X

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 19:34:58.66ID:j/665ql+0
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2022/

YAMAHA EU Rally Edition
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-rally-edition-2022/

YAMAHA EU World Raid
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-world-raid-2022/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634823168/
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650720369/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644059390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/21(日) 15:25:19.65ID:D4CeoME40
格好とブランドイメージでBMW1200GSと、どっち買おうかなて層でしょ
あのバイクで日本の林道なんか走ってなんか面白いのかなw
554774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:50:13.45ID:YeQto/YT0
>>552
普通のハーレー乗りが増車してたよ。
2022/08/21(日) 16:10:23.87ID:pG13IlUD0
好みの問題があるから買うことはないにせよ、他社製品を腐しても得になることは何もないからそのクセやめたほうがいいよ
556774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:41:45.40ID:D4CeoME40
癖?意味わかって使ってる??
「それに林道入って面白いのかな?」っていう疑問のどこが腐すに当たるんですか?w
557774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:43:23.40ID:D4CeoME40
見掛け倒しのカフェレーサーってだと思ってるって取られちゃったのかな?ww
2022/08/21(日) 17:17:25.72ID:ZNI3sDGu0
草生やすからだろ
自覚無いのはやべーわ
周りの人間が苦労してそうだな
2022/08/21(日) 17:28:04.66ID:D4CeoME40
「w」が付くと腐しているとか言いがかり付けてくる人が何を言っているのやらw
2022/08/21(日) 18:00:09.66ID:zyHeAuD5d
走るルート次第じゃないかなー
計算すると約1000kmに一台すれ違った
2022/08/21(日) 19:05:34.48ID:OefNBgAgd
腐すなんて使う人間に⑥なのおらんな
2022/08/21(日) 19:08:00.30ID:OIJVwFXc0
wをつけることで自分じゃなく相手がどう感じるか察せない時点で
563774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 19:29:42.85ID:D4CeoME40
「楽しいんですか?」って聞かれただけでへそ曲げるって周りは苦労してんだろうなw
2022/08/21(日) 20:44:09.91ID:xv4OKgxm0
>>546
いいなぁ、おめでとうございます!
お盆前に店に入ってきた、くらいのタイミングですか?
2022/08/21(日) 21:09:12.40ID:pG13IlUD0
いやごめんて
そんな大した事でもないのに連投でID真っ赤にするほどエンジンかかるとは思ってなかったわ
何がそんなに燃料になったんか知らんけど、まぁ落ち着いてや
2022/08/21(日) 21:16:28.69ID:D4CeoME40
お爺ちゃん言い返せなくなってID真っ赤とか言い出しちゃってカワイイw
2022/08/21(日) 21:36:09.86ID:YDeq78pJd
ID真っ赤の意味がわからんビギナーだったか
まあ、力抜けよ
2022/08/21(日) 21:37:58.28ID:ZNI3sDGu0
ほっとけこんなんNGで一週間おさらばや
569774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 21:44:43.82ID:D4CeoME40
楽しいんですか?

他製品を腐す癖を直せ

Wを付けるのが気に入らん

Wを付けるんじゃなくて相手がどう感じるか察しろ

「楽しいんですか?」って聞いただけですが・・・

ID真っ赤だなw

NGに入れればなどと自演 ←今ここ
2022/08/21(日) 21:47:30.46ID:YDeq78pJd
自伝乙
571774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 21:52:18.07ID:D4CeoME40
歳とっても、いきなり訳の分かん言いがかりをつけたり、素直に謝れねぇ人間にはなりたくねえなぁw
2022/08/21(日) 21:56:32.13ID:kdvV2MRed
ジジイ、プライド高すぎw
つーか、なんでハーレー信者がこのスレにいんだよ?
2022/08/21(日) 22:01:09.66ID:6ITE2Mje0
>>564
8/9か10に店に入ってきたそうですよ。自分は今週の火曜夜に教習所の最終見極め、翌日水曜朝卒検、木曜免許センター、日曜納車って流れで丁度夏休み期間に流れるように片付いてラッキーでした。逆にドキドキやワクワクする間もなかったとも。
お店が8/11-14までお休みだったんですが15日に住民票持っていったら速攻でナンバーとってくれて今日に間に合わせてくれたので有り難かったです。
2022/08/21(日) 22:02:24.59ID:6zxghHNRa
お前らこれでも見て落ち着け
https://i.imgur.com/qBRVfsr.jpg
2022/08/21(日) 22:21:35.24ID:OIJVwFXc0
良き
2022/08/21(日) 22:31:33.35ID:ZNI3sDGu0
あらいいですね
2022/08/21(日) 23:09:15.25ID:6ITE2Mje0
今気になってサイトを色々見たんですが、2020モデルの初年度が年600台、2022モデルが年400台(両方国内)という記載くらいしか見つけられなかったんですけど、自分のシリアルは490番代なので辻褄合わないですね。増産することになったんだろうか。予約したのは5月なんでその時点で増産が決まってたってことになりますけど。
2022/08/21(日) 23:29:14.81ID:xv4OKgxm0
>>573
スピード納車だなあ、お店頑張ってくれましたね!
契約時期5月下旬なんですね、自分は5月頭契約だけどまだです笑
多分時期的に2便のデリバリーですね、自分は3便でこれが今年最終って言われてます。
テネレ楽しんでください!
2022/08/21(日) 23:32:25.37ID:OIJVwFXc0
>>577
4とか9の忌み数字を飛ばしたのかとも思ったけど、490番台か
2022/08/22(月) 00:47:28.82ID:MmrsEDLU0
>>578
そう、たぶん2便ってやつですね。1便はYSP優先に配られて、2便がそれ以外のエクスクルーシブ店じゃないかなって聞きました。自分の場合、自分が予約してから店がYAMAHAに注文したわけじゃなく、元々店で売ろうと事前に予約してあった枠にそのままスッポリ入っただけなのでかなり運が良かったのだと思います。たまたまグーバイクで自宅から一番近い取り扱い店に電話しただけなので。
581774RR (ワッチョイ ffee-oOo3)
垢版 |
2022/08/22(月) 01:09:22.92ID:/xGCCAMG0
やっぱ新型アクラ、かっこええなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=P09-V0ZyiDI
582774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH)
垢版 |
2022/08/22(月) 04:39:45.89ID:JO0YZMRy0
>>577
自分のは2021.8納車で1100番台。たぶん2020に600台、2021もさらに600台じゃないですかね。
2022/08/22(月) 07:36:42.77ID:JyiF/Q670
>>577
2020と2022じゃ型式番号変わってるからじゃないの
2022/08/22(月) 09:29:29.14ID:+jZfKAqAM
>>583
そうそう
2022/08/22(月) 09:47:17.69ID:qiEPZFbF0
>>583
13Jになってるのは2022モデル、2022モデルは年400台の生産計画、としたら2022年に490番代のシリアルが出てくるのはおかしくない?ということを言ってます。
あるとしたら2022の3月頃まで旧モデルを100台生産して13Jに切り替えて生産したとき13Jは100番代のシリアルから始まってるくらいでしょうかね。
そんな変なシリアルの付け方普通はないんじゃないかと思うんですけど。
2022/08/22(月) 10:02:34.30ID:aJXWtX3/d
認定制度や認証制度とかだと一桁二桁はけ取り合いになるから通し番号は三桁からってのはあるけどねぇ
バイクでは聞かないね
2022/08/22(月) 10:15:28.54ID:9yd7ek6Q0
>>577
>2020モデルの初年度が年600台、2022モデルが年400台(両方国内)という記載くらいしか見つけられなかったんですけど

これがあってるなら、国内400台+国外X台で合わせて通し番号打ってるんでしょ
2022/08/22(月) 10:50:04.35ID:+jZfKAqAM
限定生産400台じゃないから
ま、多少はね?
589774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:51:56.07ID:yiCpDQXC0
>>587
普通に考えてそれだな
日本の工場で北米向けも合わせて生産しているんだろ
仮に国内向け400、北米向け600とかでしょ
590774RR (ワッチョイ 1f92-ymFH)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:39:13.06ID:pcmJmtay0
今日で納車1年、点検中だけど9,800円。なんか安い?
2022/08/22(月) 12:40:17.77ID:RgBzgHyE0
良心的だね
消耗品交換工賃込みなら神
2022/08/22(月) 12:41:12.09ID:oiWDTltWD
俺は13200円(税込み)だった
2022/08/22(月) 14:29:07.19ID:qiEPZFbF0
>>582
なるほど、2020に600台なら1100番代は2021の500番目くらい、それが8月に納車なら自分の490番代が8月ってのと近いんで、今年も600台生産であと残り100台くらいっていう線が濃厚なんですかね。
いいバイクなんだし需要もあるからもう少し作りゃいいのに、って思いますわ。
エンジン共通だから工場拡張しないとR7やXSR700 あたりとの総数で限界があるのかも。
2022/08/22(月) 16:18:57.69ID:ZL44lCHZd
国内向けで400台も作ってんのか?
まあ輸出の方が多いんだろうからな。
実際、年間1000台位は日本で作って作ってるんだろう。
2022/08/22(月) 18:00:14.14ID:XXscUwA00
質問させてください
ラジエーターコアガードが純正の方、走行中のフロントからの巻き上げとかでラジエーターフィン潰れませんか?
純正はルーバーみたいな樹脂ガードで、正面からの直撃に対しては一応は効果あるように見えます。
ただ、真ん中の一対だけスリットが入ってて、ここだけ防御力が低そうに感じてしまいます…
普通の250オフ車とかだと、左右のシュラウドに分かれてて、かつ位置も高いので樹脂ルーバーでもいいと思っていました。
でもテネレはラジエーターが真ん中で位置も低めで少し不安です。
フィンは美しくあって欲しいと思うのですが、ラジエーターコアは金属メッシュのものに交換必須ですかね?
2022/08/22(月) 18:10:54.41ID:ZL44lCHZd
アップフェンダーじゃないので実質不要です
2022/08/22(月) 20:43:07.52ID:cVm9IRHRd
あ、このスレには林道を徐行しているおじいちゃんしかいないから賛同も反対も意見出ませんよね
2022/08/22(月) 20:47:34.67ID:/xGCCAMG0
金属メッシュのほうが小さな石とかで傷付きやすそうに思えるけどどうなんだろ
599774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH)
垢版 |
2022/08/22(月) 20:58:05.95ID:JO0YZMRy0
>>595
ホムセンで金属網買って純正ガード内側につけてます。
2022/08/22(月) 21:27:38.04ID:XXscUwA00
>>596
ダウンフェンダーなら確かに、飛び石がラジエーターまで到達する可能性は低そうですよね。
意見ありがとうございます。

>>598
そうですね、確かにメッシュの間をすり抜けてくるくらいの小さな石くらいだと逆に通してしまいそうです。
フルカウルとかネイキッドとかの他車種だと、ラジエーターコアガード装備でちゃんとフィンへのダメージを防げるので、テネレにも必要かなあって思ってました。

>>599
なるほど〜二重はいいですね。
金網くらいの目だと冷却性能も大して落ちなさそう
コアガードってどうしても冷却性が何割か落ちるみたいなので、意外とエンジンが熱いテネレにはできれば純正でいきたいと方向です
ありがとうございます
2022/08/22(月) 21:33:31.30ID:9yd7ek6Q0
>>600
コアガードはラジエーターとガードの隙間に汚れが溜まるので付けるなら定期的に外して掃除したほうが良いです
日常の洗車で外が奇麗でも外すと結構汚れが溜まっていたりするので
602774RR (ワッチョイ 7fb5-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:46:42.85ID:FQeI0hao0
モッサーが樹脂ガードなんだから、純正で十分だわ。
2022/08/22(月) 21:49:39.78ID:chvMxQuZa
ラジエーターなんて消耗品ですよ
2022/08/22(月) 23:27:15.74ID:iQQ0fy/k0
ラシエタなんて、1列や2列潰れても変わらんだろ。マディレース出て回りっぱなしになるわけでなし。いや、潰れたらいやだけど。
2022/08/23(火) 02:07:35.26ID:NnHthZ9u0
昨日納車後すぐに給油したんだけどうまいガソリンの入れ方が分かりませんでした。給油口の大きい穴にノズルがスッポリ入ったのですがそれで突っ込むとかなり奥のほうまで入っていきます。それだとかなり手前でストッパーが作動しちゃいますよね。
かといってそこから給油口見ながらチョロチョロいれてたんじゃ埒が開かない感じだし、給油口の面スレスレを超えてしまうとキャニスターにオーバーフローしてエンジン掛からない問題がこのバイクはあると聞いてます。
ストッパーで止まったあと少し引き抜いて継ぎ足して「まぁこんくらい入れればいいかな」と思って給油止めてメインキー入れたら燃料メーターひとメモリ分足りてませんでした。
皆さんどうやって満タンにしてます?なんかコツとか目安があれば教えて頂きたいです。
2022/08/23(火) 07:52:38.98ID:BLnF32y1d
先っぽだけ先っぽだけだから…
607774RR (アウアウウー Sa63-ymFH)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:13:18.40ID:vGW9JhnOa
>>605
ちょろちょろ入れるんだよ
2022/08/23(火) 08:26:16.70ID:ip+XHOgE0
バイクの給油ってそもそも、そういうもんじゃね?
4輪みたいにノズル突っ込んだら全開で握りっぱで放置したら、止まったところでほぼ満タンって感じだと思ってるの?
2022/08/23(火) 09:02:00.61ID:hPgpWTwH0
最初はドバドバ入れてるけど、ガソリン油面上がってきたのが見えたら弱めていくだろ…
逆に今までのバイクはどうやってたんだよ(笑)
2022/08/23(火) 09:40:10.40ID:s2uxuUXX0
でも他のバイクよりやりにくいかな
位置が高いし、穴に突っ込むと油面見にくいし、穴の上からだと飛び散りやすいし
穴に挿れるギリギリのとこで止めて注入してる
2022/08/23(火) 10:06:47.38ID:NnHthZ9u0
今までどうしてた?って不思議に思うのは無理ないですが

-自分がバイク乗っていた頃はセルフはまだほとんどなかった。
-セルフで入れたこともあったがXRのポリタンクだったので開口部がバカでかくて油面丸見えだった。
-セルフで原付に入れることはあるけど給油口が非常に低くを上から見下ろせ、棒が一本あるだけなので油面がよく見える&何リッター入るかの予測が容易。

って感じですね。
テネレはタンクの開口部が高い位置にあってあの小さい穴から油面上がってきた時本当に見えるかどうか心配だったのであまり無理せず今回は妥協したという感じです。
特にコツみたいなのは無いようなので先っちょだけ作戦でやってみます。
2022/08/23(火) 11:09:40.35ID:ip+XHOgE0
べつにテネレが取り立てて特殊だとは思わんけどな
車歴が少ないなら、そう感じるのも無理はないかもな
2022/08/23(火) 11:14:19.89ID:BLnF32y1d
リターンライダーかな?
楽しんでくださいな
2022/08/23(火) 12:03:17.94ID:G6qVVRudd
最初は給油口からノズルを10センチぐらい突っ込んで普通にレバー引いて油面が上がってくる音がしたら少し引き抜いてレバーも戻して少しずつ足していってる。
2022/08/23(火) 12:05:47.37ID:aG1GI1UJD
みんな優しいな
こんなしょうもない質問に付き合ってさ
2022/08/23(火) 12:12:43.64ID:BLnF32y1d
厳しくする必要もないしな
2022/08/23(火) 12:18:36.19ID:oVz2wtKxr
自分のバイクの燃費大体覚えてるから逆算してそこまでドバーであとはちょっとずつだな
コツとかそんな難しいこと考えたこと無かったw
2022/08/23(火) 13:16:29.08ID:NnHthZ9u0
皆様ホントにしょうもない質問に回答頂きありがとうございます。

自分ソフトウェアエンジニアなんでこういうしょぼいユーザインタフェースみるとがっかりしますね。吹きこぼしたりしたら他人の生命や財産に損害与えるかもしれないのに適当すぎるなと。

自分がデザインするとしたら下側の小さい3つの穴の真ん中だけ3−4センチさげて油面の視認性を上げるようにしますかね。コストとの兼ね合いは勿論ありますけど。
FI車はキャニスターオーバーフロー問題(特にこのバイク)があるのできっちり適量入れやすいように設計すべきだと思いますわ。
2022/08/23(火) 13:26:02.13ID:OlfC3izyd
大きい穴にノズル10mmぐらい挿してオートストップするまで入れりゃ良いのでは
2022/08/23(火) 14:19:01.69ID:ip+XHOgE0
ソフトエンジニアなんでとかいう行、要るか?w
2022/08/23(火) 14:21:46.17ID:IEVlZE4C0
UI考えんのはUXデザイナーだろ普通
2022/08/23(火) 15:03:08.25ID:O4SDgA/O0
わかった!
フルサービスのスタンド行けばいいんじゃね?
2022/08/23(火) 15:06:35.03ID:sXkWQGCv0
なんでもかんでも理屈っぽく考えすぎて「良さそうなタイミングで」っていう曖昧な感覚がつかめない人なんかな
大体の人は、最初全突っ込みで入れて、オートストップかかったら2,3センチ浮かせて、またオートストップかかったら…ってのを2,3回繰り返したあと、そろそろクるだろっていうタイミングで微調整チョロチョロみたいな感じで特になんも意識はしてないと思う

昔のバイクはタンクの口に基準となるものが何もなかったから即溢れだけど、テネレ含む今のバイクってフィラーチューブ?があるから限界点が目視で用意に確認できてむしろ昔より全然やりやすい気がするが…
フィラーチューブもそんなに目視しにくいか…?とは思うけど

https://i.imgur.com/iYO2nB6.png
2022/08/23(火) 15:09:48.59ID:ip+XHOgE0
ただ不慣れなだけだろ
歳とったせいで「何だ!けしからんっ」って頭固くなってるだけ
これが十代の頃なら「へー、こういうもんなんだー」で終わってるよ
625774RR (ササクッテロロ Sp73-Ptnl)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:43:20.34ID:usyunL86p
リターン組とのことで、この場合はリテラシー(バイクへのセルフ給油に慣れてない)の問題かと
数回やれば慣れますよ
626774RR (ワッチョイ 1f92-ymFH)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:06:44.68ID:80SeW/Uz0
なんにしろこのバイクの燃料計の前半と後半の減りスピードの差はちょっと残念。タンク形状からしょうがないんかな。
2022/08/23(火) 18:31:59.68ID:hPgpWTwH0
>>626
確かにネイキッドみたいな整った形状のタンクのほうがメーターバーの減り方が均等に近かったわ・・・
628774RR (ササクッテロロ Sp73-Ptnl)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:20:51.51ID:RePUWaWkp
>>626
燃料残量はトリップメーターから推測する癖が付いてれば右往左往しない筈けど、なまじデカデカといつも見える位置に表示されてると気にもなる…と
2022/08/23(火) 20:45:54.80ID:ip+XHOgE0
減り方の表示が均一じゃなくても、残り何メモリで約何リッターって分かっていれば
トリップとダブルで残量の推測ができるから別に気にならないけどな
630774RR (アークセー Sx73-YsxU)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:55:41.42ID:uDwmrI5Rx
それはそうとチューブレスにすべきか
2022/08/23(火) 20:59:54.18ID:fEResHNvd
点滅してから一般道で100kmそして1㍑残ってる
2022/08/23(火) 21:04:30.10ID:1aM8wc95a
チューブレスでパンクしたら即ミミ落ちするけどな
2022/08/23(火) 21:05:28.35ID:TTOlpuyB0
350乗ってたときみたいにビードストッパー入れてみたい
テネレだとそういうのないん?
2022/08/23(火) 21:36:22.58ID:Aw57dbMK0
>>633
リムに穴開けて適当なやつ付けときゃいいんじゃないの?
専用品があるってこと?
2022/08/23(火) 21:40:39.80ID:/iL5wfCr0
ガソリンスタンドの構造自体が、少数派のバイクへの利便性なんて考えていないわけで、給油に人的な工夫が必要なのはスタンドのスタッフも同じだから、バイク作ってる所に苦情言わずに、スタンド作っている会社に矛先を向けた方が良い気がします…
2022/08/23(火) 22:42:50.25ID:+tWlfTz1d
店員が背の低いお姉さんだったりすると給油口内の確認に苦労してるので、基本セルフフェラにしてる
2022/08/23(火) 22:43:52.71ID:+tWlfTz1d
なんか間違えた
頼むから気にしないでくれ
2022/08/23(火) 23:19:19.55ID:O4SDgA/O0
身体柔らかいですね
2022/08/24(水) 00:30:42.84ID:6c4xM2j60
普段はそういう変換をよくしてるんですね
2022/08/24(水) 01:21:55.51ID:jj7rVSdn0
>>634
専用品は無いみたいですね
バイク屋に相談してみます
2022/08/24(水) 07:36:07.99ID:qCnGU3yy0
>>633
リアはリム幅広くて合うビードストッパーないよ
2022/08/24(水) 09:30:41.97ID:AxAtJ4QJ0
ガス、いつも仕切より上まで、できるだけたくさん入れてるけれど、キャニスタにいってたのか…?(1年2年点検でも何も言われなかった)
2022/08/24(水) 09:55:56.04ID:EXBdreibr
>>636
チュパえもんもテネレ乗りだったのか
2022/08/24(水) 10:35:17.28ID:5gpLNLTld
もういっぺん申してみよ
645774RR (ワッチョイ 1f92-ymFH)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:32:28.18ID:rV0gx8iD0
毎年淀川で釣る!って思うけど行けてない。
646774RR (ワッチョイ 7fda-7EQY)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:57:16.47ID:AvZpNH5N0
ドカのデザートXでテネレやろーどもをブイブイ言わせてやるぜ
2022/08/24(水) 19:12:17.43ID:h7WNbDaOd
俺らがブイブイ言う側かよ
2022/08/24(水) 19:12:55.18ID:0Sg/+trCd
テネレやろー「ぶいぶい!」
2022/08/24(水) 19:52:38.59ID:PbFYoTpar
確かにデザートXは懐かしの豚っ鼻ライトだからブイブイ言いそう
2022/08/24(水) 19:57:28.68ID:0Sg/+trCd
イタリア人はデザインは天才的だよな
デザイン「だけ」は・・・
651774RR (ワッチョイ 7fb5-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 21:11:16.39ID:pL1UhLNW0
年代的には「るいるい」じゃないのか?
2022/08/24(水) 21:50:14.68ID:Qb34ZQvm0
将来的に5,60万とかまで落ちるだろうから、そん時に乗ってみようかなデザートX
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況