X



【ライブ】 2stDioのスレ part89 【スーパー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 4f03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:42:51.69ID:InGD2PTr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
                        .,'⌒ヽ
               /^l       〈 _ノ
               (_ r'      /´
                `ヾvー'''ー-、r't,
                ,ノ'^'---ァ_=ハ--、
               (_,,,-''" ,=ァつ⌒´
                 .,ュニ二/
               /   / )           __,,,, --=ラ-ァ─-、
              /_,, -''"  /     /`'''''""´::::::::::::::::::::::ノ `'''フ/
            /''´/   ,ム     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   く/
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────
      /:::::::::_:::::/ /ヽ\ \i_,,.. -'"/ _,,-'''" _,,,-"´ ,イ-=ニ-二下Y":i
     /::::::::::,イ l`/ /、:::ヽ ヽ  `丶、_`´,,,-‐'''"   /((:::::::{0}:〉X ll i:::i
     {:::::::::/ l/ソ /-ヾ,::::}  l   。    _,,,,, ‐''::::ノ孑ニ==/ト-ノノ:::/
     .i:::::::::ll ノミ,oll シi }::::jー、ノ __z二 ---─‐''"`ーニくー"`ー'''''''":/
     i:::::::::ヾ',/ ̄,lレノ:::::ノ   ̄                `'''ー--'''"
     ヽ:::::::::`==" ":::::/
       丶、__;;;;-'

※前スレ
【ライブ】2stDioのスレ part88【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622961602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:43:32.43ID:InGD2PTr0
質問テンプレ

●車型        : (例:AF35)
●年式        : (例:たぶん1998年式)
●グレード      : (例:LiveDioSR)
●改造:エンジン  : (例:AF35後期(5000キロ)に載せ替え)
     吸気     : (例:純正キャブにデイトナパワーフィルター)
     排気     : (例:KN企画純正タイプマフラー)
     駆動系   : (例:横綱プーリー/カメファク強化ベルト/零軽量クラッチアウター)
     その他   : (例:銀POSHCDI)
  セッティング   : (例:メインジェット78→95に変更)
●最高速       : (例:平地70キロ、下り坂80キロ、GPS アプリで測定)
■質問内容■

※質問内容はどういう場合にどういうことになるか具体的に書きましょう
  写真や動画があるとなお良し
0003774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:43:55.03ID:InGD2PTr0
■スーパーDio 型番別分類
例) SK50MNAF27-130****  だったら…
SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)
フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。
SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。�

年式略記号??
M  '91 (素 SR) (細軸)
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)
MR '94 (素 BAJA) (太軸)

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
スーパー系はSRZXBAJA素,ともすべてAF18E-*******で共通

■ライブDio 型番別分類
例) SK50MWAF35-170****  だったら…
SK50M(ディオ・ライブ系)W(98年式)AF35(ディスクブレーキ)-170(フレームナンバー上3桁)
SK50がディオ50cc系列である事を示す。
SK50Mが横置エンジンのディオ(いわゆるライブ系)。
フレームナンバーのAF34がフロントドラムブレーキ AF35ならばフロントディスクブレーキ。
SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF3*-*******はフレームナンバー。 アンダーカバー左側の穴の中で確認できる。

年式略記号
R '94
S '95
T '96
V '97
W '98
X '99
Y '00
M1 '01
M2 '02

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
ライブ系はZX,非ZXともすべてAF34E-*******で共通。
0004774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:44:30.26ID:InGD2PTr0
■FAQ
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A 消耗品であるウェイトローラー・ドライブベルトを交換しましょう。磨耗すると最高速や加速が落ちます。

Q マフラーやパワフィル付けても思ったほど速くなりません、むしろ遅くなった?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q マフラーから白煙が出ます
A マフラーが詰まっていたりエアクリーナースポンジが汚れているとそうなる場合があります。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パイプユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。
  エアクリーナーエレメントは洗うか交換しましょう。

Q タイヤは何がいいの?
A BT39>TT92>S1>D306 TT92路面がウエット状態だと弱い。ウェット重視ならBT39をおすすめ。
  ライブ系はリア3.50 OK (個体差でインナーの泥除け干渉する場合あり、対策を)

Q エンジン周りから異音がする?
A クランクベアリングがライバル車と比べて若干耐久性が低いようです。
  修理しようと思うと工賃が非常に掛かります。良品の中古エンジンを探して乗せかえるのもお勧め。

  (参考)クランクベアリングが逝っているライブディオ
  https://www.youtube.com/watch?v=98hl1voucns

Q 素Dioの「素」って何?
A グレード名の無いモデルの略です。単に素Dioと書いてるならば、SRでもSPでもZXでも無いということです。
スーパーDioの場合は「スーDio」と略せば分かりやすいです。

Q オイルは何がいいの?
A 青缶入れとけ 純正がいいならGR2
0005774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:44:50.81ID:InGD2PTr0
Q メインシリンダー、メットインの鍵穴を壊されたので開け方を教えてください
A 盗難幇助になってしまうので答えられません。バイク屋さんにお願いしましょう。


Q エンジンが掛かりにくいんだけど、どうすりゃいいんだ
A フューエルホースの逆流防止弁取り付けについて
  http://blog.livedoor.jp/skip-ryo/archives/46665836.html


Q クランクベアリングの規格教えて
A Dio系のクランクベアリングは特殊規格なので一般サイズでは存在しない。
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html


Q 駆動系の熱ダレってセンタースプリングが悪いの?
A センタースプリングはそんなに熱に弱くありません。弱いのはベルトとかの場合が多いです。
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning25/scooter_tuning25.html
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning35/scooter_tuning35.html


○○ッて間単に付けられますか?>>あなたの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第

駆動系に悩む人、考える人、解からなくなる人、まずは理解しよう。
メーカー、パーツ会社によって名称が異なる事もあるので誤解しない様に気を付けましょう。

あと、質問した方は答えて下さった方やアドバイスいただいた方に対して結果報告をなるべくしましょう。
きっとその方は気持ちよくなってどんどん答えてくれるかもしれません。
0006774RR (ワッチョイ ff03-BcoC)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:46:45.22ID:InGD2PTr0
メンテ参考リンク

■二輪車製品アーカイブ(公式)
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/

■パーツカタログダウンロード(公式) ※旧車種はパーツリストラインナップほぼ無し…
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■動画で見るスーパーDIOメンテ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKu2ZbpoK_TH6dPBFMEltJFRc8t2q-dlx

■原付バイクのトラブルシューティング
https://www.bike-trouble.com/

■自由研究ライブDioZX
http://www.grn.janis.or.jp/~dengyo/

■ねぎのリーダーのHP
http://www.neginoleader.com/

■格安プレス機で圧入ギアの交換方法
https://www.youtube.com/watch?v=n46so2DhcIc&;t=240s
0025774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:54:18.01
【前回のあらすじ】

994 名前:774RR (ワッチョイ ff58-+iI4)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 13:39:17.01 ID:0IrY5nuV0 [1/2]
AF35です
12月18日から19日にかけて300kmほど連続で走ってから前輪ブレーキの遊びが大きくなりました
これまではブレーキ半分まで引いてれば最強なレベルまでブレーキかかっていたのですが今ではハンドルまでくっつくところまでブレーキを引いても完全までは行かない状態です
普段時速40kmまでも出さないので大丈夫なのですがこの場合は前輪のブレーキシューが急激にダメになったという認識で良いのでしょうか?
それとも他に何か原因が考えられるのでしょうか
詳しい方教えてください

995 名前:774RR (ソラノイロ MM03-9jNN)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:04:12.59 ID:T2hlmJ0cM [1/2]
35ってディスクだろ?

・パッドの残量
・ブレーキオイルの残量

問題ないなら
 ↓

・オイルのエア噛み(その状況でありえないと思うけど)
 →交換したことないならオイル交換

・マスターOH or 交換

・ブレーキOH or 交換

996 返信:774RR (ワッチョイ ff58-+iI4)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:15:26.52 ID:0IrY5nuV0 [2/2]
>>995
ありがとうございます
今少し外でブレーキを見てきたのですがパッドとディスクの間に間隔がなく完全にくっついている状態でした
そしてディスクの方に円状の光沢というか磨かれた跡のようなものがありました
そこを踏まえて考えるとブレーキシューというよりピストンが戻ってないような気がしてきました
この場合はキャリパーのOHになるのでしょうか?

997 名前:774RR (ワッチョイ 7fda-nz2I)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:37:39.01 ID:p4wf6VhF0 [1/2]
>>996
目で見えるような隙間はないかと。自転車のブレーキとは違うから。手でタイヤが軽く回るならOK。ブレーキオイル減りかエア噛んでるのが原因かな?
0026774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:54:29.65
998 名前:774RR (ブーイモ MM23-+iI4)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:45:06.25 ID:fUbgw2s8M
これ完全にブレーキオイル干上がってますね
最初は完全に上まで入っていた気がするのでどこかもっていって入れてもらうのが最適解でしょうか
皆さんありがとうございました!
https://i.imgur.com/o6Q4wnS.jpg

999 名前:774RR (ワッチョイ 7fda-nz2I)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:49:50.86 ID:p4wf6VhF0 [2/2]
>>998
いや、入れても無駄では?急にブレーキおかしくなったんなら、どこから漏れていそう

1000 名前:774RR (ソラノイロ MM03-9jNN)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 14:51:59.78 ID:T2hlmJ0cM [2/2]
こっわ
よくそれで300キロも無事だったな

さすがにそれはどっかから漏れたと思うぞ
まぁ自分でオイル交換できるなら交換(継ぎ足し?)して漏れのチェック

店で頼むなら変なネットで仕入れた知識なんて語らずに丸投げで
0027774RR (ブーイモ MM23-+iI4)
垢版 |
2022/01/12(水) 15:00:43.93ID:fUbgw2s8M
前スレでは相談ありがとうございます
とりあえず応急処置として一度入れて貰ってエア抜きまでしてもらおうかと思います
12/23にブレーキがベタベタと書き込んでるのですがその時にはブレーキはおかしくなってはいなかったと思いますし
11/22に一度倒してってか倒されてるのでその時の衝撃でブレーキレバー付近からほんの少しずつ漏れが始まったのかなぁと思います
今後乗りながら漏れ部分を確かめていきたいですね
ありがとうございました
0029774RR (ワッチョイ 7fda-nz2I)
垢版 |
2022/01/12(水) 15:32:46.03ID:p4wf6VhF0
>>27
ブレーキベタベタが答えだよ。症状を伝えて、バイク屋へGO。キャリパのオーバーホール、場合によってはブレーキホースも。諭吉一枚ぐらいかな?工賃含めて
0030774RR (ワッチョイ ff58-uYEJ)
垢版 |
2022/01/12(水) 16:54:42.53ID:T4V+kMrt0
一応だけど
ブレーキの所に入れるのはオイルじゃなくフルードと言って、
まぁ専用の液体に変わりは無いんだけど
外装の塗装は溶かすし手についたら肌痛めるような攻撃性の高い液体だから気を付けて
0031774RR (ワッチョイ ff58-+iI4)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:50:17.45ID:0IrY5nuV0
先程バイク屋に連絡したところ預かり修理で1万程度見積ってくれるのであれば固着していない限り修理できる可能性があると言って頂けました
もうここに預けて修理してもらいますね
ありがとうございます
0033774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 07:13:48.80
>>27
611 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/11/23(火) 23:50:31.84 ID:ybFIXGpe0
初めて倒してってか倒されてしまったわ
グレーチングのとこに何で移動させるかねぇ
メーターカバー?が割れてしまったしミラーも割れてしまったからそのうち直したいけどこういうのってお店に頼むと高いよなぁ
自分でするか

614 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/11/24(水) 01:56:51.48 ID:dhcjVgJz0 [2/5]
>>611
中華カバーとミラー買ってイライラしながら組み付けるんだ!
材料費だけなら全部で3000円で済むんじゃね?

615 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/11/24(水) 03:43:39.54 ID:4aC3GnRW0
>>614
マジ?動画漁って大まかなやり方は分かったしイライライライラしながら交換するか
ホンダのエンブレム入ってないパーツに変えるのは勿体ない気もするけど割れてるのもダサいしなぁ…
あー面倒くせぇ年末帰省の100kmツーリングまでに直してえなぁ
0034774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 07:15:39.84
>>27
844 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/12/23(木) 19:38:16.84 ID:d/Ue4aIc0
右のブレーキレバーがベッタベタなんだけど何が漏れてるんだろ
前ブレーキだからブレーキフルード?
0035774RR (ワッチョイ 7f8a-1oUy)
垢版 |
2022/01/14(金) 14:31:30.25ID:cFDU5pR/0
今日の夜中に調子乗ってガソリンをキャップギリギリまで入れてしまって
それからエンストしてエンジンかかんなくなってしまいました。ガソリンコックを一度開けてからキックしまくるとやっと掛かるんですけどアイドリングでまたエンストします。
それからコック開けてキックしまくってエンジン掛ける走る止まるの繰り返しでキャップの穴詰まりなおしたいんですが検索しても原付のキャップの掃除が出てきません。どうやるか教えて下さい。
0038774RR (ワッチョイ 7f28-brLb)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:42:42.33ID:h8QT8goX0
ガソリンコック?スクーター何?
G'とかDJ-1RRとか初代ディオの同期の高性能車?裏山・・
0039774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/21(金) 10:14:43.50ID:p5t5S3SI0
すいません、81.2ccキットを新たに購入したいのですが、
DIO50改50mmって書かれてる青箱のやつ以外の製品は
日本国内ではどこで取り扱ってるかご存知ないですか?
0041774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:45:36.63ID:p5t5S3SI0
>>40
81.2ccには、シリンダーフィンの出っ張りが無くなっていて
ピストントップはEX側の矢印だけじゃなくて50って彫ってあって
付属のシリンダーヘッドも若干違うっぽい・・・
という商品写真の81.2ccを扱ってる店があります。

これと自分と同じ青箱の、出っ張り削ったりが大変なキットがあります。
これがただのマイチェンなのか、メーカー違いなのかが不明ですが
商品写真が変わる以前から、フィンの出っ張りが加工済みのものもあったみたい。
0042774RR (ワッチョイ 02b9-76Y4)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:03:40.54ID:hyL/q5cK0
アマのアズーリ販売のレビュー画像にあるやつかな
詳しくは知らないけど、中華物は仕様が違うやつでも仕入れのカタログ上は一緒らしくて売ってるほうも把握してないぽい
中華デジタコとか仕様違うの何種類かあって届いてみないとどの仕様か分からない状態
販売元に片っ端からメールして50の刻印あるか聞いてみたら?
0044774RR (アウアウキー Sa49-uKhL)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:12:55.06ID:tO01hHOAa
81じゃないけどAmazonで同じショップ?代理店?から
ボアアップキットを3回購入した

時期は年単位で間空いてたけど
全部金型レベルで違ってたな
ピストン形状も違ってた

その青箱だとまずい理由でもあるの?
0045774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/22(土) 02:02:14.72ID:678ZQ4mM0
>>44
青箱のはかなり品質が悪かったです。
フィンの切断には難儀しました。
ダイヤモンドやすりじゃ擦り傷くらいしか入らんし、
インマニがシリンダーと当たってしまうから
シリンダー側の謎の出っ張りを削らないと
センターが出なさそうな造りでした。
その他もイチから修正しないと即ブローな仕様だったので
また同じモンきたらキレるわw

でもフィンがないタイプは思ったよりまともだったとかの
インプレもあったので、そっちが欲しいかな。
もしメーカー違いなら、ポートの高さなんかも違うかなって。
0046774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/22(土) 02:12:03.01ID:678ZQ4mM0
>>42
青箱のは多分そのキットですね。シリンダーがくそ。
改良されてるのがあるならそれは買わないほうがいいです。
0047774RR (ワッチョイ 02b9-76Y4)
垢版 |
2022/01/22(土) 13:55:38.58ID:Nq6Vs30E0
アズーリの商品画像のやつが糞なKITでしょ?ヘッドがライブ流用?のやつ
レビューに写真上げてる人についてるのはスーパー用のヘッドだよ
まぁ同じ時期に同じ販売者から買わない限りガチャ状態だと思う
0048774RR (ワッチョイ 9228-x2hC)
垢版 |
2022/01/22(土) 16:59:32.58ID:678ZQ4mM0
>>47
ああこれライブ用の写真流用してんのか。
よく見たら変な円柱っぽいのがあるね?ナニコレ?
ところで自分の付属ヘッドの形状はこれとよく似てる。
カクカクした感じ。品質は燃焼室がきっちり作られていて
純正より良さそうにすら見える。プラグ斜めだけどw

そのスーパー用ヘッドって、別ロットのは純正っぽい形状してんの?
フィンの出っ張りなしのヘッド写真は、純正っぽいヘッドの写真が載ってるけど。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/sasukeproject_10001266
0049774RR (ワッチョイ 5fb9-i5gI)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:24:43.14ID:Nq6Vs30E0
シュラウドとめる穴付いてるのがライブヘッド(多分)
シュラウド用の穴無いのをスーパー用って言っただけ
KITのデフォはアマとかの商品写真通りのライブヘッドが届くんじゃないの?
持ってないから詳しく知らないよ
0050774RR (ワッチョイ df28-Agox)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:36:33.16ID:678ZQ4mM0
そこで買ったわけじゃないけど、ヘッドにシュラウド用の穴はなかったです。
でも見たくれはよく似てる。ヘッドの厚みが薄くて斜めプラグ。
てかライブヘッドってスーパーに流用できるの?出来んでしょさすがに。
0051774RR (ワッチョイ 5fb9-i5gI)
垢版 |
2022/01/23(日) 06:47:31.73ID:Q/8Ck1+60
ライブヘッド流用はできるよ
プラグ穴ずれるKITはライブヘッドなのかもね
手持ちの無名47mmヘッド(72ccKIT付属)はシュラウド穴無いけどプラグ穴ずれる
0052774RR (ワッチョイ 8728-Agox)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:09:21.21ID:oO0DLKoU0
ライブ用ヘッドも使えるのか。
中華ボアキットはライブの斜めホールと同じ角度で掘ってあるんかな。
0055774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:57:51.46ID:DcmANpCc0
縦型ボアアップキットで、ポート加工をすることなく、
バリ取り程度で一番パワーが出るキットってどれですか?
マロッシですか?
0056774RR (ワッチョイ eab9-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 08:06:06.52ID:89JaqOyZ0
中速チャンバーに高速シリンダー(マロがそうかは知らんけど)組んでも回るようになる半面言い換えると中速も高速も中途半端になる
ATだしハワイと中華81で中速一点集中は良いチョイスだと思うけどな 信頼性はアレだけど
エアサルで圧縮下げたり試してみたら?15kだっけ?無駄に圧縮高そうだし
速くしたいならビッグキャブ ディオならエアクリも簡単に付くしワイヤーとか自分で加工すれば費用も1万以内で組める 燃費どうでもいいならだけど
0058774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:27:54.79ID:Nb00hPon0
>>56
なるほど。相性的にはやはり今の組み合わせがベストかあ。
中華純正形状マフラーが肥やしになってますが、
基本出足の一瞬はこれの方がググッと来る傾向だけど
動き出したらハワイのがイイしなあ。

エアサルはピストンリングとシリンダーのアタリが怪しくて
ほとんど使わなかったですけど、コンプレッションゲージなかった頃ですが
ヘッドガスケット2枚にしただけで遅くなったんですよね。。
15kという数値は異常だけど、圧縮下げてパワーが出るイメージないっす。。
社外ビッグキャブは絶対目立つよな。厨房にパクられそうw

そういやキャブのコネクティングチューブ、あれの曲がりって吸い込みの効率落ちないのかなって
スーパー用を加工して曲がってるとこ切って炙ってファンネルっぽくしてエアクリと繋げたけど
まあなんも変わらんかったw
0059774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)
垢版 |
2022/01/30(日) 04:52:50.48ID:yZ99y9cWM
AF2よんにHF05E乗せるわ
0060774RR (ワッチョイ 8a58-/Ord)
垢版 |
2022/01/30(日) 07:37:47.22ID:kXQOV7Ek0
タイヤの空気、二週間に一回はいれろって言われたんだけど、
そんなに頻繁にいれないとだめかね?
0062774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:20:17.77ID:Qn4aJbR20
寒い時期だから空気圧は下がると思う。
夏頃からエアチェックしてなかったように見えたんだろうねw
そういや前々から知りたかったんだけど、ミシュランのS1ってタイヤ、
評価は悪くないようだけど、あれ変な振動が出ない?
親戚のばあちゃんの原チャのタイヤがこれだったけど
空気圧正常、歪みブレなどもたぶんない、山も十分、
なのに20kmくらいでも妙にザラザラした微振動がハンドルに伝わってた。
ホイールベアリングの不良だったのかなあ?
0063774RR (スフッ Sd0a-gufW)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:58:05.89ID:f1fY9zawd
>>62
S1は見た目の通り真ん中に一本筋が通ってるパターンじゃないからそうなる
0064774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:35:48.25ID:1+62xxYPM
18歳未満のイメージDVDの縦筋最高ってことだな?
0067774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)
垢版 |
2022/01/30(日) 19:59:12.94ID:1+62xxYPM
そういうことするんだな
何か、犯罪にでも引っかかる要素があるとは到底思えないけど

今後ボアアップの話題とスピードがって話題が出たら
犯罪示唆として通報するので、よろしく
0068774RR (アウアウキー Sa55-TMmT)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:07:01.23ID:t/OlSkaOa
お前がスレチな書き込みでスレ荒らすからだろ
なに逆ギレしてんだ?

>>64は他人がみて不快だと思わないの?
0069774RR (テテンテンテン MM3e-PlMm)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:47:21.43ID:xISyErcYM
市民として
犯罪示唆は見逃せないので
スピード違反と脱税、無免許の恐れと幇助の可能性があるから
通報します
0071774RR (ワッチョイ 8a58-/Ord)
垢版 |
2022/01/31(月) 07:10:35.68ID:8IpZXVFW0
示唆? 教唆でしょ?
0074774RR (ワッチョイ 3ada-9+qD)
垢版 |
2022/01/31(月) 11:01:28.31ID:TS287SJN0
デジタルタコメーターとか、メータに埋め込んだ方いますか?中華で小型のデジタルタコメーターがあるんで、速度警告のLEDとって、そこに付けようかと
0075774RR (ワッチョイ 463a-4Bad)
垢版 |
2022/01/31(月) 17:15:49.64ID:wk2/iYVl0
>>74
どんなのかしらないけど
設定ボタンとか無いタイプ?
LED?のとこに収まるサイズなんだ?

メーター裏って凸凹だし込み合ってるから
表から見るよりスペース無いかも
0076774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/01(火) 17:06:59.44ID:Rd5DC+Gy0
タコ分解して最小サイズにして
メーターとカバーの隙間に突っ込むしかないのでは?
0078774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:25:17.75ID:ijoa0d/I0
ノーマルのディオ系の加速ってさ、0-45kmくらいまではいいけど
そのあとはダラっとするじゃん?
これ純正プーリーの特性じゃなくてトルクカムの形状が原因って認識でええの?
0080774RR (アウアウキー Sa55-gUFC)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:32:19.00ID:3b8Algq8a
規制後素ライブなんですが純正で流用できるホイールってありますか?フロントのホイールです
0081774RR (ワッチョイ 16ef-4Bad)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:37:33.40ID:ETxbzSfb0
AF1〇〜3〇のドラムは全部行けたはず
兄弟車のジュリオとかはしらん


ってか曲がったり割れたから直したいだけ?
ディスク化したいの?
12インチ化したいの?
0082774RR (アウアウキー Sa55-gUFC)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:19:56.01ID:3b8Algq8a
>>81
少しだけですがリムが曲がったので交換したいのです兄弟車でも使えるのがあればとも期待してます
0083774RR (アウアウキー Sa55-TMmT)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:25:48.76ID:n0CCojEwa
冒険しなくてもAF34のホイールがヤフオクで1000円以下で買えるじゃん
綺麗さと価格と送料の折り合い着くの買えばいい
0085774RR (ワッチョイ 3d28-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/04(金) 21:32:01.58ID:eRAEhDRV0
>>84
高速域はジョグの方が速いよね。
昔持ってたボロボロのチャンプ80もバカッ速でした。
0088774RR (アウアウウー Sa9b-8RGz)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:18:27.57ID:Sb/Lh94Xa
マニホールドがアルミなのでヤマハの様な冬場にひび割れで焼き付きが起こらないくらいしかメリット無いな。
0089774RR (ワッチョイ ff58-rnbr)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:57:26.74ID:PQINy9dL0
足元タンクで低重心、ZXならフロントフォークの性能、
外装の噛み合い具合?w
0092774RR (テテンテンテン MM8f-yJiD)
垢版 |
2022/02/07(月) 11:26:22.22ID:5lMm8uDMM
つい27用の
ノーマルのシリンダーとピストンヘッド購入してしまった
0094774RR (ワッチョイ d728-0TUq)
垢版 |
2022/02/08(火) 18:38:26.50ID:RPz63AFL0
寒くなるとめっきり乗らなくなるよね。
久々にエンジン掛けてやろうとしたらキック30発ほど必要だったわ。
もち初爆がきたらすぐに掛かって問題なしだったけど
このまま少し乗ろうかと思ってやっぱやめたw
0096774RR (アウアウウー Sa9b-8RGz)
垢版 |
2022/02/08(火) 23:20:42.65ID:bDdpF3hra
ガソリンは揮発油とも言う通り蒸発してなくなるからな。
放置するとキャブが空になる。
空ならそのままの方が良いから乗らないのに始動はしない方が良い。
始動するならどんなに寒くてきつくても30分は走らないと。
恐らく寒さに耐えられないだろうからGWまで完全に忘れとくべき。
0098774RR (アウアウウー Sa9b-8RGz)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:30:36.79ID:LtF42fMba
ガソリンって本来は無色透明なのよ。
それで灯油と間違わない様に赤色をわざわざ付けてる。
色の他にも色んな添加物混ぜてて、これは揮発せずに残るからキャブに少量残しては放置して乾燥を繰り返すとキャブ内部に濃度高い添加物が堆積するのよ。
これが腐ってトラブル起こすからね。
放置するなら空が理想的。
0099774RR (ワッチョイ d728-/C4d)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:11:43.17ID:kKWq9I0j0
そういうことね、じゃ混合油にしてたら
ぬたぬたしたカスとか溜まるんかな。
0100774RR (アウアウウー Sa9b-8RGz)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:13:29.35ID:AMjN/SQRa
混合だとオイルだけになってどろどろしたものが溜まるけど腐らないからパーツクリーナーで洗うだけで復活するよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況