d2RNM7fl 79はかなりイージーモード
46-2は79より気難しいけど、
ビッグシングル・ツインと比べればまだマシ
46-2は79より気難しいけど、
ビッグシングル・ツインと比べればまだマシ
631774RR
2022/02/22(火) 17:12:19.78ID:Ilr86ftM 回転数下がるとガクガクするけどクラッチミート自体は直4より扱いやすい感じ
632774RR
2022/02/22(火) 18:34:23.76ID:oAdn3iaL 不等爆とはそういうもの
633774RR
2022/02/22(火) 18:46:33.02ID:cAwihkZ9 >>631
他のバイクはあんまり知らんがCB400SF、CBR650F、CB1100は全部79よりも発進トルクはあったよ
79でも困ることはないが、水温が上がっていると特にあっさり止まるような気はしている
他のバイクはあんまり知らんがCB400SF、CBR650F、CB1100は全部79よりも発進トルクはあったよ
79でも困ることはないが、水温が上がっていると特にあっさり止まるような気はしている
634774RR
2022/02/22(火) 19:42:53.05ID:2s6xWOAa R1200RSからVFR800Xに乗り換えたら低速トルクモリモリに感動したけどなぁ…
635774RR
2022/02/22(火) 23:25:45.86ID:pp+yux5y へー1200ccもあって低速トルクそんなもんなんだ
ボクサーエンジンの特性?
ボクサーエンジンの特性?
636774RR
2022/02/23(水) 02:27:53.33ID:Ubj7rwPB 回転数下がるとガクガクになるといえば、ハイオク入れると変わるんだっけ?
今度はハイオク入れてみようと思ってるけど、いつも忘れてレギュラー入れちまう。
今度はハイオク入れてみようと思ってるけど、いつも忘れてレギュラー入れちまう。
637774RR
2022/02/23(水) 07:06:46.70ID:ZugV0MKw 除電して、除電
638774RR
2022/02/23(水) 07:14:49.59ID:WJT4VFnr ガソリン高いからハイオク入れる気がしないなぁ
641774RR
2022/02/23(水) 22:37:14.91ID:scLyEhlO 1250は普通にVFRよりトルクあるから、
1200までがトルク薄い味付けだったのかね
1200までがトルク薄い味付けだったのかね
642774RR
2022/02/24(木) 00:23:33.76ID:C28o4F/4 アイドリング付近のトルクはそれほどないと思う。
ただ、ガクガクし始めてから思ったより粘るのと、クラッチミートの瞬間ちょっと回転数が上がるから,思ったよりエンストはしにくい感じ。
motul5100とヤマルーブプレミアムだと結構感覚違ったから、エンジンオイルによっても結構変わる気がする。
低速トルク云々と言うけど、RC79も大概ショートストロークじゃなかったっけ…?
ただ、ガクガクし始めてから思ったより粘るのと、クラッチミートの瞬間ちょっと回転数が上がるから,思ったよりエンストはしにくい感じ。
motul5100とヤマルーブプレミアムだと結構感覚違ったから、エンジンオイルによっても結構変わる気がする。
低速トルク云々と言うけど、RC79も大概ショートストロークじゃなかったっけ…?
643774RR
2022/02/24(木) 20:55:32.87ID:7r1WA52j 生まれもあるけどRC79ってSS並にショートストロークよな
644774RR
2022/02/25(金) 15:09:02.28ID:9TbpQTQt 半クラだとサクッと止まる。繋いでると上り坂かブレーキかけてなければ止まらない。そんな感じ
645774RR
2022/02/25(金) 18:13:55.00ID:rt9lpani RC79.80ってそんなに低速トルクなかったのね。 じゃあ俺の半クラ技術がすごいのか!ガハハ!
646774RR
2022/02/25(金) 19:10:38.36ID:6CLbGpeT 不等間爆発だから、超低回転では
アクセルの開度に対してトルクが滑らかに応答しないだけだと思う。
ギクシャクする感じ。勿論エンストもしやすくなる。
HYPER-VTECを積んでるから、800cc4気筒の割には低速トルクはあるはず。
HYPER-VTECは高回転時の加速を演出するためのギミックだと
勘違いしてる人が結構いるからね。
アクセルの開度に対してトルクが滑らかに応答しないだけだと思う。
ギクシャクする感じ。勿論エンストもしやすくなる。
HYPER-VTECを積んでるから、800cc4気筒の割には低速トルクはあるはず。
HYPER-VTECは高回転時の加速を演出するためのギミックだと
勘違いしてる人が結構いるからね。
647774RR
2022/02/25(金) 20:08:11.66ID:GeDrqj4M そもそも、もっとロングストロークに出来なかったのかね
原型が古いエンジンだから無理か
原型が古いエンジンだから無理か
648774RR
2022/02/25(金) 22:58:47.47ID:V39Dl9uO >>538
その順番だと次400じゃね
その順番だと次400じゃね
649774RR
2022/02/26(土) 18:13:54.96ID:6YJM/I/Y650774RR
2022/02/26(土) 18:27:08.44ID:2kJk4Oer これからゴソウダンになるまでに買っとけって純正部品ある?
651774RR
2022/02/26(土) 19:52:19.24ID:JaF/WZYV 白バイ隊員は1速だけでジムカーナ走るんだからすげーわ
652774RR
2022/02/26(土) 23:57:11.01ID:LTCps3Vn RC79だと、1速で1000rpm前後でもクラッチを完全に繋いでさえいればアクセル開ければガタガタいいつつもそれなりの坂道を登っていってくれると最近気づいた
「これでも止まんねえかぁ」と感心した覚えがある
なお発進はあっさりエンストする模様
「これでも止まんねえかぁ」と感心した覚えがある
なお発進はあっさりエンストする模様
653774RR
2022/02/27(日) 04:22:40.22ID:fOaCax3k クラッチ繋がった直後危ないんだよな
ローrpmアシストが急に無くなるから
ローrpmアシストが急に無くなるから
656774RR
2022/02/27(日) 15:17:15.42ID:KvrFwnNL スズキが独自機能みたいに言ってるだけで割といろんな車種に付いてるっぽいよねあれ
657774RR
2022/03/05(土) 02:00:38.98ID:ZfVaLzWY 最近スロットルの動きが鈍くなったんだが、これスロットルホルダーの内側をグリスアップしたら直るかね?
スロットル開度の0-10%くらいのところだけスムーズに回せなくなった
乗車姿勢が悪くてハンドルに体重かけすぎてるのはその通りなので突っ込まないで……
スロットル開度の0-10%くらいのところだけスムーズに回せなくなった
乗車姿勢が悪くてハンドルに体重かけすぎてるのはその通りなので突っ込まないで……
658774RR
2022/03/06(日) 11:34:43.94ID:0QD0hwjx タイヤ交換してから6000km走ったら、リアタイヤだけ真ん中の偏摩耗が目立ってきた……
フロントは全然そんなことないのに、リアからゴリゴリ減ってくんだね
ちなタイヤはメッツラーM9RR
フロントは全然そんなことないのに、リアからゴリゴリ減ってくんだね
ちなタイヤはメッツラーM9RR
659774RR
2022/03/06(日) 11:59:05.62ID:a3Pa+oF+ むかしM7RR履いてたときはフロントのサイドが偏摩耗気味になって終わった
リアは万遍なく減った感じ
リアは万遍なく減った感じ
660774RR
2022/03/07(月) 09:47:06.31ID:txceEvSd 空気圧極端な人が良く言うらしい
661774RR
2022/03/07(月) 11:25:28.44ID:IGxvmCj0 ブロックタイヤ調べてみてもタイヤ幅170しかないんだけど、アナキーアドベンチャーなどのブロックタイヤ履いてる方居ますか?
662774RR
2022/03/08(火) 06:56:20.36ID:LFb/UlYP この重たいバイクでオフ突っ込む気とかすげぇな
舗装路しか走らない飛ばさないおじさんはロード5一択ですわ
舗装路しか走らない飛ばさないおじさんはロード5一択ですわ
663774RR
2022/03/08(火) 09:11:41.03ID:ykPWAQ5V 引き起こしすると死にそうになる
664774RR
2022/03/08(火) 22:15:46.72ID:pHgQKcQb 年間1万キロちょい乗ってるせいで,新車買って3年目にしてグリップが削れてきたんだけど,
これってグリップ自体を交換するしかない(&対応してるのは純正品だけ)って感じ?
これってグリップ自体を交換するしかない(&対応してるのは純正品だけ)って感じ?
665774RR
2022/03/08(火) 23:15:35.63ID:QxEAyQ8t グリップを交換するか、表面に何かをつけるしかないね
釣り用とかのシュリンクチューブつけてる人が多いね
俺はラケット用のグリップテープを使ってる
ドレスアップにもなって気に入ってるよ
釣り用とかのシュリンクチューブつけてる人が多いね
俺はラケット用のグリップテープを使ってる
ドレスアップにもなって気に入ってるよ
666774RR
2022/03/09(水) 10:14:42.38ID:qeomwaLZ グリップなんて汎用品なんだから径さえ合えばそこら中に安く売ってるでしょ
グリップは消耗品だからね
グリップは消耗品だからね
668774RR
2022/03/09(水) 15:49:59.37ID:8JpUnGh0 オプションのスポーツグリップヒーターをRC46に流用する分には問題起きないんだけどな
RC79の標準装備品は欠陥品
RC79の標準装備品は欠陥品
669774RR
2022/03/10(木) 22:10:22.41ID:EyhyexU0 >>661
Sportmax Roadsport 2 からアナキーアドベンチャーに履き替えた。
オフロードはフラットダートしか走ってないけど、ロードタイヤより若干マシな程度。
ロードタイヤだと運を天に任せるような舗装林道にできたぬかるみを走るときの恐怖感は薄らいだ。
それと引き換えに失ったロードでの剛性感を考えると、次は無いかな。
Sportmax Roadsport 2 からアナキーアドベンチャーに履き替えた。
オフロードはフラットダートしか走ってないけど、ロードタイヤより若干マシな程度。
ロードタイヤだと運を天に任せるような舗装林道にできたぬかるみを走るときの恐怖感は薄らいだ。
それと引き換えに失ったロードでの剛性感を考えると、次は無いかな。
670774RR
2022/03/11(金) 14:53:52.82ID:GuoAMuPi 650ccネイキッドからの乗り換えでVFR800FかTracer900GTか悩みまくって数ヶ月間結論が出てない
トレーサーと迷った人いる?VFR800X買えよって言われそうだけど。。。
トレーサーと迷った人いる?VFR800X買えよって言われそうだけど。。。
672774RR
2022/03/11(金) 15:29:52.60ID:CzithCHg673774RR
2022/03/11(金) 20:27:28.93ID:pHN6FUiu トレーサーのほうがスペックではトルクも馬力も上だけどまあ、見た目で選べばいいんじゃね
674774RR
2022/03/11(金) 20:29:15.74ID:sJAlumxz Traserの方が電子制御も多いし
乗りやすそうではあるよね
VFRは国産最後のV4って個性に
魅力を感じるなら乗っといたほうがいいぞ
乗りやすそうではあるよね
VFRは国産最後のV4って個性に
魅力を感じるなら乗っといたほうがいいぞ
675774RR
2022/03/11(金) 20:39:52.04ID:zjLxhH5P676774RR
2022/03/11(金) 21:10:41.82ID:HpAoN7AQ >>670
ツーリングに何を求めるかだね
トレーサー900GTは元気ハツラツ峠で楽しいMT-09に峠までの道のりを楽にしてくれる装備がついたバイク、
VFR800Fは(起源はガチガチのレース特化だけど)ツアラーオブツアラーなバイク。
一日レンタルしたらわかるけどトレーサー900はエンジンをもっと回せ回せと急かしてくる系よ
3〜400キロ位走ると手も痺れるし俺はツアラーじゃないよと自己主張してくる
ズドンと効くブレーキング…悪く言えばギクシャク感も出る倒立フォークに前に荷重かけて曲がることを要求する今風のスポーツバイクそのもの
(ガチガチなフレームに元気なエンジンだからヤンチャしたくなるだけで普通に視線だけでジェントルに曲がれます)
対してVFR800Fはだらだらとのんびり走ってもその通りに走るし全く手も痺れない
タッチ感の滑らかなブレーキにしなやかな正立フォークでライダーを脅す要素を全くださない(ただし足着いた時は重さでグラついたら確殺してくる)
回せばV4らしく吹き上がりよくてハイパーVTECのおもちゃもあり、不思議と寝かしこみもストンとこなしてくれるんだけどね。
ツーリングの最中の峠を走りこむのが好きならトレーサー900GT、
ツーリングの目的地で何かをするのが楽しい、バイクはツーリングという体験のための道具とするならVFR800F。
ちなみに自分は峠走りこむ用にRS660を増車することにしたよ(隙あらば自分語り)
ツーリングに何を求めるかだね
トレーサー900GTは元気ハツラツ峠で楽しいMT-09に峠までの道のりを楽にしてくれる装備がついたバイク、
VFR800Fは(起源はガチガチのレース特化だけど)ツアラーオブツアラーなバイク。
一日レンタルしたらわかるけどトレーサー900はエンジンをもっと回せ回せと急かしてくる系よ
3〜400キロ位走ると手も痺れるし俺はツアラーじゃないよと自己主張してくる
ズドンと効くブレーキング…悪く言えばギクシャク感も出る倒立フォークに前に荷重かけて曲がることを要求する今風のスポーツバイクそのもの
(ガチガチなフレームに元気なエンジンだからヤンチャしたくなるだけで普通に視線だけでジェントルに曲がれます)
対してVFR800Fはだらだらとのんびり走ってもその通りに走るし全く手も痺れない
タッチ感の滑らかなブレーキにしなやかな正立フォークでライダーを脅す要素を全くださない(ただし足着いた時は重さでグラついたら確殺してくる)
回せばV4らしく吹き上がりよくてハイパーVTECのおもちゃもあり、不思議と寝かしこみもストンとこなしてくれるんだけどね。
ツーリングの最中の峠を走りこむのが好きならトレーサー900GT、
ツーリングの目的地で何かをするのが楽しい、バイクはツーリングという体験のための道具とするならVFR800F。
ちなみに自分は峠走りこむ用にRS660を増車することにしたよ(隙あらば自分語り)
677774RR
2022/03/11(金) 23:33:45.06ID:GuoAMuPi >>670だけど予想外にレスついてビビってるw みんないろいろ教えてくれてありがとう
ツーリング先の峠を攻めるのも景色を見ながらまったり流すのも好き、
VFRのしっとりなのに回せば変化する乗り味が忘れられないながら、ツーリングではUターンしてちょこちょこ動きたいほうでもあり、まあ決まらんな!
(個人売買でRC79売りたいって人いないかな……)
ツーリング先の峠を攻めるのも景色を見ながらまったり流すのも好き、
VFRのしっとりなのに回せば変化する乗り味が忘れられないながら、ツーリングではUターンしてちょこちょこ動きたいほうでもあり、まあ決まらんな!
(個人売買でRC79売りたいって人いないかな……)
678774RR
2022/03/12(土) 15:26:53.22ID:IxKmRV5I 車検で3週間かかるって言われたけれどそんなにかかるものなの?
679774RR
2022/03/12(土) 17:24:13.89ID:0eC2lzIv どんな規模の店かわからんが今は混んでる時期だからあり得る、4月過ぎたらもうちょい早いよ
680774RR
2022/03/12(土) 17:45:48.42ID:7s/ozcGF 何事もなければだいたい預けたら1週間くらいだよね
バイク屋さんが部品の入荷待たなきゃいけないけどプロとして安全上交換せなアカンってなったか
ブレーキピストンの洗浄もみ出しとか普段見れない所も見てあげたいけど作業立て込んでてすぐできないよ!ってなっているとかかな?
どうしても待てないってなったらユーザー車検なら一日だけどプロがみてくれた方が安心だよね
バイク屋さんが部品の入荷待たなきゃいけないけどプロとして安全上交換せなアカンってなったか
ブレーキピストンの洗浄もみ出しとか普段見れない所も見てあげたいけど作業立て込んでてすぐできないよ!ってなっているとかかな?
どうしても待てないってなったらユーザー車検なら一日だけどプロがみてくれた方が安心だよね
681774RR
2022/03/12(土) 17:48:00.28ID:q02rNV0y ただ検査してパスできるなら早いけど修理や交換が絡んだら時間かかるよねぇ
682774RR
2022/03/12(土) 19:47:33.29ID:RBMnE23A 何かあったら返ってくるのが一週間伸びる
代車貸し出すとこもあるようだが、伸びても
借りたままにできるんやろか
代車貸し出すとこもあるようだが、伸びても
借りたままにできるんやろか
683774RR
2022/03/12(土) 23:25:59.07ID:H4K7t6rd684774RR
2022/03/13(日) 07:46:26.67ID:0ftBqM2l 車検の時週一でしか時間が取れないと相談したら「1週間でいけると思うけど余裕をみて」2週間先の受け取りで話がついた。
あと代車でスクーター(110)借りたけど、ウインカーが勝手に切れないのが快適すぎる。
あと代車でスクーター(110)借りたけど、ウインカーが勝手に切れないのが快適すぎる。
685774RR
2022/03/13(日) 20:20:55.86ID:u/3uY9VE >>683
反応ありがとう
良かったらここにメール貰えますか?
haposo826@mirai.re
モデルイヤー、付いてるオプション、地域、簡単な整備状況(3千km毎にオイル交換してたよーみたいな)、あれば不具合状況教えてもらえると嬉しい!
スレ汚しスマソ
反応ありがとう
良かったらここにメール貰えますか?
haposo826@mirai.re
モデルイヤー、付いてるオプション、地域、簡単な整備状況(3千km毎にオイル交換してたよーみたいな)、あれば不具合状況教えてもらえると嬉しい!
スレ汚しスマソ
686774RR
2022/03/14(月) 03:04:42.39ID:RuYvqUGI >>684
> あと代車でスクーター(110)借りたけど、ウインカーが勝手に切れないのが快適すぎる。
NC79のあの余計なお世話機能なw
切れてほしい時には切れず
切れてほしくない時には切れてしまうという
> あと代車でスクーター(110)借りたけど、ウインカーが勝手に切れないのが快適すぎる。
NC79のあの余計なお世話機能なw
切れてほしい時には切れず
切れてほしくない時には切れてしまうという
687774RR
2022/03/15(火) 00:39:14.59ID:l6XxfiZP 車庫で立ちごけした時にどうもブレーキディスクが歪んだっぽいんだが、どのくらいまでなら放置してもいいのだろうか
手で回すと、普通に回せるけどスムーズじゃないし明らかに抵抗が強い箇所がある、みたいな感じ
とりあえず明日走ってみて様子を見てみるが、ブレーキレバーに振動が来るなら交換かなぁ……
フロントのブレーキディスクっていくらするんだろ
手で回すと、普通に回せるけどスムーズじゃないし明らかに抵抗が強い箇所がある、みたいな感じ
とりあえず明日走ってみて様子を見てみるが、ブレーキレバーに振動が来るなら交換かなぁ……
フロントのブレーキディスクっていくらするんだろ
688774RR
2022/03/15(火) 03:16:21.24ID:AAUJiyo8 最近、点検受けたとき聞いた話、VFRの在庫いっぱいあるそうです
689774RR
2022/03/15(火) 14:29:18.41ID:i7CIWgEs690774RR
2022/03/15(火) 15:06:53.52ID:2Gim/7Wv ホイールを回転させて特定箇所で動きが渋いならディスクの歪みの方が可能性高そうではある
目に見えないくらいのわずかな歪みでも1回転ごとに歪んだ部分がパッドを無理やり押し返すから異常摩耗するしキャリパーの負担もでかそう
ヤフオクでちょっと見てみたら左右セットで1万前後みたいよ
もちろんバイク屋で見てもらうのが最善なのは言うまでもなく
目に見えないくらいのわずかな歪みでも1回転ごとに歪んだ部分がパッドを無理やり押し返すから異常摩耗するしキャリパーの負担もでかそう
ヤフオクでちょっと見てみたら左右セットで1万前後みたいよ
もちろんバイク屋で見てもらうのが最善なのは言うまでもなく
691774RR
2022/03/15(火) 22:57:38.88ID:WXXS0Ox2 ありがとう
ホイールを回転させてみた感じ、一箇所だけ特に引っかかりが強いけど、全体的にブレーキパッドと擦れてる感じ
バイク屋に持ってくか……
ホイールを回転させてみた感じ、一箇所だけ特に引っかかりが強いけど、全体的にブレーキパッドと擦れてる感じ
バイク屋に持ってくか……
692774RR
2022/03/16(水) 09:25:21.56ID:ow2YmZ9C 全体的に少し擦れてるのは正常
693774RR
2022/03/16(水) 21:25:09.18ID:Gsm2zyMq VFR800ってアルミフレームなのになんでこんなに重いの?やっぱりエンジンが重い?
694774RR
2022/03/16(水) 21:31:56.48ID:dUoFiX/i695774RR
2022/03/17(木) 00:47:07.08ID:MarXHxzk 687だけど、今日の地震でまた倒れた
フロントカウルの真ん中とサイドカウルの先端が割れた……
なんなんだよ……
フロントカウルの真ん中とサイドカウルの先端が割れた……
なんなんだよ……
697774RR
2022/03/17(木) 01:26:06.42ID:6LOjQbB4698774RR
2022/03/17(木) 08:04:58.74ID:Avnz4MAY 門型のカーポート、ヨドやイナバとかのガレージなら梁を設置してハンドル両端で2点吊
それか壁にアンカー打って吊ることで倒れる方向を緩衝材を置いた壁側に限定かな
それか壁にアンカー打って吊ることで倒れる方向を緩衝材を置いた壁側に限定かな
699774RR
2022/03/17(木) 11:13:52.07ID:WirBkZ/P 台風はともかく地震はもう本当にどうしょうもないな…
702774RR
2022/03/17(木) 17:49:31.21ID:hw/4lgRa704774RR
2022/03/19(土) 00:16:01.67ID:XglHy8da 同じような状況で夢で診てもらったが、異常無し損傷無しの診断。
そのまま放置している。
そのまま放置している。
705774RR
2022/03/19(土) 19:48:09.93ID:9GnWXP8M707774RR
2022/03/23(水) 07:24:59.99ID:aIvreIWf あたり前の事だけどモーターサイクルショーにVFRは無かった。
わかってるけどなんか悲しい。
わかってるけどなんか悲しい。
708774RR
2022/03/23(水) 12:46:06.83ID:B4biNdCS RC46-2が潰えてSC63までどのくらい間空いたっけ
なんならSC63からRC79までも隙間あったんだっけか
VFR歴の浅い新参者なのでこの辺あまり明るくない
また間を空けてでもV4の系譜は復活してくれると嬉しいな
なんならSC63からRC79までも隙間あったんだっけか
VFR歴の浅い新参者なのでこの辺あまり明るくない
また間を空けてでもV4の系譜は復活してくれると嬉しいな
709774RR
2022/03/23(水) 15:10:51.05ID:Ln5Cn3sW RC46-2は海外では続いてたんじゃなかったっけ
SC63は2016年まで続いてて、RC79が2014年だね
SC63は2016年まで続いてて、RC79が2014年だね
710774RR
2022/03/24(木) 07:22:59.07ID:f9pLKHHt もう新規にエンジンつくことはもうしない。
711774RR
2022/03/25(金) 07:18:38.45ID:49CeHsIh ↑
修正。
つく→作る
修正。
つく→作る
712774RR
2022/03/25(金) 12:10:19.76ID:tkiX73JC まぁNTが出たし、恐らくVFRは打ち切りだろうね
あと10kg軽ければまだまだ売れただろうになぁ……
あと10kg軽ければまだまだ売れただろうになぁ……
713774RR
2022/03/25(金) 15:18:14.52ID:gBtKkGn9 VFR1000RR-Rを出してくれれば即決で買うんだけどな
714774RR
2022/03/25(金) 17:20:17.20ID:R2mIHNB0 気温25度くらいになっててオーバーパンツ着なくても暖かい通り越してフレームがアチアチになって今度クソ暑かったわ
暑さに慣れてないから頭ボ−っとしてきたこれこそVFRだな! RC80だから序の口の熱さだけど
暑さに慣れてないから頭ボ−っとしてきたこれこそVFRだな! RC80だから序の口の熱さだけど
715774RR
2022/03/28(月) 09:44:12.75ID:XWgspX0j RC79のタイヤ交換どれにするか考え中
Road6とかAngelGTとかにある重量車用履いてる人いる?
一人乗車+フルパニアぐらいなら標準でいいんだと思うんだけど
Road6とかAngelGTとかにある重量車用履いてる人いる?
一人乗車+フルパニアぐらいなら標準でいいんだと思うんだけど
716774RR
2022/03/28(月) 18:19:07.10ID:FLYjvYyK717774RR
2022/03/28(月) 19:15:08.83ID:f8utwkpY 今度S22に変えるから楽しみ
718774RR
2022/03/28(月) 20:12:14.28ID:cZYn7LrA >>715
まさにタイムリー
年2サイドパニア+リアシートバッグ50Lぐらいで10泊+通勤使用時の感想
Road5 ノーマル ツーリングタイヤ。ヌルって倒せる。程よく衝撃はいなす(純正比)。寿命は1万キロぐらい?
T32 ノーマル スポーツ寄りのツーリングタイヤ。スパって倒せる。硬い(純正比)。寿命はRoad5より短い。
どっちも荷物の有無で露骨に変わったりはしなかった。
フルパニア+荷物満載で280kgぐらいだから,その使い方メインだと
GTスペック考えてもいいぐらいかな?
ただ、タイヤ自体硬くなるから段差とかで結構衝撃は来るようになる。
まさにタイムリー
年2サイドパニア+リアシートバッグ50Lぐらいで10泊+通勤使用時の感想
Road5 ノーマル ツーリングタイヤ。ヌルって倒せる。程よく衝撃はいなす(純正比)。寿命は1万キロぐらい?
T32 ノーマル スポーツ寄りのツーリングタイヤ。スパって倒せる。硬い(純正比)。寿命はRoad5より短い。
どっちも荷物の有無で露骨に変わったりはしなかった。
フルパニア+荷物満載で280kgぐらいだから,その使い方メインだと
GTスペック考えてもいいぐらいかな?
ただ、タイヤ自体硬くなるから段差とかで結構衝撃は来るようになる。
719774RR
2022/03/28(月) 22:18:43.93ID:FLYjvYyK 次履くとしたらロードスマート4履いてみたいなぁ…
ダンロップって基本ダメな印象だけどなんか評判すごくいいからちょっと騙されてみたい
ダンロップって基本ダメな印象だけどなんか評判すごくいいからちょっと騙されてみたい
720774RR
2022/03/28(月) 22:57:50.85ID:XWgspX0j >>716
いまはT32、その前はRoad5ノーマル。Roadシリーズはほんといいタイヤだよね
>>717
レビュー助かるさんきゅ
確かにGTスペックとノーマルの境目ぐらいなんだよね。ただモトフリークもこう言ってるし、ノーマルにしとこうかなあ
http://motofreak.jp/?p=11130
いまはT32、その前はRoad5ノーマル。Roadシリーズはほんといいタイヤだよね
>>717
レビュー助かるさんきゅ
確かにGTスペックとノーマルの境目ぐらいなんだよね。ただモトフリークもこう言ってるし、ノーマルにしとこうかなあ
http://motofreak.jp/?p=11130
721774RR
2022/03/28(月) 23:16:49.81ID:QXD80N+0722774RR
2022/03/31(木) 23:55:48.63ID:64wwIk4b つべに納車当日に交差点で右折しているだけで転倒した人が動画上げてたけど気の毒でしょうがない
723774RR
2022/04/01(金) 05:35:54.74ID:TC0ho6gI ジムカーナ系の人やな。 見てた人が同じバイクを選んでちょっとうれしいなぁと思ってたらコレよ。
めっちゃ上手い人でも為す術もなくコケることはあるんやなぁと思うと恐ろしい。
あの転倒たぶんタイヤが原因だよね。 曲がってる最中のアクセル操作も普通だし、フロントからいってるように見える。
めっちゃ上手い人でも為す術もなくコケることはあるんやなぁと思うと恐ろしい。
あの転倒たぶんタイヤが原因だよね。 曲がってる最中のアクセル操作も普通だし、フロントからいってるように見える。
724774RR
2022/04/01(金) 07:39:03.81ID:mIb6ibo2 バイク回ってるしエンジン吹ける音もするからリアからだと思う
何らかの条件でトラコン効かなかったのか、効いても防ぎ切れなかったのかな
自分も家でてすぐに鋭角ターンが2回続くから本当に気を付けよう
何らかの条件でトラコン効かなかったのか、効いても防ぎ切れなかったのかな
自分も家でてすぐに鋭角ターンが2回続くから本当に気を付けよう
725774RR
2022/04/02(土) 09:17:44.03ID:2ubT0KZs 俺も交差点でリアがツルッといってコケかけたことある
ドリフト決めてるオフ車みたいな姿勢に一瞬なったけどドラゴンは効かなかったよ。幸いアクセル戻したらグリップ回復して事なきを得たけど、肝が冷えた
VFRのトラコンはバンクしてると反応してくれないのかもしれんな
ドリフト決めてるオフ車みたいな姿勢に一瞬なったけどドラゴンは効かなかったよ。幸いアクセル戻したらグリップ回復して事なきを得たけど、肝が冷えた
VFRのトラコンはバンクしてると反応してくれないのかもしれんな
726774RR
2022/04/02(土) 10:17:46.51ID:V/jf3gsE ドラゴンってマフラーから火でも噴くのかw
728774RR
2022/04/03(日) 16:20:21.99ID:pFoRT7q3729774RR
2022/04/03(日) 18:34:06.05ID:9ka+9kFw 慣熟走行しないからでしょ
730774RR
2022/04/03(日) 18:57:09.56ID:SNGrLsBQ731774RR
2022/04/03(日) 19:00:57.01ID:QLnK3YCO 新品タイヤであれだけガクンと倒してアクセル開けたら滑るわな
ジムカーナやってるらしいが初心者レベルだわ
ジムカーナやってるらしいが初心者レベルだわ
732774RR
2022/04/03(日) 19:19:51.93ID:9ka+9kFw733774RR
2022/04/03(日) 19:35:46.42ID:KNp3D8m3 だいぶ前だが新品タイヤ交換後点灯俺もやったよ!w
735774RR
2022/04/03(日) 21:40:45.28ID:pFoRT7q3 だいたいこのコケ方の言い訳はタイヤのせいにするよなw
ただ下手なだけなのに
ただ下手なだけなのに
736774RR
2022/04/04(月) 00:00:13.99ID:4UGo2iw2 ・ツーリングタイヤは硬さはだいたいそんなもん
・イキって交差点でガバ開け
・倒しすぎ
・タイヤ押して硬いのは空気圧高すぎなのでは?
・自称上手なライダーほどアマリングを気にする。
・特に中古車なら走行前にタイヤの状態確認は当然では?
・長期間のられてなかったらサスも軽く固着してるのでは?
下手なライダーが完熟走行せず、バイクの状態確認もしなかった結果こけただけ。
・イキって交差点でガバ開け
・倒しすぎ
・タイヤ押して硬いのは空気圧高すぎなのでは?
・自称上手なライダーほどアマリングを気にする。
・特に中古車なら走行前にタイヤの状態確認は当然では?
・長期間のられてなかったらサスも軽く固着してるのでは?
下手なライダーが完熟走行せず、バイクの状態確認もしなかった結果こけただけ。
737774RR
2022/04/04(月) 00:30:01.30ID:aHoysbri とりあえず転けたのは仕方がないにしても
端に寄せて現状確認したほうがいいね
端に寄せて現状確認したほうがいいね
738774RR
2022/04/04(月) 00:53:57.60ID:eNPpl6xm 転ぶのはしゃーない、起こす前にサイドスタンド立てたり後続車の確認等の必要な手順も踏んでる、しかしレバー折れてるの把握しておきながらダメージ確認もせずに走り始めるとか意味がわからん
クランクケース割れてたらどうするつもりだったんだ
浮かれて動画なんぞ撮って舞い上がってるからそういう恥晒すことになるんだとしか
クランクケース割れてたらどうするつもりだったんだ
浮かれて動画なんぞ撮って舞い上がってるからそういう恥晒すことになるんだとしか
739774RR
2022/04/04(月) 02:08:17.55ID:n0IVV3e1 奥さんの手前かっこつけてバイク倒そうとした気持ちはわかるようん
740774RR
2022/04/04(月) 04:23:28.29ID:99ehJpsa 同じバイク乗って転倒への不安を払拭したい気持ちはわかるけどそんなに落ち度のある運転してないでしょうよ
いわゆる認知的不協和ってやつだね
RC79は俺の愛車で安全で楽しい熟成されたツアラーって思ってるのにそれと矛盾した、
なんでもない交差点右折時に転倒したという不安。
そんで自分と違う点を探して大型バイクは初。だからアイツは下手糞だからコケたんだと認識する。
調べたら19年でモトジムカーナC2クラスのライダー、今は競技にガチではないとはいえ車体セッティングのノウハウ、トラクションの感度とそれに対する人力トラクションコントロールだったりだったりが俺たちツーリングライダーとは全然違うよ
ライスクで先頭に選ばれるレベルのライダーがモトジムカーナ参加したら当然ノービス、上位とのタイム差が135%以上っていう実力の差があるんだから(自分語り)
めっちゃ上手い人がたまたま初の大型でRC79を選んだ。そのRC79がたまたまタイヤコンディションが悪くて転倒した。それだけの話でしょ。
いわゆる認知的不協和ってやつだね
RC79は俺の愛車で安全で楽しい熟成されたツアラーって思ってるのにそれと矛盾した、
なんでもない交差点右折時に転倒したという不安。
そんで自分と違う点を探して大型バイクは初。だからアイツは下手糞だからコケたんだと認識する。
調べたら19年でモトジムカーナC2クラスのライダー、今は競技にガチではないとはいえ車体セッティングのノウハウ、トラクションの感度とそれに対する人力トラクションコントロールだったりだったりが俺たちツーリングライダーとは全然違うよ
ライスクで先頭に選ばれるレベルのライダーがモトジムカーナ参加したら当然ノービス、上位とのタイム差が135%以上っていう実力の差があるんだから(自分語り)
めっちゃ上手い人がたまたま初の大型でRC79を選んだ。そのRC79がたまたまタイヤコンディションが悪くて転倒した。それだけの話でしょ。
741774RR
2022/04/04(月) 07:33:41.70ID:CLgSMwAj イキってコケたの恥ずかしいの分かるけど…
そんな長文で言い訳するのは……
まぁ事故ってもこのスレに書き込みできるなら元気ということかな
そんな長文で言い訳するのは……
まぁ事故ってもこのスレに書き込みできるなら元気ということかな
742774RR
2022/04/04(月) 07:56:10.19ID:YZWZet/G どれだけジムカーナ技術があろうとも公道ではコケないのが最低限の運転だと思ってるけど
自分の運転の未熟さを置いて、タイヤが悪い交換すすめないバイク屋が悪いじゃ、批判モデル
この動画でも今まで乗ったバイクでもコケると言っているみたいだから
バイクに自分を慣らす事もできない人なのは間違いない
自分の運転の未熟さを置いて、タイヤが悪い交換すすめないバイク屋が悪いじゃ、批判モデル
この動画でも今まで乗ったバイクでもコケると言っているみたいだから
バイクに自分を慣らす事もできない人なのは間違いない
74344
2022/04/04(月) 08:14:01.50ID:xVHm02/f めっちゃ上手いのかもしれないけど、自分を過信して、慣れてないバイクで慎重に確認、運転しなかっただけでしょう。バイク屋がタイヤがなんて言い訳してるとレンタルバイクでも同じことをおこすよ。
744774RR
2022/04/04(月) 09:46:05.42ID:3m8oyRdV 乗って100Mならまだしも
少し走ってるのにタイヤのコンディションも感じ取れず上手いとかないわ
少し走ってるのにタイヤのコンディションも感じ取れず上手いとかないわ
745774RR
2022/04/04(月) 10:07:57.47ID:bfA32UeA 740によると
>人力トラクションコントロールだったりだったりが全然違う
繰り返すほど慌ていたんだろうなぁ
>人力トラクションコントロールだったりだったりが全然違う
繰り返すほど慌ていたんだろうなぁ
746774RR
2022/04/04(月) 10:20:39.86ID:tMtT0wG4 倒しすぎって書いている人いるけど、これそんなに倒してる?
ライダーがリーンイン/アウトしない限りバンク角なんて出たなりだよね
もちろん小さくギュッと回るライン取りなら同じ速度でもバンク角は大きくなったりするだろうが
ライダーがリーンイン/アウトしない限りバンク角なんて出たなりだよね
もちろん小さくギュッと回るライン取りなら同じ速度でもバンク角は大きくなったりするだろうが
747774RR
2022/04/04(月) 10:26:41.46ID:ZrY+gxZW みんなあんまりイジるなよ
香ばしい奴には生暖かい目で見守るのが5chの流儀やろ
せっかく初めて買った大型バイクを楽しみにしていたのに、このままだとVFR降りてしまう
香ばしい奴には生暖かい目で見守るのが5chの流儀やろ
せっかく初めて買った大型バイクを楽しみにしていたのに、このままだとVFR降りてしまう
748774RR
2022/04/04(月) 10:35:02.67ID:PjEKAhQd 本人の言うとおり硬化したアマリング部分で滑ったんなら倒しすぎだと思うよ
あんな普通の交差点で
あんな普通の交差点で
751774RR
2022/04/04(月) 11:43:30.46ID:tMtT0wG4 >>749
交通状況とか現実的な制約はあるが、究極的にはそれが一番安全だわな
バイクは重力と遠心力とバンク角をバランスさせて曲がる乗り物だからハンドルはバンク角の代わりにはならないよ
バイクを倒さないのが目的ならリーンインすればよいが、同じ速度で走るなら必要なタイヤ力は変わらないし砂とかで足元をすくわれるのも同じ
交通状況とか現実的な制約はあるが、究極的にはそれが一番安全だわな
バイクは重力と遠心力とバンク角をバランスさせて曲がる乗り物だからハンドルはバンク角の代わりにはならないよ
バイクを倒さないのが目的ならリーンインすればよいが、同じ速度で走るなら必要なタイヤ力は変わらないし砂とかで足元をすくわれるのも同じ
752774RR
2022/04/04(月) 13:05:01.05ID:ZGYFnE76 3年前のタイヤなら普通に乗る分には問題ない
問題は速度とバンク角とアクセル開度のバランスが取れてなかったってことだろ
タイヤが古いとかアマリングとかの前に
慣れないバイクは慎重に運転するという当たり前のことが抜けている
問題は速度とバンク角とアクセル開度のバランスが取れてなかったってことだろ
タイヤが古いとかアマリングとかの前に
慣れないバイクは慎重に運転するという当たり前のことが抜けている
753774RR
2022/04/04(月) 15:09:26.13ID:JOaz2WlX 乗ったバイクは必ず倒すらしいから大型に乗るには基礎技量が足りないんだろ
754774RR
2022/04/04(月) 18:59:07.07ID:3LZOEPWa (サイドスタンド掛けるのが甘くて、倒してスクリーン割ったとか書ける雰囲気じゃないな…)
755774RR
2022/04/04(月) 19:30:07.98ID:Z11a34jY 動画見たけど、半クラが分からんとか言ってたし、クラッチ操作が雑すぎたんじゃないの?
250のつもりでアクセル開けててクラッチ雑に繋いだらそりゃ滑るわ
百歩譲ってトラコンでリカバリーできなかったのはタイヤのせいとしても、きっかけを作ったのは本人でしょ
250のつもりでアクセル開けててクラッチ雑に繋いだらそりゃ滑るわ
百歩譲ってトラコンでリカバリーできなかったのはタイヤのせいとしても、きっかけを作ったのは本人でしょ
756774RR
2022/04/04(月) 19:57:31.42ID:YZWZet/G757774RR
2022/04/04(月) 20:02:02.52ID:99ehJpsa めっちゃ書き込みあって草
バイク車種板って基本クソ過疎、ましてや不人気車種VFRなのになかなか伸びるじゃねぇか。
普段はネンオシャチエブクトウバシメ…少なくともブタと燃料はするけど
納車時なんて片持ちエッチだねぇ、塗装めっちゃ綺麗だわぁくらいしか意識なかったわ
これくらい安全極まりないアマリングをつくってみたい
https://i.imgur.com/ZqFmptF.jpg
バイク車種板って基本クソ過疎、ましてや不人気車種VFRなのになかなか伸びるじゃねぇか。
普段はネンオシャチエブクトウバシメ…少なくともブタと燃料はするけど
納車時なんて片持ちエッチだねぇ、塗装めっちゃ綺麗だわぁくらいしか意識なかったわ
これくらい安全極まりないアマリングをつくってみたい
https://i.imgur.com/ZqFmptF.jpg
758774RR
2022/04/04(月) 20:13:30.15ID:KLk4HQsF 肝
759774RR
2022/04/05(火) 07:46:01.45ID:mbtoglxz 動画見てきたー、凄いな典型的なクレーマー気質
762774RR
2022/04/05(火) 22:20:04.52ID:521VNu+3 まとめると自分はライディングが上手いと勘違いしていたキモいのが実は超下手で交差点で散ったけどタイヤとバイク屋のせいにしてry
763774RR
2022/04/05(火) 22:26:13.95ID:F8h20UWc 飯休憩直後の交差点で転倒は不注意以外の何物でもない
フロントとリアのどっちが滑ったのか自分で分かっていないのもヤバい
タイヤ交換後も一発でこかしてくれると様式美としては完璧
フロントとリアのどっちが滑ったのか自分で分かっていないのもヤバい
タイヤ交換後も一発でこかしてくれると様式美としては完璧
764774RR
2022/04/05(火) 22:51:18.50ID:521VNu+3 1番笑ったのはアマリングとSOXのせいにしているくだりw
あーーこいつはいずれバイクで事故って4ぬやつだと思った
あーーこいつはいずれバイクで事故って4ぬやつだと思った
765774RR
2022/04/06(水) 06:18:18.35ID:/6uHR12S 楽しそうで何より
767774RR
2022/04/06(水) 20:38:17.91ID:9SWtUeoz 誰かこいつをRC79につける勇気のある人柱いないか
https://www.bikehps.com/acatalog/Honda_VFR800F_V-Tec_2014_onwards_Sigma_Slipper_Clutch.html
https://www.bikehps.com/acatalog/Honda_VFR800F_V-Tec_2014_onwards_Sigma_Slipper_Clutch.html
768774RR
2022/04/07(木) 12:24:58.39ID:guO74QO4 ちょっと欲しくなるけど約10万円かぁ
クラッチはまだまだ平気だし、10万円かけて交換したいかと言われると……
でもシフトダウンで後ろが滑ってヒヤッとしたり、路面が冷えてるときの1速エンブレでズルっといったことはあるので、スリッパークラッチは魅力的ではある
クラッチはまだまだ平気だし、10万円かけて交換したいかと言われると……
でもシフトダウンで後ろが滑ってヒヤッとしたり、路面が冷えてるときの1速エンブレでズルっといったことはあるので、スリッパークラッチは魅力的ではある
769774RR
2022/04/07(木) 13:38:20.78ID:OLlo9qKD770774RR
2022/04/07(木) 17:46:04.35ID:UOg/B2A/ RC79ってそんな強烈なエンブレでもないし、
そんな滑るような状況で1速でスパッとクラッチ離す?
そんな滑るような状況で1速でスパッとクラッチ離す?
771774RR
2022/04/07(木) 19:52:10.64ID:guO74QO4 >>770
クラッチを離して滑ったんじゃなくて、スロットルを戻しただけで滑った
回転も3000以下くらいで強烈なエンブレが効くような状況ではなかったから俺もびっくりした
とうほぐの晩秋だったから路面がめっちゃ冷えてたのが大きいと思う
クラッチを離して滑ったんじゃなくて、スロットルを戻しただけで滑った
回転も3000以下くらいで強烈なエンブレが効くような状況ではなかったから俺もびっくりした
とうほぐの晩秋だったから路面がめっちゃ冷えてたのが大きいと思う
772774RR
2022/04/07(木) 19:58:40.66ID:CrgzhvHt 1速でのエンブレがかなり強めなバイクだとは思う
てもホッピングしたことは今まで無いなあ
てもホッピングしたことは今まで無いなあ
773774RR
2022/04/07(木) 20:05:35.99ID:fLmN/Mwx ワンウェイバルブ入れちゃうくらいエンブレキツいと感じてたけどそうでもないんか…
774774RR
2022/04/07(木) 20:09:53.16ID:uqfkMZYs 一般的にエンブレの強さは
減速比、車重、ボアの大きさ、圧縮比などに左右されるからVFRは弱いほうだよ
減速比、車重、ボアの大きさ、圧縮比などに左右されるからVFRは弱いほうだよ
775774RR
2022/04/08(金) 08:29:33.01ID:NIFnEdoh 一速でのアクセル戻しはクラッチを切るのじゃ
776774RR
2022/04/08(金) 12:33:17.17ID:++XGxGj6 納車して即コケたって動画で、今度は古いタイヤのせいでコケたって
動画UPしてて呆れたわ。
こんな動画取って恥ずかしいと思わんのかな。
動画UPしてて呆れたわ。
こんな動画取って恥ずかしいと思わんのかな。
778774RR
2022/04/08(金) 16:25:44.31ID:tBfwNZZg 当該チャンネルはオススメに出ないようにしたのでfinishです
できれば検索でも出ないようにしたいね
不意に踏みたくない
できれば検索でも出ないようにしたいね
不意に踏みたくない
780774RR
2022/04/09(土) 01:14:06.10ID:Uo26NnO8 お金かかってるバイクなのに、メーターの表示切替するのにメーターに手を伸ばさないといけないのが不満
それこそTCオフなんか触らないんだからメーターに埋め込んで、あの位置にメーター切り替えスイッチが欲しかったわ
って思ってるんだけどあんまりこの意見見ないね
それこそTCオフなんか触らないんだからメーターに埋め込んで、あの位置にメーター切り替えスイッチが欲しかったわ
って思ってるんだけどあんまりこの意見見ないね
781774RR
2022/04/09(土) 02:24:46.21ID:Sf1q4RQr 2014年のバイクだしその辺はしゃーなし
782774RR
2022/04/09(土) 06:30:49.34ID:oj8LgM5c そうだね
最近登場したモデルならETCのランプをメーターに埋め込んでくれとか
クイックシフター上下を標準装備してくれとか色々あるけど
結構前のバイクだから仕方ないね
最近登場したモデルならETCのランプをメーターに埋め込んでくれとか
クイックシフター上下を標準装備してくれとか色々あるけど
結構前のバイクだから仕方ないね
783774RR
2022/04/09(土) 18:40:05.28ID:TXPDh6a8 不人気とはいえ一応現行車なんだからラバーストラップ出してくれないかなぁ。もしかして自分が店舗で見たことないだけ?
784774RR
2022/04/10(日) 09:05:40.70ID:mMRybBLs >>740
その経歴も自称だと、ヲチ板に行ったアレの焼き直しみたいな気がする。
その経歴も自称だと、ヲチ板に行ったアレの焼き直しみたいな気がする。
785774RR
2022/04/10(日) 09:33:30.45ID:czw1V5li 人力トラコンというパワーワードに香ばしさを感じて。
786774RR
2022/04/10(日) 10:50:52.06ID:nGibNDn2 本当にテクニックがある人は自分以外のせいにしないものよ
787774RR
2022/04/10(日) 18:50:53.89ID:TaoXCe1I 人力トラコン:
新バイク語辞典に追加しました。
新バイク語辞典に追加しました。
788774RR
2022/04/10(日) 19:24:32.53ID:exlsMc2D 手動ABSがあるんだからトラコンくらい普通やろ
789774RR
2022/04/10(日) 22:15:27.54ID:TaoXCe1I ポンピングブレーキでしょ
790774RR
2022/04/11(月) 09:21:12.11ID:vdplDqP+ 人間ABSとか人間トラコンはよく聞く気がする
791774RR
2022/04/11(月) 10:15:23.59ID:FD6imW/W 手動ABSは文字通りロックしたら脊髄反射でリリースできる高度技能やぞ
まぁ握り転けを防げる程度で最短距離で止まるためのものじゃないから機械にはとても敵わないけどもw
まぁ握り転けを防げる程度で最短距離で止まるためのものじゃないから機械にはとても敵わないけどもw
792774RR
2022/04/11(月) 20:36:11.74ID:KznXXOjo 昨日奥多摩で白RC79とすれ違ったわ
こっちがVFRじゃなかったから手は上げなかったが
こっちがVFRじゃなかったから手は上げなかったが
793774RR
2022/04/13(水) 21:12:44.61ID:O2ex3max 俺は、クルコンが欲しかった
高速道路の長時間運転は、右手が痛くなるんだよな
高速道路の長時間運転は、右手が痛くなるんだよな
794774RR
2022/04/14(木) 18:12:19.66ID:hTfHrKMn >>793
グリップにスロットルアシストつけると手のひら置くだけだし、ある程度上体も起こせるようになるから楽だぞ
グリップにスロットルアシストつけると手のひら置くだけだし、ある程度上体も起こせるようになるから楽だぞ
796774RR
2022/04/14(木) 19:59:01.08ID:dHKVXg8+ あの擬似クルコン棒はちょっと手を離したい時くらいには使えるよ
すぐズレて戻ってくるけど
すぐズレて戻ってくるけど
798774RR
2022/04/15(金) 00:51:07.78ID:ajW6sPNI みんなはタイヤ
・何履いてる?
・前後どっちが先に減る?
・何キロ持つ?
・何履いてる?
・前後どっちが先に減る?
・何キロ持つ?
799774RR
2022/04/15(金) 16:01:58.21ID:ZAbuccWN VFRの場合スロットルアシストはハンドル切った時にタンクと干渉するから、
あんまり相性良くない
高速のPAでの取り回しとかでもうざってーってなる
あんまり相性良くない
高速のPAでの取り回しとかでもうざってーってなる
800774RR
2022/04/15(金) 19:20:12.85ID:6Hy15IOM METZELER M9RR
後ろかと思ってたら前から先に減ってきた
新品タイヤから交換したことないので分からんが1万km程度ではなかろうか
後ろかと思ってたら前から先に減ってきた
新品タイヤから交換したことないので分からんが1万km程度ではなかろうか
801774RR
2022/04/15(金) 23:21:38.63ID:IxUz/N+o >>798
MICHELIN ROAD5
800Xだけどフロントが先に無くなった
フロント1万キロ、リア1.5万キロくらいだと思う
高いわりにあまり持たなかったので、今は価格が安いBT-023履いている
MICHELIN ROAD5
800Xだけどフロントが先に無くなった
フロント1万キロ、リア1.5万キロくらいだと思う
高いわりにあまり持たなかったので、今は価格が安いBT-023履いている
802774RR
2022/04/15(金) 23:52:26.75ID:xenxivRB 自分ももうすぐタイヤ交換やー
S22にしようと思ってる
S22にしようと思ってる
803774RR
2022/04/16(土) 09:52:56.01ID:APHrcqdZ タイヤ交換後転倒するなよ〜
折れはコケたが
折れはコケたが
804774RR
2022/04/16(土) 22:38:09.55ID:DZ3w2edI やっぱみんな前から減るのか
バイクによって違って面白いな
バイクによって違って面白いな
805774RR
2022/04/17(日) 19:18:40.89ID:ogZziuXo806774RR
2022/04/18(月) 10:29:07.99ID:quu2WMrM まだ交換して4000kmのroadsmart3sにホッチキスが刺さった
悲しい
路肩走ると危険だね
悲しい
路肩走ると危険だね
807774RR
2022/04/18(月) 11:14:36.28ID:L/tFLUBm ホチキスってパンクする?それとも不安要素?
808774RR
2022/04/18(月) 12:13:43.37ID:quu2WMrM809774RR
2022/04/18(月) 22:10:55.69ID:+3Dy08aO RC79インターセプターに白パニアケース買ったんだけど
何かデザイン的にマッチしないからセルフでインターセプターカラーにしようと考えてる。
こういう場合って、色作ってもらうのがベスト?
一応純正デカールリアならなんとかそのまま使えるかどうかってレベルの感じがするけど.
何かデザイン的にマッチしないからセルフでインターセプターカラーにしようと考えてる。
こういう場合って、色作ってもらうのがベスト?
一応純正デカールリアならなんとかそのまま使えるかどうかってレベルの感じがするけど.
810774RR
2022/04/19(火) 01:54:44.57ID:x6aC2d0X 先ずは自分でラッピングを試すのは?安いしやり直しも簡単、後で画像の色味を調整してデザイン決定
そんでプロの塗装屋さんに調色と塗りをお願いすると綺麗に仕上がると思うよ
そんでプロの塗装屋さんに調色と塗りをお願いすると綺麗に仕上がると思うよ
811774RR
2022/04/19(火) 08:33:00.83ID:4ty1JWPT 新型VFR1000 dctで出るんか
813774RR
2022/04/19(火) 12:28:37.84ID:zqX1OEky814774RR
2022/04/19(火) 12:54:19.05ID:d9B0ikyQ815774RR
2022/04/19(火) 13:19:27.69ID:8HWg5ldE VFR1200みたいに回らないエンジンだと嫌だなぁ
あれもツアラーとしてはもちろん最高に良いバイクだと思うんだけど、回す楽しみがあった方が俺好みかなぁと思うなど
でもNT1100もあるでしょ?仮にVFR1000がDCTで出るとして、どういう方向性になるんだろ?
あれもツアラーとしてはもちろん最高に良いバイクだと思うんだけど、回す楽しみがあった方が俺好みかなぁと思うなど
でもNT1100もあるでしょ?仮にVFR1000がDCTで出るとして、どういう方向性になるんだろ?
816774RR
2022/04/19(火) 15:08:35.15ID:o4xEBCyg CBRなくしていいからV4SS出してくんろ…
817774RR
2022/04/19(火) 16:11:55.83ID:xIhisVtj もうホンダに期待しない方がいい
818774RR
2022/04/19(火) 16:18:59.50ID:hliKZogX 出たとしても200万を超えるんだろうな
819774RR
2022/04/19(火) 16:20:42.44ID:Qbu7kkr1 ホンダ「Vは売れないインライン4が趣味性は高い」
25年前の朝霞雑誌インタビュー
SS自体売れなくなりましたよね
もういいんじゃないですか
25年前の朝霞雑誌インタビュー
SS自体売れなくなりましたよね
もういいんじゃないですか
822774RR
2022/04/27(水) 14:11:52.39ID:7XNRf2aN さあぽまえらシーズンだぞ
823774RR
2022/04/27(水) 18:06:48.12ID:uDO1hWk/ GWは高速道路半額になるし、900km近く走る予定だぞ
あれ、3月頭にオイル交換したばっかりなのに、GW明けにはオイル交換しないとだ……
あれ、3月頭にオイル交換したばっかりなのに、GW明けにはオイル交換しないとだ……
824774RR
2022/04/28(木) 18:03:53.08ID:sTVK4Nws825774RR
2022/04/28(木) 18:09:24.31ID:fsgllicj 分ってはいたけど……分ってはいたけど……!!
今のバイクと初めてのバイクが両方生産終了はかなり心に来る
今のバイクと初めてのバイクが両方生産終了はかなり心に来る
826774RR
2022/04/28(木) 18:46:30.95ID:cFwxxncg スーフォアもついに終息か
教習車どうすんだろ
教習車どうすんだろ
827774RR
2022/04/28(木) 19:19:08.04ID:vk2wnHSn 時代の流れには勝てなかったか……
教習車は400Xベースのローダウン型みたいのとか作るのかねぇ
400Fがまだあったらそれで良かったんだろうけど
教習車は400Xベースのローダウン型みたいのとか作るのかねぇ
400Fがまだあったらそれで良かったんだろうけど
828774RR
2022/04/28(木) 21:29:10.22ID:h0PR/MTs 悲C😢
829774RR
2022/04/28(木) 21:44:16.44ID:sftY+aHr 排ガス規制の生産終了から復活も
さすがに二度目はないかな…(´・ω・`)
さすがに二度目はないかな…(´・ω・`)
830フフ4RR
2022/04/28(木) 22:35:20.94ID:QDn36I7J 今年の生産が8月からって聞いた
831774RR
2022/04/28(木) 23:47:37.45ID:0RJZ0Dgs VFRかCB400買っとくべきですか?
832774RR
2022/04/28(木) 23:59:04.49ID:iHgrnzu4 店によってはどっちも買えないよ
つーか発表出てからじゃ遅い
つーか発表出てからじゃ遅い
833774RR
2022/04/29(金) 00:23:00.96ID:PLweXI83 800Fを1月に契約した俺でさえ行ってるドリーム割当枠の最後だったみたいだからなあ
あっちこっちのドリーム探してみればまだ注文できるかもしれない
中古ならこの限りじゃないけども
あっちこっちのドリーム探してみればまだ注文できるかもしれない
中古ならこの限りじゃないけども
835774RR
2022/04/29(金) 12:12:53.21ID:9cNWMeLx 元400SF、現VFR乗りとしては時の移ろいを感じるが
むしろ今までよく生き残っていたと見るべきか
むしろ今までよく生き残っていたと見るべきか
836774RR
2022/04/29(金) 13:04:30.58ID:jJDaCPPm VTEC車種が潰えたなぁ
837774RR
2022/04/29(金) 13:12:13.70ID:73VEv/YE 後継車種の噂もあるしね
日本の排ガス規制には間に合わなかったが海外でも販売してる以上可能性はありそうだしスーフォアよりは希望が持てるな
日本の排ガス規制には間に合わなかったが海外でも販売してる以上可能性はありそうだしスーフォアよりは希望が持てるな
838774RR
2022/04/29(金) 18:44:24.62ID:mLGRmZX+ ホンダドリームに行ったが、1店舗1、2台の割り当てらしく、もう売れたから買えないってさ。
839774RR
2022/04/30(土) 01:02:14.60ID:IxOiJcIF バロンとかで新古車レベルをまれに見るな
新車やはり厳しいか
新車やはり厳しいか
840774RR
2022/04/30(土) 06:05:48.68ID:hfMPx6/U バロンで新車は無理でしょ
841774RR
2022/04/30(土) 11:47:41.58ID:ocjg+DSO バロンやバイク王でちょいちょいCB1000RやらCBR650Rの中古見かけるけどドリームどんだけ買取価格渋いんだよ…w
842774RR
2022/04/30(土) 11:56:53.37ID:hfMPx6/U ドリームが渋いのか、他が新車の仕入れがないから程度のいいのは買取が高いんじゃ
843774RR
2022/04/30(土) 12:26:25.52ID:vSlRTN/B 正規ディーラーが転売価格のプレ値中古車を大々的に店頭には出し難いみたいよ
結果的に買い取り価格は他所に負けるらしい
結果的に買い取り価格は他所に負けるらしい
844774RR
2022/05/01(日) 01:07:35.52ID:BwRG/EE9 ついにホンダのホームページでも終了のお知らせ
845774RR
2022/05/01(日) 07:47:37.62ID:+lg+k3Ih >>835
元SB乗り現VFR乗りワイ、とても分かる
ゆーて基本設計80年代のエンジンだからねぇ
よく持ったと思うよ
こういうSS由来のブン回るエンジンを受け継いだストリートモデルが好きだったんだが、どんどん消えていくなぁ
元SB乗り現VFR乗りワイ、とても分かる
ゆーて基本設計80年代のエンジンだからねぇ
よく持ったと思うよ
こういうSS由来のブン回るエンジンを受け継いだストリートモデルが好きだったんだが、どんどん消えていくなぁ
846774RR
2022/05/01(日) 20:13:14.47ID:vgfFTCGU848774RR
2022/05/03(火) 07:43:41.69ID:ESRi0u9r 乗り換え候補が見つからんね
849774RR
2022/05/03(火) 09:30:28.56ID:kAOUVS0l そもそも待てば出るもんなのかねえ。後継が。
『環境』とか言われちゃうとどうにもならんのかな。
『環境』とか言われちゃうとどうにもならんのかな。
850774RR
2022/05/03(火) 21:30:28.78ID:TOgldgvN CB400とVFR800Fディスコンで代替としてVFR400F出せば丸く収まるのでは
851774RR
2022/05/03(火) 22:11:47.58ID:L1QTissd852774RR
2022/05/04(水) 15:54:14.33ID:vlGId5Qt 車庫に10年眠ってるRC46-1の値段あがる?
854774RR
2022/05/08(日) 02:04:14.50ID:PQJXFhgc 札幌にも警察コスプレ親父がいたわ
何が楽しいんだろ
半年使えないからか道警でまだ数台VFR800現役なんだよなぁ
何が楽しいんだろ
半年使えないからか道警でまだ数台VFR800現役なんだよなぁ
855774RR
2022/05/08(日) 11:00:34.62ID:DY5IutXf どなたかバーエンド交換してる方いますか?
片側200gに変えようかと思ってるんですが、交換後の使用感を知りたいんですが、ブログだと交換した記事しか見当たらず…
教えてもらえたら嬉しいです。
片側200gに変えようかと思ってるんですが、交換後の使用感を知りたいんですが、ブログだと交換した記事しか見当たらず…
教えてもらえたら嬉しいです。
856sage
2022/05/10(火) 16:57:08.54ID:68TMU+cx 最終型インターセプターに乗ってます
ホンダドリームでカウルを赤色に変えた人っていますか?
実物がコラ画像があればうpして欲しいです
ホンダドリームでカウルを赤色に変えた人っていますか?
実物がコラ画像があればうpして欲しいです
857sage
2022/05/10(火) 16:58:50.32ID:68TMU+cx できればその逆、赤色にボディに
インターセプターのカウル画像も
あればくだしあ
インターセプターのカウル画像も
あればくだしあ
858774RR
2022/05/10(火) 17:09:13.73ID:61TESlK6 “色変え アプリ” とかでググって自分で作った方が早いとマジレス
859774RR
2022/05/10(火) 20:50:12.63ID:RrB4Y80G なんに使うんだよそんな画像…
860774RR
2022/05/10(火) 22:51:50.79ID:I0yZFprr 赤色ボディにインターセプターカウルってのがよくわからん…まぁわかったところで画像を作るわけじゃないが…
フォトショの無料体験期間で作るか、雑コラでよければペイントなりなんなりで公式画像切った貼ったすればよろしいがな
フォトショの無料体験期間で作るか、雑コラでよければペイントなりなんなりで公式画像切った貼ったすればよろしいがな
861774RR
2022/05/10(火) 23:52:35.59ID:meJWXnIQ 2.5万キロ走ったんだけどスパークプラグの交換必要?みんな何キロで変えてんの?
862774RR
2022/05/11(水) 07:08:05.79ID:J4t6M+Eu プラグは5万
フォークオイルも5万
エアエレメントは2万
チェーンはこまめにオイル塗ってるからか5万走ってもまだ余裕
走り方にもよるだろうけど5万走ると全体的にガタがくる感じ
フォークオイルも5万
エアエレメントは2万
チェーンはこまめにオイル塗ってるからか5万走ってもまだ余裕
走り方にもよるだろうけど5万走ると全体的にガタがくる感じ
863774RR
2022/05/11(水) 07:50:08.58ID:Tp4yxBAt 年数で交換された5年目…
864774RR
2022/05/14(土) 10:18:27.08ID:pvqtLYS6 79新車からクーラント7年無交換だけど走行二万キロの場合交換必要かな?
次回車検時には交換はするつもり
リザーブタンクの汚れは見られないがそもそも循環してないか
次回車検時には交換はするつもり
リザーブタンクの汚れは見られないがそもそも循環してないか
865774RR
2022/05/14(土) 16:02:01.62ID:Q1kRZgPI プラグはマイナーな型番(NGKの海外専売ブランドだった希ガス)だからどんなものがついてるか調べるのに手間取ったけど、一応両極イリジウムだったから5万キロくらい持つはず。
エアクリは3万走ったらクソ汚かったので2万キロ交換がおすすめ。
クーラントは車検ごとに交換されていた車両だったけど、リザーバータンクは触っていなかったらしく死ぬほど臭かったので、長期間放置は良くないと思うぞ、サビや詰りの原因にもなるし。
エアクリは3万走ったらクソ汚かったので2万キロ交換がおすすめ。
クーラントは車検ごとに交換されていた車両だったけど、リザーバータンクは触っていなかったらしく死ぬほど臭かったので、長期間放置は良くないと思うぞ、サビや詰りの原因にもなるし。
867774RR
2022/05/20(金) 15:02:45.46ID:QyftiQuG vfrを失ったお前らが次はどうするのか気になって夜しか眠れない
868774RR
2022/05/20(金) 16:44:49.12ID:NAW4sWv2 俺はバイクに飽きたら乗馬に移るな、速歩とか決まるとバイクとは違った気持ちの良さ。
869774RR
2022/05/20(金) 16:54:49.53ID:UrojxnJv 馬でツーリングか
いいね
いいね
870774RR
2022/05/20(金) 18:22:06.90ID:m9DVKcO/ 暴れ棒将軍かよ
871774RR
2022/05/21(土) 03:39:51.74ID:s+OsGVmK 俺の暴れ棒を見よ!(ポロン
872774RR
2022/05/23(月) 08:29:18.88ID:yE5SwBVy VFR壊れたら隼かなー
その時ホンダV4あったらそれにするけど
その時ホンダV4あったらそれにするけど
873774RR
2022/05/23(月) 17:11:51.28ID:Oc98QqJV オレはパニガーレV4Sかな。
まだ試乗もした事ないから、どうなるか分からんけど
まだ試乗もした事ないから、どうなるか分からんけど
874774RR
2022/05/23(月) 20:36:00.50ID:FW+3ivHm HAWK11が気になる今日このごろ
875774RR
2022/05/24(火) 15:53:59.24ID:gurjKTAT あと4~5回は車検通す予定なんで次は電動になると思う。
でも航続距離と充電時間が今のままなら、電動VFRが140万円カブの重量で出力200kWとかでもネタ枠選択肢にすら入らないんだよなあ。
でも航続距離と充電時間が今のままなら、電動VFRが140万円カブの重量で出力200kWとかでもネタ枠選択肢にすら入らないんだよなあ。
876774RR
2022/05/25(水) 07:21:01.74ID:v7Ju+puh 年も年だし最期の大型バイクになるな。
10年後くらいはハンターカブでのんびりツーリングする予定。
10年後くらいはハンターカブでのんびりツーリングする予定。
877774RR
2022/05/25(水) 10:58:12.56ID:/D/pC+ha 600だけど車両確保できたって連絡が来たから週末契約してくる!
ちなみにクイックシフターってどんな感じ?
ペダルがやや外側にオフセットされて違和感があるって話も聞くけど、慣れの問題かな?
ちなみにクイックシフターってどんな感じ?
ペダルがやや外側にオフセットされて違和感があるって話も聞くけど、慣れの問題かな?
878774RR
2022/05/25(水) 12:09:58.45ID:WE5NXEJ3 クイックシフターなんていらないよ
880774RR
2022/05/25(水) 15:34:00.04ID:qn737yFP アップだけシフターあってもなぁ…と思ってたけどいざ付けてみたら思いのほか快適だったよ
ロンツーでの左手の疲れが全然違う
ロンツーでの左手の疲れが全然違う
881774RR
2022/05/25(水) 21:49:07.69ID:/D/pC+ha882774RR
2022/05/27(金) 02:02:52.96ID:5WnX7VEV 俺はつけたけど結局普通にシフトアップしてること多いかな
初めてつけるなら感動はできる
初めてつけるなら感動はできる
883774RR
2022/05/27(金) 16:09:36.72ID:YK7I4hlN クイックシフターは5速と6速の間に入る時があって怖い
884774RR
2022/05/27(金) 16:23:29.75ID:K/qWt0MF VFRはSSと違いギア比が離れすぎなんで、クイックシフターと相性悪い
885774RR
2022/05/27(金) 19:52:19.66ID:GFZXnoDy 走行中のアップならクラッチ使わないで入れられるしな
アクセル戻したくない人向けよ
アクセル戻したくない人向けよ
888774RR
2022/05/28(土) 08:13:35.86ID:bhMXnxCO クイックシフターは点火カットして立ち上がりの燃料噴射量を抑止するからスロットルはそのままだぞ
889774RR
2022/05/28(土) 10:15:38.77ID:V4mvwD57 ごめん、勘違いした。
流からクイックシフターいらない理由を書いてるのかと思った。
流からクイックシフターいらない理由を書いてるのかと思った。
890774RR
2022/05/29(日) 10:58:42.53ID:g9FVjvUR >>889
IDかっこいい
IDかっこいい
891774RR
2022/05/30(月) 17:31:20.58ID:Ft6kINRY 昨日、ツーリング中ですれ違ったVFR800Fは2台
しかも、2台とも赤色+パニアケースで、、
800Fの赤色って多いの?
しかも、2台とも赤色+パニアケースで、、
800Fの赤色って多いの?
892774RR
2022/05/30(月) 18:05:13.50ID:TUTn/fiI 少ないぞ
893774RR
2022/05/30(月) 19:06:40.40ID:VpRuX/AC そりゃ初年度モデルからずっとあるからね赤は
894774RR
2022/06/01(水) 00:06:10.25ID:FvBiUmuA 私のRC79はデジタルシルバー。
あっと言う間にカタログ落ちしてしまった。
未だに同色を見たことが無い。
あっと言う間にカタログ落ちしてしまった。
未だに同色を見たことが無い。
896774RR
2022/06/01(水) 07:42:02.00ID:pcllAvnK 銀色のRC79乗ってる人日本で俺だけかと思ってた
897774RR
2022/06/01(水) 09:00:22.18ID:+zEYmTWx 俺もソーナノ
898774RR
2022/06/01(水) 17:57:24.35ID:RzEmpuF+ RC80白に乗ってるけど色どころか同じバイク見かけたことがないわ
おっ!って思ったらだいたいRC79の方だわ まぁ不人気オブ不人気だししゃーない
おっ!って思ったらだいたいRC79の方だわ まぁ不人気オブ不人気だししゃーない
899774RR
2022/06/02(木) 07:35:15.31ID:wI65IU9+ 残念だけどEuroに対応するエンジンを作らなかったわけですね。
納得します。
納得します。
900774RR
2022/06/02(木) 09:09:57.22ID:4VvZkqMK901774RR
2022/06/02(木) 12:28:07.87ID:wsluQaTI >>899
今の環境だと、最低3車種に転用できないエンジンは用無しだからな
騒音規制緩和されたこともあってマグナ復活させれば案外受けそうな気もするが、
ピボットレスフレーム前提のエンジンってこともあってそういう使い回しも効かないゴミ
今の環境だと、最低3車種に転用できないエンジンは用無しだからな
騒音規制緩和されたこともあってマグナ復活させれば案外受けそうな気もするが、
ピボットレスフレーム前提のエンジンってこともあってそういう使い回しも効かないゴミ
902774RR
2022/06/06(月) 08:49:43.32ID:dyZ34Nb4 RC46以降の値段爆上がりある!?
903774RR
2022/06/06(月) 09:36:45.40ID:0rWcBxqh B-KING並に売れてなかったらワンチャンあるけど平均的な不人気車程度には玉出てるからなぁ…
904774RR
2022/06/08(水) 22:11:07.90ID:OGYDQ53L 見た目すごく好きなんだけど初心者には扱い辛いバイクなんでしょうか
CB650Rと迷ってるんですが。。
CB650Rと迷ってるんですが。。
905774RR
2022/06/08(水) 22:57:11.41ID:yK0r3k0r 近くのドリームでまだあった。ほしいけど金も体力もない(^o^)
907774RR
2022/06/09(木) 06:14:30.48ID:Jyv9o0hH 欲しいから買って立ちごけしてショックを受けるのもバイクだろ
小さいバイクで妥協するとしょぼい将来しか待ってないぞ
小さいバイクで妥協するとしょぼい将来しか待ってないぞ
908774RR
2022/06/09(木) 09:47:48.49ID:hu/YlhrY ツーリング用に800欲しいわ
909774RR
2022/06/09(木) 10:54:13.08ID:2gmCCNGK 重いけどシート低いから足つきいい
乗ってるうちに慣れるしライポジの取り方やクラッチのコントロールに自信つくよ
乗ってるうちに慣れるしライポジの取り方やクラッチのコントロールに自信つくよ
910774RR
2022/06/09(木) 11:06:19.25ID:epV0uji6 初心者には扱いづらい、とは全く思わんしむしろオススメするが間違いなくCB650Rや教習車よりは取り回しに苦労する
911774RR
2022/06/09(木) 12:08:28.28ID:Ltwj79mO 外国勢の大型アドベンチャーよりは脚付きだいぶマシだから大丈夫だよ
912774RR
2022/06/09(木) 12:17:28.44ID:48PFo9En 気に入ったバイクを買う
それだけだ
それだけだ
914774RR
2022/06/09(木) 14:24:51.32ID:T6rO8Yrk 162cm55kgのチビでも乗れてはいるが、立ちごけは最初の半年で3回したぞい。取り回しもめっちゃ気を遣うからビビリながらしてる
でもパニアをつければバイクとは思えない圧倒的な積載量を確保できるし、航続距離も高速なら500kmも夢じゃないなど、長距離ツアラーとしての能力は圧倒的にVFRが上だぞ
エンジンも上の伸びはこっちの方が優れてるが、音の気持ちよさはCB650Rの方がいいだろうな
扱いやすさと音ならCB650R、積載量と航続距離、エンジンの気持ちよさならVFRだな
でもパニアをつければバイクとは思えない圧倒的な積載量を確保できるし、航続距離も高速なら500kmも夢じゃないなど、長距離ツアラーとしての能力は圧倒的にVFRが上だぞ
エンジンも上の伸びはこっちの方が優れてるが、音の気持ちよさはCB650Rの方がいいだろうな
扱いやすさと音ならCB650R、積載量と航続距離、エンジンの気持ちよさならVFRだな
916774RR
2022/06/09(木) 17:58:40.47ID:Jyv9o0hH あとは目的だな、どんな使い方を予定しているのか。
ロンツーとかライスクとか、それが明確ならおのずと決まるはず。
ロンツーとかライスクとか、それが明確ならおのずと決まるはず。
917774RR
2022/06/09(木) 18:12:42.06ID:9LOstGXh 欲しいの買いなよ
バイクってそういうもんだろ
バイクってそういうもんだろ
921774RR
2022/06/11(土) 14:32:12.22ID:nJ8n4pY6 >>919
近所だと、ホンダGOにあるなぁ
VFR1200X乗りだけれど、買った初日に立ちごけしたしそのあとも
片手の指じゃきかないくらい、降りて押してる時とか倒してるけれど
好きだから乗り続けてる。
(Xなら)ガードつければ大丈夫じゃない?
近所だと、ホンダGOにあるなぁ
VFR1200X乗りだけれど、買った初日に立ちごけしたしそのあとも
片手の指じゃきかないくらい、降りて押してる時とか倒してるけれど
好きだから乗り続けてる。
(Xなら)ガードつければ大丈夫じゃない?
922774RR
2022/06/11(土) 16:50:46.27ID:/WLf4FC7 またとんでもないの乗ってる人が来たな
1200Xはまだ1度もお目に掛かったことがないやw
1200Xはまだ1度もお目に掛かったことがないやw
923774RR
2022/06/11(土) 17:49:16.55ID:nJ8n4pY6925774RR
2022/06/14(火) 07:26:44.69ID:HNJeEOPE RC79だけどイキって二輪用駐輪場に停めたら満足に出せなくなって倒した事あるよ
上向きのセパハンでも切れ角は少ないから無理せず車の所に駐車しように
上向きのセパハンでも切れ角は少ないから無理せず車の所に駐車しように
926774RR
2022/06/15(水) 13:39:37.59ID:Sexc314e わかる
俺もそれで倒してタンク凹ませた
バイク駐車場って中型までしか停めれないイメージある
俺もそれで倒してタンク凹ませた
バイク駐車場って中型までしか停めれないイメージある
927774RR
2022/06/15(水) 20:24:56.94ID:rr4lnaUN 自転車置き場に置いたら悪意はないと思うけどビタビタに原付置かれたりするから堂々と車の駐車場に置くな
法律的には車両だから文句言われる筋合いはぬぇ!(むしろ法律的にはチャリ置き場がダメだっけ?)
法律的には車両だから文句言われる筋合いはぬぇ!(むしろ法律的にはチャリ置き場がダメだっけ?)
928774RR
2022/06/16(木) 21:44:11.10ID:ht0ziGt7929774RR
2022/06/16(木) 22:38:27.92ID:7tnegKKc 新車で買ってないのに、新車価格150万ってわざわざ書く必要あるのかな
930774RR
2022/06/17(金) 00:00:30.90ID:w45Y7jPU 160cm52kg(厚底ブーツ装備)だけど納車直後に1回立ちゴケして依頼6000kmこかしてない
買う前はかなりビビってたけど意外と行けるなって思った
買う前はかなりビビってたけど意外と行けるなって思った
931774RR
2022/06/17(金) 01:08:53.05ID:ZUCFee22 まあバランスとるのに慣れればいけるかも。
ちなみに傾斜のある駐車場や山道で不意に止まる状況になっても大丈夫そう?
ちなみに傾斜のある駐車場や山道で不意に止まる状況になっても大丈夫そう?
932774RR
2022/06/18(土) 15:58:35.28ID:0AYYJLBC >931
930だけど、納車直後に迷い込んだ狭い坂道でUターンしようとしてこかした以外はヤバッってなったことないな。
足つきは両足つま先3cmぐらい
930だけど、納車直後に迷い込んだ狭い坂道でUターンしようとしてこかした以外はヤバッってなったことないな。
足つきは両足つま先3cmぐらい
933774RR
2022/06/18(土) 16:27:59.77ID:Umy973Ef935774RR
2022/06/18(土) 22:10:28.79ID:4FcSNnNG >>933
この動画の道ならRC79でもちゃんと走れる(やや緊張はする)
今までVFRで走った中で一番ひどかったのはこんなところだけど、まあ走れるよ
https://imgur.com/a/zlJbvPB
動画の人も説明欄にちょっと書いてるけど、自分の技量×乗るバイク×ルートの選定を間違えなければこんなにコケないと思う
あと悪路も取り回しもだけど、こけるかもとビビりながら走るより、エイヤで走ると意外とこけないことにVFRに乗って気付いた
この動画の道ならRC79でもちゃんと走れる(やや緊張はする)
今までVFRで走った中で一番ひどかったのはこんなところだけど、まあ走れるよ
https://imgur.com/a/zlJbvPB
動画の人も説明欄にちょっと書いてるけど、自分の技量×乗るバイク×ルートの選定を間違えなければこんなにコケないと思う
あと悪路も取り回しもだけど、こけるかもとビビりながら走るより、エイヤで走ると意外とこけないことにVFRに乗って気付いた
936774RR
2022/06/18(土) 22:46:07.95ID:Umy973Ef レスありがとうございます
写真の旅慣れてる感じが良いっすね
こういう道を見つけたら好んで250ccでは走ってたんで、マイこだわりポイントなんですw
x実物を見に行ってきます
写真の旅慣れてる感じが良いっすね
こういう道を見つけたら好んで250ccでは走ってたんで、マイこだわりポイントなんですw
x実物を見に行ってきます
937774RR
2022/06/19(日) 01:26:41.87ID:3cc540qs938774RR
2022/06/20(月) 20:05:55.86ID:nQZ3Y5zq >>936
その250とはセローとかではないよね?RC80でもあくまで通過できるレベルでスロットルはあけられないよ。フロント荷重で走れなくて曲がるの怖い。
俺はクソ雑魚ライダーだから楽しめるのは空荷のフラットダートまで。
https://i.imgur.com/Wz621PD.jpg
その250とはセローとかではないよね?RC80でもあくまで通過できるレベルでスロットルはあけられないよ。フロント荷重で走れなくて曲がるの怖い。
俺はクソ雑魚ライダーだから楽しめるのは空荷のフラットダートまで。
https://i.imgur.com/Wz621PD.jpg
939774RR
2022/06/20(月) 21:17:11.56ID:rfSVYdDY >>938
現状はvtr250です
ローカルネタですが、vtrなら暗峠も心の余裕をもっていける感じです
今日、近所のバイク屋を試しに覗いたらsv650を買うことになりそうです
旧Vストローム650を見たけど、このサイズは…多分無理ぽい…って感じでヒヨってしまいました
現状はvtr250です
ローカルネタですが、vtrなら暗峠も心の余裕をもっていける感じです
今日、近所のバイク屋を試しに覗いたらsv650を買うことになりそうです
旧Vストローム650を見たけど、このサイズは…多分無理ぽい…って感じでヒヨってしまいました
940774RR
2022/06/22(水) 07:42:52.73ID:uHtQFOHe https://i.imgur.com/pCIvTbA.jpg
イケルイケルゥ
イケルイケルゥ
941774RR
2022/06/22(水) 09:09:06.72ID:iGNzzJFT すごっ!
凍結でこかしたことあるけど、靴が滑って起こすのが激ムズでした
凍結でこかしたことあるけど、靴が滑って起こすのが激ムズでした
942774RR
2022/06/22(水) 09:46:50.19ID:U2xkS994 霜がついてるだけならそれほど怖くないな(いくらか怖い)
944774RR
2022/06/22(水) 12:20:07.10ID:zHVqz1CS 行けないことはないかもしれないけど怖くて無理だわw
945774RR
2022/06/23(木) 06:28:27.17ID:6pWbCKFV 雪ではなく塩である可能性
946774RR
2022/06/23(木) 06:57:52.96ID:ZEUYWAxl 乗り始めは怖いモノ知らずで轍の上以外雪積もっている道でも走ってたけど
接地感というものを細やかに感じ取れるようになったら冷たすぎる乾燥路も嫌、霜は論外
って感じになったわ
案外走れるのはわかるけど臆病になったから走っても楽しくない的な
接地感というものを細やかに感じ取れるようになったら冷たすぎる乾燥路も嫌、霜は論外
って感じになったわ
案外走れるのはわかるけど臆病になったから走っても楽しくない的な
947774RR
2022/06/27(月) 07:47:07.12ID:83N4iEO1 夜あんまり走らないけどいざ走ってみたらRC80すっげぇ明るいんやな
フォグランプなしなのに四輪(BL5)より明るくてビビった
対向車眩しいかなとちょっと心配になったけどどうなんだろ?
フォグランプなしなのに四輪(BL5)より明るくてビビった
対向車眩しいかなとちょっと心配になったけどどうなんだろ?
948774RR
2022/06/29(水) 00:04:38.73ID:t0gOquFk RC79のヘッドライトは欠陥レベル。
949774RR
2022/06/29(水) 06:00:35.69ID:6vY73fY9 何を今更
950774RR
2022/06/29(水) 08:34:06.13ID:13kh/Wpk バタフライデザインやぞ😡
951774RR
2022/06/29(水) 12:47:05.30ID:SRjrs+Cu 79と80ではライト共通だよね?
952774RR
2022/06/29(水) 14:13:07.12ID:7YTHljtS アセンブリは同じでも、照射位置が高い分配光は有利かもね
953774RR
2022/06/29(水) 17:57:39.39ID:SRjrs+Cu ああ、なるほどそういうところに違いが出るのか
80乗りだが79であんな言われるほど配光悪いか…?っていつも思ってた
80乗りだが79であんな言われるほど配光悪いか…?っていつも思ってた
954774RR
2022/06/29(水) 22:42:37.09ID:OPdyT2ho (同じ形状って今知った…
955774RR
2022/06/30(木) 11:58:06.34ID:RefDj4Do RC79乗りからすると、補助灯がないと夜の山道は怖くてしょうがない
前のバイクがハロゲンヘッドライトにLEDバルブを入れてたのもあるかもしれんが……
純正LEDだからそうなのか、VFRがそうなのかはわからんが、とにかく配光が狭いと思った
前のバイクがハロゲンヘッドライトにLEDバルブを入れてたのもあるかもしれんが……
純正LEDだからそうなのか、VFRがそうなのかはわからんが、とにかく配光が狭いと思った
956774RR
2022/07/02(土) 16:24:03.88ID:hlMqkEhe 945
957774RR
2022/07/03(日) 15:55:33.53ID:n59QqH4n 現行VFR800Fの純正トップケースって、GIVIの汎用ベースとかに付くかな?
958774RR
2022/07/04(月) 10:08:37.57ID:NQSZK9qC 夜道は勘で走れ
959774RR
2022/07/04(月) 11:17:03.74ID:d36BqzyN やはり鹿やたぬきの気配を感じられるようになって一人前?
960774RR
2022/07/04(月) 19:47:33.36ID:Gm5MhFom961774RR
2022/07/04(月) 20:59:59.56ID:6uJdjYfd 鹿やたぬきの気配を感じられないので
79乗りの俺に補助灯についてのアドバイスをください
流用ポン付けができるとは思ってないけど
エンジンガードがないから付けられる場所がなさすぎる
79乗りの俺に補助灯についてのアドバイスをください
流用ポン付けができるとは思ってないけど
エンジンガードがないから付けられる場所がなさすぎる
962774RR
2022/07/05(火) 18:28:22.36ID:d55pV+Bc >>961
色々考えてみたがなかなか難しそうだぞ
簡単に取り付ける方法としてはフロントフェンダーの左右のボルトにフォグランプを取り付けるやり方だが、地上80cmに満たないので車検に通らないし、それを承知でつけてみたがコケた時にブレーキディスクが曲がった(一敗)
インナーカウルの一番手前に一応ボルト留めのところはあるのでそこにつけれなくはないが、取り付け向きの制限がきついしサスが縮んだ時にフェンダーに干渉する
強度的にも心配
スライダーをつけてたらそれにつける選択肢もあるかもしれんが、俺はスライダーを付けてなかったので分からん
残ったやり方はオリジナルで3Dプリンターでジグを作ってフロントフォークにクランプするくらいしかなく、外注すると片側3万くらいだそうな
というわけでかなり難しいと思うぞい
色々考えてみたがなかなか難しそうだぞ
簡単に取り付ける方法としてはフロントフェンダーの左右のボルトにフォグランプを取り付けるやり方だが、地上80cmに満たないので車検に通らないし、それを承知でつけてみたがコケた時にブレーキディスクが曲がった(一敗)
インナーカウルの一番手前に一応ボルト留めのところはあるのでそこにつけれなくはないが、取り付け向きの制限がきついしサスが縮んだ時にフェンダーに干渉する
強度的にも心配
スライダーをつけてたらそれにつける選択肢もあるかもしれんが、俺はスライダーを付けてなかったので分からん
残ったやり方はオリジナルで3Dプリンターでジグを作ってフロントフォークにクランプするくらいしかなく、外注すると片側3万くらいだそうな
というわけでかなり難しいと思うぞい
964774RR
2022/07/06(水) 02:25:43.94ID:Q8/yjENm965774RR
2022/07/06(水) 05:16:04.81ID:Pmc5iT7O いっそ両ひざに別体式として付ければコーナーリング時も便利
966774RR
2022/07/06(水) 12:46:44.42ID:0geBeYUw 最終ロットの出荷具合はどうでしょうか?
4月頃に遅れると連絡はあったが
4月頃に遅れると連絡はあったが
967774RR
2022/07/07(木) 12:24:26.84ID:yVv44m0/ rc79でロードスマート2が約一万キロでスリップサインまでいった
次回ちょっとスポーツ寄りにロードスポート2検討してるけどスマート2より1,2割減程度のライフだろうか?
両方履いた方いたらどの程度か教えて
次回ちょっとスポーツ寄りにロードスポート2検討してるけどスマート2より1,2割減程度のライフだろうか?
両方履いた方いたらどの程度か教えて
968774RR
2022/07/16(土) 11:37:53.04ID:60N8njKD 過疎おつ
969774RR
2022/07/16(土) 20:34:23.00ID:vQeq1Mc8 たまにはageとくか
970774RR
2022/07/16(土) 22:57:49.27ID:7uaXMGbf 中古だけど来週納車なので皆さんよろしくお願いしますー
971774RR
2022/07/17(日) 01:23:29.33ID:vAhtVzmy おめ
NC79とNC80のどっち買ったの?
NC79とNC80のどっち買ったの?
972774RR
2022/07/17(日) 06:32:59.19ID:vExRfTB0 79だよー
973774RR
2022/07/17(日) 07:08:30.35ID:/bi0BWRE タイヤは新品に変えておけよーw
974774RR
2022/07/17(日) 08:02:48.18ID:4KSJ4uk2 タイヤ新品おけ!
976774RR
2022/07/17(日) 14:04:53.29ID:Id+tKmuj おめおめ
977774RR
2022/07/17(日) 17:49:13.21ID:i917vzko 次たてる見込み
978774RR
2022/07/17(日) 20:08:32.78ID:TZstJr1F Babyfaceのバッグステップいい感じ
ブレーキの配線だけ面倒だけど
他は自力でできるレベルで精度もいい
値段分の満足感あるわ
ブレーキの配線だけ面倒だけど
他は自力でできるレベルで精度もいい
値段分の満足感あるわ
980774RR
2022/07/18(月) 05:35:35.78ID:TuhtxBzM げっつ
981774RR
2022/07/18(月) 10:02:11.26ID:7ZtjBzAN >>979
X乗りだが割と頻繁にNC750Xと間違われるのでええんやで
X乗りだが割と頻繁にNC750Xと間違われるのでええんやで
982774RR
2022/07/18(月) 19:54:36.49ID:xSBz54KO986774RR
2022/07/19(火) 23:45:32.10ID:MAH6L+aD 埋め沢富美男
987774RR
2022/07/20(水) 23:16:01.23ID:IZezYeNC まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
988774RR
2022/07/21(木) 11:20:54.84ID:h9G4Ch04 埋め
989774RR
2022/07/21(木) 11:55:32.67ID:EsYP0lut 梅
990774RR
2022/07/21(木) 13:54:18.43ID:hT6/XFTu プラムサワー
991774RR
2022/07/22(金) 07:28:51.97ID:2Z6x1QwD 埋め
992774RR
2022/07/23(土) 18:43:10.64ID:CKELjjIE 二度目の梅雨明けで涼しいとこへツーリング行こうかな
993774RR
2022/07/23(土) 20:07:46.24ID:bcyri5q/ 戻り梅雨は明けたんか
994774RR
2022/07/24(日) 11:59:10.59ID:B2FL1gMd 梅沢富美男
995774RR
2022/07/24(日) 11:59:31.91ID:B2FL1gMd 次スレは?
997774RR
2022/07/24(日) 12:00:48.73ID:B2FL1gMd 埋めますか
998774RR
2022/07/24(日) 12:01:01.58ID:B2FL1gMd ウメ
999774RR
2022/07/24(日) 12:01:15.39ID:B2FL1gMd 梅ますね
1000774RR
2022/07/24(日) 12:01:28.17ID:B2FL1gMd 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 318日 22時間 2分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 318日 22時間 2分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【調味料】「伯方の塩」8月1日出荷分から値上げ 市販の主力商品は14〜19%UP 原材料や人件費など [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【悲報】 「伯方の塩」 14〜19%値上げ これから何で味付けすりゃいいんだよ… [434776867]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]
- 🏡👊🥺👊🏡
- 贔屓の4番打者が引退するけど代わりにアーロン・ジャッジがきてくれるボタン押す?
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【速報】大阪西成で子ども7人が車に轢かれる [583597859]