X

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/04(木) 09:34:42.10ID:zWeq1wf0a
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628314173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
481774RR (ワッチョイ cbaa-NuCY [60.68.114.199])
垢版 |
2022/01/02(日) 23:17:54.14ID:X0sAaGuY0
>>480
並べて比べて無いけど、R25用の方が僅かに小さい感じがする
2022/01/03(月) 15:43:44.90ID:zGM8kfck0
>>476
バトオペ2(つД`)
基本プレイ無料だからYouTubeとかで動画見て興味持てたらやってみるといいよ(つД`)
ロックオンもないガチやり込み系だけど(つД`)
2022/01/04(火) 09:56:17.10ID:b/72YWpgd
バーエンド替えたらシミーが
2022/01/04(火) 13:44:19.50ID:y2fwh1Rk0
12月半ばに注文して入荷待ちだけど、
2月とか最悪3月になるんかな
2022/01/04(火) 14:08:11.50ID:4aOKAQxr0
>>484
詳しくはないが、地域と販売店次第ですな

22モデル公式まだですか。デザインと触媒はいいとして
値段とキーレス有無かだけはよしてくれ
2022/01/04(火) 20:18:03.40ID:L2Yjr3jx0
このバイクに限らず今売ってるバイクって納期はっきりわからんのばっかりだね
487774RR (ワッチョイ ab7a-ML10 [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/04(火) 21:24:12.52ID:aLSaCr6c0
>>485
このクラスでキーレスは無理っしょ
2022/01/04(火) 21:29:58.11ID:wsnjoMAQ0
>>487
GSX-R150はキーレスだし、案外無いとも言えないかも
2022/01/04(火) 23:21:30.51ID:5Ri+qlgRd
え!!同じ値段でキーレスに!?
2022/01/04(火) 23:28:44.50ID:DSlU4QZ00
キーレスなんてそんなに盗まれたいのか
491774RR (ワッチョイ cbaa-Pbo9 [60.150.105.218])
垢版 |
2022/01/05(水) 00:46:41.34ID:Q6hFzQP80
あーあ、ついに転倒しちゃった。大事に乗ってたのになぁ。
カウル修理高くつくかなぁ。
2022/01/05(水) 01:57:05.04ID:BsQlLrdK0
身体は無事ですか?どんまい

傷や割れは中古車では味わえない
自分と愛車だけの永遠の思い出だぜ
2022/01/05(水) 02:02:18.71ID:YaZvjbF10
走行中?
2022/01/05(水) 06:44:37.06ID:oNb0Fogid
CB750やCB400SFで 立ちゴケした時は身体への怪我は無かったんだが
なんだろうS125で立ちゴケしたら
右足指3本骨折したわ
2022/01/05(水) 07:39:08.70ID:FPeJ3Y0i0
立ちごけしそうになった事は結構あるが何だかんだ耐えれてるわ
2022/01/05(水) 07:41:00.09ID:RUYAmxc0a
SはわからないけどR倒れた時にステップの前に部分(ブレーキシフトペダル付近)にバイクの荷重の殆ど全てがかかる印象だった
逃げ場無ければ折れるね
2022/01/05(水) 10:11:29.68ID:fHkPibDYa
>>490
キーレスが盗まれるならもう車には乗れんなw
2022/01/05(水) 10:14:38.23ID:jGFFMpl5M
そこは安心のスズキ車だろ…( ;∀;)
2022/01/05(水) 10:15:10.85ID:qnqWKvSOd
何でトヨタレクサスばっかりリレーアタックされるんだろうな

他社のは盗む価値がないのか
2022/01/05(水) 10:31:09.40ID:5e5by4Q5a
海外だと故障は生命にかかわる場合もあるから壊れないトヨタ車がダントツ人気
2022/01/05(水) 11:58:59.37ID:BXRV7edD0
このバイク盗まれるほどの価値は無いと思うんやけどな
2022/01/05(水) 12:00:43.39ID:q9Z4rbt6a
スーパーカブの125に買い換えたいと思って調べたらR125より高くてびっくり
どのみち半年待ちとからしいけど…
2022/01/05(水) 12:14:01.30ID:FRQanGOV0
車やバイクが盗まれるのはパーツ転売が高いとか、海外に不正輸出されるとか、DQNが乗り回すとかの用途だからこのバイクはほぼ無警戒でいいよ

現行の逆輸入車だからパーツは安いし、輸出目的は高級車でないとリスクと見合わないし、DQNが欲しがるバイクとは全く層が異なる
2022/01/05(水) 15:50:59.35ID:ryzVxvn/0
その割にはめっちゃ見るようになった
2022/01/05(水) 17:32:07.85ID:uwvCji1Ia
>>494
すまぬが立ちごけってどう言う状況でなったの?
参考までに
506774RR (ワッチョイ ab7a-ML10 [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/05(水) 17:59:05.58ID:6f+ljNaY0
グロム よりも遅く買取価格は悪いだろうけど、全然こっちの方が完成度高くていいバイク
2022/01/05(水) 18:34:09.79ID:RpUj9OLfM
中古の36万で買ったのに安くないよ
2022/01/05(水) 18:40:35.98ID:FjKdCzZb0
今年の半ば新車で32万で買えたぞい
楽しくなっちゃってもう少し大きいのに乗り換えたけど下取りしたら28万だったし良いバイクだったよ
2022/01/05(水) 18:44:22.02ID:EPxjVA+e0
車体が軽いから立ちごけしそうになっても踏ん張れるのがいいなこれ
510774RR (ワッチョイ 8b25-AIex [182.167.165.117])
垢版 |
2022/01/05(水) 18:49:48.49ID:UH0YY/d50
>>503
走り屋全盛期のなら速攻でパクられてるだろな
511774RR (ワッチョイ ab7a-ML10 [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/05(水) 18:51:07.14ID:6f+ljNaY0
ノーマルマフラーで充分良い音する
パーツ屋でノーマルマフラーが滅茶苦茶安く売られてたけど、中古の
2022/01/05(水) 20:24:30.31ID:84ko7+LId
>>511
ノーマルマフラー、出来がいいよね。
特性が素直でしかも音色が良い。
サーキット走らないのであればノーマルマフラーがベストだと思う。
2022/01/05(水) 20:32:35.40ID:h8tAG1E6d
政府認識ヨシマフで5万円出して1.8キロしか軽くならないんだよな
個人的には容認できない音量だし
どうでもいいが乗ってる四輪はリアピースだけど新品3000円のマフラーで3キロ軽くなってそれで車検通ったw
合法の確認できたしうるさいからすぐ戻したが
2022/01/05(水) 20:41:19.19ID:xYKjaYAj0
音はノーマルマフラーでいいんだよ。
でも社外のマフラーにするだけでパワーが大分変わる。
だから音は妥協して社外つけた。
本当は150ccのノーマルマフラーあればいいんだけどあんまり出回ってなくて面倒くさくなった。
海外から取り寄せればいけるかもしらん。
2022/01/05(水) 20:57:41.93ID:5tw56TPXM
ノーマルマフラーではバンク角が足りん
2022/01/05(水) 21:41:25.06ID:pXCS5fa40
この前初めてミニサーキット走ったけど
タイヤが細いせいなのか細かいコーナーが怖い
こういう細いタイヤのフルサイズSSってそういうもんなのかな
517774RR (ワッチョイ ab7a-ML10 [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/06(木) 01:49:10.70ID:2ngmoXsD0
グリップが足りないか、タイヤが冷えてるからじゃないか
2022/01/06(木) 06:40:31.84ID:luOmAhDRd
>>505
750と400は
Uターン時に
S125は跨がった時に
短足なんでちょっとバランス崩したら倒れたわ
2022/01/06(木) 08:32:37.40ID:mOQQuSCjd
ヨシムラはあまりいい音ではなかった。
BEAMSやモリワキとかにすればよかったな
2022/01/06(木) 09:18:39.36ID:Fp4KmEjkd
>>519
ヨシムラは小排気量車だと、
半壊れの耕運機みたいになるから嫌だ。
2022/01/06(木) 09:59:20.18ID:mOQQuSCjd
>>520
うむ いい例えですね
そうかヨシムラは小排気量車はだめか
522774RR (ワッチョイ cbf8-NuCY [124.41.70.248])
垢版 |
2022/01/06(木) 18:09:14.84ID:Xc8jnYJ90
>>516
リアショックは硬いし、ミニサーキットでもノーマルタイヤじゃ役不足
サーキット走る人はリアタイヤをむしろ細くしている方が多いと思うよ
523774RR (ワッチョイ cbb9-UAYZ [124.143.36.126])
垢版 |
2022/01/06(木) 20:37:11.18ID:NCQhwhaz0
サーキットまで行かないから手頃な値段で減衰力調整なしでいいからまともなショック出ないかな
車でいうカヤバのNEW SR スペシャルみたいなやつ
524774RR (ワッチョイ ab7a-ML10 [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/06(木) 20:39:14.86ID:2ngmoXsD0
ジクサーだとオーリンズか何かあるよね
2022/01/07(金) 07:17:33.26ID:Ke3j8TwDa
なんで後からになって色々良いもの取り付けるんだよ!
ハザードが羨ましい
2022/01/07(金) 07:19:56.70ID:mMDDfBZIp
関東住まいで慣れない雪だがなんとか、通勤できだぜ
ツルツルして面白かったぜ
2022/01/07(金) 07:37:12.78ID:XPaBSLmXd
そんなにハザード使う場面無いって
キャリパーが金色なのは格好いいけどな
2022/01/07(金) 08:54:22.57ID:ZaNsP986a
今朝6時ごろ都内スクーターで走ったけど両足出して補助輪みたいにずっと引きずってた
環七とかは大渋滞してた橋とかあるからな
2022/01/07(金) 10:27:46.69ID:qyCRi83da
2022モデルはヘッドライト明るくなるのか
グリヒとか付けるには発電量足りないのって2019モデルまで?
2022/01/07(金) 11:41:57.78ID:bJ7K86HD0
俺は最初期型だけどグリップヒーター問題なく使えてるよ。
安物中華とかではなく電圧降下監視機能が付いているちゃんとしたやつだったら問題ない。
2022/01/07(金) 11:57:41.58ID:Mynjnbqv0
バッテリー買った方が安いよ中身原付だし
532774RR (オッペケ Sr4f-Pbo9 [126.156.159.32])
垢版 |
2022/01/07(金) 15:48:04.70ID:uL9zXQmBr
バイク用で容量強化されたバッテリーって存在するの?
533774RR (オッペケ Sr4f-rQCO [126.158.254.72])
垢版 |
2022/01/07(金) 17:32:56.28ID:UAc8Lqulr
シフトダウンしたらペダル下がったままになりギアチェンジ四苦八苦。リターンスプリング破損で入院中。2年経ってないので保証期間内で助かった。13000キロで壊れるか?
2022/01/07(金) 17:38:28.72ID:XHXV2Ksk0
まぁ運やろ
数々の検品をすり抜けた歴戦の強者だよ
君のスプリングは
535774RR (ワッチョイ ab7a-ML10 [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/07(金) 18:30:57.08ID:APDuQucy0
グロムなんかバッテリー2年もたんかったぞ
充電してもダメすねw言われ交換させられたわ
2022/01/07(金) 18:35:59.37ID:kDzVAzQHp
運そうですか
2022/01/07(金) 18:54:26.56ID:xJN7qJpZM
流石にバッテリーとリターンスプリングを同列に扱うのは無理があるな
538774RR (オッペケ Sr4f-rQCO [126.158.229.140])
垢版 |
2022/01/07(金) 20:52:32.70ID:xAPTqXNZr
スプリング今メーカー欠品中とのこと。まさかインドネシアに発注しないよね?技術大国ニッポン。
539774RR (ワッチョイ cbaa-NuCY [60.68.114.199])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:57:04.49ID:BXUA5XdP0
ピストンリングとかクラッチプレートとかまでは消耗品ってギリギリ思えるけど、リターンスプリングは消耗品だとは思えない
2022/01/07(金) 23:03:09.86ID:gAmldFLHa
バッテリーなんて使用状況で変わるし2年もあれば十分劣化すると思うが、一度上がってしまったバッテリーは基本ダメだしな
2022/01/07(金) 23:05:52.49ID:VhznirVC0
発進後、右足ぶらんのアホ手ーあげて!https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12146511602
2022/01/09(日) 22:53:12.23ID:0GyHqXkf0
Rのトップブリッジかっこええなぁ
2022/01/10(月) 11:50:49.84ID:pzH4cfHu0
かっこいいのかな
毎回見るけど考えたことも無かった
最初に思ったのはどうやってスマホ着けようwだった
2022/01/10(月) 15:31:06.91ID:Zu8jOY/I0
uターンしようとしたら転けちまったわ!ガハハハ
左ミラーとバーエンドが削れ、クラッチレバーは曲がり、カウルが無傷なのがびっくりよ
あんま目立たんからとりあえずレバーだけ注文しに行ったが、メーカー在庫ゼロで暫くこのエグい方向にひん曲がったレバーとお付き合いせにゃならんわ
2022/01/10(月) 15:45:28.49ID:q755GiJGd
社外品にするチャンスや
2022/01/10(月) 17:11:12.43ID:pcU81mjTM
Rのトップブリッジだったら余ってるからあげようか?
2022/01/10(月) 20:01:51.24ID:pzH4cfHu0
やっと俺たちバイクが系譜さんとこに載ったぞ
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s125_r125/dl32b.html
2022/01/10(月) 21:33:37.02ID:AaTSk9v1M
走行転倒ではなくパタンと倒れるとRのカウル無事なんだよねこれ
街乗り立ちごけ対策でカウルスライダー付ける人いるけど金の無駄
2022/01/10(月) 21:44:14.50ID:0M4oMCqXd
アレはファッションだよ
ピンポイントでフレームに打撃入るから廃車になりかねんし
走行中に転んだら思った以上に滑って歩道の歩行者跳ね飛ばすリスク
550774RR (ワッチョイ e57a-5kPU [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/10(月) 22:12:41.13ID:dAr/2hrk0
サーキット走行しないのであればスライダーがつけないほうがいい
2022/01/11(火) 06:26:47.62ID:VHDV/gZba
寝ぼけてチェーン外すの忘れて転けたわ
2022/01/11(火) 10:31:01.73ID:dPkvYqAP0
寝ぼけて後輪外すのかと、、一瞬思った
2022/01/11(火) 12:47:39.18ID:k830sXIh0
Rだけど今日通勤時にフォルツァのにいちゃんに信号待ちでバイクほめられたわ
ハンターカブの納車待ちだけど半年以上待つらしい
2022/01/11(火) 13:21:29.68ID:j0GM7c3K0
ディスクロックを外し忘れた事はある
走り出しの時じゃなくて駐車場から押し歩きの時だったから助かった
それ以来リマインダー忘れないようにしてる
2022/01/11(火) 14:17:56.50ID:j0GM7c3K0
>>549
それよく言う人がいるけれど、スライダーはフレームの途中につけるのではなくフレームとエンジンの取り付けボルトのところに装着するものだから、フレームにはたいしてダメージ行かないでしょ。
もちろんゼロではないだろうけど。

樹脂やゴムのスライダーでショックを吸収するのと、ボディーやハンドルが直接地面に衝突するのとでどちらがダメージでかいなんて比べるまでもないと思う。
特にハンドルなんかが当たったらこじられてステアリングチューブ周りが死んでフレーム交換になったりするんだし。
556774RR (アウアウウー Sa19-5pz9 [106.128.184.119])
垢版 |
2022/01/11(火) 15:07:39.98ID:dVFlQciVa
>>555
スライダー付けてもハンドルと言うかバーエンドは当たるんじゃない?
2022/01/11(火) 17:55:20.69ID:NDSNe/9N0
滑走で余計ハンドル痛めそう
2022/01/11(火) 22:35:26.38ID:ivsSkojR0
公道で滑走するほどの転倒だったらそもそも廃車レベルなので
2022/01/11(火) 22:45:20.14ID:ldWOM3gJ0
発進後、右足ぶらんのアホ手ーあげて!https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12146511602
2022/01/12(水) 01:49:05.75ID:l4g6CYzi0
>>559
うぜーよクソが
561774RR (ワッチョイ 95b9-owIH [124.143.36.126])
垢版 |
2022/01/12(水) 02:02:06.44ID:GQdOZwr+0
>>559
頭大丈夫?
2022/01/12(水) 20:07:32.59ID:qAEXPc/W0
純正タイヤのセンターが15000〜18000くらいで終わりそうなんだけどこのサイズでハイグリップタイヤってどんな選択肢あるかな?
563774RR (アウアウウー Sa19-5pz9 [106.128.185.179])
垢版 |
2022/01/12(水) 22:26:35.89ID:lMAs2aLea
TT900GPを履いたけど、リヤは6000キロで終了。フロントは今8000キロだけど、まだまだイケそう。
564774RR (ワッチョイ 15aa-95dm [60.68.114.199])
垢版 |
2022/01/12(水) 22:39:06.25ID:5xQDc1bm0
>>562
RX-03スペックR
TT900GPと比較するとグリップも倒し込みもややマイルドな感じ
寿命はまだ分からないけど、10000持つ感じはしない
次はTT900GPに戻すかな
純正の持ちは特別と考えた方がいい
2022/01/12(水) 22:48:13.72ID:0u7qYp0z0
SSの付かないBT39もRX03に似た感じだわ。
ただコイツが履けるバイアスのハイグリップタイヤが入手できるかどうかが問題かも。
2022/01/13(木) 03:47:00.10ID:Erlr/Hwo0
>>563-565ありがとー見てみる
567774RR (ワッチョイ 95b9-owIH [124.143.36.126])
垢版 |
2022/01/13(木) 08:32:39.96ID:Ok2dPUox0
ハイグリップ以外も知りたい
純正よりグリップしてロングライフなものあるかな?
2022/01/13(木) 08:36:06.08ID:8hXfuSReM
グリップしてロングライフ

夢のタイヤですね
2022/01/13(木) 08:39:03.86ID:XjMlj34Dd
そうでもないぞ中華タイヤなんかグリップしなくてすぐ減る
シリップ率が低い方が削れにくい
570774RR (オッペケ Srf1-owIH [126.158.255.253])
垢版 |
2022/01/13(木) 11:35:23.60ID:YiAR2QMqr
言い方悪かった
純正よりグリップしてスポーツタイヤよりライフ長めなやつ
2022/01/13(木) 13:57:56.67ID:wKUYMeZH0
パイロットストリート2
2022/01/13(木) 14:09:32.70ID:C1KfaKDcd
ツーリング派なので純正がいちばんだな。
ハイグリも温度依存性や
キャパシティを熟知して
使いこなせている奴ならいいが
そうでない奴がしきりに勧めてきたり
うんちくほざいているのがしてウザいし草www。
2022/01/13(木) 17:10:14.68ID:1/FXj1S80
純正タイヤて幾らするんやろ
2022/01/13(木) 17:14:59.62ID:XjMlj34Dd
あんまり純正使う人は見たことないな
一般ユーザーだとタイヤを取っ替え引っ替え試せないから感想がブレるのは仕方ない
同じタイヤでも使い切ってから新品にしたら全然違うわけで、新品同士をその日のうちに比べないとわからん
2022/01/13(木) 17:47:03.61ID:RnXfYgdcM
純正タイヤ、この機種用に専用開発ってマ?
576774RR (ワッチョイ e57a-5kPU [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/13(木) 19:48:41.91ID:KkD0jXx20
純正は多分1万後半まで持ちそうな感じだったけど、釘刺さって変えたわ
577774RR (アウアウウー Sa19-5pz9 [106.128.186.36])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:13:54.35ID:Z1b/QlkAa
>>573
純正D102リヤなら9130円工賃込みで13250円だったよ
578774RR (ワッチョイ 15aa-95dm [60.68.114.199])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:28:49.52ID:zQjSOhf40
>>572
良く文章を読んでみろ
誰もしきりに勧めていないぞ
ついでに日本語も間違ってる
2022/01/14(金) 02:15:43.22ID:9p4noxwfd
>>578
お前馬鹿だろ
580774RR (ワッチョイ e57a-5kPU [164.70.231.209])
垢版 |
2022/01/14(金) 02:22:37.76ID:grxxEecc0
>>571
地味だけど雨の日最強だよね
こういうバイクだから日常使いの人多いだろうし、日常使いではハイグリップよりもレイングリップのほうが重要だったりするし
大型もパイロットロードいいかなって検討してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況