ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。
イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm
前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/
関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/
MOTO GUZZI V7シリーズ Part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/11(月) 11:15:39.50ID:5VQA5uPT
2021/10/11(月) 11:16:11.46ID:5VQA5uPT
回線切り替える
2021/10/11(月) 11:34:39.92ID:QFOwB75U
1967のV7を現代にリファインしたV7シリーズ
V7 Classic・V7 Cafe Classic・V7 racer 40馬力
V7 stone・V7 special・V7 racer 50馬力
V7II stone・V7II racer・V7II special(日本未発売) 48馬力
指定オイル ※今現在指定オイルはMotulになってます
エンジンオイル MOTUL 7100 4T 10W-60
トランスミッションオイル MOTUL Gear Competition 75W140
ギアボックスオイル MOTUL Gearbox 80W90
V7 Classic・V7 Cafe Classic・V7 racer 40馬力
V7 stone・V7 special・V7 racer 50馬力
V7II stone・V7II racer・V7II special(日本未発売) 48馬力
指定オイル ※今現在指定オイルはMotulになってます
エンジンオイル MOTUL 7100 4T 10W-60
トランスミッションオイル MOTUL Gear Competition 75W140
ギアボックスオイル MOTUL Gearbox 80W90
2021/10/11(月) 11:34:59.29ID:QFOwB75U
1977年にリノ・トンティの手によってスタートしたV50/V35を端に発するMOTOGUZZIスモールツインシリーズの最新版
そのボア×ストロークは1985年の4バルブV75に始まり、
1987年2バルブとなったデュアルパーパスNTX750、
ヨーロッパ各国でポリス仕様として採用された1989年発表の750SPを経て、
750TARGA、750STRADA、ミドルクルーザー750NEVADA等のバリエーションを展開、
そして今世紀に入りFIを採用したBREVAの後継として、ネオレトロブームにのせてV7classic登場!
本国仕様はSP/TARGA以来48HPを公称しつづけるもV7classic日本仕様は規制対応40ps、
そして親会社となったPIAGIO社の積極的関与によってエンジン&トランスミッションに30年ぶりの抜本的設計見直しを受け
50HP仕様となったV7stone/special系に進化、
昨年更なる商品性向上とモデルレンジ拡大を目指したエンジン搭載角変更&新作6速ミッションを搭載したV7Uへとリクリエイトされた
そのボア×ストロークは1985年の4バルブV75に始まり、
1987年2バルブとなったデュアルパーパスNTX750、
ヨーロッパ各国でポリス仕様として採用された1989年発表の750SPを経て、
750TARGA、750STRADA、ミドルクルーザー750NEVADA等のバリエーションを展開、
そして今世紀に入りFIを採用したBREVAの後継として、ネオレトロブームにのせてV7classic登場!
本国仕様はSP/TARGA以来48HPを公称しつづけるもV7classic日本仕様は規制対応40ps、
そして親会社となったPIAGIO社の積極的関与によってエンジン&トランスミッションに30年ぶりの抜本的設計見直しを受け
50HP仕様となったV7stone/special系に進化、
昨年更なる商品性向上とモデルレンジ拡大を目指したエンジン搭載角変更&新作6速ミッションを搭載したV7Uへとリクリエイトされた
2021/10/11(月) 11:35:32.86ID:QFOwB75U
Q:標準タイヤ(スポーツデーモン)から交換するなら何がいい?
A:BT45・GT601・ミシュランパイロットアクティブ等がスレのお勧め
A:BT45・GT601・ミシュランパイロットアクティブ等がスレのお勧め
2021/10/11(月) 11:35:49.51ID:QFOwB75U
即死:20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち
2021/10/11(月) 11:36:05.33ID:QFOwB75U
7万石
2021/10/11(月) 11:39:12.03ID:QFOwB75U
8万石
2021/10/11(月) 11:50:09.86ID:QFOwB75U
9万石
10774RR
2021/10/11(月) 11:50:32.48ID:QFOwB75U 10万石
11774RR
2021/10/11(月) 12:04:01.17ID:QFOwB75U 11万石
12774RR
2021/10/11(月) 12:04:28.10ID:QFOwB75U 12万石
13774RR
2021/10/11(月) 12:04:43.60ID:QFOwB75U 13万石
14774RR
2021/10/11(月) 12:05:30.91ID:QFOwB75U 14万石
15774RR
2021/10/11(月) 12:40:57.21ID:QFOwB75U 15万石
16774RR
2021/10/11(月) 12:52:38.79ID:QFOwB75U 16万石
17774RR
2021/10/11(月) 12:52:55.11ID:QFOwB75U 17万石
18774RR
2021/10/11(月) 13:37:15.27ID:QFOwB75U 18万石
19774RR
2021/10/11(月) 13:37:31.71ID:QFOwB75U 19万石
20774RR
2021/10/11(月) 13:37:47.81ID:QFOwB75U 万石浦
21774RR
2021/10/11(月) 14:23:33.02ID:/0boRtf1 1乙
22774RR
2021/10/11(月) 15:35:28.97ID:ncm6t7p9 1サンガツ
(サンガツの意味は解っていない)
(サンガツの意味は解っていない)
23774RR
2021/10/11(月) 18:26:38.76ID:RN78uau7 V9はもう入ってこないんですか?
24774RR
2021/10/11(月) 21:43:29.31ID:nUbIBQwF 今年分は売り切れとか夏前に聞いたよ
25774RR
2021/10/12(火) 10:49:36.41ID:4sK1Hpp/ 限定カラーのV9だけじゃなく、V9そのものが?
26774RR
2021/10/12(火) 12:06:17.13ID:2L017JeS 店に問い合わせしてみては?
今の正確な情報はここでは得られないと思うよ。
今の正確な情報はここでは得られないと思うよ。
27774RR
2021/10/14(木) 22:59:28.33ID:6c7AmOtM 今年は100周年カラーのみ輸入だよー
2022年モデルは入れるかどうか知らんV9
2022年モデルは入れるかどうか知らんV9
28774RR
2021/10/16(土) 16:27:04.90ID:ytJIba3G V7Racer10thのあるあるを言いたいー
けど我慢。
けど我慢。
29774RR
2021/10/16(土) 16:29:34.45ID:SOkDT9i7 またお前か。
30774RR
2021/10/16(土) 17:04:30.00ID:OzhZjHth V7 基本的に塗装 マット系だと思うけど
みんなプレクサスとかバリアスコートつかってる?
今度納車されるんだけど、マット系は初めてで・・・
みんなプレクサスとかバリアスコートつかってる?
今度納車されるんだけど、マット系は初めてで・・・
31774RR
2021/10/16(土) 17:31:03.95ID:8FYHREDS かなり待たされてワクテカが長く続いたので、
この際、ガラスコーティングでテカテカの
カメムシ化しようと思ってる。
この際、ガラスコーティングでテカテカの
カメムシ化しようと思ってる。
32774RR
2021/10/16(土) 18:40:24.47ID:OzhZjHth ガラスコートは店から離れられないからなー
転勤族の俺にはツラタン
錆止めとかイイのないかなー
転勤族の俺にはツラタン
錆止めとかイイのないかなー
33774RR
2021/10/17(日) 12:08:51.04ID:TAAqayvg34774RR
2021/10/17(日) 15:02:29.42ID:TLYiSrj835774RR
2021/10/17(日) 15:46:28.70ID:J52iaw9C 艶消し塗装って艶消しクリアも吹いてなくて段々小さな傷がついて艶が出てくるのを見守るしかないのかな
37774RR
2021/10/18(月) 15:52:09.69ID:NM6X35rb うんうん、解った。
バイバイ!
バイバイ!
38774RR
2021/10/18(月) 23:41:33.35ID:tCbL9mkp >>33
契約は9月末でした。物はチェンテナリオ
自分の場合、関東だから現物残っててさらに意外と家から近場だったという
偶然のおかげ。
まだスペシャルはブルー、グレー両方在庫あって(別店)
ストーンは自分が買ってここら一帯は枯渇したはず(笑)
契約は9月末でした。物はチェンテナリオ
自分の場合、関東だから現物残っててさらに意外と家から近場だったという
偶然のおかげ。
まだスペシャルはブルー、グレー両方在庫あって(別店)
ストーンは自分が買ってここら一帯は枯渇したはず(笑)
39774RR
2021/10/18(月) 23:42:21.27ID:tCbL9mkp >>33
全角になってた。
全角になってた。
40774RR
2021/10/19(火) 00:21:45.68ID:JqKvOIZM どの色が一番人気なんだろね
やっぱ黒?
チェンテナリオは限定だから数少なそう
やっぱ黒?
チェンテナリオは限定だから数少なそう
41774RR
2021/10/19(火) 08:39:50.67ID:lKQLXQ7f42774RR
2021/10/19(火) 12:54:12.52ID:x/ituEZ8 俺も春にブラックを契約したけど、いつ納車かは不明。
今はアイスブルーにしとけば良かったかなとちょっと後悔。
黒だとメットもウェアも黒系にしないとかっこ悪いやん?
でもアイスブルーなら白っぽいので統一してもいいから夏に少しでも涼しく乗れる。
店でアイスブルーの実車見たら綺麗だったし。
夏を考えてアイスブルーが良かったかも。
今はアイスブルーにしとけば良かったかなとちょっと後悔。
黒だとメットもウェアも黒系にしないとかっこ悪いやん?
でもアイスブルーなら白っぽいので統一してもいいから夏に少しでも涼しく乗れる。
店でアイスブルーの実車見たら綺麗だったし。
夏を考えてアイスブルーが良かったかも。
43774RR
2021/10/19(火) 15:00:45.74ID:H7k39j5O むしろ黒の方が服装自由やん?
45774RR
2021/10/19(火) 15:18:10.94ID:x/ituEZ8 じゃあ、上のウェアだけ白であとはすべて黒で。
46774RR
2021/10/19(火) 18:05:28.61ID:ZLjFU6Pn いちばんやってはダメなパターンは、バイクのメインカラーとヘルメットを同色で合わせる事
これやってカッコいいのを見たことない
これやってカッコいいのを見たことない
47774RR
2021/10/19(火) 18:53:59.94ID:lKQLXQ7f チェンテナリオに合うヘルメの色は何ですか・・・
黒ラメ買ってしまったんだが・・・
黒ラメ買ってしまったんだが・・・
48774RR
2021/10/19(火) 22:17:32.70ID:88ycowTi スペシャルのヘッドライトってハロゲンなのか
そこだけLEDにしようかな
そこだけLEDにしようかな
49774RR
2021/10/19(火) 22:41:18.56ID:H7k39j5O やってダメなパターンなんかない
パターンに嵌めたがる人って無難を求めてるだけ
パターンに嵌めたがる人って無難を求めてるだけ
50774RR
2021/10/20(水) 08:50:42.95ID:TECN5F9m 納期未定の回答キタ
101モデルかな
半導体不足?
101モデルかな
半導体不足?
51774RR
2021/10/20(水) 16:31:09.72ID:bTNKqLrv 半導体だけでなく、海上コンテナ不足で輸送力も不足らしい
さらにエネルギー不足で鉄やアルミの精錬も滞っているとか
さらにエネルギー不足で鉄やアルミの精錬も滞っているとか
52774RR
2021/10/20(水) 21:37:30.04ID:JOIyEs9A 初代ストーンですが、ベビーフェイスのバックステップを入れてる方います?
ノーマルハンドルのままステップだけ替えようと思いますが、ハンドルも替えないとポジションが変になりますか?
ノーマルハンドルのままステップだけ替えようと思いますが、ハンドルも替えないとポジションが変になりますか?
53774RR
2021/10/21(木) 16:05:00.28ID:QVJuXeQF 製造年月日が2022になりそうな予感。
冬に来ても雪で乗れないから盆栽祭りにしようかな。。
公式のYouTube来たけど 売るものが無い という
冬に来ても雪で乗れないから盆栽祭りにしようかな。。
公式のYouTube来たけど 売るものが無い という
54774RR
2021/10/22(金) 00:47:20.92ID:ee7MHhpV 予約したけど年内に来ないなら一旦キャンセルかも
12月に今のバイク車検なんだよな
車検前に乗り換える予定が狂う
12月に今のバイク車検なんだよな
車検前に乗り換える予定が狂う
55774RR
2021/10/22(金) 13:54:19.93ID:WZLhka27 >>54
手付金って払ってる?手付金払ってもキャンセルってできるのかな?
今のバイクも手放さずに暫くは2台持ちでもいいんじゃない?
乗り比べができるし、グッチを買った後に不具合が出て入院という事になっても今のご時世、パーツが入荷せず入院が長引くかもしれないし。
今のとグッチ、面白い方が生き残るみたいな感じでさ。
手付金って払ってる?手付金払ってもキャンセルってできるのかな?
今のバイクも手放さずに暫くは2台持ちでもいいんじゃない?
乗り比べができるし、グッチを買った後に不具合が出て入院という事になっても今のご時世、パーツが入荷せず入院が長引くかもしれないし。
今のとグッチ、面白い方が生き残るみたいな感じでさ。
56774RR
2021/10/23(土) 11:07:13.24ID:SWoBO5of 内金か申込金なら一般的には返って来る
手付金ならキャンセル事由によっては返ってこないか倍額返って来る
手付金ならキャンセル事由によっては返ってこないか倍額返って来る
58774RR
2021/10/23(土) 20:33:39.84ID:Hpwly64t 買えぬなら来るまで待とうモトグッツィ
59774RR
2021/10/23(土) 21:13:38.55ID:GTUK/8WT バックオーダー抱えているというより、単に2021年モデルすら入ってこないだけ?
60774RR
2021/10/24(日) 07:35:22.24ID:njT9UAhe 日本への割当枠がまだ来てないとか何とか
V9は早々に完売。
V9は早々に完売。
61774RR
2021/10/24(日) 09:44:30.56ID:TiI5vckR V9はマジでまだ来てないと思うよ100周年カラー
2022年になっちゃうよw
2022年になっちゃうよw
62774RR
2021/10/24(日) 14:06:58.74ID:9Wskn/wU V9ローマーっていつの間にか消えたな
63774RR
2021/10/25(月) 23:12:56.68ID:dyzOBTch ばあさんや、新型V7はまだかのぅ、、
64774RR
2021/10/28(木) 11:06:46.58ID:K0msVLsk おじいちゃん、注文忘れてるでしょ。
65774RR
2021/10/28(木) 20:24:05.44ID:oeTogRMl 2021年モデルのV7って納車された人いるのか
66774RR
2021/10/28(木) 20:36:07.68ID:ZwsiiC3D そらいるでしょw
67774RR
2021/10/28(木) 20:44:20.47ID:Hy+gdeMS 先々週にオレンジの人見たよ。
68774RR
2021/10/29(金) 08:28:21.69ID:VopnPoyS 3月の受注開始で即注文入れた人が、だいたい8月から9月くらいに納車されたみたいだ
それ以降の人もそろそろ順次納車されていくのでは?
それ以降の人もそろそろ順次納車されていくのでは?
69774RR
2021/10/30(土) 06:47:49.42ID:iY1d72/1 受注生産1ヶ月、輸送2ヶ月、バックオーダー2ヶ月位のスパンなのかな?
70774RR
2021/11/01(月) 11:50:51.77ID:eQoyd0zW V7SP(850)の購入検討で、V7/3(750)を試乗してきました。
低いギアでのバックトルクがきつく少し乗りにくい感じましたが、皆さんどう感じられてますか?
アクセル開けた時のレスポンスも早く、もう少しマイルドな感じを想像してましたが、ここも少し違いました。
大型バイクの経験は、教習所の750とハーレーのスポスタ1200のみです
低いギアでのバックトルクがきつく少し乗りにくい感じましたが、皆さんどう感じられてますか?
アクセル開けた時のレスポンスも早く、もう少しマイルドな感じを想像してましたが、ここも少し違いました。
大型バイクの経験は、教習所の750とハーレーのスポスタ1200のみです
71774RR
2021/11/03(水) 15:37:40.08ID:PztHbMTG >>70
短期試乗でのギクシャク感は運転の慣れの程度でないかなーと想像
もう一回試乗させてもらえば慣れで気にならなくなるかもだし
ますます癖が嫌になるなら相性悪いのかも
俺は次期バイク選定でレンタルしまくり中に現行販売車で
一番楽しいと思ったV7Vにしたのだが購入後2年経った今でも
鼓動感やもろもろ丁度よい感じで走るたびにニコニコできて大変お気に入り
相性もあるだろうしレンタルしまくって良いバイクがみつかるといいね
短期試乗でのギクシャク感は運転の慣れの程度でないかなーと想像
もう一回試乗させてもらえば慣れで気にならなくなるかもだし
ますます癖が嫌になるなら相性悪いのかも
俺は次期バイク選定でレンタルしまくり中に現行販売車で
一番楽しいと思ったV7Vにしたのだが購入後2年経った今でも
鼓動感やもろもろ丁度よい感じで走るたびにニコニコできて大変お気に入り
相性もあるだろうしレンタルしまくって良いバイクがみつかるといいね
72774RR
2021/11/03(水) 20:31:24.96ID:Gs+PSB9W 今日都民の森で850スペさんと(わいチェンテ)会いました。
納車されてから乗り回し本日はじめて同僚にあった気分。
やっぱりまだまだ珍しいのぅ〜
東京はヤエーが少ない、さみしい
納車されてから乗り回し本日はじめて同僚にあった気分。
やっぱりまだまだ珍しいのぅ〜
東京はヤエーが少ない、さみしい
73774RR
2021/11/04(木) 09:22:02.37ID:SYbUp4Nv >>71
ありがとう。すごく参考になった。
thanks。
ありがとう。すごく参考になった。
thanks。
74774RR
2021/11/04(木) 22:49:33.25ID:cSX9zp+7 stoneの純正サイドバッグサポートに、LONGRIDEのサイドバッグ(例えばCUS131W)は付けることができますか?
75774RR
2021/11/07(日) 03:05:44.25ID:URuto3iZ76774RR
2021/11/07(日) 14:01:21.92ID:nJ+yu2PS 純正以外は基本的になんとかして付けれ
77774RR
2021/11/08(月) 16:57:26.28ID:LUCGCf4d 純正サイドバッグサポート付けてる人って、バッグもやっぱり純正品付けてるの?高いよね。
78774RR
2021/11/08(月) 20:26:34.45ID:PRv3FFIE ミシュランのパイロットアクティブ使ってるけどすごく長持ちする
2万キロ以上走ってようやくスリップサインが出たかなくらい
騙し騙し行けばあと5000キロ、街乗り特化ならもっといける
タイヤはコスパ!の方にオススメ
2万キロ以上走ってようやくスリップサインが出たかなくらい
騙し騙し行けばあと5000キロ、街乗り特化ならもっといける
タイヤはコスパ!の方にオススメ
79774RR
2021/11/09(火) 13:12:00.87ID:j0WnVJMi パイロットアクティブは廃番です。
次のロードクラシックは直進性が高いですがヒラヒラ感が減った感じ。5ヶ月走ったけど摩耗した感じはないです。いい製品だとは思います。
次のロードクラシックは直進性が高いですがヒラヒラ感が減った感じ。5ヶ月走ったけど摩耗した感じはないです。いい製品だとは思います。
80774RR
2021/11/20(土) 21:21:36.24ID:8EcNnq5t 今月来ないと来年みたい。
イタリアからは出港してるけど、まだ海の上とかなんとかで、インドあたりかな?
イタリアからは出港してるけど、まだ海の上とかなんとかで、インドあたりかな?
81774RR
2021/11/21(日) 08:07:41.45ID:Onj8eFJX 店に聞いたら12月中にくる予定らしい
予約した時には遅くても9月には来ますよーとか言ってたのにな
予約した時には遅くても9月には来ますよーとか言ってたのにな
82774RR
2021/11/21(日) 08:34:32.50ID:4vsiOssu 店に来ても、その後の認可とかで一か月程度時間がかかるからな。
今年来ても、乗り出せるのは来年じゃない?
今年来ても、乗り出せるのは来年じゃない?
83774RR
2021/11/29(月) 16:21:42.96ID:vB3CkYve 新参者で教えて頂きたいのですがv7 fast enduranceってコンセプトモデルですか?
84774RR
2021/12/03(金) 18:51:50.03ID:Jv7B0xox このバイクいつ来るの?
85774RR
2021/12/03(金) 22:55:41.89ID:s2CdXeRK 注文しないと来ない。
予約しててもかなり待つ
焦りは良くない。
予約しててもかなり待つ
焦りは良くない。
86774RR
2021/12/03(金) 23:51:35.94ID:5wjRD00X V7Vレーサー欲しいが、新車はもう無理かな?
87774RR
2021/12/04(土) 07:53:28.06ID:W3HdI8T9 specialのホイールをstoneに履かせてその他モロモロ取り替えるプランもあると言えばある
88774RR
2021/12/04(土) 19:09:19.97ID:HeTWrwvA 在庫持ってそうなバロンとか大手で聞いてみてはどうでしょうか?
89774RR
2021/12/04(土) 19:30:58.12ID:nYU/ZKb2 新型V7にはレーサー出ないのかな
90774RR
2021/12/05(日) 19:44:12.72ID:Noemfh4F 新型V7の入荷報告を最近聞かないな。
滞ってるのかな?
滞ってるのかな?
91774RR
2021/12/06(月) 21:33:11.34ID:cpKPGOqN 今月号のバイカーズステーション誌にあるイタリアツーリングで筆者が乗ってる赤黒のストーン、カッコイイな。あれって本国では純正?それともカスタムペイント?
92774RR
2021/12/08(水) 12:53:20.17ID:uDi52BbY 新型納車待ち半年なんだがそろそろ何らかのアナウンスが欲しい。
積んだ船が出港したとか入港するとか、最悪まだ生産すらされてないとかでもいいからさ。
そういうのって分からないのかな?
積んだ船が出港したとか入港するとか、最悪まだ生産すらされてないとかでもいいからさ。
そういうのって分からないのかな?
93774RR
2021/12/08(水) 13:02:06.89ID:UHr4Ouxj グッチにそんなこまめなケアを求めるのはムリ
94774RR
2021/12/08(水) 17:51:17.68ID:cO6K1XCC >>92
店に問い合わせたけどすげー適当にあしらわれた
イタリアは出港してるので現在海上だとよ
翌日ピアジオに問い合わせて改めて状況をお伝えしますとか言ってその後一切連絡ないし
納期はまだしも自分で言ったことくらい守れよって思うわ
予約段階から調子のいいことばっかり言いやがって
店に問い合わせたけどすげー適当にあしらわれた
イタリアは出港してるので現在海上だとよ
翌日ピアジオに問い合わせて改めて状況をお伝えしますとか言ってその後一切連絡ないし
納期はまだしも自分で言ったことくらい守れよって思うわ
予約段階から調子のいいことばっかり言いやがって
95774RR
2021/12/08(水) 18:03:10.44ID:lgF9ot1/ 実にイタリアン
カリカリせずカプチーノでも飲みながら気長に待ちなさい
カリカリせずカプチーノでも飲みながら気長に待ちなさい
96774RR
2021/12/08(水) 22:18:56.01ID:ssPus9xu 船が港で道草食って進まないのは
どうもしようがない。
どうせ
イタリア、マルセイユ、ポートサイド、スエズ、アデン、コロンボ、ペナン、シンガポール、香港(今ここ)、キールン、上海、日本
みたいな感じで、あちこち寄港しながら荷物が満載するまで足止め喰らってて
もう小籠包は食べ飽きたとかやってると思う。
どうもしようがない。
どうせ
イタリア、マルセイユ、ポートサイド、スエズ、アデン、コロンボ、ペナン、シンガポール、香港(今ここ)、キールン、上海、日本
みたいな感じで、あちこち寄港しながら荷物が満載するまで足止め喰らってて
もう小籠包は食べ飽きたとかやってると思う。
97774RR
2021/12/09(木) 07:12:01.87ID:ynXx5wmM 92だけど、やっばり出荷された人には連絡がいくんですね。その連絡すらない自分のV7は一体・・・
コロナのせいで日本への到着にも凄く時間がかかってるみたいで、
来年の春にV7に乗れる乗れればマシの方かな?
もう2022年式が発表されてるだろうな。
コロナのせいで日本への到着にも凄く時間がかかってるみたいで、
来年の春にV7に乗れる乗れればマシの方かな?
もう2022年式が発表されてるだろうな。
98774RR
2021/12/09(木) 19:00:24.71ID:SRXazKSy 来年はv9の黒くるかな。
centenario特設ページのしたに画像あるから来そうなもんだけど。
出るなら早く言ってくれー
centenario特設ページのしたに画像あるから来そうなもんだけど。
出るなら早く言ってくれー
99774RR
2021/12/09(木) 22:30:02.41ID:eZmqqKF2 V9って不人気投げ売りまでしてたのに、急に人気者になったのかな?
100774RR
2021/12/10(金) 20:21:08.89ID:avUeRbQN 少ないニーズを満たす数も入ってきてないのかも
101774RR
2021/12/11(土) 08:23:35.53ID:ZqqijLuM もともと入ってくる数絞ってるのでは?
受注輸入にして年間申込期間決めてまとめて発注とかすれば良さそうだけど、
コンテナに木箱で15台とか決まってる数に満たないと成り立たないか。
受注輸入にして年間申込期間決めてまとめて発注とかすれば良さそうだけど、
コンテナに木箱で15台とか決まってる数に満たないと成り立たないか。
102774RR
2021/12/12(日) 14:18:18.30ID:Eac51kQi 何処とも知らぬ場末の港町で
うちのV7は年を越すのかな。
うちのV7は年を越すのかな。
103774RR
2021/12/12(日) 22:06:41.13ID:v/9DnfJP 港港に女がいるんだよ
104774RR
2021/12/13(月) 19:02:09.39ID:SYEuC+UD 皆さん質問です
新型V7を買おうかな…と思っているのですが
モトグッツィはオイルが漏れだしたり等の故障率が高いと言うのは本当ですか?
特にYouTubeにあるエンジンがいきなり破壊される首都高動画を見て悩んで居ます
新型V7を買おうかな…と思っているのですが
モトグッツィはオイルが漏れだしたり等の故障率が高いと言うのは本当ですか?
特にYouTubeにあるエンジンがいきなり破壊される首都高動画を見て悩んで居ます
105774RR
2021/12/13(月) 19:03:48.15ID:ppQykYzr 本当です
106774RR
2021/12/13(月) 19:09:30.80ID:SYEuC+UD107774RR
2021/12/13(月) 20:58:10.78ID:4EMWnLtx108774RR
2021/12/13(月) 21:59:46.69ID:4ONKxP/U カワサキってホンダより壊れやすいですか?と同じレベルの質問。
109774RR
2021/12/13(月) 22:06:07.47ID:ppQykYzr まぁホンダ、カワサキと肩を並べる信頼性は明らかに無いってのは事実かな
110774RR
2021/12/13(月) 22:35:14.40ID:t5YTMMLO >>106
2017V7新車に乗って1万K超えたけどオイル漏れ無いし快調快調
俺は初外車で買う前は不安だったけど新車なら2年保証もロードサービスもつくし
ほんとこれにして良かったと思ってる個体差あるだろうけど
いまのところ後悔はまったくない
2017V7新車に乗って1万K超えたけどオイル漏れ無いし快調快調
俺は初外車で買う前は不安だったけど新車なら2年保証もロードサービスもつくし
ほんとこれにして良かったと思ってる個体差あるだろうけど
いまのところ後悔はまったくない
111774RR
2021/12/13(月) 22:53:03.74ID:Yu9K7bEh 絶好調な人は多分飛ばさないでしょう?
高速ぶっ飛ばしてみ?
一発でぶっ壊れるよ
高速ぶっ飛ばしてみ?
一発でぶっ壊れるよ
112774RR
2021/12/13(月) 23:34:33.89ID:9KBkEccw >>104
国産バイクと同程度の信頼性を期待してるんだったらやめた方がいい。
故障してパーツ交換が必要になっても大体はイタリアから取り寄せになるから2〜3週間は待つ
待ってる間に走りに行くのにちょうどいい時期を逃すなんてのもある
その辺全部許容できるなら良いのでは
国産バイクと同程度の信頼性を期待してるんだったらやめた方がいい。
故障してパーツ交換が必要になっても大体はイタリアから取り寄せになるから2〜3週間は待つ
待ってる間に走りに行くのにちょうどいい時期を逃すなんてのもある
その辺全部許容できるなら良いのでは
113774RR
2021/12/14(火) 09:34:52.54ID:yRxKDcYD114774RR
2021/12/14(火) 12:11:48.99ID:9MkBgttY 日本車とは比較にならないとしてドカやハーレー、BMWといった海外大手に比べると信頼性はどうなんだろ
116774RR
2021/12/14(火) 13:28:15.09ID:xiiJ8L23 でもコンシューマーレポートによると、実はBMWがダンチの壊れやすいバイク、って前になかったっけ?
たしかに周囲のビーマーは苦労しているイメージ
たしかに周囲のビーマーは苦労しているイメージ
117774RR
2021/12/14(火) 15:39:50.72ID:bLi7FAAx 他のメーカーだと部品の交換で済むのにBMWはユニットの交換になるから高いし大事になってしまうイメージ
119774RR
2021/12/14(火) 18:20:34.00ID:G6ycdJP4 別に異常なスピード出したわけじゃない
高速を法定速度で流しても、頻繁にやるとすぐにファイナルオイル駄々漏れでホイルびちょびちょになるよ
何度も修理したけど、なおらないから諦めた
高速を法定速度で流しても、頻繁にやるとすぐにファイナルオイル駄々漏れでホイルびちょびちょになるよ
何度も修理したけど、なおらないから諦めた
120774RR
2021/12/14(火) 18:23:46.09ID:V7V0UYU8 ドカもVWグループになってからそんなに壊れないよ
ピアジオ系でもアプリリアはそんなに壊れないと何かで読んだけど本当なのかな
ピアジオ系でもアプリリアはそんなに壊れないと何かで読んだけど本当なのかな
121774RR
2021/12/14(火) 19:03:32.96ID:59Djguam 振動凄いのはささいなネタ位は発生したな。
Buellはホーン取れたし、雨の日にライトの中に水入ってバルブ割れたとか、ニュートラルスイッチ割れてランプ点かない程度で
トラブルと言うほどの物は無かった。
Buellはホーン取れたし、雨の日にライトの中に水入ってバルブ割れたとか、ニュートラルスイッチ割れてランプ点かない程度で
トラブルと言うほどの物は無かった。
122774RR
2021/12/14(火) 19:19:06.83ID:u4V6PmkI ドカはVW系傘下になってからも何も変わっとらんよw
故障率は相変わらず
故障率は相変わらず
123774RR
2021/12/14(火) 19:38:41.06ID:PM8lPdX4 友人がハレのスポスタを買って一年後、
一緒に山道走ってたらフロントタイヤがホイールからズレてパンクした。
前代未聞の故障にさすがハーレーと思った。
何も無く済んだから笑い話だけど、ハレだからゆっくり山道走ってたから良かったけど、
スピード出てたら死んでたかもな。
一緒に山道走ってたらフロントタイヤがホイールからズレてパンクした。
前代未聞の故障にさすがハーレーと思った。
何も無く済んだから笑い話だけど、ハレだからゆっくり山道走ってたから良かったけど、
スピード出てたら死んでたかもな。
124774RR
2021/12/14(火) 20:59:23.87ID:PM8lPdX4 書き忘れたけど、出発前に空気圧はチェックした。
空気圧が低かった訳では無い。
空気圧が低かった訳では無い。
125774RR
2021/12/15(水) 04:38:21.70ID:xvJ4GFkf ソレ、販売店が悪いだけでしょ
外車のセットアップは販売店の仕事。各部調整済で配送される日本車との違いを理解していない販売店から買うと酷いことになる
外車のセットアップは販売店の仕事。各部調整済で配送される日本車との違いを理解していない販売店から買うと酷いことになる
126774RR
2021/12/15(水) 09:23:44.58ID:ivZcKC8m127774RR
2021/12/15(水) 11:25:03.52ID:wc1GjICo128774RR
2021/12/15(水) 12:37:50.49ID:ivZcKC8m129774RR
2021/12/15(水) 17:27:55.27ID:g0pHzOtY >>128
現行BMWで投稿した者です
全くもって実はその通りで
HIDもディーラーで付けないとフロントランプエラーが出ますw電子サスペンションは壊れたら直せないそうですしw
モトグッツィはまさかのBMWと同じようなレベルのトラブル?故障率だとちょっと怖いので、実際どうなのかなぁ?と考えてました
現行BMWで投稿した者です
全くもって実はその通りで
HIDもディーラーで付けないとフロントランプエラーが出ますw電子サスペンションは壊れたら直せないそうですしw
モトグッツィはまさかのBMWと同じようなレベルのトラブル?故障率だとちょっと怖いので、実際どうなのかなぁ?と考えてました
130774RR
2021/12/15(水) 18:11:06.37ID:uuPQgbfv 2019年だったか2020年だったかのアメリカのコンシューマー・レポートの結果によると
アプリリアもモトグッチもBMWより故障率は高いって結果になってたね
アプリリアもモトグッチもBMWより故障率は高いって結果になってたね
131774RR
2021/12/15(水) 18:55:19.26ID:cvboYOEh >>125
正規販売店で買ったんだけどね。
正規販売店で買ったんだけどね。
132774RR
2021/12/15(水) 20:46:54.83ID:vMVlQMDB133774RR
2021/12/16(木) 09:54:40.44ID:AMVuDr9+ >>132
なんでもホイールとタイヤの接着剤が足りてなかったらしい。
工場出荷時の不手際だと。
同じような事案がその時期に何件かあったらしい。
俺が聞いたのはこれだけ。
タイヤとホイールの接着剤って何だろうと思ったけど、ハーレーならそうなのかなと深く考えない事にした。
なんでもホイールとタイヤの接着剤が足りてなかったらしい。
工場出荷時の不手際だと。
同じような事案がその時期に何件かあったらしい。
俺が聞いたのはこれだけ。
タイヤとホイールの接着剤って何だろうと思ったけど、ハーレーならそうなのかなと深く考えない事にした。
134774RR
2021/12/16(木) 12:09:11.81ID:NiNELad5 ビューエルに比べればモト・グッツィも普通のバイクだねw
M2乗っていたよ
エンジンをラバーマウントしているから低回転域ではゆっさゆっさと揺れるような鼓動、
回すと振動がマウントに吸収されてスムーズ
ただいかにもラバーマウントで吸収した感があり物足りなさもあった
あえてソリッドなマウントに交換するカスタムもあったような
M2乗っていたよ
エンジンをラバーマウントしているから低回転域ではゆっさゆっさと揺れるような鼓動、
回すと振動がマウントに吸収されてスムーズ
ただいかにもラバーマウントで吸収した感があり物足りなさもあった
あえてソリッドなマウントに交換するカスタムもあったような
135774RR
2021/12/16(木) 12:59:31.43ID:sYibiXMl ホイールとタイヤの接着剤ww
136774RR
2021/12/16(木) 13:21:51.26ID:pBuddxII v7とv9でずっと悩んでる
v9の見た目は好きだけどv7の方が実用性高そうなのが
v9の見た目は好きだけどv7の方が実用性高そうなのが
138774RR
2021/12/16(木) 17:55:55.38ID:r1l6gsEV タミヤのラジコンでタイヤとホイールを接着剤で付けたのを思い出した。
マイティフロッグ懐かしい。
マイティフロッグ懐かしい。
139774RR
2021/12/16(木) 17:58:50.03ID:3fLxzv0q >>138
ラジコン黎明期はゴムタイヤで、
スポンジタイヤの方ががグリップがいいけど耐久性が今ひとつ、
という事でサンドイッチタイヤなるものが発明されたのを思い出した
おぼろげな記憶だと、ブラックカウンタックあたりから採用されていたよーな
ラジコン黎明期はゴムタイヤで、
スポンジタイヤの方ががグリップがいいけど耐久性が今ひとつ、
という事でサンドイッチタイヤなるものが発明されたのを思い出した
おぼろげな記憶だと、ブラックカウンタックあたりから採用されていたよーな
141774RR
2021/12/17(金) 03:02:17.18ID:luDWK6tN 2022モデルはグレーと黄色なのかな?
公式に載ってた。
下の方の機能強化って何だろ?
Nuova Gamma Colori
V7 Stone si aggiorna con due nuove colorazioni: l’intenso giallo metallico e l’elegante grigio alluminio. Rifiniture che valorizzano le linee e i tratti di questo modello, donandogli un fascino essenziale, contemporaneo e all’avanguardia.
公式に載ってた。
下の方の機能強化って何だろ?
Nuova Gamma Colori
V7 Stone si aggiorna con due nuove colorazioni: l’intenso giallo metallico e l’elegante grigio alluminio. Rifiniture che valorizzano le linee e i tratti di questo modello, donandogli un fascino essenziale, contemporaneo e all’avanguardia.
142774RR
2021/12/17(金) 08:40:11.47ID:f7TXXsnY >>140
3500までパルス感はある
ドコドコとまではないかもしんないけど
それ以上の回転数になるとスーっと振動が消える
タイトなコーナーで低速回転からグっとスロットル開けると、
ドコドコっと粘って立ちあがる感覚がなんとも楽しい
ツインに乗ってるな!って快感
アンダーパワーだから少々スロットルワークミスっても、
4発みたいにヒヤリとする事がないので、
安心して楽しむ事が出来るってのも俺はいい処だと思ってる
4発乗ってる人からすると、そんな雑なスロットルワークは操ってる感がない、
と言われたけどねw
3500までパルス感はある
ドコドコとまではないかもしんないけど
それ以上の回転数になるとスーっと振動が消える
タイトなコーナーで低速回転からグっとスロットル開けると、
ドコドコっと粘って立ちあがる感覚がなんとも楽しい
ツインに乗ってるな!って快感
アンダーパワーだから少々スロットルワークミスっても、
4発みたいにヒヤリとする事がないので、
安心して楽しむ事が出来るってのも俺はいい処だと思ってる
4発乗ってる人からすると、そんな雑なスロットルワークは操ってる感がない、
と言われたけどねw
143774RR
2021/12/17(金) 08:43:28.38ID:RIUsDfH8 パルス感ドコドコ感で期待を裏切ることはないので安心してどうぞ
144774RR
2021/12/17(金) 09:19:23.77ID:uyGoiVpl ビッグブロックのグッチから乗り換えた直後は鼓動感少ないな〜回してもシューンっ!と切り替わるグッチ特有の二面性もないし、とか思ったけど、国産と比べれば鼓動感はダンチですな。
適度な鼓動感と軽くバンクするヒラヒラ感で、今ではV7が大のお気に入りデス
適度な鼓動感と軽くバンクするヒラヒラ感で、今ではV7が大のお気に入りデス
145774RR
2021/12/17(金) 09:27:10.09ID:f7TXXsnY146774RR
2021/12/17(金) 14:39:30.84ID:uyGoiVpl >>145
そう、良くも悪くもビッグは重厚なんですよ。だからちょい乗りや街乗りには向かないし、セカンドで国産スポーツ車を持てば大満喫できる、みたいな。
グッチの味にある程度の汎用性だったり峠での爽快感を求めるなら絶対にV7。850のV7がスタイルをV7クラシックに戻してくれたら、個人的にはベストかも。
そう、良くも悪くもビッグは重厚なんですよ。だからちょい乗りや街乗りには向かないし、セカンドで国産スポーツ車を持てば大満喫できる、みたいな。
グッチの味にある程度の汎用性だったり峠での爽快感を求めるなら絶対にV7。850のV7がスタイルをV7クラシックに戻してくれたら、個人的にはベストかも。
147774RR
2021/12/17(金) 14:44:51.20ID:f7TXXsnY >>146
峠の爽快感、わかるなあ
ある程度パワー排気量があると、
免許と命がヤバいスピードでないと楽しく感じられなくなってくるんだけど、
V7のいい感じなアンダーパワーだと、
そんなに飛ばさなくてもワインディングの切り返し一つで楽しくなれる
俺は経済的とか体調とかでV7がラストバイクになりそうだけど、
このバイクがラストですごく良かったと思う
峠の爽快感、わかるなあ
ある程度パワー排気量があると、
免許と命がヤバいスピードでないと楽しく感じられなくなってくるんだけど、
V7のいい感じなアンダーパワーだと、
そんなに飛ばさなくてもワインディングの切り返し一つで楽しくなれる
俺は経済的とか体調とかでV7がラストバイクになりそうだけど、
このバイクがラストですごく良かったと思う
148774RR
2021/12/17(金) 14:52:23.91ID:uyGoiVpl 私はまだ40過ぎですが、メインバイクはずっとV7でしょうね。ここまで気兼ねなく乗れて、楽しくて、磨いてニヤニヤできるバイクも無いですよね。
グッチのビッグは時速30キロから150キロまでどこでも楽しめる懐の広さが魅力ですが、何にしても重い!が付き纏います。
今までいろいろなバイクを乗り継ぎましたが、V7は本当に至宝だと思っています。
グッチのビッグは時速30キロから150キロまでどこでも楽しめる懐の広さが魅力ですが、何にしても重い!が付き纏います。
今までいろいろなバイクを乗り継ぎましたが、V7は本当に至宝だと思っています。
149774RR
2021/12/17(金) 17:06:37.45ID:flwYd0Wt ドゥカティとどっちが楽しい?
水冷950ccのスーパースポーツSと迷ってる
水冷950ccのスーパースポーツSと迷ってる
150774RR
2021/12/17(金) 17:07:57.27ID:jtCuXZsC 楽しさは人それぞれ
両方試乗して自分で判断するのがいい
両方試乗して自分で判断するのがいい
151774RR
2021/12/17(金) 17:09:55.35ID:f7TXXsnY >>149
ドカは峠に行ってコーナーリングがカチっと決まると楽しいマシン
…なんだけど、その峠に行くまでが乗り辛くてきついらしい
俺が乗らせてもらったのは峠なので楽しかった
俺以前Buellに乗ってたんだけど、同じような理由で乗り替えた
下道60km/hで走るのが走り辛いのよ
そういう意味では下道走るの全然苦痛じゃないし、
コーナーリングはドカほどではないけど楽しいV7がトータル楽しいと思う
ドカは峠に行ってコーナーリングがカチっと決まると楽しいマシン
…なんだけど、その峠に行くまでが乗り辛くてきついらしい
俺が乗らせてもらったのは峠なので楽しかった
俺以前Buellに乗ってたんだけど、同じような理由で乗り替えた
下道60km/hで走るのが走り辛いのよ
そういう意味では下道走るの全然苦痛じゃないし、
コーナーリングはドカほどではないけど楽しいV7がトータル楽しいと思う
152149
2021/12/17(金) 17:45:39.38ID:flwYd0Wt >>151
サンクス!
そういう意見とても参考になるよ!
ビューエル俺も欲しかったなぁ…
学生時代にライトニングやサンダーボルトが欲しくてたまらんかった 高くて買えんかったけど
下道60キロで走って楽しいバイクがやっぱり日本の道にはあってるよな
サンクス!
そういう意見とても参考になるよ!
ビューエル俺も欲しかったなぁ…
学生時代にライトニングやサンダーボルトが欲しくてたまらんかった 高くて買えんかったけど
下道60キロで走って楽しいバイクがやっぱり日本の道にはあってるよな
153151
2021/12/18(土) 09:05:04.63ID:2Z85u0ar >>152
参考にしていただけたら幸いです
ドカのコーナーリングを組み立ててバチっと決まる感覚も楽しいけど、
V7の視線とスロットルでヒラヒラ切り返しが出来る爽快感を楽しんでもらえると嬉しい
なかなか試乗だけだと味わえないけど…
参考にしていただけたら幸いです
ドカのコーナーリングを組み立ててバチっと決まる感覚も楽しいけど、
V7の視線とスロットルでヒラヒラ切り返しが出来る爽快感を楽しんでもらえると嬉しい
なかなか試乗だけだと味わえないけど…
154774RR
2021/12/18(土) 20:12:37.04ID:aixFtjxb ドカも市街地での試乗程度では難しいね
155774RR
2021/12/20(月) 02:38:45.01ID:xixi3oi8 今って納期何ヶ月ぐらい?
156774RR
2021/12/20(月) 05:12:39.98ID:5Z8aV5qm 6ヶ月越えました
157774RR
2021/12/20(月) 16:01:34.13ID:NK7Akdu1 コンテナ船に積まれたまま洋上を漂っています。錆びなきゃいいけど。
158774RR
2021/12/20(月) 20:45:41.52ID:xixi3oi8 まじかよ。早めに注文しようかと思ったけど大してかわんなそうだな
159774RR
2021/12/20(月) 20:54:41.84ID:HA8jYtyH 黄色スキーは2022モデルを待て。
160774RR
2021/12/20(月) 23:11:04.04ID:RHnxu9UP 2021年モデルを予約している人にとって、2022年モデルに大きな変更がないであろうのは救いだね
161774RR
2021/12/21(火) 11:35:51.02ID:TJaDQH7i なんか?モトグッツィも電子スロットルに順次置き換わりそうだね
162774RR
2021/12/21(火) 21:18:35.81ID:geSMzmXq みなさん今の走行距離どれくらいですか?
163774RR
2021/12/22(水) 09:25:30.73ID:iHraDOng164774RR
2021/12/22(水) 21:26:49.48ID:gG2En3jY165151
2021/12/23(木) 09:14:54.65ID:nbii1qig >>164
モデルにもよると思うよ
俺はX1Lightningの2001年(だったと思う)型なんだが、
2次減速がロングになったせいで60km/hが苦痛だった
その後のモデル試乗したら下道でも楽っぽかったけど
モデルにもよると思うよ
俺はX1Lightningの2001年(だったと思う)型なんだが、
2次減速がロングになったせいで60km/hが苦痛だった
その後のモデル試乗したら下道でも楽っぽかったけど
166774RR
2021/12/23(木) 12:36:14.07ID:WBkU+1Q3 >>165
そう?
俺も最初の5年くらい後期型のセットで乗ったけどそんなもんか?だったけどね
ちなみに信号も渋滞も多い所の住民だが
これはこれでありと思ってネガな印象はなかったけど
当時の雑誌やネット、というかあのML辺りで同じような事言われてたな
その後、前期型のセットに交換したけど別に言われる程の怒涛のトルクwってわけじゃない
後期型のセットで乗りにくいと感じるなら、自分の技量を疑ったほうが良いよ
そう?
俺も最初の5年くらい後期型のセットで乗ったけどそんなもんか?だったけどね
ちなみに信号も渋滞も多い所の住民だが
これはこれでありと思ってネガな印象はなかったけど
当時の雑誌やネット、というかあのML辺りで同じような事言われてたな
その後、前期型のセットに交換したけど別に言われる程の怒涛のトルクwってわけじゃない
後期型のセットで乗りにくいと感じるなら、自分の技量を疑ったほうが良いよ
167774RR
2021/12/23(木) 12:39:33.93ID:nbii1qig168774RR
2021/12/23(木) 12:44:17.99ID:nbii1qig まあグッツィスレで他のバイクの愚痴言ってもしょーがないか
V7は下道も気楽に走れて、
峠道でも楽しいって事が言いたかったんだ
軽くて小さくてヒラヒラ走れて楽しい
V7は下道も気楽に走れて、
峠道でも楽しいって事が言いたかったんだ
軽くて小さくてヒラヒラ走れて楽しい
169774RR
2021/12/23(木) 13:17:14.47ID:nKlXPYHJ V7にツーリングカウル付きのモデルを用意してほしかったねぇ
170774RR
2021/12/23(木) 20:16:13.96ID:WBkU+1Q3 >>168
はぁ…
2速3000でスロットル過敏って、普段どういう乗り方してたんだ?普通に使う回転域だが…
ノーマルカムは前後期共通で2500あたりから美味しいところが始まるんだが、純正でそんなに乗りにくくなるはずないだろ?
おバカな爆音マフラー入れてたのかもしれないが、エンジン回しきれないならスポで低回転ドコドコやってた方が幸せだったかも?
他所のスレなんでこれでおしまいにするけど
まだ乗ってるのもいるからあんまり適当な事書き込むなよ
はぁ…
2速3000でスロットル過敏って、普段どういう乗り方してたんだ?普通に使う回転域だが…
ノーマルカムは前後期共通で2500あたりから美味しいところが始まるんだが、純正でそんなに乗りにくくなるはずないだろ?
おバカな爆音マフラー入れてたのかもしれないが、エンジン回しきれないならスポで低回転ドコドコやってた方が幸せだったかも?
他所のスレなんでこれでおしまいにするけど
まだ乗ってるのもいるからあんまり適当な事書き込むなよ
171774RR
2021/12/23(木) 20:48:34.40ID:an0UPoyN 2000年モデルのM2やX1では下道で乗りにくいなんてことは全くなかった
まあ四発しか乗ってなければ仰天するかもしれないけど
まあ四発しか乗ってなければ仰天するかもしれないけど
172151
2021/12/24(金) 09:12:56.54ID:XDvfV1TN >>170
だから、60km/hで一定速度で走る時に、
スロットルに過敏に反応するって言ってんだよ
美味しい回転数なんだから余計に
80ぐらいで走ったらそんな事ないんだけど、
そんな速度で走ってたら検挙されるだろ
そういう事が気楽に乗れるV7はいいね、って話
だから、60km/hで一定速度で走る時に、
スロットルに過敏に反応するって言ってんだよ
美味しい回転数なんだから余計に
80ぐらいで走ったらそんな事ないんだけど、
そんな速度で走ってたら検挙されるだろ
そういう事が気楽に乗れるV7はいいね、って話
173774RR
2021/12/24(金) 09:19:11.92ID:0tZbVpdz もういいよ
175774RR
2021/12/24(金) 13:09:35.79ID:UIs4J3Jg V7(新車)はお手頃価格で安くて好感が持てる
新型スポーツスターと悩み中だわさ
新型スポーツスターと悩み中だわさ
176774RR
2021/12/24(金) 19:22:14.27ID:0WHY73t/ この時期にまだ連絡来ないってことは来年から船が沈んだかのどっちかだな
177774RR
2021/12/24(金) 22:03:36.51ID:LHmoFy7f178774RR
2021/12/25(土) 01:39:26.83ID:ce2+qXNG インマニ伸びてスロットルバルブが気筒独立じゃなくなった時点でどうかと思ってはいたんだが、
スロットルワークへっぽこ雑自慢クンが楽チンだと太鼓判を押すレベルでレスポンスがタルイのか…
スロットルワークへっぽこ雑自慢クンが楽チンだと太鼓判を押すレベルでレスポンスがタルイのか…
179774RR
2021/12/25(土) 07:38:37.25ID:yqMaqVdb キャブレター時代なら独立してた方が流速が単純化してメリット有ったけど、インジェクションだから慣性効果重視なんでない?
181774RR
2021/12/25(土) 09:33:02.56ID:TOeb1o+2 引くことの出来ないマウント野郎は定期的に出てくるなぁ。
182774RR
2021/12/25(土) 11:07:11.34ID:QOmDSgJ4 こないだ、たまたま近所でV7Vミラノに遭遇して感動!
自分以外のv7はこれで2台目。南関東田舎市でもそれなりに生息しているんだな
自分以外のv7はこれで2台目。南関東田舎市でもそれなりに生息しているんだな
183774RR
2021/12/25(土) 12:05:45.35ID:yqMaqVdb 車種まではよく分からないけど
近辺に3人位モトグッツィ乗ってる人いるよ
高速道路だと何故か関越自動車道で遭遇率が高い
近辺に3人位モトグッツィ乗ってる人いるよ
高速道路だと何故か関越自動車道で遭遇率が高い
186774RR
2021/12/27(月) 17:25:08.94ID:AfuzBMxo 香港出港!繰り返す、香港出港!
そして到着来年確定キター
そして到着来年確定キター
187774RR
2021/12/27(月) 21:00:30.19ID:KdazJybB >>185
164だけど、先週の金曜以降の書き込みは俺じゃないからな
本スレにまで書き込んで何と戦ってるんだ?w
そもそもまともに乗りこなせずに降りた奴のデタラメな話にツッコミ入れただけで、マウント取る取らないのレベルの話じゃないだろ?
インチキネタでブエルを巻き込むのはやめろ
164だけど、先週の金曜以降の書き込みは俺じゃないからな
本スレにまで書き込んで何と戦ってるんだ?w
そもそもまともに乗りこなせずに降りた奴のデタラメな話にツッコミ入れただけで、マウント取る取らないのレベルの話じゃないだろ?
インチキネタでブエルを巻き込むのはやめろ
188774RR
2021/12/28(火) 00:23:17.57ID:+osZwo1a SpecialかSTONEで悩み中。この2種の違いはデザインだけ?参考までに教えてください。
189774RR
2021/12/28(火) 11:31:27.02ID:3cOJctLk 基本は同じでない?
フロントタイヤがチューブか、チューブレスかとか違いはあるけど
灯火類がledか電球かとか、シートの長さとか、
フロントタイヤがチューブか、チューブレスかとか違いはあるけど
灯火類がledか電球かとか、シートの長さとか、
191774RR
2021/12/28(火) 23:21:40.43ID:fWkTt9WK >>188
俺も悩んだがチューブレスのstoneにした。
デザインとメーターはspecialが好きだったがそれは絶対ではなかったし、チューブレスの安心感を取った。
specialをチューブレス化する事を考えたが、経年劣化でやがて空気が抜けてくるからやめた。
stoneは・・・7ヶ月待ってまだ来ない。
俺も悩んだがチューブレスのstoneにした。
デザインとメーターはspecialが好きだったがそれは絶対ではなかったし、チューブレスの安心感を取った。
specialをチューブレス化する事を考えたが、経年劣化でやがて空気が抜けてくるからやめた。
stoneは・・・7ヶ月待ってまだ来ない。
192774RR
2021/12/28(火) 23:34:54.21ID:+osZwo1a 2連メーター○
チューブレス○
車体デザインはSTONE だけどツーリングするから
風防が欲しい。風防が似合うのはSpecial。
悩ましいです。
チューブレス○
車体デザインはSTONE だけどツーリングするから
風防が欲しい。風防が似合うのはSpecial。
悩ましいです。
193774RR
2021/12/28(火) 23:37:33.98ID:z4jQncFM V7 850はStoneでもタコメーターついてるよね、デジタルのやつ
194774RR
2021/12/29(水) 00:07:40.61ID:KpkC3r9b >>192
言う程パンクはしないと思うから、好きな方を買うのが宜しいかと、スペシャルのメッキは個人的に好きだけど
言う程パンクはしないと思うから、好きな方を買うのが宜しいかと、スペシャルのメッキは個人的に好きだけど
195774RR
2021/12/29(水) 02:30:31.90ID:VPCKvkNh 色々アドバイスありがとうございます。
やっぱりstoneが好みかな〜。
実際人気があるのはどっちなんですかね?
納期も問題みたいだけどかなり待たされるんですか?
やっぱりstoneが好みかな〜。
実際人気があるのはどっちなんですかね?
納期も問題みたいだけどかなり待たされるんですか?
196774RR
2021/12/29(水) 10:14:25.52ID:6MHpiZi6 2022年モデルの黄色いstoneはカッコいいな。
入ってくるのはいつの事やら…
入ってくるのはいつの事やら…
197774RR
2021/12/29(水) 17:26:24.28ID:RT5wQ3FR 現物みて驚いたのは
stoneのメーターが思ってたよりもデカイ
存在感あるのが良かった。
stoneのメーターが思ってたよりもデカイ
存在感あるのが良かった。
198774RR
2021/12/29(水) 21:56:00.64ID:KpkC3r9b199774RR
2021/12/30(木) 14:07:46.25ID:QvT8Olk1200774RR
2021/12/31(金) 18:24:33.46ID:4RLIGCIT 金はあるが、黄色を待つ
来年モデルか、ふむ
来年モデルか、ふむ
201774RR
2021/12/31(金) 18:38:17.76ID:eySYUF/X 今のペースだと7ヶ月位かかってるから
予約出来るならしといた方が良いかもね。
3月に予約した人たちが7か8月で、6月予約は未だ来てない人多数。
荷揚げが1月だとして届くのは2月半ばかなぁ(希望的観測
予約出来るならしといた方が良いかもね。
3月に予約した人たちが7か8月で、6月予約は未だ来てない人多数。
荷揚げが1月だとして届くのは2月半ばかなぁ(希望的観測
202 【はずれ】
2022/01/01(土) 10:24:23.12ID:nV3q3CSm あけおめ!
新年早々、新型納車されますように。
せめて2月までには納車されるよう、お願いします。
新年早々、新型納車されますように。
せめて2月までには納車されるよう、お願いします。
203774RR
2022/01/01(土) 12:54:10.18ID:KFDbyjPi いい加減納期ネタは自重しろよ
204774RR
2022/01/02(日) 14:08:48.01ID:TRx6Eb2q 納車に時間がかかってるのはモトグッチだけじゃないからな
205774RR
2022/01/02(日) 14:39:26.70ID:UeBoDbJo V7って派生モデル沢山出てたよね
V7 850でもカフェクラシックとか出ないかなー
V7 850でもカフェクラシックとか出ないかなー
206774RR
2022/01/02(日) 16:22:12.23ID:jpA/g4t+ V7 850のクロスオーバーなるものは出るよ
オフ寄りのタイヤはいたモデル
オフ寄りのタイヤはいたモデル
208774RR
2022/01/02(日) 17:41:58.01ID:jpA/g4t+209774RR
2022/01/02(日) 18:09:12.39ID:f6uW4Y+m バトルホッパーにしちゃいたいシルエット
211774RR
2022/01/02(日) 23:19:47.89ID:KtT/arLh 40年くらい前のデザイン復古。
何考えてんだかわからない。
何考えてんだかわからない。
212774RR
2022/01/03(月) 01:05:04.06ID:rLkRRBRN そんな貴方にV100
みたいな。
みたいな。
213774RR
2022/01/03(月) 17:57:23.35ID:8UASPABI 灯火類LEDじゃないラインナップも出してくれんと買わねーわ
215774RR
2022/01/04(火) 20:27:54.38ID:9Ko0aImt specialもスタッドレスとLEDにすればいいのに。
216774RR
2022/01/04(火) 21:19:30.44ID:9Ko0aImt チューブレスの間違いorz
217sage
2022/01/08(土) 13:57:23.77ID:H2HnnohJ special買ってstoneのヘッドライトとホイール移植すりゃ完璧じゃね?
218774RR
2022/01/09(日) 20:55:46.67ID:uVlPYyXp エンジンガードつけてる人いる?
219774RR
2022/01/09(日) 23:56:20.87ID:S455r+3s ノ
黒だから余り目立たないよ
黒だから余り目立たないよ
220774RR
2022/01/09(日) 23:59:08.09ID:pmN/QIjb 立ちごけ用のお守り程度だからスライダーで十分。
221774RR
2022/01/10(月) 03:13:02.81ID:SXg8/yYN 近々納車予定だからかっとくわ
222774RR
2022/01/10(月) 10:17:11.59ID:YWYbROwS エンジンガード付けたくない派だったけど、実際に縦置きvツインを見ると付けざるを得ない気がしたのでつけました
223774RR
2022/01/10(月) 11:44:38.22ID:RXQN7mjJ 俺もつけない派だがつけました。
こけたらシャレにならんw
ちな旧ストーン
こけたらシャレにならんw
ちな旧ストーン
224774RR
2022/01/10(月) 18:18:37.22ID:cdc+1qcG 付けずに見事立ちごけやらかしたけど
エンジンはプラグのカバーに傷がついただけだったから、適当にぼかしてなんとかできたよ
エンジンはプラグのカバーに傷がついただけだったから、適当にぼかしてなんとかできたよ
225774RR
2022/01/11(火) 14:55:31.41ID:TZbo1IBu シリンダーヘッドプロテクトにしようかと思ったけど、ショップのメカニックに
「あれは実際に役にたたない」と言われたのでエンジンガードにした。
「あれは実際に役にたたない」と言われたのでエンジンガードにした。
226774RR
2022/01/12(水) 09:26:05.95ID:RLbc2g0V グッチガードじゃないもんな、あれ。
ただのファッションになってる。
ただのファッションになってる。
227774RR
2022/01/17(月) 12:38:38.91ID:B1Lsda+U ショップからやっと入荷予定の連絡が来た。
SNS見てると同じように連絡が来たと言ってる人が複数。
4月〜6月位に契約した人達が今この時期に入荷か。
SNS見てると同じように連絡が来たと言ってる人が複数。
4月〜6月位に契約した人達が今この時期に入荷か。
228774RR
2022/01/17(月) 16:01:33.63ID:tMU+jsmI おめいろ
229774RR
2022/01/17(月) 18:51:50.83ID:w+gJXSHr 色なんて書かれてないやん。
230774RR
2022/01/17(月) 23:10:13.85ID:ZO6MXAOV おめいろはお約束w>>229
231774RR
2022/01/18(火) 15:22:12.67ID:VMUSv7YI ここまでテンプレ。
232774RR
2022/01/19(水) 22:47:06.11ID:wOrwxZAJ V7のウィンカーを最新の純正LEDウィンカーに交換しようとお店にお願いしたら、ハイフラになったらしい…。
3WのLEDバルブでも大丈夫だったから今回もいけると思ったんだけど、純正ウィンカーってそんなに省電力なんですかね?
リレーはメーター内蔵らしいし、抵抗を噛ますしかないか
3WのLEDバルブでも大丈夫だったから今回もいけると思ったんだけど、純正ウィンカーってそんなに省電力なんですかね?
リレーはメーター内蔵らしいし、抵抗を噛ますしかないか
234774RR
2022/01/20(木) 14:44:14.74ID:hcyP0dcD >>233
ん?書き方が悪かったですね。
純正フィラメント球ウィンカーに中華LEDバルブを入れても問題無かった→そこで更に純正LEDウィンカーに交換したらハイフラになった、って事です。
中華LEDバルブは1個3wなんですが、純正LEDウィンカーはさらに省電力だからハイフラになったのかな?
ん?書き方が悪かったですね。
純正フィラメント球ウィンカーに中華LEDバルブを入れても問題無かった→そこで更に純正LEDウィンカーに交換したらハイフラになった、って事です。
中華LEDバルブは1個3wなんですが、純正LEDウィンカーはさらに省電力だからハイフラになったのかな?
236774RR
2022/01/20(木) 23:46:37.34ID:hcyP0dcD237233
2022/01/21(金) 13:32:47.85ID:reClhn6D 別車種でしたが、
ヘッドライト一式で10万くらい+端子形状が違う(H4とかじゃない)ので、おそらく流用できないと思います。
ヘッドライト一式で10万くらい+端子形状が違う(H4とかじゃない)ので、おそらく流用できないと思います。
238774RR
2022/01/23(日) 18:47:43.68ID:/qxLA/SA 来月納車っぽいから楽しみ
239774RR
2022/01/24(月) 12:45:13.13ID:Xk75l0r7 おめでとう!
240774RR
2022/01/30(日) 17:49:12.92ID:eNeUYzqp NGC-JAPANの静電気対策を吸気系に導入したらだいぶゴキゲンになったんで
サスにも取り付けてみようと思って、サービスマニュアル頼りにボルト発注したらサイズが合わねぇ
イタリア人ェ…
サスにも取り付けてみようと思って、サービスマニュアル頼りにボルト発注したらサイズが合わねぇ
イタリア人ェ…
241774RR
2022/01/30(日) 18:51:13.03ID:UuM8KlOd えーと・・・
242774RR
2022/02/03(木) 18:17:54.63ID:DVI/2o1c エンジンガード取り付けようとしたらボルト固すぎてびっくりした。
ネジロックとか塗られてるのかな。
ネジロックとか塗られてるのかな。
243774RR
2022/02/03(木) 19:36:49.53ID:ZsWjCd6U >>242
振動多いバイクだから結構色んなボルトに塗ってあるよ。
振動多いバイクだから結構色んなボルトに塗ってあるよ。
245774RR
2022/02/04(金) 02:00:16.48ID:1gn9MaJq え?なに?黄色出るの?
これ欲しいのだが
これ欲しいのだが
246774RR
2022/02/05(土) 10:23:02.01ID:Ulxx8/Yi バナナの色で良いね
247774RR
2022/02/05(土) 10:27:55.62ID:vwytoDGh 今度のイエローはめちゃめちゃ綺麗なイエロー
248774RR
2022/02/05(土) 16:25:55.99ID:6NKkcjgw イエローにきれいも汚いもあるの?
249774RR
2022/02/05(土) 17:53:28.58ID:IJgSa7xH アプリリアの650ニキトーにあるメタリックっぽいイエローならキレイ
250774RR
2022/02/05(土) 19:48:51.04ID:ntCDc9Ut 中学の時に黄色が好きな人は欲求不満と習った。
今俺はヤマハのインターカラーのバイクに乗っている。
モトグッチも欲しくて手に入れた。欲求は尽きない。
あながち嘘ではないと思っている。
今俺はヤマハのインターカラーのバイクに乗っている。
モトグッチも欲しくて手に入れた。欲求は尽きない。
あながち嘘ではないと思っている。
252774RR
2022/02/12(土) 18:56:58.99ID:bA2v2tOA タイヤ交換自分でやってみたが、リアホイールを車体から取り外すのが大変だった。モトグッチ用のジャッキアップてないのかな
253774RR
2022/02/13(日) 10:03:46.96ID:ShmTP4S0 こんなんで
ttps://www.astro-p.co.jp/i/2007000000687
ttps://www.astro-p.co.jp/i/2007000000687
254774RR
2022/02/18(金) 14:37:01.68ID:Je2JjpLR 初代ストーンにアゴ管ショートを入れていますが、バッフル入りでもやっぱりウルサイ。
これを静かにする方法またはノーマルより低音が効いて音量は同等のマフラーってないですか?
これを静かにする方法またはノーマルより低音が効いて音量は同等のマフラーってないですか?
255774RR
2022/02/18(金) 16:19:00.69ID:atvwnNC+ サーキット用マフラーだからしょうがなくないか
256774RR
2022/02/18(金) 18:25:36.08ID:gKVr2E0y ん?アゴはe3認証受けているマフラーだよ?
258774RR
2022/02/18(金) 19:55:01.76ID:1frLOo+Q アゴ管なら出口じゃなくて入口に付ける触媒みたいなのあるはず。
259774RR
2022/02/18(金) 21:21:24.18ID:gKVr2E0y260774RR
2022/02/18(金) 21:57:23.89ID:gKVr2E0y アゴやsteinのサイトを確認してもよく分かりませんでしたが、みんカラでV9の方が同じ問題に試行錯誤されてるのを発見!
コレを参考にやってみます。
ありがとうございました。
コレを参考にやってみます。
ありがとうございました。
261774RR
2022/02/19(土) 21:29:18.83ID:H7JQw1LY 21年式のv7にウィンドシールドつけようと思ってるんだけど
純正以外で取り付けれるやつってない?
純正以外で取り付けれるやつってない?
262774RR
2022/02/19(土) 22:31:24.54ID:TjSJT3wR DART FLYSCREEN
公式HPで注文すればイギリスから送料無料で普通に買える
公式HPで注文すればイギリスから送料無料で普通に買える
263774RR
2022/02/19(土) 22:47:13.74ID:50MHB3Si 21ならヘッドライトステーの位置も普通だし、そのへんの汎用品がつけられるのでは?ワールドウォークとか。
265774RR
2022/02/20(日) 13:16:00.94ID:7x34qShW 旭風防つけたい
266774RR
2022/02/20(日) 14:17:07.73ID:eFmDQFzs グレー
黒
黄色
オレンジ
なんか偏ってるな
グリーンが欲しかった
黒
黄色
オレンジ
なんか偏ってるな
グリーンが欲しかった
267774RR
2022/02/21(月) 09:36:01.75ID:V9lcoLg6 >>265
俺も歳くってきたから、
高速の風がきつくなってきたんだよなあ…
メーターバイザーは付けてるんだけど、
効果あるだろうけど気持ち程度だからなあ
朝日風防付けたら楽になるだろうけど、
どうしても珍イメージが強いというか
クラシックな外観だから意外と似合うとは思うんだけどね
俺も歳くってきたから、
高速の風がきつくなってきたんだよなあ…
メーターバイザーは付けてるんだけど、
効果あるだろうけど気持ち程度だからなあ
朝日風防付けたら楽になるだろうけど、
どうしても珍イメージが強いというか
クラシックな外観だから意外と似合うとは思うんだけどね
268774RR
2022/02/21(月) 11:08:24.65ID:W1TbNhZx 純正を付ければいいじゃない。
270774RR
2022/02/22(火) 21:13:41.58ID:+xlAecdO 珍の風防前のめりは船の帆先と同じ効果とか何とか。(意味不明
乗りかたが普通なら良いのでは?
youtubeとかでエビ背あごダシで乗ってる芸能珍とか姿勢が悪くて印象が悪い。
乗りかたが普通なら良いのでは?
youtubeとかでエビ背あごダシで乗ってる芸能珍とか姿勢が悪くて印象が悪い。
272774RR
2022/02/23(水) 20:53:10.90ID:ZBoHb1kO ヘッドライト外したら真鍮色の円筒形のパーツがポロっと落ちた。3センチ位な長さ。どこに付いてたか判る人いますか?2013のV7stoneなんだけど
273774RR
2022/02/24(木) 14:56:14.93ID:tvH25lGB 先日新型stone納車されました。慣れてくるとトルクフルで楽しいですね。
で、思った事、信号や一時停車の時に足をつくとステップが凄く邪魔です。
ヤマハがステップが邪魔と言われるけど、このバイクはそれ以上ですねw
これは慣れないかも。
で、思った事、信号や一時停車の時に足をつくとステップが凄く邪魔です。
ヤマハがステップが邪魔と言われるけど、このバイクはそれ以上ですねw
これは慣れないかも。
275774RR
2022/02/24(木) 21:52:27.09ID:FFEL4UgJ ロケットカウルのカフェレーサーは出ないのかな
きっと似合う
きっと似合う
276774RR
2022/02/24(木) 22:33:18.92ID:pGiZGxZR トライアンフのスピトリ1200RRの外観で作ってほすぃ。
エンジンはマンデッロV100で。
エンジンはマンデッロV100で。
277774RR
2022/02/25(金) 16:11:05.32ID:AB6hZSgs 純正オプションだったV7用のロケットカウルキットが全然売れなかったからねぇ
278774RR
2022/02/25(金) 21:00:24.71ID:LCM3K5hF カッコいいけどポジションがオジサンには辛い
それがロケットカウルが売れない理由
それがロケットカウルが売れない理由
279774RR
2022/02/26(土) 09:20:08.03ID:oGJWKHlv >>278
ぐっっっ…
あと、要セパハン化(当たり前ではある)とかってのも、
ハードルが高くなる理由ではあっただろうな
まあ、バーハンのままロケットカウル付けたら、
珍みたいなポジションになってしまうけど
ぐっっっ…
あと、要セパハン化(当たり前ではある)とかってのも、
ハードルが高くなる理由ではあっただろうな
まあ、バーハンのままロケットカウル付けたら、
珍みたいなポジションになってしまうけど
280774RR
2022/02/26(土) 09:54:02.98ID:VgWJukcM BMWのRnineTレーサーはディスコンらしい
少し前あったドカのポールスマートは超絶ポジションだった
少し前あったドカのポールスマートは超絶ポジションだった
281774RR
2022/02/26(土) 12:54:44.10ID:PdBUHPih mistralマフラーほしい。。。
欧州情勢にかこつけて買おっかなぁ
欧州情勢にかこつけて買おっかなぁ
282774RR
2022/02/26(土) 18:07:30.99ID:HuTqWK4G ロケットカウルどころかV7レーサーもなくなっちゃったな
V7IIIレーサーカッコよかったのに
V7IIIレーサーカッコよかったのに
284774RR
2022/02/26(土) 21:02:38.84ID:PdBUHPih >>283
ここのはeuroのレートっぽいからまぁありなんじゃないかな
https://evolutionbike.it/motoguzzistore/mistral-short-exhaust-v7-euro-5.html
ここのはeuroのレートっぽいからまぁありなんじゃないかな
https://evolutionbike.it/motoguzzistore/mistral-short-exhaust-v7-euro-5.html
286774RR
2022/02/28(月) 23:29:04.60ID:Ew4wBafn v7stoneの初回点検の費用っていくらくらいですか?
点検整備代は無料だけど、交換オイル代とタペット調整代は頂きますと言われたんですけど、
初回点検時のタペット調整はマニュアルに指定されてる事だから、費用はかからないんじゃないの?と思ったんですけど、かかるんですかね?
点検整備代は無料だけど、交換オイル代とタペット調整代は頂きますと言われたんですけど、
初回点検時のタペット調整はマニュアルに指定されてる事だから、費用はかからないんじゃないの?と思ったんですけど、かかるんですかね?
289774RR
2022/03/01(火) 17:20:09.49ID:eguGhIcB 3マンキロになるが、タペット調整なんかやったことない
やりますか?とも聞いてこないから必要ないんじゃないかなと思ってる
やりますか?とも聞いてこないから必要ないんじゃないかなと思ってる
290774RR
2022/03/01(火) 18:19:13.68ID:AO6cJbgp 異音出てなけりゃいいんでない?
291774RR
2022/03/02(水) 09:37:36.90ID:ALhArM4+ ユーザーズマニュアルどっかいって判らなくなったけど、
5千に1回ぐらいはタペット調整しろみたいな事書いてなかったっけ?
まあ俺は車検の時に5千超えてたらやってもらう
多分自分でやっても出来るだろうけど、
ガスケット揃えてシックネスゲージ買って(持ってない)
ウッカリイジリ壊しても直すのがめんどくさいし時間がない
大昔学生の頃バイクイジり回してたような頃だったらやってたかもしれない
5千に1回ぐらいはタペット調整しろみたいな事書いてなかったっけ?
まあ俺は車検の時に5千超えてたらやってもらう
多分自分でやっても出来るだろうけど、
ガスケット揃えてシックネスゲージ買って(持ってない)
ウッカリイジリ壊しても直すのがめんどくさいし時間がない
大昔学生の頃バイクイジり回してたような頃だったらやってたかもしれない
292774RR
2022/03/02(水) 14:16:37.70ID:ooP/RdpA >>286
初回点検無料ってのはモトグッチがやってる事じゃなく、各店がやってることだからね。
関東のようにモトグッチを買える店が沢山あって競合してるなら、車体の値引きや初回点検時の無料の範囲が大きかったりするだろうけど、
地方でここでしか買えないとか言う店では殿様商売になるから車体値引きもないし初回点検で金をとられたりする。
関東では1万円前後で済むかもしれない初回点検も、地方では3万円位取られるかもしれない。
初回点検無料ってのはモトグッチがやってる事じゃなく、各店がやってることだからね。
関東のようにモトグッチを買える店が沢山あって競合してるなら、車体の値引きや初回点検時の無料の範囲が大きかったりするだろうけど、
地方でここでしか買えないとか言う店では殿様商売になるから車体値引きもないし初回点検で金をとられたりする。
関東では1万円前後で済むかもしれない初回点検も、地方では3万円位取られるかもしれない。
293774RR
2022/03/10(木) 10:46:24.28ID:G1Q63Q0V 車体値引きなんて無かったな。いいな関東は。
294774RR
2022/03/10(木) 13:12:53.68ID:oGBVsbGk 俺は長い付き合いの店なので、
ハナから値引き交渉はしなかったな
店に儲けてもらうのが、結局自分のプラスになるから
ハナから値引き交渉はしなかったな
店に儲けてもらうのが、結局自分のプラスになるから
295774RR
2022/03/11(金) 12:39:51.69ID:AiYGfzC3 値引きしてくれたら店のイメージが上がって、
今後のメンテも、買い換える時もここに任せようと思うじゃん?
中には一回きりでさよーならーという客もいるだろうけど、後々の事も考えた方がプラスになると思うけど。
特にモトグッチはメンテが一番の稼ぎ頭(オイオイ) なんだしさ。
今後のメンテも、買い換える時もここに任せようと思うじゃん?
中には一回きりでさよーならーという客もいるだろうけど、後々の事も考えた方がプラスになると思うけど。
特にモトグッチはメンテが一番の稼ぎ頭(オイオイ) なんだしさ。
296294
2022/03/11(金) 12:43:18.79ID:KKCaa5Ep >>295
そもそも物を買うのにほぼ値引き交渉とかした事はないな
自分のところが商売やってて(今は後を継いでいる)
儲けを出すってのが大変という事も知ってるので
なので大学時代関西出身の同期が、
チェーン家電店でガンガン値引き交渉始めた時にビックリした
そもそも物を買うのにほぼ値引き交渉とかした事はないな
自分のところが商売やってて(今は後を継いでいる)
儲けを出すってのが大変という事も知ってるので
なので大学時代関西出身の同期が、
チェーン家電店でガンガン値引き交渉始めた時にビックリした
297774RR
2022/03/12(土) 19:51:57.95ID:namgkT0y ここに任せようも糞も、そこしか無いのが地方の実情。
地方で欲しい人は店の言いなりさ。
地方で欲しい人は店の言いなりさ。
298774RR
2022/03/15(火) 13:06:53.88ID:/TBheMhs V7Vで、リアショックの突き上げが酷い、と言ってる人、
プリロードを目いっぱい上げると、突き上げがしない。
2段レートの下側のバネが柔らかすぎて、プリを掛けないと
すぐにバンプタッチする。
プリロードを目いっぱい上げると、突き上げがしない。
2段レートの下側のバネが柔らかすぎて、プリを掛けないと
すぐにバンプタッチする。
299774RR
2022/03/16(水) 08:09:37.98ID:0VCGTgnl プリロードをいくらかけようがバネの硬さは変わらないのでは?
300774RR
2022/03/16(水) 12:10:51.09ID:1ZBhrGnj ビチューボのサスどうなんだろ
6万くらいから買えてWPやオーリンズよりずっと安い
6万くらいから買えてWPやオーリンズよりずっと安い
301774RR
2022/03/16(水) 18:58:06.72ID:fXhNL9nS 正直イマイチ。
金貯めてナイトロンにすれば良かった
金貯めてナイトロンにすれば良かった
302774RR
2022/03/17(木) 15:06:49.94ID:PGWl2xGV >299
そう、バネレートは変わらない。突き上げが酷いのは、バネレートが固いのではなく、
バンプタッチしているから。バンプラバーのレートになっている。
要するに、底付きしていると言うこと。
そう、バネレートは変わらない。突き上げが酷いのは、バネレートが固いのではなく、
バンプタッチしているから。バンプラバーのレートになっている。
要するに、底付きしていると言うこと。
303774RR
2022/03/17(木) 21:52:27.08ID:gCe9KM0x Rninetと悩んだけどV7注文した
見積もりでは100万くらい差があった
その100万を走りに使おうと思う
見積もりでは100万くらい差があった
その100万を走りに使おうと思う
304774RR
2022/03/17(木) 23:56:13.55ID:xXwpQRf9 BMWは点検料金もべらぼうだしね
305774RR
2022/03/18(金) 00:38:52.17ID:c1YiwrD3 モトグッチは頼んだパーツがべらぼうに届かないけどね
山に鉄の原料採掘するところからやってんのかってレベル
山に鉄の原料採掘するところからやってんのかってレベル
307774RR
2022/03/18(金) 09:58:57.93ID:wRop2xZX309774RR
2022/03/18(金) 13:31:10.07ID:l/BFjX0x 注文が2月下旬だったら来るのは夏くらいだな
310774RR
2022/03/18(金) 15:57:21.29ID:wRop2xZX はははは、ここに居られるグッチ先輩方はご冗談がお好きなようで。
311774RR
2022/03/18(金) 16:42:03.09ID:oMIkzu3c 1ヶ月も経たないのにまだこない〜なんてイラチ認定。
312774RR
2022/03/18(金) 17:38:16.60ID:k/l1SLa2 アクセサリーだろ?いまイタリアで作ってる最中やねん。
来るの夏だな。
来るの夏だな。
314774RR
2022/03/19(土) 01:31:33.85ID:I5XJKMGs つか当分こないよ
航空便止まってって発送できないって理由で作ってないもん
航空便止まってって発送できないって理由で作ってないもん
315774RR
2022/03/19(土) 02:00:20.19ID:ScKcC0f9 欧州情勢次第ではしばらくこないんじゃね
317774RR
2022/03/19(土) 09:29:58.31ID:9zly4JU9 アクセサリーだから遅いのであって、通常の補修部品はすぐに入ってくるよね?
318774RR
2022/03/19(土) 12:04:54.89ID:lzsJwwNx パーツも来ないよ
平時でも頼んで3〜4週間で来れば早い方
今はこんな時勢だから半年から年単位はかかるんじゃない?
ついでに現在イタリア光熱費2倍近く上がってるらしいし
諦めるのが吉
平時でも頼んで3〜4週間で来れば早い方
今はこんな時勢だから半年から年単位はかかるんじゃない?
ついでに現在イタリア光熱費2倍近く上がってるらしいし
諦めるのが吉
319774RR
2022/03/19(土) 14:37:13.25ID:f1fww+QB イタ車の場合、修理に出したらそのシーズン代車のまんま、という事が珍しくないですな。
320774RR
2022/03/19(土) 15:18:46.82ID:2qN9+fNI マジレスすると最近の主力モデルのよく出るパーツならピアジャもストックしてるだろうけど、それ以外の本国取り寄せコースなら数カ月待ちは当たり前。
自分で型番調べて欧州の通販店にオーダーした方が早いよ。それでコロナ前なら2週間くらいかな。
自分で型番調べて欧州の通販店にオーダーした方が早いよ。それでコロナ前なら2週間くらいかな。
321774RR
2022/03/19(土) 21:28:45.95ID:I5XJKMGs マジレスにマジレスで返すとピアジオジャパンは部品ストックなんてしてないし
それを管理、発送する人員も居ない
それを管理、発送する人員も居ない
322774RR
2022/03/20(日) 11:13:44.76ID:lb3a0Ibd 日本にグッツィのパーツセンターがあればなぁ・・・
323774RR
2022/03/20(日) 13:13:31.97ID:Q4Yx8tf+ 果てしなく儲からなそうだな
324774RR
2022/03/20(日) 19:01:03.81ID:PLZRpvMa ロイヤルエンフィールドの新しい代理店は車両の確保よりもパーツのストックを優先するみたいなこと言ってるが、
モト・グッツィのサポートはロイヤルエンフィールド以下になるのか?
モト・グッツィのサポートはロイヤルエンフィールド以下になるのか?
325774RR
2022/03/20(日) 19:22:17.53ID:gsF5Jafe 部品の在庫は持つなはピアジオ本社の方針だからピアジオジャパンとしても何ともならない
そもそも今のオンラインでの部品の発注先がイタリア何だもの
そもそも今のオンラインでの部品の発注先がイタリア何だもの
326774RR
2022/03/20(日) 20:21:32.40ID:Q4Yx8tf+ 壊れそうなパーツを一式個人でストックしておくとかな
全部使い切るうちに車両自体に飽きるか、サポートのダメさ加減に嫌気がさして売るだろうけど
全部使い切るうちに車両自体に飽きるか、サポートのダメさ加減に嫌気がさして売るだろうけど
327774RR
2022/03/20(日) 20:51:44.98ID:dNCJ1dzC328774RR
2022/03/20(日) 21:01:07.61ID:gsF5Jafe >>327
ありえんも何もそうなんだから仕方ない
ピアジオジャパンには部品を注文する窓口も無いぞ
全部オンラインでイタリアの窓口に注文
オイルフィルター等の消耗品の在庫はピアジオジャパンじゃなくて
各販売店が各自の判断で多めに注文して在庫してる程度
ありえんも何もそうなんだから仕方ない
ピアジオジャパンには部品を注文する窓口も無いぞ
全部オンラインでイタリアの窓口に注文
オイルフィルター等の消耗品の在庫はピアジオジャパンじゃなくて
各販売店が各自の判断で多めに注文して在庫してる程度
329774RR
2022/03/21(月) 02:55:44.80ID:kjBrrLz2 ついにオイルフィルターすら在庫がないと行きつけの店に言われた
全然届かないらしい
全然届かないらしい
330774RR
2022/03/21(月) 16:27:51.47ID:qt4RMYag イタ車でジャパンの建物が大きい順
アグスタ>>>>>>ドカ>>>ピアジオ
ピアジオの事務所見るときっと倉庫は別に持ってるに違いないと思いたいくらい小さいもんな
アグスタ>>>>>>ドカ>>>ピアジオ
ピアジオの事務所見るときっと倉庫は別に持ってるに違いないと思いたいくらい小さいもんな
331774RR
2022/03/21(月) 16:59:20.20ID:cN3R49S2 ピアジオやベスパのサポート体制も同様なのかね
会社の規模としては大きいのに
会社の規模としては大きいのに
332774RR
2022/03/21(月) 19:42:08.17ID:bBAEztaP イタリア本国と日本インポーターの差なんじゃない?
334774RR
2022/03/23(水) 07:35:16.62ID:I1UdgKxs ほー という事はピアジオは貧乏会社ということか?w
335774RR
2022/03/23(水) 07:36:29.14ID:I1UdgKxs 日本は相手にされてない という事か!
336774RR
2022/03/23(水) 08:24:15.40ID:iHF95xJT 日本の年間売上台数が上がればもう少し対応が良くなるかもね
337774RR
2022/03/23(水) 11:31:08.51ID:WPxWSG4a 3月15日の日本海事新聞より
「NCA、欧州便 運航再開。北回りルート、アンカレジで給油」
日本貨物航空(NCA)は、運休している欧州便の運航を13日から再開した。米アラスカ上空を通過する北回りルートで、ロシア上空を避けて飛行する。米アンカレジで給油などを目的にテクニカルランディング(技術着陸)する。
13日から運航している欧州便は往路が成田発アンカレジ、アムステルダム経由ミラノ行き、復路がミラノ発アンカレジ経由成田行き。飛行時間は成田を出発して戻ってくるまでが通常31時間程度だが、北回りの迂回(うかい)ルートを利用することで13時間程度(往路が約5時間半、復路が約8時間)長くかかる。
北回りのルートは飛行距離が長くなることから、その分燃油が多く必要になる。アンカレジで給油することにより、給油なしの運航に比べて燃油搭載量が減るので、貨物を多く搭載した状態で仕向け地まで飛ぶことが可能になる。
今後の運航については、「乗員繰りなど状況を見極めつつ、スケジュールを調整していく」(NCA広報)としており、現時点で週ベースでの便数は未定とした。
同社はロシア・ウクライナ情勢を鑑み、今月2日から欧州便を欠航・運休していた。
とりあえず航空便は再開されてるみたいなので少しは安心だけど、いつもより遅延するのは仕方ないか。
「NCA、欧州便 運航再開。北回りルート、アンカレジで給油」
日本貨物航空(NCA)は、運休している欧州便の運航を13日から再開した。米アラスカ上空を通過する北回りルートで、ロシア上空を避けて飛行する。米アンカレジで給油などを目的にテクニカルランディング(技術着陸)する。
13日から運航している欧州便は往路が成田発アンカレジ、アムステルダム経由ミラノ行き、復路がミラノ発アンカレジ経由成田行き。飛行時間は成田を出発して戻ってくるまでが通常31時間程度だが、北回りの迂回(うかい)ルートを利用することで13時間程度(往路が約5時間半、復路が約8時間)長くかかる。
北回りのルートは飛行距離が長くなることから、その分燃油が多く必要になる。アンカレジで給油することにより、給油なしの運航に比べて燃油搭載量が減るので、貨物を多く搭載した状態で仕向け地まで飛ぶことが可能になる。
今後の運航については、「乗員繰りなど状況を見極めつつ、スケジュールを調整していく」(NCA広報)としており、現時点で週ベースでの便数は未定とした。
同社はロシア・ウクライナ情勢を鑑み、今月2日から欧州便を欠航・運休していた。
とりあえず航空便は再開されてるみたいなので少しは安心だけど、いつもより遅延するのは仕方ないか。
339774RR
2022/03/23(水) 17:49:12.05ID:Zp96SvAY すでにオイルフィルターないって言われた
オイルだけ交換した
オイルだけ交換した
340774RR
2022/03/23(水) 18:35:58.35ID:U537leqy そんな消耗品すらストックないのかよw
341774RR
2022/03/23(水) 18:41:27.97ID:LeyEItXo 各販売店が独自の判断でストックしてたモノが
在庫切れになったって話
在庫切れになったって話
342774RR
2022/03/23(水) 18:43:15.20ID:6ErWWN6h オイルファルターくらい個人輸入すればいいじゃん
343774RR
2022/03/24(木) 03:25:54.35ID:7ppur74J それすら届かんのではないか
344774RR
2022/03/25(金) 21:44:33.23ID:q6k3Fo0o age
345774RR
2022/03/26(土) 13:37:50.20ID:lQvhnbpr ついに書き込みすら無くなったな
346774RR
2022/03/26(土) 20:16:58.37ID:qWBQce25 850になって変わったんでしょーか
347774RR
2022/03/26(土) 20:26:18.70ID:udf6h16/ オクでフィルターはいつも売られてるよ。
個人輸入したときついでに数個余分に買っておくけどね。
個人輸入したときついでに数個余分に買っておくけどね。
348774RR
2022/03/26(土) 21:21:56.12ID:EqlXd6tc そのうち入荷すんだろ
349774RR
2022/03/27(日) 10:35:50.71ID:6mzvLDOg V7の車両は入ってきてるの?
350774RR
2022/03/27(日) 11:24:56.21ID:a89N5cE2 今年一発目の船便はとっくに到着して各店への配車も済んでるよ
第2便は今の所は未定
第2便は今の所は未定
351774RR
2022/03/27(日) 12:05:53.91ID:VXM3nTey 1月の末あたりだったよな確か。
次はもう入ってこなかったりしてw
次はもう入ってこなかったりしてw
352774RR
2022/03/27(日) 15:27:08.40ID:w2wziDhk この前ミストラルのマフラー輸入したときは2週間ぐらいできたからまだ届くんじゃないか
353774RR
2022/03/27(日) 23:48:17.18ID:mDWn4Pmt 車両もパーツも未定ばっかりだな
会社が実在するのかすら怪しくなってくる
会社が実在するのかすら怪しくなってくる
354774RR
2022/03/28(月) 04:23:52.11ID:OdYD4d7G そう言えば年末に注文したエンジンガードまだ来てないな
注文したこと自体忘れてたわ
注文したこと自体忘れてたわ
355774RR
2022/03/28(月) 13:09:27.20ID:8Y1YkW/M356774RR
2022/03/28(月) 13:23:14.09ID:Wu/0Xvrc 今年中に届くかどうかかな
情勢次第じゃもっと伸びるかも
ま、次のオリンピックまでにはくるよ多分
情勢次第じゃもっと伸びるかも
ま、次のオリンピックまでにはくるよ多分
357774RR
2022/03/30(水) 12:12:18.75ID:LFPnWBMH 2022年モデルが発表されたけど、V100はイタリアでも発売されてないんだな
向こうのサイトでもV7/V9/V85TTしか載ってない
向こうのサイトでもV7/V9/V85TTしか載ってない
358774RR
2022/03/30(水) 16:35:00.39ID:Lrqq5jtJ マジでパーツ入ってこないの?
1ヵ月前に注文したパーツが入ってきたよと言う人いないの?
おちおちオイル漏れもしてられないんだけど
1ヵ月前に注文したパーツが入ってきたよと言う人いないの?
おちおちオイル漏れもしてられないんだけど
359774RR
2022/03/30(水) 18:41:18.39ID:aaapuMmC だから入ってこないと言っとろうが
店の取り置きの在庫も無くなってきてるからオイルフィルターすら無い店もある
壊れたら不動車のまま年越すくらいは覚悟しないとやってられませんわ
店の取り置きの在庫も無くなってきてるからオイルフィルターすら無い店もある
壊れたら不動車のまま年越すくらいは覚悟しないとやってられませんわ
360774RR
2022/03/30(水) 21:49:55.07ID:+ywHwHvP グッチを買うときは必ず国産のサブも持っておくこと、ってディーラーから説明されなかったのか?
361774RR
2022/03/30(水) 23:27:52.83ID:wjEslbNh はい、リアサスから盛大にお漏らししてますが
取り敢えず乗ってます。
これがトルクリアクションかぁと後輪の滑りに感心してたらただのオイルで滑ってたというw
取り敢えず乗ってます。
これがトルクリアクションかぁと後輪の滑りに感心してたらただのオイルで滑ってたというw
362774RR
2022/03/31(木) 07:35:32.61ID:OIfsHFXz リアサスなんて社外品入れればいいだけじゃん。その方が性能もいいし
363774RR
2022/03/31(木) 11:52:11.63ID:F1NbkTpZ364774RR
2022/04/01(金) 14:38:34.80ID:szLGW12w 俺も>>354同様、昨年にエンジンガード注文したけどまだ来ない。
でも2月にとあるパーツを注文したのは入荷したと連絡があった。
なんかいろいろモトグッチのアパレルとかグッズとかも一緒に入荷したみたい。
なんでガード来ないの?先に注文してたのに。イタリア人いい加減。
でも2月にとあるパーツを注文したのは入荷したと連絡があった。
なんかいろいろモトグッチのアパレルとかグッズとかも一緒に入荷したみたい。
なんでガード来ないの?先に注文してたのに。イタリア人いい加減。
365774RR
2022/04/01(金) 19:01:23.36ID:fNe8Tdei コロナで流通が本調子じゃない時に年始にイタリアのパーツセンターのシステムトラブルでアジア向けの出荷が止まった。
やっと復旧したら今度は戦争で空輸が止まる
泣きっ面に蜂のフルコンボをお見舞いされている
やっと復旧したら今度は戦争で空輸が止まる
泣きっ面に蜂のフルコンボをお見舞いされている
366774RR
2022/04/01(金) 19:11:05.58ID:rOckjHjm 二月頃注文したのは来たのか。
まさかパーツセンターのトラブルで注文履歴が消えてるとか、無いよね?
だから昨年末に注文したのが届かないとか。
まさかパーツセンターのトラブルで注文履歴が消えてるとか、無いよね?
だから昨年末に注文したのが届かないとか。
367774RR
2022/04/01(金) 20:59:25.69ID:fNe8Tdei 聞いた情報だと注文の順ではなく用意できたものから五月雨式に送ってるらしい
368774RR
2022/04/02(土) 14:02:21.10ID:zWLpWg/V イエローストーンかっけー、欲しいわあ
369774RR
2022/04/02(土) 19:29:28.60ID:iAUmVc8v 今日、納車されて初めて峠を走りました。
いともたやすくステップを擦るのに驚きました。
バンク角浅すぎですよ。
いともたやすくステップを擦るのに驚きました。
バンク角浅すぎですよ。
370774RR
2022/04/03(日) 13:26:51.91ID:t54I/k/E そっちの感想かよ。
ヒラヒラかと思ったわ。
ヒラヒラかと思ったわ。
371774RR
2022/04/05(火) 00:02:45.11ID:RDoZXR51 このバイクに走りを求めると言うこと自体
372774RR
2022/04/05(火) 09:43:40.20ID:11oLtktp 18インチかつこんなバイクに深いバンク角で曲げる、
というのを求めちゃいかんよ
というのを求めちゃいかんよ
373774RR
2022/04/05(火) 14:24:59.94ID:hopI6qkw 369だけど、別に峠を攻めようとか思ってないんだよ。そもそもまだ慣らし中だし。
ただ普通にコーナーで左に傾けたらガリ、右に傾けたらガリっとなったんで驚いた次第です。
mt09も持っているけど、それじゃ絶対にステップは付かない程度にしか傾けてないのに。
ただ普通にコーナーで左に傾けたらガリ、右に傾けたらガリっとなったんで驚いた次第です。
mt09も持っているけど、それじゃ絶対にステップは付かない程度にしか傾けてないのに。
374774RR
2022/04/05(火) 18:52:50.12ID:dGfK9KeS バンクセンサー捨てればいいんじゃないか
375774RR
2022/04/05(火) 19:00:59.44ID:U96Ozjym MT09と比べるバイクじゃないと思う
376774RR
2022/04/05(火) 19:26:42.30ID:gKXUqSKL モトブロガーでもハーレー試乗してコーナリング性能ガーて言うてるおかしいのもいる
378774RR
2022/04/07(木) 21:31:40.85ID:P7zaaCI0379774RR
2022/04/09(土) 12:06:02.44ID:3qVYstYx 新型に乗ってる人に質問なんですけど、
2000〜3000回転の間で一瞬息継ぎする所が有りますよね?
2000〜3000回転の間で一瞬息継ぎする所が有りますよね?
380774RR
2022/04/09(土) 13:21:52.59ID:6Gecs2nA ありますね、結構気になってます
381774RR
2022/04/09(土) 19:33:59.61ID:3qVYstYx 有るんですね、自分だけじゃ無くて良かった。
出ない時は出ないんだけど、出る時は何度も出てエンストするんじゃないかと心配になりながら走ってます。
ちょうど使って美味しい回転数で出るので、困った物です。
出ない時は出ないんだけど、出る時は何度も出てエンストするんじゃないかと心配になりながら走ってます。
ちょうど使って美味しい回転数で出るので、困った物です。
382774RR
2022/04/09(土) 20:12:27.26ID:P0xfSE1v FIのセッティングがよくないのか
383774RR
2022/04/09(土) 21:27:19.48ID:MFOTSMjT そういえばあるな
3速でちょっと引っ張った時に出やすい
ちゃんとは見てないけど3500回転前後に多い
3速でちょっと引っ張った時に出やすい
ちゃんとは見てないけど3500回転前後に多い
384774RR
2022/04/10(日) 08:11:48.63ID:aVDIdCQs ユーロ5対応でキツキツの設定になってるからじゃないかと勝手に想像してる
年次改良でいつのまにかこっそり修正されたりしそう
年次改良でいつのまにかこっそり修正されたりしそう
385774RR
2022/04/10(日) 11:39:40.59ID:vVfiQ0Sc 冷間状態からエンジンかけて30分位走るまでの間はパーシャルでスロットル開けてると息継区間で失火する感じはあるね。
ECUのマップが切り替わるのかな?
ECUのマップが切り替わるのかな?
386774RR
2022/04/10(日) 13:12:09.26ID:sr0NtMd5 20年以上前に乗っていたキャブのドカみたいなことが今なお起きてんのか
387774RR
2022/04/11(月) 13:54:03.60ID:QqH0gW7r インジェクション周りが馬鹿なのは1型からのお家芸だからな
モトグッチに技術的な部分やきめ細かいサービスを期待しても不幸になるだけ
モトグッチに技術的な部分やきめ細かいサービスを期待しても不幸になるだけ
388774RR
2022/04/11(月) 17:33:38.01ID:3n98z9wT ピアジオグループとしては大企業なのに
389774RR
2022/04/11(月) 18:15:41.51ID:QZ5ygrAq マニエッティマレリ供給分はカルソニックになって改善するのかと思ってたら
そんな事もなくマレリ自体が倒産して大騒動だし、長年作り続けたシンプルな
構造のエンジンでどこが壊れるのかも分かってるのに改善する気がない
不思議なメーカーなのに魅力的という魔力
そんな事もなくマレリ自体が倒産して大騒動だし、長年作り続けたシンプルな
構造のエンジンでどこが壊れるのかも分かってるのに改善する気がない
不思議なメーカーなのに魅力的という魔力
390774RR
2022/04/11(月) 20:51:38.10ID:bTM6qWgX トランスミッションは改善されてるけどなあ
シフトレバー廻りのリンケージ、同じスモールツイン系統でも750TargaとV7で雲泥の差だわ
シフトレバー廻りのリンケージ、同じスモールツイン系統でも750TargaとV7で雲泥の差だわ
391774RR
2022/04/14(木) 14:07:48.75ID:ooF4xUXv 新型のSTONE、リアサスからのオイル漏れが発生している車両があるみたいだね。
同じラインで生産されたサスだろうけど、今はもう対応されてるだろうけど、当たった人はお気の毒。
同じラインで生産されたサスだろうけど、今はもう対応されてるだろうけど、当たった人はお気の毒。
392774RR
2022/04/14(木) 21:01:23.63ID:/Xd/V+0B (。・ω・。)ノ ハイ!
393774RR
2022/04/15(金) 03:52:33.96ID:wU7PYzYt そこはオイルがちゃんと入ってて良かったと喜ぶところだ
394774RR
2022/04/15(金) 07:24:58.48ID:xe+L+7KM というかサスペンションを生産してるのはカヤバでしょ
395774RR
2022/04/16(土) 20:49:43.56ID:GVNDnnTY396774RR
2022/04/20(水) 17:42:09.77ID:rwquFaOY スレはアップデートしないけどな
397774RR
2022/04/20(水) 22:53:24.47ID:3dKTWwBj 経験者よ教えておくれ。
ミラーは左右とも正ネジだよね?
ミラーは左右とも正ネジだよね?
399774RR
2022/04/21(木) 17:47:42.48ID:WJsDZa3q いつ頃入ってきたやつだろうね
400774RR
2022/04/22(金) 16:48:22.70ID:MjS6lLdX401774RR
2022/04/22(金) 20:35:31.76ID:Mi2N4dMo ECUアップデートの案内とかあるのかな
自分のは750の最終版(?)だから関係ないか
自分のは750の最終版(?)だから関係ないか
402774RR
2022/04/23(土) 08:23:56.52ID:c2oB0ONV タンクがいつの間にか小キズだらけ
マットっぽい塗装だしコンパウンド研磨はしない方が良いんだろうか
マットっぽい塗装だしコンパウンド研磨はしない方が良いんだろうか
403774RR
2022/04/23(土) 17:39:50.75ID:5m2PMkdD リコールでも何でも無いから案内とかないのでは?
スパナマーク消してもらうついでに聞いてみよ
スパナマーク消してもらうついでに聞いてみよ
404sage
2022/04/23(土) 18:05:39.05ID:R445QmBD 新しいストーン買ったけど、日帰りツーリングにお似合いなシートバックのオススメありますか?
有名メーカーの物はなんかイマイチな気がして…
ミリタリー調バック買って載せようか思案中。
有名メーカーの物はなんかイマイチな気がして…
ミリタリー調バック買って載せようか思案中。
405774RR
2022/04/24(日) 00:51:03.73ID:I8ZQNzD9 >>404
ちょっとお高いけど、LONGRIDEのヘリテージダッフルバッグとかどう?
新旧モデルあって、私が持ってるのは旧モデルなんだけど見た目は最の高よ
ちょっとお高いけど、LONGRIDEのヘリテージダッフルバッグとかどう?
新旧モデルあって、私が持ってるのは旧モデルなんだけど見た目は最の高よ
406sage
2022/04/24(日) 13:54:56.51ID:YJGshbfM407774RR
2022/04/25(月) 07:49:53.86ID:hgbiTvPb オシャレバイク V7
408774RR
2022/04/25(月) 12:40:03.74ID:X68kXSYQ409774RR
2022/04/25(月) 18:01:41.43ID:ET1DX1sh 日本人はモトグッチをシャレオツバイクとして、ウエアとかブーツとかカッチョエエやつチョイスする人多いのかもしれんけど、
本国の動画観たりするとダサダサなジャケット着てるよな?
本国の動画観たりするとダサダサなジャケット着てるよな?
410774RR
2022/04/26(火) 14:16:36.38ID:gaqDlGiv 個人的にはキメすぎてるやつ見ると痛々しいと思う
ほどほどが良いよ
ほどほどが良いよ
411774RR
2022/04/26(火) 14:23:16.66ID:3qe5qRtZ オシャレバイク V7
オシャレなバイク V7
オシャレな人が乗るバイク V7
オッサンバイク V7
オシャレなバイク V7
オシャレな人が乗るバイク V7
オッサンバイク V7
412774RR
2022/04/26(火) 19:32:44.93ID:8i8w8Rue ブサイクは何を着てもブサイクという科学的な実験結果があるので
ウェア類はただひたすら機能性だけを追及して選ぶと良いよ
ウェア類はただひたすら機能性だけを追及して選ぶと良いよ
413774RR
2022/04/26(火) 22:10:42.36ID:1ANtPyAT イタリアのイケメンは、もんぺ穿いてもファッショナルブなんだろうね
414774RR
2022/04/27(水) 14:15:33.28ID:Nr2M5XnD 現行のV7のデザイン最高だと思うわ
個人的には今新車で買える全てのバイクの中でも最高峰だと思う
あえてあら探しすると車体の小ささが難点かな
大柄な人が乗るとちょっとバランス悪い印象
個人的には今新車で買える全てのバイクの中でも最高峰だと思う
あえてあら探しすると車体の小ささが難点かな
大柄な人が乗るとちょっとバランス悪い印象
415774RR
2022/04/27(水) 18:29:53.67ID:4mpht/wM みんなそう思って自分のバイク買ってんじゃないの
416774RR
2022/04/27(水) 19:30:40.12ID:ba8Zm33M >>414
俺も嫁にサーカスの熊みたい って言われてV85TTにしたわ
俺も嫁にサーカスの熊みたい って言われてV85TTにしたわ
417774RR
2022/04/30(土) 09:57:36.29ID:z6zJD7px V7ってさ、排気量の割にちょっと小さいんだよねー
二人乗りするとよくわかる。
250かと。
二人乗りするとよくわかる。
250かと。
418774RR
2022/04/30(土) 11:25:27.07ID:7RqrjIBC それが売りだもの
肥大化してぶくぶく太っていった過去モデルからの回帰ってな感じ
肥大化してぶくぶく太っていった過去モデルからの回帰ってな感じ
419774RR
2022/04/30(土) 14:41:03.37ID:lfjkl4uK そう。元々は主力ビッグブロックがどんどん肥大化しちゃったからそのアンチテーゼだったのに、いつの間にかV7がグッチの主力モデルとなってしまって同じ道を辿ろうとしているね
420774RR
2022/04/30(土) 16:26:17.58ID:QihOJXcO V100もなんかちょっと小さそうだもんね。
421774RR
2022/04/30(土) 17:34:12.08ID:hEMyXT2M 実を言うとV7ももっとちっちゃくても良い。
422774RR
2022/04/30(土) 23:31:10.79ID:1G6ftk8M 850ルマンが走ってるの見た
V7でも以前ビキニカウルとセパハンのモデルあったっけ
こちらもカッコいいと思うけど、現行モデルにレーサーの設定はない
モト・グッツィのターゲットにセパハンは厳しいのかねえ
V7でも以前ビキニカウルとセパハンのモデルあったっけ
こちらもカッコいいと思うけど、現行モデルにレーサーの設定はない
モト・グッツィのターゲットにセパハンは厳しいのかねえ
423774RR
2022/05/01(日) 12:15:20.81ID:kkCpULNU424774RR
2022/05/01(日) 14:25:00.79ID:9jULXObR レーサーはそのうち出ると思うけど、レギュラーモデルではなく記念モデルとかで出そうな気がする、何の根拠もないけどw
モトグッチ、そういうの大好きだし
モトグッチ、そういうの大好きだし
425774RR
2022/05/01(日) 15:09:58.93ID:9NkYaYfR セパハン普通にオプションリストに有るし厳しいってこともないんじゃないかい
427774RR
2022/05/04(水) 04:12:07.77ID:xtAB+mSf 観光地に大挙してバイクが来てるけど全く見掛けないねぇV7
自分以外のグッツィに遭遇したのって去年のお盆休みのグリーソが最後だ
自分以外のグッツィに遭遇したのって去年のお盆休みのグリーソが最後だ
428774RR
2022/05/04(水) 18:25:02.49ID:Oc2k4H8I 走ってるのは見るけど観光移動ではなさそうだなあ
429774RR
2022/05/05(木) 18:27:35.48ID:0xXvJcB4430774RR
2022/05/05(木) 18:34:41.45ID:HJGzaqPK スズキとのコラ画像かと思った
431774RR
2022/05/05(木) 18:40:40.87ID:+IFGRug+ ジクサーOEMかよ!って思うね…
432774RR
2022/05/06(金) 12:54:22.71ID:g+toRC1p433774RR
2022/05/06(金) 15:03:08.15ID:3kiksokN 今後はV7の系統も水冷エンジンになるのだろうか
そいえば去年発表した水冷のツアラー、本国でも発売されてないのな
モデルが日本同様のV85TTとV7とV9しかない
そいえば去年発表した水冷のツアラー、本国でも発売されてないのな
モデルが日本同様のV85TTとV7とV9しかない
434774RR
2022/05/06(金) 19:50:05.14ID:VOicJGgR よく止めてあるのは見かけるけど
すれ違うこと殆ど無いね。
すれ違うこと殆ど無いね。
435774RR
2022/05/07(土) 23:28:59.57ID:qxyRdxET436774RR
2022/05/08(日) 01:00:35.38ID:K2lFpxuH 現行V7 STONE のデジタルメーターにはタコメーター表示されてるよ
437774RR
2022/05/08(日) 02:46:52.37ID:9axnAtyw 首都圏だからかもしれんがV7は月1レベルで割と見る
一度も見ないのはV7の前身のブレヴァだな
絶滅したかもしれん
一度も見ないのはV7の前身のブレヴァだな
絶滅したかもしれん
438774RR
2022/05/09(月) 09:31:10.07ID:vR3Co3Wx >>437
世話になってるショップに、
以前ブレヴァの中古が置いてたんだけど、
エンジン掛けてもらったらなかなかいい音をしていた
テールランプのデザインが昔のヤマハXSスペシャル?
みたいにシートのすぐ後ろにあったのが好みじゃなかったんだけど、
V7でこのエンジンと車体の面白さを知った今だったら、
ブレヴァも購入候補に入るな
世話になってるショップに、
以前ブレヴァの中古が置いてたんだけど、
エンジン掛けてもらったらなかなかいい音をしていた
テールランプのデザインが昔のヤマハXSスペシャル?
みたいにシートのすぐ後ろにあったのが好みじゃなかったんだけど、
V7でこのエンジンと車体の面白さを知った今だったら、
ブレヴァも購入候補に入るな
439774RR
2022/05/09(月) 10:07:27.08ID:HLlup4hn ブレヴァはねぇ…はじめてショーで見たときはキレイなバイクだなーって思ったけど、試乗で店に訪れたらとにかくチープなんだよね。寧ろ、よくぞあれからV7にアップデートしてくれたと拍手喝采だわ
440774RR
2022/05/09(月) 12:47:37.35ID:vR3Co3Wx >>439
V7のカッコよさがなかったら、
一生グッツィに乗る機会は無かっただろうなと思う
怪我して入院してた時に、
お見舞いの差し入れでバイク雑誌を貰って、
それが丁度V7Classicの特集やってて一目ぼれした
白タンクに青ラインが超絶気に入ってる
V7のカッコよさがなかったら、
一生グッツィに乗る機会は無かっただろうなと思う
怪我して入院してた時に、
お見舞いの差し入れでバイク雑誌を貰って、
それが丁度V7Classicの特集やってて一目ぼれした
白タンクに青ラインが超絶気に入ってる
441774RR
2022/05/09(月) 18:34:44.36ID:KNY2Ar4V ブレヴァ750はどこかのバイク雑誌で長期インプレしていた記憶があるのだけど、内容を覚えている人いる?
442774RR
2022/05/09(月) 21:12:38.76ID:J33tRdyZ443774RR
2022/05/11(水) 22:44:18.91ID:OgVbTTE1 国産でもなくBMWでもなくハーレーでもなくMOTOGUZZIを選んだという時点で問答無用で少数派確定ですが皆さんはどこに住んでるんですか?
私は東京の端っこです
私は東京の端っこです
444774RR
2022/05/11(水) 23:58:05.23ID:Zx/1i0iA 那須塩原市
自分以外のグッチ見た事無い
自分以外のグッチ見た事無い
445774RR
2022/05/12(木) 13:26:01.28ID:2kosY0WL 国道20号沿線
447774RR
2022/05/16(月) 17:49:26.97ID:NsoJAJ2A 博多ばい
448774RR
2022/05/17(火) 08:29:03.04ID:rO9EuQ34449774RR
2022/05/17(火) 19:01:48.72ID:R0YvYzOJ babyfaceのバックステップってどうなん
今のステップ前すぎてな
今のステップ前すぎてな
451774RR
2022/05/18(水) 01:48:08.89ID:6wOSWCOW >>450
なるほど。色々あさってみるか。
なるほど。色々あさってみるか。
452774RR
2022/05/21(土) 12:01:31.41ID:DBeZ3Jks 俺もステップ前すぎるのが気になってるけど
ARROWのフルエキ付けてるから、ステップ下げるとサイレンサー邪魔で右足載せられなくなるんじゃないかと購入に踏み切れない…
ARROWのフルエキ付けてるから、ステップ下げるとサイレンサー邪魔で右足載せられなくなるんじゃないかと購入に踏み切れない…
453774RR
2022/05/25(水) 20:48:11.90ID:4n21F2oJ 陽気が良いので仕事終わりにひとっ走りしました。この時期は空冷には優しい季節だね。
454774RR
2022/05/27(金) 16:01:42.72ID:o834NYKz V7STONEのルビードブラックってマット塗装?
455774RR
2022/05/30(月) 10:51:05.59ID:uJ1liRjy そらまあルビー・ドブラックっていうくらいやからのぉ
456774RR
2022/05/30(月) 12:15:05.12ID:BNH7qWby v7 E5のECUマップ新しいのに書き換えてもらってから特定の回転数で変な失火した感じが無くなった気がする。
457774RR
2022/05/30(月) 13:22:59.31ID:n2+ExYGz 気がするのではなく無くなったんだよ。
458774RR
2022/05/30(月) 22:43:21.85ID:uJ1liRjy そういえば言われてみればなくなったな
459774RR
2022/05/30(月) 22:49:49.63ID:BNH7qWby 気のせいでは無かったのが分かって良かった。
460774RR
2022/06/04(土) 08:51:17.12ID:wNIF3JH4 新850で謎のエンスト病があるんだけど、どなたか体験してませんか?
461774RR
2022/06/04(土) 09:09:36.62ID:4Q7O+Xrm 自分も850のV7だけど、エンストはしないですね
どういう時にエンストするの?
どういう時にエンストするの?
462774RR
2022/06/04(土) 09:46:17.57ID:wNIF3JH4 シフトダウン中にニュートラル探してる時に限って突然ストンとエンストします。
クラッチ握っててもセル回らず、車両停止後ニュートラル入れてセル回るようになる。という感じ。
クラッチ握っててもセル回らず、車両停止後ニュートラル入れてセル回るようになる。という感じ。
463774RR
2022/06/04(土) 11:16:45.80ID:LAfeUAdz >>462
それ修正した新しいマップに書き換えでなおったと店の兄ちゃん言ってた。うちのはその症状出てないけど、エンジンオイル交換とかのついでに頼んでみたら?
それ修正した新しいマップに書き換えでなおったと店の兄ちゃん言ってた。うちのはその症状出てないけど、エンジンオイル交換とかのついでに頼んでみたら?
465774RR
2022/06/04(土) 23:47:39.05ID:WF4EMWXD あの不具合人間ぽくてちょっと好きだったんだけどな
どんどん表情がなくなっていく感じがある意味少し寂しい
どんどん表情がなくなっていく感じがある意味少し寂しい
466774RR
2022/06/06(月) 14:20:08.44ID:Uz6NHNsf エンストの不具合とか出てないけどなぁ。
ECUが原因なら総ての新型に出ていい症状なのに。
ECUが原因なら総ての新型に出ていい症状なのに。
467774RR
2022/06/06(月) 14:39:47.24ID:Jn7umHaW 標準値からズレた制度で組まれた個体に症状が出るって話だからね
全ての個体で出るならテストで症状出てるよw
要するに個体差
全ての個体で出るならテストで症状出てるよw
要するに個体差
468774RR
2022/06/06(月) 14:49:20.34ID:PkNl0Rz8 急坂の下り終わりの一時停止でよくエンストする
俺の個体だけかもしれんが
俺の個体だけかもしれんが
469774RR
2022/06/06(月) 15:02:58.67ID:k9N2olfM 俺のは登り坂でエンストは2回あった
それ以来坂道は回し気味になっちゃうから、初心者感でちゃう
それ以来坂道は回し気味になっちゃうから、初心者感でちゃう
470774RR
2022/06/06(月) 23:04:32.37ID:Rugwh5Gf そういうのも個性だよ
471774RR
2022/06/07(火) 12:12:16.98ID:VlOBZCqO 登り坂もモリモリ上ってゆく感じで、失速しないのがイイネ。
473774RR
2022/06/12(日) 12:19:37.91ID:86KAJ+aO 専売店と正規取扱店って何が違うの?
474774RR
2022/06/12(日) 13:00:01.77ID:Hx2VO+Wt モトグッチ゛を゛売ってる店か
モトグッチ゛も゛売ってる店かの違い
モトグッチ゛も゛売ってる店かの違い
475774RR
2022/06/12(日) 14:19:35.03ID:kVe9qP7o モトグッチの専売が商売として成り立つとは思えないな
476774RR
2022/06/12(日) 15:09:33.01ID:U/uiiV6U グッツィ・スポルト・ジングウシの頃は専売だったのだろうか
477774RR
2022/06/12(日) 21:40:14.37ID:QNdnhMIw モトグッチ「のみ」販売は過去にも西宮の店しかなかったでしょ
あそこの店主は良い方だっただけに閉店したのは残念
あそこの店主は良い方だっただけに閉店したのは残念
480774RR
2022/06/19(日) 02:12:26.65ID:aYWVb65P v7iiiのシートって最新のv7につけれるかな
v7 850はまだオプションがない
v7 850はまだオプションがない
481774RR
2022/06/19(日) 07:21:27.87ID:ifvqUCjJ482774RR
2022/07/03(日) 09:49:25.85ID:agTwio5m V7用マフラーで、低音が効いていて音量は低い、良いマフラーありません?
ツベで御三家(アゴ、ミスト、ラフラン)や日本のオーバーを聞いてもイマイチだし。
どこかでスチールマフラーをセミオーダーするしかないかな?
ツベで御三家(アゴ、ミスト、ラフラン)や日本のオーバーを聞いてもイマイチだし。
どこかでスチールマフラーをセミオーダーするしかないかな?
483774RR
2022/07/17(日) 17:48:54.55ID:G+WNiXgw 新型で、エンジンかけようとセル押しても何の反応も無いときがある。
キーのオンオフを繰り返したりギアを入れ替えたりスタンドを出したりひっこめたりしてたら、セルが反応してエンジンがかかるんだけど、まぁその行為でかかるようになったのかは不明なんだけど、同じような症状の方いますか?
キーのオンオフを繰り返したりギアを入れ替えたりスタンドを出したりひっこめたりしてたら、セルが反応してエンジンがかかるんだけど、まぁその行為でかかるようになったのかは不明なんだけど、同じような症状の方いますか?
484774RR
2022/07/20(水) 21:31:21.48ID:/i/S9Oma >>483
新型ではないですがセルを押しても反応しない事は何回かありました。セルモーターのブラシ付近?をハンマーで軽く叩いたら動きましたよ。1年前の事ですがその後同じ症状は発生してません。
新型ではないですがセルを押しても反応しない事は何回かありました。セルモーターのブラシ付近?をハンマーで軽く叩いたら動きましたよ。1年前の事ですがその後同じ症状は発生してません。
485774RR
2022/07/20(水) 21:40:34.85ID:/i/S9Oma >>482
ミストラル装着してましたがノーマルのカランカランに対してドコドコになり明らかに違いがありますよ。動画の排気音と全然違いました。アフターファイアと近隣のの目が気になってノーマルに戻しましたけど…
ミストラル装着してましたがノーマルのカランカランに対してドコドコになり明らかに違いがありますよ。動画の排気音と全然違いました。アフターファイアと近隣のの目が気になってノーマルに戻しましたけど…
486774RR
2022/07/21(木) 06:01:39.83ID:NqydDLUC487774RR
2022/07/23(土) 00:53:19.13ID:sPWeXCkr キャブ車時代ならすぐにスイッチの接点を疑うんだろうけど
インジェクション車だと色々疑わなきゃならなくなったのが
めんどくさい
インジェクション車だと色々疑わなきゃならなくなったのが
めんどくさい
488774RR
2022/08/02(火) 08:08:36.31ID:3HZe/qGC ライトの切り替えスイッチ壊れたa2021年式
わかっちゃいるけど粗がちょこちょこ出てくるね
わかっちゃいるけど粗がちょこちょこ出てくるね
489sage
2022/08/03(水) 21:09:34.00ID:yky2ZLUS >>488
俺も一緒、スイッチがユルユルになってローからハイに勝手に変わっちゃうw
俺も一緒、スイッチがユルユルになってローからハイに勝手に変わっちゃうw
490774RR
2022/08/06(土) 12:46:56.83ID:zKYjVIxv サスを替えても乗り味が硬いままだったうちのV7、ホイールをスポークに替えたらめっちゃ乗り心地がよくなったわ。
タイヤの銘柄も変えたから一概には言えないけど、スポークホイールでこんなに変わるとは期待以上だった。
タイヤの銘柄も変えたから一概には言えないけど、スポークホイールでこんなに変わるとは期待以上だった。
491774RR
2022/08/06(土) 12:50:29.38ID:DQPvfr9t >>490
はー、そういうもんなんだねえ
まオフ車はほとんどスポークホイールってのは、
ショック吸収してくれるからなんだろう
俺のは初期型Classicだから乗り味硬いって感じた事は無かったが、
スポークだからってのもあるんだろうな
はー、そういうもんなんだねえ
まオフ車はほとんどスポークホイールってのは、
ショック吸収してくれるからなんだろう
俺のは初期型Classicだから乗り味硬いって感じた事は無かったが、
スポークだからってのもあるんだろうな
492774RR
2022/08/06(土) 13:27:14.55ID:zKYjVIxv スポークだとチューブが必要だからあまり好きではなかったんだけど、乗り心地は良くなったし見た目クラシックになったして満足。
また初期クラシックの鉄リムだけど、ハンドリングもしっとり気味となり、こちらも想定通りで満足です。足回りは軽くすれば良いってもんじゃないね。
また初期クラシックの鉄リムだけど、ハンドリングもしっとり気味となり、こちらも想定通りで満足です。足回りは軽くすれば良いってもんじゃないね。
493774RR
2022/08/07(日) 17:00:56.73ID:/2/skexd バイクのメンテはこまめにしてるけどよくよく考えたら体のメンテ全然してないわ
494774RR
2022/08/07(日) 18:11:39.82ID:T06Nkk4i グッチになってチェーンメンテから解放されて本当に楽になった。
もはや自分でメンテなんて何もしない。
洗車すら・・・
もはや自分でメンテなんて何もしない。
洗車すら・・・
495774RR
2022/08/07(日) 20:10:11.40ID:2gKRwmu+ しろよw
497774RR
2022/08/10(水) 01:20:57.04ID:aF62wcte カスタムパーツって
evolutinbikeと
af1racing
以外のどこで買ってる?
evolutinbikeと
af1racing
以外のどこで買ってる?
498774RR
2022/08/16(火) 21:39:48.98ID:H9PQQjT7 人妻美脚V7レビュー
ttps://youtu.be/bQ-j6DmT1ZA
ttps://youtu.be/bQ-j6DmT1ZA
499774RR
2022/08/18(木) 18:50:19.79ID:2svjDOkG V7購入した方が比較検討するのはどんなバイクだったのだろうか?
500774RR
2022/08/18(木) 20:28:26.38ID:t6ekXhNl 当時は、鼓動感があって車重もソコソコのバイクとしてw800、SR400、スポスタ883、ボンネ900を比較検討したな。
最も鼓動感があって走りもいいV7に決定したよ。
最も鼓動感があって走りもいいV7に決定したよ。
501774RR
2022/08/18(木) 21:55:14.62ID:DN6TyUVn W800、ボンネビルだった
W800とは価格と性能も近いので最後まで悩んだよ
W800とは価格と性能も近いので最後まで悩んだよ
502774RR
2022/08/18(木) 22:47:03.13ID:xrgeVdYN 空冷ではcb1100
水冷だとsv650
6年前だと価格帯的にここらへん
水冷だとsv650
6年前だと価格帯的にここらへん
503774RR
2022/08/18(木) 22:50:08.60ID:sU7LGhuV 比較するようなバイクかなぁ
あえて比べるならBMWのRだけだな(価格は違うけど)
あえて比べるならBMWのRだけだな(価格は違うけど)
504774RR
2022/08/19(金) 09:27:17.03ID:X69dZ6GE 俺も検討したのはW650だったな
乗り味よりも見た目で最初はV7選んだから
あとはCB750(RC42)なんかもいいな、と思ってた
だがしかしV7を選んで本当に良かったと思う
このエンジンと乗り味はすんげー楽しい
乗り味よりも見た目で最初はV7選んだから
あとはCB750(RC42)なんかもいいな、と思ってた
だがしかしV7を選んで本当に良かったと思う
このエンジンと乗り味はすんげー楽しい
505774RR
2022/08/23(火) 20:26:28.15ID:+CXZ9W1/ V7買った時に最後まで悩んだのはトライアンフのロケット3
V7には満足してるけどいまだにロケットVは欲しい
V7には満足してるけどいまだにロケットVは欲しい
506774RR
2022/08/24(水) 20:18:00.50ID:E3qgxJP2 V7スペシャル一択で買いに行ったら何故かV85TT契約してた。
増車出来るもんならV7欲しい。
増車出来るもんならV7欲しい。
507774RR
2022/08/27(土) 20:58:22.49ID:eQtjewPa 一年乗ってV7へ乗り換えだな。
508774RR
2022/08/29(月) 09:19:37.18ID:pDp2K9kn509774RR
2022/08/29(月) 20:13:13.83ID:Df2Y5++s MT-01デカそうに見えて
めっちゃコンパクトなんだよなあ
あれがシャフトドライブなら欲しかった
めっちゃコンパクトなんだよなあ
あれがシャフトドライブなら欲しかった
510774RR
2022/08/29(月) 23:38:11.16ID:E3xgual0 ロケット3は緩急自在で楽しいね。
カリフォルニアもそうだけど、シートが低すぎないのもいいね。
カリフォルニアもそうだけど、シートが低すぎないのもいいね。
511774RR
2022/08/30(火) 01:02:38.00ID:e2DdX11T グリゾーが片持ちスイングアームじゃなければ買ってた
512774RR
2022/08/30(火) 02:37:25.58ID:+SQOqt7k グリーゾとかブレヴァとか
モトグッチのデザインの暗黒時代だと思うんだが
モトグッチのデザインの暗黒時代だと思うんだが
513774RR
2022/08/30(火) 08:47:25.92ID:0XaRIpw+ ダサかっこいいのは昔からのグッチのお家芸じゃん
514774RR
2022/08/30(火) 09:13:39.44ID:ig/t9Rtk グリーゾは写真だとナニだけど、
実車はなかなかカッコいいぞ
実車はなかなかカッコいいぞ
515774RR
2022/08/31(水) 21:39:33.80ID:DdYTpoAc 新型を水をバシャバシャかけて洗車したら、メーター内が曇った。
走ってるうちに曇りが水滴になり蒸発して無くなったけど、メーターの中に水が入るのはやばくないか?
モトグッチでは普通の事?
走ってるうちに曇りが水滴になり蒸発して無くなったけど、メーターの中に水が入るのはやばくないか?
モトグッチでは普通の事?
516774RR
2022/09/01(木) 08:22:24.35ID:+1kHs9nE 21年式だけどうちの場合は洗車とか雨は関係なく多分結露だな
かなり寒暖差が激しい移動中だったんで
結露だから仕方無いとは思わないけど、多分対策は無いんであんまり気にしてもなー
かなり寒暖差が激しい移動中だったんで
結露だから仕方無いとは思わないけど、多分対策は無いんであんまり気にしてもなー
517774RR
2022/09/01(木) 12:13:58.71ID:d2zOq4ZB 俺の新型V9の液晶メーターもよく曇るよ。
どこかに隙間か空気抜きの穴でもあるんかねぇ。
仕様なのか不良なのか…悩む
どこかに隙間か空気抜きの穴でもあるんかねぇ。
仕様なのか不良なのか…悩む
518774RR
2022/09/01(木) 14:59:15.91ID:VtFWdlc9 メーター曇りくらいで悩むようじゃ、イタリアンは維持できないぜ?イヤまじで。
曇ったって数日すりゃ曇りもとれるだろ?なら気にしない気にしない。
曇ったって数日すりゃ曇りもとれるだろ?なら気にしない気にしない。
519774RR
2022/09/01(木) 15:54:24.66ID:CpGiI5Di まぁいいかー
の許容範囲を広くしといた方が健全だね
以前乗ってたアルファロメオ147で随分寛容にさせられたかな
セレスピードは何回も壊れたし、電装系も壊れたし、ミラーでの後方視界は最悪だったし
夏の暑さで樹脂パーツが溶けたりもしたしなぁw
の許容範囲を広くしといた方が健全だね
以前乗ってたアルファロメオ147で随分寛容にさせられたかな
セレスピードは何回も壊れたし、電装系も壊れたし、ミラーでの後方視界は最悪だったし
夏の暑さで樹脂パーツが溶けたりもしたしなぁw
520774RR
2022/09/01(木) 16:02:12.46ID:I2OUZSLy 車とバイクじゃあ比較になんないよ
521774RR
2022/09/01(木) 19:23:42.31ID:Im3QDFhI 俺の友達は愛車アルファロメオが、給油しようにも給油口が開かない事が多分にあるというトラブルで悩んでいたなw
522774RR
2022/09/02(金) 08:32:28.85ID:v/NLQ0wH トラブルはトラブルと思わなければトラブルではない
ランチア乗りの友人がそう言ってた
ランチア乗りの友人がそう言ってた
523774RR
2022/09/02(金) 08:37:30.74ID:4e9h7F9A 実際、V7は一昔前のカワサキと同じレベルまで信頼性は上がってきてると思う。
ホンダやヤマハを想定しちゃダメ!w
ホンダやヤマハを想定しちゃダメ!w
524774RR
2022/09/02(金) 09:27:00.89ID:7zKR3DAU525774RR
2022/09/02(金) 12:27:56.86ID:/gvkC0Tf V9の給油口は鍵なしでカチカチ言うまで回すタイプだけど、冬はパッキンが固くて手じゃ回らなくなる。
薄くて角が取れた形状で回しづらいんだわ。
ずっと故障してる気分になる。
薄くて角が取れた形状で回しづらいんだわ。
ずっと故障してる気分になる。
526774RR
2022/09/02(金) 13:38:46.90ID:MRmAHcvg527774RR
2022/09/03(土) 09:19:32.39ID:Ny3r+s55 あー俺のRZ-Rもレギュレータパンクしたなあ
528774RR
2022/09/04(日) 23:37:50.77ID:1bfzDoaI ボバーってストーブよりバンク角浅いのですか?
峠道を気持ちよく走るならストーンですかねー
峠道を気持ちよく走るならストーンですかねー
529774RR
2022/09/04(日) 23:46:04.23ID:1bfzDoaI ストーブ→ストーン です
530774RR
2022/09/05(月) 10:45:02.52ID:7hhZDurQ ストーンもバンク角浅いぞ。すぐステップ擦る。
531774RR
2022/09/05(月) 10:51:58.80ID:c18oYcVR 首都高速で走行中、エンジン内をコンロッドが突き破ぶり、オイルぶちまけて急停止した御仁のような故障は修理代幾ら掛かるのだろう?
修理で乗れない期間が半年とかかな?
修理で乗れない期間が半年とかかな?
532774RR
2022/09/05(月) 12:32:06.95ID:5ISp24Wp 新車購入2年以内ならさすがにメーカー保証範囲内で無償修理(交換?)では?
534774RR
2022/09/05(月) 16:10:44.90ID:PypNFIU3 そんなバイク修理してまで乗るわけ無いだろ
旧車のZシリーズみたいに入手困難とかならともかく
旧車のZシリーズみたいに入手困難とかならともかく
535774RR
2022/09/05(月) 16:17:01.62ID:yEneyift オイル管理が悪かったの?
536774RR
2022/09/05(月) 18:52:48.91ID:5ISp24Wp まあ自分が同じ目にあったら、いやもうモトグッチはいいですってなるなw
539774RR
2022/09/05(月) 20:47:39.47ID:0jOgLJU9 故障時
https://www.youtube.com/watch?v=FJBxWUR60d0
詳細
https://www.youtube.com/watch?v=hcM2oIz9DRk
滅多にないケースだろうけど、でも・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=FJBxWUR60d0
詳細
https://www.youtube.com/watch?v=hcM2oIz9DRk
滅多にないケースだろうけど、でも・・・・
540774RR
2022/09/05(月) 22:06:14.50ID:R3w+jzrH541774RR
2022/09/05(月) 23:18:28.96ID:0jOgLJU9 詳細の方にその後が出てたと思う
うろ覚えだけど、さすがにこの故障では直して乗る気にならずに
買い戻してもらったようなことだったはず
なので原因は分からないけど、組み立てミスにしろ部品が壊れたにしろ
信頼感はなくなるよね
うろ覚えだけど、さすがにこの故障では直して乗る気にならずに
買い戻してもらったようなことだったはず
なので原因は分からないけど、組み立てミスにしろ部品が壊れたにしろ
信頼感はなくなるよね
543774RR
2022/09/06(火) 11:38:54.35ID:BgT9X4hc ボバー全然在庫ないですね。
次回は年内にて入ってくるらしいけど、いつになるんだろ。
次回は年内にて入ってくるらしいけど、いつになるんだろ。
544774RR
2022/09/06(火) 12:15:40.22ID:cPdXnSTj545774RR
2022/09/06(火) 14:04:53.32ID:ibEwsOMv 例のコンロッドのやつ、V7ii型じゃなくて、その前年のモデルじゃないか?
546774RR
2022/09/06(火) 14:56:33.20ID:P5p2Z6b8 ホンダでピストン溶解したやつは
保証期間で新しいエンジン貰ったって言ってた。
保証期間で新しいエンジン貰ったって言ってた。
548774RR
2022/09/06(火) 20:50:11.50ID:m+k2Xv2n v7Ⅲと現行って乗り比べると結構違うのな…
特にエンジンはキャラが全然違って驚いた
750cc時代のが好みかも…
特にエンジンはキャラが全然違って驚いた
750cc時代のが好みかも…
549774RR
2022/09/06(火) 22:01:47.82ID:BQiImzLG モデルチェンジ直前でV7Ⅲを掴まされた人は本当に残念でしたね…
550774RR
2022/09/06(火) 22:12:07.08ID:Y3mGfiOD V7シリーズは進化の度に比較試乗させてもらったけど、すべて違うよ。簡単に言うと進化するたびにスムーズに回るようになり、逆に言うと低回転での面白さが薄れてアベレージスピードが上がる。
そういやまだ850は乗ったことないな。V9は試乗済みだけど。
そういやまだ850は乗ったことないな。V9は試乗済みだけど。
551774RR
2022/09/06(火) 22:30:08.89ID:JQAzVJN1552774RR
2022/09/07(水) 09:24:59.91ID:9ld6KBdF >>548
という事は初期型で牙抜かれた俺の40psも、
鼓動感とかがあってそれはそれで面白いって事だな
パワー無いけど面白い
ワインディングの低速コーナーの切り返しでグッとスロットル開けて、
低回転からドドドっと粘ってくれるのがメッチャ楽しい
という事は初期型で牙抜かれた俺の40psも、
鼓動感とかがあってそれはそれで面白いって事だな
パワー無いけど面白い
ワインディングの低速コーナーの切り返しでグッとスロットル開けて、
低回転からドドドっと粘ってくれるのがメッチャ楽しい
553774RR
2022/09/07(水) 09:37:14.00ID:TBoHNuzq554774RR
2022/09/07(水) 09:42:56.40ID:9ld6KBdF >>553
そう、すっごく扱いやすいんだよなあ
いい感じにアンダーパワーなのでヒヤっとする事がないし、
タイヤも細いからワインディングの切り返しが楽しくてしかたない
はるか昔に一本木蛮のまんがでわかるバイクライフで、
SRX250をパワーがないバイクは女の子みたいでイヤだなあ、
って発言に対してパワーがないバイクは扱いやすくていいよ、
という切り返しがあったのを思い出した
そう、すっごく扱いやすいんだよなあ
いい感じにアンダーパワーなのでヒヤっとする事がないし、
タイヤも細いからワインディングの切り返しが楽しくてしかたない
はるか昔に一本木蛮のまんがでわかるバイクライフで、
SRX250をパワーがないバイクは女の子みたいでイヤだなあ、
って発言に対してパワーがないバイクは扱いやすくていいよ、
という切り返しがあったのを思い出した
555774RR
2022/09/07(水) 13:03:23.93ID:NtFydje4 ストーンにするか、ボバーにするか、すっごい迷うw
557774RR
2022/09/07(水) 15:19:53.37ID:92+GzFLD ボバーはややアメリカンとかクルーザーに寄せたタイプだな
ストーンのが峠とかツーリングには使いやすいだろうな
ちょい悪タイプならボバーのがデザイン的に似合うがそうじゃなきゃストーンでいいんじゃない
ストーンのが峠とかツーリングには使いやすいだろうな
ちょい悪タイプならボバーのがデザイン的に似合うがそうじゃなきゃストーンでいいんじゃない
558774RR
2022/09/07(水) 21:39:50.57ID:3f+QKqgW ストーンなら在庫ありました。
すでに住民票取ってきてしまった笑
今週末にストーン行っちゃうかー
すでに住民票取ってきてしまった笑
今週末にストーン行っちゃうかー
559774RR
2022/09/08(木) 20:30:39.63ID:xmBcM93i 少し前に話題になってたメーターの曇りというか結露
メーターカバーの組み付けが弛んで密閉性がそこなわれるとなるのかも
ここ読んで気になったんで調べてみたらボルトがかなり弛んでた
最近はこういうパーツにトルクスボルト使うのが流行りなのかね
過去に色んなバイク乗ったけど、トルクスボルトは見たことなかったな
メーターカバーの組み付けが弛んで密閉性がそこなわれるとなるのかも
ここ読んで気になったんで調べてみたらボルトがかなり弛んでた
最近はこういうパーツにトルクスボルト使うのが流行りなのかね
過去に色んなバイク乗ったけど、トルクスボルトは見たことなかったな
560774RR
2022/09/09(金) 16:49:04.81ID:Izu4AqsA 21年式のv7stoneにのってるんだが
この前雨の日に乗ったせいかヘッドライトの内側が曇ってたわ
この前雨の日に乗ったせいかヘッドライトの内側が曇ってたわ
561774RR
2022/09/09(金) 18:19:36.04ID:DGc3BjNj ライト切り替えスイッチの件とかメーターの件とかデイライトの内部の曇りとか
俺のも21年型のV7だけど全部該当してる
そういうつまらないクオリティの低さがいかにもイタリアン風味だね
俺のも21年型のV7だけど全部該当してる
そういうつまらないクオリティの低さがいかにもイタリアン風味だね
562774RR
2022/09/09(金) 18:55:17.24ID:dgZLXqKR 熟成されたV7Ⅲを買っておけば良かったかなぁ…とは思う
タコメーターが無い以外は文句のないバイクだった
タコメーターが無い以外は文句のないバイクだった
563774RR
2022/09/09(金) 22:39:31.13ID:ZLj5rl1h 流行りなのは分かるけど
とりあえずマットブラックに塗っとけ的な感じが苦手なのよねえ
とりあえずマットブラックに塗っとけ的な感じが苦手なのよねえ
564774RR
2022/09/10(土) 00:17:26.83ID:+xtbmbhR 3型はナナハンなのにヘッドが850と共用なのが何かもにょる
565774RR
2022/09/10(土) 06:43:22.86ID:JAeQsl5p V7ストーン スペシャルエディッション来た
566774RR
2022/09/10(土) 06:46:47.81ID:81kXSCoK おめいろ
567774RR
2022/09/10(土) 08:58:52.13ID:JAeQsl5p あー、ごめん
買った訳ではなくて、本国公式にV7ストーンのスペシャルエディションが発表されていたなと
ノーマルの方が好きだけどね
買った訳ではなくて、本国公式にV7ストーンのスペシャルエディションが発表されていたなと
ノーマルの方が好きだけどね
568774RR
2022/09/10(土) 15:50:32.98ID:Nr4qvgjb スペシャルは前からあるじゃん
569774RR
2022/09/10(土) 17:36:03.06ID:W1ulstJr V7stone specialっての近々出るっぽいね
https://i.imgur.com/RvlQjqr.jpg
https://i.imgur.com/RvlQjqr.jpg
570774RR
2022/09/10(土) 18:07:56.46ID:LYjXiJY0 巨大化してなんかダサくなったよな
571774RR
2022/09/10(土) 20:09:32.00ID:ct6swgv4 新型stoneだが、ライトスイッチが馬鹿になった。
スイッチが固くなって動かなくなったから力を入れたら、バキッて。
今度はもう何も引っかかることなくユルユルになってしまった。
洗車するとメーター内は曇るし、困ったね。
スイッチが固くなって動かなくなったから力を入れたら、バキッて。
今度はもう何も引っかかることなくユルユルになってしまった。
洗車するとメーター内は曇るし、困ったね。
572774RR
2022/09/10(土) 21:02:50.21ID:9gBXwwub ライトにしろメーターにしろ密閉が保てないで水が入っちゃうとそのうち壊れるだろう
スイッチがユルユルになるのも部品の精度や強度に問題があるのは明白だし
面倒くさいけど補償で修理させるしかないな
スイッチがユルユルになるのも部品の精度や強度に問題があるのは明白だし
面倒くさいけど補償で修理させるしかないな
573774RR
2022/09/10(土) 22:44:13.35ID:ct6swgv4 勿論保証期間中だから保証修理だけど、
結局は又同じ症状が出そう。
対策品が出ないと。
結局は又同じ症状が出そう。
対策品が出ないと。
574774RR
2022/09/10(土) 23:48:13.98ID:GFyXFpEg575774RR
2022/09/11(日) 17:37:16.77ID:InLM9mnK なんかさ、昔のカワサキ並にちょくちょく本当に壊れるね
もうちょっと信頼性が上がってほしいのだが
もうちょっと信頼性が上がってほしいのだが
576774RR
2022/09/11(日) 18:32:29.18ID:/VOM9yn1 これでも「※当社比」で、かなり良くなった方よ?
これの前にビッグブロックに乗ってたけど、ちょこちょこマイナートラブルがあったもん
これの前にビッグブロックに乗ってたけど、ちょこちょこマイナートラブルがあったもん
577774RR
2022/09/11(日) 18:46:03.00ID:0yXB5JIA カモメライトのV7バッテリー上がった。。
週一で100km以上乗ってるけど
スタータの最初始動でセル回らなくて、2回目からセルが回るなと思ってたら急にセル回るけど始動しなくなった。
補充電して回復したけど、暑さで容量減ってヘタってたのかな。
この冬乗り切れるか心配。
週一で100km以上乗ってるけど
スタータの最初始動でセル回らなくて、2回目からセルが回るなと思ってたら急にセル回るけど始動しなくなった。
補充電して回復したけど、暑さで容量減ってヘタってたのかな。
この冬乗り切れるか心配。
578774RR
2022/09/11(日) 19:28:01.63ID:InLM9mnK 仲間のV7Ⅱも、始動できずにそのままレッカーされたし…
あ、思い出した、なんでV7(現行)は走り出してもいないのに、始動時に一瞬20km/hくらい?まで、スピードメーターが反応するのか…気にしないほうが良いのかね?それとも俺のだけ?
あ、思い出した、なんでV7(現行)は走り出してもいないのに、始動時に一瞬20km/hくらい?まで、スピードメーターが反応するのか…気にしないほうが良いのかね?それとも俺のだけ?
579774RR
2022/09/11(日) 20:10:11.53ID:3+bEyQS9 とりあえず電圧計付けろよ
580774RR
2022/09/12(月) 03:27:17.26ID:EGvi6KKq 新車購入時点で壊れてる、と言うと救いが無いから
永遠に完成しないスピニングトウホールドの様な存在だと考える
永遠に完成しないスピニングトウホールドの様な存在だと考える
581774RR
2022/09/12(月) 17:53:42.28ID:CUXbVLhr stone契約しました!
壊れまくってるみたいですね笑
このバイクではあまり、山奥とか行かないほうがいいかな。。
壊れまくってるみたいですね笑
このバイクではあまり、山奥とか行かないほうがいいかな。。
582774RR
2022/09/12(月) 18:27:54.70ID:G3lMD+Jm たしかに壊れるけど結露とかスイッチは不愉快ではあるけど致命的な壊れではない
山奥行った場面で問題になるのはたまにセルが回らなくなることかな
いまのところ何回かやり直すとかかってくれてるけど…
山奥行った場面で問題になるのはたまにセルが回らなくなることかな
いまのところ何回かやり直すとかかってくれてるけど…
583774RR
2022/09/12(月) 18:52:31.63ID:NnTfVGRN 当たり外れが大きいだけだから、当たり車ならまったく心配なし。
当たりの確率は知らんけど。
当たりの確率は知らんけど。
584774RR
2022/09/12(月) 19:00:12.97ID:gU3YOdGC でも不安はあるけど奥只見とか山奥行きまくりで楽しんでるよ
壊れたとしても新車なら無料のロードサービスあるだろうし
むしろ補償修理ができる2年で走りまくって問題になる部分は出しておいた方がいいかもね
壊れたとしても新車なら無料のロードサービスあるだろうし
むしろ補償修理ができる2年で走りまくって問題になる部分は出しておいた方がいいかもね
585774RR
2022/09/12(月) 22:55:38.36ID:6w4cfX8w 571だけど、スイッチ修理して直ったんだけど雨に降られた後に操作しようとしたらまた固くなっていた。
前回の反省を踏まえて優しく丁寧に弄っていたらスイッチは動くようになったけど、またユルユルな状態になっていた。
今思い起こせば前回固くなった時も洗車した後だったような気がする。
ひょっとして濡らしたらスイッチが駄目になる?
前回の反省を踏まえて優しく丁寧に弄っていたらスイッチは動くようになったけど、またユルユルな状態になっていた。
今思い起こせば前回固くなった時も洗車した後だったような気がする。
ひょっとして濡らしたらスイッチが駄目になる?
586774RR
2022/09/13(火) 00:16:06.13ID:3B/n1jBZ 久しぶりに山の中走ってきた 葛の花の甘い香り 曼珠沙華の季節
動かなくなってもスマホがあれば大丈夫!
持ってないけど
動かなくなってもスマホがあれば大丈夫!
持ってないけど
587774RR
2022/09/13(火) 01:08:27.00ID:w5iLavDq588774RR
2022/09/13(火) 13:14:10.55ID:4SjiluJQ 雨に降られて走っただけでおかしくなるスイッチとかどんだけ脆弱な部品なんだよ
同じ部品だとまた同じ壊れかたするだけなんだろうな
対策した部品に切り替わる迄は何回でも
同じ部品だとまた同じ壊れかたするだけなんだろうな
対策した部品に切り替わる迄は何回でも
589774RR
2022/09/13(火) 18:16:05.20ID:5jOzxltZ 高温多湿に対応する日本製とはまだまだ開きがあるね
イタリア人も日本の気候とか全く想像できないだろうし
イタリア人も日本の気候とか全く想像できないだろうし
590774RR
2022/09/13(火) 22:34:05.97ID:MuLvmCT5 V7Ⅲは雨降っても何ともなかったけどな〜
やはり初期物はハズレ率高いのかもね
やはり初期物はハズレ率高いのかもね
591774RR
2022/09/14(水) 13:13:01.85ID:WbHcPwoF スイッチはいつの日か対策部品作る可能性あるとは思うけど
ライトだのメーターは対策しない可能性が高いだろうし
結露が原因であろう故障が発声しても補償での無償修理はしないと思うんだよな
コスト的な理由で
ライトだのメーターは対策しない可能性が高いだろうし
結露が原因であろう故障が発声しても補償での無償修理はしないと思うんだよな
コスト的な理由で
592774RR
2022/09/14(水) 13:23:10.52ID:iNsP/eIR スイッチ不良はしゃーない、ライトだのメーターだのはどうでもいいじゃん?って人種じゃないとイタ車は乗るのに適してない。
機械信頼性完璧だけどつまらないバイクと、よくマイナートラブルを起こすけど楽しいバイクとどっちがいいか、よく考えた方がいい
機械信頼性完璧だけどつまらないバイクと、よくマイナートラブルを起こすけど楽しいバイクとどっちがいいか、よく考えた方がいい
593774RR
2022/09/14(水) 13:40:34.63ID:yTj1KDX0 へぇ。そりゃよかったね。
594774RR
2022/09/14(水) 18:53:57.80ID:oRHC42p4 人間ですら衣食住足りてようやく礼節を知るのに
機械なんてまず信頼性あってこそだろ、命預けてるんだから
とにかくガンガン走って不具合起きたら保証期間中に治して悪いところ全部出し切るのみ
機械なんてまず信頼性あってこそだろ、命預けてるんだから
とにかくガンガン走って不具合起きたら保証期間中に治して悪いところ全部出し切るのみ
595774RR
2022/09/14(水) 22:57:03.53ID:GLPIsJ+z 保証期間が過ぎたら、すぐに不具合が出るパターン。
596774RR
2022/09/15(木) 08:47:07.73ID:nhTocRmt 2年ごとに乗り換えるのが輸入車との正しい付き合い方
598774RR
2022/09/15(木) 22:43:58.06ID:Kz7elLQp V7の購入を考えてるのですが、
このバイクって足元の熱さはどんなもん?
真夏でも乗りたいんでファンヒーター抱いてるようなのは勘弁願いたい。
このバイクって足元の熱さはどんなもん?
真夏でも乗りたいんでファンヒーター抱いてるようなのは勘弁願いたい。
599774RR
2022/09/15(木) 22:53:02.24ID:0hV4sAtM 問題に思ったことはないレベル。 ファンもないし。
600774RR
2022/09/15(木) 22:53:43.70ID:yaazpU5Q まったく問題なし。
ほのかに温風を感じる程度。
ほのかに温風を感じる程度。
601774RR
2022/09/15(木) 23:19:30.63ID:d16zdkR7 水冷の大型よりはマシだがさすがにじわじわ熱はくるよ
足が熱いとは思わないが気温自体が暑くなるイメージ
足が熱いとは思わないが気温自体が暑くなるイメージ
602774RR
2022/09/16(金) 13:55:44.41ID:o2V11le1 オイル交換って何キロくらいでやってる?
早くても3000超えたくらいでいいかと思ってたら店から遅くても2000半ばで来いとか言われた
早くても3000超えたくらいでいいかと思ってたら店から遅くても2000半ばで来いとか言われた
604774RR
2022/09/16(金) 17:37:40.76ID:u6YkTqkj605774RR
2022/09/16(金) 18:14:28.82ID:pi8ogWN1 その2台なら悩むだろうねぇ
ツーリングスタイルがサクサクならSV,まったりならV7って感じかなぁ
以前、グラディウス650乗ってたから気持ちはわかるよ
ツーリングスタイルがサクサクならSV,まったりならV7って感じかなぁ
以前、グラディウス650乗ってたから気持ちはわかるよ
606774RR
2022/09/16(金) 18:36:19.09ID:dyNOxdy0 縦置きVツインの独特の乗り味に惚れたらV7
スタンダードなコスパのいいミドルツインバイクならSV
スタンダードなコスパのいいミドルツインバイクならSV
607774RR
2022/09/16(金) 19:45:56.55ID:u6YkTqkj 598(604)だが、もう一つ教えてほしい。
100kmと120kmの巡航時の回転数ってどうなもん?
高速使って日帰り800kmとか良くやるので(笑)
100kmと120kmの巡航時の回転数ってどうなもん?
高速使って日帰り800kmとか良くやるので(笑)
608774RR
2022/09/16(金) 20:20:48.40ID:ozTbBCaA 高速日帰り800kmはV7じゃ無理だな俺は
単純に言って長時間高速道路走るのに適して無いよ
800どころかその半分でも嫌だわ
単純に言って長時間高速道路走るのに適して無いよ
800どころかその半分でも嫌だわ
609774RR
2022/09/16(金) 20:34:10.25ID:phN+b0xr 100キロの回転数を1.2倍すれば120キロの回転数になるわけだが…
そもそも俺が乗ったV7にはタコメーターが無かった
そもそも俺が乗ったV7にはタコメーターが無かった
610774RR
2022/09/17(土) 09:20:06.23ID:/cmmr+9C611774RR
2022/09/17(土) 10:45:20.60ID:le3ojCoa そうかなぁ、俺全然苦にならんけど。
高速での感想は、高速使っても大して燃費は伸びないなと感じるだけ。
新型stoneで主に110キロ位で巡航して、たまにそれプラスアルファで走ってます。
高速での感想は、高速使っても大して燃費は伸びないなと感じるだけ。
新型stoneで主に110キロ位で巡航して、たまにそれプラスアルファで走ってます。
612774RR
2022/09/17(土) 12:05:43.50ID:nVivJ36u みんなありがとう。
390DUKEで日帰り400kmとかもザラなんで
振動だとかは気にならない。
ただ、120くらいで巡航してる時に
あんまり回転数が高いと嫌になるかなと。
390DUKEで日帰り400kmとかもザラなんで
振動だとかは気にならない。
ただ、120くらいで巡航してる時に
あんまり回転数が高いと嫌になるかなと。
613774RR
2022/09/17(土) 13:21:24.08ID:BpCNyqHM 単気筒でそれだけ乗ってれば、何乗っても大丈夫だよ笑
614774RR
2022/09/17(土) 17:14:11.72ID:aP09BCtB 高速は比較的楽なバイクだとは思う
それよか風圧でライダーが疲れるからフルカウルとか大型ビクスクのがより楽だな
それよか風圧でライダーが疲れるからフルカウルとか大型ビクスクのがより楽だな
615774RR
2022/09/17(土) 18:54:57.47ID:UWORpAiD 風圧は気にしてないんで大丈夫。
楽したいためにビクスク乗るとかあり得ないし、
ツアラーやアドベンチャーも買う気になれない。
楽に移動したいわけじゃないので
エンジンが楽しければどこまでも走れるよ。
ただ、高速巡航時にエンジン回転数が高くてうるさいのは勘弁。
あと排気音がうるさいのもダメだな。
楽したいためにビクスク乗るとかあり得ないし、
ツアラーやアドベンチャーも買う気になれない。
楽に移動したいわけじゃないので
エンジンが楽しければどこまでも走れるよ。
ただ、高速巡航時にエンジン回転数が高くてうるさいのは勘弁。
あと排気音がうるさいのもダメだな。
616774RR
2022/09/17(土) 22:05:40.75ID:CL3+90Bp 排気音は850のエンジンは比較的大きいよ
617774RR
2022/09/18(日) 00:52:42.03ID:tiXgECl4 でも高速だとメットの風切り音で聞こえない。
618774RR
2022/09/18(日) 20:19:22.39ID:zjBo6SoL 最新のstoneのタンクってマグネット付きますか?
619774RR
2022/09/18(日) 23:10:15.05ID:nf0PTJSJ マグネット付くけど
ただ塗装に傷つけるとほぼ修復不能だから注意が必要かな
ただ塗装に傷つけるとほぼ修復不能だから注意が必要かな
620774RR
2022/09/19(月) 01:02:14.33ID:rF8Vw39Z 最近流行りのマットカラーはキズが怖いよね。
クリア塗装と違って簡単にコンパウンド使えない。
クリア塗装と違って簡単にコンパウンド使えない。
621774RR
2022/09/19(月) 10:28:06.25ID:Vsq9jRbP ありがとうございます。
マット塗装って弱いのですかね。
リアバッグにしようかな。
マット塗装って弱いのですかね。
リアバッグにしようかな。
622774RR
2022/09/19(月) 18:52:53.82ID:XEN8n6rG でもタンクはバッグに関係なく乗ってりゃいずれ傷つくと思うよ
その傷を補修するのが極めて困難な訳で、あんまり気にしても仕方ないね
その傷を補修するのが極めて困難な訳で、あんまり気にしても仕方ないね
623774RR
2022/09/19(月) 20:36:18.73ID:rF8Vw39Z 吸盤だと丸く跡が付く、マグネットだとガリ傷が付く。
マット塗装はどちらでも困っちゃうw
直せないから
最初から適正位置にガードテープ貼った方が精神的に良いかも
マット塗装はどちらでも困っちゃうw
直せないから
最初から適正位置にガードテープ貼った方が精神的に良いかも
624774RR
2022/09/19(月) 21:22:52.12ID:n/21U81C マットカラー
洗えない磨けない補修できない
何一つ良いこと無いよなあ
ヘルメットで懲りたわ
洗えない磨けない補修できない
何一つ良いこと無いよなあ
ヘルメットで懲りたわ
625774RR
2022/09/19(月) 23:15:29.52ID:Vsq9jRbP そうなんですね。
でもマットカラーって汚くても似合いますよね 笑
でもマットカラーって汚くても似合いますよね 笑
626774RR
2022/09/20(火) 00:18:57.32ID:V/96gOGI シルバーだからマットでも全く気にならない
627774RR
2022/09/20(火) 07:47:30.50ID:ru/krdm4628774RR
2022/09/20(火) 09:52:33.27ID:TjIx3eZa >>627
俺は正直使いたい
スマホでナビ出来るとはいえ、やっぱ紙地図を見たいというアナログ脳
あと、ちょっとした荷物程度(財布と携帯とか)だったら、
タンクバッグにちょっと入れてバイクに乗れるし
でも初期型のプラタンクだから使えないんだよなあ
俺は正直使いたい
スマホでナビ出来るとはいえ、やっぱ紙地図を見たいというアナログ脳
あと、ちょっとした荷物程度(財布と携帯とか)だったら、
タンクバッグにちょっと入れてバイクに乗れるし
でも初期型のプラタンクだから使えないんだよなあ
629774RR
2022/09/20(火) 10:14:14.88ID:ru/krdm4 個人の趣味嗜好は否定しないけど、ちょっとした荷物はボディバッグで十分じゃん?大して体に負担にもならんし。
でもツーリングマップルを使ってたあの頃の方がロマンはあったなw
道を間違えて結局目的地変更、それが結果大正解だったり。
でもツーリングマップルを使ってたあの頃の方がロマンはあったなw
道を間違えて結局目的地変更、それが結果大正解だったり。
630774RR
2022/09/20(火) 10:47:52.56ID:JQ+pylFI 今どきはタンクバッグの窓にタブレットを入れるのが主流じゃないの
631774RR
2022/09/20(火) 11:42:39.92ID:2o2I39/l タンクバッグいいなと思うけどな
マグネットのやつ
貴重品全て入れとけば降りる時パッと外せて持ち運べて楽ちん
体にバッグつけると邪魔だし汗で不衛生だし
シートバッグだと落ちるか常に不安
マグネットのやつ
貴重品全て入れとけば降りる時パッと外せて持ち運べて楽ちん
体にバッグつけると邪魔だし汗で不衛生だし
シートバッグだと落ちるか常に不安
632774RR
2022/09/20(火) 12:46:41.21ID:TjIx3eZa633774RR
2022/09/20(火) 13:59:19.53ID:Y6qn35nW タンクバッグは使いまくりというか常に装着したままになってるな
トップケースやサイドケース装着した見た目が好きになれないせいかな
トップケースやサイドケース装着した見た目が好きになれないせいかな
634774RR
2022/09/20(火) 14:08:33.45ID:TjIx3eZa まあ見た目はあんまりよくないね
でも一度使うとやめられない>サイドケース、パニアケース
俺はタンクバッグ使えないから結局ヘプコ&ベッカーのパニア使ってる
荷物落とす心配がほぼ無いし、
突然の雨でも荷物が濡れないっていうのは便利
スリ抜けもしなくなったから車幅はあんまり関係ないし
でも一度使うとやめられない>サイドケース、パニアケース
俺はタンクバッグ使えないから結局ヘプコ&ベッカーのパニア使ってる
荷物落とす心配がほぼ無いし、
突然の雨でも荷物が濡れないっていうのは便利
スリ抜けもしなくなったから車幅はあんまり関係ないし
635774RR
2022/09/20(火) 14:53:22.19ID:ru/krdm4 そう、パニアが良いんだけど、欧米パニアって幅がありすぎ。左右同時装着なんてまるでムリ!
BMWのシティバッグみたいなスリムなハードケースがあればなあ。
結局型の入った布バッグをリアにつけるので落ち着いた。
タンクバッグって出先で持ち歩くのに不便じゃない?
BMWのシティバッグみたいなスリムなハードケースがあればなあ。
結局型の入った布バッグをリアにつけるので落ち着いた。
タンクバッグって出先で持ち歩くのに不便じゃない?
636774RR
2022/09/20(火) 16:18:12.22ID:TjIx3eZa >>635
なので俺は日帰りツーリングなんかだと、
ヘプコ&ベッカーのLEGACYって布のソフトケース使ってる
上で書いてる「突然の雨」にはちょっと弱いけど
https://www.hepcobecker.jp/pai/hepco_sidesoftcase.html#LEGACY
まあ財布ケータイ、あとちょっとしたお土産程度は入るから、
なかなか重宝している
V7Classicにも個人的には似合っていると思うので(あくまでも個人の感想です)
なので俺は日帰りツーリングなんかだと、
ヘプコ&ベッカーのLEGACYって布のソフトケース使ってる
上で書いてる「突然の雨」にはちょっと弱いけど
https://www.hepcobecker.jp/pai/hepco_sidesoftcase.html#LEGACY
まあ財布ケータイ、あとちょっとしたお土産程度は入るから、
なかなか重宝している
V7Classicにも個人的には似合っていると思うので(あくまでも個人の感想です)
637774RR
2022/09/20(火) 17:06:37.87ID:B8QUIOq3 脱線してスマンけどボディーバッグって死体袋らしいよ
その意味だとハンドバッグは…😱
その意味だとハンドバッグは…😱
638774RR
2022/09/20(火) 17:41:49.98ID:ru/krdm4 >>636
情報ありがとう。
俺も検討したけど、Cボウのステーの形が好みじゃないのと、布バッグとステー込みの価格を考えると、結局安い布バッグをアリエクで買っての運用となりました。
はじめにヘプコの最上級アルミケースを買ったけど、結局すぐにステーごと外して倉庫で眠ってるわ、、、。
情報ありがとう。
俺も検討したけど、Cボウのステーの形が好みじゃないのと、布バッグとステー込みの価格を考えると、結局安い布バッグをアリエクで買っての運用となりました。
はじめにヘプコの最上級アルミケースを買ったけど、結局すぐにステーごと外して倉庫で眠ってるわ、、、。
639774RR
2022/09/20(火) 19:48:11.02ID:qPxoOq5F ちょっと値は張るけどLONGRIDEのサイドバッグを買えば間違いない。
最近V7用の取付ステーも出たし。
もうちょっと早く出してくれていたら、高い純正のステーを買わずに済んだのに・・・
最近V7用の取付ステーも出たし。
もうちょっと早く出してくれていたら、高い純正のステーを買わずに済んだのに・・・
640774RR
2022/09/20(火) 21:02:02.43ID:ru/krdm4 >>639
おぉ!初めて知った。
純正オプションで以前から採用されているこのアタッチメント、どこのだろう?とずっと思っていたけど、ここのOEMだったんだね。
ただ個人的には鍵付き・ある程度の防水性と考えると、ヘプコのストレイカーあたりしかないのかなあ。あれカッコ悪いしなあ。
おぉ!初めて知った。
純正オプションで以前から採用されているこのアタッチメント、どこのだろう?とずっと思っていたけど、ここのOEMだったんだね。
ただ個人的には鍵付き・ある程度の防水性と考えると、ヘプコのストレイカーあたりしかないのかなあ。あれカッコ悪いしなあ。
641774RR
2022/09/20(火) 21:07:17.55ID:t1GbkLxO LONGRIDEってバイクに興味ない人には油ぎった小汚い袋に見えるので難しいアイテムだと思う
ライダーの雰囲気次第ではあるが
ライダーの雰囲気次第ではあるが
642774RR
2022/09/20(火) 21:37:49.05ID:qPxoOq5F >>641
いや、色々種類あるから。
いや、色々種類あるから。
645774RR
2022/09/21(水) 00:24:29.27ID:xWgZDAD5 サイドバック全然分からないのですが、どんなサイドバックに使える汎用的なステーってないのですかね?
バックのメーカーの専用のステーが必要??
バックのメーカーの専用のステーが必要??
646774RR
2022/09/21(水) 05:10:26.52ID:QGva4GSb 私はヘプコのLiberty21Lを付けてます。
2022V7stone乗りです。
2022V7stone乗りです。
647636
2022/09/21(水) 09:25:00.67ID:6PQ0Sm54648774RR
2022/09/21(水) 11:01:01.71ID:DIvzslJZ >>647
ゴメンネw
実際ストレイカーはどうです?ググると防水性が甘いなんて書いてますが。
パニア(バッグ)に防水性と防犯性(鍵)を求めると幅広のゴツいのしかないし、それを捨てて布バッグに行くなら安いので十分だし(個人の感想です)。
せっかくスリムなV7にゴツいパニアはもう要らないから、今はチャンピオンバッグもどきのkemimotoバッグをなんとかして着けようと検討中。ワンタッチでは外せなくなるけどね~
ゴメンネw
実際ストレイカーはどうです?ググると防水性が甘いなんて書いてますが。
パニア(バッグ)に防水性と防犯性(鍵)を求めると幅広のゴツいのしかないし、それを捨てて布バッグに行くなら安いので十分だし(個人の感想です)。
せっかくスリムなV7にゴツいパニアはもう要らないから、今はチャンピオンバッグもどきのkemimotoバッグをなんとかして着けようと検討中。ワンタッチでは外せなくなるけどね~
649774RR
2022/09/21(水) 11:03:03.57ID:LZi9zwVc650774RR
2022/09/21(水) 11:13:58.78ID:DIvzslJZ 自分で書いておいて何だけど、よく考えたらキャンツーなら他のバイクを出すし、V7はビジホ泊まりの一泊分の着替えや家族へのお土産が載せられれば十分だから、布バッグで問題無しか。
そう考えるとワンタッチで脱着できる高級布バッグもいいかも。
皆さん、ありがとう。
そう考えるとワンタッチで脱着できる高級布バッグもいいかも。
皆さん、ありがとう。
651774RR
2022/09/22(木) 18:42:15.44ID:fH248bLS V7stoneに2年乗って、V7II_Stoneに3年乗ってます。
850ccの今のとは直接比較できませんが
時速100キロでの巡航時は4000回転です。
フルフェイスなのかうるささは感じないですよ。
ハンドルの振動が気に入らなかったので、
ハンドルパイプ内とハンドルエンドにオモリを足しています。
新東名で120キロ巡航をよくするのですが
風圧が私には厳しかったので、デイトナの汎用ビキニカウルをつけました。
これで120キロ巡航からの追い越し加速時でも
風圧はぜんぜんきにならなくなりました。
タンクバッグつけるためだけにバグスターのタンクカバーをつけています。
ニーグリップの感触もよくなり、いい買い物だと思います。
そんなかんじです。
850ccの今のとは直接比較できませんが
時速100キロでの巡航時は4000回転です。
フルフェイスなのかうるささは感じないですよ。
ハンドルの振動が気に入らなかったので、
ハンドルパイプ内とハンドルエンドにオモリを足しています。
新東名で120キロ巡航をよくするのですが
風圧が私には厳しかったので、デイトナの汎用ビキニカウルをつけました。
これで120キロ巡航からの追い越し加速時でも
風圧はぜんぜんきにならなくなりました。
タンクバッグつけるためだけにバグスターのタンクカバーをつけています。
ニーグリップの感触もよくなり、いい買い物だと思います。
そんなかんじです。
652774RR
2022/09/22(木) 18:43:15.13ID:fH248bLS V7stoneに2年乗って、V7II_Stoneに3年乗ってます。
850ccの今のとは直接比較できませんが
時速100キロでの巡航時は4000回転です。
フルフェイスなのかうるささは感じないですよ。
ハンドルの振動が気に入らなかったので、
ハンドルパイプ内とハンドルエンドにオモリを足しています。
新東名で120キロ巡航をよくするのですが
風圧が私には厳しかったので、デイトナの汎用ビキニカウルをつけました。
これで120キロ巡航からの追い越し加速時でも
風圧はぜんぜんきにならなくなりました。
タンクバッグつけるためだけにバグスターのタンクカバーをつけています。
ニーグリップの感触もよくなり、いい買い物だと思います。
そんなかんじです。
850ccの今のとは直接比較できませんが
時速100キロでの巡航時は4000回転です。
フルフェイスなのかうるささは感じないですよ。
ハンドルの振動が気に入らなかったので、
ハンドルパイプ内とハンドルエンドにオモリを足しています。
新東名で120キロ巡航をよくするのですが
風圧が私には厳しかったので、デイトナの汎用ビキニカウルをつけました。
これで120キロ巡航からの追い越し加速時でも
風圧はぜんぜんきにならなくなりました。
タンクバッグつけるためだけにバグスターのタンクカバーをつけています。
ニーグリップの感触もよくなり、いい買い物だと思います。
そんなかんじです。
653774RR
2022/09/22(木) 18:44:14.12ID:fH248bLS なして…
654774RR
2022/09/22(木) 20:26:35.95ID:+2Cgslto 大事な事だからな!
655774RR
2022/09/22(木) 21:21:44.33ID:hyA4A0Ns 損な感じです
656774RR
2022/09/25(日) 23:35:21.98ID:LGh/e14x ふとライトを見たら結露してるしなんか割とでかい虫が入り込んで死んでた
虫が入れる隙間があると言うことは空気の循環ができていると言うことだ
私からは以上だ
虫が入れる隙間があると言うことは空気の循環ができていると言うことだ
私からは以上だ
657774RR
2022/09/26(月) 00:08:14.18ID:baEXl6Qk 新型ストーンのライト周りのネジは自然に振動で緩む
これは固定にネジを使っている証拠だ問題ない
これは固定にネジを使っている証拠だ問題ない
658774RR
2022/09/26(月) 08:10:17.32ID:I7uAP3fO 850になってからのV7に関しては購入考えてるならちょっと様子見た方がいいと思う
スイッチや結露なんかは関連する部品のクオリティが異様に低いとしか考えられない
しかしながら対策部品が作られるかは疑わしいし
現行のパーツでの修理ですら、メーカー補償でしっかり対応してるとは言い難い状態だから
スイッチや結露なんかは関連する部品のクオリティが異様に低いとしか考えられない
しかしながら対策部品が作られるかは疑わしいし
現行のパーツでの修理ですら、メーカー補償でしっかり対応してるとは言い難い状態だから
659774RR
2022/09/26(月) 14:37:40.24ID:yXf77DFN 様子見ても変わんないけどな
時間が経過するだけで
時間が経過するだけで
660774RR
2022/09/26(月) 18:23:27.64ID:CMhaXQP/ 納車整備に3週間って普通なんですかね?
イタ車はやること多いのかな。
イタ車はやること多いのかな。
661774RR
2022/09/26(月) 19:21:57.33ID:Fs4nhr3F なんかオプション頼んでない?
だとしたらそれの入荷待ちでしょう
だとしたらそれの入荷待ちでしょう
662774RR
2022/09/27(火) 12:57:41.81ID:/uoa0b8M663774RR
2022/09/30(金) 18:56:29.83ID:i8YTa02b イタ車言うても今どきの新車のメーター内に結露とかw
ホンマや…
ホンマや…
664774RR
2022/10/04(火) 22:56:25.75ID:heL979Gr おお!スペシャルエディションが発表された
初めから社外マフラーぽいけど
と言う事は、車検対応になるよね?
初めから社外マフラーぽいけど
と言う事は、車検対応になるよね?
665774RR
2022/10/04(火) 23:01:02.88ID:heL979Gr 写真を見るにアローぽい感じだけど
どうだろうか?
どうだろうか?
666774RR
2022/10/05(水) 12:33:03.28ID:fisBjcJQ 1ヶ月前位には発表されてたぜ
マフラーはアロー製で、1.5馬力&2Nmパワーアップするらしい。
マフラーはアロー製で、1.5馬力&2Nmパワーアップするらしい。
668774RR
2022/10/05(水) 13:22:11.69ID:jaZrXsAv グッチのことだから車検非対応、車検時は販売店にご相談ください、かもよ?w
669774RR
2022/10/05(水) 13:31:37.46ID:FK0U+9Wz 今はEUで合法登録できる仕様のマフラーなら日本もOKだよ
670774RR
2022/10/05(水) 14:37:04.27ID:U6jm9jl8 V7Ⅲナイトパックとか新車で買った人はなんか、その後が新型エンジン搭載でしょ、一番割が合わない気がする
んま、そんな事言ったらいつまでも買えなくなっちゃうか…
んま、そんな事言ったらいつまでも買えなくなっちゃうか…
671774RR
2022/10/05(水) 17:19:48.59ID:Eny/Ughu キャストホイールで車検対応アロー標準装備か…これは良いね
金額がどうなるか?だな
金額がどうなるか?だな
672774RR
2022/10/05(水) 21:03:25.15ID:/DPB8Gk5 >>670
バイクに限らないけど、輸入車の場合はモデルチェンジ直前の特別仕様車を狙う人も多いよ
不具合が出尽くして安定してるし値段的にもお得感あるし
特に1990年代くらいまでのイタフラ車なんてフルモデルチェンジ直後はだいぶ覚悟が必要だったからねw
今はそこまで酷くないと思うけど、それでも新型が発表されてから1回は年次改良を待ってから買おうかなと思ってしまう
バイクに限らないけど、輸入車の場合はモデルチェンジ直前の特別仕様車を狙う人も多いよ
不具合が出尽くして安定してるし値段的にもお得感あるし
特に1990年代くらいまでのイタフラ車なんてフルモデルチェンジ直後はだいぶ覚悟が必要だったからねw
今はそこまで酷くないと思うけど、それでも新型が発表されてから1回は年次改良を待ってから買おうかなと思ってしまう
673774RR
2022/10/05(水) 23:17:59.70ID:NksL5FPL 公式じゃないから何とも言えないが
ttps://wide.piaggiogroup.com/en/articles/products/moto-guzzi-v7-stone-special-edition/index.html
ここの内容だと、アローマフラーはV7のアクセサリーとして利用できると書いてあるな
ttps://wide.piaggiogroup.com/en/articles/products/moto-guzzi-v7-stone-special-edition/index.html
ここの内容だと、アローマフラーはV7のアクセサリーとして利用できると書いてあるな
674774RR
2022/10/06(木) 09:30:12.52ID:82VCM6R3 車検証に純正採用の記載があると…車検時にマフラー戻す手間が省けたり、白バイとかに止められても違反切符切られるのを避けられるということだよな、BMWの純正採用のアクラポみたいな扱いと言うか
675774RR
2022/10/06(木) 19:04:02.42ID:V8wlJf/M イタリアンてほんとに見た目が全てだからな
品質向上とかは別に求めてないし
品質向上とかは別に求めてないし
676774RR
2022/10/07(金) 14:19:58.49ID:GcGL6z5y いや、求めるだろ。
677774RR
2022/10/07(金) 18:14:40.34ID:sTAkVOU0 脳が普通じゃ無いのだろう
もしくはボロいのしか買えなかった層だな
もしくはボロいのしか買えなかった層だな
678774RR
2022/10/08(土) 12:23:26.29ID:m8mSMqZt stone納車!
すごいジェントルなバイクですね。
ニュートラルも普通に出る感じ
すごいジェントルなバイクですね。
ニュートラルも普通に出る感じ
679774RR
2022/10/08(土) 12:53:54.03ID:r2CnEICM おめいろ
そのうち嘘Nに騙されるようになるでな
そのうち嘘Nに騙されるようになるでな
680774RR
2022/10/08(土) 14:11:51.57ID:FDOOTt5E ギアが渋くなってきたらミッションオイルを交換するとスムーズになるよ!
普通のバイクはエンジンオイルがミッションオイルも兼ねているので特別意識しないけど、モトグッチはエンジンオイルとは別なのでお忘れなきよう
普通のバイクはエンジンオイルがミッションオイルも兼ねているので特別意識しないけど、モトグッチはエンジンオイルとは別なのでお忘れなきよう
681774RR
2022/10/08(土) 18:21:14.07ID:m8mSMqZt682774RR
2022/10/08(土) 18:57:20.83ID:AbF0fdr/ Nに入ったと思ったらギアが入っちゃうのは有るね。ギアオイルの粘度が高くて引っ張られるのかな?
683774RR
2022/10/09(日) 04:49:26.24ID:/towNe2p 新発売されるスペシャルエディションの事について知りたい。
板でも情報が見当たらない。社外マフラーとカラー?
板でも情報が見当たらない。社外マフラーとカラー?
684774RR
2022/10/13(木) 17:39:57.15ID:eLyHcvo3 ピッタリした車体カバー被せるとシルエットが超エロいやん
グラマーな姉ちゃんがワンピース着とるみたいや😍
グラマーな姉ちゃんがワンピース着とるみたいや😍
685774RR
2022/10/14(金) 17:24:42.14ID:q5H7V2DJ v7 stone 850のブレーキペダルの位置を調整したいのですが、変な金属のカバーが調整ネジの上に被ってます。
このカバーはどうやって外すのでしょう?
このカバーはどうやって外すのでしょう?
687774RR
2022/10/14(金) 22:05:57.45ID:ZkOiO2xp 所詮はツアラーのBREVAを無理矢理ネイキッドにしたバイクですので
諦めて下さい
諦めて下さい
688774RR
2022/10/15(土) 21:39:36.29ID:p5giUF+I 見た目は最高なんだがマンコがガバガバな女のコみたいなもんだよね
やってみないとわからない部分が全然ダメという
やってみないとわからない部分が全然ダメという
689774RR
2022/10/16(日) 21:54:35.37ID:myqNERYV だがそこが愛おしい
690774RR
2022/10/17(月) 05:00:37.65ID:Z/Xl4a+/ マンコガバガバは言い過ぎだろ
マンコが臭いとか乳首が黒いとかぐらいが妥当
マンコが臭いとか乳首が黒いとかぐらいが妥当
691774RR
2022/10/17(月) 19:15:50.30ID:+QKv0Mc2 v7のgucciコラボ!
https://www.motoguzzi.com/en_EN/mg-v7-gucci-palace/
https://www.motoguzzi.com/en_EN/mg-v7-gucci-palace/
692774RR
2022/10/17(月) 20:10:33.77ID:oCH9kllA ダ、ダセェ、ダサすぎる、、、
694774RR
2022/10/18(火) 12:42:43.27ID:siUOzI+I >>688
当初はモトグッチ自体がV7が売れるとも売ろうとも思ってなかったでしょ
当時流行りだったネオクラの真似してブレバに昔のV7モチーフの外装くっ付けて売り出したら予想以上に売れて
毎年バリエーション増やしてるうちに主力車種になっちゃったみたいな
結局世界中の人がモトグッチに求めてたのは
スピードじゃなくてスタイルや味でしたという
当初はモトグッチ自体がV7が売れるとも売ろうとも思ってなかったでしょ
当時流行りだったネオクラの真似してブレバに昔のV7モチーフの外装くっ付けて売り出したら予想以上に売れて
毎年バリエーション増やしてるうちに主力車種になっちゃったみたいな
結局世界中の人がモトグッチに求めてたのは
スピードじゃなくてスタイルや味でしたという
695774RR
2022/10/18(火) 17:25:08.09ID:ypQha4pz スペシャルエディションの日本導入は23年モデルになるのかな?
どうだろ?
どうだろ?
696774RR
2022/10/19(水) 09:35:28.85ID:+RMsIsG1 >>694
グッツィに、というか大多数はやっぱスタイルとか味を求めるんだろうと思う
でないとハーレーが今だあのスタイルで売れ続けているわけがない
俺もある程度スピードを求めたけど、
人間のスペックが低すぎて無理でした
V7は大きさも軽さもパワーも丁度いい感じだ
そしてスタイルは物凄く気に入ってる
雑誌で見て一目ぼれした
グッツィに、というか大多数はやっぱスタイルとか味を求めるんだろうと思う
でないとハーレーが今だあのスタイルで売れ続けているわけがない
俺もある程度スピードを求めたけど、
人間のスペックが低すぎて無理でした
V7は大きさも軽さもパワーも丁度いい感じだ
そしてスタイルは物凄く気に入ってる
雑誌で見て一目ぼれした
697774RR
2022/10/19(水) 11:30:16.40ID:BDOni+YV v7凄いいいよね。
マジで惚れてる。
マジで惚れてる。
698774RR
2022/10/19(水) 20:49:46.30ID:GKDseg9i みんなはいつのV7がいいんだい?
699774RR
2022/10/19(水) 23:32:36.81ID:QG4D6O/X 乗ってる人には悪いけど
レーサー以外だったらどれも好き
レーサーだけはちょっと。。
レーサー以外だったらどれも好き
レーサーだけはちょっと。。
701774RR
2022/10/20(木) 19:56:11.04ID:69Dgs7Ii 白に青ラインなんて有ったか?
黒ラインだろ
黒ラインだろ
703774RR
2022/10/21(金) 09:24:16.19ID:v95oz2eo そして元ネタのV7はどうだったかな?
と思ってググったらやっぱ白に黒ラインだったw
で、ググった結果、V7についていい記事があった
ttps://www.gqjapan.jp/cars/article/20190928-moto-guzzi-suzuki
ああ、俺がV7に惚れてる理由が色々と書いてあるなあと思った
何がいいってノンビリ走っても気持ちがいいんだよなあ、このバイク
でもワインディングは速くなくともすっごく楽しい
と思ってググったらやっぱ白に黒ラインだったw
で、ググった結果、V7についていい記事があった
ttps://www.gqjapan.jp/cars/article/20190928-moto-guzzi-suzuki
ああ、俺がV7に惚れてる理由が色々と書いてあるなあと思った
何がいいってノンビリ走っても気持ちがいいんだよなあ、このバイク
でもワインディングは速くなくともすっごく楽しい
704774RR
2022/10/21(金) 12:41:04.24ID:YXaSQ3cj こ、これは…典型的なエアオーナーの流れ
705774RR
2022/10/21(金) 13:05:54.75ID:v95oz2eo いやエアじゃないよ
写真アップしてもかまわんし
写真アップしてもかまわんし
706774RR
2022/10/21(金) 13:19:56.73ID:v95oz2eo てかこのバイクでエアオーナーした処で何か良い事あるか?w
707774RR
2022/10/21(金) 13:24:03.71ID:ttuI0Meo708774RR
2022/10/21(金) 13:35:55.86ID:v95oz2eo 車検証は流石に個人情報満載すぎるから写真だけ
https://i.imgur.com/0mmvpEL.jpg
https://i.imgur.com/0mmvpEL.jpg
709774RR
2022/10/21(金) 13:44:58.27ID:/MZWaCC4 3年悩んで11年所有しても愛車の色を間違えるって、ある意味スゲー
もしかして釣り?
もしかして釣り?
712774RR
2022/10/21(金) 15:14:11.82ID:v95oz2eo713774RR
2022/10/21(金) 15:47:21.62ID:U2mWyqbh 一番初期のこのラインは本当にカッコ良いな
それとエンジンの形がメカニカルで好きだわ
それとエンジンの形がメカニカルで好きだわ
714774RR
2022/10/21(金) 16:03:14.12ID:v95oz2eo >>713
そうなんだよ
850ccとか6速とか魅力的にアップグレードしてるんだけど、
このカラーリングが気に入ってるのが一番の理由で買い替えられない
まあ買い替える金も無いんだけどさ
このバイク買ってすぐ結婚したら自由になる金がほぼ無いw
そうなんだよ
850ccとか6速とか魅力的にアップグレードしてるんだけど、
このカラーリングが気に入ってるのが一番の理由で買い替えられない
まあ買い替える金も無いんだけどさ
このバイク買ってすぐ結婚したら自由になる金がほぼ無いw
716774RR
2022/10/21(金) 16:53:01.38ID:YXaSQ3cj あ、ごめん、勘違いやった。
717774RR
2022/10/21(金) 19:05:22.80ID:eTNJC1n/ V7Ⅲストーン買って、あまりのスムーズさに幻滅して1年経たず売り払った俺にはV7クラシックだったらもっと楽しかったのかなぁと未練あり。クラシックに乗り換えるという勇気は無かった。今更試乗できるところもないしね…
718774RR
2022/10/21(金) 19:22:58.84ID:DQyL0eJX V7Ⅲのが初代より好きだな俺は
初代はなんつーかまだこなれてないしシートは固めだし音も微妙だったな
現行の850エンジンは街中じゃ不必要なパワーに上がってしまってこれはこれで好きじゃなくなってしまった
初代はなんつーかまだこなれてないしシートは固めだし音も微妙だったな
現行の850エンジンは街中じゃ不必要なパワーに上がってしまってこれはこれで好きじゃなくなってしまった
719774RR
2022/10/21(金) 22:09:18.17ID:Qn0DbsxS V7に限った話じゃないけどエンジンって乗ってるうちにアタリがついて育ってくるから根気よく乗った方が言いい
うちの新型V7は最初スムーズで物足りなかったけど8000km超えたあたりから良い感じに化け始めた
うちの新型V7は最初スムーズで物足りなかったけど8000km超えたあたりから良い感じに化け始めた
720774RR
2022/10/22(土) 03:29:47.40ID:TwPOhZXc それただの劣化だろ。。
721774RR
2022/11/01(火) 22:25:32.21ID:9Ia/UyTg V7 Special試乗してきました。
ギアに対して表示は遅れますとかなかなか
ユルい感じで不安でしたがよく考えたら止まった時しか
見てないから関係無かった。心配してたNへ入りも気にするほどでは無くシート高に対して見える景色は高く感じたなぁ、ライポジのせいかな。総じていいバイクででした。
帰って即現車を売り資金を確保。
振り込みされたら契約に行ってきます。先輩方よろしくお願いします。
思ったより高く売れたから白州飲みながら情報収集中。。。
ギアに対して表示は遅れますとかなかなか
ユルい感じで不安でしたがよく考えたら止まった時しか
見てないから関係無かった。心配してたNへ入りも気にするほどでは無くシート高に対して見える景色は高く感じたなぁ、ライポジのせいかな。総じていいバイクででした。
帰って即現車を売り資金を確保。
振り込みされたら契約に行ってきます。先輩方よろしくお願いします。
思ったより高く売れたから白州飲みながら情報収集中。。。
722774RR
2022/11/01(火) 22:40:01.53ID:Ea8WRY0L725774RR
2022/11/02(水) 20:00:44.99ID:Tzk+EuSQ ヤフオクのアニベルサリオ、いろんな意味でスゲーな
726774RR
2022/11/02(水) 23:02:08.90ID:b+fYhh1E どんなセンスやねん
あの状態のまま乗り続けなきゃいけないという条件で
無料でくれるとしたらもらう?
あの状態のまま乗り続けなきゃいけないという条件で
無料でくれるとしたらもらう?
727774RR
2022/11/03(木) 12:05:05.86ID:jM4H0xAq スタータボタン押しても始動が遅れる感じ。
何かリレーに制御でも入っているのだろうか。
V7 E5
何かリレーに制御でも入っているのだろうか。
V7 E5
728774RR
2022/11/03(木) 12:21:24.72ID:kgTgvShw スイッチの接点の錆
730774RR
2022/11/03(木) 16:41:12.87ID:bEJdMBB5 V7をどこまで下品でカッコ悪く出来るか挑戦したんだよ
731774RR
2022/11/03(木) 17:53:07.25ID:2uNCcZeh v7クラシック購入
説明書通りにやっても気温の華氏表示が変えられません
説明書通りにやっても気温の華氏表示が変えられません
732774RR
2022/11/03(木) 19:02:48.69ID:ojeKJtYF 不良品購入オメ
733774RR
2022/11/03(木) 20:00:35.67ID:FiTSdF6d 一時期書き込みがあったスイッチボックスの不具合や
ヘッドライトやメーターの結露って結局21年式限定の不具合だったのかな
あとそれらの不具合ってメーカー補償で修理はしてもらえたんですか?
ヘッドライトやメーターの結露って結局21年式限定の不具合だったのかな
あとそれらの不具合ってメーカー補償で修理はしてもらえたんですか?
734774RR
2022/11/03(木) 21:35:53.77ID:3jUXBxq2 接点復活剤で誤魔化せば?ってバイク屋に言われたわ
735774RR
2022/11/03(木) 22:41:34.59ID:MsCBgdJz 新型stone 軽く洗車しただけでヘッドライトに水入ったわ。
雨の日乗れるのかね、コレ。
雨の日乗れるのかね、コレ。
736774RR
2022/11/03(木) 23:07:24.42ID:mTqA6ACV >>727
私もV7 E5に乗っています。スタータースイッチはトラコンのセレクトスイッチと兼用の為、スイッチの信号は直接リレーには行かないと思います。エンジン停止中はスターター、エンジン稼動中はトラコンセレクターとして機能するようにECUが判断しているのでは?
ECUの反応が遅れるのが原因で、私は特に気にする事も無いと判断しています。
それよりもエンストした時の再始動にイグニッションON/OFFしなければならないのが面倒。
私もV7 E5に乗っています。スタータースイッチはトラコンのセレクトスイッチと兼用の為、スイッチの信号は直接リレーには行かないと思います。エンジン停止中はスターター、エンジン稼動中はトラコンセレクターとして機能するようにECUが判断しているのでは?
ECUの反応が遅れるのが原因で、私は特に気にする事も無いと判断しています。
それよりもエンストした時の再始動にイグニッションON/OFFしなければならないのが面倒。
737774RR
2022/11/03(木) 23:13:30.82ID:oGm9ZyY6 新型って22年式ですかね?
だとしたら対策パーツ作られていないんだろうね
雨の日は乗れないし洗車も出来ないバイク
流石にイタリア本国でもクレーム出ると思うんだけど
だとしたら対策パーツ作られていないんだろうね
雨の日は乗れないし洗車も出来ないバイク
流石にイタリア本国でもクレーム出ると思うんだけど
738774RR
2022/11/04(金) 13:07:54.00ID:NJFp6oMP 補償で交換してくれるかは微妙だと思うな
ヘッドライトにしろメーターにしろまるごと交換するならかなり高価なパーツだしね
対策パーツみたいなパッキン入れておしまいとかじゃないか
ヘッドライトにしろメーターにしろまるごと交換するならかなり高価なパーツだしね
対策パーツみたいなパッキン入れておしまいとかじゃないか
739774RR
2022/11/05(土) 15:28:36.37ID:sTRi6Pd5 なんか?今度発売されるスペシャルエディションから、全部じゃないけど一部ガスケットとかシールが変更されるそうだ(未確定情報
740774RR
2022/11/07(月) 11:46:34.11ID:YriKF61E ヘッドライトスイッチの対策品だけは絶対に出さないといけないと思う。
交換修理の無限ループに陥るぞ。
交換修理の無限ループに陥るぞ。
741774RR
2022/11/09(水) 14:08:05.61ID:pKCBDHip スイッチは国内メーカーの他の車種のパーツを流用できると思うんだよな
742774RR
2022/11/12(土) 23:17:23.93ID:tlfrkBjG 甘やかすと治らないから、不具合は報告を入れて次の改善につなげてもらう感じ?
743774RR
2022/11/13(日) 10:05:17.14ID:T0XEPwoU ハンドルスイッチは流用できそうなんだけど
ハーネスの自作がめんどくさい…
ハーネスの自作がめんどくさい…
744774RR
2022/11/13(日) 14:17:11.79ID:EFpFRL1O タラちゃんが作ってんのかってベルのクオリティだな
745774RR
2022/11/13(日) 23:37:41.49ID:vaoIPYTL V7カッコいいぜぁ
本当に見た目だけは最高だ
いろんなとこがタラちゃんクオリティなのがムカつくわ
本当に見た目だけは最高だ
いろんなとこがタラちゃんクオリティなのがムカつくわ
746774RR
2022/11/14(月) 03:19:42.53ID:GzUIe1ah スイッチなんてバイクメーカーが作ってる訳じゃ無いだろ
もちろんその製品を選択したモトグッチに責任は有るが
もちろんその製品を選択したモトグッチに責任は有るが
747774RR
2022/11/16(水) 13:56:40.82ID:Tks6iK15 ヤフオクのちんどん屋仕様のV7
誰か買ってやれよ
誰か買ってやれよ
748774RR
2022/11/16(水) 17:19:16.78ID:ko24neob 150万くれたら買ってやるぜ?
749774RR
2022/11/17(木) 03:26:40.03ID:MdEjiMjZ 20円やったら
750774RR
2022/11/17(木) 03:51:14.67ID:/nAC4Gxg 20円で買えるけど
あの仕様のまま年間1万キロ以上日本中を走り回らないといけないという条件な
あの仕様のまま年間1万キロ以上日本中を走り回らないといけないという条件な
751774RR
2022/11/17(木) 18:36:55.77ID:GvC+NdeU ライトスイッチ、最初ガバガバ→ロックして動かず、購入店(バロン)で修理もほどなく
ユルユルに逆戻り。
対策部品?を取り寄せて貰い部品交換、後快調、今の所。
ユルユルに逆戻り。
対策部品?を取り寄せて貰い部品交換、後快調、今の所。
752774RR
2022/11/17(木) 19:12:09.82ID:do04UqZB 対策品出てる・・・の・・か?
753774RR
2022/11/17(木) 20:02:49.57ID:nKeVic/q 品番が変わってるから一応対策施したパーツなんだと思う
ただその新しいパーツがどこまでの品質なのかは今後を見ないとわからんね
本来そんな心配をする様な複雑な部品ではないんだが
ただその新しいパーツがどこまでの品質なのかは今後を見ないとわからんね
本来そんな心配をする様な複雑な部品ではないんだが
754165
2022/11/18(金) 12:35:56.83ID:XhCoB0fd V7スペシャルにタンクパッド付けたいんだけど汎用品でしっくりくるやつどなたかご存じないですか?
あんなゴムの板が純正は高過ぎ。
あんなゴムの板が純正は高過ぎ。
755774RR
2022/11/18(金) 12:38:48.02ID:gfDxoqLj 付けるなよ
756774RR
2022/11/19(土) 11:30:36.16ID:siPU2QFx 21年型ストーンだけど1500km超えたらスパナマーク出た、
自分では消せないんだよね?
自分では消せないんだよね?
757774RR
2022/11/19(土) 17:53:22.11ID:z4M/0vkz 1500kmなら新車で買ったんじゃないの?
店に持っていけば良いんじゃないの?
店に持っていけば良いんじゃないの?
758774RR
2022/11/19(土) 18:54:51.24ID:UDKZB6Rr 1000km点検直後だしわざわざ予約して行くの面倒。
支障無さそうだし次回点検or他の不具合出る迄放置
するわ。
取説見たら慣らし運転1500kmなんだね、変な
タイミングで出る訳だ。
支障無さそうだし次回点検or他の不具合出る迄放置
するわ。
取説見たら慣らし運転1500kmなんだね、変な
タイミングで出る訳だ。
759774RR
2022/11/19(土) 23:47:00.39ID:NxcAzpjE 次回はいつ?わかってるなら問題ないが?
素直に行った方が良くないか
素人なんだろ
素直に行った方が良くないか
素人なんだろ
760774RR
2022/11/20(日) 08:29:15.99ID:QFUZ86fB うん、30年ぶりにバイク乗ったからど素人。6か月点検が2月、その前にオイル交換
になったらそこで消してもらう。とりあえず連絡して問題ないか聞いてみるわ。
になったらそこで消してもらう。とりあえず連絡して問題ないか聞いてみるわ。
761774RR
2022/11/20(日) 08:56:56.60ID:u8bpnbkO 読んでて人を素人扱いしてる方が素人っぽいと思ってしまった
762774RR
2022/11/20(日) 10:36:14.17ID:y/XzJ8R5 うちのウォシュレットの電源LEDがずっと点滅するから故障かと思ったら
使用始めて10年経ったから点検しろという表示らしい
それを消すにはサービス呼んで2万円近く払わないといけないらしい
あほか
使用始めて10年経ったから点検しろという表示らしい
それを消すにはサービス呼んで2万円近く払わないといけないらしい
あほか
764774RR
2022/11/21(月) 10:37:28.13ID:3NJ0m74B >>762
我が家のタンクレスは特段の故障も無かったから使い続けてたら15年目で
故障して部品無しだったので10年点検で壊れやすい所取り替えてのオーダーを勧めるよ
結局便器丸ごと交換で30万くらいかかった
部品があれば点検・工賃・部品代で6万くらいで済むらしかった
我が家のタンクレスは特段の故障も無かったから使い続けてたら15年目で
故障して部品無しだったので10年点検で壊れやすい所取り替えてのオーダーを勧めるよ
結局便器丸ごと交換で30万くらいかかった
部品があれば点検・工賃・部品代で6万くらいで済むらしかった
765774RR
2022/11/24(木) 14:02:37.87ID:uHBDP53k766774RR
2022/11/24(木) 14:20:46.53ID:kw1hq3yD767774RR
2022/11/24(木) 18:24:08.97ID:hyX6zP/4 >>765
TOTOサービスセンターに電話して手配してもらった業者だよ
流用できそうな代替部品はないのか尋ねたが指定工事店なんでそういうのは無理って事で
建築会社の友人に水道屋紹介してもらって事情話したらタンクレスの部品流用は一か八かで
駄目だったとしても部品代と工賃は貰わなきゃならないから新品勧めますと言われた
TOTOサービスセンターに電話して手配してもらった業者だよ
流用できそうな代替部品はないのか尋ねたが指定工事店なんでそういうのは無理って事で
建築会社の友人に水道屋紹介してもらって事情話したらタンクレスの部品流用は一か八かで
駄目だったとしても部品代と工賃は貰わなきゃならないから新品勧めますと言われた
768774RR
2022/11/24(木) 18:54:32.13ID:v4gMXYnT トイレスレでやれw
そういえばV7レーサー出ないのか
そういえばV7レーサー出ないのか
769774RR
2022/11/25(金) 16:05:30.43ID:A4QA4M4n トイレの話が続いてクサw
レーサーは出て欲しいような欲しくないような
しばらく出なかったらワシのレーサーの存在が光る
レーサーは出て欲しいような欲しくないような
しばらく出なかったらワシのレーサーの存在が光る
770774RR
2022/11/25(金) 16:24:51.59ID:76qmih9e レーサーの名前になるのかどうかは知らんが850ルマンルックなモデルで出てくる
771774RR
2022/11/25(金) 20:16:33.13ID:KZ7GHDw4 V7IIIレーサーはルマンぽかったな
V11ルマンは影が薄いけど好き
V11ルマンは影が薄いけど好き
772774RR
2022/11/25(金) 20:22:33.88ID:JzUJWTW6 スペシャルエディションって何?
773774RR
2022/11/25(金) 20:57:49.18ID:jh6svHfZ まぁ実際動く便器か動かない便器かの違いしか無いからな
774774RR
2022/11/26(土) 02:22:55.85ID:tpXLKfjy 850Xはどうなったのだろ?EICMAに出てなかったね。
775774RR
2022/11/26(土) 10:10:20.73ID:EPyldrsv 850Xって名前からするとV7派生のクロスオーバーモデル?
他社は共通プラットフォームで派生モデルを出すのが普通だから、カウル付きなんかもあるのだろうか
他社は共通プラットフォームで派生モデルを出すのが普通だから、カウル付きなんかもあるのだろうか
776774RR
2022/11/26(土) 15:57:20.76ID:1s24/T38 ストーン850cc、取説によるとギアオイルとファイナルオイルの交換時期が
30000kmおきなんだけどそんな期間で大丈夫なのかなぁ。
初心者なので諸兄の意見を伺いたい。
30000kmおきなんだけどそんな期間で大丈夫なのかなぁ。
初心者なので諸兄の意見を伺いたい。
777774RR
2022/11/26(土) 18:07:58.96ID:e60wIBEM 2マンキロ過ぎたけどやってない
面倒でな
次、一年後の車検の時にでもバイクやに頼むかな
面倒でな
次、一年後の車検の時にでもバイクやに頼むかな
778774RR
2022/11/29(火) 09:13:14.07ID:JytRvdJH779774RR
2022/11/29(火) 10:43:19.90ID:8RfdqUvq Specialを手に入れて半月で600kmのんびり慣らし中
今のところ不満は慣らし運転が面倒くさいってだけ。
Trip Dってどーでもいいやと思ってたけど日をまたがない
オレには便利。
Nに入りづらいというのも気にならずいい感じ。
リアサスが硬く踏切やパンピーな道では舌を噛みそうになる。
慣らしが終わることには馴染むのか?はたまた少し
ソフト方向へプリロードいじるか思案中。
天気がいいと青が映える
今のところ不満は慣らし運転が面倒くさいってだけ。
Trip Dってどーでもいいやと思ってたけど日をまたがない
オレには便利。
Nに入りづらいというのも気にならずいい感じ。
リアサスが硬く踏切やパンピーな道では舌を噛みそうになる。
慣らしが終わることには馴染むのか?はたまた少し
ソフト方向へプリロードいじるか思案中。
天気がいいと青が映える
780774RR
2022/11/29(火) 12:34:12.71ID:hGwdRq/f プリロードいじってもソフトにはならんぞ
781774RR
2022/11/29(火) 14:41:33.13ID:3So9K4W4 そういう事なら
まずは、やるとしても逆に固め?の方に進めた方が俺は良いと思うぞ。
まずは、やるとしても逆に固め?の方に進めた方が俺は良いと思うぞ。
783774RR
2022/11/29(火) 19:20:09.14ID:hGwdRq/f 固くもならんよ
784774RR
2022/11/29(火) 19:33:36.30ID:TPoPvMjs 詰んだ
785774RR
2022/11/30(水) 12:12:01.44ID:Uk2Audin ギアオイル、そんなに気にすることないみたいね。
車検の時になったらまた検討するわ、ありがとう。
車検の時になったらまた検討するわ、ありがとう。
786774RR
2022/12/03(土) 11:38:17.93ID:9csHcydp V7Vリヤサス6千キロ超えても硬い高速で予期せぬ段差が怖いが慣れつつもある
2万キロくらいまで行けばやわらかくなるのか
皆サスかえてるのかな?
2万キロくらいまで行けばやわらかくなるのか
皆サスかえてるのかな?
787774RR
2022/12/03(土) 11:54:00.96ID:uXKVC6gf 7000キロ弱走って動きが良くなったのか体が慣れたのか
どっちなのか分からんが気にならなくなった
どっちなのか分からんが気にならなくなった
788774RR
2022/12/03(土) 15:13:43.63ID:5Vz820jC 1マン5センまでノーマルサスで我慢したが、無駄だった
全然硬いままだわ
さっさと変えたら幸せだったと思う
オーリンズかなりいいよ
全然硬いままだわ
さっさと変えたら幸せだったと思う
オーリンズかなりいいよ
789774RR
2022/12/03(土) 23:37:56.88ID:bfnDeaDU 俺は83kgのピザなので丁度いい
790774RR
2022/12/04(日) 10:34:15.81ID:pdB5Tb9q 850ストーンにまたがったけど、見た目より引き起こし重たいね。
791774RR
2022/12/04(日) 16:11:31.71ID:AdR6ABvI ノーマルが硬すぎるからV7レーサー用のビチューボに換装したのに、結局変わらず硬いままで泣いた思ひ出
素直にオーリンズやナイトロンにした方がいいよ
素直にオーリンズやナイトロンにした方がいいよ
792774RR
2022/12/04(日) 20:38:21.53ID:FHcn82EI 白人の体重の平均値が日本人より10kg以上重たいとしてもプリロード最弱にしてもガチガチって、
どういうセッティングなんだろ
サーキット走るようなバイクでもないのに
どういうセッティングなんだろ
サーキット走るようなバイクでもないのに
793774RR
2022/12/05(月) 01:54:30.58ID:wFcTcTnB 二人乗りかキャンプ装備積むとちょうどよく感じる
794774RR
2022/12/05(月) 05:35:47.68ID:Nf1p791o 欧州車はタンデムフルパニアでロンツーしても破綻しないセッティングだと何かで読んだな
795774RR
2022/12/07(水) 21:15:08.70ID:xJb27e8K v7スペかw8で迷ってます、v7は故障が心配でW8は現車見れば見るほどつまらない。v8はバイク素人には難しいかな?金掛かるかな?
796774RR
2022/12/07(水) 21:55:17.79ID:if7CCOHc >>795
どちらも乗っていた私が回答します。
安心しろ、どちらも変わらんw
w8は以前のモデルよりずっと良くなっているし、V7は以前のモデルより段々つまらなくなっているから、その差は僅か。
グッチの故障具合は80年代カワサキ車と思っておけ。そんなに心配する必要はなし。
どちらも乗っていた私が回答します。
安心しろ、どちらも変わらんw
w8は以前のモデルよりずっと良くなっているし、V7は以前のモデルより段々つまらなくなっているから、その差は僅か。
グッチの故障具合は80年代カワサキ車と思っておけ。そんなに心配する必要はなし。
797774RR
2022/12/07(水) 22:08:26.20ID:M3RRb//3 グッチのは故障と言うより粗だな
機能不全に陥る様な故障は滅多に起きない
常にどっかに穴が開いててチンコがみえてるパンツみたいなもんだな
見た目がやたらハンサムなくせに、常にウンコの匂いがするとかな
機能不全に陥る様な故障は滅多に起きない
常にどっかに穴が開いててチンコがみえてるパンツみたいなもんだな
見た目がやたらハンサムなくせに、常にウンコの匂いがするとかな
798774RR
2022/12/07(水) 22:14:09.83ID:8tYUIFG8 W800とか見た目だけ近いだけで別物だと思う
グッチの魅力は縦置きエンジンシャフトドライブにある
そこらのエンジンの排気量だけ増やしただけのバイクとは全く違う
グッチの魅力は縦置きエンジンシャフトドライブにある
そこらのエンジンの排気量だけ増やしただけのバイクとは全く違う
800795です。
2022/12/07(水) 22:46:02.36ID:nS07e91N みなさん、返信ありがとうございます。 皆さんの書き込みに笑いが止まりません(o^^o) もう一つだけ、近所にレッドラバロンがあるのですが購入や点検等はどうですかね?ちなみに千葉市住まいです。市川市にモトグッチがあるのですが遠くて、レッドバロンだと超近所です!東千葉店です。
801774RR
2022/12/07(水) 22:50:33.23ID:8tYUIFG8802774RR
2022/12/07(水) 22:54:43.14ID:8tYUIFG8 あと弱点もあってクラッチが重め(女性とかで握力弱いと厳しいかも?)
Nに入りづらい(コツがいる)
Nに入りづらい(コツがいる)
803774RR
2022/12/08(木) 09:21:25.26ID:pZOejpQ6 >>800
バロンは全国組織でデータとかも揃ってるから、
ある意味心配ない
…あとはその店のメカニックの腕にかかっているというか
まあ、そこの当たり外れがあるのは個人店と一緒
新車買うならバロンはアリだと思う
遠いディーラーは大変だよ
俺違う外車持ってたけど片道100kmあったから、
クレームというかリコール修理は大変だった
バロンは全国組織でデータとかも揃ってるから、
ある意味心配ない
…あとはその店のメカニックの腕にかかっているというか
まあ、そこの当たり外れがあるのは個人店と一緒
新車買うならバロンはアリだと思う
遠いディーラーは大変だよ
俺違う外車持ってたけど片道100kmあったから、
クレームというかリコール修理は大変だった
804774RR
2022/12/08(木) 10:25:35.67ID:w4FjlPG7 よほどの重整備じゃない限りは、今どきのグッチならバロンでも十分。
最近のグッチは、国産ほどの信頼性はないけど一昔前のモデルみたいな壊れて当たり前~それを笑って許せる人じゃないと~な世界ではなくなってるから安心していい
最近のグッチは、国産ほどの信頼性はないけど一昔前のモデルみたいな壊れて当たり前~それを笑って許せる人じゃないと~な世界ではなくなってるから安心していい
806774RR
2022/12/08(木) 11:57:42.64ID:rnXj2ABN 初めて乗ったモト・グッツィがV11だけど、大して癖は感じなかったな
噂のトルクリアクションもこんなもの?って
もっと昔の例えば850ルマン辺りだと違うのだろうか
噂のトルクリアクションもこんなもの?って
もっと昔の例えば850ルマン辺りだと違うのだろうか
807774RR
2022/12/08(木) 12:31:10.84ID:pZOejpQ6808774RR
2022/12/08(木) 12:40:38.91ID:8K1Yetpo もうチェーン車には戻れないわ
チャカチャカ鳴らしながら走るのも嫌だしスプロケと共に数万円飛んでいくのも嫌だし
チャカチャカ鳴らしながら走るのも嫌だしスプロケと共に数万円飛んでいくのも嫌だし
809774RR
2022/12/08(木) 12:40:42.29ID:JbRI7V+A シャフトの癖っていうか車に例えるならFRやスバルのAWDのバイクバージョンってとこかな
横置きのチェーン駆動はまさに車でいうならFFの大衆車
横置きのチェーン駆動はまさに車でいうならFFの大衆車
810774RR
2022/12/08(木) 12:48:01.40ID:zadfSzUd ドライブシャフトは、クランクシャフトと逆方向に回転させることで走行中のトルクリアクションを中和してるんでしょ
なので、シャフトドライブ自体に味だのクセだのは無くて、それは縦置きエンジンにある。
クランクシャフトによるジャイロ効果が横置きエンジン車と違うので、走った時の感覚が違う。
ここがモトグッチの個性だよ。
なので、シャフトドライブ自体に味だのクセだのは無くて、それは縦置きエンジンにある。
クランクシャフトによるジャイロ効果が横置きエンジン車と違うので、走った時の感覚が違う。
ここがモトグッチの個性だよ。
811795です。
2022/12/08(木) 15:14:14.03ID:a9O7rLhH 803.804さん ありがとう!
812774RR
2022/12/09(金) 00:26:05.97ID:H3hhz+33 前にカリフォルニアに乗っていたけど、あれはシャフトの癖が凄かった。
アクセルを開けるとリアがピョコって上がるし、アクセルを閉じるとリアが沈む。
初めてV7に乗ったときはこの悪癖がまったくないから感動した
アクセルを開けるとリアがピョコって上がるし、アクセルを閉じるとリアが沈む。
初めてV7に乗ったときはこの悪癖がまったくないから感動した
813774RR
2022/12/09(金) 00:31:45.05ID:H3hhz+33 でも乗りなれると、これじゃ国産のフツーのバイクと変わらないじゃん?とも思えてくるw
古いグッチが好きな人はあのお尻ピョコピョコも好きなんだろうな
古いグッチが好きな人はあのお尻ピョコピョコも好きなんだろうな
814774RR
2022/12/09(金) 12:29:36.66ID:Cxp5GakQ >>813
多分そういうのを味と感じるんだろう
で、クセがないからV7が薄味に感じるんだろうけど
俺は素直に乗りやすくて、
パワーなくてヒヤっとしないからスロットル開けられて、
粘りがあるエンジンが気に入った
難しいのを乗りこなす、って人には向いてないのかもね~
多分そういうのを味と感じるんだろう
で、クセがないからV7が薄味に感じるんだろうけど
俺は素直に乗りやすくて、
パワーなくてヒヤっとしないからスロットル開けられて、
粘りがあるエンジンが気に入った
難しいのを乗りこなす、って人には向いてないのかもね~
815774RR
2022/12/09(金) 17:03:50.60ID:Adxs3CQM 振動とか音とかの味が濃すぎると最初はドコドコして面白いけど
何度かツーリング行くともうウンザリして苦痛に変わるだけ
何度かツーリング行くともうウンザリして苦痛に変わるだけ
816774RR
2022/12/09(金) 17:06:13.77ID:H3hhz+33 >>814
いや、カリフォルニアに乗っていた経験でいうと、あちらは低速域から湧き出るような痛快な鼓動感やトルク感があり、回すと高回転域ではまるで4発のような鋭い吹け上がりが同居していて、あれが味。
対してV7は上も下も大したことない。でもその代わり、圧倒的な軽快感。
どちらも良いバイクです。
いや、カリフォルニアに乗っていた経験でいうと、あちらは低速域から湧き出るような痛快な鼓動感やトルク感があり、回すと高回転域ではまるで4発のような鋭い吹け上がりが同居していて、あれが味。
対してV7は上も下も大したことない。でもその代わり、圧倒的な軽快感。
どちらも良いバイクです。
817774RR
2022/12/09(金) 17:08:02.93ID:H3hhz+33818774RR
2022/12/09(金) 18:23:10.70ID:ecnhgxG3 どのメーカーのバイクも乗りやすくなった
モト・グッツィはまだ個性が強い方だろう
でも電動化したらエンジンの味は消滅する
シャフトドライブは維持するのかな?
今のところシャフトドライブの電動バイクは存在しないはず
モト・グッツィはまだ個性が強い方だろう
でも電動化したらエンジンの味は消滅する
シャフトドライブは維持するのかな?
今のところシャフトドライブの電動バイクは存在しないはず
820774RR
2022/12/09(金) 20:44:21.60ID:H3hhz+33 >>819
そうなんだよね。
でかい方がエンジンは圧倒的に楽しいんだけど、車庫出しから走行中まで常に重量車の緊張感があるから、V7の軽快感の方がトータルでは楽しめると思った次第。
バイクの軽さは正義だと実感。
そうなんだよね。
でかい方がエンジンは圧倒的に楽しいんだけど、車庫出しから走行中まで常に重量車の緊張感があるから、V7の軽快感の方がトータルでは楽しめると思った次第。
バイクの軽さは正義だと実感。
821774RR
2022/12/10(土) 00:20:00.24ID:1N2oap5q カリフォルニアの話はよそでお願いします。
822774RR
2022/12/10(土) 08:12:49.97ID:SjHQehbi なんで?
いいではないか比較なんだから
いいではないか比較なんだから
823774RR
2022/12/10(土) 09:18:49.26ID:Qs4NH7tv カリフォルニアなんてドマイナーだと思ってたけど
実際はアメリカ市場で売れててモトグッチの経営を支えてる重要な車種なんだな
実際はアメリカ市場で売れててモトグッチの経営を支えてる重要な車種なんだな
824774RR
2022/12/10(土) 10:16:21.73ID:qq2yjOR0825774RR
2022/12/10(土) 11:09:36.07ID:jo75TYZb そういえば今のラインナップにクルーザーがないのか
日本車だと排ガス規制に対応せず日欧で売れなくなったモデルを規制の緩いアメリカでは売っていたりするのだが、
クルーザーというジャンル自体が廃れた
日本車だと排ガス規制に対応せず日欧で売れなくなったモデルを規制の緩いアメリカでは売っていたりするのだが、
クルーザーというジャンル自体が廃れた
826774RR
2022/12/10(土) 19:13:00.62ID:Qs4NH7tv827774RR
2022/12/10(土) 21:18:02.65ID:VqaFagqs 850V7stoneで、高速や橋の継ぎ目とかマンホールといった段差があると、カタンと一回、硬質なプラスチックがぶつかったような音がするのですが、
メーターが当たってるのかと思い、手で揺すってみてもどこにもぶつからなさそうでイマイチわかりません。
衝撃があるわけではないので、サスが底づきしているのではないと思っています。
どなたか見当がつく方がいらしたら教えて頂けますでしょうか。
メーターが当たってるのかと思い、手で揺すってみてもどこにもぶつからなさそうでイマイチわかりません。
衝撃があるわけではないので、サスが底づきしているのではないと思っています。
どなたか見当がつく方がいらしたら教えて頂けますでしょうか。
828sage
2022/12/11(日) 01:05:42.58ID:XryuMbI8 現行のV7スペシャルってGSX「ザリ」にタンクラインが似ているなぁ…族車は嫌いだけどザリだけは好きだった。
829774RR
2022/12/11(日) 10:09:59.98ID:WggMQTOo 金玉ガードのシートは好きだった
830774RR
2022/12/11(日) 11:34:53.86ID:V8u/DAGe キンタマで思い出したけど
ヤフオクのちんどん屋V7消えてるけど売れたの?
ヤフオクのちんどん屋V7消えてるけど売れたの?
831774RR
2022/12/12(月) 10:57:50.07ID:A4oXfIHJ >>827
走行中なにかの拍子に異音がしたときはとにかくすべてのボルトの緩み点検をオススメする
俺は高速走行中にブレーキかけるたびにカタンと音がするなと思っていたら段差乗り越えのタイミングで
前ブレーキキャリバーのネジが一つ吹っ飛んでキャリバーが外れかかって死にかかった
走行中なにかの拍子に異音がしたときはとにかくすべてのボルトの緩み点検をオススメする
俺は高速走行中にブレーキかけるたびにカタンと音がするなと思っていたら段差乗り越えのタイミングで
前ブレーキキャリバーのネジが一つ吹っ飛んでキャリバーが外れかかって死にかかった
832774RR
2022/12/12(月) 11:00:07.72ID:dF3LouvI 外車に乗るとちょっとした異音に敏感に反応するようになるよねw
833774RR
2022/12/12(月) 11:00:52.78ID:A4oXfIHJ834774RR
2022/12/12(月) 11:04:55.54ID:A4oXfIHJ すまんの規制で書き込めてないと思って文面変えて2度書き込んでしまった
835774RR
2022/12/12(月) 11:32:17.52ID:1sVQMYbF836774RR
2022/12/12(月) 13:20:43.39ID:tDo+upjr お前のタマとチンは離れてるのかよ
837774RR
2022/12/12(月) 20:25:42.53ID:KRj82cYO YouTubeの「グッチーちゃんねる」がV7の故障動画ばかり上げているけど、あの型はあんなに故障しないんだけど…。故障動画ばかり上げてる人だ。
838774RR
2022/12/12(月) 22:46:43.16ID:wPmNP8yO そのカラーリングカッコいいけど現行モデルのデザインには似合わないかな
839774RR
2022/12/13(火) 20:07:20.10ID:ssnK2jsg840774RR
2022/12/14(水) 20:06:15.27ID:Ss8TW5ky841774RR
2022/12/15(木) 21:17:24.42ID:ByhTdg6G インスタに上がっているV7 stone 850チェンテナリオのレーサー仕様がとても良い…
純正モデルかと思った。 メーカー出してくれれば買うのになぁ
純正モデルかと思った。 メーカー出してくれれば買うのになぁ
843774RR
2022/12/15(木) 23:21:16.48ID:QUPteXJE 最近のデザインのトレンドでヘッドライトとメーターの距離を離すことがありV7stoneもそうしているけど、
アップハンドル向きでハンドルの低いカフェレーサーには合わないな
アップハンドル向きでハンドルの低いカフェレーサーには合わないな
844774RR
2022/12/16(金) 07:14:55.76ID:TUAbxoSW アイドリング停車中にホルダーにつけたままメールなりラインなり打つと
振動で取消しダイアログが出るのは味
振動で取消しダイアログが出るのは味
845774RR
2022/12/16(金) 20:38:40.17ID:RG83A5Mf 850V7で電熱使ってる人にお聞きしたいんですが
グローブ、インナー上下だとバッテリー上がっちゃいますか?
ネット情報だといけそうな気もするしダメな気もするし。
グローブ、インナー上下だとバッテリー上がっちゃいますか?
ネット情報だといけそうな気もするしダメな気もするし。
846774RR
2022/12/16(金) 22:14:07.13ID:9ktExtPa オルタネーターの発電力って結構強力なのでエンジン回ってれば余裕でしょ
847774RR
2022/12/16(金) 23:18:41.54ID:sT8D+vwS ちょっと前のモデルは、グリップヒーターでもアウトやった
848774RR
2022/12/16(金) 23:42:56.22ID:q1YIR278 灯火類をすべてLED化して余剰電力を作るところからだったね
850になって発電量上げたの?
850になって発電量上げたの?
849774RR
2022/12/17(土) 17:49:35.09ID:d6Xr//VH 850はレーサー出さないのか
850774RR
2022/12/17(土) 23:47:51.87ID:AenQ+BKo >>843
そうですよね。
インスタのStoneチェンテナリオのレーサー仕様は、Record limited Editionのロケットカウルをつけられているようで、セパハンで、ヘッドライトも低くつけられているようでした。市販されるといいんですけどね。
そうですよね。
インスタのStoneチェンテナリオのレーサー仕様は、Record limited Editionのロケットカウルをつけられているようで、セパハンで、ヘッドライトも低くつけられているようでした。市販されるといいんですけどね。
851774RR
2022/12/18(日) 01:46:42.91ID:0vXSGzIB >>845
2019モデルのV7でキジマグリップヒーター最強で4時間走って平気だった
ドラレコもつけてる配線はアクセサリー電源でリレー経由で後付電装品
電圧計で見ていると走行中は13.5Vあたりをキープしている感じ
バッテリーはひと月に一度はテックメイトで満充電するようにはしていて最初についていたバッテリーのまま
電圧計でモニターしながら様子見すればいいと思う
2019モデルのV7でキジマグリップヒーター最強で4時間走って平気だった
ドラレコもつけてる配線はアクセサリー電源でリレー経由で後付電装品
電圧計で見ていると走行中は13.5Vあたりをキープしている感じ
バッテリーはひと月に一度はテックメイトで満充電するようにはしていて最初についていたバッテリーのまま
電圧計でモニターしながら様子見すればいいと思う
852774RR
2022/12/18(日) 12:46:55.11ID:gQIH7XHA >>851
了解。とりあえず電圧計ポチりました
了解。とりあえず電圧計ポチりました
853774RR
2022/12/25(日) 16:12:57.69ID:G+LV4PKJ MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671895186/
内容 スレタイそのままで
立ててもらえませんか?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671895186/
内容 スレタイそのままで
立ててもらえませんか?
854827
2022/12/26(月) 16:48:58.09ID:53pNMG0c 827ですが、今日バイク屋で見てもらった所、
フロントディスクブレーキのフローティングピンが
通常より遊びが大きいので、保証対応してもらえるか
聞いてみるとのことです。
とりあえず原因がわかってスッキリしました。
ありがとうございました。
フロントディスクブレーキのフローティングピンが
通常より遊びが大きいので、保証対応してもらえるか
聞いてみるとのことです。
とりあえず原因がわかってスッキリしました。
ありがとうございました。
855774RR
2022/12/26(月) 16:58:37.39ID:53pNMG0c ちなみに現在4200kmで、
2000kmくらいまでは特段異音は発生していませんでした。
あとはたまにセルのボタンの接触不良もありましたが、
今回接点オイルを塗ってくれたようです。
ほかは特段不具合はないです。
買ってすぐのときはミラーが緩みがちでなんだかなと思ってましたが、
モンキーでガッチリ締めたら治りました。
足付きもいいし気に入っています。
2000kmくらいまでは特段異音は発生していませんでした。
あとはたまにセルのボタンの接触不良もありましたが、
今回接点オイルを塗ってくれたようです。
ほかは特段不具合はないです。
買ってすぐのときはミラーが緩みがちでなんだかなと思ってましたが、
モンキーでガッチリ締めたら治りました。
足付きもいいし気に入っています。
856774RR
2022/12/28(水) 22:15:45.72ID:7yD2hzkj 所詮痛車でしょ?みんな何期待してんでしょ?早目に交換してもらえれば良いのにね~。
857774RR
2022/12/29(木) 20:29:29.97ID:rGXky9LB 853は決着した。
ご協力ありがとうございます。
ご協力ありがとうございます。
858774RR
2023/01/04(水) 02:31:56.53ID:BksdIGw0 あけおめ
859774RR
2023/01/06(金) 17:47:03.47ID:jSzrPS1B v7に乗り換えてから、後ろから無理やり追い抜かれることが多くなった。
後ろ姿がカブみたいだから、原付と思われてるのかなー。
後ろ姿がカブみたいだから、原付と思われてるのかなー。
860774RR
2023/01/06(金) 23:32:12.25ID:y/uyktyG 前はなに?
861774RR
2023/01/07(土) 03:29:10.60ID:tamzsGcV さすがにカブに間違われる事は無いけど
排気量聞かれてエエ?そんなに有るの?って驚かれる事はよくある
排気量聞かれてエエ?そんなに有るの?って驚かれる事はよくある
863774RR
2023/01/07(土) 18:03:25.54ID:UNJQcC5a ハゲでポニテのワイ
女子と間違われて?無理に追い抜かれること増えた
前のTiger800でもあったけどねw
女子と間違われて?無理に追い抜かれること増えた
前のTiger800でもあったけどねw
864774RR
2023/01/07(土) 22:03:48.98ID:djIYoI/J キモいから
剃って
剃って
865774RR
2023/01/07(土) 22:37:30.60ID:UNJQcC5a いやどす👩🦲
868774RR
2023/01/08(日) 15:10:54.72ID:MwhsSHC8 散髪代タダじゃけんの🤑
869774RR
2023/01/15(日) 16:05:19.15ID:wMKbehiA パイセン、教えてくださいm(_ _)m
V7(E5-2021以降)のシート下のオプション用コネクタ(USB用)に使われている
コネクタの品番とお薦めのネットショップはいかがでしょうか。
純正の形はこんなかんじです
ttps://www.motoguzzi.com/en_EN/accessories/vehicle-accessories/electronic-devices/usb-socket-installation-kit-2s000983/
今別の車輌でつかってるUSB電源をV7stone2022移植しようと企んでいるのですが
似た外観のコネクタがあまりに多くて頭をかかえています。
V7(E5-2021以降)のシート下のオプション用コネクタ(USB用)に使われている
コネクタの品番とお薦めのネットショップはいかがでしょうか。
純正の形はこんなかんじです
ttps://www.motoguzzi.com/en_EN/accessories/vehicle-accessories/electronic-devices/usb-socket-installation-kit-2s000983/
今別の車輌でつかってるUSB電源をV7stone2022移植しようと企んでいるのですが
似た外観のコネクタがあまりに多くて頭をかかえています。
870774RR
2023/01/16(月) 17:01:33.98ID:gnwqNblt ユーザーが限られてるモトグッチのスレで聞くよりバイク板で聞いた方が早いと思うが
871774RR
2023/01/18(水) 11:43:27.96ID:W9EpS0OO 850のV7に乗ってるんですけど、寒くなってから乗り始めのギアの入りがものすごく悪いです。
ローからセコに入れようと上げても固くて、何回かやってやっとセコに上がるような症状です。
セコより上にあげていくほど軽くはなっていくんですけど。
乗っているうちに、ちょうどエンジンが温まってくる位になると普通に戻るんですけど、
他の人も同じような感じでしょうか?
ローからセコに入れようと上げても固くて、何回かやってやっとセコに上がるような症状です。
セコより上にあげていくほど軽くはなっていくんですけど。
乗っているうちに、ちょうどエンジンが温まってくる位になると普通に戻るんですけど、
他の人も同じような感じでしょうか?
872774RR
2023/01/18(水) 13:08:34.35ID:hja41mjI それはオイルが暖まるまで硬いってことだな
つまりそれがそいつの”正常”だ
つまりそれがそいつの”正常”だ
873774RR
2023/01/18(水) 13:32:53.75ID:CRZF+slS クラッチケーブル緩み過ぎなんじゃないの?
クラッチがちゃんと切れてないt9か
クラッチがちゃんと切れてないt9か
874774RR
2023/01/18(水) 14:13:01.70ID:W9EpS0OO875774RR
2023/01/18(水) 16:26:33.63ID:CRZF+slS じゃあ定番のクラッチのスラストベアリングじゃないの?
いくら乗り始めは固く感じるとしても
何回もやってやっと入るなんてあり得ないわ
いくら乗り始めは固く感じるとしても
何回もやってやっと入るなんてあり得ないわ
876774RR
2023/01/18(水) 20:24:57.61ID:aets0d20 873ですけどスラストベアリングというのを調べてみました。
摩耗するとクラッチが重くなるみたいですね。
でも別にクラッチは重くなってないし、
走行距離もまだ1万キロ足らずで摩耗しているとも思えないので、スラストベアリングではないと思います。
もうちょっと様子を見てみようと思います、ありがとう。
摩耗するとクラッチが重くなるみたいですね。
でも別にクラッチは重くなってないし、
走行距離もまだ1万キロ足らずで摩耗しているとも思えないので、スラストベアリングではないと思います。
もうちょっと様子を見てみようと思います、ありがとう。
877774RR
2023/01/18(水) 22:50:53.54ID:aets0d20 874です。
878774RR
2023/01/18(水) 23:46:05.84ID:40/emhh3 インジェクションのバイクだとエンジンかけてすぐに走りだせるんだな
昔乗っていたキャブのドカは冬場にすぐ走ると信号待ちでエンストした
昔乗っていたキャブのドカは冬場にすぐ走ると信号待ちでエンストした
879774RR
2023/01/19(木) 01:59:44.54ID:ixPcVo3m880774RR
2023/01/19(木) 08:00:51.96ID:+fHe+efs 同じく850STONE乗りですが温まるまで(1~2km位走るまで)1→2が同じく硬くて入らない感じですね。
イタ車なんで組付け公差範囲内なのかな?と思っていました。
買った時からそんな感じだったんでそんなものかと思って乗っていますよ。
今3000km位ですかね~。
イタ車なんで組付け公差範囲内なのかな?と思っていました。
買った時からそんな感じだったんでそんなものかと思って乗っていますよ。
今3000km位ですかね~。
881774RR
2023/01/19(木) 09:22:28.20ID:6v+uirJ4 検討していたところに2/1から10万値上げと、走行11kmの新古車が転がってきたので買ってしまった。
先輩諸兄、よろしくお願い致します。
先輩諸兄、よろしくお願い致します。
882774RR
2023/01/19(木) 12:13:09.55ID:Wm2avnwr883774RR
2023/01/19(木) 12:45:21.04ID:Jml5pd5b 876ですけど同じ様な感じの人がいて安心しました。
いや、安心してはいけないんだろうけど。
もうすぐ点検に持っていかないといけないのでミッションオイルも換えようかなと思っています。
とにかく温まるまで無理してシフトアップさせているので、シフトペダルまで壊れるんじゃないかという感じなので、普通に戻ってほしいです。
いや、安心してはいけないんだろうけど。
もうすぐ点検に持っていかないといけないのでミッションオイルも換えようかなと思っています。
とにかく温まるまで無理してシフトアップさせているので、シフトペダルまで壊れるんじゃないかという感じなので、普通に戻ってほしいです。
884774RR
2023/01/19(木) 20:07:42.94ID:3x3cXSg4885774RR
2023/01/20(金) 00:42:18.08ID:yoFYp4IV 俺も750のV7だけどそこまで固いとか入り辛かった事無いんだよなあ
よく言われるニュートラルに入り辛いというのも無く上からも下からのスコスコ入るし
イタリアンな寸法許容差なのかね
よく言われるニュートラルに入り辛いというのも無く上からも下からのスコスコ入るし
イタリアンな寸法許容差なのかね
886774RR
2023/01/20(金) 23:44:03.94ID:+XBZpskF 850ストーンだけどニュートラルは入りにくい
履いてる靴によってはもたついてる間に信号が変わる時もある
あとは3から2にシフトダウンする時に結構な引っ掛かりがある
ちょっと力入れてガッコン!みたいな感じ。他の場所はスコスコ変わるのに
履いてる靴によってはもたついてる間に信号が変わる時もある
あとは3から2にシフトダウンする時に結構な引っ掛かりがある
ちょっと力入れてガッコン!みたいな感じ。他の場所はスコスコ変わるのに
887774RR
2023/01/21(土) 19:04:02.43ID:5fm7BoXa v7 stone 850昨日納車されました。
ミストラル のマフラー個人輸入したいんですが良いショップ知りませんか?
ミストラル のマフラー個人輸入したいんですが良いショップ知りませんか?
888774RR
2023/01/21(土) 20:58:02.42ID:E4wqOr+U889774RR
2023/01/21(土) 21:56:18.38ID:5fm7BoXa >>888
ありがとうございます!助かります。
ありがとうございます!助かります。
890774RR
2023/01/21(土) 23:26:29.39ID:inKHrbLZ891774RR
2023/01/21(土) 23:57:27.62ID:vV9k82sz 値上げマジですか!
自分先週ポチったので滑り込みセーフ。
危なかった…
自分先週ポチったので滑り込みセーフ。
危なかった…
892774RR
2023/01/22(日) 00:07:09.81ID:om9Lpg/4 円安が憎いわ
893774RR
2023/01/22(日) 22:12:02.39ID:P5PYHGA2 >>890
なかなか自分で調べても辿り着けなかったので助かります!
なかなか自分で調べても辿り着けなかったので助かります!
894774RR
2023/01/23(月) 22:23:56.58ID:dRxcg0Rn895774RR
2023/01/24(火) 02:10:25.78ID:IveJwwsW で今は?
896774RR
2023/01/24(火) 19:13:27.38ID:HskLzFvx こんだけ寒いとニュートラル出にくい気がする。
やっぱミッションオイルの温度に依存してると思う。
やっぱミッションオイルの温度に依存してると思う。
897774RR
2023/01/24(火) 19:19:42.02ID:HdqOlKeb イタリアはそこまで寒くないからね
少し柔らかめのオイル入れた方がいいんじゃない?
少し柔らかめのオイル入れた方がいいんじゃない?
898774RR
2023/01/25(水) 06:05:40.25ID:UDNCjR9w 今の時季、暖まって無いとニュートラルでもクリープしているように前に進むから面白い。
899774RR
2023/01/25(水) 08:06:58.73ID:i0wfayMR いやそれはアカンやろ
900774RR
2023/01/25(水) 23:43:49.31ID:xS2BELoR >>895
納車から100キロ走ったらだいぶN入るようになった。一発で入ることはほぼ無いけど我慢できるレベル。
納車から100キロ走ったらだいぶN入るようになった。一発で入ることはほぼ無いけど我慢できるレベル。
902774RR
2023/01/28(土) 20:40:55.28ID:faIoZZB1 寒かったけど、バッテリー充電するついでに走り回ってきた。
903774RR
2023/01/28(土) 23:39:33.43ID:1uIYJt7a インジェクションってこういう寒い時は助かるわ
一発でエンジン掛かるし暖気も気を使わなくて良いし
一発でエンジン掛かるし暖気も気を使わなくて良いし
904774RR
2023/01/29(日) 19:37:57.72ID:xD6ws/gW >>902
お疲れちゃん。
お疲れちゃん。
905774RR
2023/01/30(月) 09:02:15.34ID:DF5147QR 全然休めなくて乗れん。やっと1000kmであと500km慣らし終了。
日曜出勤だったので久しぶりに乗って出社したが楽しいバイクだ。
なんとか春までに慣らしを終わらせたいなぁ
日曜出勤だったので久しぶりに乗って出社したが楽しいバイクだ。
なんとか春までに慣らしを終わらせたいなぁ
906774RR
2023/02/09(木) 18:50:10.71ID:C/qMxHxx907774RR
2023/02/15(水) 13:07:51.60ID:hb3ZTLRz 雑誌記事読むとマンデッロって過去モデルでネガだった所を全部潰して仕上げてきた
みたいだけどそのうち空冷にも技術がお下がりで来てくれるんだろうか
みたいだけどそのうち空冷にも技術がお下がりで来てくれるんだろうか
908774RR
2023/02/15(水) 13:15:40.27ID:T774X6YZ ネガだった部分を全部潰したら、ホンダが出来上がりましたとさ。
910774RR
2023/02/15(水) 15:32:55.43ID:OdwqhTqm 今の850のエンジンだってブレバのネガを全部潰す勢いで
作られたエンジンだからねぇ
作られたエンジンだからねぇ
911774RR
2023/02/15(水) 15:42:49.86ID:B1ky5QKK >>907
空冷は絶滅します。
空冷は絶滅します。
912774RR
2023/02/16(木) 00:10:14.57ID:xLM5yi7b 空冷は消滅だろうね、寂しいけど。
913774RR
2023/02/16(木) 12:24:48.82ID:dxghSBrg 850ccで40馬力とかで良いなら継続は可能
914774RR
2023/02/16(木) 12:31:28.23ID:epUh4dl+915774RR
2023/02/16(木) 13:39:28.64ID:dxghSBrg 850ccで40馬力つっても過去モデルみたいに軽量安価なモデルじゃなくて
排ガス対策やらABSやらなんやかんやで重量増して価格アップな40馬力だからねぇ
商品力は無いよねぇ
排ガス対策やらABSやらなんやかんやで重量増して価格アップな40馬力だからねぇ
商品力は無いよねぇ
916914
2023/02/16(木) 20:56:00.87ID:C4NPEUFL917774RR
2023/02/16(木) 21:18:58.38ID:dxghSBrg 水冷500~600ccで気持ちロングストロークで50馬力くらいで装備重量190キロ弱
そんなモデルが出ると面白いんだけどなぁ
そんなモデルが出ると面白いんだけどなぁ
918774RR
2023/02/16(木) 22:11:29.18ID:QslYPwQA ファンティック キャバレロがスペック的には近いけど、価格とクラシック感がいまいちか
919774RR
2023/02/16(木) 22:13:10.11ID:dxghSBrg 現代版のV50イモラ的な感じなのほしいなぁってw
920774RR
2023/02/17(金) 10:00:42.42ID:ai3oTtY1 >>919
V50イモラみたいなのいいね
昨今の規制や売れ筋に合わせると750くらいにはなるかもしれないが
マンデッロのノウハウ突っ込んだ新設計空油冷スモールブロック湿式多板クラッチで
過ぎない程度の電制とか夢あるけどEUのガソリン車規制を考えたらもう間に合わないか
V50イモラみたいなのいいね
昨今の規制や売れ筋に合わせると750くらいにはなるかもしれないが
マンデッロのノウハウ突っ込んだ新設計空油冷スモールブロック湿式多板クラッチで
過ぎない程度の電制とか夢あるけどEUのガソリン車規制を考えたらもう間に合わないか
921774RR
2023/02/17(金) 18:04:16.38ID:rUo/BjDs vt750って乗ったことある人います?
v7とはだいぶ違うかな?
v7とはだいぶ違うかな?
922774RR
2023/02/17(金) 18:22:05.19ID:r/0Ae9pw 全然違うよ
V7をヨーロピアンスタンダートだとするとVT750はアメリカンモデル
V7をヨーロピアンスタンダートだとするとVT750はアメリカンモデル
924774RR
2023/02/18(土) 15:24:06.63ID:2fkEk+wF まあでも俺もVT750はちょっといいなと思ってた
925774RR
2023/02/18(土) 16:06:51.73ID:kicVCp6E ホンダが縦置きV4のCTX1300出した時にこれが800ccくらいでユーロデザインなら欲しいとは思った
926774RR
2023/02/18(土) 17:17:47.60ID:QPCxgyKR vt750は振動なさそうだし壊れないし安いし
でも飽きるんじゃない?
でも飽きるんじゃない?
927774RR
2023/02/18(土) 19:18:08.22ID:IwYeGL/y V8ボバーとかローマーとかが楽しめる人ならVT750も長く乗れると思うよ
928774RR
2023/02/18(土) 23:42:57.33ID:AbbcSqWY ホンダのGL500を見た時
世の中にこんな不細工なバイクが有るのかと驚いたわ
いったい何を考えてあんなデザインになったんだろう
世の中にこんな不細工なバイクが有るのかと驚いたわ
いったい何を考えてあんなデザインになったんだろう
929774RR
2023/02/19(日) 17:47:53.98ID:ljzZqHBy やったー気温も上がったから走りに行くぞー
鼻水ダラーーで速攻帰宅しました(´・ω・`)
バッテリー補充電しよぅ。。
鼻水ダラーーで速攻帰宅しました(´・ω・`)
バッテリー補充電しよぅ。。
930774RR
2023/02/24(金) 05:26:21.34ID:jdxrC+n6 最近ドコドコ感が減ってきた気がする。
931774RR
2023/02/24(金) 12:50:22.58ID:tx5jU8vz たまにはナビに頼らずに知らない所を走ってみるべきだな。
933774RR
2023/02/24(金) 19:38:05.24ID:NqqNsj17934774RR
2023/02/25(土) 09:18:49.81ID:Enz9ZCra >>931
ナビ無しでもいいけど、
手元にある10年以上前の古い紙地図でいいから地図は欲しい
基本的には方向音痴なんだよなあ
走りまわるのが好きな友人は、
太陽の位置でだいたいどちらに向いているか判って、
それを元に脳内で地図が作成されるらしいけど、
その真似をしてみたら全然違う処走ってたって事がしょっちゅうある
ナビ無しでもいいけど、
手元にある10年以上前の古い紙地図でいいから地図は欲しい
基本的には方向音痴なんだよなあ
走りまわるのが好きな友人は、
太陽の位置でだいたいどちらに向いているか判って、
それを元に脳内で地図が作成されるらしいけど、
その真似をしてみたら全然違う処走ってたって事がしょっちゅうある
935774RR
2023/02/25(土) 13:52:52.05ID:tN4pI3gp たぶんドコドコ感と、どこ?どこ?感をかけた書き込みだったんだろうけど、
ナビを使う様になってから道を覚えなくなった。
地図のみでツーリングしてた時は周りの風景を覚えて道を覚えたものなんだが、ナビに頼る様になったらだめだな。
あと、方角の野生の感みたいなのも無くなった。
ナビがある方が何故か道に迷う事が多くなった気がする。
ナビを使う様になってから道を覚えなくなった。
地図のみでツーリングしてた時は周りの風景を覚えて道を覚えたものなんだが、ナビに頼る様になったらだめだな。
あと、方角の野生の感みたいなのも無くなった。
ナビがある方が何故か道に迷う事が多くなった気がする。
936774RR
2023/03/03(金) 22:23:04.08ID:nKjbL6Bb バーエンドがクルクルカタカタ
インナーウェイトが抜けない
インナーウェイトが抜けない
937774RR
2023/03/03(金) 23:20:37.42ID:JXTv8uEW v7stone special edithion 国内も来たね
これって台数限定なのかな
これって台数限定なのかな
938774RR
2023/03/04(土) 13:35:44.91ID:Ojj1zGKc いま注文しないと買えない
という台数限定w
という台数限定w
939774RR
2023/03/04(土) 19:40:04.52ID:SFvR9iQ4 どうせ30台とかしか売れないし
940774RR
2023/03/04(土) 20:07:52.65ID:eSJGia5S 特殊かつ調整ってのがスイングアームのピボットのベアリングの事だね
941774RR
2023/03/11(土) 22:41:39.00ID:z0fxf/Rd 850 V7をアジャストクラッチレバーに変えた途端にNに入りづらくというか
ほぼ入らなくなってしまった。
遊びの調整でかわるんかなぁ。。。
ほぼ入らなくなってしまった。
遊びの調整でかわるんかなぁ。。。
942774RR
2023/03/11(土) 23:51:21.65ID:8vIWnnWb モトグッチあるある
943774RR
2023/03/12(日) 18:53:17.39ID:cnshnb/t 良い天気で長野まで走りに行ってきた
944774RR
2023/03/13(月) 10:35:16.37ID:ADLvgcSY 遠かったろう。
でもまぁ、1日かければ行けるかな。
でもまぁ、1日かければ行けるかな。
945774RR
2023/03/21(火) 17:52:07.02ID:xhzWGxbv V7_E5_STONE(2022年式)を購入しました。
V7II(ABS)_STONE(2016年式?)からの乗り換えです。
まったく別物ですねこれ。
馬力関係は当然としても、シートがまったく違います。
5点満点で評価すると
V7IIの純正シート 2
V7IIの純正ゲルシート 3
V7E5の純正シート 5 主観ですが、これくらい違います。
あと今世紀のV7でニュートラルがはいりづらい場合は
クラッチレバー根本の調整ネジが緩んでるケースがほとんどです。
ちょっと調整するだけで、ニュートラルにスコスコ入りますよ。
お試しください。
V7II(ABS)_STONE(2016年式?)からの乗り換えです。
まったく別物ですねこれ。
馬力関係は当然としても、シートがまったく違います。
5点満点で評価すると
V7IIの純正シート 2
V7IIの純正ゲルシート 3
V7E5の純正シート 5 主観ですが、これくらい違います。
あと今世紀のV7でニュートラルがはいりづらい場合は
クラッチレバー根本の調整ネジが緩んでるケースがほとんどです。
ちょっと調整するだけで、ニュートラルにスコスコ入りますよ。
お試しください。
946774RR
2023/03/21(火) 18:04:59.47ID:UXsvzw/U 俺の初代Classicのシートなんて
マイナス3点くらいかね
分厚いのに固すぎるから妙に腰高のポジションだし
ケツは痛くなるし
マイナス3点くらいかね
分厚いのに固すぎるから妙に腰高のポジションだし
ケツは痛くなるし
948774RR
2023/03/21(火) 20:34:08.10ID:or1s7zq5949774RR
2023/03/21(火) 22:40:11.99ID:VeZrIpLW 945じゃないけど
V7クラシック、V7Ⅲ、'22specialと乗ったことある身としては
850になって鼓動感は上がった(750は明らかミドルクラスだったが850でハーレーの883的な荒々しさが出た)
車体は少し重くなった
足つきはV7Ⅲが一番良かった
どっちかというとV9の性格に合ったエンジンかなぁ
パワーは上がったが街乗りでは持て余す(高速では恩恵大)
V7クラシック、V7Ⅲ、'22specialと乗ったことある身としては
850になって鼓動感は上がった(750は明らかミドルクラスだったが850でハーレーの883的な荒々しさが出た)
車体は少し重くなった
足つきはV7Ⅲが一番良かった
どっちかというとV9の性格に合ったエンジンかなぁ
パワーは上がったが街乗りでは持て余す(高速では恩恵大)
950774RR
2023/03/21(火) 22:55:28.47ID:VeZrIpLW シートはV7Ⅲ位からだいぶ良くなって現行も一日乗ってもケツ痛全くなし(クラシックはたぶん少しきつい)
ホームページ見たら'23仕様に変わったのかspecial edition出てて惹かれるねぇ
ホームページ見たら'23仕様に変わったのかspecial edition出てて惹かれるねぇ
952774RR
2023/03/22(水) 12:29:16.60ID:itxcodTw V7 850のカフェクラシックを出して欲しい
レーサーじゃないヤツで!
レーサーじゃないヤツで!
953774RR
2023/03/23(木) 10:33:21.55ID:XinhbKFp 俺はあのギンギラギンじゃないで、
ロケットカウルのを出してほしい
ロケットカウルのを出してほしい
954774RR
2023/03/23(木) 23:39:18.72ID:AFqFa5ME 850のシートはいいよね。
四輪のドイツ車のシートに似てると思った。
四輪のドイツ車のシートに似てると思った。
955774RR
2023/03/24(金) 20:30:27.33ID:K+hDQjJq 東京モーターサイクルショー始まったのに話題にならないと思っていたら、ピアッジオは不参加か
まあドカやKTMも不参加みたいだし、他に売りようがあると考えてるのかねー
まあドカやKTMも不参加みたいだし、他に売りようがあると考えてるのかねー
956774RR
2023/03/25(土) 13:33:08.53ID:ke4uEUVH 展示したいモデルの輸入が間に合わなかった
957774RR
2023/03/28(火) 12:40:48.07ID:T7p3ys/e958774RR
2023/03/29(水) 09:39:33.86ID:I/H19gwe ロケットカウルは珍のせいでDQN風味があるけど、
俺好きなんだよなあ
子供の頃近所のバイク屋(ウオタニw)で、
MHR見かけた時に惚れたってのが大きいと思う
コンチマフラーってのか?が付いてて、
多分ノーマルでもとんでもない爆音だった
俺好きなんだよなあ
子供の頃近所のバイク屋(ウオタニw)で、
MHR見かけた時に惚れたってのが大きいと思う
コンチマフラーってのか?が付いてて、
多分ノーマルでもとんでもない爆音だった
959774RR
2023/03/29(水) 09:51:06.62ID:+OaI3A1S ロケットカウル仕様バイクは俺も大好きだけど、姿勢キツイしシングルシートで荷物乗らないしで、買ってもすぐ手放す未来しか浮かばないから手を出せない。
金持ちの10台中の1台で、乗るより眺めて愉しむってポジションなんだろうな
金持ちの10台中の1台で、乗るより眺めて愉しむってポジションなんだろうな
960774RR
2023/03/29(水) 09:53:46.73ID:I/H19gwe961774RR
2023/03/29(水) 20:33:24.66ID:TmEKhh0E 現行モデルでV7レーサーが出ないということは、カフェレーサーは売れないんだろうな
V7IIIレーサーは850ルマンみたいで好きだったのだけど
V7IIIレーサーは850ルマンみたいで好きだったのだけど
962774RR
2023/03/29(水) 21:03:43.30ID:aBcUb4D2 世界中のいろんなメーカーがカフェレーサーとかスクランブラーとか出したけど
軒並みコケたからねぇ
軒並みコケたからねぇ
963774RR
2023/03/29(水) 21:26:45.66ID:l97GlRWB カフェレーサーは見てカッコいいとは思うんだけど、
腰が…って二の足踏んでしまうもんなw
大学生の時にRZ-Rにセパハンつけて、
おおカッコいいと思って、トチ狂ってトップブリッジの下につけ直してみた
見た目はバリ伝かララバイ、というぐらいカッコいいと思ったが、
乗って10分もしないで腰に来たからソッコー戻した
腰が…って二の足踏んでしまうもんなw
大学生の時にRZ-Rにセパハンつけて、
おおカッコいいと思って、トチ狂ってトップブリッジの下につけ直してみた
見た目はバリ伝かララバイ、というぐらいカッコいいと思ったが、
乗って10分もしないで腰に来たからソッコー戻した
964774RR
2023/03/30(木) 10:23:58.21ID:2aVnSeYf ある人の Facebookからの転載だけど、これの事?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=6112914038787513&set=gm.2605955349561594&type=3
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=6112914038787513&set=gm.2605955349561594&type=3
965774RR
2023/03/30(木) 10:56:50.28ID:EJFOPcVM966774RR
2023/03/30(木) 11:36:25.68ID:qVF/+ze/ ご近所さんやんけw
968774RR
2023/03/30(木) 21:31:12.51ID:74bwbBG/ 少し前にヤフオクに族車仕様のv7出てたよね?
やたら高かったけど。
やたら高かったけど。
969774RR
2023/03/30(木) 22:33:43.73ID:qVF/+ze/ 今年の初乗り行ってきた
あっちもこっちも桜満開百花繚乱春爛漫
まんきつ マン キツゥ〜
ちょっと手首痛い
あっちもこっちも桜満開百花繚乱春爛漫
まんきつ マン キツゥ〜
ちょっと手首痛い
970774RR
2023/04/02(日) 14:45:15.68ID:NaZwz/1x クラッチ切って空吹かしするとどんどん右によれていくから、最も族車に向かないと思うけどなw
971774RR
2023/04/02(日) 16:50:19.04ID:y1mbCyqx 旭風防もある意味似合うデザインだと思うが、
珍古会と間違われたらイヤだなあ
旭風防とチャンピヨンバッグも似合うと思う
珍古会と間違われたらイヤだなあ
旭風防とチャンピヨンバッグも似合うと思う
972774RR
2023/04/02(日) 18:42:09.94ID:C4/t2nGi ゴマ白髭生やしてタオルほっかむりで半キャップ帽の珍さんまだ生き残ってるからな。
乗り方が年取って追いついて来たかんじ?
レディースもほっぺた弛んでるのがいて
ノスタルジックな雰囲気を醸しながら騒音を撒いてたな。
乗り方が年取って追いついて来たかんじ?
レディースもほっぺた弛んでるのがいて
ノスタルジックな雰囲気を醸しながら騒音を撒いてたな。
973774RR
2023/04/03(月) 15:43:14.12ID:9WDqnStn 伝統芸能かな?
974774RR
2023/04/06(木) 20:10:37.15ID:ligDvaOS グッツィで1本橋ムズくね?
全然渡れなくて凹んだわー
全然渡れなくて凹んだわー
975774RR
2023/04/08(土) 09:35:02.31ID:Okg11oU3 寒いとミッションオイルの粘性でニュートラルでも前に進むからそれで、
976774RR
2023/04/09(日) 15:06:47.14ID:/AbA/Aey 仮面ライダー1号の人かな、
977774RR
2023/04/09(日) 15:45:11.75ID:wXjXoM8e v7stone買って一年。
初めの頃はポジション楽で全然疲れねぇとか思っていたが、
慣れたせいか最近はすぐに左の肩、というか首の付根?辺りがこるようになった。
乗るのが辛い。
ハンドルを変えたら楽になるかな?
初めの頃はポジション楽で全然疲れねぇとか思っていたが、
慣れたせいか最近はすぐに左の肩、というか首の付根?辺りがこるようになった。
乗るのが辛い。
ハンドルを変えたら楽になるかな?
978774RR
2023/04/09(日) 18:08:45.95ID:m2O8nFHb 初期に比べりゃ改善されたけど
V7は元々ツアラーのBrevaをネイキッドに仕立ててるから
シートとステップの位置がそもそもおかしいからな
妙に腰高なのはそうしないと膝がエンジンに当たるから
V7は元々ツアラーのBrevaをネイキッドに仕立ててるから
シートとステップの位置がそもそもおかしいからな
妙に腰高なのはそうしないと膝がエンジンに当たるから
979774RR
2023/04/09(日) 19:19:56.43ID:wXjXoM8e なるほど。
じゃあもうちょっとアップしたハンドルに変えたら楽になるのかな。
じゃあもうちょっとアップしたハンドルに変えたら楽になるのかな。
980774RR
2023/04/10(月) 16:24:06.36ID:MHGJeZ52 それ、ハンドルのせいじゃなくてクラッチ操作の疲れじゃないかな?
981774RR
2023/04/11(火) 16:13:33.84ID:a8aWfzih982774RR
2023/04/12(水) 12:01:54.01ID:ZcE8BbPO この写真見て思い出したけど、オドメーターにするとシフトポジションが表示されなくなるのは、何か理由があるんだろうか?
983774RR
2023/04/14(金) 23:34:21.38ID:PNKtG0LR ミラーをバーエンドタイプにしたら振動が軽減した気がする
納車直後は手がめちゃくちゃ痺れた
納車直後は手がめちゃくちゃ痺れた
984774RR
2023/04/15(土) 10:25:49.16ID:bmCTLGhU いや
それはおかしいぞ
ちゃんと見てもらえよ
V7は振動少ないぞ
それはおかしいぞ
ちゃんと見てもらえよ
V7は振動少ないぞ
985774RR
2023/04/15(土) 20:45:51.00ID:UlSc7Odm そうなのか
コレが振動を倍増してんじゃないかってくらい
純正ミラーはブレて後ろ見えないしすぐ緩むしそういうもんだと思ってた
そういう個体だったって感じかね
コレが振動を倍増してんじゃないかってくらい
純正ミラーはブレて後ろ見えないしすぐ緩むしそういうもんだと思ってた
そういう個体だったって感じかね
986774RR
2023/04/15(土) 22:32:01.43ID:LcqAsc2O 4気筒よりも振動少なくてビックリしたもんだよ
987774RR
2023/04/16(日) 00:06:35.77ID:ETapUa6W だよなあ
ツインだからドコドコしてミラーブレて見えないのかと思ったら
拍子抜けしたもんなあ
手が痺れるくらいなら足回りがおかしいか体に問題が有るんじゃないか
ツインだからドコドコしてミラーブレて見えないのかと思ったら
拍子抜けしたもんなあ
手が痺れるくらいなら足回りがおかしいか体に問題が有るんじゃないか
988774RR
2023/04/17(月) 17:43:30.94ID:gHjGh551 振動抑えるためにバーエンドに錘ってのは昔からあるじゃん
989774RR
2023/04/22(土) 15:14:36.74ID:N2+R4+Sb 総合スレへ合流するん?
990774RR
2023/04/25(火) 09:43:09.90ID:cjAYzz/h 別のほうがいいと思う
スレ立てしようとしたけど出来なかったから誰か頼む
スレ立てしようとしたけど出来なかったから誰か頼む
992774RR
2023/04/25(火) 22:51:32.90ID:Zrl6K1xs995774RR
2023/04/30(日) 15:21:32.59ID:q6kLYc1B ぐわし!
996774RR
2023/05/02(火) 11:49:21.07ID:XycQ01Iz 質問いいですか?
997774RR
2023/05/02(火) 18:41:34.57ID:UZ0I4Er0 もうちょっと
998774RR
2023/05/02(火) 20:51:02.03ID:CHrsD+bH それではそろそろどうぞ
999774RR
2023/05/02(火) 21:50:25.69ID:tZ1Eo5hg いっいいんですね?しっ質問、しますよ?
1000774RR
2023/05/03(水) 01:41:31.90ID:EKKvAALv しっ、質
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 568日 14時間 25分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 568日 14時間 25分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【石破悲報】東国原「消費税を下げたり上げたりしたら上げた政権潰れる!」大竹まこと「潰れりゃいいじゃん🙄」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★4