ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。
イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm
前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/
関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/
MOTO GUZZI V7シリーズ Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/11(月) 11:15:39.50ID:5VQA5uPT
783774RR
2022/11/29(火) 19:20:09.14ID:hGwdRq/f 固くもならんよ
784774RR
2022/11/29(火) 19:33:36.30ID:TPoPvMjs 詰んだ
785774RR
2022/11/30(水) 12:12:01.44ID:Uk2Audin ギアオイル、そんなに気にすることないみたいね。
車検の時になったらまた検討するわ、ありがとう。
車検の時になったらまた検討するわ、ありがとう。
786774RR
2022/12/03(土) 11:38:17.93ID:9csHcydp V7Vリヤサス6千キロ超えても硬い高速で予期せぬ段差が怖いが慣れつつもある
2万キロくらいまで行けばやわらかくなるのか
皆サスかえてるのかな?
2万キロくらいまで行けばやわらかくなるのか
皆サスかえてるのかな?
787774RR
2022/12/03(土) 11:54:00.96ID:uXKVC6gf 7000キロ弱走って動きが良くなったのか体が慣れたのか
どっちなのか分からんが気にならなくなった
どっちなのか分からんが気にならなくなった
788774RR
2022/12/03(土) 15:13:43.63ID:5Vz820jC 1マン5センまでノーマルサスで我慢したが、無駄だった
全然硬いままだわ
さっさと変えたら幸せだったと思う
オーリンズかなりいいよ
全然硬いままだわ
さっさと変えたら幸せだったと思う
オーリンズかなりいいよ
789774RR
2022/12/03(土) 23:37:56.88ID:bfnDeaDU 俺は83kgのピザなので丁度いい
790774RR
2022/12/04(日) 10:34:15.81ID:pdB5Tb9q 850ストーンにまたがったけど、見た目より引き起こし重たいね。
791774RR
2022/12/04(日) 16:11:31.71ID:AdR6ABvI ノーマルが硬すぎるからV7レーサー用のビチューボに換装したのに、結局変わらず硬いままで泣いた思ひ出
素直にオーリンズやナイトロンにした方がいいよ
素直にオーリンズやナイトロンにした方がいいよ
792774RR
2022/12/04(日) 20:38:21.53ID:FHcn82EI 白人の体重の平均値が日本人より10kg以上重たいとしてもプリロード最弱にしてもガチガチって、
どういうセッティングなんだろ
サーキット走るようなバイクでもないのに
どういうセッティングなんだろ
サーキット走るようなバイクでもないのに
793774RR
2022/12/05(月) 01:54:30.58ID:wFcTcTnB 二人乗りかキャンプ装備積むとちょうどよく感じる
794774RR
2022/12/05(月) 05:35:47.68ID:Nf1p791o 欧州車はタンデムフルパニアでロンツーしても破綻しないセッティングだと何かで読んだな
795774RR
2022/12/07(水) 21:15:08.70ID:xJb27e8K v7スペかw8で迷ってます、v7は故障が心配でW8は現車見れば見るほどつまらない。v8はバイク素人には難しいかな?金掛かるかな?
796774RR
2022/12/07(水) 21:55:17.79ID:if7CCOHc >>795
どちらも乗っていた私が回答します。
安心しろ、どちらも変わらんw
w8は以前のモデルよりずっと良くなっているし、V7は以前のモデルより段々つまらなくなっているから、その差は僅か。
グッチの故障具合は80年代カワサキ車と思っておけ。そんなに心配する必要はなし。
どちらも乗っていた私が回答します。
安心しろ、どちらも変わらんw
w8は以前のモデルよりずっと良くなっているし、V7は以前のモデルより段々つまらなくなっているから、その差は僅か。
グッチの故障具合は80年代カワサキ車と思っておけ。そんなに心配する必要はなし。
797774RR
2022/12/07(水) 22:08:26.20ID:M3RRb//3 グッチのは故障と言うより粗だな
機能不全に陥る様な故障は滅多に起きない
常にどっかに穴が開いててチンコがみえてるパンツみたいなもんだな
見た目がやたらハンサムなくせに、常にウンコの匂いがするとかな
機能不全に陥る様な故障は滅多に起きない
常にどっかに穴が開いててチンコがみえてるパンツみたいなもんだな
見た目がやたらハンサムなくせに、常にウンコの匂いがするとかな
798774RR
2022/12/07(水) 22:14:09.83ID:8tYUIFG8 W800とか見た目だけ近いだけで別物だと思う
グッチの魅力は縦置きエンジンシャフトドライブにある
そこらのエンジンの排気量だけ増やしただけのバイクとは全く違う
グッチの魅力は縦置きエンジンシャフトドライブにある
そこらのエンジンの排気量だけ増やしただけのバイクとは全く違う
800795です。
2022/12/07(水) 22:46:02.36ID:nS07e91N みなさん、返信ありがとうございます。 皆さんの書き込みに笑いが止まりません(o^^o) もう一つだけ、近所にレッドラバロンがあるのですが購入や点検等はどうですかね?ちなみに千葉市住まいです。市川市にモトグッチがあるのですが遠くて、レッドバロンだと超近所です!東千葉店です。
801774RR
2022/12/07(水) 22:50:33.23ID:8tYUIFG8802774RR
2022/12/07(水) 22:54:43.14ID:8tYUIFG8 あと弱点もあってクラッチが重め(女性とかで握力弱いと厳しいかも?)
Nに入りづらい(コツがいる)
Nに入りづらい(コツがいる)
803774RR
2022/12/08(木) 09:21:25.26ID:pZOejpQ6 >>800
バロンは全国組織でデータとかも揃ってるから、
ある意味心配ない
…あとはその店のメカニックの腕にかかっているというか
まあ、そこの当たり外れがあるのは個人店と一緒
新車買うならバロンはアリだと思う
遠いディーラーは大変だよ
俺違う外車持ってたけど片道100kmあったから、
クレームというかリコール修理は大変だった
バロンは全国組織でデータとかも揃ってるから、
ある意味心配ない
…あとはその店のメカニックの腕にかかっているというか
まあ、そこの当たり外れがあるのは個人店と一緒
新車買うならバロンはアリだと思う
遠いディーラーは大変だよ
俺違う外車持ってたけど片道100kmあったから、
クレームというかリコール修理は大変だった
804774RR
2022/12/08(木) 10:25:35.67ID:w4FjlPG7 よほどの重整備じゃない限りは、今どきのグッチならバロンでも十分。
最近のグッチは、国産ほどの信頼性はないけど一昔前のモデルみたいな壊れて当たり前~それを笑って許せる人じゃないと~な世界ではなくなってるから安心していい
最近のグッチは、国産ほどの信頼性はないけど一昔前のモデルみたいな壊れて当たり前~それを笑って許せる人じゃないと~な世界ではなくなってるから安心していい
806774RR
2022/12/08(木) 11:57:42.64ID:rnXj2ABN 初めて乗ったモト・グッツィがV11だけど、大して癖は感じなかったな
噂のトルクリアクションもこんなもの?って
もっと昔の例えば850ルマン辺りだと違うのだろうか
噂のトルクリアクションもこんなもの?って
もっと昔の例えば850ルマン辺りだと違うのだろうか
807774RR
2022/12/08(木) 12:31:10.84ID:pZOejpQ6808774RR
2022/12/08(木) 12:40:38.91ID:8K1Yetpo もうチェーン車には戻れないわ
チャカチャカ鳴らしながら走るのも嫌だしスプロケと共に数万円飛んでいくのも嫌だし
チャカチャカ鳴らしながら走るのも嫌だしスプロケと共に数万円飛んでいくのも嫌だし
809774RR
2022/12/08(木) 12:40:42.29ID:JbRI7V+A シャフトの癖っていうか車に例えるならFRやスバルのAWDのバイクバージョンってとこかな
横置きのチェーン駆動はまさに車でいうならFFの大衆車
横置きのチェーン駆動はまさに車でいうならFFの大衆車
810774RR
2022/12/08(木) 12:48:01.40ID:zadfSzUd ドライブシャフトは、クランクシャフトと逆方向に回転させることで走行中のトルクリアクションを中和してるんでしょ
なので、シャフトドライブ自体に味だのクセだのは無くて、それは縦置きエンジンにある。
クランクシャフトによるジャイロ効果が横置きエンジン車と違うので、走った時の感覚が違う。
ここがモトグッチの個性だよ。
なので、シャフトドライブ自体に味だのクセだのは無くて、それは縦置きエンジンにある。
クランクシャフトによるジャイロ効果が横置きエンジン車と違うので、走った時の感覚が違う。
ここがモトグッチの個性だよ。
811795です。
2022/12/08(木) 15:14:14.03ID:a9O7rLhH 803.804さん ありがとう!
812774RR
2022/12/09(金) 00:26:05.97ID:H3hhz+33 前にカリフォルニアに乗っていたけど、あれはシャフトの癖が凄かった。
アクセルを開けるとリアがピョコって上がるし、アクセルを閉じるとリアが沈む。
初めてV7に乗ったときはこの悪癖がまったくないから感動した
アクセルを開けるとリアがピョコって上がるし、アクセルを閉じるとリアが沈む。
初めてV7に乗ったときはこの悪癖がまったくないから感動した
813774RR
2022/12/09(金) 00:31:45.05ID:H3hhz+33 でも乗りなれると、これじゃ国産のフツーのバイクと変わらないじゃん?とも思えてくるw
古いグッチが好きな人はあのお尻ピョコピョコも好きなんだろうな
古いグッチが好きな人はあのお尻ピョコピョコも好きなんだろうな
814774RR
2022/12/09(金) 12:29:36.66ID:Cxp5GakQ >>813
多分そういうのを味と感じるんだろう
で、クセがないからV7が薄味に感じるんだろうけど
俺は素直に乗りやすくて、
パワーなくてヒヤっとしないからスロットル開けられて、
粘りがあるエンジンが気に入った
難しいのを乗りこなす、って人には向いてないのかもね~
多分そういうのを味と感じるんだろう
で、クセがないからV7が薄味に感じるんだろうけど
俺は素直に乗りやすくて、
パワーなくてヒヤっとしないからスロットル開けられて、
粘りがあるエンジンが気に入った
難しいのを乗りこなす、って人には向いてないのかもね~
815774RR
2022/12/09(金) 17:03:50.60ID:Adxs3CQM 振動とか音とかの味が濃すぎると最初はドコドコして面白いけど
何度かツーリング行くともうウンザリして苦痛に変わるだけ
何度かツーリング行くともうウンザリして苦痛に変わるだけ
816774RR
2022/12/09(金) 17:06:13.77ID:H3hhz+33 >>814
いや、カリフォルニアに乗っていた経験でいうと、あちらは低速域から湧き出るような痛快な鼓動感やトルク感があり、回すと高回転域ではまるで4発のような鋭い吹け上がりが同居していて、あれが味。
対してV7は上も下も大したことない。でもその代わり、圧倒的な軽快感。
どちらも良いバイクです。
いや、カリフォルニアに乗っていた経験でいうと、あちらは低速域から湧き出るような痛快な鼓動感やトルク感があり、回すと高回転域ではまるで4発のような鋭い吹け上がりが同居していて、あれが味。
対してV7は上も下も大したことない。でもその代わり、圧倒的な軽快感。
どちらも良いバイクです。
817774RR
2022/12/09(金) 17:08:02.93ID:H3hhz+33818774RR
2022/12/09(金) 18:23:10.70ID:ecnhgxG3 どのメーカーのバイクも乗りやすくなった
モト・グッツィはまだ個性が強い方だろう
でも電動化したらエンジンの味は消滅する
シャフトドライブは維持するのかな?
今のところシャフトドライブの電動バイクは存在しないはず
モト・グッツィはまだ個性が強い方だろう
でも電動化したらエンジンの味は消滅する
シャフトドライブは維持するのかな?
今のところシャフトドライブの電動バイクは存在しないはず
820774RR
2022/12/09(金) 20:44:21.60ID:H3hhz+33 >>819
そうなんだよね。
でかい方がエンジンは圧倒的に楽しいんだけど、車庫出しから走行中まで常に重量車の緊張感があるから、V7の軽快感の方がトータルでは楽しめると思った次第。
バイクの軽さは正義だと実感。
そうなんだよね。
でかい方がエンジンは圧倒的に楽しいんだけど、車庫出しから走行中まで常に重量車の緊張感があるから、V7の軽快感の方がトータルでは楽しめると思った次第。
バイクの軽さは正義だと実感。
821774RR
2022/12/10(土) 00:20:00.24ID:1N2oap5q カリフォルニアの話はよそでお願いします。
822774RR
2022/12/10(土) 08:12:49.97ID:SjHQehbi なんで?
いいではないか比較なんだから
いいではないか比較なんだから
823774RR
2022/12/10(土) 09:18:49.26ID:Qs4NH7tv カリフォルニアなんてドマイナーだと思ってたけど
実際はアメリカ市場で売れててモトグッチの経営を支えてる重要な車種なんだな
実際はアメリカ市場で売れててモトグッチの経営を支えてる重要な車種なんだな
824774RR
2022/12/10(土) 10:16:21.73ID:qq2yjOR0825774RR
2022/12/10(土) 11:09:36.07ID:jo75TYZb そういえば今のラインナップにクルーザーがないのか
日本車だと排ガス規制に対応せず日欧で売れなくなったモデルを規制の緩いアメリカでは売っていたりするのだが、
クルーザーというジャンル自体が廃れた
日本車だと排ガス規制に対応せず日欧で売れなくなったモデルを規制の緩いアメリカでは売っていたりするのだが、
クルーザーというジャンル自体が廃れた
826774RR
2022/12/10(土) 19:13:00.62ID:Qs4NH7tv827774RR
2022/12/10(土) 21:18:02.65ID:VqaFagqs 850V7stoneで、高速や橋の継ぎ目とかマンホールといった段差があると、カタンと一回、硬質なプラスチックがぶつかったような音がするのですが、
メーターが当たってるのかと思い、手で揺すってみてもどこにもぶつからなさそうでイマイチわかりません。
衝撃があるわけではないので、サスが底づきしているのではないと思っています。
どなたか見当がつく方がいらしたら教えて頂けますでしょうか。
メーターが当たってるのかと思い、手で揺すってみてもどこにもぶつからなさそうでイマイチわかりません。
衝撃があるわけではないので、サスが底づきしているのではないと思っています。
どなたか見当がつく方がいらしたら教えて頂けますでしょうか。
828sage
2022/12/11(日) 01:05:42.58ID:XryuMbI8 現行のV7スペシャルってGSX「ザリ」にタンクラインが似ているなぁ…族車は嫌いだけどザリだけは好きだった。
829774RR
2022/12/11(日) 10:09:59.98ID:WggMQTOo 金玉ガードのシートは好きだった
830774RR
2022/12/11(日) 11:34:53.86ID:V8u/DAGe キンタマで思い出したけど
ヤフオクのちんどん屋V7消えてるけど売れたの?
ヤフオクのちんどん屋V7消えてるけど売れたの?
831774RR
2022/12/12(月) 10:57:50.07ID:A4oXfIHJ >>827
走行中なにかの拍子に異音がしたときはとにかくすべてのボルトの緩み点検をオススメする
俺は高速走行中にブレーキかけるたびにカタンと音がするなと思っていたら段差乗り越えのタイミングで
前ブレーキキャリバーのネジが一つ吹っ飛んでキャリバーが外れかかって死にかかった
走行中なにかの拍子に異音がしたときはとにかくすべてのボルトの緩み点検をオススメする
俺は高速走行中にブレーキかけるたびにカタンと音がするなと思っていたら段差乗り越えのタイミングで
前ブレーキキャリバーのネジが一つ吹っ飛んでキャリバーが外れかかって死にかかった
832774RR
2022/12/12(月) 11:00:07.72ID:dF3LouvI 外車に乗るとちょっとした異音に敏感に反応するようになるよねw
833774RR
2022/12/12(月) 11:00:52.78ID:A4oXfIHJ834774RR
2022/12/12(月) 11:04:55.54ID:A4oXfIHJ すまんの規制で書き込めてないと思って文面変えて2度書き込んでしまった
835774RR
2022/12/12(月) 11:32:17.52ID:1sVQMYbF836774RR
2022/12/12(月) 13:20:43.39ID:tDo+upjr お前のタマとチンは離れてるのかよ
837774RR
2022/12/12(月) 20:25:42.53ID:KRj82cYO YouTubeの「グッチーちゃんねる」がV7の故障動画ばかり上げているけど、あの型はあんなに故障しないんだけど…。故障動画ばかり上げてる人だ。
838774RR
2022/12/12(月) 22:46:43.16ID:wPmNP8yO そのカラーリングカッコいいけど現行モデルのデザインには似合わないかな
839774RR
2022/12/13(火) 20:07:20.10ID:ssnK2jsg840774RR
2022/12/14(水) 20:06:15.27ID:Ss8TW5ky841774RR
2022/12/15(木) 21:17:24.42ID:ByhTdg6G インスタに上がっているV7 stone 850チェンテナリオのレーサー仕様がとても良い…
純正モデルかと思った。 メーカー出してくれれば買うのになぁ
純正モデルかと思った。 メーカー出してくれれば買うのになぁ
843774RR
2022/12/15(木) 23:21:16.48ID:QUPteXJE 最近のデザインのトレンドでヘッドライトとメーターの距離を離すことがありV7stoneもそうしているけど、
アップハンドル向きでハンドルの低いカフェレーサーには合わないな
アップハンドル向きでハンドルの低いカフェレーサーには合わないな
844774RR
2022/12/16(金) 07:14:55.76ID:TUAbxoSW アイドリング停車中にホルダーにつけたままメールなりラインなり打つと
振動で取消しダイアログが出るのは味
振動で取消しダイアログが出るのは味
845774RR
2022/12/16(金) 20:38:40.17ID:RG83A5Mf 850V7で電熱使ってる人にお聞きしたいんですが
グローブ、インナー上下だとバッテリー上がっちゃいますか?
ネット情報だといけそうな気もするしダメな気もするし。
グローブ、インナー上下だとバッテリー上がっちゃいますか?
ネット情報だといけそうな気もするしダメな気もするし。
846774RR
2022/12/16(金) 22:14:07.13ID:9ktExtPa オルタネーターの発電力って結構強力なのでエンジン回ってれば余裕でしょ
847774RR
2022/12/16(金) 23:18:41.54ID:sT8D+vwS ちょっと前のモデルは、グリップヒーターでもアウトやった
848774RR
2022/12/16(金) 23:42:56.22ID:q1YIR278 灯火類をすべてLED化して余剰電力を作るところからだったね
850になって発電量上げたの?
850になって発電量上げたの?
849774RR
2022/12/17(土) 17:49:35.09ID:d6Xr//VH 850はレーサー出さないのか
850774RR
2022/12/17(土) 23:47:51.87ID:AenQ+BKo >>843
そうですよね。
インスタのStoneチェンテナリオのレーサー仕様は、Record limited Editionのロケットカウルをつけられているようで、セパハンで、ヘッドライトも低くつけられているようでした。市販されるといいんですけどね。
そうですよね。
インスタのStoneチェンテナリオのレーサー仕様は、Record limited Editionのロケットカウルをつけられているようで、セパハンで、ヘッドライトも低くつけられているようでした。市販されるといいんですけどね。
851774RR
2022/12/18(日) 01:46:42.91ID:0vXSGzIB >>845
2019モデルのV7でキジマグリップヒーター最強で4時間走って平気だった
ドラレコもつけてる配線はアクセサリー電源でリレー経由で後付電装品
電圧計で見ていると走行中は13.5Vあたりをキープしている感じ
バッテリーはひと月に一度はテックメイトで満充電するようにはしていて最初についていたバッテリーのまま
電圧計でモニターしながら様子見すればいいと思う
2019モデルのV7でキジマグリップヒーター最強で4時間走って平気だった
ドラレコもつけてる配線はアクセサリー電源でリレー経由で後付電装品
電圧計で見ていると走行中は13.5Vあたりをキープしている感じ
バッテリーはひと月に一度はテックメイトで満充電するようにはしていて最初についていたバッテリーのまま
電圧計でモニターしながら様子見すればいいと思う
852774RR
2022/12/18(日) 12:46:55.11ID:gQIH7XHA >>851
了解。とりあえず電圧計ポチりました
了解。とりあえず電圧計ポチりました
853774RR
2022/12/25(日) 16:12:57.69ID:G+LV4PKJ MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671895186/
内容 スレタイそのままで
立ててもらえませんか?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671895186/
内容 スレタイそのままで
立ててもらえませんか?
854827
2022/12/26(月) 16:48:58.09ID:53pNMG0c 827ですが、今日バイク屋で見てもらった所、
フロントディスクブレーキのフローティングピンが
通常より遊びが大きいので、保証対応してもらえるか
聞いてみるとのことです。
とりあえず原因がわかってスッキリしました。
ありがとうございました。
フロントディスクブレーキのフローティングピンが
通常より遊びが大きいので、保証対応してもらえるか
聞いてみるとのことです。
とりあえず原因がわかってスッキリしました。
ありがとうございました。
855774RR
2022/12/26(月) 16:58:37.39ID:53pNMG0c ちなみに現在4200kmで、
2000kmくらいまでは特段異音は発生していませんでした。
あとはたまにセルのボタンの接触不良もありましたが、
今回接点オイルを塗ってくれたようです。
ほかは特段不具合はないです。
買ってすぐのときはミラーが緩みがちでなんだかなと思ってましたが、
モンキーでガッチリ締めたら治りました。
足付きもいいし気に入っています。
2000kmくらいまでは特段異音は発生していませんでした。
あとはたまにセルのボタンの接触不良もありましたが、
今回接点オイルを塗ってくれたようです。
ほかは特段不具合はないです。
買ってすぐのときはミラーが緩みがちでなんだかなと思ってましたが、
モンキーでガッチリ締めたら治りました。
足付きもいいし気に入っています。
856774RR
2022/12/28(水) 22:15:45.72ID:7yD2hzkj 所詮痛車でしょ?みんな何期待してんでしょ?早目に交換してもらえれば良いのにね~。
857774RR
2022/12/29(木) 20:29:29.97ID:rGXky9LB 853は決着した。
ご協力ありがとうございます。
ご協力ありがとうございます。
858774RR
2023/01/04(水) 02:31:56.53ID:BksdIGw0 あけおめ
859774RR
2023/01/06(金) 17:47:03.47ID:jSzrPS1B v7に乗り換えてから、後ろから無理やり追い抜かれることが多くなった。
後ろ姿がカブみたいだから、原付と思われてるのかなー。
後ろ姿がカブみたいだから、原付と思われてるのかなー。
860774RR
2023/01/06(金) 23:32:12.25ID:y/uyktyG 前はなに?
861774RR
2023/01/07(土) 03:29:10.60ID:tamzsGcV さすがにカブに間違われる事は無いけど
排気量聞かれてエエ?そんなに有るの?って驚かれる事はよくある
排気量聞かれてエエ?そんなに有るの?って驚かれる事はよくある
863774RR
2023/01/07(土) 18:03:25.54ID:UNJQcC5a ハゲでポニテのワイ
女子と間違われて?無理に追い抜かれること増えた
前のTiger800でもあったけどねw
女子と間違われて?無理に追い抜かれること増えた
前のTiger800でもあったけどねw
864774RR
2023/01/07(土) 22:03:48.98ID:djIYoI/J キモいから
剃って
剃って
865774RR
2023/01/07(土) 22:37:30.60ID:UNJQcC5a いやどす👩🦲
868774RR
2023/01/08(日) 15:10:54.72ID:MwhsSHC8 散髪代タダじゃけんの🤑
869774RR
2023/01/15(日) 16:05:19.15ID:wMKbehiA パイセン、教えてくださいm(_ _)m
V7(E5-2021以降)のシート下のオプション用コネクタ(USB用)に使われている
コネクタの品番とお薦めのネットショップはいかがでしょうか。
純正の形はこんなかんじです
ttps://www.motoguzzi.com/en_EN/accessories/vehicle-accessories/electronic-devices/usb-socket-installation-kit-2s000983/
今別の車輌でつかってるUSB電源をV7stone2022移植しようと企んでいるのですが
似た外観のコネクタがあまりに多くて頭をかかえています。
V7(E5-2021以降)のシート下のオプション用コネクタ(USB用)に使われている
コネクタの品番とお薦めのネットショップはいかがでしょうか。
純正の形はこんなかんじです
ttps://www.motoguzzi.com/en_EN/accessories/vehicle-accessories/electronic-devices/usb-socket-installation-kit-2s000983/
今別の車輌でつかってるUSB電源をV7stone2022移植しようと企んでいるのですが
似た外観のコネクタがあまりに多くて頭をかかえています。
870774RR
2023/01/16(月) 17:01:33.98ID:gnwqNblt ユーザーが限られてるモトグッチのスレで聞くよりバイク板で聞いた方が早いと思うが
871774RR
2023/01/18(水) 11:43:27.96ID:W9EpS0OO 850のV7に乗ってるんですけど、寒くなってから乗り始めのギアの入りがものすごく悪いです。
ローからセコに入れようと上げても固くて、何回かやってやっとセコに上がるような症状です。
セコより上にあげていくほど軽くはなっていくんですけど。
乗っているうちに、ちょうどエンジンが温まってくる位になると普通に戻るんですけど、
他の人も同じような感じでしょうか?
ローからセコに入れようと上げても固くて、何回かやってやっとセコに上がるような症状です。
セコより上にあげていくほど軽くはなっていくんですけど。
乗っているうちに、ちょうどエンジンが温まってくる位になると普通に戻るんですけど、
他の人も同じような感じでしょうか?
872774RR
2023/01/18(水) 13:08:34.35ID:hja41mjI それはオイルが暖まるまで硬いってことだな
つまりそれがそいつの”正常”だ
つまりそれがそいつの”正常”だ
873774RR
2023/01/18(水) 13:32:53.75ID:CRZF+slS クラッチケーブル緩み過ぎなんじゃないの?
クラッチがちゃんと切れてないt9か
クラッチがちゃんと切れてないt9か
874774RR
2023/01/18(水) 14:13:01.70ID:W9EpS0OO875774RR
2023/01/18(水) 16:26:33.63ID:CRZF+slS じゃあ定番のクラッチのスラストベアリングじゃないの?
いくら乗り始めは固く感じるとしても
何回もやってやっと入るなんてあり得ないわ
いくら乗り始めは固く感じるとしても
何回もやってやっと入るなんてあり得ないわ
876774RR
2023/01/18(水) 20:24:57.61ID:aets0d20 873ですけどスラストベアリングというのを調べてみました。
摩耗するとクラッチが重くなるみたいですね。
でも別にクラッチは重くなってないし、
走行距離もまだ1万キロ足らずで摩耗しているとも思えないので、スラストベアリングではないと思います。
もうちょっと様子を見てみようと思います、ありがとう。
摩耗するとクラッチが重くなるみたいですね。
でも別にクラッチは重くなってないし、
走行距離もまだ1万キロ足らずで摩耗しているとも思えないので、スラストベアリングではないと思います。
もうちょっと様子を見てみようと思います、ありがとう。
877774RR
2023/01/18(水) 22:50:53.54ID:aets0d20 874です。
878774RR
2023/01/18(水) 23:46:05.84ID:40/emhh3 インジェクションのバイクだとエンジンかけてすぐに走りだせるんだな
昔乗っていたキャブのドカは冬場にすぐ走ると信号待ちでエンストした
昔乗っていたキャブのドカは冬場にすぐ走ると信号待ちでエンストした
879774RR
2023/01/19(木) 01:59:44.54ID:ixPcVo3m880774RR
2023/01/19(木) 08:00:51.96ID:+fHe+efs 同じく850STONE乗りですが温まるまで(1~2km位走るまで)1→2が同じく硬くて入らない感じですね。
イタ車なんで組付け公差範囲内なのかな?と思っていました。
買った時からそんな感じだったんでそんなものかと思って乗っていますよ。
今3000km位ですかね~。
イタ車なんで組付け公差範囲内なのかな?と思っていました。
買った時からそんな感じだったんでそんなものかと思って乗っていますよ。
今3000km位ですかね~。
881774RR
2023/01/19(木) 09:22:28.20ID:6v+uirJ4 検討していたところに2/1から10万値上げと、走行11kmの新古車が転がってきたので買ってしまった。
先輩諸兄、よろしくお願い致します。
先輩諸兄、よろしくお願い致します。
882774RR
2023/01/19(木) 12:13:09.55ID:Wm2avnwr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています