スーパーカブ50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617962714/
探検
スーパーカブ50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/15(金) 19:02:23.67ID:lABuO6DK
325774RR
2022/01/15(土) 23:13:18.14ID:N8VbBpt0 風でコケまくるから手放す宣言
もうこれだけでなんのことかさっぱりだわw
もうこれだけでなんのことかさっぱりだわw
327774RR
2022/01/15(土) 23:42:25.39ID:/FPm1yNb なんだかんだいってかまってあげてる付き合いのいいやつらだなw
328774RR
2022/01/16(日) 02:57:35.30ID:Gvnt83X7 暴風ネットってダサ過ぎだろ
これ自宅の敷地につけんの
これ自宅の敷地につけんの
329774RR
2022/01/16(日) 09:26:37.27ID:ccHrcL59 オレももらったカブのフル整備を終えて、さてと思ってたら
会社行ってるあいだに風で倒れてたらしい
義理の妹が引き起こしてくれたみたいだが
せめて整備前とか途中にしてほしかった
手放そうかな
会社行ってるあいだに風で倒れてたらしい
義理の妹が引き起こしてくれたみたいだが
せめて整備前とか途中にしてほしかった
手放そうかな
330774RR
2022/01/16(日) 09:45:01.63ID:Gvnt83X7 そんなこと言うと上みたいに嘘だと確信されるよ笑
331774RR
2022/01/16(日) 09:49:07.23ID:+4LQqA/V ばらしてる途中で倒れる方がイヤだろw
ボルトが無くなったとかカムチェーンが外れたとか…
ボルトが無くなったとかカムチェーンが外れたとか…
332774RR
2022/01/16(日) 10:51:42.97ID:qcrtAS3g なんか勝手に自演と勘違いしてるしやっぱいつもの長文ガイジ
お前このスレに要らないよ言ってる事何一つ合ってないし
論理的()
お前このスレに要らないよ言ってる事何一つ合ってないし
論理的()
333774RR
2022/01/16(日) 11:55:31.52ID:BJMSJvCC 自演しててもしてないって言い張りゃいいだけだからなあ
334774RR
2022/01/16(日) 12:31:34.62ID:S/8DJ0H5 まあともあれカブ手放して消えるんだろ?
じゃあな
じゃあな
335774RR
2022/01/16(日) 13:41:12.64ID:qcrtAS3g お前が消えろよガイジ
336774RR
2022/01/19(水) 12:12:15.77ID:B2Q4UVIn ウインドシールド付けようと思うんだけど何かオススメある?
機能とかデザインとか、何も特になければ汎用の安いのにする
機能とかデザインとか、何も特になければ汎用の安いのにする
337774RR
2022/01/19(水) 17:18:59.20ID:JkzcIHd+ バブルシールドがいいわよ
338774RR
2022/01/25(火) 19:28:11.28ID:+XAbSp5s 購入から半年経った今になってハイビーム切り替えボタンが光の角度を変えるやつ
じゃなくてヘッドライトの下半分の点灯を切り替えるやつだと知りました
朝夕の暗い時間は常にハイビームにしといて問題ないですよね?
じゃなくてヘッドライトの下半分の点灯を切り替えるやつだと知りました
朝夕の暗い時間は常にハイビームにしといて問題ないですよね?
340774RR
2022/01/25(火) 23:42:25.25ID:ysHgiMtv 現行型はボタン式なんだ・・・
ライトといえば最近昼間でもライト付けてる人結構見かけるるけど
俺もライトオン運動やったほうがいいのかな?
ライトといえば最近昼間でもライト付けてる人結構見かけるるけど
俺もライトオン運動やったほうがいいのかな?
341774RR
2022/01/26(水) 00:32:16.50ID:EIiQIIp3 バイクの話なら常時点灯というか消せないでしょう
私の87年式は消せるけど
私の87年式は消せるけど
342774RR
2022/01/26(水) 06:35:33.34ID:h4OxDBwI >>340
今はライト付けてないと違法やぞ
今はライト付けてないと違法やぞ
343774RR
2022/01/26(水) 07:19:14.89ID:bTiVx2ZF 日中ライト点灯が事故防止に成るとはおもえない愚策法律。
細い道で前からバイクが走って来てもライト点いていて
何も効果無いと思う。
細い道で前からバイクが走って来てもライト点いていて
何も効果無いと思う。
344774RR
2022/01/26(水) 09:14:25.78ID:q97Ir5sO 事故が減ることはあっても、事故が増える訳ではないんだしから 別に愚策でもないと思うけどな。
345774RR
2022/01/26(水) 17:35:00.00ID:8L9ImkUu 車に乗ってると常時点灯の効果を実感することがあるよ
街中で左端を走る原付などは道路横の風景に紛れてしまうことが多いんだけど
ライトがチラチラ光ると目立つ
常時点灯はだいぶ昔から研究がされてきてるみたいで
北欧向けの車など80年代から常時点灯仕様だったよ
おそらく効果ははっきりと数字で把握されてるんじゃないかね
ハイマウントストップランプなんかも、アメリカのタクシー会社等で試験導入した結果
追突事故が有意に減ったというのが義務化のきっかけだったと聞いた記憶がある
街中で左端を走る原付などは道路横の風景に紛れてしまうことが多いんだけど
ライトがチラチラ光ると目立つ
常時点灯はだいぶ昔から研究がされてきてるみたいで
北欧向けの車など80年代から常時点灯仕様だったよ
おそらく効果ははっきりと数字で把握されてるんじゃないかね
ハイマウントストップランプなんかも、アメリカのタクシー会社等で試験導入した結果
追突事故が有意に減ったというのが義務化のきっかけだったと聞いた記憶がある
346774RR
2022/01/27(木) 01:31:53.06ID:WDL78XJL 常時点灯ではない年式のカブでも
スモールをLEDバルブに付け替えるだけで日中すごい目立つ
対向車ドライバーの眼を直撃する中華の安物バルブポン付け
右直事故回避には有効
スモールをLEDバルブに付け替えるだけで日中すごい目立つ
対向車ドライバーの眼を直撃する中華の安物バルブポン付け
右直事故回避には有効
347774RR
2022/02/01(火) 18:02:07.74ID:iQzcGggr https://i.imgur.com/h8rY949.jpg
AA01のフルオーバーホールしてるけど
11万qか
すげーなw
オイルポンプギアが変形(削れた)して完全に回ってないのに元気に走ってるんだから恐ろしい
クランクシャフトは規定値限界ぐらいの左右で縦は問題なし。まあ、新品オイル流してどのぐらいガタがでるか洗浄してね。
タペットが死んでる気がするけどまだ見てないんだよね。
何が凄いってシリンダーは問題ない所w
AA01のフルオーバーホールしてるけど
11万qか
すげーなw
オイルポンプギアが変形(削れた)して完全に回ってないのに元気に走ってるんだから恐ろしい
クランクシャフトは規定値限界ぐらいの左右で縦は問題なし。まあ、新品オイル流してどのぐらいガタがでるか洗浄してね。
タペットが死んでる気がするけどまだ見てないんだよね。
何が凄いってシリンダーは問題ない所w
348774RR
2022/02/01(火) 18:29:31.52ID:2sF8T0Ye まさかのタペットすら問題ない範囲
カムシャフトも問題なく
一体どういう理屈でオイル循環してんだろ?
プライマリードリブンギアのまき上げでたりてた?
高さ的にオイル届かないんだよねー
カムシャフトも問題なく
一体どういう理屈でオイル循環してんだろ?
プライマリードリブンギアのまき上げでたりてた?
高さ的にオイル届かないんだよねー
349774RR
2022/02/01(火) 20:19:42.91ID:MIw/vp0D またか
350774RR
2022/02/02(水) 00:09:25.52ID:4di8So8m シリンダーが横向いてるからオイルがヘッドに残りやすいとかなんとか(聞きかじりのうろ覚え
351774RR
2022/02/02(水) 00:29:05.74ID:bhcAE94r スーパーカブ50のベストモデルは何だろう
カスタムのキャブ最終型はメカ的にベストな気がする
4速セル付きエンジンに前ブレーキかけても浮かないシステムなど
カスタムのキャブ最終型はメカ的にベストな気がする
4速セル付きエンジンに前ブレーキかけても浮かないシステムなど
352774RR
2022/02/02(水) 01:53:54.11ID:h2wqyhuD そりゃ総生産台数一億台のなかでもっとも数出た型だろ?
部品使いまわしのできる範囲がもっともおおきい機種
それ以外で強みは無いがそこがカブのアドバンテージ
部品使いまわしのできる範囲がもっともおおきい機種
それ以外で強みは無いがそこがカブのアドバンテージ
353774RR
2022/02/03(木) 19:08:08.87ID:tw1s4G9v 347だけど
更に事実が
クラッチ締まってねーわw手で回る程度になってる。
ほんとド素人以下の作業しやがってからに
元々クラッチダウン側が入りにくく停車するとエンストするんだよね。ただ、AA01キャブプレスだから3速から1速へ落とせるから何とかなってたけど
まさか原因がクラッチ締め忘れとか、ほんとドコの馬鹿がやったんだか
センターガイドとギアは用意してたけど、クラッチの上下するのセットで追加購入とか
ほんと信頼できる所へ持って行かんと死ぬ罠
更に事実が
クラッチ締まってねーわw手で回る程度になってる。
ほんとド素人以下の作業しやがってからに
元々クラッチダウン側が入りにくく停車するとエンストするんだよね。ただ、AA01キャブプレスだから3速から1速へ落とせるから何とかなってたけど
まさか原因がクラッチ締め忘れとか、ほんとドコの馬鹿がやったんだか
センターガイドとギアは用意してたけど、クラッチの上下するのセットで追加購入とか
ほんと信頼できる所へ持って行かんと死ぬ罠
354774RR
2022/02/03(木) 19:36:53.45ID:MaMunose いきり
355774RR
2022/02/03(木) 21:24:52.76ID:NjAMwU/v と言うか
ケースも規定トルクよりかなり強く締まってるし
シリンダースタッドボルトはユルユルだったし。まあ、糞下手が無知で組み立てると壊れるって典型例だな。
ケースも規定トルクよりかなり強く締まってるし
シリンダースタッドボルトはユルユルだったし。まあ、糞下手が無知で組み立てると壊れるって典型例だな。
356774RR
2022/02/03(木) 22:20:17.91ID:tjXigbxf 緩めトルクで締め付けトルクは判断できないよ
食いつきやすいアルミならばなおさら
食いつきやすいアルミならばなおさら
357774RR
2022/02/03(木) 22:43:56.63ID:NjAMwU/v いくら食いつくといっても
体感30N・m付近の硬さは締めすぎ1択です。
50cmスピンナーで硬いと感じるのはなー
どっちにしてもクラッチのナット締め忘れるぐらいのアホだしな
ほんと誰がやったんだか
体感30N・m付近の硬さは締めすぎ1択です。
50cmスピンナーで硬いと感じるのはなー
どっちにしてもクラッチのナット締め忘れるぐらいのアホだしな
ほんと誰がやったんだか
358774RR
2022/02/03(木) 22:51:53.86ID:S9H6AeRf359774RR
2022/02/06(日) 19:00:42.75ID:2YNInufK >>358
全分解した結果
どうもエンジン載せ替えてるか、まさかのクランクシャフト交換らしいw
シリンダーは傷もないぐらい状態好いし
ピストンも全く綺麗でそのまま再利用可能なぐらい。リングも同様
中身はオイルヘドロみたいになってて、一応15000qは500q毎に交換。漏れ漏れだったんでね。金かかるからそのままで良いと
オイルギアが削れた理由はオイルポンプに膜が出来て固くなったのが止まったからだった。完全に止まる訳じゃない。
オイルポンプも1400耐水ペーパーで膜除去して復活(ほんと軽くね?
さっぱり意味不明なんだけど
オイルが流れた形跡すら分解時は確認できないしクランクシャフトにw
なんで?焼き付いてないのかマジで意味不明
さすが、誰がなにやったか分からないプレスカブAA01キャブだわ
フライホイールとジェネレーターの鬼錆具合からも水没したの再生したって感じかね。
クランクケースに使うネジが左右両方共に錆一つないからねw
全分解した結果
どうもエンジン載せ替えてるか、まさかのクランクシャフト交換らしいw
シリンダーは傷もないぐらい状態好いし
ピストンも全く綺麗でそのまま再利用可能なぐらい。リングも同様
中身はオイルヘドロみたいになってて、一応15000qは500q毎に交換。漏れ漏れだったんでね。金かかるからそのままで良いと
オイルギアが削れた理由はオイルポンプに膜が出来て固くなったのが止まったからだった。完全に止まる訳じゃない。
オイルポンプも1400耐水ペーパーで膜除去して復活(ほんと軽くね?
さっぱり意味不明なんだけど
オイルが流れた形跡すら分解時は確認できないしクランクシャフトにw
なんで?焼き付いてないのかマジで意味不明
さすが、誰がなにやったか分からないプレスカブAA01キャブだわ
フライホイールとジェネレーターの鬼錆具合からも水没したの再生したって感じかね。
クランクケースに使うネジが左右両方共に錆一つないからねw
360774RR
2022/02/06(日) 19:01:24.31ID:2YNInufK 壊れる前の15000qね。
361774RR
2022/02/14(月) 06:55:28.20ID:e5q143jZ >>359
>>オイルギアが削れた理由はオイルポンプに膜が出来て固くなったのが止まったからだった。
これ。オイル交換してない車両の長期放置エンジンによくある。
起こそうとしてオイル交換だけマメにやっててもカムチェーン周りのスプロケの痛みが進行する。
カムチェーンも偏伸びして使い物にならなくなる。
これが1000q程度で進行する。
オイルポンプの酸洗いやらポンプの交換は必須。
>>オイルギアが削れた理由はオイルポンプに膜が出来て固くなったのが止まったからだった。
これ。オイル交換してない車両の長期放置エンジンによくある。
起こそうとしてオイル交換だけマメにやっててもカムチェーン周りのスプロケの痛みが進行する。
カムチェーンも偏伸びして使い物にならなくなる。
これが1000q程度で進行する。
オイルポンプの酸洗いやらポンプの交換は必須。
362774RR
2022/02/15(火) 21:19:40.64ID:BugZTmYm ちんたら直してる。キャブAA01プレス
ようやくシリンダー周りまで終わった。掃除がw
腰下までは全部仕上がってジェネレーター側は中古を引っ張ってくる予定(外で2年雨ざらしの)
とにかく謎が多い
ケース内部は真っ黒焼き入れ
ヘッド周りも粘土質みたいなオイルカス
クランクシャフトにも粘土質オイルカスが付着(これが謎すぎ)
ミッションは問題なく。ケースベアリングもガタすらないし、穴はキツいベアリング交換して
クラッチはフル分解してベースと側除いてウェイトから全部フル交換
特に回転方向のバネが極めて劣化してたり
クラッチのネジ締めて無いから変装機構全部変えてだったしなー
オイルポンプは上の写真通り
なんで、これでクランクシャフトが傷んでないん?w
クランクシャフト6304は付け替えたけど、完全に死んでた。特に左はガタガタ。クラッチ締めてないから左ベアリングに全部しわ寄せがなー
ようやくシリンダー周りまで終わった。掃除がw
腰下までは全部仕上がってジェネレーター側は中古を引っ張ってくる予定(外で2年雨ざらしの)
とにかく謎が多い
ケース内部は真っ黒焼き入れ
ヘッド周りも粘土質みたいなオイルカス
クランクシャフトにも粘土質オイルカスが付着(これが謎すぎ)
ミッションは問題なく。ケースベアリングもガタすらないし、穴はキツいベアリング交換して
クラッチはフル分解してベースと側除いてウェイトから全部フル交換
特に回転方向のバネが極めて劣化してたり
クラッチのネジ締めて無いから変装機構全部変えてだったしなー
オイルポンプは上の写真通り
なんで、これでクランクシャフトが傷んでないん?w
クランクシャフト6304は付け替えたけど、完全に死んでた。特に左はガタガタ。クラッチ締めてないから左ベアリングに全部しわ寄せがなー
363774RR
2022/02/15(火) 21:23:13.42ID:BugZTmYm これで12万キロぐらいからオイル300キロ継ぎ足し1000キロで交換して15000キロほど
12万キロ走った割に痛みがないというか。分解歴があるけど
ほんと、謎
12万キロ走った割に痛みがないというか。分解歴があるけど
ほんと、謎
364774RR
2022/02/15(火) 21:26:19.73ID:ZDKiH04+ なんか読み辛い
365774RR
2022/02/15(火) 22:29:22.67ID:a1Z+mv36 オイルカスがサラダオイルのなれの果てなんだよきっとw
でなければイタズラされて固めるテンプルいれられたとか
20年屋外放置だったエンジンを再生して使ってるけど古いオイルを出したときに
固まってるとこなんてなかった
それがふつう
分離、酸化するようなオイルなんてのはよっぽどだわ
でなければイタズラされて固めるテンプルいれられたとか
20年屋外放置だったエンジンを再生して使ってるけど古いオイルを出したときに
固まってるとこなんてなかった
それがふつう
分離、酸化するようなオイルなんてのはよっぽどだわ
366774RR
2022/02/15(火) 22:38:28.59ID:BugZTmYm まーね。とりあえず、そんな状態で最低15000qも走るんだから頑丈だよねw
明後日にエンジン始動テストするけど
ほんと、プレスカブ系はミッションシンプルでええわ
明後日にエンジン始動テストするけど
ほんと、プレスカブ系はミッションシンプルでええわ
367774RR
2022/02/16(水) 13:06:06.13ID:Wt1Z2RU8 オイル管理が悪いエンジンだと内部のラバーパーツがやられる
Oリング以外にもいろいろあってオイルポンプスプロケットもそのひとつ
経年プラス粗悪オイル状態でラバーが硬化、歪みが生じる
クッション性が損なわれ、変形したラバーによってスプロケは偏芯した状態になる
結果、カムチェーンの暴れは常態化
摩耗、削れが進行
オイルポンプ本体というよりカムチェーンまわりの複合劣化が原因みたいだね
スプロケの摩耗がなんで起きるのかよくわからなかったけど
改めてネットで調べたらそういうことでした
進行形のメンテの詳細は勉強になる
知識の断片だけだと時系列に置き換えにくいんだよね
Oリング以外にもいろいろあってオイルポンプスプロケットもそのひとつ
経年プラス粗悪オイル状態でラバーが硬化、歪みが生じる
クッション性が損なわれ、変形したラバーによってスプロケは偏芯した状態になる
結果、カムチェーンの暴れは常態化
摩耗、削れが進行
オイルポンプ本体というよりカムチェーンまわりの複合劣化が原因みたいだね
スプロケの摩耗がなんで起きるのかよくわからなかったけど
改めてネットで調べたらそういうことでした
進行形のメンテの詳細は勉強になる
知識の断片だけだと時系列に置き換えにくいんだよね
368774RR
2022/02/16(水) 19:44:37.53ID:DflCmuSx やっと完成したわー
やはり新品のシリンダースタッドボルトはいいね。ネジレとか微塵も感じないし曲がってないw
やはり新品のシリンダースタッドボルトはいいね。ネジレとか微塵も感じないし曲がってないw
369774RR
2022/02/20(日) 12:00:33.42ID:NGw0Ya0x スレ違いだけど10年くらい前にMD50に107cc中華乗せて、タケガワのスペシャルヘッド組んで100km走らないで抱きつき起こした僕か通りますよ
370774RR
2022/02/20(日) 12:29:53.58ID:bAskPjfb そのままどこかへどうぞ
371774RR
2022/03/15(火) 22:31:23.43ID:NCvxzyl+ あまぞんの7000円クランクシャフトをこうてみたw
凄く中古ぽいですね。リビルドとも言う。
明日か明後日に組み上げてテストしてみるけど、やっぱり掃除しなくていいエンジンは楽だわ。分解して組むだけだし。
たったの300qでオーバーレブにてシリンダー壊しやがってあの馬鹿が!
シリンダーとピストンが死んでたけど
ピストンピンが全体焼き入ってね。300qでw
コンロッド側はピンと摩耗した後も無い。オーバーレブで激しく回されて首振りから死んでる。オイルは油膜切れなかったけどさ
クラッチプレートも焼き入ってるし、たった300qで新品のクラッチプレートがwwwww
へたくそは乗るなって言いたいわ
凄く中古ぽいですね。リビルドとも言う。
明日か明後日に組み上げてテストしてみるけど、やっぱり掃除しなくていいエンジンは楽だわ。分解して組むだけだし。
たったの300qでオーバーレブにてシリンダー壊しやがってあの馬鹿が!
シリンダーとピストンが死んでたけど
ピストンピンが全体焼き入ってね。300qでw
コンロッド側はピンと摩耗した後も無い。オーバーレブで激しく回されて首振りから死んでる。オイルは油膜切れなかったけどさ
クラッチプレートも焼き入ってるし、たった300qで新品のクラッチプレートがwwwww
へたくそは乗るなって言いたいわ
372774RR
2022/03/16(水) 00:16:54.93ID:UdkxaMXL オーバーレブで首振りってあるの?
373774RR
2022/03/16(水) 01:30:43.05ID:16ZqO++p あるで、13T+42Tで下りに30キロオーバーで乗ってたらしい。聞いた瞬間にブチキレた。
せっかく直したのになにやっとんじゃ!ワレ!!!と
だからピストンピンが300q走行で3万q乗ったような焼け具合で固着もしない。ピストンピンとピストンとピストンリング。溝もカーボンも無いwww
あまりにもエンブレでキャパオーバーの回転数だから1速で限界まで引っ張ったのと違って焼け付き(固着)もないし、加熱による破損がない。
せっかく直したのになにやっとんじゃ!ワレ!!!と
だからピストンピンが300q走行で3万q乗ったような焼け具合で固着もしない。ピストンピンとピストンとピストンリング。溝もカーボンも無いwww
あまりにもエンブレでキャパオーバーの回転数だから1速で限界まで引っ張ったのと違って焼け付き(固着)もないし、加熱による破損がない。
374774RR
2022/03/16(水) 07:51:36.58ID:c1T/nJH0 いつもの人
375774RR
2022/03/16(水) 09:35:29.32ID:6Gt62OqI 毎日長文で持論たれ流してるのマジで精神疾患だから病院行けよ
煽りとかじゃなくてマジで
煽りとかじゃなくてマジで
376774RR
2022/03/16(水) 09:39:51.14ID:GHMrRXX4 50カスタム
小さな離島暮らしで普段はほぼ30キロ以下で走行
2年ぶりにオイル交換に行ったらバイク屋のじぃちゃんに、お猪口1杯くらいしか入ってなかったよって言われた
やっぱ凄いは〜カブ
小さな離島暮らしで普段はほぼ30キロ以下で走行
2年ぶりにオイル交換に行ったらバイク屋のじぃちゃんに、お猪口1杯くらいしか入ってなかったよって言われた
やっぱ凄いは〜カブ
377774RR
2022/03/16(水) 10:13:31.41ID:lac2jN62 大事にしない人いるから中古車は怖いね
378774RR
2022/03/16(水) 10:26:04.39ID:UuxjzIgG 趣味なら乗り出しする前にバラしたりするけど、出来ないなら面倒見てくれるバイク屋から中古か新車買うしかないわな
個人売買だと安いけど問題あるバイクが多い気がする
個人売買だと安いけど問題あるバイクが多い気がする
379774RR
2022/03/16(水) 12:45:45.52ID:g4PGhRYq >>375
理解できないなら勉強しろ
13-42で1速を下り30キロ(15〜30の間だろう)で500Mぐらい下りりゃ首振りやオイル切れしてシリンダー削れるわな
理解できないなら実際にやって壊せば?
馬鹿は馬鹿だから理解できないことを妄想とか言って自己満足するよね。
理解できないなら勉強しろ
13-42で1速を下り30キロ(15〜30の間だろう)で500Mぐらい下りりゃ首振りやオイル切れしてシリンダー削れるわな
理解できないなら実際にやって壊せば?
馬鹿は馬鹿だから理解できないことを妄想とか言って自己満足するよね。
380774RR
2022/03/16(水) 12:53:36.96ID:g4PGhRYq 2速だと時速80〜85qぐらいか?
1速15q
2速30q
ぐらいが相当引っ張った回転数だしね
2速で下り80qぐらいで下りてくればエンブレだろうが、アクセル開けてようが壊れるの馬鹿でもイメージ出来るよねw 50qの速度超過ですね。50だと
1速でアクセル全開にしたって25qでるかどうかだしね。平地だと
その状態で500M走っても燃焼状態だからまだ耐えるだろうけど、エンブレでそれだと耐えられんからな。
1速15q
2速30q
ぐらいが相当引っ張った回転数だしね
2速で下り80qぐらいで下りてくればエンブレだろうが、アクセル開けてようが壊れるの馬鹿でもイメージ出来るよねw 50qの速度超過ですね。50だと
1速でアクセル全開にしたって25qでるかどうかだしね。平地だと
その状態で500M走っても燃焼状態だからまだ耐えるだろうけど、エンブレでそれだと耐えられんからな。
381774RR
2022/03/16(水) 13:05:09.06ID:6Gt62OqI 割と真摯な指摘なんだけどな
382774RR
2022/03/16(水) 13:12:17.39ID:g4PGhRYq383774RR
2022/03/16(水) 13:33:49.72ID:6Gt62OqI そうやって被害妄想拡大させてるのがもう症状なんだよ
誰もオーバレブで壊れないなんて一言も言ってないじゃん?
真面目に精神状態まともじゃないから一度受診しろよ
病院行けを煽りと取ったみたいだが煽りじゃなくて真面目だからな?
誰もオーバレブで壊れないなんて一言も言ってないじゃん?
真面目に精神状態まともじゃないから一度受診しろよ
病院行けを煽りと取ったみたいだが煽りじゃなくて真面目だからな?
384774RR
2022/03/16(水) 13:53:57.03ID:g4PGhRYq >>383
持論垂れ流しと否定してるんだから
オーバーレブ否定してるだろ。
こっちは速度とギアに1速と断定条件して
更に、壊れた場所も書いてるし、壊れた状態も書いている(簡易)
それを持論と妄想してると【断言】してるんだから【ドコをどう読んでもオーバーレブや首振りで壊れた事象を全否定している】
おまえさ、頭おかしいよ
理解できないから文句は精神論で、持論なんだろ?
持論を否定してるなら、こっちが出してる情報が全否定されるわけ。
故障原因なんてかなりの部分で整備する人間の主観や考察なんだからな。こんな部分が関連するのか?ってもそうだし
ま、理解できないから精神論へ持って行くのは常套手段だよねw
持論垂れ流しと否定してるんだから
オーバーレブ否定してるだろ。
こっちは速度とギアに1速と断定条件して
更に、壊れた場所も書いてるし、壊れた状態も書いている(簡易)
それを持論と妄想してると【断言】してるんだから【ドコをどう読んでもオーバーレブや首振りで壊れた事象を全否定している】
おまえさ、頭おかしいよ
理解できないから文句は精神論で、持論なんだろ?
持論を否定してるなら、こっちが出してる情報が全否定されるわけ。
故障原因なんてかなりの部分で整備する人間の主観や考察なんだからな。こんな部分が関連するのか?ってもそうだし
ま、理解できないから精神論へ持って行くのは常套手段だよねw
385774RR
2022/03/16(水) 14:05:16.94ID:g4PGhRYq だいたいさー
1速でエンブレだろうが、アクセル全開だろうが、時速30qを13T42Tで出してみりゃ分かるだろ。時速20qですらエンジン唸り凄いし
その状況で最大400Mぐらいか?
延々と15〜30q近くでエンブレしつつ下ってくるw この時点で乗ってるヤツが異常なんだが(本来の問題はこっち)
距離もおおよそ2キロメートルぐらい
最大20%オーバーの勾配で平均10%以上か。
そんな坂道をエンブレだけで下りてきやがる。
ついでにNTBのハブダンパーが1000qぐらい?で粉砕破壊されてる。減速側のみね。
そいつがブレーキほぼ踏まないのも把握済み
2000q以内にハブホイールのベアリングがグルグル回るようになる。年に3〜5回壊すw
50のノーマル17インチもAA04の14インチも同じぐらいの距離で壊れる。
ようするに、下ってくる時にブレーキほとんどしない。
ギアは下げるときに無理矢理入れてる。ガッツンと、その変速ショックでホイールベアリングが打ち付けられてホイールが変形?してベアリングが回るようになり、回るぐらいだからドンドン悪化して数ヶ月でリアホイールが接触して壊れるwww 何回も繰り返してる。
1速でエンブレだろうが、アクセル全開だろうが、時速30qを13T42Tで出してみりゃ分かるだろ。時速20qですらエンジン唸り凄いし
その状況で最大400Mぐらいか?
延々と15〜30q近くでエンブレしつつ下ってくるw この時点で乗ってるヤツが異常なんだが(本来の問題はこっち)
距離もおおよそ2キロメートルぐらい
最大20%オーバーの勾配で平均10%以上か。
そんな坂道をエンブレだけで下りてきやがる。
ついでにNTBのハブダンパーが1000qぐらい?で粉砕破壊されてる。減速側のみね。
そいつがブレーキほぼ踏まないのも把握済み
2000q以内にハブホイールのベアリングがグルグル回るようになる。年に3〜5回壊すw
50のノーマル17インチもAA04の14インチも同じぐらいの距離で壊れる。
ようするに、下ってくる時にブレーキほとんどしない。
ギアは下げるときに無理矢理入れてる。ガッツンと、その変速ショックでホイールベアリングが打ち付けられてホイールが変形?してベアリングが回るようになり、回るぐらいだからドンドン悪化して数ヶ月でリアホイールが接触して壊れるwww 何回も繰り返してる。
386774RR
2022/03/16(水) 14:16:29.18ID:g4PGhRYq そんなヤツだからオーバーレブのエンブレで壊すんだよ。常人にはまずできない。妄想と言われるのも、、、まぁ、、、としか。実は言えないw
ほんとね。ソレを把握するのスゲー大変だっただから、、、金かかるから壊れる原因を数年かけて探ってて、当然、請求先は店舗からでるから社長や責任者への説明が大変でね(苦笑)
マジでありえないんだよねー
新品ホイールと新品ハブダンパーが1500qで両方ぶっ壊れたの頭抱えるよ?整備ミスとか言われないのは、そいつ以外で発生しないからだけど
そん時は、ホイールとブレーキ関係全部を全交換してだったからな。原因は加熱による破損()
直線でブレーキ踏みっぱで新品ブレーキシューが残り1MM以下wwwwwwwww
1500qしか走ってないのに新品ブレーキシューが残り1MMとかやろうと思ってもできんよ?
ま、そんな人間も乗るのがスーパーカブの宿命ってやつだな。
ほんとね。ソレを把握するのスゲー大変だっただから、、、金かかるから壊れる原因を数年かけて探ってて、当然、請求先は店舗からでるから社長や責任者への説明が大変でね(苦笑)
マジでありえないんだよねー
新品ホイールと新品ハブダンパーが1500qで両方ぶっ壊れたの頭抱えるよ?整備ミスとか言われないのは、そいつ以外で発生しないからだけど
そん時は、ホイールとブレーキ関係全部を全交換してだったからな。原因は加熱による破損()
直線でブレーキ踏みっぱで新品ブレーキシューが残り1MM以下wwwwwwwww
1500qしか走ってないのに新品ブレーキシューが残り1MMとかやろうと思ってもできんよ?
ま、そんな人間も乗るのがスーパーカブの宿命ってやつだな。
387774RR
2022/03/16(水) 14:22:02.81ID:HcozFakb イっちゃってる
388774RR
2022/03/16(水) 14:26:41.55ID:UdkxaMXL この人風でコケたからカブ手放していなくなる宣言した人じゃないの?
同じヤバさを感じるんだがw
同じヤバさを感じるんだがw
390774RR
2022/03/16(水) 19:02:54.56ID:T1m28IkX ヤバいのが二匹になっちょる……
391774RR
2022/03/18(金) 05:22:20.67ID:LCtwhbzi 春だねえ
392774RR
2022/03/19(土) 12:07:29.38ID:j7dtvlQO 3年ぶりにオイル交換したけど200kmしか走行してないから汚れてなかった
少し白濁ぎみだったけど
少し白濁ぎみだったけど
394774RR
2022/03/31(木) 11:32:21.80ID:9jPr1OGv グーバイクで自分のと同じくらい(87年式一万キロ以下)の検索してみたら随分高くなってんな
にわかブームだろうけど
にわかブームだろうけど
395774RR
2022/03/31(木) 22:19:35.27ID:K6J3J84Y どこかで頭打ちだろうが
無くなる一方だから安くなることはないだろうね
無くなる一方だから安くなることはないだろうね
396774RR
2022/04/03(日) 07:22:59.19ID:8xxSQQY3 2年前に交換したシートの吸盤が最近動き多いので見たら
4000kmでもうひび割れしてきた、意外に持たないんだね。
4000kmでもうひび割れしてきた、意外に持たないんだね。
397774RR
2022/04/03(日) 10:46:55.07ID:zk2Divx/ あんたが太り杉
398774RR
2022/04/03(日) 23:30:28.22ID:5VrkL2ME ゴムが早期にやられるのは保管環境よくない
他のゴムも同時に傷んでるはず
キャップパッキンとか
他のゴムも同時に傷んでるはず
キャップパッキンとか
399774RR
2022/04/04(月) 03:47:16.21ID:IdQBxNvs エアコンの室外機が近くにあるとか?
400774RR
2022/04/04(月) 07:17:24.45ID:jtCAU44Z >>398
屋外駐輪だが一応屋根付きだけど普通何年位持つの?
屋外駐輪だが一応屋根付きだけど普通何年位持つの?
401774RR
2022/04/04(月) 13:08:41.82ID:myyfxMNS 早期にゴムが逝くのは
紫外線か室外機のオゾンだろうな
紫外線か室外機のオゾンだろうな
402774RR
2022/04/04(月) 13:09:40.82ID:myyfxMNS うちのは2014年の中華だが
まだ吸盤は元気に吸い付いてるぞw
まだ吸盤は元気に吸い付いてるぞw
403774RR
2022/04/05(火) 07:39:35.48ID:kdU7pz2x シート持ち上げて駐輪しなきゃ紫外線当たらないだろ。
404774RR
2022/04/05(火) 08:32:56.90ID:+v1OGMLX 値段落ちてきた?
406774RR
2022/04/05(火) 14:18:46.59ID:r0Q+dI33 紫外線は貫通するだろ…
407774RR
2022/04/05(火) 17:35:37.05ID:97KHveP8 何を貫通するんだ?
408774RR
2022/04/05(火) 20:36:45.43ID:ICOSU21o ATフィールド?
409774RR
2022/04/06(水) 07:04:10.55ID:LCQipHV+ >紫外線は貫通するだろ…
吸盤の外周に日焼け止めクリーム塗ればOKだな。
吸盤の外周に日焼け止めクリーム塗ればOKだな。
410774RR
2022/04/06(水) 23:17:28.68ID:1rsz3vao 輪ゴムをかけておいて1ヵ月もしないで劣化してるようなら
なんか原因ある
場所的にガソリンだろうけど
なんか原因ある
場所的にガソリンだろうけど
411774RR
2022/04/08(金) 06:48:21.61ID:hXAmj9b2 あまぞんで買った
格安クランクシャフトを付けてテストしてたけど
エンジン止まるんなw
止まると言うか、安定しないというか。
暫くアイドリングで止まりかけたりしつつ
20分ぐらいアイドリング調整しながら空吹かし軽くしつつ
テスト走行して慣らししてた。15分ぐらい軽く走ってからアイドリング10分してテスト完了
格安クランクシャフトを付けてテストしてたけど
エンジン止まるんなw
止まると言うか、安定しないというか。
暫くアイドリングで止まりかけたりしつつ
20分ぐらいアイドリング調整しながら空吹かし軽くしつつ
テスト走行して慣らししてた。15分ぐらい軽く走ってからアイドリング10分してテスト完了
412774RR
2022/04/08(金) 06:53:08.46ID:hXAmj9b2 結論からだと、普通に使えるね。
ただし、工作精度がアレだから昔懐かしい慣らし始動と慣らし走行が必須w
慣らし始動と慣らし走行が必要だからオイル交換はすぐにやっちゃダメだね。ある程度は金属片まみれのまま走らせて金属片でクランクシャフトを研磨しないといけない。
まさか、金属片による研磨を今の時代にやるハメになるとわw
慣らし始動とテスト走行を知らない世代が使うと壊れるかもしれんね。
ただし、工作精度がアレだから昔懐かしい慣らし始動と慣らし走行が必須w
慣らし始動と慣らし走行が必要だからオイル交換はすぐにやっちゃダメだね。ある程度は金属片まみれのまま走らせて金属片でクランクシャフトを研磨しないといけない。
まさか、金属片による研磨を今の時代にやるハメになるとわw
慣らし始動とテスト走行を知らない世代が使うと壊れるかもしれんね。
413774RR
2022/04/08(金) 07:22:57.01ID:6XbNWzgQ カブで慣らし運転なんて法定速度守れば必要無いんじゃないか?
新車からスクラップまで慣らし運転している様なもんだな。
新車からスクラップまで慣らし運転している様なもんだな。
414774RR
2022/04/08(金) 07:32:47.12ID:hXAmj9b2 あくまで格安クランクシャフトは必要であって
ホンダ純正なら50CCは最初の5分ぐらいはアクセル控えめで慣らしした方が良いよ
これと別に、格安クランクシャフトは工作精度により慣らし始動しないと純正クランクシャフトと違ってアタリでるまでよくないね。
実際に始動して10分ぐらいはエンストしまくってた。クランクシャフトの付け根が固かった。
慣らし走行まで終わればクランクシャフトもだいぶアタリつくから止まらなくなる。
ホンダ純正なら50CCは最初の5分ぐらいはアクセル控えめで慣らしした方が良いよ
これと別に、格安クランクシャフトは工作精度により慣らし始動しないと純正クランクシャフトと違ってアタリでるまでよくないね。
実際に始動して10分ぐらいはエンストしまくってた。クランクシャフトの付け根が固かった。
慣らし走行まで終わればクランクシャフトもだいぶアタリつくから止まらなくなる。
415774RR
2022/04/08(金) 07:49:51.69ID:/nNvTYH4 そうかすごいな
416774RR
2022/04/08(金) 14:44:17.41ID:LZ8R+rc+ 昔は慣らし運転1000qだったからな
今と違ってバリだらけだったから
今と違ってバリだらけだったから
417774RR
2022/04/08(金) 23:42:28.40ID:d3MkAk0T バリバリ伝説ってやつだな!
418774RR
2022/04/10(日) 22:15:44.16ID:124U5Oc7 AA04PROなのだけどポン付けでオススメのリアサスって何がありますか?
419774RR
2022/04/11(月) 02:43:17.08ID:N06+FFZ/ 長さが合えばなんでも行けるやろ
予算と相談すればいい
yssのは安くてまあまあいい
予算と相談すればいい
yssのは安くてまあまあいい
420774RR
2022/04/11(月) 09:45:34.47ID:lIRioz0i PROのリアサスは荷物積載するので強化されていると聞いたけど、ホンマですか?
だとしたらノーマル50に付けてみたい。
あと90とか110も2人乗りの為に強化されている?
だとしたらノーマル50に付けてみたい。
あと90とか110も2人乗りの為に強化されている?
421774RR
2022/04/12(火) 00:24:01.19ID:1HZ63KoZ PROとノーマルってタイヤサイズからして違うけど互換性あるの?
422774RR
2022/04/14(木) 23:59:21.08ID:YV6u8wVv ウインカーステーが折れてしまったので、部品注文していざ交換しようとしたら
このネジが外れなくて、困りました。
既存のステーはニッパーとラジペンでちぎりながらここまで来たけどw
状況は打開せず、、
https://i.imgur.com/8Wgo2kN.jpg
良い方法あります?
このネジが外れなくて、困りました。
既存のステーはニッパーとラジペンでちぎりながらここまで来たけどw
状況は打開せず、、
https://i.imgur.com/8Wgo2kN.jpg
良い方法あります?
423774RR
2022/04/15(金) 00:47:16.16ID:8h1Z89Of 万力でワークを固定し作業
424774RR
2022/04/15(金) 01:22:21.29ID:EtVs2Aal ちゃんとサイズの合ったドライバ使ってる?
その上でバイスに固定するなど、しっかり力を掛けられる状況で回す
王道はないよ
その上でバイスに固定するなど、しっかり力を掛けられる状況で回す
王道はないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 ★3 [ぐれ★]
- __トランプ大統領の次期法案「One Big Beautiful Bill」、チップと残業代への課税なし [827565401]
- この時間のなんGって荒れてんな
- 🥺👉🏡
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 会社からの電話が嫌いすぎて全て無視してるんだけど
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]