X



【スズキ】SV650/X【90度V】Part54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
551774RR (アウアウウー Saa3-Xghq [106.146.13.157])
垢版 |
2022/06/22(水) 13:30:52.10ID:cetfWPvoa
>>547
バッフル形状の物は付いてないけどマフラーエンドは塞がれていて真ん中に穴が空いてる。完全に一体化してるので外すのは無理。音量は純正より少し大きめ、音質は好みによるけどGOODだと思う。
2022/06/22(水) 13:31:51.51ID:FKLwDfr70
あまり意識しないでもアクセル操作は開けるも閉めるもジワリと
シフトダウン時はブリッピングするようにバイクに躾けられるから
問題無いよ
553774RR (スッップ Sd72-XsDE [49.98.163.82])
垢版 |
2022/06/22(水) 13:55:18.84ID:C7oeU2cLd
ちゃんとコストかけて作られたマフラーは抜けとトルクを両立するよ
トルクが無くなるのは太すぎて抜けないから吸えなくなる場合や外観重視で内部構造が絞られてたりあまり良くない作りだから
純正と同じパイプ径でもフランジの継ぎ目や溶接の肉をなるべくフラットに作るだけで結構変わる
554774RR (ワッチョイ cf63-umMA [118.86.133.92])
垢版 |
2022/06/22(水) 17:58:15.44ID:61JhaJHz0
マフラー(排気)変えたら吸気も変えるもん?
2022/06/22(水) 18:29:24.54ID:5g1N9zRMM
>>532
WRSは劣化しないのよ。
プレクサス吹いてればずっとピカピカ。
SVにはつけて無いけど今度入れる。
2022/06/22(水) 18:42:14.28ID:ck1MIPLE0
>>554
K&N ヨシムラの湿式エアフィルター入れた。吸気音が変わった、けどすぐになんとも思わなくなるレベル。性能?判らん。
2022/06/22(水) 19:01:03.77ID:tErHZRwY0
>>554
したら当然ECUもやらなぁ
558774RR (ワッチョイ 971e-QCVq [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/22(水) 19:17:29.06ID:nk4y2xPM0
マフラーは純正で充分なんよ
メガホンぽく見えるマフラーガードを出してくれえ
2022/06/22(水) 19:24:20.04ID:oYXiISwK0
バイクを売るためにマフラーをノーマルに戻してみたら
低速の粘り強いトルクにビビって乗り換えるのを一瞬ちゅうちょするのはバイクあるあるネタ
560774RR (ワッチョイ 12b1-643o [203.217.182.150])
垢版 |
2022/06/22(水) 21:08:16.43ID:Yx5X14cu0
>>559
それを繰り返すとマフラー交換に興味が無くなって
シートやハンドル周りなどコアな部分にこだわるようになる
バイク乗りの通過点ってやつですね

ちなみにサス&ブレーキも同じお約束あるあるが有るので
枯れたライダーのカスタム車を見ると一見ノーマルにしか見えない超マニアックなバイクだったり
そしてそんなバイクは超乗りやすい
561774RR (スッップ Sd72-XsDE [49.98.163.82])
垢版 |
2022/06/22(水) 21:12:21.38ID:C7oeU2cLd
ロードバイクだとフレームサイズだけで5〜6選べてオーダーなら10ミリ刻みで指定出来るまである
朝と夕方でサドル高を2ミリ変更するとか
そう言うの見ちゃうと同じ二輪のスポーツ機材として1サイズのモーターサイクルは無理がある
562774RR (ワッチョイ cfa9-dVSB [118.106.212.209])
垢版 |
2022/06/22(水) 22:01:06.51ID:g2t5mZYm0
マフラーは軽けりゃ言うこと無しなんだけどなあ
チタンのに換えたんで軽さと音とトルクを天秤に掛けて考えながら乗ってるよ
2022/06/22(水) 23:53:17.83ID:P9Ify3WKa
GSR250はマフラー変えたら軽くなって乗り味変わって最悪だったみたいなのもあるしな。
バランスってのは車種によって全然違うからねえ。
564774RR (スッップ Sd72-XsDE [49.98.163.82])
垢版 |
2022/06/22(水) 23:56:51.54ID:C7oeU2cLd
純正のサイレンサー単体だと原付の一本物純正マフラーより軽い位の体感だな
あれ?そんな重くないと言う印象
微々たる軽量化の為に10万払ってマフラー交換するなら人間が痩せた方がいいなと感じる
565774RR (ワッチョイ f246-uzcF [131.213.162.164])
垢版 |
2022/06/23(木) 00:11:34.56ID:inhNGMCP0
純正こそ計算しつくされたマフラー
566774RR (ワッチョイ 1740-b9qc [110.232.134.31])
垢版 |
2022/06/23(木) 01:33:39.26ID:9FwE35Ro0
特にスズキは
567774RR (ワッチョイ cfa9-dVSB [118.106.212.209])
垢版 |
2022/06/23(木) 05:41:30.36ID:sDMIjLJ30
うん、特にスズキは純正マフラーの出来がいいね、GS400とかのいにしえの頃からの定説だね
でもSVは遠くに大きい物が付いてるから軽くすると効果が大きいと思う
一度サイレンサー外して跨ってみるとサイドスタンドから立てるだけでおっと思うよ
簡単に出来るし
10万以下で純正と同構造のチタンサイレンサーが有れば理想だけどなー
568774RR (ワッチョイ 12b1-643o [203.217.182.150])
垢版 |
2022/06/23(木) 11:51:19.26ID:gqwpG1bu0
すごく分かる!
1100刀も900忍者も色々やった末に結局は逆車純正マフラーに落ち着いた経験あり

>純正と同構造のチタンサイレンサーが有れば理想だけどなー
それが10万以上であっても出たらすごく悩みつつも自分は買うだろうな
569774RR (スッップ Sd72-XsDE [49.98.163.82])
垢版 |
2022/06/23(木) 16:13:30.86ID:09IzU0gJd
軽量化を金で買うのを逆に見ると人間側が10キロ痩せたら50万円の価値がある
15キロ痩せたらおそらく150万相当だ
そうやってダイエットのモチベーションに
2022/06/23(木) 16:53:42.79ID:O7eyxG69a
人間の方が痩せるのも良いが、
痩せ過ぎると力も無くなるぞ@標準より痩せ型
571774RR (スッップ Sd72-XsDE [49.98.163.82])
垢版 |
2022/06/23(木) 17:02:16.65ID:09IzU0gJd
日頃の生活レベル次第なんじゃないかな
那須川天心はボクサーだからガリガリだけどアレでベンチプレス初体験で100キロ上げてたから
572774RR (ワッチョイ 5643-hLwM [217.178.27.248])
垢版 |
2022/06/23(木) 18:22:27.18ID:iq+TPES70
茄子川チンチンなんて俺がブチのめしてやるよ
あいつ目玉ほじれる覚悟ないだろ
俺は躊躇いなくほじくり出して踏みつぶすよガチで😎
2022/06/23(木) 18:48:07.40ID:EVW9VUVT0
>>572
またお前かよw
2022/06/23(木) 21:37:35.50ID:piiXzLaPM
>>568
スクーター乗ってるってマジ? いいよね、HONDAリード
なんで1100刀や900GPZやめたの? もったいない
575774RR (ワッチョイ 5643-hLwM [217.178.27.248])
垢版 |
2022/06/23(木) 22:31:53.23ID:iq+TPES70
>>573
ご無沙汰しております
2022/06/23(木) 23:37:36.09ID:EVW9VUVT0
>>575
いえ、こちらこそ
577774RR (ワッチョイ 12b1-643o [203.217.182.150])
垢版 |
2022/06/24(金) 09:18:23.83ID:EwEzdwhx0
>>574
乗っとらんよ
900忍者は走行中に横からド突かれて廃車
1100刀は走行負荷でフレームが逝って売却
2022/06/24(金) 10:12:35.56ID:s0lTvbI60
SVはある程度体重があった方が乗りやすい気がする@54kg
2022/06/24(金) 10:30:59.45ID:MCMwxGWma
>>578
それはリヤサスの動きが悪いから。

2022モデルから改善されてるっぽいな
2022/06/24(金) 10:42:42.73ID:YDTYYvBBM
>>577
それは大変だったね。
今は何乗ってるの?
581774RR (ワッチョイ 12b1-643o [203.217.182.150])
垢版 |
2022/06/24(金) 11:09:03.89ID:EwEzdwhx0
>>580
乗ってない
仕事でカブ110プロ....
582774RR (テテンテンテン MM9e-+6u/ [133.106.220.39 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/24(金) 11:14:21.31ID:bbOaQ5+fM
暑い🥵乗る気になれない
2022/06/24(金) 11:28:48.93ID:vR7bXHGpd
同感
夜中にちょい乗りか、エアコンきく四輪に乗るかだ
584774RR (スププ Sd72-f3lV [49.98.241.240])
垢版 |
2022/06/24(金) 12:06:35.07ID:TFn8byi8d
夜中に気持ちよく乗りたいけど、虫マシンガンと動物の飛び出しが怖い田舎民は昼間しか乗れません
2022/06/24(金) 12:16:35.69ID:iqEz5qAM0
うち、青空ガレージだからもうおしまいだ
夏眠のためバッテリーはずしてある
2022/06/24(金) 12:18:48.48ID:ibUyTvyoM
電熱のある現代は凍結しない限り真冬のほうが快適
2022/06/24(金) 12:43:51.33ID:WaJzIbcMM
>>581
いいよねカブプロ110、新聞やみたいで
あついからくるまも貸与されるといいね
2022/06/24(金) 19:40:58.12ID:TXsKOzrR0
この時期の夕刊配達はマジでやべーんだよな…
二度とやりたくねぇ!
589774RR (ワッチョイ 971e-rNkQ [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:20:03.32ID:+C23UXKn0
日の出と共に走り出せ!
590774RR (スプッッ Sd92-XsDE [1.75.243.37])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:24:41.15ID:RbjJX3i8d
配達こそ空調服だろ
591774RR (ワッチョイ 5643-hLwM [217.178.27.248])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:30:03.81ID:oO+5XuUW0
わしはあした4:30に起きて走るよっ
2022/06/24(金) 22:38:28.29ID:Y/i5Pz/ca
今の時期は天気予報がアテにならないね

明日と明後日とどっちが良いのやら…。
2022/06/24(金) 22:51:09.97ID:+GwHdwIy0
俺は日曜6:30から走る予定
594774RR (ワッチョイ dbee-MDA+ [175.131.67.139])
垢版 |
2022/06/25(土) 01:24:14.60ID:YITRy0ZF0
昼の暑い中電動ファンも回ってるのに水温計は3固定だけど
このバイクの水温計は3メモリ以上になるの?
595774RR (スプッッ Sd03-TGzH [1.75.243.37])
垢版 |
2022/06/25(土) 01:36:35.61ID:S4Qnpugcd
純正の水温計はクール、適温、オーバーヒート位しか示さないよ
正確に表示するとメーカーサポートがパンクするらしい
2022/06/25(土) 08:04:06.33ID:K8WwuQfE0
>>594
どうにもならない真夏の渋滞で一度だけ目盛りが4まで上がった事があるよ

滅多に作動しないsvの冷却ファンだが今年は活躍しそうだね…
2022/06/25(土) 09:03:49.10ID:HL7tksbq0
真夏の昼は乗らないのもあるけど全然ファンまわらなくて壊れてるのか心配になるときがある
2022/06/25(土) 10:01:45.05ID:cfmhsiH8M
5月のちょっとした街中の渋滞でよくファンが回ってたけど、ラジエータ詰まってるのか…?
2022/06/25(土) 10:45:14.36ID:WN2M58Nn0
俺のもちょっと長めの渋滞でファンが回るな
目盛りは3のままだが
600774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/25(土) 11:32:28.86ID:6zUbSdVH0
5万キロ以上走ってるけど一度もファン回ったことない
目盛りが4になったこともない
2022/06/25(土) 12:09:52.89ID:MmqWgJMX0
6年乗っててファンが回ったのは、お盆の時期に山中湖付近の渋滞にハマった1回だけ
2022/06/25(土) 12:17:47.07ID:2Z2xSznHa
V型2気筒は他の2気筒に比べて表面積が多いので冷却では有利と思ってる。
違ってたらスマヌw
2022/06/25(土) 12:18:29.48ID:b9fTFDVBa
雷予報が出てたから映画館にしたけどさ、

天気良いなぁーw

いやいや、トップガン面白かったしw
2022/06/25(土) 12:22:00.56ID:PisGZ8pId
トップガン、格納庫内にカワサキ750SS初期型ぽいのが忍者と並んでいた。
2サイクル3気筒レインボーカラータンク
2022/06/25(土) 13:12:37.15ID:9ANEc7Ta0
>>602
空冷じゃないから表面積は関係ないんじゃないか?
どちらかというと影響が大きいのは出力かな。
Ducatiだとアイドリングで放置してたら燃えるし

https://twitter.com/SANKO_TRADING/status/1442046478181040133?t=DeaTd0GYoeHmTWXAytTtRQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/25(土) 14:24:19.60ID:gDz9iiKu0
通勤に使ってるけど、外気25度以上で渋滞につかまるとファン回るね~
ちょっとでも流れたら大丈夫だけど。

それよか股下があついw
607774RR (ワッチョイ a5fc-Cla0 [180.146.44.222])
垢版 |
2022/06/25(土) 19:38:03.03ID:vFcyrvzq0
この時期遠出をすると絶対どこかでにわか雨に当たりますね。
雨に当たると洗車しなきゃいけないしミラーシールドの手入れもしなきゃで億劫ですねぇ。
2022/06/25(土) 20:46:49.00ID:K8WwuQfE0
事前にワックスしておけばにわか雨の汚れなんてウエスで拭って5分かからず終わるゾ
もし水をバシャバシャぶっかけて泡でモコモコにする洗車してたら痛むからオススメしない
クルマのエンジンルームをキレイに保つ感覚に近いと思うわバイクの洗車
609774RR (ワッチョイ 8b43-bjAs [217.178.27.248])
垢版 |
2022/06/25(土) 21:06:37.14ID:FTMGnQBn0
4:30に起きて長野に行ってきたよっ
帰りの高速で2回にわか雨になって焦りましたんで
610774RR (ワッチョイ a5fc-Cla0 [180.146.44.222])
垢版 |
2022/06/25(土) 23:08:53.14ID:vFcyrvzq0
>>608
あまり水かけたくないので、基本はホコリ落とし→バリアスコートで済ませてます。
これしてりゃ3年くらいはずっと新車ばりにピカピカです。

それゆえ雨が嫌いで…
2022/06/26(日) 06:58:33.02ID:aN4/R5+H0
バリアスコート良さそうですね
気になるのがホコリとか泥や砂が付いているのに洗わずにウエスなどで落とそうそしたら
車体に傷がつきませんか?
2022/06/26(日) 07:31:41.80ID:HEHue1820
>>610
わかるわかる
バイクが乾燥するまで走り続けるしかない
サビないし油脂類も落ちないし電装にも良い

>>611
無神経にゴシゴシ拭かない事が大事
水ぶっかけるのはグチャグチャに汚れてる場合のみかな…
613774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/26(日) 07:34:04.29ID:2BeP6W2S0
何をやっても洗車キズは付くよ
ウエスで払い落すぐらいのキズはまあ大した事ない
気になる事はないと思うけど、何なら数年に1度コンパウンドでも掛ければいい
2022/06/26(日) 07:37:33.48ID:49PXxgS30
泡々洗車派です。
ただし、洗剤は出来るだけ薄くしてすすぎはしっかりしてます。
それでも雨は走りたくないw

バリアスコートは良いですよ。
車体の色々なところに使えて、ヘルメットにも使ってます。
耐熱温度も高いのでサイレンサーにも使ってますよ。
猛者はエキパイにも使うみたいですね。
2022/06/26(日) 07:38:34.92ID:aN4/R5+H0
なるほど、そういう感じなんですね
自分はいつもエンジンや細部に気を付けながら高圧洗浄かけてました
今度試してみます
2022/06/26(日) 08:28:09.87ID:/nI8QesWM
ツーリング帰りに毎回ジェット洗車だな。洗車場から家まででいい感じに水滴落ちる。
2022/06/26(日) 08:30:06.58ID:HEHue1820
おぉ…高圧はマジでNG
どんなに気を付けてもベアリングやゴムブーツの中とか電装諸々に水が浸透しちまう
洗剤使ってたらダブルパンチで劣化していく
プラでも鉄でも塗膜に対しては打ち水みたいなダメージが重なる
特にスズキはクリア層が薄いから厳禁
2022/06/26(日) 08:33:14.47ID:/nI8QesWM
>>617
それは経験談? 何度もバラしてるけどベアリングに水なんか入らないよ。集中攻撃すればいくのかもしれないけどそんなことしないでしょう。
619774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/26(日) 08:41:08.71ID:2BeP6W2S0
高圧洗浄は各部に付いた油の被膜を根こそぎにするからヤバイと思うなあ
特に見えづらい所はサビサビなんてことも・・・
2022/06/26(日) 08:46:05.38ID:HEHue1820
>>618
経験談
カーシャンプーも使ってた
ゴムシールの中で錆びたマヨネーズになる
メンテ頻度が高いオフ車以外はやめたほうがいい
2022/06/26(日) 09:11:36.03ID:EepwKOzPa
畜生っ!

昨日くらいの小雨どころじゃねーぞw

昨日バイクで今日映画館がスマートな中年の週末だったw
2022/06/26(日) 09:34:15.91ID:aN4/R5+H0
ホンダGOでレンタルしたとき、個人経営のバイク屋だったけど帰ってきたら即行で高圧洗浄してたんですよね
きれいになって良いと思ってたけど確かに気を付けないとオイルやグリス系は乳化しちゃいそうですね、いいこと聞いた。
SVはまだ高圧洗浄してないので気を付けます
623774RR (ワッチョイ 636e-bjAs [163.131.231.245])
垢版 |
2022/06/26(日) 09:40:39.18ID:iiXNMOvU0
>>621
わしのことさ😎
2022/06/26(日) 09:51:02.65ID:NZktv9IOM
>>620
どんだけブッカケてたんだよw シャンプーがダメなのかもね。おれは水ジェットシャワー専門、砂とか塩は十分落ちるしね。
2022/06/26(日) 09:53:00.77ID:NZktv9IOM
>>619
高圧とスチームは違うからね。スタームは確かに油落ちすごい
626774RR (アウアウウー Sab9-t6S/ [106.146.61.38])
垢版 |
2022/06/26(日) 10:01:09.15ID:EMs/sTYia
乳化するには乳化剤が必要だよ
つまり洗剤な
水と油は混ざらない
627774RR (ワッチョイ 2543-wVU3 [116.94.226.155])
垢版 |
2022/06/26(日) 10:13:43.39ID:C5S+Xwzm0
うっすらでもこほりついた状態で拭き取りは無いな。
洗車は上から水をかけるイメージで全体を流してから
クリア塗装部はカーシャンプーしっかり泡立てて優しく洗う。
ホイールやその他は中性洗剤で。

そのあとブロアで丁寧に水飛ばしてお好みでコーティング兼拭き上げして終わり。

この方法で20年以上やってるけど問題出たことない。
2022/06/26(日) 10:28:54.72ID:XZSaiDXGd
フクピカ一筋
2022/06/26(日) 10:29:08.63ID:aN4/R5+H0
おお!流石おっさんの巣窟であるSVスレですねw
経験に基づいた情報が沢山きけてためになります!
2022/06/26(日) 10:33:24.33ID:rBgvkUnAd
上の方でCB400SFと迷ってた者ですけどCB400SFが入荷されたので更に迷うことに、、、
SV650ならずっとお世話になってるお店から買えるので何かあったときのこと考えるとSV650がいいような気がしてます
悩むー
2022/06/26(日) 10:33:36.03ID:dYasxowva
>>629
お兄さんと呼びなさいw
2022/06/26(日) 10:37:28.00ID:LBUsdEl4M
>>630
スーフォアは新車で買える最後の機会なんだからそっちいっとけ
売ってSVに買い換えする時にも高い値が付くし
逆のパターンは悲惨
2022/06/26(日) 11:08:24.80ID:81vgtf1F0
>>632
やっぱり逆パターン考えるとCB400SFですよね
うおー、一大決心
CB400SFに行きます
その後SVもう一度考えようと思います
ありがとうございます!
2022/06/26(日) 11:21:13.09ID:mtkQWoNTd
掃除めんどくさいから雨の日や路面まだ濡れているときは乗らない。レインウェア持ってない。クルマを使う。だけどSV手放す予定なし。
635774RR (ワッチョイ 636e-bjAs [163.131.231.245])
垢版 |
2022/06/26(日) 11:44:33.90ID:iiXNMOvU0
>>633
おまえsvユーザー舐めてんのか、ボケ
もうsv買わなくていいからおまえの住所晒せよ
おまえのクソcbブッ壊して殺してやるよチンカスが
2022/06/26(日) 12:02:57.08ID:Ngvio7a40
SFも24年頃に復活する噂あるけどね
2022/06/26(日) 12:24:37.06ID:m5g2IXK0M
始めは泡洗車してたけど、艶消しだし洗車傷も目立たんだろと拭き洗車にした。泡より楽なので頻度が上がってキレイに保ててる気がする
2022/06/26(日) 12:26:27.91ID:iOKo+jzCM
まあSFは下取り高いしええんでね後で売ってSV650買えばいい
639774RR (ワッチョイ 636e-bjAs [163.131.231.245])
垢版 |
2022/06/26(日) 12:32:18.80ID:iiXNMOvU0
>>638
ダメだボケ!
そんなチンカス野郎は殺してやるよ
640774RR (ワッチョイ 636e-bjAs [163.131.231.245])
垢版 |
2022/06/26(日) 12:33:14.61ID:iiXNMOvU0
>>636
マジかよ終わる終わる詐欺かよ
クソホンダ最低だな
目玉を潰して殺してやるぅー!!
2022/06/26(日) 13:04:02.24ID:mtkQWoNTd
400の4気筒なんて盗難リスク高すぎ。
2022/06/26(日) 13:11:30.18ID:Y8/nmd/na
>>633
変なレスは気にしなくていいよw

好きなようにすれば良いから。
2022/06/26(日) 15:26:03.41ID:Zx1oJb0j0
背後からすごいエンジン音が聞こえたのでミラーを見たら軽が煽ってきていたので行かせてあげたw
今日もマッタリSV650
2022/06/26(日) 15:30:23.23ID:Zx1oJb0j0
>>633
コロナ収まると中古車市場も落ち着くからCB400SFに高い値がつくことは無くなると思う
それに、名車だと思うけど、大型の免許保有者がわざわざ買う排気量ではないので、おじさんたちが金に物を言わせて買うこともないと思う
なので、免許があるなら、SVではなくても、600~750ccのミドルクラスを初めから買うのが吉
2022/06/26(日) 18:17:05.32ID:/YaBbh5M0
コロナ関係も生産終了も関係なくCB400SFはずっと中古高かったよ
2022/06/26(日) 18:33:19.86ID:kORR01WR0
今日より昨日が正解やったなー。

雨降るわ、なんかイマイチやった。

走ってる分には楽しいけどね。
2022/06/26(日) 18:40:02.93ID:Zx1oJb0j0
まあ俺の売った6年落ちのバイクもバイク王で新車価格で売られていたし、CB400SFもそんな感じで高いねー
648774RR (ワッチョイ 8b43-bjAs [217.178.27.248])
垢版 |
2022/06/26(日) 18:53:56.72ID:yPT3ebdz0
最近通勤でもsv使ってるけどつくづく万能だなコレ
大型一台持ちならsv激推しだわよ
649774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/26(日) 18:55:16.85ID:2BeP6W2S0
>>637
確かに拭くだけなら短時間で済むし、掃除する頻度も上がって綺麗な状態を維持しやすいな
水洗いは色々メンドクサすぎる
2022/06/26(日) 19:09:55.69ID:J1DFl3JC0
拭くだけ洗車は海沿い走った時の潮風で見えないとこ錆る
見た目だけキレイでいいならいいけど
651774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/26(日) 19:17:18.20ID:2BeP6W2S0
拭くだけ洗車で15年16万キロ走ったバイクは最後まで全てのパーツはピカピカだったぞ
売りに行ったバイク屋もびびってた
2022/06/26(日) 19:23:34.86ID:J1DFl3JC0
だから見た目だけピカピカなんだろ
人に勧めるもんではない
2022/06/26(日) 19:28:47.33ID:QIPznrFlM
保存環境はデカいと思うぞ。ガレージ保管じゃない?
2022/06/26(日) 19:33:44.00ID:jrYvhjsB0
地域によるかもね
言われてみて買ってから海沿いほとんど走ってない事に気付いた。大概、川沿いからのダム湖、山合のワインディングだもんなぁ。冬は塩カル撒いてるときは流石に泡使うけど、夏のトンネル水しぶきぐらいなら拭きでサボってる
2022/06/26(日) 19:41:32.63ID:mtkQWoNTd
俺のも海の近く行かないのが良いのかも。東日本大震災の閖上多賀城映像見てから海の近くに行かないことにした。

648に書いてある通り、バイク1台だけ
所有ならこのSV良いわー。
656774RR (ワッチョイ 8b43-bjAs [217.178.27.248])
垢版 |
2022/06/26(日) 20:24:55.89ID:yPT3ebdz0
ナンバープレートつけるフェンダーの汚れが落ちないんだけど何使えばいいの?
657774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/26(日) 21:11:21.48ID:2BeP6W2S0
>>652
全てのパーツがって言ってるだろ
整備のたびにボルトの1本まで磨き上げるからな
水洗いこそ人に薦めるもんじゃない
潮や塩を被ったときぐらいにしとけ
2022/06/26(日) 21:15:31.50ID:J1DFl3JC0
>>657
へー
ディーラーや洗剤やら色々出してる各社を全否定するんだ
すげえ自信だなw
だいたいボルトの一本まで拭くだけ洗車ってバカなのかな
2022/06/26(日) 21:23:15.83ID:PkcruLnMd
チェーンがたるんでる?と思って測ったらまだまだ大丈夫だった
結構持つのか?
5100㌔くらいです
2022/06/26(日) 21:27:54.02ID:IeVF01Cfa
>>659
たぶん初期伸び、そんなに気にしなくていい。
661774RR (ワッチョイ 2543-fHoI [116.94.226.155])
垢版 |
2022/06/26(日) 22:59:58.45ID:C5S+Xwzm0
痛むから水洗車しない派はもちろんこれまで新車しか買ったことないんだよね?
そんなに神経質なのに中古車だったら笑うw
2022/06/26(日) 23:01:57.71ID:Zx1oJb0j0
今日の暑さはそのまま4輪用の洗車機にバイクと入りたいぐらいだったw
663774RR (ワッチョイ 65f3-Awc8 [14.8.8.195])
垢版 |
2022/06/27(月) 00:37:38.38ID:JuIq1zbZ0
新車でSV650買うかもしれんのだが、買ったら最初にやっておいたほうがいいことある?
2022/06/27(月) 00:40:35.46ID:6aIqIt6i0
エンジンガード
665774RR (スッップ Sd43-TGzH [49.98.161.95])
垢版 |
2022/06/27(月) 00:51:18.30ID:cAlwnIUXd
レバーなどの摺動部は全部バラしてグリスアップした方が後々ガタつき少なくていいよ
けずれてクリアランス広がってからじゃ遅い

後は宗教的になるけどエンジンオイルは即交換
キラキラしたのがなくなるまでマメに
666774RR (オッペケ Sr11-zzFS [126.254.223.238])
垢版 |
2022/06/27(月) 00:59:05.24ID:tdYHDzRyr
>>663
外装ならし
667774RR (ワッチョイ f59e-3Jxh [220.157.201.91])
垢版 |
2022/06/27(月) 01:15:46.23ID:XpAAs9bE0
>>663
シートと前後サス交換
2022/06/27(月) 02:18:31.23ID:P+UZQdlz0
サス交換する金あるならもっといいバイク買ったほうが
2022/06/27(月) 02:24:43.92ID:X+cjIq2k0
>>663
エキパイに耐熱ワックス。ハンドル回りのボルトヘッドにクリアマニキュア。外装にコート系のなんか。
配管周りのクランプも表面処理してないので錆びやすい。
2022/06/27(月) 02:48:44.88ID:Ma1CmYGT0
メットホルダー
2022/06/27(月) 03:00:42.62ID:UiFdDcqld
>>663
購入時、ETCとスマホホルダー付けてもらう。納車前にリヤサスのプリロード1段抜いてもらう。納車後は取り扱い説明書を読む。1回目のオイル交換は五百キロくらいでやる。初回点検は必ず受ける。 

ところでオートバイの水洗いなんてやる人いるのか。オフロードバイクで泥だらけにしたときしかやったことない。
2022/06/27(月) 03:06:06.14ID:UiFdDcqld
しつこいがハイオクおすすめ、ほんと運転が楽しくなった。あふれ出るパワーが心のよどみを洗い流してくれる。
私は風(カルメン・マキ&OZ)
2022/06/27(月) 05:03:40.06ID:Sqeg0rHl0
>>656
俺は中性洗剤で洗ってからシェアラスターのゼロフィニッシュで仕上げ
中性洗剤はスポンジだったりマイクロファイバークロスだったり
2022/06/27(月) 05:33:06.81ID:vjKsGdAa0
水洗いは普通にするでしょw
675774RR (ワッチョイ 55a9-NIrY [118.106.182.1])
垢版 |
2022/06/27(月) 06:19:25.70ID:h7DR9pH60
暑いから奥三河に走りに行きたい
2022/06/27(月) 06:30:02.33ID:oHuhh9C1r
見た目だけキレイと言われてもな…水洗いしても見た目しかキレイにならんと思うのだが…

>>661
svは新車
拭くだけの洗車は神経質にこだわるような結果がお手軽に得られる
中古車なら尚更拭くだけで済ませて適当にワックスするだけでいいね

>>663
シート下、リアカウルと股下の無塗装パーツを繋げる左右のグロメットはカウルが折れる事があるので外しちゃっていい
あとはサビ止め処理とワックス
2022/06/27(月) 07:11:28.70ID:+LnNES/4d
>>669
それやっとけばよかった。
ヘッドライトリムのビス、マフラーのボルト、フロントフォークのホールド部分とかサビが出てきた。
大きめサイズの車体カバーかけて雨天不使用なのに。
マフラーも納車時の輝きは消えた。
2022/06/27(月) 07:12:04.17ID:hqq85DZzM
>>663
シート下のゴムブッシュが外れやすいので、ボンドで接着しておく

シート下の白い突起を少し切断すると、シート脱着がしやすくなる
ただし切り過ぎ注意
2022/06/27(月) 07:19:14.58ID:UlC73pnRa
こんな安物バイク使い捨てでいいじゃん
サビとか気にしてられんわ
2022/06/27(月) 09:41:39.40ID:cIFL4buC0
556吹いときゃいいべ
2022/06/27(月) 11:35:11.48ID:+LnNES/4d
>>679
身も蓋もない(笑)
たとえ買い物用の五万円クロスバイクでも、ネジとか錆びてない方が気分いいのだ
682774RR (スーップ Sd43-Cla0 [49.106.130.112])
垢版 |
2022/06/27(月) 12:21:12.11ID:jFl/mb/ld
晴れてる日しか乗らないようにしてコート剤を定期的に塗ってホコリはエアコンプレッサーか柔らかいハンディモップで払うだけで十分。
屋根付きのとこで保管して、カバーの内側にバタつきで出来る傷防ぐために毛布かけて保管していればずっとピカピカを維持できる。

水使った洗車なんて泥系の汚れがついた時の最終手段よ。
2022/06/27(月) 12:38:30.26ID:beAf08wJM
晴れてる日だけ走るけど、山はなんだかんだで路面に水があったりして濡れるよ
水洗いしまくってるけど、そんなに錆びないよ
しっかり拭き上げて車庫保管のおかげかもしれんが
2022/06/27(月) 13:29:09.12ID:1Q5gNLkYd
路面が凍結以外は乗ってるからキニシナイ
2022/06/27(月) 14:31:41.11ID:A3wY9xBe0
納車後3年OVER・水洗いしまくってる俺登場
10年選手のセカンドも水洗いしまくり 別にどって事無い
拭くだけ洗車も否定しないし、水洗い洗車絶対ダメと言うのも如何な物かと
そもそもの洗車方法や、住宅環境にも依るかと思う
2022/06/27(月) 14:39:33.90ID:vQElJcj20
普段はフクピカ半年に一回2りんかんの手洗い泡洗車
2022/06/27(月) 18:41:57.35ID:aAXdoGeA0
通勤で使ってるからほぼ毎週水洗車してるな~
688774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/27(月) 19:13:08.44ID:SJmWPTWp0
というか、水洗いとかクソ面倒臭いことやってられんわ
2022/06/27(月) 19:15:59.11ID:fvEH9c8yr
マイクロファイバー水ぶきで十分だわ
2022/06/27(月) 19:17:08.88ID:fvEH9c8yr
ちなみにこのかた2年経つけど一度も雨天時走行なし
691774RR (ワッチョイ 65f3-Awc8 [14.8.8.195])
垢版 |
2022/06/27(月) 19:48:09.66ID:JuIq1zbZ0
みんな教えてくれてありがとう。土曜か日曜に店行ってくるよ。
692774RR (ワッチョイ a540-LV1s [110.232.134.31])
垢版 |
2022/06/27(月) 21:11:56.97ID:GsGqYJ5d0
バイクも高圧洗浄機で洗ってる。
時々ワックス掛けてる。2年に1回くらい。
後付のミラーが錆びさびになったわ
2022/06/27(月) 21:12:38.09ID:72kwHTt50
>>691
2021年式以前のモデルはリヤサス周辺のグリスアップと適正トルクで締め直しを推奨。
納車整備の時にやってもらうのがいいよ。

2022年式から対策されたそうな。
694774RR (ブーイモ MM0b-9RdE [133.159.149.13])
垢版 |
2022/06/27(月) 23:00:20.33ID:haz0XIgYM
2022年式から対策されたって話はどっから?
クグッても出てこない
2022/06/27(月) 23:50:34.87ID:72kwHTt50
>>694

https://m.youtube.com/watch?v=GoIM0quUr5A

この人のレビューにある感覚は
「そうそう、そんな感じ」と思った。

異論は認める。
2022/06/28(火) 07:22:18.00ID:o1Ebaii80
無印ならブレーキマスターのネジ変えた方がいいな
697774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6])
垢版 |
2022/06/28(火) 19:47:26.01ID:8DhZp43+0
>>658
アホがww
詐欺に騙されてろよ
698774RR (ワッチョイ a540-LV1s [110.232.134.31])
垢版 |
2022/06/28(火) 20:21:56.76ID:biZcnnrN0
そんなに錆びやすいのか?このバイク
2022/06/28(火) 20:27:53.61ID:5JYah7CP0
自分は海沿いのツーリングが多くなるから水洗い必須かな
これまでも気を使ってもブレーキディスクの肉抜きでカットされたあたりからどうしても錆びてくる
700774RR (ワッチョイ a3b1-XsAS [203.217.182.150])
垢版 |
2022/06/28(火) 21:08:28.60ID:EKYtDGGP0
水洗いしたら各所グリスアップ、そのあとに・・・
1〜2時間ほど走ってシッカリと熱入れ&湿気を取ればほぼ錆びないよ
701774RR (ワッチョイ a540-LV1s [110.232.134.31])
垢版 |
2022/06/28(火) 22:06:38.96ID:biZcnnrN0
>>700
MT07はサビに強いらしいぞ。ヤマハに聞いた話だけど。
2022/06/28(火) 23:10:08.52ID:jvU21SMK0
さて、泡々洗車してバリアスコートもした。

グリスアップは…まだ少し残ってるw

明日はちょっと大きめのシートバッグも届く。

金額日に有給も取った。

金曜から泊まりで走りに行くぞー
703774RR (ワッチョイ 8b43-bjAs [217.178.136.63])
垢版 |
2022/06/28(火) 23:18:27.21ID:BKrr0WUh0
>>701
じゃあ嘘だな
ヤマハをブッ殺してやるよ
704774RR (ワッチョイ 8b43-bjAs [217.178.136.63])
垢版 |
2022/06/28(火) 23:18:46.43ID:BKrr0WUh0
>>702
いけえっ
705774RR (ワッチョイ a540-LV1s [110.232.134.31])
垢版 |
2022/06/28(火) 23:47:17.60ID:biZcnnrN0
>>703
ヤマハは殆どが受注停止で既に死んでる。かなりやばそう
2022/06/29(水) 05:24:15.37ID:fH4I7uPY0
水洗い否定君は負けず嫌いの粘着気質ね
2022/06/29(水) 06:46:27.37ID:UhzKDeLq0
汚れまくってる時はちゃんと水洗いするし、あんまり怒るなよ…
708774RR (ワッチョイ a5fc-Cla0 [180.146.44.222])
垢版 |
2022/06/29(水) 07:20:51.06ID:WSDOxNWp0
みんなそれぞれ大事に乗ってるんだからいいじゃん
2022/06/29(水) 09:24:17.75ID:liuP46vA0
ミドルクラスの新車の購入を検討中で、候補はSV650 Z650RSの二台
今までドカモン400とVTR250に乗ってたのでSVの横からの見た目が凄く好きなんですが
如何せんメーター周りが好きになれない
二眼メーターが好きなのでZ650RSも候補なんだけど川崎カラーが好きじゃない
出来ればSV650を二眼メーター化したいんだけど可能なんだろうか?
2022/06/29(水) 09:57:17.48ID:WgcY/aTUd
無理です
2022/06/29(水) 10:27:16.30ID:SZku95q3a
>>709
見た目は察するが、機能は悪くない。
必要な情報が揃ってる。
2022/06/29(水) 11:00:32.30ID:liuP46vA0
やっぱり無理か〜
色々な機能増えてるから一昔前のバイクみたいにポン付けは流石に無理かw

メーター周り妥協してSV650にするかタンク塗り直してZ650RSにするか
713774RR (ワッチョイ a3b1-XsAS [203.217.182.150])
垢版 |
2022/06/29(水) 11:30:08.83ID:uBjidPBN0
外見の美醜と違って案外とメーター周りは乗ってると慣れる
自分は二眼→タコ一眼スピードデジ→デジメーターと段階を踏んだからってのもあるのかもだけど
カタナの変形メーターでも慣れたし
714774RR (スププ Sd43-Cla0 [49.97.44.217])
垢版 |
2022/06/29(水) 12:07:54.18ID:nwZsmcCZd
サザエさんヘアーのバイザーもあまり好きではないし、二眼メーターの検討もしたけど、やっぱ下手にポン付けするより良いと思ってメーター周りはバイザーも付けずに純正のままにしてる。
でも、サードパーティからこましなやつが出たら買っちゃうんだろうなぁ…。
2022/06/29(水) 12:08:09.31ID:3TvrbqVlM
Z650RSは注文しても納期未定でしょ
2022/06/29(水) 12:16:38.55ID:9ja/5pkod
元々SVのメーターは評判良いっぽいからな
これでメーターまでレブルとかXSRみたいなゴミメーターだったら買わなかったかもしれん
2022/06/29(水) 12:19:55.76ID:xaxr1Rqd0
自分は無印SVで風防やメーターバイザー、ビキニカウルといろいろ悩んだけど
最終的には仏壇カラーということもあってXのカウルを移植することにした
ヘッドライト周りだけなら1.5万円くらいで
フレームカバーの方までやると+2万円くらいでできる
因みにやるとは決めたがまだやってない
2022/06/29(水) 12:23:25.13ID:iP2y+OGvM
乗ったあとの見た目を重視するならzもいいんじゃない。ただ今までv型がお気に入りみたいだが、並列180クランクは妥協できるのかい?
2022/06/29(水) 12:31:22.35ID:WgcY/aTUd
旧GSXS1000や750と共通のメーターって.考えようによってはお得だ。向こうは嫌かも知れないが。それを丸目ライトに合わせるためサザエさんとは
やり方がお茶目だ。
既出だがメーターの情報量は文句なし。こんなの知ったら昔のアナログ2連メーターなんか戻れない。
ちなみにZ900RSは一見アナログ2連メーターだが、デジタル情報も豊富らしい。(橋下徹がカワサキ本社を訪問するテレビ番組で知った)
2022/06/29(水) 12:44:15.80ID:xaxr1Rqd0
650RSはのり味が違うような話があるけどどうなんだろうね
自分が検討したときは400未満だったらZ400にしようと思ってたんで真っ先にZ650を検討したんだけど
あまり人気がないみたいだったので不思議に思って理由を探してみたら
下のブログのような意見が多かったので候補から外した


http://simoken-bike.sblo.jp/category/4559107-3.html
大型自動二輪の免許を取得しているので
400ccに乗るのは勿体ない感じがするけど
重い大型バイクに乗るのは気が引ける・・

そういうバイク乗りにピッタリフィットするのは
まさにSV650が最良の選択なのではないかと思う訳ですよ

え?カワサキのZ650?

よし、じゃあさらに付け加えるとしたら
優等生だけど何の個性もない
パラツインのエンジンに飽きたらVツインのSV650ですよドコモポイント
2022/06/29(水) 14:10:08.97ID:m07ODDqd0
>>720
この人の最良はvtr250で、浜っ子たーさん?も日本メーカーの史上最高バイクはvtって書いてますね
現vtr250で、来月sv650abs納車なんで楽しみ
2022/06/29(水) 15:44:16.97ID:EDus2ewDa
X乗りですが
リアタイヤパンクして修理も難しそうな見た目してたんだけど
買い換えるならなんのタイヤがいいですかね?
セパハンなんで遅い速度でもグイグイ倒して曲がる乗り方なんですが
2022/06/29(水) 18:29:56.35ID:F/pf7mCqM
SVもVTRもどちらもいいバイク。
一般道を気楽に流してる時の気持ちよさだったりバイクを思いっきり振り回せる楽しさはVTRなんだけど、勾配の急な峠を攻めたり、前方に車が現れた時にサクッとパスしたり、高速での走りは比較するまでもなくSVだから2台持ちしてる。
2022/06/29(水) 19:09:12.76ID:7iWv37lv0
>>722
https://m.youtube.com/watch?v=zdeZKYAjha4
2022/06/29(水) 19:36:52.11ID:6yHfjMx20
>>724
X海苔です 私はノーマル→M7RR→M9RR→ROSSO4
M7RRが一番のオキニですが、美味しい期間は短め+メッツラーは万人ウケしないし・・・
この前、M9RRオカワリのつもりだったけど、在庫が全く無かったのでROSSO4

最近使いだしたROSSO4って悪く無い気がしてます わかりやすいスポーツタイヤかと
コースやグル珍する人にはお勧めできないけど、普通に峠を楽しむ日帰りツーにはヨサゲかなぁと
ロンツーする人ならツーリングタイヤを推奨 ミシュのロード5や6とか?
726774RR (アウアウウー Sab9-HW7M [106.146.13.105])
垢版 |
2022/06/29(水) 19:41:49.11ID:b6MvdQO6a
2022年型のSV650をレンタルで乗って来ました。これまで旧型を3回(内1台はX)Vスト650を2回レンタルして来ましたが、新型は明らかに低中速トルクが太くなって加速感が力強くなっています。鼓動感もトルクが太くなった分、重めで力強くなっていてVツインらしさが増しています。でも、Vスト程ではなく軽快感もあり高回転域のパンチもあってスポーティさも失われていません。旧型SVとVストの良いところ取りという感じで、ロードスポーツモデルである事を考えるとバランスの良い理想的なミドルツインになったと思います。これは世界中のVツインファンにお薦め出来る名車と言って良いと思います。
727774RR (アウアウウー Sab9-HW7M [106.146.13.105])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:01:24.04ID:b6MvdQO6a
>>726
Vスト程ではないと書いたのはトルクの太さです。鼓動感はVストは抑え気味だったので、トルクの太さと鼓動感の強さがバランスの良い新SVは理想的なVツインエンジンだと思います。鼓動感を感じながらのんびり走って良し、ぶん回してスポーティに走って良し。このエンジンでアメリカンクルーザー作っても良いし、フルカウルのSS作っても良い感じ。二兎を追って二兎を得たエンジンだと思います。
2022/06/29(水) 20:02:54.99ID:xaxr1Rqd0
>>726
2021年型をすべりこみで10万円高く買ったわい涙目
2022/06/29(水) 20:25:13.13ID:m07ODDqd0
>>723
2台持ち良いな~
燃費と積載性目的でスーパーカブ110も注文してるから、vtr250とはお別れのカウントダウン始まってるわ
730774RR (アウアウウー Sab9-HW7M [106.146.13.105])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:56:04.43ID:b6MvdQO6a
>>728
旧型もファンの多い人気車ですし、気に入っているのならそれで良いのではないかと思います。
2022/06/29(水) 21:06:36.23ID:/ZY9LKpg0
>>726
ポジティブ意見見ると2022が気になってくる
2022/06/29(水) 21:07:47.58ID:Zh23ZEV00
新型はWRsマフラーは付けれないんよね
2022/06/29(水) 21:19:48.54ID:xaxr1Rqd0
>>730
はい、燃費と馬力が勝っていることにすがっていきたいと思いますw
2022/06/29(水) 21:20:57.97ID:7iWv37lv0
>>725
あれこれ説明するより、あの動画観てから話をした方がええかなと。
自分もX乗りですが、なにせ15年ぶりのリターン3ヶ月目(原付二種は2年)なので現行タイヤの事はまだ調べてるだけ、
具体的に何が良いとは言い切れません。

自分が気になっているのはBSのS22ですね。
少し値段が高いのが悩みです。
ミシュランのロード5とロード6は似て非なるタイヤだそうです。
ロード5はツーリングにも使えるスポーツタイヤで、ロード6はスポーツもできるツーリングタイヤだそうです。
自分がどちらかを選ぶならロード5になると思います。
BSが秋に値上げを予定しているそうなので、
新車装着のタイヤはまだまだ残っていますが、
S 22を入れる可能性が高いです。
2022/06/29(水) 21:26:37.96ID:7iWv37lv0
>>728
俺も同じ、2022モデル発表後に2021モデルを買いました。

自分はカスタム派なのでマフラー交換に制限されるのは嫌ですね。
736774RR (ワッチョイ 2543-fHoI [116.94.226.155])
垢版 |
2022/06/29(水) 21:37:42.06ID:TW1FSsnM0
>>733
>>735

新旧並べて比較してない時点でアテにならないインプレだから安心してw
2022/06/29(水) 21:40:47.73ID:CSSMtfmU0
2022は新型で嬉しい
2021は馬力あるから嬉しい
どっちも楽しい
2022/06/29(水) 22:11:42.38ID:rYWCv/Fo0
トルク曲線だと下は同等で上が削られてるんじゃなかった?
2022/06/29(水) 22:13:19.47ID:xaxr1Rqd0
高校生の頃も友達がNチビに規制前の88エンジン載せ替えてたから
やっぱり規制前のが良いと思うんだよね
あ、あと、旧型と呼ばないでね、「規制前」って呼んでね、ココ大事だから(震え声
2022/06/29(水) 22:17:05.91ID:xaxr1Rqd0
>>738
あれは現行を元にした予想だったと思う
GSX250Rの評判が良かったから低速よりに味付けを変えてきたのかもね
ただ、そうなると高速で回したときは逆にマイルドになっていると思う
741774RR (アウアウウー Sab9-HW7M [106.146.13.105])
垢版 |
2022/06/29(水) 22:21:30.50ID:b6MvdQO6a
>>736
まあ、旧型ユーザーは排ガス規制でパワーダウンして骨抜きになった新型がそんなに良い訳ないじゃん。と思ってて良いから、これから購入を検討してる人は、排ガス規制で骨抜きになってると決め付けずに、一度試乗して決めて欲しいと思います。
どっちが良いかじゃなくて、新型のSVも僕がメチャクチャ気に入った位良いバイクなのは確かなので候補から外したら勿体無いよというお話。
2022/06/29(水) 22:23:13.89ID:7iWv37lv0
>>739
あるあるw

俺も規制前のBandit400の59馬力に乗ってたわ、
安かったからじゃないからなw
743774RR (アウアウウー Sab9-HW7M [106.146.13.105])
垢版 |
2022/06/29(水) 22:31:33.05ID:b6MvdQO6a
確かに規制前のSVは高回転までストレスなく回る気持ち良さは規制後より上だと思う。良いか悪いかではなく、特性というか方向性が変わったという感じ。
規制前モデルは個人的にはホンダっぽいエンジン特性だと思ったけど、規制後モデルはスズキらしくなったと思う。
ホンダファンはスズキファンより多い位だし、そういう方向性のエンジンが好きな人も多い筈。
単に僕がトルクフルなエンジンの方が好きだというだけの話。
744774RR (ワッチョイ a5fc-Cla0 [180.146.44.222])
垢版 |
2022/06/29(水) 22:35:16.91ID:WSDOxNWp0
ガワはおんなじ、カラーリングもおんなじ。
仲間仲間。
745774RR (スップ Sd03-/+sS [1.72.5.128])
垢版 |
2022/06/29(水) 22:42:40.88ID:G36gH3o7d
規制前は在庫限りで売り切ったら買えなくなるけど規制後はこれからも買えるんだよな
2022/06/29(水) 23:03:23.33ID:fH4I7uPY0
VTR1000Fの海外仕様が規制前で国内仕様が規制後って感じだな
2022/06/30(木) 05:41:31.35ID:I0tGEI8Wd
>>746
まあSVの方はどちらもスピードリミッターないけどね。21年前、ブラックバード国内仕様は180キロしか出ないためほとんどが逆輸入車だった。いい時代である。
2022/06/30(木) 06:13:36.18ID:opDmWqGD0
出力の仕方を言ってる訳で、スピードリミッターの有無には触れてないんだが
FSの国内仕様も下が厚くて良かったんだけど、海外仕様と比べるとやっぱりね…
2022/06/30(木) 06:28:12.80ID:vNJN/WPn0
>>735
2022モデルってマフラー交換できないようになってるの?
750774RR (スッップ Sd43-tQxS [49.98.136.204])
垢版 |
2022/06/30(木) 06:51:31.83ID:pzinXsqHd
長文連投の社員紛れ込んでない?
2022/06/30(木) 06:58:29.44ID:9nZMwPJ30
2022対応マフラーがまだ発売されていないから、では?
2022/06/30(木) 07:03:33.06ID:2BoXHLj+d
svスレでレンタルで数回乗っただけのヤツがエンジン特性語ってるのは草生えるわ
2022/06/30(木) 07:21:10.76ID:lQ59Ccut0
普通1回乗れば判るだろ
2022/06/30(木) 07:35:33.82ID:YAs+12NV0
>>749
2022年以降に2021年以前用の社外マフラーは
物理的な取付けができても違法改造になる

すぐに警察に捕まるような事はないだろうけど、
車検NGはもちろん、バイク屋での整備等お断りの可能性は高い。
2022/06/30(木) 07:35:45.01ID:fTNNQwnm0
アールズギアから新型対応のマフラーがでるみたいなんだけど
新旧両方に対応になってる
新型になってノーマルマフラーの形状が変わたけど案外問題ないのかもね
残念なことに載せてあるパワーグラフが旧型での数値だけになってるけど。

https://www.rsgear.co.jp/products/12467/
2022/06/30(木) 12:47:06.15ID:JmnaV/M0M
>>752
良かったじゃない、笑う門には福来るっていうからね♪
2022/06/30(木) 14:49:08.89ID:AuM78rihM
つまり22年型は皮は同じで内容がシン・隼みたいな感じ?
2022/06/30(木) 14:55:37.09ID:u3dIlB8l0
規制前SVに乗ってる奴が現行レンタルして語るなら信憑性あるのかね?
近くにレンタルあれば乗りに行くんだけどなー
759774RR (アウアウウー Sab9-8cdM [106.146.41.80])
垢版 |
2022/06/30(木) 15:18:03.62ID:J4lhli5Fa
>>757
旧隼は乗った事ないんですが、シン・隼は先日レンタルしました。排気量もエンジン形式も違うので直接的には比較出来ないんですが、低中速トルクが太くて加速感が気持ち良いという点では共通してますし、どちらも中回転域のトルクの盛上がりが心地良くスズキらしいDNAを感じるエンジン特性だと思いました。
760774RR (アウアウウー Sab9-8cdM [106.146.41.80])
垢版 |
2022/06/30(木) 15:24:59.63ID:J4lhli5Fa
>>758
乗りたい車種が近所にあるとは限らないので、僕は北海道にも沖縄にもレンタルバイクに乗りに行った事あります。
旅行ついでに現地でバイク借りたと思えば悪くないですし、自分のバイクで行くと日数もかかるしフェリー代とか宿泊費も嵩みますますから意外とリーズナブルだと思いますよ。
今の所22年型は首都圏と愛知県にしかありませんが…
https://www.rental819.com/reservation/viewmodel.php?cd=1028&year=0&area=0&shop=0&cat=1
2022/06/30(木) 15:32:32.66ID:I0tGEI8Wd
隼もR1も今から22年前は今より百万円は安かった。物価の優等生SV。
バイクレンタル高いからわざわざ2022年
モデル探してレポートするのもめんどくさい。そのレンタル代を自分のSVの
ガソリン代に回す方がマシ。
2022/06/30(木) 15:33:10.08ID:I0tGEI8Wd
>>760
なるほど
763774RR (アウアウウー Sab9-8cdM [106.146.41.80])
垢版 |
2022/06/30(木) 18:06:16.56ID:J4lhli5Fa
>>761
面倒くさいのは現状に満足してて、その必要性を感じないという事でしょうから、良い事でしょうね。
2022/06/30(木) 18:08:20.50ID:fTNNQwnm0
22年式って低速のトルクがあるという割に
乱暴にアクセルを回したときの加速感は無くなっているというインプレもあるんで
評価としては5000回転以下でまったり乗っている人と
加速するときに5000回転以上引っ張っている人とで評価が分かれそうだね
あくまで妄想ですが。
2022/06/30(木) 18:21:51.48ID:hRQ8WgPtM
2台用意して乗り比べた人のインプレが無いことには何とも
766774RR (ドコグロ MM6b-wVU3 [125.193.12.188])
垢版 |
2022/06/30(木) 18:27:05.95ID:hok66bQmM
正直なところ規制が無かったら22年式の特性には絶対にしなかったわけで、21年式までが開発者の考える最良の特性であったことは揺るがない。

22年式は規制をクリアしつつ、こういう特性もありだよねという感じ。
2022/06/30(木) 18:53:56.40ID:fTNNQwnm0
>>766
21年式まではVツインスポーツの位置付けで回したところにピークをもってきたけど今回は低速よりにふってきた
言うなれば、規制前は、「GSX-R650SV」であって新型は「GSX650R-SV」なんでしょう
768774RR (アウアウウー Sab9-8cdM [106.146.41.80])
垢版 |
2022/06/30(木) 22:13:02.35ID:J4lhli5Fa
>>764
22年式は低速トルクがあるだけではなくて全域でトルクがアップしてる印象で特に5千回転からの中回転域のトルクの盛り上がりは力強いです。
21年以前のモデルはトルクはフラットでそういう感じはなかったと思います。
あれで乱暴にアクセルを開けられる人は相当な強者だと思います。
2022/06/30(木) 22:23:16.01ID:4/HKx6Yn0
どうせお前らブラインドテストしたらわかんないだろ
770774RR (ワッチョイ 55a9-sbT5 [118.106.30.192])
垢版 |
2022/06/30(木) 22:29:09.54ID:CW3yjh2D0
以前2016年式のSVに乗っていて別のバイクに乗り換えたけど、再びSVに戻ってきた!
2022年式のSV650契約したぜ
21年式と22年式で迷ったけど、
・たぶんパワーダウンは気にならない
・メーターの小変更で電圧が表示されるようになってて便利そう
で22年式にした
2022/06/30(木) 22:33:04.63ID:fTNNQwnm0
>>768
ユーロ5で馬力とトルクも下がってるのに全域でトルクアップしたなんて新型っぱねぇっすね
早速、買い替えを検討してみます!
2022/06/30(木) 22:37:28.27ID:fTNNQwnm0
>>770
おめいろ
バイク屋が言ってたけど2021年式にのってて事故って廃車になった人が保険で2022年式にのってるけど
規制前後で乗っていて変わらないと言ってたらしいよ
低速のトルクが増して乗りやすくなったという意見もあるし
今のところ規制後にマイナスな話はないね
773774RR (ワッチョイ a540-LV1s [110.232.134.31])
垢版 |
2022/06/30(木) 22:57:00.08ID:zkYSVldw0
全域でトルクがアップしているのか?

馬力落ちてトルク落ちて燃費落ちてるけど。
21年式が燃費偽装だっのかな。
2022/06/30(木) 23:05:25.09ID:wFfuNwXr0
650の常用域の違いを規制前後で分かるヤツなんていねぇよプラシーボ効果に決まってんだろ
775774RR (アウアウウー Sab9-8cdM [106.146.41.80])
垢版 |
2022/06/30(木) 23:28:39.07ID:J4lhli5Fa
2019年型と2022年型のSV650の排気音比較動画をアップしました。
始動音、アイドリング音、ブリッピング音、発信音です。
カメラ(マイク)はヘルメットに付けたパナのA1Hで同じカメラです。
https://m.youtube.com/watch?v=mzvp0FFy7YA
776774RR (アウアウウー Sab9-8cdM [106.146.41.80])
垢版 |
2022/06/30(木) 23:32:34.68ID:J4lhli5Fa
2019年型と2022年型のSV650の加速比較動画をアップしました。
2019年型はA1H、2022年型はInsta360ONEです。2019年型は料金所通過時にフル加速で、2速から4速の加速。2022年型では今回フル加速を試すシチュエーションに恵まれず追い越し加速で、3速から4速の加速です。風切り音が酷くて音質良くありませんが…
https://youtu.be/qHluEafsp8w
2022/06/30(木) 23:36:58.74ID:Xxa0wDKQ0
キモいなお前
2022/06/30(木) 23:54:25.79ID:fTNNQwnm0
>>776
やっぱ5000回転超えたあとは規制前の方が加速いいね
自分はツーリングだと下道でも5000回転以上ひっぱってるんで規制前の方が好みかな
2022/07/01(金) 00:07:30.74ID:pFq8VgFB0
>>776
コウイチさん、SVのエンジンがVストロームに近づいてよかったですね!
あと、動画めっちゃくちゃ面白かったです、特にキャンドルサービスのヤバさは過去一です、なんか写ってますよあれ。

●3年間で63車種のレンタルバイクに乗った男 コウイチ★クボタ
Vストローム650エンジンのSV650が欲しい?!! ko1kubotaのレンタルバイクツーリングインプレッション 番外編 バイク選択途中経過報告
https://www.youtube.com/watch?v=f3vH6_IIlyU
2022/07/01(金) 00:08:41.84ID:u7oWynMO0
俺には違いがわからなかったw
乗り比べたら少しくらい分かるかな?w

明日は早朝から伊豆半島まで泊まりで走りに行くぞー
土曜の午前中は伊豆スカイラインから箱根辺りをウロウロするぞー
781774RR (ワッチョイ a540-LV1s [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/01(金) 00:11:05.15ID:Da/lTAbc0
>>780
暑くて死ぬぞ
782774RR (アウアウウー Sab9-8cdM [106.146.41.80])
垢版 |
2022/07/01(金) 00:21:44.61ID:mA3/E/mJa
>>779
ありがとうございます。キャンドルサービスの動画まで観ましたか…暗くて何が映ってるかよく分かりませんが、変なものは映ってないと思いますけど…(^_^;)
2022/07/01(金) 01:21:45.12ID:5LmLV7Kt0
>>780
ようこそ箱根に。
御殿場住民です
784774RR (ワッチョイ 3dee-5kbZ [106.139.115.46])
垢版 |
2022/07/01(金) 01:49:41.23ID:0M44//sH0
新車購入して12,000km走り、そろそろ
スリップサイン近くでSALEタイヤ探して
たところ、T31前後セットが4万だったから
即決でゲット。

まだ皮剥きできてないけど、走りが激変したよ。
旋回性能が劇的に上がり、ギャップもコンパウンドが
柔らかいのか上手く吸収してくれて、燃費も
2~4km/l良くなった。
ウェットグリップは未確認だけど、多分良いだろう。

高いタイヤは敬遠してたけど、こんなに改善されるなら
もっと早く交換すれば良かったと後悔してる。
次のタイヤ交換はT32のSALE品を狙いたいけど、
円安や原油値上げで無理だろうな~
2022/07/01(金) 11:45:56.42ID:MJmsBYSxM
数値上のパワーを捨てて乗り易くなったら
余計速くなったシン・隼タイプ。
2022/07/01(金) 12:01:10.06ID:NscTmdL1r
タイヤ変えるだけでかなり乗り味変わるよね。履き替える時は毎回必ず違う銘柄にしてる。
2022/07/01(金) 12:15:17.15ID:tBZJExNxd
タイヤは一番変化わかるよね
2022/07/01(金) 12:34:34.86ID:CWZJb41D0
>>784
喜んでるとこあれだけど、それ新品にした効果が大きいと思うよ。 もちろんT31はいいタイヤだけど。あといきなりサーキット全開とかじゃなけりゃ皮むき要らないっす。
2022/07/01(金) 12:43:46.46ID:NscTmdL1r
それも含めて激変なのでは?
2022/07/01(金) 16:03:27.12ID:hPc+dsD0a
>>783
ズルいよ!
まだ芦ノ湖スカイラインと箱根スカイラインしか走ってないけどさ!
こんなに楽しい道があるなんてさ!w
791774RR (ワッチョイ a3b1-sbT5 [203.217.182.150])
垢版 |
2022/07/01(金) 16:07:16.08ID:ymh6+3pQ0
>>784
コンパウンドが柔らかいってSV650には重要だと思う
特に柔らかいタイヤって何になるんだろ???
2022/07/01(金) 17:08:46.62ID:xJ8NPx/Ka
>>790
しかも眺めも良いからいいよな。
可能なら西伊豆スカイラインもいいぞ。ちょっと路面が悪い所あるけど。
2022/07/01(金) 18:06:34.11ID:pv2W9kZVa
サーキット走らないならミシュラン野ロード6かパワー5おすすめだぞ
めちゃくちゃ柔らかいから普通のスピードでも潰れてる感出てる
794774RR (ワッチョイ 85ee-J46v [36.13.175.214])
垢版 |
2022/07/01(金) 18:29:20.82ID:+iuOoTMH0
新品タイヤは皮剥きしないで交換して最初のコーナーでコケるとか多いと聞くけど。
2022/07/01(金) 18:42:11.31ID:DnosYtYP0
ある程度は表面削れるまで気を付けたほうがいいと思うな
セカンドのオフ車でやらかしたけど、ほんとヌルって滑るよw
2022/07/01(金) 18:59:08.10ID:bH+dRvHjr
>>792
7月20日までは箱根スカイラインは17時半から平日無料だからな

天気いい日は会社帰りに寄り道して往復走ってるぜ?
2022/07/01(金) 19:01:31.21ID:bH+dRvHjr
19時頃までまだまだ明るいし全然車走ってないから爽快なんだな。
2022/07/01(金) 19:32:18.51ID:PWwaiB3Aa
>>796
ホントにそれズルいわーw

伊豆半島もめっちゃ面白いしw
国道414で突然現れるループとか、
くるの分かってても驚いたわw
799774RR (ワッチョイ 55a9-NIrY [118.106.188.188])
垢版 |
2022/07/01(金) 19:48:39.55ID:gY0O2hx80
自分は59馬力規制を作ったと言われる初代GSXRも有って今日乗って来たんだけど、
ブレーキ効かないハンドリングは安定感無いパワーは回転頼り、、
3倍疲れた、、まあしゃーないか
800774RR (ワッチョイ 55a9-NIrY [118.106.188.188])
垢版 |
2022/07/01(金) 19:49:51.41ID:gY0O2hx80
自分は59馬力規制を作ったと言われる初代GSXRも有って今日乗って来たんだけど、
ブレーキ効かないハンドリングは安定感無いパワーは回転頼り、、
3倍疲れた、、まあしゃーないか
801774RR (ワッチョイ 55a9-NIrY [118.106.188.188])
垢版 |
2022/07/01(金) 20:09:06.60ID:gY0O2hx80
自分は59馬力規制を作ったと言われる初代GSXRも有って今日乗って来たんだけど、
ブレーキ効かないハンドリングは安定感無いパワーは回転頼り、、
SVの3倍疲れた、、まあしゃーない
2022/07/01(金) 20:25:51.28ID:oT+s8Qg30
落ち着け
2022/07/01(金) 21:09:09.99ID:NwH+qRyba
なにそのF-14トムキャットと、
F-18Eスーパーホーネットを比べるような話は
2022/07/01(金) 21:24:01.49ID:pFq8VgFB0
SVに乗るようになってから峠で自動車の後ろを走ってると前を譲られる頻度が異様に増した気がするんだけど気のせいじゃないですよね?
排気音がうるさいとは思わないんだけど変なプレッシャーかかる音質なのかね?w
車間距離をとってまったり走ってるんだけどなぁ・・・
805774RR (ワッチョイ a540-LV1s [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/01(金) 22:57:30.76ID:Da/lTAbc0
>>790
十国峠、伊豆スカイライン、熱海街道、椿ライン、○○○○○ラインも良いよ。
2022/07/01(金) 23:10:49.68ID:O2Hz7wZ3a
>>805
明日は下田から北上して伊豆スカイラインと箱根ターンパイクからの、
伊豆半島海岸線回って帰る。

道志とかね行きたいとこも走りたいとこも一泊程度じゃ足りないね
807774RR (スッップ Sdb2-A/OY [49.98.150.39])
垢版 |
2022/07/02(土) 01:42:08.25ID:k1eSJ1Tsd
>>806
天気予報見てのことか?暑くて●ぬよ
2022/07/02(土) 02:49:45.69ID:Wgu0FdDcd
>>805
椿ラインは22年前リッターバイクで溢れていた。パーキング前のコーナーで
ZRX1100やGSF1200が大コケしたの見たなあ。伊豆スカイラインも西伊豆スカイラインもよかった。
伊豆箱根はネズミ捕りこわいのう。
809774RR (ワッチョイ b140-ocOL [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/02(土) 05:58:34.24ID:zAz7Mmlj0
>>807
山の上は涼しいのよね。下界より5-10度低い。
2022/07/02(土) 06:41:17.18ID:fSq0V4ZSa
>>807
メッシュジャケットだけじゃダメ
夏用インナー着用すると
2022/07/02(土) 06:42:28.60ID:fSq0V4ZSa
完璧!

途中で上げちゃったよw
2022/07/02(土) 11:08:37.35ID:Hz/eHDc7M
なんか2022型はギア一つ下で回すと正解とか書いてるな
2022/07/02(土) 11:23:04.39ID:cgQ2MOa9a
>>812
そりゃトルクが下がったときの常套句だな
数値だけみて憶測でいってるのか?
人によって随分と言うことが違うじゃん
2022/07/02(土) 12:21:11.25ID:6g+R/SjKM
2022年式とは言ってもエンジンの仕様「カムシャフト、圧縮比」が変わったわけでは無いんでしょ?

だとしたら、触媒の容量を増やして排ガスクリアーしたとなれば、排気効率が低下して単純に上のパワーが頭打ちになったって事じゃないの?
2022/07/02(土) 12:24:25.65ID:4VwW906Z0
馬力落ちて重くなって値上げ
2022/07/02(土) 13:09:38.78ID:yuHVd+g1a
今スズキワールド来てるんだけどエンジンめっちゃかっこいいなSV
817774RR (ワッチョイ 31b0-QmHZ [180.22.54.244 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/02(土) 13:12:51.75ID:A38pekVn0
買うのだ
818774RR (ワッチョイ 5e48-gqCU [153.185.4.66])
垢版 |
2022/07/02(土) 13:15:44.15ID:msM09sMX0
>>815
中古も値上げ?
2022/07/02(土) 13:20:10.22ID:yuHVd+g1a
>>817
すまんが愛車の修理で来てるだけなんだ
でもV型エンジンクッソかっこいいわ
820774RR (ワッチョイ b140-ocOL [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/02(土) 13:21:46.23ID:zAz7Mmlj0
>>816
エンジンが格好いい?車体間違えてないか?
2022/07/02(土) 13:23:28.95ID:gIm3xz2Z0
サブスロットルの開きが控えめ&ゆっくりになったのでは?
822774RR (ワッチョイ 7143-e+fT [116.94.226.155])
垢版 |
2022/07/02(土) 13:34:33.76ID:KUtQCxR80
22年式乗った後に旧式乗ってインプレして欲しいわ。
2022/07/02(土) 13:57:55.65ID:y0omEXXPa
慣らし中で500km超えたとこなんだけど
80km/hくらいだすとフロントの方からシーーーファーーーーって感じの風切り音みたいなのが聞こえてきてハンドルで振動を感じる
それが風切り音だと思ってスピードを下げても50km/hくらいでもシーーーって聞こえる
ブレーキパッドが擦れているのかと思ったけど違うみたい
ベアリングに問題があったらもっとゴリゴリすると思うし何なんだろう
路面の粗さをタイヤが拾ってるのかと思ったけど舗装仕立てのところを走っても振動がある
みなさんこんな感じでしたか?
2022/07/02(土) 14:06:20.49ID:y0omEXXPa
補足ですが振動、異音の確認をするときはエンジン音を抑えるためクラッチをにぎって惰性で走ってる感じです
2022/07/02(土) 14:37:06.65ID:Wgu0FdDcd
スマホのNHKらじるらじる音楽番組聴き逃しを聴きながら運転しているので、
気にした事ないです。
クルマもテレビつけっぱなし運転だから
異音わからん
2022/07/02(土) 15:11:09.87ID:DZw8qy2da
箱根から下界に降臨したら…

確かに暑さで死ねるw

やっと下田に着いたw
827774RR (アウアウウー Sa4d-pVha [106.146.13.158])
垢版 |
2022/07/02(土) 15:18:06.15ID:aZNq+WQEa
>>814
どうしてカムシャフトが変わってないと決めつけるんですか?パーツリストを見れば簡単に確認出来ますが、21年型と22年型ではカムシャフトのパーツ番号は変わってますよ。最大トルク発生回転数が1300回転も低くなっているのに変わってない訳がないでしょう?

2021年型パーツリスト
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog_manage/files/SV650AM1_SV650XM1.pdf

2022年型パーツリスト
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog_manage/files/SV650AM2_000.pdf
2022/07/02(土) 15:55:26.89ID:LNEZQLGE0
>>823
スレに書き込んでないで買ったバイク屋に直行したほうがいい
80なんてこのバイクは5速4000くらいで気持ち良い巡航速度だ
829774RR (ワッチョイ 75b8-Yyfa [122.197.4.194])
垢版 |
2022/07/02(土) 15:59:00.89ID:gnDISEhC0
2ヶ月ぶりにエンジン掛けようとしたら全然掛からなくて焦った
取説見ると、掛からない時はFIでもアクセル少し開けるのな
全部コンピュータがやってくれるのかと思ってたわ
2022/07/02(土) 16:34:17.76ID:kH4rS6wH0
セミが鳴いてるような音は俺も聞こえるよ
ちな2018年式
いつでも夏気分で気分上々上海ハニー状態や
2022/07/02(土) 17:25:07.69ID:BUnSkiP4M
19年式Xに22年式無印をツーリング用で増車もいいね。
2022/07/02(土) 17:29:12.59ID:kH4rS6wH0
それで名字が鈴木だったら完璧だな
2022/07/02(土) 17:30:19.23ID:3+bkwztk0
子供の名前は修だな
834774RR (スッップ Sdb2-fET6 [49.98.153.98])
垢版 |
2022/07/02(土) 18:01:09.86ID:65gqWj6Pd
上信越道から関越道きた
高速走ってても暑いw
2022/07/02(土) 18:36:23.79ID:xSZBGxZm0
>>830
同世代な気がするわ
2022/07/02(土) 18:53:45.71ID:GG1g6oJ50
>>835
俺も同感、多分ギリ昭和〜平成一桁世代じゃなかろうか?
音は低速時にブレーキからシャッ、シャッって聞こえる時はあるけどそういう音は鳴ってない気がする。
手放しでチェックしても流れないから、音もそこまで気にしてないわ
837774RR (ワッチョイ 31fc-KcEL [180.146.44.222])
垢版 |
2022/07/02(土) 20:40:10.88ID:BWoIJPTq0
>>823
吸気音じゃないかな?
俺のもマフラー変えて、ある一定の回転数で排気音が小さくなった時にその音が気になった。

そして、いつの間にか聞こえなく(気にならなく)なった。

バイク屋に持っていって異常がないなら多分それ。
838774RR (アウアウウー Sa4d-3Lla [106.146.13.158])
垢版 |
2022/07/02(土) 21:43:37.04ID:aZNq+WQEa
>>822
流石にお金をかけてまでそれをする気にはなれないです。これまでも、同じエンジンなのに嘘だろ?個体差とか何らかの不具合とか何かの間違いなんじゃないか?それとも期待が大き過ぎた自分の感覚がおかしかったのか?と期待しながら、規制前のSVとVストを交互にSV3回Vスト2回もレンタルして、自分の中では結論が出てるので…
839774RR (アウアウウー Sa4d-3Lla [106.146.13.158])
垢版 |
2022/07/02(土) 21:52:56.68ID:aZNq+WQEa
>>838
勘違いして欲しくないのは、そこまで諦めきれず何度もレンタルして確認した位未練があったのは、それだけSV650が楽しくて良いバイクだったから。
これまで79車種レンタルして、特にビッグツイン、ミドルツインには拘ってBMWやトライアンフ、モトグッチ、ドゥカティ、ハーレー、MT-07やW800にも乗って、その中でもトップクラスの一台なのは間違いなくて、それだけにこれでもう少し低速トルクさえあれば理想のバイクなのにと諦めきれなかったからなんです。
それだけ規制前のSV650も良いモデルなのは確かだと思います。低速トルクに拘らない人、高回転型エンジンが好きな人には最高のバイクだと思います。
そして22年型は低速トルクに拘りのある僕には理想の一台である事も確かです。自信を持って79車種乗って来た中で、自分にとってはベストとのモデル。理想のモデルだと言う事が出来ます。
840774RR (アウアウウー Sa4d-3Lla [106.146.13.158])
垢版 |
2022/07/02(土) 21:52:59.31ID:aZNq+WQEa
>>838
勘違いして欲しくないのは、そこまで諦めきれず何度もレンタルして確認した位未練があったのは、それだけSV650が楽しくて良いバイクだったから。
これまで79車種レンタルして、特にビッグツイン、ミドルツインには拘ってBMWやトライアンフ、モトグッチ、ドゥカティ、ハーレー、MT-07やW800にも乗って、その中でもトップクラスの一台なのは間違いなくて、それだけにこれでもう少し低速トルクさえあれば理想のバイクなのにと諦めきれなかったからなんです。
それだけ規制前のSV650も良いモデルなのは確かだと思います。低速トルクに拘らない人、高回転型エンジンが好きな人には最高のバイクだと思います。
そして22年型は低速トルクに拘りのある僕には理想の一台である事も確かです。自信を持って79車種乗って来た中で、自分にとってはベストとのモデル。理想のモデルだと言う事が出来ます。
841774RR (ブーイモ MMa6-2kLW [163.49.205.124])
垢版 |
2022/07/02(土) 22:24:06.02ID:BKtOrpR5M
どっかのユーチューブでもいってたけど
Vストのエンジンがsvになったら最高なんだけどね
カムシャフトとか交換したらエセVストにならんかね〜
842774RR (ブーイモ MMa6-2kLW [163.49.205.124])
垢版 |
2022/07/02(土) 22:25:31.31ID:BKtOrpR5M
どっかのユーチューブでもいってたけど
Vストのエンジンがsvになったら最高なんだけどね
カムシャフトとか交換したらエセVストにならんかね〜
2022/07/02(土) 22:36:07.83ID:pb4EJQhe0
>>827
違ってんだね。正直すまなかった。
2022/07/03(日) 00:43:50.25ID:b915p/vaM
>>695
一時停止違反まみれで草
845774RR (スプッッ Sde9-GFTy [110.163.12.227])
垢版 |
2022/07/03(日) 00:57:35.85ID:xUry+W0+d
品番変わったから必ずしもものが変わったとは言えないんだよね
試しに買うには高すぎるから誰か測定してくれないかなw
てかインナージムなんだ
2022/07/03(日) 06:42:02.11ID:mzbDeUS80
>>844
止まれは守ってたような。
違反は、信号変わり目での加速して進入したぐらいでは?速度超過と安全運転義務違反かな。
2022/07/03(日) 07:29:30.05ID:Fn/xbDgbd
第三京浜環八出口(用賀方向)は白バイが一時停止違反の取締りよくやっている。その近くのスズキワールドに黒金の無印とXが並んで展示されている。カッコいいのう。22は触媒が大きくなっている
気がした
848774RR (ワッチョイ b2a9-83j5 [115.38.148.29])
垢版 |
2022/07/03(日) 07:34:16.99ID:NsKg5MNd0
>>846
ことごとく停止線超えて横断歩道に突っ込んでから止まってるね
849774RR (ワッチョイ de43-fET6 [217.178.136.63])
垢版 |
2022/07/03(日) 07:44:02.24ID:YQuUp+NG0
ダメよっ😡
2022/07/03(日) 09:01:04.31ID:5WEKAiGK0
正論だけど一々細かな事に突っ込むのは
2022/07/03(日) 09:03:31.32ID:mZO36B/O0
箱根の有給道路達と伊豆半島は楽しいねー

一泊二日程度じゃ足りないね、

まだケツ痛いけどさw
852774RR (アウアウウー Sa4d-83j5 [106.146.72.8])
垢版 |
2022/07/03(日) 09:14:30.52ID:RyYUqQTza
>>850
キミもあんな風に一時停止無視してんの?

本線から見るとすごく怖いよ
853774RR (ワッチョイ b140-ocOL [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/03(日) 09:18:20.76ID:b49p9qgJ0
>>851
箱根芦ノ湖スカイライン、大観山あたりは雲の中で何にも見えないときがある。昨日も走りに行ったがそうだったな。三時頃でも気温21度まで下がったわ。
2022/07/03(日) 09:38:49.28ID:mZO36B/O0
>>853
俺が走った9〜10時頃も椿ラインは雲の中、
大観山の展望台は雲の上だったよ。

地獄はその後、小田原から渋滞酷くて熱中症になりそうだわ、
通信障害で道が合ってるのか分かんねーわw
2022/07/03(日) 10:14:11.06ID:Cy9ixazF0
西湘バイパスまだ開通してない?工事中?
2022/07/03(日) 10:16:12.24ID:mZO36B/O0
>>855
工事中で倒れなかったよ

いつまでとかの詳細は覚えてないけどさ
857774RR (ワッチョイ b140-ocOL [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/03(日) 10:32:33.76ID:b49p9qgJ0
>>854
おー、仲間。
おれは小田原近隣に住んでるから土日の箱根で渋滞は皆無。箱根新道、足柄林道、金太郎ライン使えば酷い渋滞には会わないかな。箱根新道は日曜午後は詰まるけど。
椿で湯河原に降りて真鶴から旧道でも良いけど大渋滞に巻き込まれることもある。車だったら湯河原経由は絶対に使わない。
さて、これから箱根言ってくるわ。昨日寒かったからメッシュは止めとくわ。
2022/07/03(日) 10:44:44.58ID:mZO36B/O0
>>857
すまないが昨日の話だ
859774RR (ワッチョイ b140-ocOL [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/03(日) 10:48:43.22ID:b49p9qgJ0
理解してる
860774RR (ワッチョイ b140-ocOL [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/03(日) 10:51:35.80ID:b49p9qgJ0
>>854
あ、そう言えば俺もauのiPhoneだが通信障害のヤフーナビへの影響はなかったよ。ネットやメールも使えた。
電話はできないのに。
何故だろう。
2022/07/03(日) 10:51:55.77ID:uFpY1++9d
SVスレなのに定期的に伊豆箱根スレの侵略を受けるよな
神奈川静岡あたりの人って日本語読めないのかな
862774RR (ワッチョイ b140-ocOL [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/03(日) 10:59:43.67ID:b49p9qgJ0
申し訳ございませんでした。
2022/07/03(日) 11:13:35.86ID:pt/GzrByM
>>860
音声通話系交換機の障害だったから
2022/07/03(日) 11:22:12.05ID:zbadk1pi0
最近のスズキは古いバイクの部品廃盤が早いってほんまかな?
2022/07/03(日) 11:25:01.01ID:ae8mIsLZ0
現行車のスレでそんなこと心配すんなよ。どうせ飽きて乗り換えるだろ。
2022/07/03(日) 11:58:43.44ID:mZO36B/O0
>>861
大変申し訳ありません。
主犯は空気の読めない愛知県民です。
867774RR (ワッチョイ de43-fET6 [217.178.136.63])
垢版 |
2022/07/03(日) 12:24:59.08ID:YQuUp+NG0
まったく、気をつけろよな
2022/07/03(日) 15:25:09.45ID:RkjubLI8d
>>827
パーツリストをいちいち簡単に確認するよりも、テキトーな見解書き込んだほうが人生楽だよな。
2022/07/03(日) 17:35:39.75ID:3PD8o5L9a
Vストのトルクより、俺はモアパワーw
排気量+100ccって厳しいかなー?

高速走るとパワーがもう少し欲しいと思ったので。

それに750って伝統のある排気量ってええやん
2022/07/03(日) 17:42:01.20ID:GUm6vKoq0
>>868
↑こーゆータイプが人をいらつかせるんだろうなぁ…
わざわざパーツリスト確認してくれて乙なのに…
2022/07/03(日) 18:35:40.34ID:mQYi1rhj0
>776の見たけどどちらも全然全開じゃないでそ
A2仕様のを書き換えた人(おそらく76ps+α)  https://youtu.be/ZUxEsr6prXE?t=145
スゲー喜んでるから偶に見ちゃうんだよ、コレ(笑)
オレのもこの位出てるけどな。 てか完調ならこんなもんでしょ
2022/07/03(日) 18:58:23.09ID:bINvQhCL0
215とかまでは出るみたいだぞ
https://youtu.be/rkKv0wrWLzU
2022/07/03(日) 20:11:46.53ID:VfQ9UHLR0
メーターで222kmでGPS207km (2018年SV650X)
https://www.youtube.com/watch?v=Osu7pet2JXM&t=96s

メーターで225km (旧型で年式不明SV650無印、マフラー変えてセパハンにしてる)
https://youtu.be/JUfsLxCLNZk?t=149

★新型も頑張ってる
メーターで216kmでGPS202km (2022年SV650SV650無印)
https://www.youtube.com/watch?v=WKi_PuFFZL8&t=220s
2022/07/03(日) 20:18:52.69ID:nSvHWVWI0
わざと書き込んでいる性格が良くない人なだけだとおもう
2022/07/03(日) 20:21:07.15ID:3SWK4hLt0
まあ出しても高速の追い越しで140が限界なのでどうでもいいです
876774RR (スッップ Sdb2-GFTy [49.98.140.169])
垢版 |
2022/07/03(日) 20:21:19.46ID:ZkXxmUCnd
限界領域では空力がかなり効いてくるから伏せ方やメットやウェアの種類による空気抵抗が無視できないぜ
エンジンオイルやチェーンルブでも1キロくらい変わるかも
2022/07/03(日) 20:25:27.73ID:3SWK4hLt0
どうせ流行りのフード付きジャケットなので空力的には不利なのでどうでもいいです
なんてね
2022/07/03(日) 20:28:21.41ID:VfQ9UHLR0
俺って性格いいよ
新型2022年SV650無印、低速トルクもりもりで0-100が4.1秒
https://www.youtube.com/watch?v=NtB22ZquGKQ&t=90s

超速すぎだよねw
879774RR (ワッチョイ d2b1-9ZeA [203.217.182.150])
垢版 |
2022/07/03(日) 20:50:41.83ID:6NK0yTRy0
>>869
ナナハンって響きは限定解除とともに特別なイメージがあるな〜
でも大型は教習ゲットだけどね
2022/07/03(日) 20:53:11.58ID:3SWK4hLt0
仏壇カラーのSV800ABSが出たら買う
100%出ないけどw
881774RR (ワッチョイ b140-ocOL [110.232.134.31])
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:34.51ID:b49p9qgJ0
>>880
VFR800じゃだめか?
2022/07/03(日) 22:15:41.27ID:3SWK4hLt0
>>881
かっこいいけど、4気筒だし重いし
883774RR (ワッチョイ de43-fET6 [217.178.136.63])
垢版 |
2022/07/03(日) 22:19:38.96ID:YQuUp+NG0
>>881
ダメに決まってるだろ、このグミが
2022/07/04(月) 01:10:44.67ID:WCqkCS17d
むかし教習所でVFR750とCB750乗ったが、前者は本当につまらないバイクだった。当たると苦行だった。変に切れ込む小さな前輪と、セックル嫌いなマグロ女との正常位作業みたいなエンジンフィール。他方後者のCBは素晴らしいバイクだった。こちらの意志のまま動いてくれた。GSXS750は後者に近いキャラらしい
885774RR (ワッチョイ 75b8-Yyfa [122.197.4.194])
垢版 |
2022/07/04(月) 07:58:51.08ID:XekxhWu00
CB750からXに乗り換えたけど、ポジションとエンジンフィール以外は全く違和感なく乗れたから、SVも意思のままに動くかなり乗りやすいバイクだと思う
886774RR (ワッチョイ 011f-Pt+j [126.113.58.118])
垢版 |
2022/07/04(月) 10:44:26.35ID:CVqL0Tl20
>>827
パーツリストの番号は全ての部品で変わってる
887774RR (ワッチョイ d2b1-9ZeA [203.217.182.150])
垢版 |
2022/07/04(月) 11:55:33.04ID:oczlEEd90
パソコンからだと584から更新止まってるんだけどなんでだろ???
888774RR (ワッチョイ 75b8-Yyfa [122.197.4.194])
垢版 |
2022/07/04(月) 12:27:13.02ID:XekxhWu00
>>887
同じだ
いちいち新着レスをクリックしなきゃ見れない
2022/07/04(月) 14:28:03.27ID:A60XzoFn0
そうそう
えらく過疎ってると思っていた
2022/07/04(月) 14:38:25.23ID:IbN6J/Ejr
再インストールでよか
2022/07/04(月) 14:40:59.82ID:O1HvBPZ+0
一度、ブラウザのキャッシュを消してみては?
(専ブラだとスレのログ削除で直せるんだけどね)
2022/07/04(月) 15:55:38.32ID:3ddtZOZS0
バイク事故 女性死亡 八甲田ツーリング中 (青森県)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e36f987505400880b1ecec427b920f8376ff4f1


映像をみたところSV650ですね
28歳とお若い女性の方ですが御本人はもとより同行者やご家族はさぞかしご無念でしょう
お悔やみ申し上げます
2022/07/04(月) 16:00:51.52ID:WCqkCS17d
八甲田山のバイク事故、無印SV650みたいだな。すごい壊れかた
2022/07/04(月) 16:01:47.16ID:p8WpxC6X0
毎日のようにバイク死亡事故のニュース
、やるせないわ
895774RR (ワッチョイ 9e25-3Lla [121.112.109.193])
垢版 |
2022/07/04(月) 16:10:12.68ID:6OZv0FRs0
>>886
どうして確認もせず、こういう事を言う人が多いんだろう?
クランクシャフトとか変わってないパーツの方が多いですよ。クランクシャフトも変わってると良いな〜と思ってたんですけどね…(^_^;)
2022/07/04(月) 16:12:54.20ID:ZYUsIY4ca
左カーブで右ガードレールに衝突…
知人とツーリング中…

知人が飛ばす、無理して制御不能になるってパターンっぽいな。

貴重なSV女子が…。・゜・(ノД`)・゜・。
2022/07/04(月) 16:26:18.53ID:WCqkCS17d
バイクは目で見た方向に進むから、コーナーで「こりゃー曲がれない」とガードレール見るとガードレールの方に突っ込んで行くんだよね。
2022/07/04(月) 16:32:35.15ID:3ddtZOZS0
単独事故も危ないけど店舗などの駐車場からでてきた自動車が
渋滞している反対側の車線に無理に入ろうと飛び出してきて目の前に立ち往生ってのが結構ある
そういうのが今シーズンだけでも3回ある、こっちは教習所顔負けの急制動でギリギリ回避してるが金取りたい気分だわ

>>896
たぶん、連れの男が調子の乗って先頭走って左カーブだからたいして減速せずに曲がったら
後ろをついてきた彼女が曲がれずにガードレールの方向を見ちゃって突っ込んだって感じだろうね
2022/07/04(月) 17:26:24.28ID:CCrIFd4Z0
故人の名前と地名でググったらFacebookが出てきた
バイクの写真をプロフにしてたんだな
2022/07/04(月) 17:43:48.83ID:TC6+h/Uc0
現場はここっぽい
https://goo.gl/maps/qWqUCQNBdfKMM7Qf7
ロープウェイ駅方面から南西方面
右、左、右とコーナーがあって、最後の左コーナーやね

調子コイたら、手前直線で普通に3ケ桁軽く超える感じ
離れてしまって焦ったのかな? ブレーキングが遅かったか・・・

映像だとエンジン腹下かまだ綺麗 最近乗り始めたのかな 残念やね
2022/07/04(月) 17:55:24.74ID:9kGhLthA0
>>900
一見、浅く見えるけど思ったよりも切れ込んでるカーブだな
高速コーナーと勘違いしたらやられそう
902774RR (アウアウウー Sa4d-83j5 [106.128.141.167])
垢版 |
2022/07/04(月) 17:57:03.26ID:H+kL/fRba
遠心力は速度の2乗に比例する 

これを知らない人はかなりいるんだろう
50km/hなら余裕で曲がれても60だと結構きつくなる
70だと遠心力は50の時のおよそ2倍
2022/07/04(月) 18:17:10.95ID:3ddtZOZS0
もう少しでヘアピンカーブというくらいカーブのきついところだったんですね
しかも下り坂みたいだから慣れてない女の子には難しいでしょうね
自分も飛ばす方だけど初めて走る場所でカーブミラーがあの角度だったらビビって30~40kmくらいまで減速しちゃうわ
2022/07/04(月) 18:20:35.74ID:3ddtZOZS0
すまん、逆だった
2022/07/04(月) 18:47:33.63ID:VkNT8o8P0
皆の情報収集能力がコエーわw

SVは乗り易くて従順なバイクだけど、
飛ばすと手強いからなー。

バイクに乗るならビビりなくらいがちょうど良い。
2022/07/04(月) 19:28:19.23ID:3ddtZOZS0
暇だったんでパーツリストを眺めてたんだけど
21年式と22年式でフロントとリアのどちらもサスと周辺の部品番号が同じだったから部品が良くなった訳じゃなくて鬼トルクが改善されたってことだね
自分はこのスレのアドバイスのお陰で購入時にみてもらったんだけど
店員さんが鬼トルクにビビって「あれじゃリアサス効きませんよ」と興奮気味に話してくれた。
大丈夫だった人も入るみたいだけど気になる人は見てもらった方がいいかもね
2022/07/04(月) 19:57:42.70ID:QoTkwpji0
>>900
お前ストーカーぽくて怖いわ
2022/07/04(月) 20:00:01.34ID:sZBY/Ak10
知り合いがgsx1400乗ってるけど、インジェクションのバイクってキャブみたいに長持ちしないよね。そこは不安に思わないのか?みんな。
2022/07/04(月) 20:03:02.24ID:sZBY/Ak10
知り合いがgsx1400乗ってるけど、インジェクションのバイクってキャブみたいに長持ちしないよね。そこは不安に思わないのか?みんな。
2022/07/04(月) 20:07:39.46ID:ITabiTTTr
知り合いがgsx1400乗ってるけど、インジェクションのバイクってキャブみたいに長持ちしないよね。そこは不安に思わないのか?みんな。
2022/07/04(月) 20:07:45.24ID:ITabiTTTr
知り合いがgsx1400乗ってるけど、インジェクションのバイクってキャブみたいに長持ちしないよね。そこは不安に思わないのか?みんな。
2022/07/04(月) 20:27:48.11ID:zmpsQPR5M
>>907
別に怖くねーわ
913774RR (ワッチョイ 31fc-KcEL [180.146.44.222])
垢版 |
2022/07/04(月) 20:27:53.29ID:DJM757zF0
この無くなった女性もこのスレ見たり書き込んでたのかなと思うと、なんか物悲しいね。
みんな無事に帰ろうね。
2022/07/04(月) 21:16:57.20ID:JVc/gB8a0
カムシャフトを調べてみた 2022年式はIN側のカム山が低くなっていた EX側は違いが無い
しかしEX側カムも識別記号が2018年式とは異なるので同一品ではない 2016年式とも識別は異なるがカム山高は同じ
915774RR (スップ Sd12-GFTy [1.72.6.142])
垢版 |
2022/07/04(月) 21:23:30.12ID:j66/n0Czd
互換性あるなら楽しめそう
グラはどうなんだろうな
916774RR (ワッチョイ d1f3-aRPN [14.13.32.96])
垢版 |
2022/07/04(月) 22:43:23.82ID:QR1P6qHi0
山道走るのはいいけど先が見えないカーブでアクセル開けるのは止めような
慣れてきた頃に普段より高い速度で入ると車でも突っ込むんだからバイクならなおさら
2022/07/05(火) 00:03:22.20ID:7IggJyLlM
考えられる原因。
スピードの超過。
故障。
動物。
石、砂。
2022/07/05(火) 00:15:16.64ID:WR/dUu+Yd
>>917
故障はないよ
まだ新しい国産車だ
2022/07/05(火) 02:32:43.34ID:cnTgn2oG0
断定は如何なものかと思う
2022/07/05(火) 07:46:08.35ID:JV7FKTXc0
せっかくエンジンもフレームも優秀なんだから足回りにコストかけたSV650SPとか出してくれればいいのに
921774RR (ワッチョイ 75b8-Yyfa [122.197.4.194])
垢版 |
2022/07/05(火) 09:18:00.64ID:RcAqqA4a0
足回りなら自力で何とかなる
エンジン外面をもっと綺麗に仕上げて欲しいとか、冷却水リザーブタンクの位置を変えて欲しいとかはちょっと厳しい
922774RR (ワッチョイ 59a9-9ZeA [118.106.17.198])
垢版 |
2022/07/05(火) 09:56:11.50ID:79T0FWwU0
忠男のマフラーは7月生産分から2022にも対応するみたいだな
2022/07/05(火) 10:29:55.04ID:LBG2zFi8a
>>920
オーバートルクで締めてりゃ高価なサスも宝の持腐れだわw

グリスアップ&適正トルクで締め直してから1500km走行、
リヤサスの慣らしが終わって、よく動くようになったよ。
924774RR (ワッチョイ d2b1-9ZeA [203.217.182.150])
垢版 |
2022/07/05(火) 10:41:39.30ID:QTCX2VIv0
>>923
22モデルは卸しの状態でもそれが改善されたんでしょ?
それだけでも22はお得だと思う
2022/07/05(火) 10:45:54.32ID:Q02TXmsy0
リアサス鬼トルクで締まってるから動かないってどこのこといってんの? 構造見る限りそんな場所は見あたらないんだが。
926774RR (ワッチョイ d1f3-aRPN [14.13.32.96])
垢版 |
2022/07/05(火) 11:09:00.33ID:0qtcj0ru0
上の方にも動画あるっぺ
2022/07/05(火) 11:37:39.45ID:Q02TXmsy0
>>926
ざっと見たけど動画のおじさん何も言ってないじゃん。間にカラー入ってるんだから鬼トルク関係ないし。
2022/07/05(火) 11:54:41.50ID:tnt5TMoq0
>>927
自分は店の人にやってもらったから場所の特定はできないけどここじゃね?
グリスアップもあるから自分でやるならリアサスのリンク周りは全部外しちゃった方がいいと思いますよ
https://youtu.be/-P74qJW35IE?t=157

各トルクはこのブログに書いてあったんで参考までに

https://bike-ride.site/2018/11/21/2580/
スイングアームピボットシャフト 100N・m
クッションロッドマウンティングボルト、クッションレバー(フロント)マウンティングナット、クッションレバー(センタ)マウンティングナット 78N・m
リアショックアブソーバアッパマウンティングボルト、リアショックアブソーバロアマウンティングボルト 50N・m
2022/07/05(火) 12:06:14.11ID:Q02TXmsy0
>>928
意味ねーよって言いたいんだけどw シャフト類にグリス乗ってないのは確かだから防錆にはなるけど潤滑の効果はほぼゼロだよ。
2022/07/05(火) 12:26:10.68ID:tnt5TMoq0
>>929
スペーサー入ってるけど寸足らずとかで締め過ぎると干渉したりするんじゃね?
とりあえず締め直すだけならマフラー外すだけで吊ったりしなくて良さそうだからやってみなよ
気になってるんでしょ?
2022/07/05(火) 12:27:32.30ID:qaxSe2DbM
費用分の効果があったと思うんなら別にいいんじゃない?
ベアリングの内輪とシャフトの間は摺動する場所じゃないからグリス塗っても動きには関係無いと思うが。
2022/07/05(火) 12:31:30.72ID:qjODDetoa
>>929
意味大有りだわ。

確かに構造上意味無いと俺も思ってた。
ネジのトルクはカラーが受け、動くのはカラーとベアリングだからな。
しかし、実際にやってみたらよく動くようになった事実がある。
俺が実際に作業(上の写真)して結果が出てる。

嘘だと思うならやってみ?
2022/07/05(火) 12:35:14.76ID:qjODDetoa
>>924
2022モデルの出荷状態で試乗してみないと分からん部分もあるね。

ただ、あちこちで騒がれてるからメーカーもなんらかの対応したのかもねー。
2022/07/05(火) 12:36:22.83ID:Q02TXmsy0
じゃーいいけどさw 錆びるの嫌だしショックも替えてるからオレも一通りやってるけど、ちゃんと見極めないと金と時間の無駄よ。鬼トルクだからショック動かないとかさ…もう
2022/07/05(火) 14:06:12.83ID:VhHjWLnXM
違法改造やら中華マフラーを有難がってる層にはグリスアップ(笑)は効果抜群で、それ以外の一般層には何ら関係ないってことでしょ
2022/07/05(火) 15:13:47.52ID:HHKMMUMYa
>>934
コメント矛盾してないか?
何故ショックを替えて一通りやったの?

一通りやったらノーマルでも悪くないよ
937774RR (ワッチョイ d1f3-aRPN [14.13.32.96])
垢版 |
2022/07/05(火) 15:29:25.90ID:0qtcj0ru0
頭でっかちが暴れてんのか
2022/07/05(火) 15:39:48.61ID:Q02TXmsy0
>>936
純正が悪いとは思ってないけど、後付けとは機能が違うからね。減衰も車高も調整できないでしょ。
2022/07/05(火) 15:59:28.94ID:tnt5TMoq0
>>938
いや、論点変わってるw
純正サスの良し悪しじゃなくて「鬼トルクによるリアサスの機能不全」についてが問題点な。
それが解決することによって純正サスに及第点を付けられる人も居ますよってこと
個人的にはノーマルで十分、プリロードも最弱は柔らかすぎるんで初期設定の位置に戻した
2022/07/05(火) 16:28:09.52ID:RGeliOrIM
>>939
参考までに体重教えて!
2022/07/05(火) 16:55:40.96ID:tnt5TMoq0
>>940
74~76kgくらいですよ
プリロードが最弱にした場合を例えるなら昔のクラウンに乗ってるようでボヨンボヨンし過ぎに感じる
かといって凄い段差に乗り上げたときは突き上げはないものの「ドンっ」といった衝撃はある
250ccくらいのバイクにある1~1.5万円くらいのサスに交換したときのレベルと同じくらいかなと思う
2022/07/05(火) 17:10:38.07ID:Sb+Flo1PM
>>941
ちょっと重いね。
早く慣らし終わらせてフロントの黄色線消してみてね
2022/07/05(火) 17:15:38.51ID:76fqN9G5d
スズキに聞いたけど、純正セットの3段目って想定体重は75kgだよ
ジャストの体重でプリ最弱だとそりゃボヨンボヨンし過ぎるでしょ
2022/07/05(火) 17:55:43.52ID:tnt5TMoq0
>>942
先々週の土曜に納車して3日で慣らし完了しましたw
バンクセンサーを擦りやすいと聞いていたので注意しながら走ってますけど500km経たないくらいでラインは消えてましたよ

>>943
お!やっぱり3段目がジャストだったんですね!
自分の感覚に合格判定もらったようでちょっと嬉しいっすw
ってことは、やっぱり鬼トルクの不具合はアリってことで良さそうですね
2022/07/05(火) 18:15:12.41ID:bP5Y+cPta
体重68だけど今のところ最弱でも良いくらい。
ボヨンボヨンはしないなー。

そこそこ走ってから締め直したからカラー変形でベアリングに悪影響出たかな?
締め直し後の現状で不満は無いからいいけど、
そこそこ距離走ってればネジ類だけじゃなく、カラーとベアリングも交換した方が良いってことか。
締め過ぎてカラーが変形してるならそうなるか…

いや、リコールレベルじゃんw
2022/07/05(火) 18:32:14.19ID:76fqN9G5d
>>944
いや、俺も体重74kgだけどバラしや締め直しとかせずに出荷状態そのままのリヤサスでも
特に不満は無いから不具合とかではないと思うよ
単に流行りで最弱にしても体重によったら合わないよって言いたいだけ
947774RR (ワッチョイ 75b8-Yyfa [122.197.4.194])
垢版 |
2022/07/05(火) 18:41:23.75ID:RcAqqA4a0
58キロの俺では標準では硬すぎるわけだ
最弱でもまだ硬い
2022/07/05(火) 19:37:05.65ID:sJDkXDyK0
体重、タイヤ、走る場所(速度)で変わるのでは?
2022/07/05(火) 19:56:32.54ID:0raP+RHY0
>>947
メーカーが75kgを想定体重にしてるなら、
58kgだとプリロードじゃなくてバネレート変更してもいいくらいかも。
そうなると初期は柔らかいハイパープロのバネを入れるのは有りかもね。
2022/07/05(火) 20:03:50.48ID:4pIomMAC0
標準より重いビバンダムだけど柔らかい硬いとかじゃなくて
コーナーを回って行く時の感覚でプリロードは抜かずに足した方が
気分良く回れる
951774RR (スップ Sd12-GFTy [1.66.104.239])
垢版 |
2022/07/05(火) 20:04:29.20ID:F/4qutAId
一般的な日本車だと65キロ想定と聞くね
平均体重にウェア足したくらい
952774RR (スップ Sd12-GFTy [1.66.104.239])
垢版 |
2022/07/05(火) 20:06:41.89ID:F/4qutAId
一応法律上は1人55キロ
統計上の18歳の体重は男61.2女50.9だから良い線だと思う
2022/07/05(火) 20:07:05.78ID:k0aLq+Ud0
>>947
おいらも56キロの軽量ライダー。
プリは最弱。空気圧を1割下げると良くなった。
2022/07/05(火) 20:31:48.29ID:THvW12Ly0
スズキは75kg想定なのか、それ知りたかったわ
67kgでメットとバイクジャケットに財布携帯タバコ加算して丁度いいわけだわ
2022/07/05(火) 20:51:36.21ID:wVWSsJZe0
sv650も40年くらいはパーツの供給あるのだろうか
956774RR (ワッチョイ d2b1-9ZeA [203.217.182.150])
垢版 |
2022/07/05(火) 21:09:13.66ID:QTCX2VIv0
>>955
スズキは意外に出してくれるよ
外装は厳しいかもだけど多分20年は普通にいける
ただしパーツ価格は現在の3〜5倍になったり統一規格になるけどね
957774RR (アウアウウー Sa4d-ocOL [106.131.38.70])
垢版 |
2022/07/05(火) 21:09:18.06ID:6CxERCJYa
サスにグリス塗って何の意味があるかわからないわ
2022/07/05(火) 21:19:26.56ID:lMrszrNVd
SUZUKI乗りらしい変態さが素敵だと思うよ俺は
2022/07/05(火) 21:24:55.12ID:TxSdml9s0
>>953
まねしよ
2022/07/05(火) 21:50:20.28ID:0raP+RHY0
>>957
金属の摩擦が起きている所に注油をしなくていい理由を教えてくれ。

整備士ではないが、二級機械保全技能士を持っている私が納得できるように教えてくれ。
2022/07/05(火) 22:01:52.06ID:Qb1KRonEM
>>960
摺動部はカラーとベアリングで構成されていて、金属同士の摩擦はないと思うんだけど
962774RR (ブーイモ MM96-2VaG [133.159.150.242])
垢版 |
2022/07/05(火) 22:06:53.94ID:/f8x0vLOM
その前にオーバートルクでサスの動きが阻害されてるのってクレームにならんの?
メーカーに文句言う人って居ないのかな?

フォークで言ったら斜めや突き出し多くして取り付けてるようなものでしょ
2022/07/05(火) 22:12:42.44ID:76fqN9G5d
クレーム入れるなら、オーバートルクでサスの動きが阻害されている事を証明しないといけないからなぁ
2022/07/05(火) 22:30:51.37ID:0raP+RHY0
>>961
ローラーベアリングとカラーは転がっているので摩擦は発生していないってことかな?

ベアリングが転がるってことは転がり摩擦が発生
してる。
サスペンションのベアリングは高速回転してるわけではないから焼けるような事はないが、
高負加がかかっているので適切な潤滑油が無ければ異常摩耗は起きる。
注油無しでは異常摩耗や打痕により動きは悪くなる。
オーバートルクでカラーが変形しベアリングが正常に動いてない上にグリスも無いって最悪の状態
2022/07/05(火) 22:36:30.19ID:t4ybCdl+M
>>964
ベアリングの話じゃないじゃん、今まで。オーバートルクでリンクがガチガチって話でしょ? カラーが変形ってまじで機械のプロ?
2022/07/05(火) 22:45:44.65ID:0raP+RHY0
>>965
俺は>>957>>961のコメントに対しての話をしたんだが。

それにオーバートルクの締付けによりリヤサスの動きが阻害されている件の対策は、
グリスアップした上での適正トルクでの締直し。

バカトルクで締付けられてる上にグリスも満足に塗られてないのがリヤサスの動きが悪い理由と思っているが…
違うのかな?
2022/07/05(火) 22:45:47.27ID:xT9LpDlM0
>>964
オレのは分解したらこんな感じで製造時の同じ色のグリス付いてたよ
https://blog-imgs-137.fc2.com/f/6/5/f650gssp/CIMG1587.jpg
カラーも摩耗で鏡面になってるとか一切なかったけど
2022/07/05(火) 22:50:14.98ID:0raP+RHY0
>>967
ローラーが転がっても転がり摩擦が発生するよ。
こすれた痕が出るわけじゃない。
2022/07/05(火) 23:04:50.82ID:xT9LpDlM0
>>968 だからグリス効いていたってw
あと興味あるのはモリブデン系使った理由がよくわからない
有機モリブデンならまだ分かるけど、クリンビューのだと黒いのでしょ?
直ちには影響ないと思うけどニードルの間隔保ってる樹脂とかシールは平気なのかな?と
純正指定がリチウム系なのは理由があると思うけど。
HONDAのニードルベアリングは間隔保つ樹脂ないタイプだとモリブデン指定とかあるみたいだけど
970774RR (ワッチョイ d1f3-aRPN [14.13.32.96])
垢版 |
2022/07/06(水) 00:52:12.65ID:blpLFkZE0
信じないやつには何言っても無駄だよほっとけよ
971774RR (ワッチョイ d1f3-aRPN [14.13.32.96])
垢版 |
2022/07/06(水) 00:53:36.95ID:blpLFkZE0
じすれ

【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657036391/
2022/07/06(水) 01:08:25.33ID:OdxNB/EVM
湾岸キッズを思い出すな
持ってもいない架空の車両のスペックでマウント取り合うような
ようやく慣らしが終わった程度しか走ってないやつが足回り語るなんて恥ずかしいわ。まだアタリも出てないだろ
2022/07/06(水) 01:31:04.83ID:8TS7KXuzd
体重80キロオーバーの僕は純正サスで全然問題ないブヒ(´・🐽・`)
2022/07/06(水) 03:28:49.90ID:E4OzEsg/r
>>971
スレ落ちてる。
2022/07/06(水) 03:29:07.24ID:E4OzEsg/r
次たてる
2022/07/06(水) 03:30:55.75ID:E4OzEsg/r
【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657045820/

建立
2022/07/06(水) 03:33:22.64ID:0mpIdc4c0
>>973
80キロオーバーのポッチャリプリティ系だけどリヤサスは替えたい
2022/07/06(水) 03:51:10.99ID:4DxYNXlu0
>>976
979774RR (スッップ Sdb2-fET6 [49.98.153.98])
垢版 |
2022/07/06(水) 06:46:08.46ID:z0WUdkCBd
>>973
わかったぶたー🐷
2022/07/06(水) 06:47:35.52ID:ydS+uCLxM
>>964
ベアリングの動きが悪くなるくらいに変形してたらベアリングの中のローラーとかすぐに壊れてそうだが
無潤滑ならなおさら
2022/07/06(水) 07:08:55.98ID:uc7UchXo0
>>969
ベアリングのところにモリブデングリスを使った理由は、
高負加がかかる金属同士の摺動部をできるだけ動きを良くしたいから、理由はそれだけ。
防水性や耐久性を重視ならリチウムグリスで正解。
俺もそう遠くないうちにハイパープロのバネだけを入れようと思ってるから、
またその時にグリスの状態を確認すればいいと思ってる。

シールや樹脂への攻撃性はリチウムもモリブデンも変わらんよ。
モリブデングリスの欠点はサスペンションに使うと水で流され易いから、リチウムグリスを指定してるのは耐久性等が理由。
2022/07/06(水) 08:04:12.01ID:JLL4F9RQ0
>>981
ニードルベアリングは線接触コロだし、摺動してる保持用樹脂とニードル間の
摩擦をよくするならシリコン系では心もとないのでリチウムかウレア系では?

>防水性や耐久性を重視ならリチウムグリスで正解
もともと受け側に防水と流出防止のゴムリップ付いてるの見えなかった?
水入りずらいようになってるから尚モリブデンのままでもいいでしょうw

>シールや樹脂への攻撃性はリチウムもモリブデンも変わらんよ
シールや樹脂への攻撃性は3~5年使って初めてわかるレベル(オレの場合)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10557566
モリブデンでアクスルカラー削れる人とかいるけどね、ま、自分のだから好きにしてネ!
2022/07/06(水) 08:08:21.93ID:JLL4F9RQ0
ゴメン、ここね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055756685
キミらネットや動画で言ってる事絶対マンだから(笑)
2022/07/06(水) 08:40:37.28ID:hBeKZq+ca
そもそも>>957の件でこんな事になる必要あるのか?w

グリス塗るなら塗るで良いんじゃない?

グリス塗らなくて良い考えを俺は知りたい。
2022/07/06(水) 09:10:05.42ID:J2Wokfq8d
俺もやらないよ、今どきの国産車は
別にそんなことしなくても大丈夫
2022/07/06(水) 09:11:17.28ID:J2Wokfq8d
ママチャリのように普通に使い倒すだけよ
2022/07/06(水) 09:53:38.51ID:iBAauQZOa
グリスじゃなくてバイクの話をしろ
988774RR (ワッチョイ 8d8e-TuZp [210.236.82.163])
垢版 |
2022/07/06(水) 10:44:00.55ID:9PXygeAN0
ミラーって左右とも逆ネジのピッチ1.5で合ってる?
2022/07/06(水) 10:54:14.30ID:MC62Ie4hM
みんなハイプロ好きだよなー
非線形は過度特性難しいし、車でも直巻しか使ったことないよ
乗り心地優先なら重量あるの乗った方がいいでしょ
2022/07/06(水) 11:08:51.76ID:LZwFhtFL0
>>989
車じゃなくてバイクの話をしろ
2022/07/06(水) 11:46:16.26ID:msVsrnnv0
スポーク車に6年乗ってたから硬い評判が怖くて
納車時にハイプロ入れてもらったけど硬い
プリ5から段階的に1まで抜いても硬い
あきらめて5に戻したら車体の挙動が
気持ち良い方に変わってワロタ
2022/07/06(水) 12:09:47.52ID:Ve9JhuYAM
>>988
2018は片方正ネジだった
途中で変わったみたい
993774RR (ブーイモ MM96-2VaG [133.159.150.242])
垢版 |
2022/07/06(水) 12:12:48.11ID:RW5+zSE5M
>>991
プリ抜いて柔らかい部分をつぶしちゃって底づき&硬い部分しか使えてない
プリ掛けたら柔らかいトコが使えるようになって良くなっま

まぁサスのアルアルですな
しかしハイプロで全抜きはチャレンジャー(汗)
2022/07/06(水) 12:25:49.68ID:h+nkhNao0
リア箱付けて75kgに近づければ良いんだろ?
やってやるよ!鈴木さん!
2022/07/06(水) 12:42:21.29ID:/sA+YsGu0
サスの話について行こうと思ってリンク式の仕組み調べてたら眠くなってきた
誰か俺のXにもグリス差しといてくれ
お礼は缶コーヒーでいいよな…ありがとう心の友よ
2022/07/06(水) 14:36:19.23ID:a2/4pQkYa
>>995
部品揃えて愛知まで乗ってきたらやったるぞw

夏が終わってからにしてくれなw
2022/07/06(水) 14:37:14.00ID:J2Wokfq8d
自分でグリスさす技術も知識も無いしショップも知らないから何もしないで使うわ。
納車直後はリヤはリジットかよと思ったが、プリロード1段抜いて半年も経ったら
不満は消えていたし。
10万のリプレイスリヤサスを勧める話も
よく出てくるけど、乗り出し75万のバイクに10万って、750万のクルマに100万の改造するようなものよ。13%だ。だんだんとお気楽に使えるバイクではなくなっていく。
2022/07/06(水) 15:58:52.63ID:no6uBt6lr
お気楽に使っても良いし、カスタムベースに使っても良しっていうバイクですよ
2022/07/06(水) 16:32:26.42ID:7efMqhWh0
まぁあまり気にしたって仕方がないよ
この世をすべて仕切っているのはホンダだからね
2022/07/06(水) 16:32:43.36ID:7efMqhWh0
このスレもしかり
おまいらは皆ホンダの手のひらの上で踊るマリオネットなのさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 23時間 50分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況