X



【ライブ】 2stDioのスレ part89 【スーパー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 4f03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:42:51.69ID:InGD2PTr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
                        .,'⌒ヽ
               /^l       〈 _ノ
               (_ r'      /´
                `ヾvー'''ー-、r't,
                ,ノ'^'---ァ_=ハ--、
               (_,,,-''" ,=ァつ⌒´
                 .,ュニ二/
               /   / )           __,,,, --=ラ-ァ─-、
              /_,, -''"  /     /`'''''""´::::::::::::::::::::::ノ `'''フ/
            /''´/   ,ム     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   く/
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
      /:::::::::_:::::/ /ヽ\ \i_,,.. -'"/ _,,-'''" _,,,-"´ ,イ-=ニ-二下Y":i
     /::::::::::,イ l`/ /、:::ヽ ヽ  `丶、_`´,,,-‐'''"   /((:::::::{0}:〉X ll i:::i
     {:::::::::/ l/ソ /-ヾ,::::}  l   。    _,,,,, ‐''::::ノ孑ニ==/ト-ノノ:::/
     .i:::::::::ll ノミ,oll シi }::::jー、ノ __z二 ---─‐''"`ーニくー"`ー'''''''":/
     i:::::::::ヾ',/ ̄,lレノ:::::ノ   ̄                `'''ー--'''"
     ヽ:::::::::`==" ":::::/
       丶、__;;;;-'

※前スレ
【ライブ】2stDioのスレ part88【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622961602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:43:32.43ID:InGD2PTr0
質問テンプレ

●車型        : (例:AF35)
●年式        : (例:たぶん1998年式)
●グレード      : (例:LiveDioSR)
●改造:エンジン  : (例:AF35後期(5000キロ)に載せ替え)
     吸気     : (例:純正キャブにデイトナパワーフィルター)
     排気     : (例:KN企画純正タイプマフラー)
     駆動系   : (例:横綱プーリー/カメファク強化ベルト/零軽量クラッチアウター)
     その他   : (例:銀POSHCDI)
  セッティング   : (例:メインジェット78→95に変更)
●最高速       : (例:平地70キロ、下り坂80キロ、GPS アプリで測定)
■質問内容■

※質問内容はどういう場合にどういうことになるか具体的に書きましょう
  写真や動画があるとなお良し
0003774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:43:55.03ID:InGD2PTr0
■スーパーDio 型番別分類
例) SK50MNAF27-130****  だったら…
SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)
フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。
SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。�

年式略記号??
M  '91 (素 SR) (細軸)
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)
MR '94 (素 BAJA) (太軸)

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
スーパー系はSRZXBAJA素,ともすべてAF18E-*******で共通

■ライブDio 型番別分類
例) SK50MWAF35-170****  だったら…
SK50M(ディオ・ライブ系)W(98年式)AF35(ディスクブレーキ)-170(フレームナンバー上3桁)
SK50がディオ50cc系列である事を示す。
SK50Mが横置エンジンのディオ(いわゆるライブ系)。
フレームナンバーのAF34がフロントドラムブレーキ AF35ならばフロントディスクブレーキ。
SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF3*-*******はフレームナンバー。 アンダーカバー左側の穴の中で確認できる。

年式略記号
R '94
S '95
T '96
V '97
W '98
X '99
Y '00
M1 '01
M2 '02

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
ライブ系はZX,非ZXともすべてAF34E-*******で共通。
0004774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:44:30.26ID:InGD2PTr0
■FAQ
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A 消耗品であるウェイトローラー・ドライブベルトを交換しましょう。磨耗すると最高速や加速が落ちます。

Q マフラーやパワフィル付けても思ったほど速くなりません、むしろ遅くなった?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q マフラーから白煙が出ます
A マフラーが詰まっていたりエアクリーナースポンジが汚れているとそうなる場合があります。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パイプユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。
  エアクリーナーエレメントは洗うか交換しましょう。

Q タイヤは何がいいの?
A BT39>TT92>S1>D306 TT92路面がウエット状態だと弱い。ウェット重視ならBT39をおすすめ。
  ライブ系はリア3.50 OK (個体差でインナーの泥除け干渉する場合あり、対策を)

Q エンジン周りから異音がする?
A クランクベアリングがライバル車と比べて若干耐久性が低いようです。
  修理しようと思うと工賃が非常に掛かります。良品の中古エンジンを探して乗せかえるのもお勧め。

  (参考)クランクベアリングが逝っているライブディオ
  https://www.youtube.com/watch?v=98hl1voucns

Q 素Dioの「素」って何?
A グレード名の無いモデルの略です。単に素Dioと書いてるならば、SRでもSPでもZXでも無いということです。
スーパーDioの場合は「スーDio」と略せば分かりやすいです。

Q オイルは何がいいの?
A 青缶入れとけ 純正がいいならGR2
0005774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:44:50.81ID:InGD2PTr0
Q メインシリンダー、メットインの鍵穴を壊されたので開け方を教えてください
A 盗難幇助になってしまうので答えられません。バイク屋さんにお願いしましょう。


Q エンジンが掛かりにくいんだけど、どうすりゃいいんだ
A フューエルホースの逆流防止弁取り付けについて
  http://blog.livedoor.jp/skip-ryo/archives/46665836.html


Q クランクベアリングの規格教えて
A Dio系のクランクベアリングは特殊規格なので一般サイズでは存在しない。
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html


Q 駆動系の熱ダレってセンタースプリングが悪いの?
A センタースプリングはそんなに熱に弱くありません。弱いのはベルトとかの場合が多いです。
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning25/scooter_tuning25.html
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning35/scooter_tuning35.html


○○ッて間単に付けられますか?>>あなたの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第

駆動系に悩む人、考える人、解からなくなる人、まずは理解しよう。
メーカー、パーツ会社によって名称が異なる事もあるので誤解しない様に気を付けましょう。

あと、質問した方は答えて下さった方やアドバイスいただいた方に対して結果報告をなるべくしましょう。
きっとその方は気持ちよくなってどんどん答えてくれるかもしれません。
0006774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:46:45.22ID:InGD2PTr0
メンテ参考リンク

■二輪車製品アーカイブ(公式)
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/

■パーツカタログダウンロード(公式) ※旧車種はパーツリストラインナップほぼ無し…
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■動画で見るスーパーDIOメンテ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKu2ZbpoK_TH6dPBFMEltJFRc8t2q-dlx

■原付バイクのトラブルシューティング
https://www.bike-trouble.com/

■自由研究ライブDioZX
http://www.grn.janis.or.jp/~dengyo/

■ねぎのリーダーのHP
http://www.neginoleader.com/

■格安プレス機で圧入ギアの交換方法
https://www.youtube.com/watch?v=n46so2DhcIc&;t=240s
0025774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:54:18.01
【前回のあらすじ】

994 名前:774RR (ワッチョイ ff58-+iI4)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 13:39:17.01 ID:0IrY5nuV0 [1/2]
AF35です
12月18日から19日にかけて300kmほど連続で走ってから前輪ブレーキの遊びが大きくなりました
これまではブレーキ半分まで引いてれば最強なレベルまでブレーキかかっていたのですが今ではハンドルまでくっつくところまでブレーキを引いても完全までは行かない状態です
普段時速40kmまでも出さないので大丈夫なのですがこの場合は前輪のブレーキシューが急激にダメになったという認識で良いのでしょうか?
それとも他に何か原因が考えられるのでしょうか
詳しい方教えてください

995 名前:774RR (ソラノイロ MM03-9jNN)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:04:12.59 ID:T2hlmJ0cM [1/2]
35ってディスクだろ?

・パッドの残量
・ブレーキオイルの残量

問題ないなら
 ↓

・オイルのエア噛み(その状況でありえないと思うけど)
 →交換したことないならオイル交換

・マスターOH or 交換

・ブレーキOH or 交換

996 返信:774RR (ワッチョイ ff58-+iI4)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:15:26.52 ID:0IrY5nuV0 [2/2]
>>995
ありがとうございます
今少し外でブレーキを見てきたのですがパッドとディスクの間に間隔がなく完全にくっついている状態でした
そしてディスクの方に円状の光沢というか磨かれた跡のようなものがありました
そこを踏まえて考えるとブレーキシューというよりピストンが戻ってないような気がしてきました
この場合はキャリパーのOHになるのでしょうか?

997 名前:774RR (ワッチョイ 7fda-nz2I)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:37:39.01 ID:p4wf6VhF0 [1/2]
>>996
目で見えるような隙間はないかと。自転車のブレーキとは違うから。手でタイヤが軽く回るならOK。ブレーキオイル減りかエア噛んでるのが原因かな?
0026774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:54:29.65
998 名前:774RR (ブーイモ MM23-+iI4)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:45:06.25 ID:fUbgw2s8M
これ完全にブレーキオイル干上がってますね
最初は完全に上まで入っていた気がするのでどこかもっていって入れてもらうのが最適解でしょうか
皆さんありがとうございました!
https://i.imgur.com/o6Q4wnS.jpg

999 名前:774RR (ワッチョイ 7fda-nz2I)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:49:50.86 ID:p4wf6VhF0 [2/2]
>>998
いや、入れても無駄では?急にブレーキおかしくなったんなら、どこから漏れていそう

1000 名前:774RR (ソラノイロ MM03-9jNN)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:51:59.78 ID:T2hlmJ0cM [2/2]
こっわ
よくそれで300キロも無事だったな

さすがにそれはどっかから漏れたと思うぞ
まぁ自分でオイル交換できるなら交換(継ぎ足し?)して漏れのチェック

店で頼むなら変なネットで仕入れた知識なんて語らずに丸投げで
0027774RR (ブーイモ MM23-+iI4)
垢版 |
2022/01/12(水) 15:00:43.93ID:fUbgw2s8M
前スレでは相談ありがとうございます
とりあえず応急処置として一度入れて貰ってエア抜きまでしてもらおうかと思います
12/23にブレーキがベタベタと書き込んでるのですがその時にはブレーキはおかしくなってはいなかったと思いますし
11/22に一度倒してってか倒されてるのでその時の衝撃でブレーキレバー付近からほんの少しずつ漏れが始まったのかなぁと思います
今後乗りながら漏れ部分を確かめていきたいですね
ありがとうございました
0029774RR (ワッチョイ 7fda-nz2I)
垢版 |
2022/01/12(水) 15:32:46.03ID:p4wf6VhF0
>>27
ブレーキベタベタが答えだよ。症状を伝えて、バイク屋へGO。キャリパのオーバーホール、場合によってはブレーキホースも。諭吉一枚ぐらいかな?工賃含めて
0030774RR (ワッチョイ ff58-uYEJ)
垢版 |
2022/01/12(水) 16:54:42.53ID:T4V+kMrt0
一応だけど
ブレーキの所に入れるのはオイルじゃなくフルードと言って、
まぁ専用の液体に変わりは無いんだけど
外装の塗装は溶かすし手についたら肌痛めるような攻撃性の高い液体だから気を付けて
0031774RR (ワッチョイ ff58-+iI4)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:50:17.45ID:0IrY5nuV0
先程バイク屋に連絡したところ預かり修理で1万程度見積ってくれるのであれば固着していない限り修理できる可能性があると言って頂けました
もうここに預けて修理してもらいますね
ありがとうございます
0033774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 07:13:48.80
>>27
611 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/11/23(火) 23:50:31.84 ID:ybFIXGpe0
初めて倒してってか倒されてしまったわ
グレーチングのとこに何で移動させるかねぇ
メーターカバー?が割れてしまったしミラーも割れてしまったからそのうち直したいけどこういうのってお店に頼むと高いよなぁ
自分でするか

614 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/11/24(水) 01:56:51.48 ID:dhcjVgJz0 [2/5]
>>611
中華カバーとミラー買ってイライラしながら組み付けるんだ!
材料費だけなら全部で3000円で済むんじゃね?

615 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/11/24(水) 03:43:39.54 ID:4aC3GnRW0
>>614
マジ?動画漁って大まかなやり方は分かったしイライライライラしながら交換するか
ホンダのエンブレム入ってないパーツに変えるのは勿体ない気もするけど割れてるのもダサいしなぁ…
あー面倒くせぇ年末帰省の100kmツーリングまでに直してえなぁ
0034774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 07:15:39.84
>>27
844 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/12/23(木) 19:38:16.84 ID:d/Ue4aIc0
右のブレーキレバーがベッタベタなんだけど何が漏れてるんだろ
前ブレーキだからブレーキフルード?
0035774RR (ワッチョイ 7f8a-1oUy)
垢版 |
2022/01/14(金) 14:31:30.25ID:cFDU5pR/0
今日の夜中に調子乗ってガソリンをキャップギリギリまで入れてしまって
それからエンストしてエンジンかかんなくなってしまいました。ガソリンコックを一度開けてからキックしまくるとやっと掛かるんですけどアイドリングでまたエンストします。
それからコック開けてキックしまくってエンジン掛ける走る止まるの繰り返しでキャップの穴詰まりなおしたいんですが検索しても原付のキャップの掃除が出てきません。どうやるか教えて下さい。
0038774RR (ワッチョイ 7f28-brLb)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:42:42.33ID:h8QT8goX0
ガソリンコック?スクーター何?
G'とかDJ-1RRとか初代ディオの同期の高性能車?裏山・・
0039774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/21(金) 10:14:43.50ID:p5t5S3SI0
すいません、81.2ccキットを新たに購入したいのですが、
DIO50改50mmって書かれてる青箱のやつ以外の製品は
日本国内ではどこで取り扱ってるかご存知ないですか?
0041774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:45:36.63ID:p5t5S3SI0
>>40
81.2ccには、シリンダーフィンの出っ張りが無くなっていて
ピストントップはEX側の矢印だけじゃなくて50って彫ってあって
付属のシリンダーヘッドも若干違うっぽい・・・
という商品写真の81.2ccを扱ってる店があります。

これと自分と同じ青箱の、出っ張り削ったりが大変なキットがあります。
これがただのマイチェンなのか、メーカー違いなのかが不明ですが
商品写真が変わる以前から、フィンの出っ張りが加工済みのものもあったみたい。
0042774RR (ワッチョイ 02b9-76Y4)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:03:40.54ID:hyL/q5cK0
アマのアズーリ販売のレビュー画像にあるやつかな
詳しくは知らないけど、中華物は仕様が違うやつでも仕入れのカタログ上は一緒らしくて売ってるほうも把握してないぽい
中華デジタコとか仕様違うの何種類かあって届いてみないとどの仕様か分からない状態
販売元に片っ端からメールして50の刻印あるか聞いてみたら?
0044774RR (アウアウキー Sa49-uKhL)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:12:55.06ID:tO01hHOAa
81じゃないけどAmazonで同じショップ?代理店?から
ボアアップキットを3回購入した

時期は年単位で間空いてたけど
全部金型レベルで違ってたな
ピストン形状も違ってた

その青箱だとまずい理由でもあるの?
0045774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/22(土) 02:02:14.72ID:678ZQ4mM0
>>44
青箱のはかなり品質が悪かったです。
フィンの切断には難儀しました。
ダイヤモンドやすりじゃ擦り傷くらいしか入らんし、
インマニがシリンダーと当たってしまうから
シリンダー側の謎の出っ張りを削らないと
センターが出なさそうな造りでした。
その他もイチから修正しないと即ブローな仕様だったので
また同じモンきたらキレるわw

でもフィンがないタイプは思ったよりまともだったとかの
インプレもあったので、そっちが欲しいかな。
もしメーカー違いなら、ポートの高さなんかも違うかなって。
0046774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/22(土) 02:12:03.01ID:678ZQ4mM0
>>42
青箱のは多分そのキットですね。シリンダーがくそ。
改良されてるのがあるならそれは買わないほうがいいです。
0047774RR (ワッチョイ 02b9-76Y4)
垢版 |
2022/01/22(土) 13:55:38.58ID:Nq6Vs30E0
アズーリの商品画像のやつが糞なKITでしょ?ヘッドがライブ流用?のやつ
レビューに写真上げてる人についてるのはスーパー用のヘッドだよ
まぁ同じ時期に同じ販売者から買わない限りガチャ状態だと思う
0048774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/22(土) 16:59:32.58ID:678ZQ4mM0
>>47
ああこれライブ用の写真流用してんのか。
よく見たら変な円柱っぽいのがあるね?ナニコレ?
ところで自分の付属ヘッドの形状はこれとよく似てる。
カクカクした感じ。品質は燃焼室がきっちり作られていて
純正より良さそうにすら見える。プラグ斜めだけどw

そのスーパー用ヘッドって、別ロットのは純正っぽい形状してんの?
フィンの出っ張りなしのヘッド写真は、純正っぽいヘッドの写真が載ってるけど。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/sasukeproject_10001266
0049774RR (ワッチョイ 5fb9-i5gI)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:24:43.14ID:Nq6Vs30E0
シュラウドとめる穴付いてるのがライブヘッド(多分)
シュラウド用の穴無いのをスーパー用って言っただけ
KITのデフォはアマとかの商品写真通りのライブヘッドが届くんじゃないの?
持ってないから詳しく知らないよ
0050774RR (ワッチョイ df28-Agox)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:36:33.16ID:678ZQ4mM0
そこで買ったわけじゃないけど、ヘッドにシュラウド用の穴はなかったです。
でも見たくれはよく似てる。ヘッドの厚みが薄くて斜めプラグ。
てかライブヘッドってスーパーに流用できるの?出来んでしょさすがに。
0051774RR (ワッチョイ 5fb9-i5gI)
垢版 |
2022/01/23(日) 06:47:31.73ID:Q/8Ck1+60
ライブヘッド流用はできるよ
プラグ穴ずれるKITはライブヘッドなのかもね
手持ちの無名47mmヘッド(72ccKIT付属)はシュラウド穴無いけどプラグ穴ずれる
0052774RR (ワッチョイ 8728-Agox)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:09:21.21ID:oO0DLKoU0
ライブ用ヘッドも使えるのか。
中華ボアキットはライブの斜めホールと同じ角度で掘ってあるんかな。
0055774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:57:51.46ID:DcmANpCc0
縦型ボアアップキットで、ポート加工をすることなく、
バリ取り程度で一番パワーが出るキットってどれですか?
マロッシですか?
0056774RR (ワッチョイ eab9-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 08:06:06.52ID:89JaqOyZ0
中速チャンバーに高速シリンダー(マロがそうかは知らんけど)組んでも回るようになる半面言い換えると中速も高速も中途半端になる
ATだしハワイと中華81で中速一点集中は良いチョイスだと思うけどな 信頼性はアレだけど
エアサルで圧縮下げたり試してみたら?15kだっけ?無駄に圧縮高そうだし
速くしたいならビッグキャブ ディオならエアクリも簡単に付くしワイヤーとか自分で加工すれば費用も1万以内で組める 燃費どうでもいいならだけど
0058774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:27:54.79ID:Nb00hPon0
>>56
なるほど。相性的にはやはり今の組み合わせがベストかあ。
中華純正形状マフラーが肥やしになってますが、
基本出足の一瞬はこれの方がググッと来る傾向だけど
動き出したらハワイのがイイしなあ。

エアサルはピストンリングとシリンダーのアタリが怪しくて
ほとんど使わなかったですけど、コンプレッションゲージなかった頃ですが
ヘッドガスケット2枚にしただけで遅くなったんですよね。。
15kという数値は異常だけど、圧縮下げてパワーが出るイメージないっす。。
社外ビッグキャブは絶対目立つよな。厨房にパクられそうw

そういやキャブのコネクティングチューブ、あれの曲がりって吸い込みの効率落ちないのかなって
スーパー用を加工して曲がってるとこ切って炙ってファンネルっぽくしてエアクリと繋げたけど
まあなんも変わらんかったw
0059774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)
垢版 |
2022/01/30(日) 04:52:50.48ID:yZ99y9cWM
AF2よんにHF05E乗せるわ
0060774RR (ワッチョイ 8a58-/Ord)
垢版 |
2022/01/30(日) 07:37:47.22ID:kXQOV7Ek0
タイヤの空気、二週間に一回はいれろって言われたんだけど、
そんなに頻繁にいれないとだめかね?
0062774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:20:17.77ID:Qn4aJbR20
寒い時期だから空気圧は下がると思う。
夏頃からエアチェックしてなかったように見えたんだろうねw
そういや前々から知りたかったんだけど、ミシュランのS1ってタイヤ、
評価は悪くないようだけど、あれ変な振動が出ない?
親戚のばあちゃんの原チャのタイヤがこれだったけど
空気圧正常、歪みブレなどもたぶんない、山も十分、
なのに20kmくらいでも妙にザラザラした微振動がハンドルに伝わってた。
ホイールベアリングの不良だったのかなあ?
0063774RR (スフッ Sd0a-gufW)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:58:05.89ID:f1fY9zawd
>>62
S1は見た目の通り真ん中に一本筋が通ってるパターンじゃないからそうなる
0064774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:35:48.25ID:1+62xxYPM
18歳未満のイメージDVDの縦筋最高ってことだな?
0067774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)
垢版 |
2022/01/30(日) 19:59:12.94ID:1+62xxYPM
そういうことするんだな
何か、犯罪にでも引っかかる要素があるとは到底思えないけど

今後ボアアップの話題とスピードがって話題が出たら
犯罪示唆として通報するので、よろしく
0068774RR (アウアウキー Sa55-TMmT)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:07:01.23ID:t/OlSkaOa
お前がスレチな書き込みでスレ荒らすからだろ
なに逆ギレしてんだ?

>>64は他人がみて不快だと思わないの?
0069774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:47:21.43ID:xISyErcYM
市民として
犯罪示唆は見逃せないので
スピード違反と脱税、無免許の恐れと幇助の可能性があるから
通報します
0071774RR (ワッチョイ 8a58-/Ord)
垢版 |
2022/01/31(月) 07:10:35.68ID:8IpZXVFW0
示唆? 教唆でしょ?
0074774RR (ワッチョイ 3ada-9+qD)
垢版 |
2022/01/31(月) 11:01:28.31ID:TS287SJN0
デジタルタコメーターとか、メータに埋め込んだ方いますか?中華で小型のデジタルタコメーターがあるんで、速度警告のLEDとって、そこに付けようかと
0075774RR (ワッチョイ 463a-4Bad)
垢版 |
2022/01/31(月) 17:15:49.64ID:wk2/iYVl0
>>74
どんなのかしらないけど
設定ボタンとか無いタイプ?
LED?のとこに収まるサイズなんだ?

メーター裏って凸凹だし込み合ってるから
表から見るよりスペース無いかも
0076774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/01(火) 17:06:59.44ID:Rd5DC+Gy0
タコ分解して最小サイズにして
メーターとカバーの隙間に突っ込むしかないのでは?
0078774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:25:17.75ID:ijoa0d/I0
ノーマルのディオ系の加速ってさ、0-45kmくらいまではいいけど
そのあとはダラっとするじゃん?
これ純正プーリーの特性じゃなくてトルクカムの形状が原因って認識でええの?
0080774RR (アウアウキー Sa55-gUFC)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:32:19.00ID:3b8Algq8a
規制後素ライブなんですが純正で流用できるホイールってありますか?フロントのホイールです
0081774RR (ワッチョイ 16ef-4Bad)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:37:33.40ID:ETxbzSfb0
AF1〇〜3〇のドラムは全部行けたはず
兄弟車のジュリオとかはしらん


ってか曲がったり割れたから直したいだけ?
ディスク化したいの?
12インチ化したいの?
0082774RR (アウアウキー Sa55-gUFC)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:19:56.01ID:3b8Algq8a
>>81
少しだけですがリムが曲がったので交換したいのです兄弟車でも使えるのがあればとも期待してます
0083774RR (アウアウキー Sa55-TMmT)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:25:48.76ID:n0CCojEwa
冒険しなくてもAF34のホイールがヤフオクで1000円以下で買えるじゃん
綺麗さと価格と送料の折り合い着くの買えばいい
0085774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/04(金) 21:32:01.58ID:eRAEhDRV0
>>84
高速域はジョグの方が速いよね。
昔持ってたボロボロのチャンプ80もバカッ速でした。
0088774RR (アウアウウー Sa9b-8RGz)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:18:27.57ID:Sb/Lh94Xa
マニホールドがアルミなのでヤマハの様な冬場にひび割れで焼き付きが起こらないくらいしかメリット無いな。
0089774RR (ワッチョイ ff58-rnbr)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:57:26.74ID:PQINy9dL0
足元タンクで低重心、ZXならフロントフォークの性能、
外装の噛み合い具合?w
0092774RR (テテンテンテン MM8f-yJiD)
垢版 |
2022/02/07(月) 11:26:22.22ID:5lMm8uDMM
つい27用の
ノーマルのシリンダーとピストンヘッド購入してしまった
0094774RR (ワッチョイ d728-0TUq)
垢版 |
2022/02/08(火) 18:38:26.50ID:RPz63AFL0
寒くなるとめっきり乗らなくなるよね。
久々にエンジン掛けてやろうとしたらキック30発ほど必要だったわ。
もち初爆がきたらすぐに掛かって問題なしだったけど
このまま少し乗ろうかと思ってやっぱやめたw
0096774RR (アウアウウー Sa9b-8RGz)
垢版 |
2022/02/08(火) 23:20:42.65ID:bDdpF3hra
ガソリンは揮発油とも言う通り蒸発してなくなるからな。
放置するとキャブが空になる。
空ならそのままの方が良いから乗らないのに始動はしない方が良い。
始動するならどんなに寒くてきつくても30分は走らないと。
恐らく寒さに耐えられないだろうからGWまで完全に忘れとくべき。
0098774RR (アウアウウー Sa9b-8RGz)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:30:36.79ID:LtF42fMba
ガソリンって本来は無色透明なのよ。
それで灯油と間違わない様に赤色をわざわざ付けてる。
色の他にも色んな添加物混ぜてて、これは揮発せずに残るからキャブに少量残しては放置して乾燥を繰り返すとキャブ内部に濃度高い添加物が堆積するのよ。
これが腐ってトラブル起こすからね。
放置するなら空が理想的。
0099774RR (ワッチョイ d728-/C4d)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:11:43.17ID:kKWq9I0j0
そういうことね、じゃ混合油にしてたら
ぬたぬたしたカスとか溜まるんかな。
0100774RR (アウアウウー Sa9b-8RGz)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:13:29.35ID:AMjN/SQRa
混合だとオイルだけになってどろどろしたものが溜まるけど腐らないからパーツクリーナーで洗うだけで復活するよ。
0101774RR (ワッチョイ 7fef-zKbQ)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:25:33.45ID:+tyaqrTs0
>>96
小排気量のしかも2ストの空冷は5分もあれば十分オイルも何もかもアツアツになるわw
※スクーターはギアオイルしかないけど…
30分とかいらね

エンジンオイル量の多い大排気量の4ストで水冷だと湿気呼び込まないためには
それくらいは要るかもしれないけどな
0102774RR (ワッチョイ 9fb9-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:07:33.52ID:dzP8Es5L0
雪予報だったから帰り道ワクワクしてディオで通勤したのに
雨の中原チャリ乗ってるもの好きなおっさんで終わった
0103774RR (ワッチョイ af25-ewbk)
垢版 |
2022/02/13(日) 07:57:18.97ID:72Nquq6C0
AF35中期、デイトナボアとデイトナプーリー、クレアカムで乗ってるんですがごくたまに傾斜が割ときつい坂を登っている時だけガス欠やピストンブローみたいな感じで止まるんだけど、キック10回位すると普通にかかるし調子はいいんですが、やっぱり燃料ポンプが怪しいんでしょうか?
バラしてみましたがピストンは綺麗でした。
0104774RR (ワッチョイ 12b9-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:05:39.02ID:g/OsbDbi0
燃料ポンプ分解して清掃(ネジはトルクスだったかも)
燃料キャップ分解して清掃(プライヤーでカシメ開けば中身抜ける)
負圧ホース亀裂確認
燃料フィルターにゴミあるなら燃料ラインも一通り交換なり清掃したほうがいい

分解面倒なら新品交換で 中華ならキャップとポンプで3000円位
前にも書いたけどガス欠状態にならないギリで油面低くキープされちゃうと焼き付くよ
0105774RR (アウアウウー Sac3-ewbk)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:52:04.51ID:fAGLiH05a
>>104
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、燃料ポンプか、燃料キャップ、負圧ホースあたりがあやしいですよね。よくよく考えると手を入れてないのはポンプとキャップくらいです。早速交換してみます。
ありがとうございました‼
0106774RR (ワッチョイ 1f28-lBwY)
垢版 |
2022/02/14(月) 12:41:21.62ID:WBeI44zc0
中華ポンプは品質悪いのが多いらしいから
燃料不足と漏れには注意してな。
0107774RR (ワッチョイ 1f28-lBwY)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:06:18.29ID:WBeI44zc0
ボアアップしてる人に質問。セルって普通に回りますか?
自分の、温まればなんとかキュルッ・・キュルッと回って
ぎりエンジンかかっていたけどついに回らなくなった。
カチッという音がするけど回転トルクが足りない雰囲気。
バッテリーはたぶん生きてる。補充電もしてる。
セルが終わったのなら、普段からキックしか使ってないけど
なんか交換したくなってしまう。が、交換しても
キュルッ・・キュルッ・・なら交換しなくてもええかな。
0108774RR (ワッチョイ af25-ewbk)
垢版 |
2022/02/15(火) 03:25:27.29ID:37t7eVQO0
>>106
ありがとうございます。分解バリ取りなどして液ガス塗って使用するつもりです。
>>107
AF35でボアアップしてますが、KNのセルモーター使ってますが普通にかかります。セルマイナス端子からバッテリーにアースを落としているのと、RS125のIGコイルを15vに昇圧しています。
0110774RR (ワッチョイ 1f28-lBwY)
垢版 |
2022/02/15(火) 03:42:02.05ID:OX/MNHV70
>>108
アマゾン見てたらKNの強化セルモーター再入荷してるね。ずっと売り切れだったよねこれ。
普通のセルモーターじゃ回らないかもしれないのならやっぱコレかな?

で、RS125のIGコイルは体感的に変化ありました?
0111774RR (ワッチョイ 5eb8-tSF7)
垢版 |
2022/02/15(火) 05:18:10.65ID:hqfHd3pk0
この季節タイヤの空気はどれくらいの頻度で入れたほうがいい?
0112774RR (アウアウウー Sac3-ewbk)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:08:53.67ID:XLtwAfAia
>>110
プラグゲージでコイル変える前後で比べて違いがあったのと、冬でもチョーク引けばセル1なんで効果はあると思います。年式的にハーネスの劣化も否めないのでアーシングも効果ありだと思ってます。
0113774RR (ワッチョイ 1f28-lBwY)
垢版 |
2022/02/15(火) 22:08:51.03ID:OX/MNHV70
>>112
アクセル捻ってどうという変化はないのかな。
いずれにせよRS125用なんてとっくに廃盤だろうから
交換するにしてもどれ選べばいいのやらw
今でも買えるレーサー用ってあるんかな?
昔聞いた話だけど、2ストは燃料にオイル混じりだから
交換するなら2ストレーサー用の純正品(ホ・ヤ・ス製)、
社外は汎用だから効果ないから交換意味ないとか・・・
抵抗とかノイズとか電流がどうのとかは知らん。
0114774RR (テテンテンテン MMde-iMjj)
垢版 |
2022/02/16(水) 18:12:17.82ID:QSVjRVHSM
かわさきは駄目なんですか!!
0115774RR (ワッチョイ 363a-ByOV)
垢版 |
2022/02/16(水) 18:16:35.13ID:QFiqMKAI0
安いからって「 X 」(エックス)なしのバッテリーに変えたりしてない?
ちゃんと指定通りのバッテリーじゃ無いとセル使ってたらすぐにダメになるよ
0116774RR (アウアウウー Sac3-p7s0)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:12:09.01ID:KxzLu4q+a
AF35だとかYTR4AだからX有り無し関係ないな。
バッテリが小さくて充分な電流が流れない。
AF27.28系なら同サイズで容量と始動時の電流を強化したYTZ5Sなら余裕だと思う。
これは250シングルの指定バッテリーだからな。
0118774RR (ブーイモ MMdb-HKh2)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:13:58.11ID:iA6nbnCUM
不動だからって5000円で譲ってもらったAF35がまさかプラグ交換したらエンジンかかるとは思わなかった
セルキュルキュル言ってたしブルゥンってかかりそうな予兆あったからまさかとは思ったけど
0120108 (アウアウウー Sae7-v7/0)
垢版 |
2022/02/19(土) 10:32:13.43ID:WYyawqyba
中華ポンプを分解してリューターでバリ取り洗浄し
液ガス併用で蓋閉めて使いはじめましたが、今のところ調子いいです。長い上り坂も止まらなくなりました。
ありがとうございました。
0121774RR (ワッチョイ cf58-daEh)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:02:25.75ID:2WQhgGd70
エアクリ異常なし
プラグ交換した
毎日乗ってるからキャブじゃない筈

信号でエンストしちゃうから純正と同じプラグに交換したんだけどそれでも信号でエンストしちゃう
この状況ってバッテリー死んでるってことでいいのかな
最近はってか一週間前くらいから症状が出始めてセルも一回目は長くかければエンジン始動するけどエンスト後に指導させようとしても始動しない
0122774RR (ワッチョイ 8343-mA98)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:23:10.54ID:uRMOW+6l0
バッテリーが必要なのな始動の時だけじゃないですかね
こういうエンジンものは
0123774RR (アウアウウー Sae7-dP46)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:50:38.02ID:LBEKYENla
AF35の後期モデルだとバッテリー点火だが、弱っててもエンジン始動中の発電で点火する。
ただし完全に死んで電気喰う状態だと低回転で失火する場合が有るよ。
なのでバッテリーは生きてる物を使うべき。
もしセルモーターが死んでて直す気が無いならバッテリーレスキット付ける。
0124774RR (ワッチョイ cf58-JH0h)
垢版 |
2022/02/19(土) 14:59:19.34ID:iGa90v9K0
とりあえずセル回りはしてるからバッテリーは関係ないだろう
冬場だけキャブのエアスクリュー少し締めたりアイドリング上げて対応で良いんじゃない
0125774RR (ワッチョイ cf58-daEh)
垢版 |
2022/02/19(土) 16:12:18.12ID:2WQhgGd70
書いてなかったですけどAF35後期です
1度止まっちゃうと時間置かないとキックでもかからないしバッテリーかと思ったけど違う可能性あるのか
もうバッテリー買ってしまったし応急処置でエアスクリュー回して応急処置しつつ着いたらとりあえずそれ付けてみてそれで改善しなかったらお店行きます
ありがとう
0126774RR (ワッチョイ a328-Gs8t)
垢版 |
2022/02/19(土) 20:58:18.29ID:qtvLjwvM0
>>125
オートチョークは?何度も出てると思うけど
いくつかのパターンでコネクタ引っこ抜いてみてチェック。
キャブのO/Hするスキルは?
無くてもキャブのスクリュー回してみるのも不調時の基本。やれ。
0128774RR (ワッチョイ cf58-daEh)
垢版 |
2022/02/19(土) 21:40:04.91ID:2WQhgGd70
発送される前ならAmazonキャンセルもできるし一度明日やってみます
ありがとう
0130774RR (ワッチョイ ffb7-mA98)
垢版 |
2022/02/21(月) 10:25:11.36ID:KuXlKDTB0
負圧パイプひび割れて回転が下がると止まる→掛かりにくくなるってのはあったな
冷えているとパイプの亀裂が閉じてて暖まると空気が抜けちゃうような感じだった
0131774RR (ワッチョイ bf28-Gs8t)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:38:35.08ID:z8+YwGp+0
KOSOのハイスピードプーリーを入手しました。
なんかボスが通らないとか怪しい話満載だけど
とりあえず手持ちの純正ボスと合わせてみたら・・・
ぴったりんこ♪だった。かなり精度高そう。
だが自分のはAF27。これZXとも共通のプーリーっぽいので
デイトナ製みたいにZXとの区別はされてないみたい。
近々WRそのまま9.75gで組んでみようと思う。
0133774RR (ワッチョイ e325-v7/0)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:51:59.17ID:+p8Xwnky0
不圧パイプ長いことピンクホース使ってるけどすぐに硬化してダメになるんだよなあ。純正買うしかないのか。
0134774RR (ワッチョイ bf28-Gs8t)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:39:54.90ID:ie/A1ln50
KOSOプーリー組んでみた。デイトナと比べた感じになるけど
同じWRだと出足は若干KOSOの方がいいかもしれない。
変速回転数は気持ち低くなったような気がするけど、逆に加速は良さげ。
でも中速以降はデイトナの方が速度のノリがいいような・・・
WR0.25gx6くらいの違いかな。
純正新品プーリー欲しくなってきた。出足なら純正が一番速いと思う。
0135774RR (ワッチョイ ffb9-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 06:31:50.44ID:Ov10fRAV0
低中速だけならデイトナフェイス(純正より溝緩い)+純正ランプ(デイトナより溝緩い)が純正一式より良かった
後半伸びないけど
ちょっとしか試さなかったから最高速がどうかわからない
多少変速少ない程度なら回転数で稼げそうだけど 暇になったらもっかい付けてセッティング詰めてみる
0137774RR (ワッチョイ cf58-daEh)
垢版 |
2022/02/23(水) 08:22:00.58ID:4e4jgGYa0
おはようございます >>128 です
日月火と三日間開けたり閉めたりしてましたがエアクリーナーボックスを外すことが出来ずキャブまで到達できませんでした
ゴムの部分がどうやっても抜けないドライヤー外にコンセントないので使えず温める方法もないので温タオルで加熱とかしてもダメ
祝日の今日は会いてないので明日バイク屋に持って行ってキャブオーバーホールしてもらって来ます
せっかく教えてくれたのにできなくて申し訳ない
0138774RR (ワッチョイ bf28-Gs8t)
垢版 |
2022/02/23(水) 08:58:19.22ID:0QoGR48E0
エアクリボックスつけたまま外して
風呂場で熱湯でもかけりゃいいじゃん。軽く洗えるし。
ドライヤーはそれからの方がいい。ガソリン危ない。
0139774RR (ワッチョイ 0fef-3QdL)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:46:58.91ID:Bj1rzGl/0
バイク屋さんもそんな状態の持ってこられても困るだろうなぁ
キャブのオーバーホールで調子が戻るバイクの方が少ないの分かってるだろうし

キャブのOH神話がネットやにわかの間で大きくなりすぎなんだよな
0140774RR (ワッチョイ bf28-Gs8t)
垢版 |
2022/02/23(水) 10:19:02.32ID:0QoGR48E0
エンジン止まるみたいな状況みたいだけど
キャブのO/Hとただの清掃とでだいぶ金額変わるよね。
バイク屋は精密部品は基本純正パーツで修理する。
フロートバルブとか地味に高い。
まともな店ならキャブ開けたらまず交換するOリングも純正だろね。
オートチョークも純正は5000円くらいしたんじゃね?
バイク屋が「キャブ」はこれでOKという状況にするなら、
ジェット以外の部品代だけで10000円くらいは必要。それとO/H代金ね。

もちろんそれで改善しなくてもバイク屋に責任はない。
0141774RR (ワッチョイ 7365-daEh)
垢版 |
2022/02/23(水) 11:35:36.83ID:JyaVNkmz0
>>138
エアクリとキャブ着いたままでもキャブ外せるのか
今出先なんで帰ったらやりますありがとうありがとう
0146774RR (ワッチョイ 1379-3QdL)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:12:21.80ID:BLtmOT+I0
>>140
自分がバイク屋の立場でOHって言われたら
スロットルバルブ・ジェット全部・ニードルバルブ・フロート、ゴムガスケット全部交換
チョークにポンプにフィルターに

とか結局アッシ交換レベルだよなぁ…
0151774RR (スップ Sd1f-GQqV)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:42:53.31ID:i0kGS3ZJd
ポットに多めに熱湯沸かして掛けてもダメか?
下手に削ったりしない方が良いと思う。
0152774RR (ワッチョイ 1328-Gs8t)
垢版 |
2022/02/24(木) 12:37:44.92ID:Bz3NdpVm0
キャブとエアクリつなぐインシュレーターの硬化だろうから
洗面器かバケツに熱湯張ってキャブを突っ込んで放置していれば
とりあえず外せる程度には柔くなるんじゃないの。
0153774RR (ブーイモ MMff-daEh)
垢版 |
2022/02/24(木) 13:50:13.56ID:jcq1xB8tM
エアクリごと取ったあと結合部に熱湯かけることで外れました!
結局オートチョークが壊れてたみたいでネット上の記事を見て針と1円玉でメクラする方法で安定するようになりました
ただエアダクトが嵌らないのでここだけ解放状態で走ることになりますがエンストしない快適な運転ができるようになったのはここで色々教えてくれたみなさんのおかげです
本当にありがとうございました!
0156774RR (スッップ Sd1f-IjAl)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:54:51.96ID:hPCCC3T2d
今日スーパーディオのイラスト描いたが、写真トレスしたからもありなかなかのモノが出来上がった
もしあのイラスト見かけたら、俺を思い出してくれ(^_^;)
0159774RR (ワッチョイ a328-Gs8t)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:38:29.91ID:gZeH0QY20
kosoプーリー、WRを0.25g下げて9.5gにしてみた。

デイトナプーリーだったら9.5gだとやや回転数が上がり気味で
これより軽くしてもな・・・って感触だったけど
kosoのはこの辺まだ余裕ある。もう一段軽くしても良さげな雰囲気。
これ当たりなのかも。koso侮れんよ。
0160774RR (ワッチョイ 0b28-bLmz)
垢版 |
2022/02/26(土) 12:26:47.05ID:mojRtjpL0
キタコベルトが滑ってダメだったから
デイトナのを買ってきた。現在装着中のもデイトナ。
もうこれは多分2500kmくらい使ってる。
で、使用中のと新品とを見比べたら、少し磨耗してた。
一応デジタルノギスでチェックしたら0.5mmくらいは細い。
使用中のもベルト外側はまだ15.2mmあるから大丈夫だと思っていたけど
新品は15.7mmもあったんやね。ベルト内側も0.5mmくらい違うから
これなら芯線部分でも太さは変わらんと思う。
慣らし中の初期アタリで痩せる分だけ太くしてあるんかな?
0164774RR (ワッチョイ 0628-bLmz)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:05:13.96ID:/UV5rc0h0
>>161
自分もベルトは純正派なのでそれがいいのは分かってるけど、
ボアアップしてるせいか、駆動系いじくり回しているせいか
社外品より磨耗がやや早い気もしてる。
結果的にはデイトナもしっかり磨耗してたけどね。
今回デイトナ買ったのは、ちょっと値上げした?みたいだけど
安めで拾えたから。次回は純正にするよ。
0167774RR (ワッチョイ 0728-bLmz)
垢版 |
2022/02/27(日) 08:47:42.26ID:NDlScqAz0
よく考えたらデイトナベルト2500kmも使ってないわ。
純正ベルトも新品から使ったから、多くても1500kmだな。
ということはどっちのベルトもかなり磨耗早いのかな。
キタコはその辺ちょろっと回って諦めた。3kmくらい?
0170774RR (テテンテンテン MM86-zUcD)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:16:33.81ID:M0cHu+k8M
ベルトは純正採用のバンドー化学一択
グロンドマンやKNは国産らしいけどどのメーカーに委託してんだろ
0172774RR (ワッチョイ 0728-bLmz)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:35:19.33ID:NDlScqAz0
今日は晴れてるからデイトナベルトの慣らししてきた。20kmほど。
ひとまず慣らし終了ってことで回してみたら
磨耗ベルトの時は9.75gでも出だしから7200キープで加速してたけど
9.5gで6800くらいで加速、速度に合わせて回転が上がってく感じになった。
つまり、モサッとした加速で遅い。
ベルトも太いからかな、WRがだいぶ重たい症状っぽい。
が、前にこのくらいの距離乗ったら原因不明の加速不良があったしちと悩むな。
しかしこんだけ重いWRでセッティングが出てたことは少数っぽかったし、
9g以下でもいいかもしれない。今までのデータ使えんかも。
ああ、センスプ純正だからこっちで合わせてもいいんかな。駆動系って不思議だね。
0176774RR (ワッチョイ 0728-bLmz)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:41:56.87ID:qmQClEHv0
質問。ごく普通のノーマルのジョグ80とか90とかって
どのくらいの加速性能だったのでしょうか?
よーいどんで全盛期50ccと比較して、
例えばZXではどっちが速かったんでしょ?
0177774RR (ワッチョイ 7e3a-cncW)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:49:06.01ID:w+NaAD8p0
ノーマルのジョグスポ90(80cc)だと出足マイルドで引っ張れば80キロくらいだったけど
ベリアルグランドスラムと駆動系とPE24入れたらマジでヤバかった

分かっているのに発進の度にパワーリフト、毎回前に全体重かけないと危ない
最高速はギア変えなかったから90〜100?
当時はGPS計測なんてものなかったからよくわからない
0178774RR (ワッチョイ de58-Pclt)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:07:16.90ID:80/ZP49i0
>>176
出足1mぐらい?の走り出しは勝てるかもしれんが
それ以降はさすがにノーマル同士じゃ負ける
JOG90は最高速だと80〜85ぐらい
ただJOG90とかはデチューンまみれだからそんなに差があるわけじゃなく
まともなスポマフでセットアップしてたり、
腰上を加工してると張り合える。
ボアアップや万まで回すチャンバーなら逆転する

ぐらい?
どノーマルの3WFエンジンはトルクありそうな感触だけあるのにぜんぜん伸びないんだよね
0179774RR (ワッチョイ cab7-8W3/)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:23:07.79ID:RHbOxHQt0
チャンプ80に乗ってたことあるけど最高速はメーターで80ちょい
そこに至るまではノーマルJOGやチャンプの60到達と同じくらいかな フロント軽くてポンポンと簡単にウイリーしてた記憶がある

ノーマルはものすごく速くはなかったかな
0180774RR (ワッチョイ 0728-bLmz)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:13:12.95ID:qmQClEHv0
JOG80とか90、パワー抑えられてもまあ速かったんか。
60km近辺の加速も、原チャリ1種みたいな壁はなかったのかな?
0183774RR (ワッチョイ 0728-bLmz)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:00:00.24ID:U1rF83sR0
対立煽りとかバカかよw
希少な軽量2スト2種がどんなもんだったかってだけだろ。
ホンダはジョグ系と同等の軽量2種は出してなかったから
ヤマハで比較するのは仕方ない。
0184774RR (ワッチョイ de58-Pclt)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:41:07.50ID:VxpbuStV0
何言われてるか理解できてないんだろうな
キーワードだけに食いついて売り言葉に買い言葉返すようなの、やめた方がいいよ
0185774RR (ワッチョイ 67f6-YCij)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:40:25.37ID:bZ7MPGML0
オートキャブのメクラに使った1円玉を抜きたいのですがダイソーでルーター買ってきて1円玉削って破壊すればいいんですかね
3枚入れたら一枚も抜けなくなった
0189774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 16:42:36.74
ホットボンドのスティックの先をライターで炙って
ぺちょってくっ付けてから引き抜こう
0190774RR (ワッチョイ de58-Pclt)
垢版 |
2022/03/02(水) 19:41:25.53ID:VxpbuStV0
他の穴ぜんぶ塞いで、
中にパークリ吹いて
ライター近づけりゃポンっ
と飛んでいくかもよ
0191774RR (ワッチョイ 0728-bLmz)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:13:59.07ID:U1rF83sR0
1円玉破壊前提ならネジ込んでやると簡単。
破損させても証拠がなければ問題ないw
0192774RR (ワッチョイ 67f6-YCij)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:35:35.34ID:bZ7MPGML0
ガムテでは上手く剥がせないので明日ダイソーでライターとホットボンド買ってきます

>>191
ネジ穴開けてやろうかと思って調べたけど穴開けるのに結構大きな機材いるっぽいんですよね
電動ドライバーもドリルもないしちょっと厳しいです
0193774RR (テテンテンテン MM86-3dTO)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:47:53.97ID:1SH2re3YM
キツキツにキャブと密着してるわけじゃないから粘着力高いテープとか一円玉に貼り付ければ外せると思うけど
0194774RR (ワッチョイ 67f6-YCij)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:49:44.54ID:bZ7MPGML0
ガムテが上手く張り付かないんですよねぇ
ベッタベタの粘着力あるテープ買ってくれば良かった
0195774RR (ワッチョイ 4a58-Cs9L)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:59:42.06ID:eEHgotH00
ガススタか車屋行って吸気側のチョーク繋がってる穴からエアー吹けば取れない?
0198774RR (ワッチョイ 0728-bLmz)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:02:44.15ID:u/Xb4/Z30
kosoプーリーにマジックで線引いてた結果、
デイトナ新品ベルト入れてもプーリー内側はほぼ消えてる。
デイトナプーリーよりもローギアに振ってるっぽい。
高速側はマジックの点が残ってるくらい。こっちもほぼ端の方まで使えてるみたい。

ところでこのプーリー用の補修用スライドピースは純正使えるんかな?
付属の赤いスライドピースには上下があって厚みが違うし加工も違うんよ。
0200774RR (ワッチョイ 1b28-P4eY)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:48:34.40ID:ESX2FMaf0
>>179
自分のチャンプ80は速かったです。これほんとに7馬力?みたいな。
出足も前屈みじゃないとフロントアップ、
45キロくらいからアクセル全開でフロントアップする異常車。
このくらい過激だと乗ってるだけで楽しかった。

でも少し前ピンクナンバーのフルチューンっぽいモンキー?見かけたんだけど、
信号からダッシュしてって、なにあれってほど超速でビビった。
あそこまでいくと危ないわって思った。CRM250みたいな加速してた。
0201774RR (ワッチョイ cbaa-8MYa)
垢版 |
2022/03/06(日) 13:43:02.31ID:hu91muR50
ドリルなんかで削る手間と切りくずがエンジンに入る危険を冒すぐらいならキャブ外して逆さにしたほうがよっぽど良いのでは
0202774RR (エムゾネ FFbf-pp7o)
垢版 |
2022/03/06(日) 15:36:56.38ID:PQGp9MZ8F
ぶっちゃけ炙って逆さにしてプラハンでコンコンやってれば抜けんじゃねと思ってる
0203774RR (ワッチョイ 1b28-P4eY)
垢版 |
2022/03/06(日) 20:37:02.86ID:KrXlMwov0
あんま工具なさそうだしちょっとしたことで四苦八苦してるっぽいのに
オートチョーク死亡で1円玉使うってのは、ほんとネット様様だよな。
でも楽にスキル上げ出来るから色々やってみるといいと思う。

もしネットが普及してなかったら、自分1円玉で手抜きするとか思いつかないだろうな。
きっと普通にホンダ系列のバイク屋行って純正チョーク注文してるわ。
0205774RR (ワッチョイ 1b28-P4eY)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:59:32.47ID:aBrq7OAU0
相談っス。kosoプーリー使用中、マジックで線引いてみて
外側まで使い切れているのでWRを少しづつ軽くして
9.75→9.5→9.25→9.0→8.75gに減らしています。

で、8.75gでもマジックの跡はすべて消えているのですが、
最高速は7760rpm辺りで80km届かないくらいです。
これ一体どういうことだろ?ベルトは端まで来ていて
回転数はパワーバンド上限を300回転ほど超えた辺りまで引っ張れていても
最高速は伸びてないです。

もしかして中速域の加速中、一度ベルトは端まで行ってんのに
高速域でプーリーが少し戻されて結果80kmしか出ていない?
だからプーリーのマジック線が消えているのだろうか?
0206774RR (ワッチョイ 0f58-Ekzn)
垢版 |
2022/03/09(水) 08:56:32.85ID:Sz9i/89l0
端まで使えている=最も良い
という考え方が微妙・・・
トルクカム側の中心も同じように線引いてみた?
ノーマルプーリーだと回転数はどこまで回った?

80手前まで出てるならそんなもんだとは思うけどね
0207774RR (ワッチョイ 1b28-P4eY)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:26:55.54ID:aBrq7OAU0
>>206
微妙ですか・・トルクカムはOリングのとこまで溝加工+
クラッチとドリブンの間に洗濯ばさみのリング削って挟んでますので
完全ノーマルよりも少しは高速側を落とし込めてるかなあと思ってます。。
ノーマルプーリーだとたぶん8.5gで8000くらいで80kmくらい?あんま覚えてないっス。

約80kmまでならおそらく無加工純正プーリーが一番加速がいいと思います。
80kmを超えさせるなら純正加工か社外プーリーに重めのWRじゃないと厳しい。
なにせパワーバンド上限が低め、ハズレ中華ボアなので8000以上は回転バランス怪しくて危険な香り。
0208774RR (ワッチョイ 0f58-Ekzn)
垢版 |
2022/03/09(水) 16:46:02.27ID:Sz9i/89l0
後から中華ボアとか言われてると全部台無しなので、上のレスは全て忘れてください
0210774RR (アウアウウー Sa0f-2LjD)
垢版 |
2022/03/09(水) 17:59:05.09ID:FK6e87Vua
なんでこう言う人たちは始めに自分のバイクのスペックを書かないんだろうね?
頭悪いのかな?
0212774RR (アウアウウー Sa0f-8bY6)
垢版 |
2022/03/09(水) 18:42:02.71ID:cU5na/YZa
なんでパワーバンド上限が8000弱かと思ったらゴミ使ってたのか。
普通は変速しきったら回転数が上がって行って最高速伸びて行くからな。
0213774RR (ワッチョイ 9fb9-kpC5)
垢版 |
2022/03/09(水) 19:22:02.87ID:ZwltsD1L0
仕様の割にちょっとハイギア過ぎじゃないかなと思う
もうちょっと信頼できるボアと最終10付近のハイギアに変えてプーリーで変速比調節したほうが満足度は高そう
0214774RR (ワッチョイ 1b28-P4eY)
垢版 |
2022/03/10(木) 18:53:15.77ID:hR/kWrrT0
ちょっと仕様変更しました。
kosoプーリーはデイトナほど敏感じゃないのでイケるかなって、
逆にWRかなり重めにしてボスワッシャー0.8mm突っ込んでさらにワイド化。
センタースプリング20%入れて、出足をそこそこマシに、
上まで回さなくてもWRの遠心力が強く掛かる方向を狙ってみた。
センスプの最高速低下分をだいぶカバーできたかも。

結果、まるで4ストっぽい、トルクで走ってる感が出まくってるが
変速は7300くらいで50から70辺りが一定で加速、もたつき解消。
最高速はちょっと逆風で80は出てる。この先は無風なら90出るかも。
もちろん高速時に伏せたりはしてないです。いつもと同じ。
0215774RR (ワッチョイ 1b28-P4eY)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:06:51.67ID:hR/kWrrT0
>>213
ZXと同じ13x41のファイナルギアassyがあるのですが、
これとボアアップ+プーリーは相性いまいちでした。
エアーサルなら振動出ないので安心して回せますが
これもパワーバンド上限は8000以下じゃないですかね。
0216774RR (ワッチョイ 9fb9-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:19:20.30ID:VrOqO06O0
エアサルってトルクで走らせる感じ?圧縮高いと上回らんくなるけど
ヘッド2枚が遅いと感じるならベース厚くしてみたら?
ハワイ自体はそこそこ回るはず
無加工台湾78+Gダッシュファイナル+無加工純正プーリーで9000
ポート加工(排気は幅広げただけ)で9300 デイトナプーリー入れると8700位まで落ちた
この時のキャブはOKOΦ26 シリンダヘッドは純正か47mm(覚えてない) 27カムの時だからセンスプは10%か20%
ウェイトの問題はあるけど8000ってMT車ならパワーバンドの始まりだから、
カストロレーシング使ってるならそこまでシビアに考えなくていいんじゃないの
無加工純正プーリーでWR重くして、パワーバンドがどの範囲なのか一回ちゃんと確認したほうがよさげ

デイトナベルトは別の人?自分の場合デイトナはショートボス入れないと速度乗りが悪くて使い物にならなかった
0217774RR (ワッチョイ 1b28-P4eY)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:43:54.58ID:hR/kWrrT0
>>216
エアーサルは回転とトルクの中間っぽいかなあ。
振動もなく綺麗に回るので野生っぽさがないというかw
でもこれもあんま上まで回らんかったです。7500くらいまでかなあ。
圧縮15kは異常なのでガスケットは上下足したり引いたりしましたけど
なんだかんだ結局1枚ずつが良かったかな。
デイトナベルトも自分ですが、キタコみたいな滑りもなくて安定です。

エアーサルと中華81.2ccだと中華の方がトルクが出てる感じ。
でも元々の精度がおかしいので8000以上回るセットはちょっと怖い。
パワーバンドは現状7400かな。この回転数のまま最高速に到達させるのがいい感じ。
WR少し軽めにすると回転数の割に速度が乗らないです。

余談。台湾TWHの81.2ccの写真をどっかで見たけど、
サンプルなのはわかってるけど品質良さそうに思えた。
自分のはそのくらい悪かったです。ブレイクめ。
ちな自分のハイギアはTWH製16x42です。
噛み合わせ糞悪くて最初にバリ取りしまくったw
0218774RR (ワッチョイ 9fb9-84yK)
垢版 |
2022/03/11(金) 19:40:56.01ID:iSqeuCx80
81を気に入ってるなら何個か買って、ボア径ピストン径計測して良さそうなクリアランスの組み合わせ作るのが一番いいんじゃん?
デイトナベルトは純正やキタコより長い分ローギアになるよ
ドライブ側に余力がないとドリブン側が落ち切らなくなる
この辺は好みだから自分の好きなので良いと思う
駆動系のセットはベルト毎(デイトナベルトならそれで固定)に出したほうが楽だよ
0219774RR (ワッチョイ 1b28-P4eY)
垢版 |
2022/03/11(金) 22:40:36.38ID:xhOUJcXF0
>>218
マトモっぽいものが来るならいいんだけどね、81.2は。
実は74.9とか78にも興味ある。ブレイクだったら萎えるけど。
0220774RR (ワッチョイ 82b9-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 08:59:25.35ID:/DRfjkK80
ブレイクはメーカーじゃなくて販売店だよ
台湾アルミ78は多分どこで買っても同じ物 KJTのCY125ってやつ
品質はいいけどポートが攻めてないから加工したほうがいい
ヘッド付属なし 純正ヘッド+付属ガスケットで使うなら圧縮高くて信頼性いまいち
色々加工しないと面白みないっていうか無難すぎな感じ
軍資金に余裕ないならボア換えるよりビッグキャブ付けたほうが良いよ もう一回ボアアアップした位変わるから
今どきスーパーディオから部品パクる奴なんかいないでしょ
0223774RR (ワッチョイ e528-3Stl)
垢版 |
2022/03/12(土) 16:52:49.99ID:31AGpbgu0
>>220
販売店なの?んじゃ青箱キットはどこの製品だろ・・・
ビッグキャブ、ライブ乗りにパクられそうだけど・・・
できれば分離可能のビッグキャブでオススメありますか?
精度高いのがいいです。現在ライブ中期キャブの18mmが付いてます。
0224774RR (ワッチョイ 82b9-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 17:56:33.74ID:/DRfjkK80
>>221
ライブは人気だけどスーパーってどうなんだろ
自分ちのほうじゃボロボロのドノーマルしか見ない

>>223
PWKコピーならΦ21〜30のインマニ側35mmでおk Amaで3000〜4000円でどれも品質似たようなもんじゃないかな
OKOのPEは品質悪いからやめたほうが良い
分離はKNでビッグキャブ用の分離給油ワイヤー買うか、自分でキャブ側のワイヤー加工する
加工内容はワイヤーストローク増やす為にアウターチューブを切り詰める
仮組みしてワイヤーの動き見ればどこをどれ位詰めればいいか分かるよ
ビッグキャブ用のインマニにオイルホース挿すニップルついてる
キャブとエアクリの接続はKNのストレートのインシュレーター買えば簡単
リューターはあったほうがいいけど、ライターニッパー棒やすりカッターがあれば何とかなる

キャブ3000円 インマニ3000円 インシュレーター1000円 ジェット類各1000円
0225774RR (ワッチョイ e528-3Stl)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:28:36.54ID:31AGpbgu0
そんな安いキャブで大丈夫?w
KNのフルキットとかを考えたがいいんかなあ。
特に中華インマニってめっちゃ評判悪いやん?
長穴加工程度ならいいけど、81.2のシリンダーでかすぎて
純正インマニ底部とのクリアランスがギリなんすよ、1mmないわw
もし純正マニよりデカいなら加工も必要かな・・・
0227774RR (ワッチョイ 82b9-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 00:15:31.40ID:z3VPUcNa0
>>225
KNのキットはOKOのPEだよ
ワイヤーとかセットになってるだけでマニはTWHとかじゃないの?
PEはKNで買ったけどAmaの3000円PWKのほうが品質良い
KNは一部自社企画の製品もあるけどほぼ台湾とか中華仕入れて販売してるだけ
工具は全然持ってない?
キャブ変えないにしても3000円位の安物でいいからリューター位は買っといたほうがいい
0228774RR (ワッチョイ e528-3Stl)
垢版 |
2022/03/13(日) 09:39:50.66ID:qGjglq5D0
あ、低品質というPEなんだ、KNのは。
ある程度は工具あります。車もちょろっといじってたので。
リューターあります。アマゾンの中華偽タングステンバーもw

エアクリは、もしキャブ変えるなら何が何でも純正つけたいな。
見たくれはノーマル風を貫きたい。ドラムブレーキやばいけどw
正直、今WR重くトルクで走る仕様で7400くらいですが
このまま8000までパワーバンドが継続するなら
ビッグキャブ不要なんだけどな。上で足りない部分、
他のボアキットならあっさり叶ったりしないかなあ。
0229774RR (アウアウウー Sac5-clOU)
垢版 |
2022/03/13(日) 09:50:35.42ID:bQ1oCvzva
>>228
マニホールドとキャブのせいで
エアクリ取り付け位置が少し上がって下がるんだわ
パッと見いけそうなんだけど
ボックスとリアサスの干渉部の逃げの凹みのせいで全然つかなくて
無理につけようとするとボックスを外側に逃がす形になる
インシュレーターはお風呂用?蛇腹ゴムパイプとかなんとかなるけどな
0230774RR (ワッチョイ 82b9-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 10:26:59.29ID:z3VPUcNa0
エアクリはKNのインシュレーター買えばエアクリ側の穴広げるだけ
キャブの角度変わるからステーとかスペーサーとかでエアクリ固定位置の調整は必要
自分ならエアサルで圧縮下げてビッグキャブにするかな

さすがにドラムは変えたほうが良いよ あぶないってw
自分のはSRだから元々ディスクだけど大径ディスクとデイトナハイパー?パッド入れてFだけ740履いてる ジョルノもディスク化して同じ仕様
近所のアップガレージとか見てみれば?店舗で買えれば送料かからんし
0231774RR (ワッチョイ 82b9-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 14:09:42.50ID:z3VPUcNa0
付けてるのゴールデンパッドχってやつだった
ハイパーは純正同等のほうだ
0232774RR (ワッチョイ e528-3Stl)
垢版 |
2022/03/13(日) 15:06:58.05ID:qGjglq5D0
ドラム周り新品フォーク、ホイールやらかき集めていた頃、
なんかしらんけど実家のそばのゴミ捨て場に28SRが出してあって(迷惑)
その時は「ZXだったら持ち主探すんだけどな」くらいしか思わなかったけど
今思えば・・・
0233774RR (ワッチョイ 82b9-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:32:45.54ID:z3VPUcNa0
10代じゃないんだから買いましょう
時々アップガレージでディスク車のF周り一式汚いのが2000円位で売ってる
OHの部品代考えたら中華新品で揃えれば良くね?ってなりそうだけど
0234774RR (ワッチョイ e528-3Stl)
垢版 |
2022/03/14(月) 15:20:47.22ID:OSBCFyvR0
>>233
現物があればモノを見てから買いたいですね。
アッ◯ガレージはゴミ捨て場みたいなとこがあるのでw
28ZXかSRのフロント生きてる廃車があれば拾いたいとこ。
ハンドルごと移植できますし。
0235774RR (ワッチョイ e528-3Stl)
垢版 |
2022/03/14(月) 18:39:22.22ID:OSBCFyvR0
KN補修用の重たいクラッチ(安物)から純正中古に戻してみました。
駆動系セッティングはそのまま、強化クラッチSP、kosoプーリー、
ボスワッシャー0.8mm、重めのWR10.5g、20%センスプ。
結果、出足のツキだけ良くなって中速まで体感変化分からず(ちょっと遅い?)、
55kmくらいからの伸びはだいぶ弱くなった。最高速はギリ80kmに届いた。

次は重クラッチに戻して11g試してみよっかな。
0236774RR (ワッチョイ 4e03-ptCX)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:02:57.07ID:xQg3HpYF0
>>235
おまえさぁ、ここはお前のnoteでもないんだから
毎回仕様テンプレ付けてくれよ

例えば「AF27後期、中華82cc」みたいにさぁ
0239774RR (アウアウウー Sac5-clOU)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:10:34.75ID:Jfr/i76Wa
昔は海や川や山に捨ててたかも知れないけど
今はメルカリやヤフオクがあるから
いくら事故車でも放置車両だろうが
捨てるやつはいないし仮に捨てても速攻で回収される
0240774RR (ワッチョイ ee58-qfg+)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:12:36.18ID:9pZAA0p30
ベースエンジンが27の時点で論外だからな
適当に売り飛ばして28ZXかジョグ買ってきたほうが早い
0242774RR (ワッチョイ 6128-3Stl)
垢版 |
2022/03/15(火) 10:19:57.92ID:oh4REP5Q0
>>236
実質俺のノートになりかけてる。
いちいち書かなくてもお前にも81.2って分かってんじゃんw
0244774RR (アウアウウー Sac5-clOU)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:05:39.08ID:y07lB+vKa
昔このスレ荒らしてたエアーサルを焼き付かせるのが趣味の
自称追求者なみに自分語りばかりしてるやつだな

さすがに同一人物ではないだろうけど
0245774RR (ワッチョイ 6128-3Stl)
垢版 |
2022/03/16(水) 03:17:29.81ID:mvgK7++q0
>>243
うむ。分かればヨシだ。
くそスレにしないようキミも縦ディオの整備ネタとか
いくつも懐に隠し持ってるものを晒け出したまえ。
やみつきになるぞ?日記書くのってw
0246774RR (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/16(水) 04:54:23.32ID:inkIoqNGM
スーパーファインと、2スーパー
前者のほうが、高級品だったのか
逆かとおもってた

クランクベアリングがイカレるのは同じだけど
GR2以外は
0247774RR (テテンテンテン MMe6-CbJ/)
垢版 |
2022/03/16(水) 05:04:38.88ID:inkIoqNGM
スーパーファインと、2スーパー
前者のほうが、高級品だったのか
逆かとおもってた

クランクベアリングがイカレるのは同じだけど
GR2以外は
0250774RR (ワッチョイ a1aa-DSvX)
垢版 |
2022/03/17(木) 19:54:56.95ID:8QUT+D9+0
規制前素ライブディオで50cc無加工シリンダー&ピストンにスーパーユーロコルサの組み合わせで10500回転記録
速度は針がケースの端まで行ってもうわからん

しっかりチューニングしてる人のエンジンって何回転までいくのかな?
0253774RR (ワッチョイ 0628-3Stl)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:22:27.84ID:tX1bcXag0
中華81.2cc、プラグ真っ白事件から新品プラグ8番で様子見の結果。
なんだかな、やや薄いような。白っぽい薄茶色?MJ95。
念のためまたキャブ全バラ。細かくチェックしたけど問題ない・・・
ゴミは糸くずの一本すらなかった。
しゃーないから9番プラグに交換。
気温も上がってきてるしこれでもう一回様子見てみる。
やり方としちゃ間違ってると思うけど。
0254774RR (アウアウウー Sac5-u1PK)
垢版 |
2022/03/18(金) 21:54:17.58ID:3w9X0r3pa
オイルは合成かな?
合成オイルだとキツネ色にならず真っ白になるんだよな。
それで薄いのかと濃くすると回転が重くなる。
プラグ真っ白ピストン頭銀色ピカピカで怖いが一番スピード出るメインジェットが一番だったな。
因みに混合比は100:1だよ。
50:1とか濃すぎで全然回らんから。
0255774RR (ワッチョイ fb28-/WQa)
垢版 |
2022/03/19(土) 01:48:32.56ID:UzrW3GJZ0
>>254
あ、そういや真っ白事件はカストロレーシング使ってましたが
ごく軽い抱きつき後にZOILを添加するようになってからかな・・・

比率は潤滑面でマージン欲しいとこっす。
中華ボアで精度怪しい、ピストン大きいし・・・
0256774RR (テテンテンテン MMeb-Furr)
垢版 |
2022/03/21(月) 02:13:46.53ID:yMKKh8ORM
24エンジンに27シリンダー組んだけど
ギア比の関係でいま2だな
ノーマル+チャンバーよりは、シリンダーが良くなったので
伸びるようになった が70弱
24シリンダーじゃ駄目だわ

27エンジン/49ccいじると、どのぐらい出るのです?

リード90エンジンが面倒ないな
ジョルのに90エンジン移植するか
ベリアルのくそ高いチャンバー温めてたら
つれがリード100に溶接すのでくれと持っていきやがった
0258774RR (ワッチョイ 13db-bC9G)
垢版 |
2022/03/21(月) 14:53:09.57ID:FkS4yjtI0
>>256
27エンジン改造して80km出るようにしたけど
壊れた( 。∀ ゚).。இ
点火時期がノーマルだったから回転数に限度が、、、
0259774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 14:56:04.12
壊れたんじゃなくて お 前 が 壊 し た んだよ
0261774RR (ワッチョイ b94a-SQ3f)
垢版 |
2022/03/21(月) 17:45:11.30ID:pkE8XCQD0
・厚さ ・口径 ・ボルト穴径 ・ボルト穴ピッチ シールの入る溝の内径/外径/深さ 知りたいです。
0263774RR (テテンテンテン MMeb-8eOX)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:12:09.82ID:ofOes6UdM
27って、そんな出るのか
24ベース27シリンダーにハイギア組んでみるかなあ
ちな リード90 タイヤ1サイズダウンで
80ちょいだ
0264774RR (ワッチョイ 8b58-8nsA)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:25:57.53ID:koixXoH30
27で80出そうとすると
駆動系結構うまくてもノーマルギアノーマルタイヤなら
9000回転以上は余裕で回ってないと届かないね
0266774RR (ワッチョイ 13b9-SjDQ)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:24:00.97ID:imDpSYr60
24ジョルノも27ディオもギア比は同じだよ?
駆動系もWR重くてクラッチが600gのほうになってる位で他は同じ
0267774RR (ワッチョイ fb28-/WQa)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:37:49.87ID:TnKXw7c+0
>>260
どの時期のキャブか知らんけど、独特な形状してるから
素直に純正品買ったほうがいいよ。
0268774RR (ワッチョイ fb28-/WQa)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:43:17.12ID:TnKXw7c+0
デイトナ10%赤センスプ、もうヘタッたかもしれん。ダッシュが遅くなった。
一応分解したら全長は純正センスプよりわずかに長いけど
縮めてみたらデイトナ黄センスプよりも柔いような・・・気のせいかな?
0269774RR (エムゾネ FF33-8nsA)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:48:27.61ID:f5hh8GyuF
80年代のレーサーを真似して、1レースごとに新品のスプリングと替えような!!!!
0270774RR (ワッチョイ 12b9-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 09:42:17.57ID:lNiitmYd0
DJ1Lの56tピストンでボアアップ可能?
0271774RR (ワッチョイ 12b9-2JqX)
垢版 |
2022/03/26(土) 09:43:41.81ID:lNiitmYd0
ボアアアップは60CC未満が限界なのに
なんで社外は80CCとかなんだろう
黄色ナンバーが欲しいから51CCでもいいや
0273774RR (ワッチョイ 3628-tRDT)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:30:05.23ID:1TVC9FU20
80ccとか無理してるなって俺も思うわ。
ピストン径50mmなせいでスリーブ激薄で
ブースターポートがほとんど塞がるような構造とか。
んで精度が出てないんだからもうね。。。
0274774RR (アウアウウー Sacd-fBm5)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:50:15.69ID:eFimD9/8a
別に80にしてるやつはノーメンテで2万キロ走りたい
なんて思って無いだろうから別にいいだろうに
0276774RR (ワッチョイ 3628-tRDT)
垢版 |
2022/03/26(土) 17:22:47.63ID:1TVC9FU20
>>275
下のトルクは50ccよか出てるなって思う。上回らんけど。
最近Samodelさんの動画が復活してきてまた楽しみ増えた。
0277774RR (ワッチョイ 3628-tRDT)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:11:35.09ID:1TVC9FU20
スーディオの71.8とか74.9?って
ポート拡大とかしなくても速さはありますか?
0279774RR (ワッチョイ 3628-tRDT)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:35:10.51ID:d5BOBR850
>>278
どこで売ってるのも元は同じ得体の知れない
中華製ではないかと思います。
メーカー複数知ってるなら教えて欲しいくらいw
0282774RR (スププ Sdb2-ifio)
垢版 |
2022/03/27(日) 15:36:52.61ID:noYOCbgud
>>279
自分で何言ってるか分かってる?
成立しない質問してる自覚あんのか?
ネットは無料のエスパー集団じゃないので、せめて自分で買って寸法測ってから聞け
0283774RR (アウアウウー Sacd-OPIy)
垢版 |
2022/03/27(日) 15:50:27.56ID:GFxTcStUa
>>277
71.8組んだことあるけど速さはギア比やプーリーの径によるかな
出だしはトルクあるからダッシュ力あるし
最高速は50の時の坂道で引っ張る感じが平地でも出来る感じ

回転数は給排気次第でノーマルマフラーなら8500くらい
ベリアルなら9800までは回った

ポート加工は経験があるならしたらいいだろうけど
経験も技術も無いなら吊しでいいよ
0284774RR (ワッチョイ 3628-tRDT)
垢版 |
2022/03/27(日) 22:44:02.85ID:d5BOBR850
>>283
トルク感は出るんですね。伸びも悪くなさそうっすね。
47mmヘッド付きですか?
付きならプラグの角度とカバーの関係はどうでしょう?

純正ヘッドを使うエアーサル(46mm)用に47mmヘッドは
流用できそうなので47mmか48mm試すのもいいね。
0285774RR (ワッチョイ 12b9-Yn6i)
垢版 |
2022/03/28(月) 08:42:09.28ID:tLQTgdJG0
精度のいい56CCピストンがあればな
ボーリングすればトラブルがない
社外品は精度がないのと80CCとかでもう限界超えている
0286774RR (アウアウウー Sacd-OPIy)
垢版 |
2022/03/28(月) 09:56:03.70ID:hITMNmNKa
>>284
自分で出来るのなら好きなようにやれ
精度バカはほっときな

ヘッドは同じ販売元でも時期によって金型(砂?)レベルで物が違ったな
いずれも純正カバー穴とずれていたから
多少拡大した
気になるなら純正ヘッド削るか純正ヘッド+厚めのベースガスケット
だとポート的にもいいかもしれないね
知らんけど
0287774RR (ワッチョイ 92b9-VQaK)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:33:42.56ID:WPu4yiNF0
>>284
ボア径より大きいヘッドは燃焼室形状的にお勧めしない
エアサルでちゃんとセッティング出したことはあるの?
まず燃料供給系をちゃんと整備しなよ ガソリン戻りかポンプ不良か知らんけど1か月放置で30回キックは故障車
セッティング云々以前の問題だよ
0288774RR (ワッチョイ f628-tRDT)
垢版 |
2022/03/28(月) 22:33:08.88ID:gfSzciML0
>>287
直径1mm大きいのでもダメ?実際には全周で0.5mmだし
純正ヘッドの39mmは46mmボアに対し小さすぎとかにはならないん?
エアーサルはMJ90番かなあ。当時は88と82持ってなくて
5番ずつの上げ下げだったけど、95だと少し濃いかなって思った。

あと1ヶ月放置で30回キックって故障になる?
ワンウェイバルブ装着してるけど、1ヶ月も持たんと思う。
0289774RR (ワッチョイ 92b9-VQaK)
垢版 |
2022/03/28(月) 23:04:54.14ID:WPu4yiNF0
差じゃなくて形状の話
46mmが無いなら45とか44mm付ければいいじゃん
MJ番数言われてもわからん ニードル標準か絞る方向でMJ調整してみ

正常ならワンウェイ無しでも1か月ちょい程度の放置で10回以内(7〜8回)で掛かる
0290774RR (ワッチョイ a9aa-DPnx)
垢版 |
2022/03/29(火) 19:45:46.62ID:5wn4Bju80
横からだけど気になったので
すみ部ができるのがまずいってことで合ってる?
0291774RR (ワッチョイ 92b9-VQaK)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:03:41.96ID:apei5a8o0
そそ ピストン押す力割いてシリンダーの淵押してどーすんだって
爆発の広がりもおかしな事になるし余計な熱も籠るんじゃん
エアサルみたいなハイコンプならガスケット抜けるんじゃない?
小さい分にはピストン中央のダメージは上がるけど単純なロスは無いわけでしょ

間違ってたらごめんね
0292774RR (ワッチョイ a9aa-DPnx)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:43:53.98ID:5wn4Bju80
ノッキング対策として燃焼室の凹凸が少ないのが有利ともいうし、こういう鋭角の隙間ができるのはいろんな意味でまずそうだな
0293774RR (ワッチョイ b6ed-+Sx0)
垢版 |
2022/03/30(水) 07:40:21.57ID:JZvy2Qkf0
最近信号待ちのときにエンストするようになった。なぜなんだぜ。
0295774RR (ブーイモ MMa6-CM16)
垢版 |
2022/03/30(水) 13:38:31.37ID:zhFhetlcM
メーターカバーと合わせるとこのツメわれちゃったし外装変えたいけど前中後期で形状違うんだっけ?
外装は全部一緒なのかね
どれ買えばいいのか迷うわ
0297774RR (アウアウウー Sacd-pwr7)
垢版 |
2022/03/30(水) 14:59:48.89ID:+NDStYG6a
ヘッドライトも形状変わってるし鍵の部分も変わってるから面倒なんだよな。
しかも中古車だと年式違う部品を混ぜられてたりするし。
自分の車両の状態を良く確認するしかない。
0298774RR (ワッチョイ a9aa-DPnx)
垢版 |
2022/03/30(水) 21:20:47.80ID:4KcWTFe10
>>250だけどスマホのGPSメーターで測ったら72km/hしか出てなかった

ZXドノーマルでリミッターカットすると普通に80km/h出るって本当?
だとするとやる気なくすな
0299774RR (ワッチョイ 0d43-QEpm)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:13:40.13ID:fTOREPiP0
メーターは黒メーターの前期
ヘッドライトとカバーは中期
にしてる
なお、ウインカーリレーを移動させてある
0300774RR (アウアウウー Sacd-OPIy)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:26:44.48ID:4JW8uSKha
>>298
出ないよ

出るって言ってるやつは純正メーターからの推定か
社外ハッピーメーターの数字言ってるだけ
0301774RR (ワッチョイ a9aa-DPnx)
垢版 |
2022/03/30(水) 23:26:25.57ID:4KcWTFe10
>>300
それならよかった
改めて調べるとZXのほうが変速幅が広いけど最終減速比はほとんど一緒みたいだし最高速はあまり変わらなそうだな
0302774RR (ワッチョイ adf6-CM16)
垢版 |
2022/03/31(木) 06:52:46.31ID:wDx/amaW0
af35-1999999までのやつとaf35-2000001からのヘッドライトカバーって同じだよね?
2時間かけても2000001からに適合したのが見つからないしとりあえず買ってみるか
0303774RR (ワッチョイ 5e58-ifio)
垢版 |
2022/03/31(木) 09:03:50.33ID:3ZzliMf40
>>301
規制前素ライブに比べてZXは明らかにハイギアだぞ
数字で見ると1.2くらいの差だけど
ノーマルにCDIと駆動系くらいの弄り方でも最高速4〜5キロの差は出てくる
0305774RR (ワッチョイ 5228-tRDT)
垢版 |
2022/03/31(木) 13:49:58.50ID:BCN4Aaji0
>>303
規制前素ライブから外したギア持ってますけど
薄型の13x41でしたよ。プーリーで少し差が出そうですね。
0311774RR (ワッチョイ 5e58-ifio)
垢版 |
2022/03/31(木) 19:01:52.60ID:3ZzliMf40
>>307
なるほど。
大丈夫と言うべきか、尚更遅すぎると言うべきか・・・
ZXのギア比(最終10.9)で単純計算すると、駆動系ノーマルで1万回転回すと80キロぐらいになる
駆動系ノーマルで72キロを逆算すると9000回転ぐらいになる

て事は10500回して72となると、
駆動系の変速がノーマル以下の状態になってるという事になる
もしくはタコメーターの回転数表示がおかしい
0312774RR (ワッチョイ a9aa-gbUl)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:30:34.95ID:pnslNNHR0
>>311
それなんだよな
タコメータは確かにAmazonで2000円もしないやつだけど一応ノーマルCDIで回転が上がらなくなったときにちゃんと8000を指してはいた

今プーリに引いたマジックを確認したけどそれぞれこんな感じ
ドリブン側が特に変速しきれてない気がする
意見をいただきたい
WRは39g
https://i.imgur.com/NfQMnbs.jpg
https://i.imgur.com/533Q4pe.jpg
0313774RR (アウアウウー Sacd-OPIy)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:44:25.62ID:NhYl1H3Ia
15ミリベルト用のプーリーじゃないとWRで最大まで変速した時に
プーリーとフェイス面でベルト最外まで移動できてる?
日本語おかしいけど補完してくれw

あとちゃんと15ミリはばで最外まで移動できるのならば
ベルトがちょっと長い?
0314774RR (ワッチョイ a9aa-gbUl)
垢版 |
2022/03/31(木) 21:15:34.25ID:pnslNNHR0
>>313
プーリー、ベルトは前後ともノーマルだけど、
ドライブプーリーを外してフェイスと密着させた(最大変速状態を作って)ベルトを掛けるとだいたい最外まで行ってるっぽい

ドリブン側はセンタースプリングを目一杯縮めてベルトを中心に押し込むとマジックの消えてる部分より奥まで押し込めるからこっちにまだ余裕がある気がする
0315774RR (ワッチョイ 92b9-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 21:54:27.64ID:MNsPcOa+0
>>312
無加工純正プーリーならそれが限界 フェイスタッチする所までは開かないよ
プーリーが開かないから当然ドリブン側も落ち切らない
WR当たる所を削ってもっと開くようにすれば端まで移動するよ
0317774RR (ワッチョイ 5228-tRDT)
垢版 |
2022/04/01(金) 17:31:26.23ID:WSOvFbqs0
>>306
薄型13x41入ってたの、自分の97年中期だったよ。
ファイナルギアは太軸、ギアカバーはベアリング無しだった。
クラッチ周りは前期までの通常タイプで、
13Tドライブシャフトの長さ位置関係もAF27の12Tと共通。
中古ならカバーごと全ギア・ワッシャー付属品を買えば
そっくりそのまま入れ替えるだけでAF27でも28ZXと同じギア比。

でも後期クラッチ装着車から外したギアだと入れ替えだけで
AF27と34の12x42に組めるかは分からない。
0318774RR (ワッチョイ a9aa-gbUl)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:13:27.19ID:6CLV0Klq0
>>315
なるほど
加工だけでもだいぶ変速幅増やせそうな感じだな

状態が悪くなったりで変速比が減ってきているわけではないならやっぱりタコメーターが狂ってるのかなあ
0319774RR (ワッチョイ 92b9-tbOq)
垢版 |
2022/04/01(金) 19:45:32.22ID:YPLR0whb0
>>318
8000=60ってタコとGPSで測ったの?
ベルト減ってないならメーター読み60がGPSだと55くらいなんじゃないの
0320774RR (アウアウアー Saab-nSWI)
垢版 |
2022/04/02(土) 08:04:50.83ID:oG2l2c2Na
>>319
その時は純正メーター+タコだった
純正が62km/hでGPSが60km/hくらいだったから、
純正メーターは実速度より高めに表示しがちということも考慮すると
5km/hくらいの性能低下はあるかも
0322774RR (ワッチョイ 8b3a-TbiC)
垢版 |
2022/04/02(土) 08:10:53.14ID:XwDKufLW0
プーリーなんて多少滑るし前タイヤの外径も分からないし
GPS以外の回転数に対しての速度計測は参考程度だろ
0323774RR (スププ Sd43-WZ1q)
垢版 |
2022/04/02(土) 08:52:06.18ID:KRegBrtRd
ホンダ駆動系としてはベルトはある程度細いほうが都合が良いから
プーリーだけ替えてローラー調整してみたら良いんじゃない
非ZXの駆動に期待する時点でアレだけど
0324774RR (ワッチョイ 1df6-oTp+)
垢版 |
2022/04/02(土) 10:30:06.35ID:/wisSjuz0
AF35のライトカバーとインナーカバーを止めるネジの寸法か型番わかる人いませんか?
今見たら無くなってた
0325774RR (ワッチョイ 23b9-XVR/)
垢版 |
2022/04/02(土) 11:17:47.38ID:ajPh/+3k0
>>320
ベルト減ってるならそれが主な原因でしょ
後は強化ベルトだと長い(幅じゃなくて全長)から純正ベルトよりローギアになる
でもベルト新品入れてからって最高速上がるか分からないよ
今の変速量だから10500まで回ってるわけで、変速増えたらパワー負けして10500までは回らなくなるかも
0328774RR (ワッチョイ 23b9-XVR/)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:02:34.83ID:ajPh/+3k0
ツンデレと思わせといてのツンw

>>324
カウルのネジ全部無いわけじゃないでしょ サイズ分からないならネジ外して持ってって同じの買えばいいだけ
M4タッピング ホムセンで数本入って100円位
M5も結構使うから長さ違い含めていくつか買っとき
0329774RR (ワッチョイ e5aa-nSWI)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:36:43.60ID:y+NIj7GJ0
>>323
細い分ドライブ側は上がらなくなってもドリブン側は落ちやすくなってトータルの変速比は維持されそうな気はするな

下も上も変速量が増える都合のいいハイスピードプーリーなんてあったりする?
ないか

>>325
ベルトをノギスで測ってみたけど14.9〜15くらいだった
新品の幅がわからないから減り具合はわからないけど
0330774RR (スププ Sd43-WZ1q)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:53:40.28ID:KRegBrtRd
ノーマルプーリーより移動量が増えたとして、下も上も増えるかなんて
そんなのボスワッシャーの厚み調整次第でしょ
0332774RR (ワッチョイ 23b9-XVR/)
垢版 |
2022/04/02(土) 13:48:33.31ID:ajPh/+3k0
>>329
純正もデイトナもキタコも新品で15.4だか15.5だか15.6位だったような メモってないからうろすぎでごめん
ベルト減って細くなってもドライブに引っ張って貰えないんだから落ち込めない
駆動系弄っててドライブ側に余力あるのにセンスプに負けて落ち込めないでいる状態なら、
細くなればドリブン開かなくても落ち込めるようになる
どのみち無加工純正プーリーだとWRが壁に当たって止まるのが先だと思うよ
0334774RR (ワッチョイ e5aa-nSWI)
垢版 |
2022/04/02(土) 14:53:45.88ID:y+NIj7GJ0
>>332
変なところで書き込んじゃった

完全に納得したわ
てか純正で15.5もあるならだいぶ減ってるんだな
とりあえずはベルト新品買ってみて比較だな
純正プーリーもWRが壁に当たった跡が残ってるから削ってみよう
0335774RR (ワッチョイ 1bed-xLPi)
垢版 |
2022/04/02(土) 15:48:38.39ID:gElH/MfH0
後部にボックスつけて後ろに過重かけたら、出足の
加速がぐっとよくなった。やっぱり2stだぜぃ!
0336774RR (ワッチョイ a328-KtZA)
垢版 |
2022/04/02(土) 21:00:49.99ID:hdXjbW5+0
>>329
27ですけどプーリー側の落とし込みだけなら、
kosoプーリーだとクラッチ側のベルトは結構上の方まで来てるっぽい。
ケースカバー嵌める前、手でフェイスを回してベルトを張らせると
クラッチ側は縁のとこを少し超えてるかな。
さらなる落とし込みを狙ってボスワッシャー入れても変わらんかった。
でもまだベルト減ってないし、気のせいレベルかもw
0337774RR (ワッチョイ 1df6-oTp+)
垢版 |
2022/04/03(日) 00:52:54.76ID:YhfovTCM0
>>328
それが両方とも無いんだよね
両方とも消えてるから長さが分からないんだ
M4M5ってヒント貰えたしホムセンで同じような長さのものを買って試しながら付けてみるよ
ありがとう
0338774RR (ワッチョイ 23b9-XVR/)
垢版 |
2022/04/03(日) 09:04:45.64ID:Te+KzGe/0
長さまで書かないとヒントなのかw 爪楊枝でも突っ込んで深さ見なよ
ライトカウル以外にもカウル付いてるでしょうに
ネジ同じだからそれ外してもってき 10とか15mm辺りじゃない?
0339774RR (ワッチョイ e5aa-nSWI)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:17:27.87ID:+PrKYgGj0
>>336
情報ありがとう
27と35がどのくらい違うかわからないけど
結構変速幅ありそうだな
候補にしますわ
0340774RR (ワッチョイ 1b25-aG0A)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:45:16.99ID:JVBOUlB40
質問テンプレ

●車型        :AF34
●年式        :2002
●グレード      :無印
●改造:エンジン  :無し 一度同型中古エンジンに載せ替え
     吸気     :無し
     排気     :無し
     駆動系   :無し
     その他   :無し
  セッティング   :無し
●最高速       :平地50下り60
■質問内容■

※質問内容はどういう場合にどういうことになるか具体的に書きましょう
  写真や動画があるとなお良し

先日通勤途中全開走行中ガス欠のように吹けなくなり、数百メートル走行して止まってしまいました キックではかからず、セルは走行直後なのにバッテリー上がりの始動時のように数回元気なく回ってかかりませんでした(朝の始動時は元気よく回っていました)
家まで押して帰り、1週間後新品バッテリーに換えても同様でかかりません。
ところがセルを少し回し、キックしていると突然エンジンがロックした様にキックできなくなり、セルも全く回りません。
エンジンが焼き付いたなら今日かからずとも最初は回っていた理由がわかりません。
何が原因でしょうか?オイルは入っており、プラグは若干黒く煤けてますがオイルや燃料まみれではありませんでした。
0341774RR (ワッチョイ 23b9-XVR/)
垢版 |
2022/04/03(日) 23:03:46.03ID:Te+KzGe/0
シリンダーピストン周りの破損で止まったのにセルキックし続けたからロックしたんでしょ
それっぽい止まりかたしたらシリンダー開けて中確認するまでキックはしちゃ駄目だよ
より深刻なダメージになっちゃう とりあえずシリンダー開けてみ
0342774RR (アウアウウー Sae9-3bVl)
垢版 |
2022/04/03(日) 23:16:02.34ID:yd6j6esxa
ノーマルでオイル管理されていて焼き付くとか
シリンダー開けたところで原因潰すのによけい金かかりそう
もっかいエンジンのせ変えるか買い換えだな

自分でいじれるない人だろうし
0343774RR (ワッチョイ e5aa-nSWI)
垢版 |
2022/04/04(月) 01:07:15.38ID:ZUbfKYh70
クランクベアリングが死んだときはバラバラになったリテーナの破片を噛んで、ロックはしないまでもキックに引っかかりが出たことはあったな

平地で50km/hしか出なかったならもともとだいぶ調子は悪かったんだろうな
0344774RR (スッップ Sd43-aG0A)
垢版 |
2022/04/04(月) 07:54:03.11ID:byEhAfuFd
みなさんありがとうございました
シリンダー開ける時間取れないのでエンジン交換します
0346774RR (ワッチョイ e5aa-nSWI)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:13:16.28ID:MWMuna+V0
AF61トゥデイのプーリーをハイスピードプーリーがわりにAF35組み込んでみた
マジックの線は十分消えてるのに全然走らなくなった

0発進から全開のままキープすると60km/hまで上がるけどちょっとでも戻すと失速し初めて50km/hで落ち着いてしまう

トルクカムの効きが緩むと急に変速が進んでパワーバンドから外れてしまってるみたいなことなのかな
0349774RR (ワッチョイ e5aa-nSWI)
垢版 |
2022/04/07(木) 18:53:40.22ID:mo8aR9Gu0
>>348
試してみたら変速回転数が1000回転くらい上がって再加速は良くなったしトップスピードまで持ってけるようにはなった

ただ、ドライブプーリの中心までマジックは消えてるから低速側は犠牲になってないはずなのに発進からパワーバンドに入るまでがトロくなった
プーリの径がデカくなったってだけでは説明できない変化があって難しいっすね

>>347
タコはもうついてるけど変速回転は変わってなかったから何が起きてるのかいまいち把握できなかった
0351774RR (ワッチョイ e5aa-nSWI)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:56:06.53ID:mo8aR9Gu0
>>350
今4.5g×6個で27gで、すでに変速回転は8500くらいまで上がっちゃってるからこれ以上軽くするとパワーバンドから外れてきてしまう

クラッチをもっと軽くすればトロい区間はすっ飛ばせそうだけど
何がどう変わったせいでそうなったのかがわからないのが気持ち悪いんだよな〜
0352774RR (ワッチョイ ed28-KtZA)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:14:19.72ID:blUBhiuF0
>>351
改造しすぎw
クラッチスプリングをKNの赤にするとか
センスプをカッチカチにするとかで
出足を補うのがいいんじゃね?
0353774RR (エムゾネ FF43-WZ1q)
垢版 |
2022/04/07(木) 23:06:35.92ID:1+8A7GWTF
後出しでポンポン情報が出てくるいつものパターン
ホンダはトルクカム変えないと綺麗なローラーセットなんて一生でないから安心しろ
0354774RR (ワッチョイ e5aa-nSWI)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:30:46.58ID:CyGeQ6XH0
>>352
それは考えてた
けどAmazonにないな…配送料がかかってしまう

>>353
当初のスタンスがガッツリ相談に乗ってもらうというよりも雑談レベルだったもんで
0355774RR (ワッチョイ 2328-iSjW)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:34:13.30ID:85whEVrk0
>>354
KNはアマで買っても配送料取られるしw
でも赤いクラッチスプリングは硬いっすよ。
0356774RR (ワッチョイ e228-ocdP)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:37:33.08ID:rS4zQ6f80
ボアアップのエンジン熱ダレと、駆動系の熱ダレ、
どっちなのか判断するときの要点を教えて下しあ。。。

素ディオ中華81.2、暖かくなってきたので乗りました。
街乗り10kmくらいでなんか垂れてやっぱ出足がかなり遅うなった。
エンジンは引っかかる感じ、カブるような感じはなくて、
とりあえずプラグの色はキツネになりかけ。白くはない。9番ですがw

で、スタートがモヤ〜っと加速、鈍すぎる・・・やべえw
クラッチミート、変速回転数ともにバランスが崩れて実に怪しい感じw
今は重クラッチじゃなくて純正クラッチなのでWR8.5で、
これだとやや鈍いくらいですが9.5にしたら誰でもすぐ気付くくらい怪しい。
ちなみにそのまま開けてれば速度は乗ります。
0357774RR (エムゾネ FF02-qrex)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:43:47.59ID:mf8JGXmhF
キャブセット濃すぎなのをクソ高2次圧縮とアホ9番プラグで無理矢理燃やしてるだけなんだろ
とりあえずキャブを春セットにしろ
0358774RR (ワッチョイ d7aa-gdMw)
垢版 |
2022/04/09(土) 19:56:41.11ID:rLMI5zr80
>>355
だったらウェビックで何かとまとめ買いかな
クラッチのピンが曲がる場合があるらしいけど大丈夫だった?
0359774RR (ワッチョイ e2b9-wAOu)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:07:15.80ID:5g6RYenq0
>>351
4スト用なんだから特性違って当たり前のような
WR溝とランプの角度比べてみ
35純正持ってないから分からないけどランプ角度と開始位置が違うんじゃないかな
プーリーもランプも形状違うけど型取りゲージ使って紙に写せば35と比較できる
あと大径だからって無加工じゃ全然端まで使えないよ 加工無しで36mmボスだとフェイスタッチまで1〜2mm空くはず
0360774RR (ワッチョイ 1728-ocdP)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:22:24.05ID:nRRgZf/L0
>>357
もう春セットでMJ95→92に落としてます。
圧縮圧は組んだ時10.5kでした。
プラグの9番は自分もこれで綺麗に焼けてもなあって思います。
高回転仕様ではないし、リード90でも確か6番なので
自分のは7番か、せめて8番ならと・・・
0362774RR (ワッチョイ d7aa-gdMw)
垢版 |
2022/04/09(土) 23:30:06.27ID:rLMI5zr80
>>359
TODAYのプーリはWR溝はちょっと寝てる
開始位置(直径)は大きい、ランプ角度はほぼ一緒
この方が遠心力とプーリを開く力は大きいはずだけど大して変速回転は変わらなかったんだよな〜

径はでかいからベルトは純正より上がってるけど最高回転数は落ちた
最終的な最高速は少しだけ上がったって感じ
0363774RR (ワッチョイ d7aa-gdMw)
垢版 |
2022/04/09(土) 23:43:37.58ID:rLMI5zr80
>>361
チューンドエンジンは発熱量は大きくなるけどガソリンも濃くなる(冷える)から結果的にプラグ番手は変えなくていいってこと?
0364774RR (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/10(日) 01:54:35.04ID:+lUFkCPYM
いやね。
皆で共有したいんですよ。
内緒にしたければ初めから言いませんって。ほんとに。
共有するには難しいことは後回しです。
0365774RR (テテンテンテン MM8e-8wnG)
垢版 |
2022/04/10(日) 01:55:14.27ID:+lUFkCPYM
そこ、いろんなこと隠すからなあ
0366774RR (ワッチョイ 62b9-U3yj)
垢版 |
2022/04/10(日) 08:08:01.07ID:E/Lo6Z1O0
ボアアップの圧縮はノーマル以下にしないと
0367774RR (ワッチョイ e2b9-wAOu)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:38:59.85ID:5oZuuIqw0
>>362
加工無しでも35ノーマルよりはベルト上がるんだね
パワーバンドまで削られるならハイギア過ぎだと思うけどオーバーレブは削っていいんじゃん
0368774RR (ワッチョイ d7aa-gdMw)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:01:12.03ID:ULPbOKAR0
>>365
なんかいろいろと胡散臭いというか…
F1にも供給してるNGKに対して気付いてないだとか

メーカーが後期型に8番を使う理由を説明してるってことはプラグ番手の変更自体は納得してるんだろうけど、だったら後期型ジャイロを前期型並にチューンしたら8番から6番にしないといけないんじゃないの?とか

ボアアップしたり高回転回るようにした場合は単純に発熱が増えるからその場合どうなのかとか
0369774RR (ワッチョイ d7aa-gdMw)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:03:30.67ID:ULPbOKAR0
>>367
純正プーリでもまずWRの移動量の限界が先に来てたからかな

ピーク回転が落ちたのはまあいいんだけど
0370774RR (ワッチョイ d7aa-gdMw)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:10:23.91ID:ULPbOKAR0
>>367
途中で送っちゃった
プーリの形状のせいか分からないけど低速がトロいのと最高速出してると変な振動音が出るのがいまいちだな
失速しないローラーセットだとパワーバンドから外れるし
0371774RR (アウアウウー Sabb-8VdK)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:12:10.55ID:3VPRIcZLa
プラグの焼け色でセッティングするのはバカだけど
セッティングの結果プラグの白が白っぽいのなら
熱価上げてもいいんじゃない?
知らんけど
0372774RR (ワッチョイ e2b9-wAOu)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:27:28.18ID:5oZuuIqw0
>>370
ベルトがケースに当たったりしてない?セルギアとかも
27に仮装着だけだけどケース削りまくりだったよ 35だと平気なの?
0373774RR (ワッチョイ d7aa-gdMw)
垢版 |
2022/04/10(日) 15:05:54.00ID:ULPbOKAR0
>>372
なるほど!ブレたベルトが当たってる音かもしれないな
距離走ってないからかもしれないけどケース内側に明らかに擦ったような跡はなかった

周辺部品は全く干渉ない
まさにポン付けできるって感じ
プーリーボスとベルトはディオ用じゃないといけないけど
0374774RR (ワッチョイ 1728-ocdP)
垢版 |
2022/04/13(水) 04:16:44.65ID:ycuzoQoZ0
81.2cc、なんで出足がトロくなるのか分からなくて
またシリンダまでバラしてチェック。。。
その結果、ちと当たりが悪いような・・・
抱きついた時シリンダーホーニングしたのに
IN側のホーニング跡がだいぶ消えてた。。。
ぱっと見ではIN側リングとの当たりが強いみたい。
マフラー合わせるときに引っ張られて微妙に狂った可能性が高いな。
ヘッドの130mmスタッドボルトがヤワな気もしてたし。
熱膨張で渋くなって抱きつき寸前だったかも。ZOIL様様。。。

またクリアランス増大するけどこっち修正してちゃちゃっと組むか、
とりあえずエアーサルで組んでみるか悩む。
トルクは81.2ccなんだよなあ、だが、回転バランスは絶対エアーサルがいい。
しかしエアーサルは15k超という圧縮圧の適正値探すのがなあ。
ヘッドガスケットたった2枚で遅くなるし・・・
0377774RR (オッペケ Sr5f-RLyv)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:39:15.87ID:SOFBHk7qr
あと吸気側は何のキャブ使ってるのか
エアクリは純正か純正加工かパワフィルかファンネルか
排気は純正か純正風社外かスポマフかチャンバーか

そういう情報が書いてなくて「加速鈍いから判断して」じゃ判断しようがない。
0378774RR (ワッチョイ 1728-ocdP)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:47:43.27ID:ycuzoQoZ0
>>376
エアーサル組んじゃったよ。排気ポートの横幅は
見た目だけだけどエアーサルの方がありそう。
ボアのRは当然エアーサルの方がきついけど、横に広く見えた。

ただ排気口の口径、丸ガスケット前提で結構小さいんだよね。
ハワイマフラーの内径とかなり違うんで段差がでかい。
エアーサルシリンダー側の排気口を思いっきり広げるのはアリ?
マフラーとの段差、特に上面をなくせば流速も流量も格段に上がりそうだけど・・
0379774RR (ワッチョイ 1728-ocdP)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:20:47.34ID:ycuzoQoZ0
>>377
10kmくらい連続で乗ったら出足でかなりもたつくようになったんよ。
吸気はライブキャブ、エアクリ純正吸気穴増設。MJ92、SJ42、ニードルのクリップは一番下。
エアクリ穴絞って吸気量に余裕なくしても変わらん。
もたついてもアクセル全開なら速度は乗るけど
WRを重くしてると全体的に、満遍なく遅くなる。
カブった症状は一切ない。アイドル安定。エンストもしない。排気漏れなし。
で、重い腰あげてエンジンバラしたらアタリの付き方が怪しかった。
0381774RR (オッペケ Sr5f-RLyv)
垢版 |
2022/04/14(木) 00:13:13.57ID:wUxgE8mcr
あと熱ダレ起こすってことは単純に薄いわ。圧縮どうこうとか排気口広げるとかじゃなくてきちんと走れるようになるセッティング覚えれ。
0382774RR (テテンテンテン MM8e-1fC4)
垢版 |
2022/04/14(木) 04:29:23.67ID:LkdKa75yM
ちょっと教えて

28ZX見つけたんだけど、
マフラーと、ケースカバーもしかしたら、駆動系も欠品

これって、カバー、ぷーリーは27から移植できないんでしたっけ?
ボスだけ買えば、市販のぷーリーが使えるの?
0383774RR (ワッチョイ e2b7-L4Li)
垢版 |
2022/04/14(木) 08:41:53.35ID:Cz3m+T1/0
VM20のオイルが入るたけのこってまだ手に入るかな?キャブを新品に替えようと思って古いヤツのを抜こうと思ったけど取れなくて
0384774RR (ワッチョイ 1728-ocdP)
垢版 |
2022/04/14(木) 11:48:59.85ID:PLhKSqNy0
>>380
スローは純正の40→42ですが、
45にするとエアスクリューでの調整が3回転+α戻しになって、
アイドルも少し落ち着かなくなるので
42番とニードルクリップ下にしました。
MJはデイトナ、キタコ製を、SJはPOSH製を使用してます。
0385774RR (ワッチョイ e2b9-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:46:50.22ID:wdWv0xyy0
>>383
たけのこってニップルの事?
圧入のニップルならトーチで周辺炙って、ニップルだけパークリで急冷したら抜ける
普通のニップルなら単品で買っても数百円
0386774RR (テテンテンテン MM8e-1fC4)
垢版 |
2022/04/15(金) 06:32:46.97ID:Gl97MWgGM
クラッチ固着でした
軽くタタイタラ、ハンマーの柄が折れた
エンジンはZXっぽいので、起こすか、ジョルノへ乗せるか
0387774RR (ワッチョイ e2b7-L4Li)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:22:35.96ID:eKvSqef70
>>385
ありがとうございます

ヒートガンでやってもうんともすんとも言わなくて
新品の方は簡単に抜けたんだけど、、

もう一回バーナーで焙ってみる
0388774RR (ワッチョイ 1728-ocdP)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:03:10.37ID:sWzmDMxC0
エアーサルで試走。トルク感もパワー感も全然なくてワロタw
おっかしいなあ。ヘッドガスケット0.5mmだから高圧縮のままだけど
ほとんど50ccの加速感だわ。速度も全然伸びない。
純正クラッチだしWR8.25が軽すぎる感じではないんだけど・・
空吹かしで10000回転、中華81.2じゃ回せない領域まで異音もなく滑らか。
WRもっと軽くてええんかな。
0389774RR (アウアウウー Sabb-8VdK)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:16:06.98ID:S6gWuOPsa
エアーサルはマフラーの相性がきついな
俺もいまだにわからん

中華ボアアップは純正マフラーでも純正風マフラーでも
ハワイアン?マフラーでもベリアルでも
気持ち良く回った
0390774RR (ワッチョイ 22dc-wx3m)
垢版 |
2022/04/15(金) 19:43:24.87ID:LIioZ1TU0
エアサルは回りにくい
上は期待しない方が良い
エアクリ穴増やしてライブキャブにガス濃いめ背圧高めのマフラーで排ギアがいい
0392774RR (テテンテンテン MM8e-1fC4)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:50:05.30ID:Hudr8U19M
おっと、エアサルのネガティブキャンペーンはそこまでだ
マニュアルさえないキットだから、まあ扱い難しいと思うけど
こういうの見ると電話で問い合わせされるキタコデイトナのサポートって大変だよなあ

>>368
こんなんでも、ショップ経営だかんな
まあ、大事なところは伏せてるから、物はきっちりカモシレンガ
あれ読んで頼む気は起きないよなあ
0393774RR (ワッチョイ 5728-azfS)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:34:10.40ID:03E3vfD00
>>389
中華使い続けてるからか、
以前よりも中華81.2とのトルクの差を感じる。
メーター見てると全域で速度差が10km近くある。
エアーサルもパワーバンドは上限7500くらいだっけか?
下から弱いからパワーバンドが分かりづらい。こんなんだったっけ??

古いキットには13gのWR付属だったと思うけど、その重さ回すの無理と思う。
ベリアルは高回転仕様だよね?それでもエアーサル回らんかった?
0394774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/16(土) 04:58:30.43ID:6k9ohZTQM
・・・当てて息の根止めてまおうか?
だそうな

http://www.eonet.ne.jp/~wackyriderkenken/diokaseki.jpg
青白い煙を狼煙のように上げつつ走っていたので
後の車がいい迷惑。自分がこういうのについてしまった場合、速攻で抜きますが、
道路事情に拠っては仕方なし。
・・・当てて息の根止めてまおうか?
0396774RR (ワッチョイ 9fb9-EdYG)
垢版 |
2022/04/16(土) 08:11:38.59ID:PVO5CkNt0
手間掛けたくない金も掛けたくないで故障箇所すら直す気無いみたいだし
現状のままあれこれやってるのが楽しいんだろうなと思い見守ることにしてる
0397774RR (オッペケ Sr8b-+v+S)
垢版 |
2022/04/16(土) 09:13:09.51ID:4uLzykHZr
薄いからトルクも無くて熱ダレ起こすんだろ。聞く気なくて自分の話ばっか言うバカに何言っても無駄だからもうレスしないが。
0398774RR (ワッチョイ 5728-azfS)
垢版 |
2022/04/16(土) 11:12:52.52ID:03E3vfD00
>>397
SJはリード90より濃いめだぞ。
ニードルも濃いめに振ってASも締め気味でまだ薄い?
SJは45より42があってるかなって思ってるけど。

つかお前自分のはどういじってんのよ?
ボア組んで熱ダレ起こさず運用出来てんだろ?

>>396
故障ってどこだ?キックの件か?
キャブ触ったあとにエンジン掛かりにくいのは普通だろ?
しばらく乗ってなくてかかりが悪くなるのが故障か?
0399774RR (アウアウウー Sa1b-oLiY)
垢版 |
2022/04/16(土) 11:42:54.81ID:zgpHAYCoa
街乗りで使うならボアアップしたらSJはボコつくギリギリまで濃くしとけ
で、それ基準で他いじれ
0400774RR (オッペケ Sr8b-+v+S)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:13:01.75ID:4uLzykHZr
リード90の純正とレース用にも使うボアアップシリンダーの吸気排気効率が同じだと考えてる地点で知識なさすぎる。エンジンぶっ壊す前に学び直すか50に戻せ。
0401774RR (ワッチョイ 9fb9-EdYG)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:03:48.30ID:PVO5CkNt0
>>398
今まで何度も説明してきたのに未だに始動性が悪いだけだと思ってるの?
君のバイクはポンプかキャップのご機嫌次第で油面変わるんだよ
壊れてないと思うんならそれでいいんじゃない
そんな状態でどうやってセッティング出すつもりなのか知らないけど
0402774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:22:33.51ID:QI+PrPsBM
ボアって言うのは
大抵あれだよな
0403774RR (オッペケ Sr8b-+v+S)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:57:14.41ID:mprKSlakr
まあ釣りなんだろうけどな。圧縮15kとか常識の考えたらガスケット吹っ飛ぶだろうしdioどころか何の車種にも乗ってもないんだろう。ボロチャリから卒業できるといいねwwwww
0404774RR (ワッチョイ bf28-azfS)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:02:11.96ID:SFG/nOR50
>>399
SJ45は3.5戻しくらいになったが、アイドルが不安定になる。
安定したのに少し移動しただけで変動してしまう。
SJ42、NCを一番下が安定して良さげなんだけどなあ。
今はエアーサルで、期待できない8500とやらを試してみたいから
MJもSJも一度濃くしてから再調整してみるつもり。

>>401
キャブは別に1日2日乗ってないとキック三昧ってわけじゃない。
あんま乗らなくてのキック連発は、そのくらい普通だろうよ。
別に始動困難なわけでもないんだし。ガソリンキャップに問題はなさそう。
ただ、ニードルクリップが一番下だからフロート室のガスが
気化してエアクリ側に抜けやすいのかもしれんとは思ってる。
0405774RR (ワッチョイ 9fb9-EdYG)
垢版 |
2022/04/17(日) 01:25:49.97ID:TjtpeHBz0
話噛み合わない事が多々あったからASDかと思って丁寧に説明してきたつもりだったんだけど
知り合いにASDとADHD両方の人いるから偏見は無いんだけどね
さすがにもういいや 知り合いでもないし俺のバイクじゃないし
0406774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/17(日) 05:23:33.88ID:3Q1WZjijM
28ZXの車体って引き取り手あるかな?
0407774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/17(日) 05:58:30.73ID:3Q1WZjijM
エンジンが終わってるが
0410774RR (ワッチョイ ff60-fE9k)
垢版 |
2022/04/17(日) 11:08:30.63ID:7cnee5oA0
今はキチガイが気軽にネット出来る環境が整ってしまったから
バイクパーツ出品するのもこえーんだよな

車体や足回りは特に

ドレスアップパーツ系ならまだしもそれの取り付けが起因して
ケガや4が伴うクレーム来ても面倒見切れんんわ
0412774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:31:20.73ID:oxKFmpGQM
34/35のほうが人気あると思ってたわ


27の人にはレンズとZX文字の外装が人気あるな
0414774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/18(月) 02:54:35.28ID:aun8iArBM
ちょっと教えて
AF27のポンプをAF24のエンジンの負圧で動かすことって可能?
つかAF24ってマニから負圧取ってると思うんだけど
マニで合ってますか?

最悪、電磁ポンプか
0416774RR (ワッチョイ 7728-azfS)
垢版 |
2022/04/18(月) 11:59:46.47ID:EC3uZDI30
>>414
クランクからが確実だけど、取り出し口がないならマニからだね。

>>415
燃圧が掛かるならバイパス作ってリターンホースでタンクに戻す。
吐出量が純正ポンプ+程度ならフロートバルブで止まるから問題ないよ。
0417774RR (アウアウウー Sa1b-g3AL)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:06:36.55ID:nRjfFxpCa
DIOじゃなくてシャリイだが、マジェステイのキャブ車の燃料ポンプで電磁ポンプ化した知り合いが居るよ。
リターン無しでちゃんと止まる。
0418774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/19(火) 02:38:45.49ID:++DlNeSVM
リードバルブ-キャブの間だと
負圧が足らないみたいだなあ
そして、AF24EはAF05キャブなので、キャブから負圧でした
リードブロックかさ上げして、そこから取るのが良さそうだけど
0419774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/19(火) 12:30:41.86ID:++DlNeSVM
1次圧縮抜けたエンジンに使えないだろうか?
電磁ピンク
電磁ポンプ
0420774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:27:55.21ID:0Wqon4JTM
AF24Eだけど
セルのところから負圧取ってるのがあったので
これ使ってみる
0421774RR (ワッチョイ 77f6-UOua)
垢版 |
2022/04/19(火) 19:54:55.36ID:e1h7laFp0
駆動系いじるの楽しそうだからやってみたいけど結局面倒になって動画見るだけで満足してしまったわ
てか動画だと高頻度でインパクト使ってるけど大丈夫なのかな
0422774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/20(水) 03:33:00.29ID:oak5WiwdM
AF24EはAF05キャブで、キャブ直後のマニから負圧でした
手持ちの1個はクランクケースのセル付近から負圧取ってポンプ駆動でした
0423774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/20(水) 06:35:43.73ID:oak5WiwdM
>>421
緩めるときは、一気に
閉めるときは手で閉めて、ちょんちょんっと
誰かが言ってたな
AVチューンって
見てやった気になる
0424774RR (ワッチョイ b7f8-Gxx+)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:58:17.65ID:H4lXpNuX0
暖かくなってきたからメンテしたい!見るべき所おしえて!
とりあえず空気圧とオイルはやりました!
0425774RR (アウアウウー Sa1b-oLiY)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:02:50.25ID:yY+JGX3wa
バイク板名物!モデル、年式、走行距離、仕様を
エスパーの方々が当てないといけない
めんどくさいゲームが始まるよ〜
0426774RR (ワッチョイ b7f8-Gxx+)
垢版 |
2022/04/21(木) 00:11:57.33ID:8lzVoP300
ええ、そんな細かい話じゃないから一般的なとこでいいんだけど、、、

前期AF34の走行距離7000kmほぼノーマルです。
マフラー、ベルト、プラグ、ギアオイル、タイヤ、バッテリー、エアクリ、WRは去年純正もどきに変えました。
キャブのオーバーホールは一昨年しました。ホース類も変えてます。
エンジンオイルは年始くらいに足しました。
その時に漏れたのでオイルセンサーパッキンの補修もしました。
ついでにセル周りとブレーキの清掃もしました。

海沿いに住んでいるのでサビが気になります。
天気がいい日、たまに洗車してます。
乗るのは週に3回目くらい、片道3km以下の短距離走行が多いです。

春っぽいメンテを教えてもらうのに、あと何がいりますかね・・・?
0427774RR (ワッチョイ ff58-LlJq)
垢版 |
2022/04/21(木) 01:36:50.77ID:E37uJE6j0
走行距離が本当に本当なら、マフラーの状態によって耐熱塗装するぐらいじゃない
「純正もどき」はピンキリなので変なの選んでないといいけど
0428774RR (ワッチョイ ff60-1pxv)
垢版 |
2022/04/21(木) 07:56:43.68ID:PrsKNT8M0
>>426
お前さぁ>>424だけだったら親切な人が

「マフラー、ベルト、プラグ、ギアオイル、タイヤ、バッテリー、エアクリ、WRの交換やキャブのOHはした方がいいですよ」

って言ったら

「そんな一般的な事は去年済ましてますけどw」

って言うんだろ
バカにしにきたの?

あと「エンジンオイルってなんだよ?」ってツッコミ待ちすんなよキモい
お前みたいな車種当てクイズ荒らしと2ストなのにエンジンオイル足す荒らしには
いい加減バイクスレ住人みんなうんざりしてんだわ

それと「春っぽい」とか本当にこのスレの住人バカにしてるしな
0429774RR (ワッチョイ 9fb9-mbkD)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:10:20.38ID:Qw+tmKqA0
41ミリピストン ワンオフで造ってくれ
ヤフオクやメルカルで売れる
0431774RR (テテンテンテン MM8f-pUOC)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:06:55.10ID:QN4MWVD4M
暖かくなってきたからメンテしたい!見るべき所おしえて!
とりあえず空気圧とクランク交換とCDIの点火時期のマップ計測と
ZRホイール流用と黄色登録はやりました
0433774RR (ワッチョイ ff3a-1pxv)
垢版 |
2022/04/22(金) 07:51:58.64ID:yNrJTR0m0
>>431
第二弾!!
バイク板名物!モデル、年式、走行距離、仕様を
エスパーの方々が当てないといけない
めんどくさいゲームが始まるよ〜
0434774RR (アウアウアー Sa4f-oPDD)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:09:47.90ID:kIfrRksna
消耗品の交換が済んでて、現時点で気になる具体的なところがないのならもう何もしなくていいと思うけど
0435774RR (ワッチョイ b7f8-Gxx+)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:55:43.77ID:syXn6EMk0
気温が変わったら気にならなくても空気圧のチェックくらいはしといていいと思う
あと寒くてサボってた洗車してヒビ割れとかないか見る
0436774RR (テテンテンテン MM34-x6KX)
垢版 |
2022/04/23(土) 02:08:27.94ID:TUvPTs3yM
やまはと違い
インマニ割れが無いのは 平和でいいね
0437774RR (テテンテンテン MM34-x6KX)
垢版 |
2022/04/23(土) 04:05:10.92ID:TUvPTs3yM
飛来骨が飛んできたか

エンジンオイル足しちゃ駄目なの?
0438774RR (ワッチョイ 7ab7-Hs1p)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:35:20.72ID:6w/k32rX0
あーあ 抱きつきの確認でシリンダー開けたら締める時にボルト折れちゃったよ
抱きついてないなって安心して軽く締めたんだけどネジが弱ってたみたいだ

取り敢えず3本で走ってるけどドリルでほじくるの面倒だなぁ このままじゃダメかな
0440774RR (ワッチョイ 4df6-9Miq)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:48:16.68ID:zhSHlpfy0
ついに駆動系からヒュンヒュン音がし始めた
トルクレンチ持ってないから開けるのを躊躇ってたけどそうも言っていられなくなったな
GWで仕事で使わなくなるいい時期だからどこが悪いかちゃんと確認してしっかり整備してみようかね
0442774RR (ワッチョイ 4df6-9Miq)
垢版 |
2022/04/26(火) 00:54:18.67ID:Rmt03LZ10
>>440 だけど
駆動系かと思って開けたけど錆びてるだけで割と正常だった
じゃあ何がおかしいんだよ!ってずっとクラッチの上のやつ回しながら見てたけどブレーキパッドが戻ってきてないのかもしれない
降臨が全然回らないというか足で蹴ってもクルクル回らず一瞬で止まるしこれっぽいのかなぁ
0443774RR (ワッチョイ 35f8-pbc5)
垢版 |
2022/04/26(火) 06:24:25.97ID:3Nlk8wlT0
クラッチがおかしい可能性もあるな
発進とかエンブレでちゃんとクラッチ繋がったり切れたりする感覚ある?
0444774RR (ワッチョイ 4df6-9Miq)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:58:38.96ID:Rmt03LZ10
>>443
発信する時に繋がるのは分かるんだけど切れるのはちょっと分からない
あと今もう1回開けてクラッチアウターをクルクル回したりしたらいつの間にか後輪が蹴ったらくるくるしっかり回ってくれるようになった
やっぱクラッチなのかなぁ
音もいよいよ大きくなって来たし本格的にまずそうだなこれ
どうしよう
0445774RR (ワッチョイ a83a-Ht+H)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:02:58.52ID:lc6Eg1Bq0
なんでこういう奴はいつも動画出さないんだろうね
お前のヒュンヒュンはみんなにとってのヒュンヒュンじゃねーんだわ

いい加減車種当てクイズとか音当てクイズとか
後出しクイズとかホントめんどくさい
0447774RR (ワッチョイ a83a-Ht+H)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:09:57.82ID:lc6Eg1Bq0
やるやん!
皮肉かいた俺がバカみたいだぜ!

でもひゅんひゅうでは無いなw
チリチリ言ってる音の事?
0448774RR (ワッチョイ a83a-Ht+H)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:13:40.67ID:lc6Eg1Bq0
ぶろろろ・・ぶぃいいいいいいいいいいいいいいん
                    (ヒュンヒュン)金属音?
ぶろろろ・・ぶぃいいいいいいいいいいいいいいん
                    (ヒュンヒュン)

のヒュンヒュン?
0449774RR (ワッチョイ 4df6-9Miq)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:15:31.41ID:Rmt03LZ10
>>447
普通のエンジン音と追加で高い音がなってると思うからそれ
擬音って難しいね
ヒュンヒュンとか今後は使わないようにするわ

あと加速がもたつくというか変なトルクがあるというか発進のスピードの伸びもスムーズに行かないです

>>448
それです
0450774RR (ワッチョイ 7e28-T+GH)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:15:08.54ID:Ta9VqXFN0
ベルトとプーリー外してエンジン掛けてみなよ。
それでチリチリ鳴るなら駆動系ではないことが確定。
0451774RR (ワッチョイ 4df6-9Miq)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:33:51.90ID:Rmt03LZ10
明後日ユニバーサルホルダーが届くのでその時試してみます
ありがとうございます
0452774RR (ワッチョイ 4df6-9Miq)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:33:56.48ID:Rmt03LZ10
明後日ユニバーサルホルダーが届くのでその時試してみます
ありがとうございます
0453774RR (ワッチョイ 35f8-pbc5)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:46:39.53ID:3Nlk8wlT0
動画の後半聞くとなんか震えてるか擦れてるような音してるね
同じようなエンジンの回転数で鳴ってるからどこかが共振してるだけにも聞こえるし、
何かが歪んで擦れてるようにも聞こえる。

うちのaf34はショックが共鳴してこんな感じになってた。
友達に手伝って貰ってチリチリ言ってる時にあちこち抑えて特定してボルト締め直したら直ったよ。
誰かにアクセル握って貰って聞こえる場所を特定してみてもいいかもね。手で抑えて止まれば解決も簡単だし。
0454774RR (ブーイモ MM5e-9Miq)
垢版 |
2022/04/28(木) 18:54:42.47ID:L7C0GXQLM
ユニバーサルホルダー届いたから一時間格闘してるけどネジがあかない
キツすぎるわなんだこれ
0458774RR (ワッチョイ ee3a-8Lyc)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:02:16.18ID:rEx7WHaX0
>>455
プーリー側外れないってユニバーサルホルダーでファイスの歯車挟みこんで
ホルダーの柄が車体なり地面に引っかかるような状態で
真ん中のナットをまわすことができないって事?

短いメガネとかラチェットしかないの?
0459774RR (ワッチョイ 35f8-pbc5)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:09:12.47ID:9KYH50dl0
>>457
インパクトでやるのと大差ないでしょ
鉄パイプでレンチ伸ばしてバーナーで炙れたりすりゃそりゃいいけどさ
0460774RR (ブーイモ MM5e-9Miq)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:12:26.26ID:L7C0GXQLM
探したけど無かったので明日ハンマー買ってきますね
ありがとうございます
0462774RR (ブーイモ MM5e-9Miq)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:21:34.75ID:L7C0GXQLM
>>458
プーリーで歯車挟んで車体に引っ掛けてその状態で回しても固くて動かない状態ですね
今日買ってきたのが短いラチェットしかないです
ハンマーより長いラチェット買った方がいいかなこれ
0463774RR (アウアウウー Sa83-qJt/)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:28:45.51ID:cObfgbETa
>>462
それ以前になんか整備に対して変だぞ?

トルクレンチは買ったのか?
ボルトの締め付けトルクはサービスマニュアルかネットで把握しているのか?
あと後輪を足で蹴るとかいう整備はするな

で、どんなラチェット買ったんだ?まさか100均一じゃないよな?
0465774RR (ブーイモ MM5e-9Miq)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:39:59.34ID:L7C0GXQLM
>>463
トルクレンチは買ってないです
規定トルクも知らないけどナットに水性ペンで印をつけてそこを目印に締め付ける方法でやろうとしていました
軸が回るんで失敗しましたけど
後輪蹴るのはもう二度とやらないです
買ったのはホームセンターで1500円くらいのこれ
https://i.imgur.com/3Es2wXT.jpg
0466774RR (アウアウウー Sa83-qJt/)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:45:59.25ID:cObfgbETa
見たことないラチェットだけどそれくらいのサイズなら行けると思うけどなぁ…

開けるとき素手でやって滑って地面で手を削らんよう
地面に段ボールしいて軍手か皮手袋しいよ
0467774RR (テテンテンテン MM34-HXNx)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:42:32.32ID:KyTGigddM
ヒュンヒュンだよー って
女の子が言う想像した
0468774RR (スフッ Sd94-vnRx)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:43:30.07ID:BrBnkJhjd
>>455に大した問題が見当たらないんだけど
赤茶色の錆を気にしてる?
そんなもんだよ?
0469774RR (ブーイモ MMba-9Miq)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:34:48.28ID:g4A5C21HM
>>468
このクラッチシュー完全に削れきってるように見えるのですがこっちは普通なんですかね?
だとしたらまた無駄なものを買ってしまったことになりそうなのですが
0470774RR (ワッチョイ 62fb-XpG8)
垢版 |
2022/04/29(金) 01:26:40.10ID:3NHbVAAC0
俺もプーリー脱着は車のホイール脱着に使うクロスレンチ使ってる。ホムセンで千円くらいだし。
0471774RR (ワッチョイ 5eb9-MOU1)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:25:00.67ID:Han79WKG0
>>469
画像3枚目はかなり減ってるように見えるけど、シューがまだ残ってるから摩耗が音の原因では無いかなぁ
3枚目のシューだけ摩耗してるようならスプリング折れてないか確認
部品買ってあるんなら交換したほうが良いからどっちみちバラすようだね
エンジン掛けた状態でカバー外して音聴いてみ
0472774RR (ブーイモ MMba-9Miq)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:02:44.38ID:5deGLbFOM
スプリングは割れて無いみたいですけど一応クラッチ交換してみました
https://i.imgur.com/gwoFDLp.jpg

音は相変わらず鳴りますね

今度はエンジンかけて開けてみようかと思いますが左上のギアが暴れたりは大丈夫でしょうかね?
0475774RR (ブーイモ MMba-9Miq)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:20:46.63ID:5deGLbFOM
>>474
リアサス抑えて見たけどやっぱり音は治らないですね
でも加速時に振動があるんでどっかしらに以上があるんだとは思うんですけどどうなんでしょうか
0476774RR (ワッチョイ 35f8-pbc5)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:39:37.59ID:4cmfGARU0
リアサスだけじゃなくカウルとかも共振でビビったりするよ
とりあえずどこから鳴ってるのか触って振動で確かめないと厳しい
バイク屋でもそうしてるだろうよ
0477774RR (ワッチョイ dfb9-6Jp9)
垢版 |
2022/04/30(土) 09:13:53.47ID:8TTqCnYE0
プーリー側外せたんだね
なら駆動系(ピニオンも)一回全部外して、
ランププレート+プーリーボス+ドライブフェイス の3点のみ取り付け 他は何もつけなくていい
でキックでエンジンかけて音聴いてみ
アイドリング上げれば一人でも音の場所突き止められるでしょ
0478774RR (ワッチョイ dfb7-jGWq)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:28:52.59ID:OGGqmAqg0
セルのピニオンって言うのかな? あれが走行中やアイドリング中に震えて共鳴して同じような音してたことある
開けた状態でエンジンかけてポロっと取れたら全く音がしなくなったという
0479774RR (アウアウウー Saab-e9CD)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:21:25.44ID:xnz5tuc2a
ピニオンはひねると伸びるが手を離すと戻る。
バネの力で戻してるが、潤滑不良とかバネが弱るなどで戻りが悪いとフェイスのギヤに当たってチリンチリン音を出すよ。
0480774RR (ブーイモ MMff-l/ZD)
垢版 |
2022/04/30(土) 15:35:22.03ID:XsJXcnTDM
とりあえず駆動系外してみたけど音は鳴り止まずでエンジンかけて色々触ったけど左側では一切共振してる部分無くて
右に回ってマフラーの飾り部分触ったらここが共振してました
色々回り道したけど皆様のおかげで原因解明出来ました
本当にありがとうございます
https://youtu.be/1gXPjMm_tK4
0481774RR (アウアウウー Saab-IOQt)
垢版 |
2022/04/30(土) 15:39:24.82ID:4YEevH0Ca
なんだよそのオチw
まぁよかったね

ここは事後報告してくれる人少ないから
答え甲斐があるね
0482774RR (ワッチョイ dfb9-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:31:18.75ID:GlQ+2AyV0
原因wはともかく行動力あるな
工具は駆動系いじるのに必要だし無駄にはなってないんじゃない
タイヤのブレは微妙だけどタイヤは何履いてるの?激安タイヤなら仕方なさそうな気も
0483774RR (テテンテンテン MM8f-Ac1Y)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:17:01.59ID:ZF0KEjADM
28ZXって 特別速いのだろうか?
クランクが違って、変速比がワイドでいいってことなんですかね?
長いボス入れられればいいっって事なのかな?
0484774RR (ワッチョイ 7f3a-IWEj)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:42:08.27ID:5pIyLUuE0
クランクのプーリー側の切欠きの段の長さが違うからボス長くしても無理
付くかもしれないがクラッチ側とのラインがずれる

クランク、プーリークラッチ、ファイナルのギア比、CDI(カプラーの形が違うから厳密に言えばハーネスも違う)
あとプーリーカバーの前側
くらいだったかな?外装除いて
0485774RR (ワッチョイ 7f3a-IWEj)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:44:33.58ID:5pIyLUuE0
逆に言えば
クランクとカバーがあればZX系の駆動系使える
27と28ではギア比以外はクラッチ側の軸の形状は同じ
0486774RR (テテンテンテン MM8f-Ac1Y)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:42:03.91ID:ZF0KEjADM
28のクラッチ側のプーリーがさびが2段に浮いてて
さび取っても、平行が出ないんで
27/24あたりのクラッチごと組もうとしたけど、
駄目かな
0487774RR (テテンテンテン MM8f-Ac1Y)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:44:58.46ID:ZF0KEjADM
プーリーカバーの前側は24の組み付けたら
セル回せたが駄目なのか
キックは引っかかるな

28はキックすると、スプリングが噛んで戻らないのよね
24のスプリング組むか
0488774RR (ワッチョイ dfb9-PwpY)
垢版 |
2022/05/03(火) 08:51:04.56ID:W6KXkNde0
ボアアップキット60CCがあるけど
どうですか?
41ミリピストンがあれば吸排気いじらないで済むからあればな
ボーリングのほうが精密だし
ボアアップキットは粗悪なクリアランスと高圧縮で焼き付きますよね
80CCとかは吸排気バランス崩れるし
0491774RR (ワッチョイ dfb9-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:12:28.03ID:mMj2NkzG0
本気で特注ピストン考えてるなら2ちゃんでピストンオーダーしてないでお店に発注しな
予備で何個か頼むとしてボーリング代合わせて10万は超えるんじゃない
0492774RR (ワッチョイ 87f8-CDhW)
垢版 |
2022/05/04(水) 01:40:55.43ID:J32XGb290
なんかメンテしたいけどすることないなー
みんなそういう時は何してるの?
とりあえず洗車してサビ落としてるけどちょっと違うんだよなあ
0493774RR (ワッチョイ c7f6-l/ZD)
垢版 |
2022/05/04(水) 03:43:37.89ID:2L53a4J20
プーリーの重り入れるとことプーリーボスに付けようかと思ってモリブデングリス買ってきたんだけど高速回転するボスにグリス塗ったら飛び散るだろうし塗らないのが正解なのかしら
あと耐用温度が120℃までの買っちゃったんだけど駆動系って夏場どれぐらい温度上がるの?
0494774RR (ワッチョイ dfb9-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:59:24.80ID:JSb5tpqc0
713774RR (ワッチョイ a625-Z6Z9)2021/12/07(火) 09:17:49.89ID:3YCpIIJu0
走行後に非接触温度計で温度を測ったことが有るけど、ノーマルマフラーの膨張部?一番太い所で250℃位になってたよ。
駆動部も風通しの穴開けてて温度測ってるけど、ドリブンプーリーも100℃超えるしクラッチも200℃位に上がってることもあるよ。
少し弄った後はシリンダとかいろんな場所を測る様にしてます。
-----------------------------------------------------------------

このワッチョイxx25の人最近来ないね
0495774RR (ワッチョイ dfb9-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:15:36.79ID:JSb5tpqc0
WRとプーリーの溝には薄く塗ってる
油はしばらく走ると揮発するけどモリブデンが残ってコーティングされるから塗らないより寿命は延びるんじゃない
ボスはグリス塗って磨いて最後拭き取ってる

薄くのつもりでも最初は塗りすぎると思うから、暫く走ってからグリスの状態再確認して調整していけばいい
パークリは常備ね
0496774RR (ワッチョイ 87f8-CDhW)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:25:43.44ID:J32XGb290
グリス付ける派もいるけどサービスマニュアルでは付けないことになってるんじゃなかったっけ?
0497774RR (ワッチョイ dfb9-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:18:19.66ID:JSb5tpqc0
ランププレートだっけ?no greaceって刻印あるよね
マニュアルは色んな使用条件想定してるからね
今後壊れるまで一切駆動系開けませんっていうなら塗らないほうがグリスの飛散もカスの吸着もないからいいんじゃん
0498774RR (ワッチョイ 7f58-XzuB)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:22:58.80ID:9m71h5k90
ボスは不要。
アドレスv100やGアクはトルクカムみたいにオイルシールがプーリーにも着いてて必要だったけど
dioだと飛び散るかベルトカスを巻き込むだけ

ローラーもグリス前提だったのはAF18の初期型までじゃないかな
その頃はランプレの後ろにグリス飛ばないようにするプレートが着いてた
今はやるとしても新品の馴染ませにうすーく塗るだけだね
0500774RR (ワッチョイ df8b-Bf1/)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:38:40.08ID:qBln/AT10
グリスじゃなくてフッ素お勧め
防水スプレーがかなりいいよ、スプレーして乾かして組むだけ
0501774RR (ワッチョイ 8771-spUe)
垢版 |
2022/05/04(水) 15:16:57.01ID:xCQPJWxA0
>>493
耐熱200℃のトルクカム用ウレアグリスでも溶け気味に飛び散るから
それ以上なんじゃないかな
0503774RR (ワッチョイ dfb9-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 17:09:31.90ID:JSb5tpqc0
グリスガードはスーパーディオも細軸には付いてる
24ジョルノは太軸しかないけど初期型だけついてる
横型は知らん
0504774RR (テテンテンテン MM8f-xnsa)
垢版 |
2022/05/04(水) 17:18:25.91ID:Y0lgQoBXM
>>501
200度超えてたらベルトやオイルシール溶けるだろ
飛び散ったグリスはシールの劣化や詰め過ぎ、組んだときにカラー下とか見えない部分にはみ出てたグリスだろ
0505774RR (ワッチョイ 8771-spUe)
垢版 |
2022/05/04(水) 17:56:28.61ID:xCQPJWxA0
>>504
501はプーリー周辺に塗った場合
飛ぶ場所が主にクランクケースだから飛び散ってから溶け気味になってるのかもしれない
ただ更に耐熱性の高いグリスだと飛び散った後も溶けた形跡がない
0506774RR (ワッチョイ 87f8-CDhW)
垢版 |
2022/05/05(木) 04:04:37.32ID:3NKD86ck0
ライブディオのシートの張り替えしたいんだけど気をつけることとかあるかな?
タッカーと短めの針と張り替え用シートは買いました!
防水スプレー内側に吹いてビニール袋でも挟めば完璧?
0508774RR (アウアウウー Saab-IOQt)
垢版 |
2022/05/05(木) 07:58:32.73ID:xBl2t9rSa
>>506
つべで動画見まくって
特に失敗する動画が一番参考になる

あとはシート乾燥できるなら一週間くらい乾燥させてからがいいかな
0509774RR (ワッチョイ dfb9-6Jp9)
垢版 |
2022/05/05(木) 09:52:45.76ID:c/4pqqNx0
元の表皮が小穴位なら剥がさず重ね貼りすれば丈夫になるよ
張り替えシートがペラい時も重ね貼りしたほうが質感は上がる
タッカーはまず前後左右を打って、その中間に打って、またその中間に打っての繰り返し
時間経つと生地伸びるからそれ見越してテンションは強めにね
0510774RR (ワッチョイ 87f8-CDhW)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:26:14.58ID:3NKD86ck0
>>508
失敗する動画が見つかりません、、、
どんなとこ失敗しやすいですかね?
とりあえず今はスポンジ乾燥させてます

>>509
穴だらけだったんでやぶいちゃいました。
四方から攻めるんですね。ありがとうございます。
0511774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 12:33:36.87
>>510
単純な失敗じゃないけど

「シート張替え バイク 失敗」でググったいらいくつか出てきましたよ
0513774RR (ワッチョイ 7f60-IWEj)
垢版 |
2022/05/06(金) 07:36:57.14ID:sutS5+KD0
分かってると思うけどシート表皮下の防水シートは厚手のビニールな
厚手の業務用ゴミ袋とか養生シートとかとにかく破れないもの使用して
0514774RR (ワッチョイ 8ff8-0T++)
垢版 |
2022/05/08(日) 04:43:17.41ID:VPcj6goi0
>>510です!
どこのスレに聞いたかわからなくなってました。。。
なんとか張り替えましたが、前の方に余裕がなくて、
仕方なく後ろに余裕を持たせたらズレてちょっとかっこ悪くなっちゃいました。
みなさんありがとうございました!
0516774RR (アウアウウー Sa1f-Dd9H)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:32:34.42ID:8AJWvVcRa
お前の車体の現状書かないってことは
純正のままで駆動系もマフラーも排気量も
いじってないってことでいいんだよな?

だったら30キロしか公道で出したらいけないから
純正のキャリパーで十分だよ ^ ^
0520774RR (ワッチョイ caef-5tBj)
垢版 |
2022/05/09(月) 09:32:05.62ID:8XrTtSMx0
>>517
こういう後出し系や車種当て系質問主へこっちがへりくだって
「どんなパーツ付けてますか?」とか「現状でどういう場面で不足だと感じたんですか?」とか
聞いてやらないといけないのか?

いつから幼稚園になったんだよ>>2もあるのにさ
0523774RR (オッペケ Sr33-te2n)
垢版 |
2022/05/09(月) 09:58:15.63ID:ax1oYvmDr
なんか嫌なことでもあった?
悩みあるなら聞くよ?
0524774RR (ワッチョイ 8ff8-0T++)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:00:58.60ID:E/rQwfgT0
>>520
こういうのって本気で質問してるんじゃなくてブレーキの雑談がしたいんでしょ?
君のレスは、「いい天気ですね」って言ってる人に対して、

「君のとこの空が快晴か晴れか書いてないから晴れと見做すね。
晴れってことは空がだいたい曇ってても晴れだから全然いい天気じゃないよね」

って返してる感じだよ。的外れだしお前に聞いてないって感じ。
0526774RR (オッペケ Sr33-te2n)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:19:01.48ID:ax1oYvmDr
悔しい?
0527774RR (アウアウクー MM73-tsJo)
垢版 |
2022/05/09(月) 18:33:18.81ID:/NZrboZaM
タイヤが先に滑るのにブレーキを強化する必要性について納得いく回答を聞いたことがないから純正でヨシ
0528774RR (ワッチョイ 6ab9-U1YL)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:04:37.90ID:Iw90SXyX0
Fタイヤが先に滑るってどんな掛け方してるの?
まともなタイヤに変えるかブレーキの練習しないと危ないよ
0530774RR (ワッチョイ bbaa-tsJo)
垢版 |
2022/05/09(月) 22:40:02.56ID:6Ih+NT/K0
>>528
違う
純正タイヤのグリップより純正ブレーキの方が上回っててホイールロックできちゃうから制動力が目的ならブレーキの強化は不要だって話をしてる
0531774RR (ワッチョイ 6ab9-U1YL)
垢版 |
2022/05/09(月) 23:05:32.96ID:Iw90SXyX0
言ってる意味がわからない
どんなハイグリップ履いても純正ブレーキでロックは出来るよ
0532774RR (ワッチョイ bbaa-tsJo)
垢版 |
2022/05/09(月) 23:12:27.62ID:6Ih+NT/K0
>>531
どんなタイヤでもロックできるなら純正ブレーキの力が十二分にあるってことでしょ?
なのにブレーキを強化しようとする人の目的がわからない
>>515とか
0534774RR (ワッチョイ 6ab9-U1YL)
垢版 |
2022/05/09(月) 23:40:38.92ID:Iw90SXyX0
意図的なロックは出来るって意味ね
ロックするだけならハイグリップ+油挿したドラムでも出来るんじゃない
0535774RR (ワッチョイ 8ff8-0T++)
垢版 |
2022/05/10(火) 00:29:21.67ID:QCHRyxwW0
ロック出来るくらいなら制動力のボトルネックになるのはタイヤの方でしょ?
それ以上にブレーキを強化しても結局タイヤが滑るせいでほとんど無意味

ならブレーキを強化するメリットがないんじゃないかってことかと
握る力はちょっと弱くてよくなるかもね
0536774RR (オッペケ Sr33-Wi0n)
垢版 |
2022/05/10(火) 00:55:21.11ID:FnJTFp6pr
原付のブレーキなんてドラムで十分
ディスクなんてただのファッション
0537774RR (ワッチョイ 6ab9-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 01:11:53.71ID:TKvzjJ010
タイヤに掛かる荷重関係なしに強くにぎってロックするって言ってない?
荷重ちゃんと掛かってないのに全開握ったらどんなタイヤでもロックするし、
荷重に合わせて全開握ればノーマルタイヤでもロックする前にジャックナイフになるでしょ
0538774RR (ワッチョイ 6ab9-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 01:19:12.70ID:TKvzjJ010
ディスク車のノーマルタイヤってハイグリップのOEMじゃないの?
スーパーディオは純正でMBR710のOEM版だったよ
ライブはわかんないけど
寝かし込みのスリップダウンなら分かるけど、直線のフルブレーキでロックはしなくね?
0539774RR (ワッチョイ 8ff8-0T++)
垢版 |
2022/05/10(火) 02:42:17.01ID:QCHRyxwW0
>>537
その前の段階の話だよ
ロック出来る(ジャックナイフ出来る)だけのブレーキ能力は、純正ブレーキでも十分ってこと
別にブレンボにしても急制動からのジャックナイフが楽になるわけじゃないでしょ
0540774RR (アウアウウー Sa1f-Dd9H)
垢版 |
2022/05/10(火) 07:11:04.14ID:SMCPYr2Ka
なんか前スレ?にタイヤが弱いからディスク意味ないって
ボアアップしたAF27くんが暴れてたよな
0542774RR (テテンテンテン MMe6-0T++)
垢版 |
2022/05/10(火) 07:34:44.61ID:U17Rt7m6M
ロックってタイヤの回転は止まってるけど道路を滑って動いてる状態でしょ?
ブレーキ強くしても防げないどころか悪化するんじゃ
0543774RR (アウアウクー MM73-tsJo)
垢版 |
2022/05/10(火) 09:31:51.14ID:msjnB9+aM
>>535
そうそう そういうこと
ロックしないように努力するのは大前提で、純正でもロックまで持っていける120%のブレーキ性能を150%にしたらどういうメリットがあるのかってこと
0544774RR (ワッチョイ 5e03-5tBj)
垢版 |
2022/05/10(火) 09:45:00.91ID:NwGSlJWU0
理論的な話は知らないけど
俺はAF27を駆動系変えてボアアップして80キロくらい出るようになって(公道では60です)
純正ドラムのシューとケーブル新しくしても安全に止まれそうになかったから
AF35のディスクを入れたら普通に止まれるようになったよ
0545774RR (ワッチョイ aadc-8uyA)
垢版 |
2022/05/10(火) 11:18:28.99ID:DFTsG1GI0
NCYの対向2PODキャリパーは良いぞ
0547774RR (ワッチョイ 6ab9-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 20:30:07.15ID:TKvzjJ010
ドラムとディスクじゃフルブレーキでも減速感全然違うでしょ
てことはフルブレーキ中にFタイヤに掛かる荷重も全然違うわけ
荷重掛かってないとタイヤが早い段階で滑るのはわかるよね?
だからロックできる=十分な性能じゃないのよ その理屈だとリヤブレーキ最強になるじゃん

これで理解してくれなかったらギブアップです
0549774RR (ワッチョイ 6ab9-P+Vy)
垢版 |
2022/05/11(水) 06:32:37.94ID:QF0PVJ5H0
ディオのディスクがワイヤー式じゃないとその理屈は通らないよね
今度はサイドブレーキ最強か
話のすり替えばっかで面倒くさい
0551774RR (ワッチョイ 8ff8-0T++)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:12:19.07ID:wrn1j4pO0
>>549
すり替えてるのは>>547だろ
ブレーキを強くする話なのに荷重の話を出したりドラムとディスクを比較してどうすんだよ

油圧式とワイヤー式で変わるってすり替えてるのもお前だよ
せめてその差を客観的に示せよ
0553774RR (ワッチョイ 23aa-SWda)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:31:54.12ID:L8UAq2kj0
よ~し!
やれやれもっとやれ~!
なんならこんな所でやってないで直接会って564あえ~!
0554774RR (アウアウクー MM73-tsJo)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:03:51.05ID:Axj4Pk2OM
>>547
重心が一定なら、前輪荷重は減速Gに比例するはずだから静止摩擦力の最大を超えてロックする(動摩擦に変化する)直前はブレーキの特性に関わらず前輪荷重も物理的な最大になってるはず

>>537で言うように荷重に合わせて掛ければ純正でもジャックナイフができる(前輪に100%の荷重を掛けられる)ならなおさら純正で十分ってことにならない?
0556774RR (ワッチョイ 6ab9-P+Vy)
垢版 |
2022/05/11(水) 21:38:38.57ID:QF0PVJ5H0
強化不要の人ってホースもパッドも純正なわけでしょ
ネタじゃないかもってレスしてみたけど無理やり煽ってくる感すごいしギブアップで
0557774RR (アウアウウー Sa1f-Dd9H)
垢版 |
2022/05/11(水) 21:43:24.97ID:dhMTWtXfa
純正のあのサイズのドラムで時速60キロ以上から
どんな状況からでも安全に止まれたらいいんだけどねw
0559774RR (アウアウウー Sa1f-RiMf)
垢版 |
2022/05/11(水) 22:29:01.74ID:JCBuoBoya
ベスラのシューは良く効くよ頻繁に掃除必要だけど。
高いのに持ち悪くてあっという間に磨耗するからコスパ的には良く無いがな。
0563774RR (アウアウクー MM73-tsJo)
垢版 |
2022/05/12(木) 09:24:37.05ID:qaO69MPWM
調べてみたけどブレーキ強化の目的としては、
軽い力で効くようになるから腕が力まなくていいとか
いいブレーキなら限界付近のコントロールが良くなるとか
タイヤの限界が先だとしてもそういうメリットもあるっぽいな
0564774RR (オッペケ Sr33-Wi0n)
垢版 |
2022/05/12(木) 10:11:53.55ID:8ZgdwDYdr
しつこい
純正で十分だろ
アホは勝手に社外品でも何でも付けてろ
0565774RR (アウアウウー Sa1f-Dd9H)
垢版 |
2022/05/12(木) 10:19:38.95ID:uMOanRd9a
そうそう、純正のディスクで十分なんだよ
ディスクならタイヤもD307でいいし一番コスパいい

ドラムは外径が大きければまだいいんだけどね
0567774RR (ワッチョイ 6ab9-P+Vy)
垢版 |
2022/05/13(金) 06:33:28.37ID:DnjLZ7U40
>>563
立ち上がりが早いから荷重高い状態をより早く安定して作れる
純正一式で同じ事するのは草レースレベルじゃまず無理
荒れるから後は自分で考えて
0570774RR (テテンテンテン MM17-vWBU)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:28:38.05ID:QcTKchs4M
中期ZXにパワーフィルターとチャンバー取り付けた
加速中にガス欠のときみたいなエンジン回転落ちるときあるけど
キャブのメインジェットが合ってないのが原因?
ジェットはノーマルです
0571774RR (アウアウウー Sa1d-cnNB)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:32:53.00ID:jAnnk6iVa
いやいや、なんでセッティングしないんだよ
せめてチャンバーのマニュアル通りにしてから同じ質問しろ
0572774RR (テテンテンテン MM17-vWBU)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:12:32.89ID:QcTKchs4M
チャンバーにマニュアルついてないよぉ
領収書しか入ってないよぉ
kn規格のAF35用ノーマルルックチャンバー
0573774RR (スップ Sdcf-VIxo)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:17:20.48ID:CazZ5AJbd
パワフィルつけた時点で空気の吸入増えてるんだからセッティングして燃料増やすのは当然だろ。焼き付いちゃうよ。
0575774RR (ワッチョイ 45f8-pEiE)
垢版 |
2022/05/19(木) 06:40:13.01ID:O+AzGC1c0
意外と優しいスレだなここ

出る空気が増えて、入る空気が増えて、ジェットがそのまんまだと相対的に燃料が減るわけで、
その分だけエンジンにオイルも回らなくなるわけで
0576774RR (エムゾネ FF2f-giX/)
垢版 |
2022/05/19(木) 07:08:54.58ID:1xNwgOtoF
ノーマルルック?
製品分かってるなら正しい商品名書いてくれよ
文字でのやり取りにオリジナルな表現混ぜても誤解を招くだけ
0577774RR (エムゾネ FF2f-giX/)
垢版 |
2022/05/19(木) 07:12:03.22ID:1xNwgOtoF
>>575
インジェクションか何かと勘違いしてませんか
キャブレターは吸気でジェットからガソリンを吸い上げてるので
相対的に燃料が減る なんて話にはなりませんよ
0579774RR (ワッチョイ 7bba-uuWT)
垢版 |
2022/05/19(木) 10:17:44.84ID:gqFoAhbX0
その割合もキャブだと変わらない
0580774RR (アウアウアー Sa83-mvDa)
垢版 |
2022/05/19(木) 11:57:42.45ID:ONjyIAVWa
教科書通りのベンチュリ管の仕組みなら流量が増えれば流速が上がって燃料も比例して増えるんだろうけど実際にはそれだけでは調整しきれないからキャブセッティングが必要なんだろ
0581774RR (アウアウウー Sa1d-cnNB)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:06:08.35ID:QduMJtNoa
給排気変更してキャブセッティング不要論は初めて見たわw
結果論的にほぼ変更しなくてもすんだのはあるだろうけど
0582774RR (ワッチョイ 45f8-pEiE)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:10:12.26ID:O+AzGC1c0
>>577
ジュース飲むときとか、同じ強さで吸ってもストローが細いと限界があるのは感覚的にわかるでしょ
0583774RR (スププ Sdd7-giX/)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:34:16.58ID:YGnz5ctId
>>582
その理屈はわかるけどなんと言うか、互いに言葉足らずな所を拾って拗れてるだけだなこりゃ
0584774RR (アウアウウー Sa1d-cnNB)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:41:29.06ID:CrinmISGa
セッティングしたこと無いからこんな頭でっかちな事言ってんだろ?
それか逆張りしてスレ荒らしたいのか知らないけど
0585774RR (スププ Sdd7-giX/)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:58:53.83ID:YGnz5ctId
まぁ本人戻ってこない限り話進まんよね
言い方からしてノーマル補修タイプだし
パーヒルなんて捨ててアイドル調整だけして乗っとけよと個人的には思ってる
0586774RR (アウアウウー Sa9f-UPmS)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:25:29.14ID:q1EfGeQDa
パワーフィルターにすると吸入量が増えるんじゃなくて負圧弱くなるから燃料吸い出す量が減るのでジェット大きくするんだよ。
本当に吸入量が増えるならパワーアップするけどパワーフィルター付けてもうるさくなるだけで遅くなるだろ?
あと吸入音が響くのも吸入空気が入るのを邪魔してるからな。
メーカーの開発者はバカじゃないから静かにしつつ馬力出して燃費稼ぐエアークリーナー作ってるよ。
0587774RR (ワッチョイ f38b-iM9B)
垢版 |
2022/05/19(木) 22:23:08.68ID:tXeLC6dl0
ジョグと比べりゃわかるけど、dioの吸気(フィルター面積)は十分足りてるよ。
クランク交換位の排気量まで上げない限りノーマルエアクリで十分だと思う
まぁ、吸入口は追加したいけど

セッティングも出しやすい
0588774RR (ワッチョイ 45f8-pEiE)
垢版 |
2022/05/20(金) 01:32:10.53ID:JA2ChXRR0
>>586
排気も変えてるからどっちに転ぶかわからんけどそういうパターンもあるね
ベルヌーイ的には吸う力が弱いのにジェット太くしてもそんな変わらんけどな
0590774RR (テテンテンテン MM17-qQme)
垢版 |
2022/05/20(金) 22:39:52.35ID:hjFPbw70M
ブレーキ強化ってば、
タイヤがロックできないぐらい貧弱なブレーキなの?

わしはドラムでも止まれるけど、先にタイヤがすべる
0593774RR (オッペケ Srbb-0iR3)
垢版 |
2022/05/21(土) 17:25:56.46ID:vyMYtzjer
dioのブレーキシューって幅が細い
スズキのレッツ2のほうが幅太いからよく効く
0596774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 05:14:11.62
>>595
荒らしたいの?

お前が検討しているボアアップキットはどのメーカーで排気量はいくつなんだよ?
お前のワッチョイ過去探ってもそこまで荒らしてないようだけど
0599774RR (ワッチョイ 63aa-2VPQ)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:43:22.16ID:VQvmFWQw0
そろそろ溝がないな…と思ったタイヤの製造年見たら2003年で驚いた
けど原付だと結構ありえることなのかも
0600774RR (ワッチョイ dff6-ZFfB)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:45:57.04ID:Ma2ToSoV0
急に時速20kmも出なくなって捻っても吹け上がらないしストールするようになった
見てみたらキャブとエアクリを繋ぐAF管が無くなっててとりあえずマスキングテープで塞いだら加速するようになった
原因は多分ここなんだけどしっかり塞ぐにはどうすればいいですかね?
ボンドとか接着剤だと剥がれてキャブに入ったら怖いから使えないし径の細い釘刺して上からテープとかで良いんですかね
0601774RR (テテンテンテン MMb6-ysYU)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:05:51.83ID:PbwiAKouM
新品買え

コーキングでもいいが、
手間考えたら、新品がいいよ
0602774RR (ワッチョイ dff6-ZFfB)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:42:25.13ID:Ma2ToSoV0
af管もまだ新品あるんですね
もしよろしければ商品名教えて貰っていいですか
自分で調べるとオカリナしか出てこない
0603774RR (ワッチョイ f6ba-P5FW)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:21:11.43ID:fwxYIV+C0
やっぱ初速の加速は2stだよね
0604774RR (ワッチョイ 97f8-2BCv)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:53:58.54ID:cDTWNPsf0
af34のエアクリの辺りって雨水が溜まりやすかったりしますか?
カウルの内側か、オイルタンクの あたりから垂れてきてる気もします。
雨の日の翌日ちょっと走ってサイドスタンド立てたらこんなんなりました。
濡れるのは普通のことでしょうか?
https://i.imgur.com/LlQ93FS.jpg
0605774RR (ワッチョイ 7f43-SjAR)
垢版 |
2022/05/26(木) 07:17:07.94ID:QYVqBjXl0
それがオイルならAF34 35の持病みたいなもの
オイルセンサーのゴムが経年で緩んで漏れてそのあたりが汚れる

AF34 オイルセンサー でググると出るよ

サイドスタンドってことは手前に倒しきみだから
水なら、リアショック伝ったのが跳ねてついてる感じかな
0606774RR (ワッチョイ 13dc-Cfnm)
垢版 |
2022/05/30(月) 18:04:48.41ID:2jW1Vh+u0
ボアアップって何psくらい増えるの?
0607774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 18:08:03.06
595 名前:774RR (ワッチョイ dadc-JMLn)[sage] 投稿日:2022/05/22(日) 01:13:28.56 ID:pY6P0iTb0 [1/2]
ボアアップって何psくらい増えるの?

596 名前:774RR[sage] 投稿日:2022/05/22(日) 05:14:11.62
>>595
荒らしたいの?

お前が検討しているボアアップキットはどのメーカーで排気量はいくつなんだよ?
お前のワッチョイ過去探ってもそこまで荒らしてないようだけど

597 名前:774RR (ワッチョイ dadc-JMLn)[sage] 投稿日:2022/05/22(日) 07:45:44.61 ID:pY6P0iTb0 [2/2]
>>596
荒らしたいって言ったらどうする?

598 名前:774RR (ワッチョイ 9a8b-GV0C)[sage] 投稿日:2022/05/22(日) 08:55:36.50 ID:zuGKeeXQ0
あらし
荒らし
そう DREAM!
0608774RR (ワッチョイ 13dc-Cfnm)
垢版 |
2022/05/30(月) 18:35:00.47ID:2jW1Vh+u0
なんでIDとワッチョイ隠すの?
やましいことでもあるの?
0609774RR (ワッチョイ 13dc-Cfnm)
垢版 |
2022/05/30(月) 18:35:59.54ID:2jW1Vh+u0
で、ボアアップって何psくらい増えるの?
0611774RR (ワッチョイ d9f8-jcAp)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:21:50.90ID:QHy47nIA0
どんなキットでどれくらいボアを上げるかわからんとわからんだろうよ
しかも馬力に換算するとなるとシリンダー以外のパーツを変えてる分の差分をどう評価するか難しいし
0614774RR (テテンテンテン MMde-K7Si)
垢版 |
2022/06/04(土) 20:50:49.90ID:C5PlJnJMM
ホイール無しのジョルノ
書類見たら80cc登録だったが
会社の所有物

ボアアップされてるかなーと期待
0615774RR (オッペケ Sred-zgk5)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:57:59.24ID:zhLQaEBfr
プリウスの水冷ポンプ
これは水冷化に使えそう
https://youtu.be/gaGRUTSLz_s
0617774RR (ワッチョイ cab9-Apbd)
垢版 |
2022/06/09(木) 06:43:49.55ID:mdCbvvuH0
3Dプリンターで
41ミリピストン
40ミリピストン
造れないですか?
0620774RR (ワッチョイ cab7-UtqL)
垢版 |
2022/06/09(木) 17:19:47.58ID:DFF96OTH0
44ミリピストンでボアアップしたけど最高速は劇的にはかわらないかも 初速~中間はむちゃくちゃ速い
トルク型のEgだと思ってたけど二回り位トルク太ったイメージ 上り坂もノーマルだと変速しなかった急坂をすいすい登るしメンテや分離使えるのと熱も気にしなくていいのはありがたい
最高速は80に届かないけど
0622774RR (ワッチョイ 5543-fRoS)
垢版 |
2022/06/09(木) 22:48:02.96ID:p6DDNjlf0
そこから速度上げたかったらプーリーでかくして変速比小さくしないとな
速度に必要なのは回転数で馬力は車重をその回転数でも負けないよう支えるものでしかない
0623774RR (ブーイモ MM39-qzfn)
垢版 |
2022/06/10(金) 07:52:33.37ID:Mhb70TlHM
プーリーでの変速比は限界あるしで出しとのトレードになる。
排気量上げたならハイギアが良い
0624774RR (ワッチョイ cab9-Apbd)
垢版 |
2022/06/10(金) 09:50:41.29ID:oW4agxlk0
ボアアップキットは70CC以下でないと吸気と排気のバランスの限界
焼き付かないためにヘッドガスケット1.5mmのワンオフ高いかな?
圧縮はノーマル以下
ベースも1.5mm
どのキットがお勧めですか?
焼き付かない精度のいいキット
60CCのキットも良さそうですね
0625774RR (ワッチョイ 8adc-nPVi)
垢版 |
2022/06/10(金) 10:23:39.03ID:xrBMhWO30
78ccのアルミシリンダー
ピストンのクリアランスがスカスカなので圧縮さげれば文回しても焼き付かなかった
トルクもスカスカだったけど
0629774RR (ワッチョイ b94f-yFCf)
垢版 |
2022/06/10(金) 18:45:37.43ID:GRlalgj90
俺が買った78ccアルミシリンダーは
クリアランスもバッチリで
組んだら高圧縮でキックではクランキング遅くてエンジンかからんけど
いい物だった
過去最高パワーが出てるけどね

もちろん今でも現役で走ってる
0632774RR (ワッチョイ 6a43-fRoS)
垢版 |
2022/06/10(金) 22:37:08.54ID:wwxOK6dm0
このスレに居るのなんていいおっさんばっかだろうに言い方も選べんのかね
0633774RR (ワッチョイ 85f8-VW0z)
垢版 |
2022/06/10(金) 22:43:46.86ID:xtaJwD+U0
いいおっさんなのに古い原付に乗ってる時点でガチで頭おかしいやつと
本当に趣味で楽しんでる気のいいおっちゃんしかいないからな
0634774RR (スププ Sdea-FcYG)
垢版 |
2022/06/10(金) 22:52:51.00ID:8o/AbBT1d
言い方ばかり気にして内容を理解しないような奴なら機械いじり自体向いてないからな
メーカーのハリボテ売り文句に踊らされるだけ
0635774RR (オッペケ Sred-CuZ5)
垢版 |
2022/06/10(金) 22:56:05.59ID:LUmxnQE9r
>>630の言うとおりセッティング出せてないだけの無能だろうな
機械弄り向いてないからやめた方がいいよ
0637774RR (ワッチョイ 4f03-xUvE)
垢版 |
2022/06/11(土) 07:36:52.17ID:yIv2Jb1X0
そもそもガバガバってクリアランスいくつの事言ってんのさ?
0.05?0.08?
首振りでもしてたの?
0638774RR (オッペケ Sr87-7fr/)
垢版 |
2022/06/11(土) 08:16:52.77ID:aunYiiuxr
>>625のようなデマを流す奴は業務妨害で捕まるからな
0640774RR (ワッチョイ ffb9-bM3h)
垢版 |
2022/06/12(日) 18:11:43.69ID:wcDh2tq40
圧縮はノーマル以下にするのが賢明
0641774RR (ワッチョイ 43f8-Fyl4)
垢版 |
2022/06/15(水) 12:19:47.68ID:Bria+p4B0
混合ガソリンが大量に余ってるので使いたいんですけど、オイル過多だと問題起きますか?
上から追加した感じだとちょっと掛かりが悪い気がしてます
0643774RR (オッペケ Sr87-7fr/)
垢版 |
2022/06/15(水) 16:38:08.04ID:a0rUCTsQr
ガソリンで薄めたらええやん
0644774RR (ワッチョイ 1343-hiZJ)
垢版 |
2022/06/15(水) 16:47:04.19ID:ORs6BPnF0
こう松根油みたいに混ぜ込んでちびちびと
2stで安オイル使うとマフラーよく詰まったな
0647774RR (ワッチョイ 9379-31Gt)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:00:21.18ID:JwUwK3Gz0
使い切る間だけスロットル~オイルポンプの引きしろ無くして
スロットル全開でも吐出オイル量増えないようにしたらいいじゃん

オイルポンプ撤去やオイルホースループよりも楽だし戻すの簡単だろ
0650774RR (ワッチョイ 73f8-4I3G)
垢版 |
2022/07/03(日) 08:04:25.57ID:oN+FFYr10
ライブディオのウインカースイッチの動きが悪くなったんですけど
これ分解せずになんとかなりませんかね?
0651774RR (アウアウウー Sacf-Acuz)
垢版 |
2022/07/03(日) 08:12:24.49ID:kCLzdtnWa
クレのコンタクトスプレーみたいな接点復活スプレーを外側から吹き掛けたらなおるよ
(俺のは直った)
0654774RR (ワッチョイ bdf6-VQN5)
垢版 |
2022/07/11(月) 01:44:19.10ID:W5qumoo70
これワイヤーが見えてるってことだよね
ここまでなったらやっぱり走り心地にも影響あるのかな
0656774RR (ワッチョイ 2579-kQ6J)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:35:31.36ID:Unt0ZAki0
652です

インナーフェンダー付けているので気付かなかった
前輪は全然減ってなかったからここまで後ろと差があってびっくり
ワイヤー部分は空気抜くともうペロペロで事故ら無くてよかったってほんと反省しました

で、走り心地は普段そんなに責めた走りせずに町乗りしかしないのでそんなに差は感じません
まぁ皮むき中なのでそれこそ慎重にしか走ってませんけど
0657774RR (ワッチョイ 7543-2HoA)
垢版 |
2022/07/11(月) 22:41:22.70ID:3wtCobH80
5000でこう減るてよっぽどチューンしてるん
3万くらい走って換えたことあったが路肩ばっか走るせいか排水勾配に沿って右側だけが減ってたわ
0658774RR (ワッチョイ 23b9-0UEB)
垢版 |
2022/07/12(火) 08:59:16.66ID:GV9nHc2p0
ピレリの3.5が小さいから入るかも
0659774RR (ワッチョイ 9b43-2HoA)
垢版 |
2022/07/12(火) 17:01:23.15ID:f2V5YNP10
タイヤ性能はともかくロードインデックス高いの多いアジアンタイヤとかから選んだほうがいいんでは
0662774RR (ワッチョイ a343-2HoA)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:00:28.63ID:LrEONBLc0
一般論としては耐荷重と速度計数に合わせて剛性や耐久性設定してるからその分持つよ
ただ硬めになるせいでグリップで劣る場合もある
まあ速度に合わせてグリップに振る場合もなくはないけど
0665774RR (ワッチョイ fd43-qysg)
垢版 |
2022/07/20(水) 00:01:39.75ID:CHe2MY2E0
RUNSCOOTて2年で劣化してひび割れるらしいが
6年前に買って部屋で放置した後2年前にレストア中組み付けて屋外放置して全く走ってないD306は大丈夫なようだw
0666774RR (テテンテンテン MMee-kyF9)
垢版 |
2022/08/02(火) 02:21:20.42ID:YwxWUZvzM
書類 前後ホイールなしの AF24 ジョルノ
ホイールのために AF24 タクト
記念キーほしくて 受理尾 
購入
縦型は種類が多くて 地獄だぜ
0667774RR (テテンテンテン MMee-kyF9)
垢版 |
2022/08/02(火) 02:21:39.24ID:YwxWUZvzM
書類 前後ホイールなしの AF24 ジョルノ
ホイールのために AF24 タクト
記念キーほしくて 受理尾 
購入
縦型は種類が多くて 地獄だぜ
0668774RR (テテンテンテン MMee-kyF9)
垢版 |
2022/08/02(火) 02:23:48.75ID:YwxWUZvzM
書類 前後ホイールなしの AF24 ジョルノ
ホイールのために AF24 タクト
記念キーほしくて 受理尾 
購入
縦型は種類が多くて 地獄だぜ
0669774RR (ワッチョイ 3adc-FRKS)
垢版 |
2022/08/02(火) 10:05:54.09ID:gH8Wzt710
書類 前後ホイールなしの AF24 ジョルノ
ホイールのために AF24 タクト
記念キーほしくて 受理尾 
購入
縦型は種類が多くて 地獄だぜ
0670774RR (ワッチョイ 79be-8+nw)
垢版 |
2022/08/02(火) 15:56:34.80ID:VXQ9jEEe0
現代詩かな
0673774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 16:53:44.86
夏で燃費いいなら冬薄すぎるんじゃないの?
しらんけど
0674774RR (ワッチョイ eb4a-dL3M)
垢版 |
2022/08/07(日) 14:56:55.67ID:oBSg5bfX0
テスト
0679774RR (テテンテンテン MM8b-jAKK)
垢版 |
2022/08/09(火) 07:54:00.95ID:4L7MYhFJM
書類 前後ホイールなしの AF24 ジョルノ
ホイールのために AF24 タクト
記念キーほしくて 受理尾 
購入
縦型は種類が多くて 地獄だぜ
0680774RR (ワッチョイ 13b9-Htvk)
垢版 |
2022/08/11(木) 10:43:49.95ID:P8E0HrGL0
ボアアップキットは大きすぎるのがほとんどで使えない
焼き付いてしまいます 精度も悪いです
42mmピストンがあればな
簡単に黄色ナンバーに可能
0681774RR (オッペケ Srf1-lamR)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:29:29.25ID:xNKCwjjNr
Vベルトにラバープロテクタント吹きかけても平気?
0682774RR (ワッチョイ 2e4a-9bk+)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:18:16.29ID:bqOTFJIi0
全くそんな必要ないし、滑るトラブル起こすだけ。
ヒ〇〇バイクでも見たのか、ラバプロなんて使うな。
0683774RR (テテンテンテン MM26-457Q)
垢版 |
2022/08/19(金) 02:47:30.37ID:1VhtLUkcM
平気だけど、表面はこすれるから意味が無い
ケースの油が増えるだけ
0684774RR (テテンテンテン MM26-457Q)
垢版 |
2022/08/19(金) 02:49:28.65ID:1VhtLUkcM
今更だけど
ライブって、遅いな
熱垂れか?

ファンのダクトと、エアクリ繋ぐカバーがあるけど
あれはデザイン上のもので、逆に暖めて悪い影響ないか?
0686774RR (ワッチョイ f179-vl4/)
垢版 |
2022/08/19(金) 07:24:47.52ID:YeEBpxK10
遅い→熱ダレか?→キャブの熱ダレか?

と考える奴に疑われるホンダの技術者…
0687774RR (ワッチョイ 1ff6-iK0u)
垢版 |
2022/08/20(土) 03:35:33.21ID:MohnbMhM0
ダクト部分を外したはいいけどはめ込めなくなって家に置いてるわ
九州で雪が年三回も降らないからそのまま乗ってるけどいずれ戻さないと引っ越した時に壊れそうで嫌だね
でも頑張ってはめようとしても嵌らないからどうしようもない
0689774RR (ワッチョイ 9faa-Nnom)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:15:28.58ID:RVtNU49l0
エンジンシュラウドとダクトの接続は
もう嵌め込むの諦めた
キャブの予熱くらい多少効果落ちてもいいやってことで
0690774RR (JP 0H8f-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:50:18.45ID:D7piz2ZxH
吸気のバランスを考えて
41ミリピストン出ないかな
0691774RR (ワッチョイ a543-6Yq+)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:21:05.96ID:sIp1Mnpi0
今更出ないかなとかいう時代のもんじゃねえんだからあるものでうまくやる方法を考えろよ
0692774RR (ワッチョイ 61aa-JOsy)
垢版 |
2022/08/28(日) 21:20:05.71ID:SNZSvaBY0
みんなのディオは燃費どれくらい?
自分のは50ccで
MJ80なら26km/L
MJ85で22km/Lくらいなんだけど
0696774RR (テテンテンテン MM66-Ox9z)
垢版 |
2022/08/31(水) 15:07:40.22ID:NbvL8CjhM
ダイレクトポートというか、吸気ポートに横穴開けたら
効果あるんだろうか?

スクーターって全開が多いから、効果ありそうだけど
キャブ大きくするほうが先かな?

性的な出会いですって書くと捕まるのか?


この書き込みで本当にいいですか?
犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みでないか今一度確認してくださいね。
0701774RR (ワッチョイ d179-dRbW)
垢版 |
2022/09/01(木) 08:30:48.72ID:ffHtJ3D90
これセッティング詰めて焼き付かせている自慢してたやつの出品じゃね?w
0703774RR (ワッチョイ c2dc-119y)
垢版 |
2022/09/01(木) 17:42:41.23ID:3lxVnBIp0
いつもカタカナで"エアーサル"って書いてる人かな
0704774RR (ワッチョイ 0d43-JjaS)
垢版 |
2022/09/01(木) 22:18:08.08ID:9IMPc4/h0
猿の間違いじゃね
オイル吐出量も調整せずにとりあえず組んではだめにしてそう
0706774RR (ワッチョイ 5fb9-nkM7)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:28:50.32ID:mgQGj6UG0
80CCとかのボアアップキットは
いきなり焼き付き限定だから
製品化時点で馬鹿だな
0707774RR (アウアウウー Sa8b-QAG1)
垢版 |
2022/09/04(日) 22:11:01.06ID:Y9fOOkwka
そんなこと無いけどな
燃調濃い目でオイル足して無茶しなければ焼き付かんよ

で、100キロくらいならし終わったら一度開けて当たり強いとこペーパーでならしたり
オイル溜まりや貫通穴付けたり
0709774RR (ワッチョイ 5fdc-uS+1)
垢版 |
2022/09/05(月) 15:58:10.80ID:s0EG2k0C0
試せばわかる
0714774RR (ワッチョイ 27be-YXSR)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:44:48.14ID:VO/d6rvW0
やっぱり信号ダッシュで先頭行くのは、2stDioだよね。(確信)
0718774RR (ワッチョイ 5fdc-uS+1)
垢版 |
2022/09/07(水) 10:06:36.80ID:tvFZAgQt0
見えない敵
0720774RR (ワッチョイ 5fb9-HH83)
垢版 |
2022/09/08(木) 17:05:19.46ID:/RJuWei40
41mmピストンでいいんだよ
ボアアップは
0721774RR (アウアウウー Sa8b-QAG1)
垢版 |
2022/09/09(金) 09:06:24.55ID:Q7AEYzaba
バカの一つ覚えみたいに414141って…
焼き付いたらまたヤフオクで売ればいいじゃん

2キロで焼き付く人は41ミリピストンのボアあっでも焼き付くだろ
0723774RR (ワッチョイ 5fdc-uS+1)
垢版 |
2022/09/09(金) 18:45:23.19ID:8TwfzAgB0
44mmでいいじゃん
0724774RR (ワッチョイ 11f6-JF91)
垢版 |
2022/09/10(土) 19:12:46.41ID:MCPtI6zs0
ボアアップとか憧れるけど充分に理解した上でも焼き付く可能性ないと理解してもノーマルで乗ってますね……
50ccでも楽しいので
0725774RR (アウアウウー Sa21-FaRa)
垢版 |
2022/09/10(土) 19:28:47.75ID:ByibqpZva
>>724
28/35なら50のままでも十分速いけど
30キロ制限、二段階右折したくない
かといって書類チューンはカスって理由が多いかもね

まぁボアアップしてトルクモリモリになるのはそれはそれで楽しいけど
足で使うならなるべくノーマルが一番だね
0726774RR (ワッチョイ eab9-aQ9k)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:32:15.14ID:C+yV0/5a0
切符切られたくないから
1ミリオーバーサイズピストンでいいのです
0727774RR (ワッチョイ eab9-aQ9k)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:34:15.03ID:C+yV0/5a0
どうせ社外品開発発注するなら
壊れないのを最優先しないのが馬鹿なんだな
0728774RR (アウアウウー Sa21-FaRa)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:49:46.99ID:4z6aiJPla
>>727
マロッシやデイトナの買う金なくて中華キットを手直しや手入れせずに
吊しで使ってたらそうなるだろw
0729774RR (スフッ Sd0a-suFq)
垢版 |
2022/09/10(土) 22:24:35.65ID:jpj2TPmnd
壊れないのを最優先w
エンジンの芯を弄る改造パーツにw壊れないってw
デイトナ以下のゴミキットが生まれて誰が喜ぶんだよ
0730774RR (アウアウウー Sa21-FaRa)
垢版 |
2022/09/10(土) 22:32:56.92ID:LAe6INOUa
つーか41ミリくんは赤クランク入れたらいいじゃん
あれなら 53ccだぞ

まぁ腰下割る道具も技術もなさげだけど
0731774RR (ワッチョイ 3643-V+uT)
垢版 |
2022/09/11(日) 01:21:04.43ID:FCA4yFbN0
記載変更にパーツの購入証明いる自治体でも
補修パーツ買って1ccボーリングしときゃ通るんじゃねえの
0732774RR (ワッチョイ 15f8-+yo2)
垢版 |
2022/09/11(日) 03:45:09.78ID:UV3GekkT0
うちは整備士資格の番号か店のハンコがないとダメって言われたわ
マジでクソ役所だった
0733774RR (アウアウウー Sa21-FaRa)
垢版 |
2022/09/11(日) 07:48:34.75ID:7k0SErKsa
一度廃車にして隣の市に住むツレの委任状もらってツレの名前でツレの市で登録

排気量変更と登録が同時に出来るならそうしてから
その場で廃車手続きしたったらいい
ナンバー袋に入ったまま返却して


お役所仕事だからヘーキだろ
手数料も払うし
0734774RR (ワッチョイ 9e64-7STI)
垢版 |
2022/09/11(日) 08:42:52.48ID:8+NWJroe0
うちの市は整備士も店も必要なく「エンジンの写真(ボア径)つけて」って言われて
手持ちがない事伝えたら「後日でいい」って事ですんなり登録で来た
で、後日持って行ったら「あ、持ってきたんだ?」と言わんばかりの顔で受け取ってくれたw
必要なのは計算式(半径×半径×3.14×ストローク)のみ
0735774RR (ワッチョイ f143-hFL5)
垢版 |
2022/09/13(火) 18:29:43.50ID:21Vb6OJ60
>>732
おもしれえもんでよ
それが当たり前の対応じゃけえのに、仕事したらしたでクソ言われる始末や
目視等で確認まではせんが役所じゃけえ書類とハンコが命じゃ
0738774RR (ワッチョイ 15f8-+yo2)
垢版 |
2022/09/14(水) 01:29:26.50ID:6AfQ5fSd0
>>735
領収書とか工程とか写真とか自分で交換した証明があってもダメって言われた
そんな法律や条例あんのかな
0739774RR (ワッチョイ eab7-+Wio)
垢版 |
2022/09/14(水) 09:57:46.68ID:+Ove5Lel0
領収書と排気量の計算書で大丈夫だったけどな
付ける前だけどナンバー変えておかないといけないんですよね?って言ったらすぐ終わった
0741774RR (ワッチョイ 7daa-T2pD)
垢版 |
2022/09/14(水) 20:18:37.69ID:L/m+GhMl0
自分の市は店の証明なんかはいらなかったけど写真は必須だったな
一旦帰って持って来てくださいって言われたわ
自治体によって違うあたり、個々のマニュアルがあるのかね
0744774RR (ワッチョイ 7daa-T2pD)
垢版 |
2022/09/15(木) 21:27:09.64ID:T+7Luvyd0
>>742
マニュアルがあるなら全国的なのか市ごとなのか、ホントはバイク屋のハンコがいるけど担当者ごとに厳しかったり甘かったりしてるのか、いろいろ可能性はあるでしょ
0746774RR (ワッチョイ 3d43-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:45:38.59ID:1qMf0Foz0
自治体レベルのマイルールは当たり前とは言わなくないか?
整備資格要るか?
0749774RR (ワッチョイ 2d79-2TCh)
垢版 |
2022/09/16(金) 14:41:29.25ID:85st10nO0
一時流行った中華バギーの小特の申請を渋るのはいいと思うけど
まっとうにボアアップしたのは通してほしいよね

まぁ殺人マシーンになりかねない素人整備を阻止する名目なら分からなくもないけど
2キロで焼き付く事を繰り返す様な迷惑な人も居るみたいだしw
0750774RR (ワッチョイ 11f6-JF91)
垢版 |
2022/09/16(金) 23:22:20.31ID:WYMdY1en0
1万kmくらい走ったんですが最高速度60km/hから52km/hになったのはウェイトローラーが削れたからかなぁ
めっちゃ元気に走るけどアクセル全開にしてから最大速度まで加速するまでで40kmくらいの場所でちょっと加速が止まるタイミングがあるし何かしらおかしくなってるかもしれんね
0757774RR (ワッチョイ b779-5B7c)
垢版 |
2022/09/17(土) 14:03:10.47ID:1OIDBOC20
>>756
ブレーキとかタイヤみたいな消耗品の交換なんて特別な整備じゃねよ
タイヤ何本変えよーがWRは変えずに廃車まで行くスクーターが殆どだろ
0760774RR (テテンテンテン MM8f-TDLd)
垢版 |
2022/09/23(金) 01:29:49.61ID:XrHL2yfLM
fit
買った後に、やっちゃったなと思ったが
良く走るし、小僧に取られないし
足つきいいしで、これいいわー

ラビットもどきの名前忘れた奴に全部移植するんだけどね
0761774RR (テテンテンテン MM8f-TDLd)
垢版 |
2022/09/23(金) 02:24:24.81ID:XrHL2yfLM
あれ、更新されてる
いままで4日後に更新されてたんだが
0762774RR (ワッチョイ 12b9-ZdqV)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:10:52.07ID:vrmek3Lw0
ロングクランクでNSR50のピストンの手があったのですね
これ横型 縦型にも使えますか?
0763774RR (ワッチョイ 4bf6-pXuy)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:40:07.41ID:ODMrtVzc0
エンジンオイルで挙動って変わるのかしら
ずっとGR2入れてたけど青缶なる物がいいってテンプレに書いてあるし一度試してみるかね
0765774RR (ワッチョイ 0343-dQvS)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:07:16.31ID:V9yu+vQe0
スーパーファイン使ってる
けど他のHONDA2STOIL 2SUPER とかGR2 に変えたらどうなるかとか鈍感だからわからん
0766774RR (アウアウウー Sa43-uJos)
垢版 |
2022/09/27(火) 07:28:16.10ID:cp2Gplr2a
純正みたいな多段膨張じゃなくて
ストレートサイレンサーならオイル変えたら
オイル飛びは顕著に変わるよね

このバイクみたいにノーマルで8500rpmくらいしか回らないなら
極端に安物以外はあまりオイルの効果分かんないね

せいぜい匂いw
0768774RR (ワッチョイ f743-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 14:01:14.02ID:poZsg1YC0
スーパー:普通(今の標準だけど規格としてはそれ以下があったからこの名前)
スーパーファイン:スーパーより燃え残りが少ない
GR2:潤滑性能良、ただ燃え残りはスーパーファインかそれ以下、ボアアップか大排気量車なら

青缶:ヤマハ製で他のオイルがFC規格なのに対し唯一FDと一つ上のグレード、燃え残りも優秀
0775774RR (ワントンキン MM42-mAf/)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:38:59.94ID:2qZTaXJGM
シャバシャバのカストロールで粘度ないのを
軽くなったと喜ぶのも結構いるからどうでもええねん
0777774RR (ワッチョイ 2343-aT2y)
垢版 |
2022/09/28(水) 21:02:33.46ID:yGHeKCUA0
(w)
0778774RR (オッペケ Sr47-Q0Fc)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:11:27.87ID:N/zAos7ar
(i)
0779774RR (テテンテンテン MM86-gZ1v)
垢版 |
2022/10/10(月) 03:34:35.39ID:J2lbAtpgM
企画が上だからって、いいとは限らないんだけど

企画物AVだって売値が高いからいいとは限らないだろ
ゃなくて、やまはの青って言うほどよくなくね? 
GR2/ヤマハ赤/CCISじゃないと、ライブ/リード100で回してるとクランク逝く
27/18/25/24なら、スーパーでも壊れない気はする
0783774RR (ワッチョイ ea79-Sn/7)
垢版 |
2022/10/12(水) 15:05:58.51ID:7ImddxTE0
>>782
              _,____
ノ(          / ̄lllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lll(        ノ´llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lllllll)     ノ'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
丗ヲ    /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
llllノ    ノllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、ll|
llノ    ノlllllllllllllllllllllllllllll/´ ̄`ヽllllllllllllllllllllllllllノ `、ll|
/ ,   |llllllllllllllllll_,-'´ ̄  ヽ、 `ヽ、lllllllllllllノ .  Y
|l   ,'´l`、lllllllllllノ   _,-‐、 ヽヽ `l.`―‐'フ   ,、|
llll`ヽ|llllllllll`、llノ´   ‐―、ヽ、 ヽ、 |   | / ノ,→
lllllllllllllllllllllllll`l     -、_ヽヽ、_`l 、 l  /ン_/
‐ 、lllllllllllllllllllll`l     `、`三ン、、ニ、´ノヽノ/フノ/
     フlllllllll`l       _,-'´ `ヽ//-´   |  私は一向に構わんッッ
     /llllllllllll|`ヽ、   ,'´´     _  :   ) l
     `|llllllllノ、  ヽ、,´     i´ `  `,  ノ´
    人    \ i´ヽ、     `,ヽ、_ノ ,´/
    /::`、     `ン  ン  ,,-←三、-´ノ、'ノ
 _,-/:::::::ヽ、     ヽ、 `、 `,ニ,‐--‐ヲ //l
''´:::`、:::::::::::::::ヽ、    `i 、_ヽヽ二二二ノ/ /
:::::::::::`、:::::::::::::::::::`ヽ、  `l `、     / ノl
:::::::::::::::::`、:::::::::::::::::::::`ヽ、ヽ `ヽ、_,/ノノ`、__
:::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`ヽ、――´ノ:::::::::ノ::::::::::::`‐ヽ、_
0785774RR (ワッチョイ b3aa-MOoS)
垢版 |
2022/10/13(木) 06:13:21.98ID:NN4Ab0Ct0
DJ1もタクトもGダッシュもここでしょ
0786774RR (テテンテンテン MM86-gZ1v)
垢版 |
2022/10/13(木) 09:41:54.37ID:BcWrIWCAM
CCISは普通のも悪くないよ 02はもっと良いけど
ちょっと前はTYPE02 ホーマックで 1380円だったんだよな

やまは青缶は スズキ カワサキに使うと、長期的に見ると排気デバイスが壊れる
カーボンが排気デバイスに詰まって、動作不良
やまはって、鉄が弱いからカーボンよりも鉄が減る、
うまくバランスしてるな 
やまは青缶+やまはの2サイクル 
0789774RR (ワッチョイ d3f8-CnbB)
垢版 |
2022/10/14(金) 01:09:39.63ID:kF3F3W1a0
後期の素ライブと前期のチェスタならどっちがいいかな?
規制前のが馬力もトルクも上っぽいけどカゴ付きだしデチューンされてる?
0790774RR (ワッチョイ c779-Sn/7)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:14:13.06ID:3J/9mIPt0
今買うならAF35でも28でもZX買わないと後悔するぞ
数万の差しかないのに

とくに馬力とかトルクとか言ってるような奴は
0792774RR (ワッチョイ aa43-rqSc)
垢版 |
2022/10/14(金) 10:45:05.88ID:yvZsri//0
4スト原チャあるけど2スト原チャ自体は一台残しときたいから増えるだけなんだよなあ
俺のはタクトだけど
ただ話見てると好きで乗ってるというより単にいまだに乗ってるって感じのそこそこいるよな
0793774RR (ワッチョイ d3f8-CnbB)
垢版 |
2022/10/14(金) 11:03:33.70ID:kF3F3W1a0
>>790
知人から安くゆずってもらえるのがその2択なんだ
どっちも貰うけど、片方は保管しておこうかと思って
0796782 (ワッチョイ c6ee-kHT+)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:01:08.97ID:ENftHDnh0
ここ数年でいろいろ乗ったけど、DJ-1みたいなドッカンスタートがなかなか出ない。
これってクラッチシューの問題?単純にエンジン特性?
0801774RR (ワッチョイ 5bf6-kdvK)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:52:28.37ID:w8jo+EX50
ブレーキシューの交換やってみようかな
まだ4000kmしか乗ってないけど交換じゃなくて分解と元に戻すのは1度やっておいてやり方把握しておきたいし
0803774RR (エムゾネ FFbf-r30Q)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:40:00.30ID:fNRTiQupF
シューなんて他の作業のついでにやる程度
やるならせめてカム外して洗浄とグリスアップまでしてあげて
0804774RR (アウアウウー Sacf-ydTG)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:31:49.22ID:CHbskIa9a
>>801
トルクレンチとサービスマニュアル用意しなよ
じゃないと走行中にホイール外れて最悪4ぬからな
0805774RR (ワッチョイ 2b30-cHeL)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:09:21.09ID:aW5KoWTl0
最近2000年式ライブdio zxを購入しました。
エンジンが暖まると走行中にマフラー付近からジー、ジーとリズム良く(セミの鳴き声みたいなリズム)異音が出ます。 何が原因でしょうか?
0806774RR (アウアウウー Sacf-ydTG)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:14:57.99ID:GjJzvwdea
過去あったのはマフラーの遮熱板の緩み、割れ

ジージーの表現が微妙だけどクランクベアリングのタヒにかけ
0807774RR (ワッチョイ 2b30-cHeL)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:22:23.91ID:aW5KoWTl0
バイク乗り出しは鳴らず、15分位走行していると鳴り出します。 遮熱板だとマフラーの中身ですか?
0808774RR (エムゾネ FFbf-r30Q)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:28:53.18ID:oxLOakehF
遮熱板はカバーのこと
00年ZXならごつい網みたいなカバーついてるでしょ
エンジンの振動にそいつが共振してるだけじゃない?って話
0809774RR (ワッチョイ 9f58-DGuq)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:59:05.70ID:NoqV6PfD0
クランク微妙に動く車体あるけどそんな音なってたかも?今不動だから確認出来ないけど
0810774RR (ワッチョイ 6baa-PhmC)
垢版 |
2022/10/17(月) 10:24:46.10ID:Ve1ixZhS0
AF35後期はバッテリー弱るとエンジンかからなくなるってホント?
0812774RR (アウアウウー Sacf-cHeL)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:35:42.82ID:cvMT+3Q6a
皆さんコメありがとうございます。
走行時間長めでマフラーがかなり熱くなると異音が出るのはアクセルonの時だけです。
車体はフルノーマルです。 例えば、40kmで走行中(音鳴り有)でアクセル戻すとジー、ジー音は消え
再度アクセルひねるとまた鳴り出します。
排ガス規制車なのでマフラーの性質上の問題かなと思っていましたが
皆さんは音出ないですか?
0813774RR (ワッチョイ 6baa-RLGa)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:39:51.83ID:BtMjuHPJ0
>>812
センタースタンド立ててアクセルその音がする位まで回してマフラーを足で押さえてみればわかるじゃん。
0814774RR (アウアウウー Sacf-cHeL)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:46:00.04ID:cvMT+3Q6a
マフラーが手で触れないくらい熱持った時に(音出た時)止めてマフラー押さえ試してみます!
0815774RR (ブーイモ MM7f-kdvK)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:48:44.82ID:yT6bt844M
>>480 みたいにやるといいんじゃないかね
サンダルでやってるのは安全上どうなのかって思わなくもないけど
0818774RR (ワッチョイ 1f43-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/18(火) 15:14:09.06ID:YFU7Ugwl0
いまだに純正でもってるのがすごい
焼いて見た目だけの中身すっからかんなったら関係なさそうだし
0819774RR (アウアウウー Sacf-cHeL)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:33:21.61ID:lkTvXvBOa
皆さんありがとうございます。
ちょっと時間かかりますが週末に試して見ます。
再現出来たら動画UPします。
0821774RR (ワッチョイ ebf8-etxF)
垢版 |
2022/10/19(水) 05:13:15.52ID:5BtxfIyH0
あー>>453みたいな共振はありそうだな
確かに音がわからんと何もわからん
ゴーゴーとかジージーってベアリング感はあるけど
0822774RR (アウアウウー Sacf-cHeL)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:45:20.62ID:h5oWj7c4a
>>480みたいなガラガラ音ではなかったです。
ジー、ジー音は例えると、ゼンマイを巻いて戻るときの音に近いです。
音量もそんなにない為、動画撮っても排気音とかで解かるか微妙な感じです。
0823774RR (ワッチョイ ebf8-etxF)
垢版 |
2022/10/19(水) 13:18:46.86ID:5BtxfIyH0
共振っぽいな
どこかのネジが微妙に緩んで震えてる感じ
エンジンの回転数がある一定になるとそこだけめっちゃ響くやつ
0824774RR (アウアウウー Sacf-cHeL)
垢版 |
2022/10/19(水) 17:55:16.31ID:YC2t92u+a
共振ですか! その線考えてなかったので、その目線でも振動確認したいと思います。
0826774RR (アウアウウー Sacf-cHeL)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:33:46.92ID:MM0XLkxda
すんません(⁠*⁠_⁠*⁠) 再現した時にアドバイス通りに一通り見てみます! 
マフラーがかなり熱を持たないと音出ない為、再現までに時間掛かるのがネックですが...
0827774RR (ワッチョイ ebf8-etxF)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:59:51.82ID:5BtxfIyH0
鳴る条件ちゃんと書き直してくれ
>>812だとアクセルOFFでもマフラーが冷えてれば鳴るように読めるぞ
0828774RR (ワッチョイ 2b30-cHeL)
垢版 |
2022/10/19(水) 21:10:42.26ID:aP5KmOOk0
ジーー、ジーー、が鳴る条件は下記の通りになります。
@15分以上の連続走行で、マフラーが手で触れないくらい
 熱を持った時。
 (バイク乗り出し直後とかでマフラーを触れるくらいの
 温度だと音は発生しません)
A上記音発生時は、走行中のアクセルonのみ。アクセル戻して
 惰性で動いている時は音鳴らず。
 再度アクセルひねると、音発生します。
Bマフラー付近からさり気ない音量でリズム良く聞こえてきます。
 
音質的に聴いてて不快や故障か?みたいな心境にならない感じですが
一回気になると意識しちゃって気になりすぎてきました。。。
0830774RR (テテンテンテン MM7f-3Ybc)
垢版 |
2022/10/19(水) 22:51:52.87ID:/g+1XJZ3M
中華やKNあたりの純正タイプの社外マフラーに変えてみれば純正タイプなら規制後エンジンにポン付けでも焼き付くことはないだろ
てか円安の影響でマフラーの価格爆上がりしてて草だわ
0831774RR (ワッチョイ dbbe-uagL)
垢版 |
2022/10/20(木) 05:07:43.43ID:TV+ZKY6d0
>>828
同じ現象に悩まされて、面倒になって、このカバーごと外した。
熱くなっているときに気を付ければ、別に問題ないよ。
0835774RR (ワッチョイ 1ffc-0638)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:36:41.24ID:n564hsGH0
>>834
排ガス規制のマフラーに原因があるかも
昔最終型乗ってたけどマフラーからジージー音してた記憶がある
赤くなるほど高温になる危険なマフラー
0836774RR (ブーイモ MMbf-kdvK)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:39:51.10ID:+i+0nFMtM
マフラーのネジ締め直したら治るんじゃない熱で少し膨らんだ時の共振の周波数が合っちゃうって線が大いにあると思ふ
0837774RR (ワッチョイ 1ffc-0638)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:43:14.41ID:n564hsGH0
すっげえ高温になるから経年劣化も兼ねて熱で内部のどこか溶けてんじゃね
欠陥だろあのマフラー
0838774RR (テテンテンテン MM7f-/JKc)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:03:07.44ID:LsWlI9iCM
27ディオ 購入しようと思うのですが
エンジン実働
アクセルワイヤー固着
ブレーキ固着で
20Kは高いですか?
0840774RR (ワッチョイ ebf8-etxF)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:13:57.97ID:JK6Gb+3c0
3万でそのまま乗れるようなの買えるからなあ
タイヤとかの消耗品が変えてあるとも思えないし
0841774RR (アウアウウー Sacf-ydTG)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:20:11.66ID:oMzm0GaUa
>>838
安全に走れるようにするために
固着するような保管状態を考えると

アクセルワイヤー
ブレーキワイヤー
前後ブレーキシュー
前後タイヤ
Fホイールベアリング
エアクリスポンジ
プラグ
WR
ベルト
交換で部品代3万、工賃2万
くらいはそれにかかると思うけど
0842774RR (ワッチョイ ebf8-etxF)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:37:01.77ID:JK6Gb+3c0
ベアリングとブレーキは大丈夫なんじゃないかなあ
でもそれ以外は変えときたいな
0843774RR (スフッ Sdbf-r30Q)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:40:08.17ID:QtnzKNnyd
前後ドラムの27でブレーキ固着なんて時点でヤバい予感しかしない
0844774RR (ワッチョイ 8baa-FGyv)
垢版 |
2022/10/20(木) 22:05:48.24ID:AqQEnvyB0
何かが固着するって雨ざらし数年放置確定みたいなもんでしょ
それ以外は絶好調なわけないし
0845774RR (ワッチョイ 5b43-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/21(金) 09:52:11.66ID:0EngMZk+0
経年長いバイクで2、3年放置してたらブレーキやアクセルワイヤは固着するからなあ
まあ腰下まで行ってるかフレーム錆以外は素人整備でも金さえかけりゃ変えられるか直るけど
その辺の金額じゃ最初から走れるの買えるってもどのみちどこかしら博打で手は要るでしょ
0848774RR (テテンテンテン MMe6-8ME2)
垢版 |
2022/10/22(土) 02:12:12.01ID:vCpf5nPnM
リード系 AF20 
ジョーカー50 のエンジン

27/18系のボアアップキットって入るのか
シリンダーの角度が違うんだと思ってた
0852774RR (ワッチョイ ee58-Ekpf)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:03:59.49ID:9GQHUsT/0
だってバカじゃん
例え買ったとして後どうすんのさ
自分で直せるやつならこんなとこに質問来ないし
聞く前から答え出てる
0855774RR (ワントンキン MMd2-FWRS)
垢版 |
2022/10/22(土) 15:04:49.13ID:T1IgmV3IM
ワイヤーの滑り悪くて開けたらすぐ戻らんとかでも誤魔化す気なけりゃ固着ていうだろ
0856774RR (アウアウウー Sa45-yvPA)
垢版 |
2022/10/22(土) 15:16:00.04ID:FPzlPeXOa
水没でも無い限り数年放置程度でエンジン内まで錆びたり腐ったりしねーよ
普段からツーストオイルでベトベトだし
腰下割ったことねーだろ?

キャブはすぐダメになるけど
0858774RR (ワッチョイ 39aa-Nw7N)
垢版 |
2022/10/22(土) 17:40:24.84ID:5QPSMf8W0
オイルポンプからクランク内に2ストオイル溜まってかからなくなるのはあるある
34以降は知らんけど縦型ではよくある
0860774RR (ワッチョイ 39aa-Nw7N)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:37:57.44ID:5QPSMf8W0
ゴムだけ交換できないオイルポンプなんなんあれ
マジでいらつくわ
0861774RR (ワッチョイ 6543-FWRS)
垢版 |
2022/10/22(土) 23:46:03.37ID:DMWS5ADl0
>>858
潤滑してて抜く要素無い以上漏れとか極端な話でなくても確実に溜まってくからな
想定使用期間で溢れない程度であるって感じなんだろうな
0862774RR (テテンテンテン MMe6-8ME2)
垢版 |
2022/10/23(日) 02:41:38.16ID:DoglJ/qWM
27って3万ぐらいで、問題ないの買えるの?

ジョーカー50不動入手
見ると色々出てくる
キックの排気圧低い 
ノーマルマフラー+パワーフィルター

圧縮低いのって、パワーフィルターは無関係だよね?
ノーマルマフラー+パワーフィルター 
ジェット変更なしって きちんと走れてたのかなって疑問
0864774RR (アウアウウー Sa45-yvPA)
垢版 |
2022/10/23(日) 06:22:38.61ID:GtG5jWrba
>>862
AF27は店売りはないだろうから
個人やヤフオクでは もう運しか無い

しいて言えば
・業者出品じゃなく個人出品
・雨ざらしにしていない
・軒下、ガレージに駐車
・長期放置していない
・ちょこちょこ使ってる

これクリアーしてして
さらに運がいいと
数万の消耗品交換で
ちゃんと乗れるようになる
0865774RR (ワッチョイ 9179-9ZWf)
垢版 |
2022/10/23(日) 07:11:09.09ID:FkVGRZid0
>>862
そのジョーカー燃調薄すぎてピストンに穴が開いたから圧縮低いんじゃねーの?
腰上開けられない奴が不動車なんて買うなよ

その年式なら実働でもピストンリング交換はやらなきゃだめだぞ
よっぽど走行距離が少ないなら別だけど
0866774RR (ワッチョイ c643-72Rk)
垢版 |
2022/10/23(日) 08:06:53.56ID:Qvza/oRq0
話ぶり見てたら原付に今まで関心無いでもなさそうなので
2万で現状把握してるなら買ってもいいかもね
ただAF27の中古って何十年も2万円くらいな気がする底値か
0867774RR (ワンミングク MMd2-FWRS)
垢版 |
2022/10/23(日) 11:12:29.12ID:8bsbK/yUM
不動車買って初見レベルだろう話にいちいちマウントとか
手がうごかなくなって口使うようになった年寄りかと
0869774RR (ワッチョイ 39aa-Nw7N)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:55:23.85ID:eC2CDdS70
>>866
だよね 上がりも下がりもせず。

でも27、28ももう古すぎて高確率でフォークギシギシ、キックもガチャついてて白煙モワ〜
2万で買っても快適に乗るまでにプラス3万ぐらいかかるんだよなぁだいたい
0870774RR (ワッチョイ 39aa-Nw7N)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:57:48.00ID:eC2CDdS70
18やDJ1やGダッシュみたいに希少価値があるわけでもない27ディオって1番いらないわ
0871774RR (ワッチョイ c243-w3aL)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:27:20.68ID:1yW/dMOf0
そら売る手間が割に合う下限があるから一定以下には下がらんよ
それ以下は解体屋で掘り出すか回収屋やってごみとして引き取るか
0872774RR (ワッチョイ 6543-w3aL)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:57:19.25ID:QGCp/Lgc0
同色は3年前にどこぞの回収屋が引き取ったのがバラしてヤフオクに流れた切りのAF31です…
塗りなおしたいけど塗料が1kg6.8万です…
0873774RR (テテンテンテン MMe6-8ME2)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:14:22.61ID:tQ8Flvq7M
ジョーカー
とりあえずエンジン動いた 
元ギャルが乗るらしい 
輸出に不人気なので、市場価格から見たら安く買えるな

ピストンに穴開いたら、圧縮が全くナイト思われ
メーターでは1万キロだな
なんでこれだけ万の桁があんだろうな
中古って、1万未満だろうと3万超えてようと、売値変わらないのな
文句しか言わない友人は、やめとけやめとけ言うけど、代替は一切いわねーのよ
エンジン終わってたら、ホイールやるからだまっとけと言ったら、
エンジン動いた?ねえ?ねえ?うるせー

後輪アルミががっちり噛んでて、ブレーキは長期的に見ないとダメだな
鉄は割りとすんなり動くようになるよな
アルミのほうが食いつきいいってわけじゃないだろうに
この違いって分かる人要る?


あと18ディオ8000円だったので
追加購入

ばーでー80でらっくすが30Kなので、ジュリオ+リード90から乗り換える
0875774RR (テテンテンテン MMe6-8ME2)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:23:07.13ID:tQ8Flvq7M
腰上空けられない奴が買うなといいながら
腰上空けろとな?
結果、触るなってか?

親切心で言うのならありがとう


大丈夫
基本工具で交換するのは、出来る
電気も組み換えならなんでも出来る
ぽんこつのくみ上げってのは、単純なチェンジだけじゃないところよなあ
女の子に向かって、チェンジって言ってみたいこのごろ
0879774RR (ブーイモ MMe6-XamW)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:29:39.09ID:IKe1vmmBM
>>801 だけどブレーキシューの交換に至る分解やってみた
本当に楽しかったわ
ただ本当に軽い作業だったからこれでなんでもできるようになった気になっちゃいけないなあとも思った
0883774RR (オッペケ Sr11-/qcU)
垢版 |
2022/10/27(木) 06:04:47.17ID:AU87fR2mr
カーボンリードバルブって効果ある?
オーバーホールしたときになんとなく付けてみたけど違いがわかんない
0885774RR (ワッチョイ 39aa-Nw7N)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:57:19.51ID:MX6aIAd00
効果無いっすよ
気分的にレーシーだけど
0886774RR (テテンテンテン MMe6-8ME2)
垢版 |
2022/10/28(金) 01:28:40.33ID:niWumnj3M
ジョーカーは
ぶんぶんエンジン吹けるわ
でけージェットが組まれてた
スローは35だったから、何も交換してねーのかと思ったが、上手く出せてるわって感想
で、年式でリング交換って必要あんの? 

リアホイール固着直したら、元ギャルが見に来るそうな

ジョーカー90とベースは共通か
スケール違うけど

AF27もそろそろ無くなってきてる気がするんだけど、今でも底値なの?
27見つけるたびに、そう思うが、今年も安いのは5台ぐらい見たな
むしろ34/35より高い印象
0889774RR (ワッチョイ 39aa-Nw7N)
垢版 |
2022/10/28(金) 12:22:22.27ID:7d8n662Z0
AF28、35のZXって中古でもわりと状態マシだよね
バイクに関心ある層が乗るからメンテされてる
0891774RR (アウアウウー Sa45-yvPA)
垢版 |
2022/10/28(金) 12:34:43.45ID:BiGF8cJ7a
クランクベアリングの異音とか自分で簡単に直せるからマシなレベル
異音したままずっと乗られてたら芯だし不可能になっちゃうけどw
0892774RR (ドコグロ MM16-BLUG)
垢版 |
2022/10/28(金) 12:41:47.72ID:mOJ5neHgM
>>891
使えるか分からんが中華サイトに5000円ぐらいで新品クランクあるよ。それよりクランクケース側が削れてる?とベアリングガバガバにらなり使えない事ある。
0893774RR (アウアウウー Sa45-yvPA)
垢版 |
2022/10/28(金) 12:47:24.26ID:BiGF8cJ7a
あれインプレどっかで見たけど芯だし不可能レベルで元々センターが出てないらしい
まぁ工場とロットでいろいろあるだろうけど
0894774RR (ワッチョイ 39aa-Nw7N)
垢版 |
2022/10/28(金) 12:52:52.03ID:7d8n662Z0
クランク異音出てたら直さずオークションで売るわ
ジャンク1万で売るか、手間と時間と部品代かけて直して4万で売るかなら前者
0895774RR (スププ Sda2-Ekpf)
垢版 |
2022/10/28(金) 12:55:17.45ID:tSrnobOBd
28はもう「納屋に眠ってました」みたいなのしか残ってないから状態が良い
けど35はピンキリでしょ
0898774RR (ワッチョイ c243-FWRS)
垢版 |
2022/10/28(金) 22:22:48.10ID:c+DT/dpk0
外装マシいうかZXは中華カウル、エンブレムステッカーと出てるから変えてるだけや
0899774RR (ワッチョイ 39aa-Nw7N)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:52:07.87ID:7d8n662Z0
34ディオのフォークがギシギシするんだけど、オイル入ってないバネだけのフォークだよね?

中が錆びてきてるって事?ダストシールはわりと綺麗なのに、フォークの中まで水入るの?
0901774RR (ワッチョイ c1f6-60hQ)
垢版 |
2022/10/29(土) 08:59:31.43ID:pttFpPVF0
左折する時にセンタースタンドがピョンピョンしまくってガンッガンッガンッガンって当たってるんですけどこれ改善方法あるんですかね
0902774RR (ワッチョイ 7979-sMuy)
垢版 |
2022/10/29(土) 09:23:38.11ID:l8JLZc1x0
>>901
お前は調子が悪いとすぐに車体を蹴飛ばすから自業自得なんだわ>>444

スプリングが弱ってるかスプリングの引っ掻ける穴とかが削れてガバガバになってんじゃねーの?
まじで適当に蹴るとかやめろ

その場所を自分の目で見ろ
0904774RR (ワッチョイ b3da-/Jhg)
垢版 |
2022/10/29(土) 11:37:06.69ID:cuP5S6qr0
>>901
>>902
同じ状態。マフラー側のゴムをマグネットに変えたら改善したが、今度はビビリ音がする。スプリングの取付穴にワッシャー半田鈑金予定。どこかのblogでみたので。道具は届いたから今週やるよ
0905774RR (ワッチョイ 1343-iO6U)
垢版 |
2022/10/29(土) 15:28:06.58ID:n27Os2Lr0
>>901
他の人も指摘してるけどセンスタが地面に当たるのはスタンドの穴が経年でデカくなってゆるんでる
芯棒を太めのものにDIYで交換する方法で良くなる
穴も広げなきゃいけないけど両端以外は実は太めの空洞だから労力としては軽い
面倒ならそのまま気を付けて乗ってもいいと思うけど
0907774RR (テテンテンテン MMeb-348l)
垢版 |
2022/10/29(土) 19:16:58.37ID:JBW0AZmxM
末尾に一言多いよな
0908774RR (ワッチョイ 1143-K9Vn)
垢版 |
2022/10/30(日) 00:42:29.29ID:sk7q1MNd0
スタンドもだけどスプリング掛けるフレーム側が鉄板一枚で穴が円から楕円に削れるのは持病レベル
応急ならスプリング一旦外して0.8mm〜の針金(鉄かステンレス線、アルミは流石に無理)を穴に通して拡がった側に数回巻き付けとけば数ヶ月くらいは持つよ
スプリング自体は換えてみても案外ヘタってなくて変わらない事も多い

キックペダルの方はバネ自体ヘタって跳ねるたびに中でガツガツギア当たったりしたけど
0909774RR (ワッチョイ 93dc-iEBV)
垢版 |
2022/10/30(日) 00:49:32.19ID:sg17D45K0
ワイのディオはピニオンギアがドライブフェイスに当たってチンチン鳴る
0910774RR (ワッチョイ 93dc-iEBV)
垢版 |
2022/10/30(日) 00:52:28.35ID:sg17D45K0
もう直したけど笑
0911774RR (ワッチョイ fbee-gcVw)
垢版 |
2022/10/30(日) 09:44:12.82ID:l2DgvYf60
>>883

某ヤマハ車に付けたけど、ドッカン加速になった。
高回転は速くなってけど、乗りづらい。
0912774RR (アウアウウー Sa9d-JaP/)
垢版 |
2022/10/30(日) 09:48:53.31ID:5f2P3rhka
それ高回転がよくなったんじゃなくて
高回転が変わらず低回転が悪くなったから
その差でドッカン加速になったように感じるだけだよ
0913774RR (ワッチョイ b3da-/Jhg)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:34:59.21ID:pnSqzxjr0
広がった穴にワッシャーを半田鈑金した。とりあえずガタツキ解消。耐久性は分からないが。センタースタンドの穴もやろうかと思ったが、ちょうど良いワッシャー無かったから次回にやる
0914774RR (ワッチョイ 89aa-yvGu)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:25:32.09ID:4RPsXAZ10
LiveDioクランクペアリングのガタが出た
素人が自分でクランクシャフトとペアリング交換するのは難易度高い?
そもそも純正のクランクシャフトは手に入る?
0915774RR (ワッチョイ 89aa-yvGu)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:26:25.68ID:4RPsXAZ10
それとも一般的に多くの場合、ペアリングだけの交換で良いのかなあ?
教えてベテラン達
0916774RR (ワッチョイ 89aa-yvGu)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:27:17.35ID:4RPsXAZ10
長く世話になったバイクだしできれば直してやりたい。
まだ乗りたい。
0917774RR (アウアウウー Sa9d-JaP/)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:42:44.44ID:X7ky3bsra
>>914
その程度の事をここで聞いているような根性では無理だねw

サービスマニュアルは買ったの?
ブログや動画は見たの?
パーツリスト見てウェビックとかで在庫確認したの?
必要な工具をモノタロウやAmazonでさがしてみた?

↑が他人に聞かずに一人でできない人にはマジで無理
0918774RR (ワッチョイ 49f8-V0Zy)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:44:55.85ID:VJZUnP+O0
まあ簡単ではないし工具も必要
レスですら一つにまとめることが出来ない人だと数ヶ月かかりそう
煽りじゃなくてマジで必要な要素も多い
0920774RR (アウアウウー Sa9d-JaP/)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:25:08.09ID:4Gr4rUmga
>>919
お前みたいなわざと適当な事言ってやらせて
失敗したら叩きまくるんだろw

ひどいなぁ~

どうみても>>914-916ができるわけ無いのにw
サービスマニュアルも買う気無いやつなのに
0921774RR (オッペケ Src5-iEBV)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:54:32.82ID:yyEVhiRur
煽りカス
0925774RR (ワッチョイ 89aa-NrGt)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:54:55.08ID:OM3qTWNd0
>>921
イヤ~ン!バレたwww
バラした奴が壊そうが俺にはノーダメだからねw
そもそも関係ない奴だしw
0928774RR (ワッチョイ e943-K9Vn)
垢版 |
2022/10/31(月) 16:48:38.19ID:N3n8gvgl0
とどのつまりここの連中は口は出せても手助けの役には立たんから自分ができないとどうにもならんよってこった
手順書はともかく参考になる腰下割る動画やブログはあるしな
0933774RR (テテンテンテン MMeb-348l)
垢版 |
2022/11/01(火) 02:44:21.74ID:f96h60i8M
887
0937774RR (テテンテンテン MMeb-348l)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:20:21.87ID:21vY0T9gM
887
0938774RR (テテンテンテン MMeb-348l)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:20:37.75ID:21vY0T9gM
888
0939774RR (テテンテンテン MMeb-348l)
垢版 |
2022/11/03(木) 04:12:39.36ID:We41dUCwM
あおるだけだよなあ
ここの連中
年式で、リング交換しろとか書かれちゃうしなあ
まいったまいった

マニュアル無くても、まあ出来ると思う
ケースにうまくベアリングが残ること祈ろう
0940774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 07:13:45.29
64 名前:774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)[] 投稿日:2022/01/30(日) 18:35:48.25 ID:1+62xxYPM [1/2]
18歳未満のイメージDVDの縦筋最高ってことだな?
0942774RR (テテンテンテン MM96-wgF3)
垢版 |
2022/11/06(日) 03:03:35.72ID:XkDbqrlHM
940
940
940
犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みでないか今一度確認してくださいね。
0943774RR (テテンテンテン MM96-wgF3)
垢版 |
2022/11/06(日) 04:52:42.90ID:XkDbqrlHM
ID偽っても、この流れでこういうことするのは
お前しかいないわな
0945774RR (ワッチョイ 9e7a-SzIH)
垢版 |
2022/11/07(月) 11:10:27.62ID:gIezsGV40
今新車で2stってあるの?
0946774RR (ワッチョイ 81aa-/cuX)
垢版 |
2022/11/07(月) 15:28:53.32ID:HpLgOUxK0
>>945
無いです。全部4スト。
0949774RR (ワッチョイ 9e7a-SzIH)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:36:34.57ID:VsVJ6aTk0
>>946
じゃあ大事に乗ろう(´・ω・`)
0951774RR (ササクッテロ Sp79-mIXX)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:51:48.99ID:RE2wJpoKp
60のボアアップはどうですか?
0954774RR (ササクッテロレ Spc1-5Owx)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:59:15.54ID:TVFTD516p
メインジェット は上げますか?
ベースガスケット
ヘッドガスケットは何ミリがいいでしょうか
0955774RR (ワッチョイ b5f8-MFh4)
垢版 |
2022/11/12(土) 13:27:05.14ID:GkKLEF+60
聞くくらいなんだから目的とかないんでしょ?
目的あったらそうなるようにセッティングするでしょ?
多分いじらない方がいいよ
0957774RR (アウアウウー Saa9-JMqD)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:17:47.07ID:HaIa10Mra
>>954
サービスマニュアルはありますか?
トルクレンチはありますか?
コンプレッションゲージはありますか?
0959774RR (ワッチョイ 2b43-FFna)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:45:32.32ID:oeYtkntF0
ここただの老人会やで
何を期待しとるんや
0960774RR (テテンテンテン MM4b-ZKGJ)
垢版 |
2022/11/13(日) 23:56:38.69ID:g64calk+M
28ZX と 18確保
スタンドなしってあったけど、センタースタンドの穴が無いよ
スプリングプラプラしてるのが、むかつく

フレーム難ありは告知義務あるような気がするが
28ZXは物がないので、あきらめて、起こすわ
0961774RR (ワッチョイ d5f3-JMqD)
垢版 |
2022/11/14(月) 09:35:46.85ID:YGRH+KAn0
>>958
いろんなバイクスレそれっぽい質問だけして
アドバイスしても、○○はどうなの?って聞いても
一切反応しない書き逃げの質問荒らし沸いてるから注意ね!
0962774RR (テテンテンテン MM4b-ZKGJ)
垢版 |
2022/11/15(火) 23:26:40.73ID:jQHTDt2jM
アドバイスの振りして、とんでも回答する荒らし沸いてるから注意ね!


2022/10/22(土) 16:51:10.14ID:pmJtPZmY01
アウアウアーはいつも喧嘩腰だな
0963774RR (ワッチョイ cb7a-wqlL)
垢版 |
2022/11/16(水) 02:26:45.93ID:RumCouBl0
青信号ダッシュの時先頭でちょっとだけ先行できる出足の良さが好きな2st。
0964774RR (ワッチョイ 23b9-3TKi)
垢版 |
2022/11/16(水) 23:37:24.20ID:DPAPTpPA0
いつもの偏屈バイク屋さん
0966774RR (ワッチョイ 9543-FFna)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:10:07.90ID:ozqV3Y1+0
別にお前だけに言われてねえのにいちいちクソ絡みしに行く奴が言うことじゃねえんだなあ
0967774RR (ササクッテロレ Spc1-8A5Q)
垢版 |
2022/11/18(金) 20:36:16.17ID:OBJE+M8xp
日本語が変
偏差値低そう
0969774RR (ワッチョイ a243-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 16:17:14.54ID:7hRKRjli0
すぐ日本語言うやつに限って偏差値低そうなんだよなあ
たいてい単純な文型しか知らないだけという
0972774RR (ワッチョイ 57b9-IzLg)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:19:32.79ID:fIzwqLlK0
莫迦チョ〇
0973774RR (ワッチョイ e2b9-ES6F)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:52:28.67ID:V7ej+eR40
ピストンピン12mmの社外クランクいいじゃない
0974774RR (テテンテンテン MM8f-/SwU)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:20:01.34ID:qny5bkNpM
非難しかしないと廃れるよね
あうあうあ


35ZX買ったが、魅力感じないな
1.5万で買ったが、じもで放出するか
あれ、2万だと応無いが、1.5だとすぐ来るのな
動きますか? 1万円で配達してください


犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みだとか、うぜーな
0978774RR (テテンテンテン MM8f-bDiT)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:39:10.27ID:NNeYT/DfM
前スレでキタコプーリーのメタル部分と純正ボスとのクリアランスが圧入レベルだと書いたがアマのレビューでも同じ指摘が目立つな
0980774RR (テテンテンテン MMe6-xGpj)
垢版 |
2022/12/22(木) 15:17:33.89ID:zb5xOGEYM
オレがキタコプーリーのクリアランス指摘したのが前スレの昨年後半でアマのレビューは今年7月や10月みたいだけど
0981774RR (ワッチョイ 3743-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 15:32:05.19ID:Hm/hal1E0
5つ星のうち4.0 物はとてもいいと思います。
2015年11月26日に日本でレビュー済み

しかし、純正プーリーボスの経とは微妙に違うようです。個体差かもしれませんが...
プーリーボスが入らないことはないのですが、圧入したのかと思うような硬さでした。
0984774RR (ワッチョイ 3743-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:27:24.91ID:Rv/R2gV50
どっちにしろリサーチ不足でしかない話を賛同者多い!みたいな言い方されても
0986774RR (テテンテンテン MMe6-xGpj)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:39:20.43ID:VVmTO1wJM
今年5件のレビューの内2件も同じ様な指摘があるから賛同が多いのは事実だろ
因みにキタコプーリーは今年前半半年ぐらい在庫無し状態だった
0988774RR (ワッチョイ 3743-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:45:38.40ID:Rv/R2gV50
わざわざリピートまでして情弱が後からきて教えてやりましたー!かよ

大体なら「尼にも書いてあったけどボス合わんな」で終わってる
0990774RR (ワッチョイ 3743-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:49:46.73ID:Rv/R2gV50
え、じゃあ大事なことなので二度言いました!とかなの?

うん、とっくに知ってるよそれで?
0991774RR (テテンテンテン MMe6-xGpj)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:51:58.09ID:fEnqrIBVM
言ってる意味がわからん
アマのレビューみてプーリー再販後もクリアランスが変わってないのかと言いたかっただけだが
0992774RR (ワッチョイ 3743-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:55:08.14ID:Rv/R2gV50
結局どの時期でも圧入レベルって報告なのに変わってる可能性にかけて買っちゃったんだ
意味わからんね
0997774RR (ワッチョイ 3743-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:59:07.81ID:Rv/R2gV50
以前から圧入レベルって話あって
再販後もやっぱりそうで

圧入レベルじゃん!って息巻いて前スレに書いて

今更尼見て「やっぱみんな言ってる」

どう見ても把握できてないですよねwww
0998774RR (ワッチョイ 3743-ZR1D)
垢版 |
2022/12/22(木) 17:00:27.61ID:Rv/R2gV50
まあさすがガラクタ集めまくって入手報告はするがメンテの方は怪しいおじさんだけのことはあるわ
0999774RR (テテンテンテン MMe6-xGpj)
垢版 |
2022/12/22(木) 17:01:46.65ID:fEnqrIBVM
息巻いて書いてる?なにそれ商品買った感想書いただけだが
草3本生やして効いちゃってるんだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 347日 22時間 19分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況