カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604061244/
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555233128/
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/
【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/
探検
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/08(土) 20:06:08.03ID:Jza9EYFo
2022/10/08(土) 20:34:25.26ID:Mhxsxnvo
漢02
2022/10/08(土) 21:28:20.50ID:Mhxsxnvo
kj03
2022/10/08(土) 21:42:53.81ID:Mhxsxnvo
2022/10/08(土) 22:00:44.82ID:Mhxsxnvo
kj04
2022/10/08(土) 22:35:15.11ID:Mhxsxnvo
kj06
2022/10/08(土) 22:50:18.99ID:Mhxsxnvo
kj07
2022/10/08(土) 23:09:36.66ID:Mhxsxnvo
kj08
2022/10/08(土) 23:23:29.93ID:Mhxsxnvo
kj09
10774RR
2022/10/08(土) 23:47:18.23ID:Mhxsxnvo 保守キボンヌ
11774RR
2022/10/09(日) 00:27:59.19ID:8JTHgsFT k11
12774RR
2022/10/09(日) 00:28:15.56ID:8JTHgsFT k12
13774RR
2022/10/09(日) 01:02:23.95ID:8JTHgsFT k13
14774RR
2022/10/09(日) 01:05:50.40ID:8JTHgsFT k14
15774RR
2022/10/09(日) 01:16:21.87ID:8JTHgsFT k15
16774RR
2022/10/09(日) 01:50:29.58ID:8JTHgsFT k16
17774RR
2022/10/09(日) 01:50:45.90ID:8JTHgsFT k17
18774RR
2022/10/09(日) 01:54:28.70ID:8JTHgsFT k18
19774RR
2022/10/09(日) 02:15:26.73ID:8JTHgsFT k18
20774RR
2022/10/09(日) 02:15:46.14ID:8JTHgsFT ほしゅおわり
21774RR
2022/10/09(日) 03:44:00.16ID:ZFYAO8Vf 乙
22774RR
2022/10/13(木) 12:34:37.03ID:9eh02vIs いちょつ
23774RR
2022/10/13(木) 14:44:08.40ID:2bfJTLGG 前スレ書けなくなってるわね、なのでこっちに書いとく、
前ブレーキ変えたいやついたが、まずタイヤを初期タイヤから変えろ!アイツ晴れでも雑魚だから、ブレーキ弱めてる原因だから。
ライフとグリップとコストで見るならバトラックスとかで良いぞ。
70km越えるバイパスをよく右を走るとして、それに合わせた加速ばっかで、タイヤライフ8000~1万未満km許せるなら、ベスラのパッドとタイヤTT93の組み合わせ、最適解と思われるぞ。
後ろは純正パッドのままやぞ。
体重63kg、サスは前後ノーマル(リアプリ、ソフト側から2番目)、吸排気変更してサブコン、ワンウェイバルブとぶん回すように変更してるけど、普通のバイクらしいブレーキバランスやぞ。
初期Z125だとホンダカブに近い感じのフロントだけではもしもの時に足りない、フロント強めるとリアロックが早い、 リア単体だと安定するが止めきれんってバイクらしくないブレーキの感覚だからよ。
公道運用で人力ABS出来ない自分が信頼できる乗りやすい状態にしたらこうなったわ。
前ブレーキ変えたいやついたが、まずタイヤを初期タイヤから変えろ!アイツ晴れでも雑魚だから、ブレーキ弱めてる原因だから。
ライフとグリップとコストで見るならバトラックスとかで良いぞ。
70km越えるバイパスをよく右を走るとして、それに合わせた加速ばっかで、タイヤライフ8000~1万未満km許せるなら、ベスラのパッドとタイヤTT93の組み合わせ、最適解と思われるぞ。
後ろは純正パッドのままやぞ。
体重63kg、サスは前後ノーマル(リアプリ、ソフト側から2番目)、吸排気変更してサブコン、ワンウェイバルブとぶん回すように変更してるけど、普通のバイクらしいブレーキバランスやぞ。
初期Z125だとホンダカブに近い感じのフロントだけではもしもの時に足りない、フロント強めるとリアロックが早い、 リア単体だと安定するが止めきれんってバイクらしくないブレーキの感覚だからよ。
公道運用で人力ABS出来ない自分が信頼できる乗りやすい状態にしたらこうなったわ。
24774RR
2022/10/15(土) 01:38:04.18ID:8Q943I6w 購入を検討中です
身長165cm体重60kg通勤でApe TYPE-Dに乗っています
乗換ってか増車ですが
身長165cm体重60kg通勤でApe TYPE-Dに乗っています
乗換ってか増車ですが
25774RR
2022/10/15(土) 01:58:39.94ID:8Q943I6w 購入を検討中です
身長165cm体重60kg
Ape100Type-Dから乗換ってか増車
通勤用にどーかなと
身長165cm体重60kg
Ape100Type-Dから乗換ってか増車
通勤用にどーかなと
26774RR
2022/10/15(土) 05:34:27.72ID:m8HU06Zo そんな文章で何を答えてもらうつもりなん?www
27774RR
2022/10/17(月) 00:32:14.09ID:UJRtibrF28774RR
2022/10/17(月) 04:54:55.07ID:IWP7a0wr29774RR
2022/10/18(火) 19:20:21.04ID:AlzV61t9 そこに愛はあるんか?
30774RR
2022/10/22(土) 06:00:47.75ID:mz7AK8h2 通勤距離が長いなら新型アドレスとかにしといたほうがラクやぞ
31774RR
2022/10/22(土) 22:47:09.83ID:YwOkYTMX >>25
惹かれる部分が不明なので返答しずらいが
思い入れが無いならグロムにしといたほうがいいよ。
高回転型で低速トルクが弱いので停車時からの初期加速がどうしてもな点がある。
ストップ&ゴーが多い通勤ではストレス貯まるかもな。
俺の場合はアナログタコが決め手かな、
あとグロムはエンジン形状とテールが野暮ったいと感じたのもある。
惹かれる部分が不明なので返答しずらいが
思い入れが無いならグロムにしといたほうがいいよ。
高回転型で低速トルクが弱いので停車時からの初期加速がどうしてもな点がある。
ストップ&ゴーが多い通勤ではストレス貯まるかもな。
俺の場合はアナログタコが決め手かな、
あとグロムはエンジン形状とテールが野暮ったいと感じたのもある。
32774RR
2022/10/25(火) 00:16:38.28ID:YN475Ywm グロムみたいにウインカーをポジションランプ兼用にしてほしい
今のポジションランプは何の役にも立ってない
今のポジションランプは何の役にも立ってない
33774RR
2022/10/25(火) 06:48:28.41ID:iDzxJwGk カワサキは昔からウィポジつけないもんなー
確かに欲しいけど、後からは組むの面倒なんだよな
確かに欲しいけど、後からは組むの面倒なんだよな
34774RR
2022/10/27(木) 03:02:27.46ID:PSbfKQ09 >>31
グロムと比較しても大差ないやろ(笑)
普段回さない+必要なときにだけほどほどにアクセル開けるなら、先代のksr110と同じになるようにリアスプロケ31にするとよいぞ。ノーマルで使うならこの方が最高速でも平均して勝ることになるぞ低排気量あるあるだ。
あとエンジン的に4000回転縛りで走るとかだと、絶対にホンダエンジンに負けるぜ、トルクと馬力でグロムに負けてる高回転型と言うやつだからな。
だが見た目と、タンクのデカさから330km程度は点滅しながらでも絶対にガス欠しない余裕とか良いところもある。
グロムと比較しても大差ないやろ(笑)
普段回さない+必要なときにだけほどほどにアクセル開けるなら、先代のksr110と同じになるようにリアスプロケ31にするとよいぞ。ノーマルで使うならこの方が最高速でも平均して勝ることになるぞ低排気量あるあるだ。
あとエンジン的に4000回転縛りで走るとかだと、絶対にホンダエンジンに負けるぜ、トルクと馬力でグロムに負けてる高回転型と言うやつだからな。
だが見た目と、タンクのデカさから330km程度は点滅しながらでも絶対にガス欠しない余裕とか良いところもある。
35774RR
2022/10/27(木) 03:11:03.03ID:PSbfKQ09 >>33
ハンドルにロードとかでよく使われてるサーファスのLEDライトをマウントするのも良いぞ。デイトナ辺りのUSB端子つければUSB充電しながらの、弱や点滅で走れるし、マウントだけ付けっぱで本体だけ部屋で充電するだけでもフォグ擬き(450ルーメルの最大ならメインより僅かに明るい)+手持ちライトとして有用やで。
明るくても道の混み具合で点滅で付けて事故防止とかに使えてるしな。
ハンドルにロードとかでよく使われてるサーファスのLEDライトをマウントするのも良いぞ。デイトナ辺りのUSB端子つければUSB充電しながらの、弱や点滅で走れるし、マウントだけ付けっぱで本体だけ部屋で充電するだけでもフォグ擬き(450ルーメルの最大ならメインより僅かに明るい)+手持ちライトとして有用やで。
明るくても道の混み具合で点滅で付けて事故防止とかに使えてるしな。
36774RR
2022/10/27(木) 07:11:53.46ID:d9ohjXC5 フロントブレーキがショボいね
まだ新車で売ってるけど、ちょっと萎える
今の時代にABSなしだしな
まだ新車で売ってるけど、ちょっと萎える
今の時代にABSなしだしな
38774RR
2022/10/27(木) 22:25:57.76ID:CVnZvt/l タイヤ交換予定なんだがフロントはIRCのMBR750に决めた。リアの純正サイズがないので同じくIRCのモビシティかミシュランのシテイグリップ2にしようかと思うんだがどうだろう?他におすすめがあったら教えてくれ!通勤と峠を半々ぐらいです。
39774RR
2022/10/28(金) 09:57:13.24ID:kyOlLUiA >>38
ブリジストンのバトラックスSCなら前後で揃うはずやぞ。
高くて有能なブリジストンの標準的な12インチや。
あとハイエンドになるが、ダンロップのTT93GPも今なら前後揃うぞ。
雨でも冬でも気をつけて乗る、この当たり前を出来てるならライフが8000〜1万km程度だが、ほぼ全てで不足が絶対に出ないよ、オススメ。
一応レース向けだが、そんなに突き上げも無いせ。フロントはミディアム無かったかも…リアはミディアムやヘビー向けとか選べたはず。
レース設定ならブリジストン、BT601SS一択だが…
順正初期タイヤからの交換なら、バトラックスで体感1.5倍、TTなら3倍位は前後ともブレーキ限界が増えるように感じられるかと。
ただTTやBTはちょっと旋回がクイックになるけどな。
あと、Z125だとフロントより先にリアが先行して減るので使い方とタイヤによってはフロント1、リア2つでローテするとちょうどになったり(BT(TTは大人しく使えばフロントが少し残りリアが死ぬ、サーキットとか持ち込むつもりで派手にやると1:2の減り方))最後まで共に持つ(バトラックス)やつもあったりするぞ。
ブリジストンのバトラックスSCなら前後で揃うはずやぞ。
高くて有能なブリジストンの標準的な12インチや。
あとハイエンドになるが、ダンロップのTT93GPも今なら前後揃うぞ。
雨でも冬でも気をつけて乗る、この当たり前を出来てるならライフが8000〜1万km程度だが、ほぼ全てで不足が絶対に出ないよ、オススメ。
一応レース向けだが、そんなに突き上げも無いせ。フロントはミディアム無かったかも…リアはミディアムやヘビー向けとか選べたはず。
レース設定ならブリジストン、BT601SS一択だが…
順正初期タイヤからの交換なら、バトラックスで体感1.5倍、TTなら3倍位は前後ともブレーキ限界が増えるように感じられるかと。
ただTTやBTはちょっと旋回がクイックになるけどな。
あと、Z125だとフロントより先にリアが先行して減るので使い方とタイヤによってはフロント1、リア2つでローテするとちょうどになったり(BT(TTは大人しく使えばフロントが少し残りリアが死ぬ、サーキットとか持ち込むつもりで派手にやると1:2の減り方))最後まで共に持つ(バトラックス)やつもあったりするぞ。
40774RR
2022/10/28(金) 18:14:40.35ID:WqHh3B6v mbr750ってtt93gpと比べてどうなん?
41774RR
2022/10/28(金) 21:05:36.51ID:TX2IWQRD GP-22楽しいゾー
42774RR
2022/10/28(金) 21:23:24.03ID:PUenVDd744774RR
2022/10/31(月) 20:47:29.75ID:TDIg/wX+ GP-22のこと?
そんなに燃費変わらんよ。グリップも悪くない。
ロードノイズ増加とリアのライフがちと心もとない
そんなに燃費変わらんよ。グリップも悪くない。
ロードノイズ増加とリアのライフがちと心もとない
45774RR
2022/10/31(月) 23:32:56.55ID:sSw7T44J >>42
IRCあんまり聞かないメーカーだし、ブリジストンやダンロップがあるからそっち専門だったが、MBR750は有能なのね。使うこと無いがありがとな、俺はTTで行くぜ。
ちなみにフロントのTTソフトは普通にハードブレーキ多様しなければ1万持つぞ。リアは駆動輪の関係でやはり減るわ…
IRCあんまり聞かないメーカーだし、ブリジストンやダンロップがあるからそっち専門だったが、MBR750は有能なのね。使うこと無いがありがとな、俺はTTで行くぜ。
ちなみにフロントのTTソフトは普通にハードブレーキ多様しなければ1万持つぞ。リアは駆動輪の関係でやはり減るわ…
46774RR
2022/11/04(金) 18:03:27.54ID:rGv2o+yr >>44
燃費そんなに変わらないんだ!
リアが減るのはノーマル時に経験済みで新車から3,000キロ位でリアはスリップ到達した、9月に北海道行こうと思って少し早いけど交換しました。【結局台風接近で北海道は中止】前はまだノーマルでまだまだいけそうです。
このバイクってフロントブレーキだけで止まる癖でも無ければ前は減らないね
燃費そんなに変わらないんだ!
リアが減るのはノーマル時に経験済みで新車から3,000キロ位でリアはスリップ到達した、9月に北海道行こうと思って少し早いけど交換しました。【結局台風接近で北海道は中止】前はまだノーマルでまだまだいけそうです。
このバイクってフロントブレーキだけで止まる癖でも無ければ前は減らないね
47774RR
2022/11/04(金) 21:37:58.16ID:E3UrETyY >>46俺の純正リアタイヤは9000キロ保ったよ。しかし最後は5年物だったから硬化して減らなかったってだけだろうけど。フロントはホント減らないね。俺の乗り方じゃ溝より時期が先にくる。
48774RR
2022/11/21(月) 17:36:44.84ID:tycjhUcp エンスト現象の根本の原因判明、プラグキャップだったわ。
コイツがガバガバ気味になる、プラグとの接点でスパーク気味&湿気で錆びる等プラグにダメージで、上は回るけど下の低電圧ではヤバい状態だったわ。
スロットルバルブ分解してヤマルーブのキャブクリで洗いきったが、20分程度でカーボンとれたぞ、割と綺麗だった。
インジェクターより上、メインバルブ裏+ISC経路の半分までは吹き戻ってたけど、デポジットクリーナー系は使ってるから他は綺麗な銀色だったわ。
FIあるあるだ、とのこと(2016年式だし妥当かと)。
コイツがガバガバ気味になる、プラグとの接点でスパーク気味&湿気で錆びる等プラグにダメージで、上は回るけど下の低電圧ではヤバい状態だったわ。
スロットルバルブ分解してヤマルーブのキャブクリで洗いきったが、20分程度でカーボンとれたぞ、割と綺麗だった。
インジェクターより上、メインバルブ裏+ISC経路の半分までは吹き戻ってたけど、デポジットクリーナー系は使ってるから他は綺麗な銀色だったわ。
FIあるあるだ、とのこと(2016年式だし妥当かと)。
49774RR
2022/11/27(日) 17:26:01.18ID:7quRiwnt ここって開発部門中途で取ることはない?
50774RR
2022/11/29(火) 12:13:48.48ID:Y8Gxj9D9 アナルの開発はちょっと…やってないですね
51774RR
2022/12/07(水) 20:38:19.77ID:N0XmwVEM 誰か教えてください
中古で買って、ヘッドライトが
タケガワのLED化キット?になってるんだけれど
これって玉の交換どうやるんです?
玉だけ取れないんですが
同んなじようなの買ってポンづけで
いいんでしょうか?
https://i.imgur.com/B8iBUtg.jpg
中古で買って、ヘッドライトが
タケガワのLED化キット?になってるんだけれど
これって玉の交換どうやるんです?
玉だけ取れないんですが
同んなじようなの買ってポンづけで
いいんでしょうか?
https://i.imgur.com/B8iBUtg.jpg
52774RR
2022/12/07(水) 20:45:52.53ID:RmW/P5Ug 丸ごと交換
54774RR
2022/12/08(木) 01:30:01.22ID:btKYe+DR まるっきりつかなくなりました、、
玉だけ交換出来ないんですね
同んなじようなの探してみます
ありがとうございました
玉だけ交換出来ないんですね
同んなじようなの探してみます
ありがとうございました
55774RR
2022/12/08(木) 23:55:46.40ID:fWrhzONV 俺も武川のLEDライト使っているから気になるな。ポジションも中華LEDだからポジションだけは信頼の電球に戻そうかな…。
56774RR
2022/12/12(月) 10:40:45.57ID:zpFI7HBr 当たりだったのかもだが、中華ので6年近く使えとるわ
安いし、予備球はあったほうがいいかもねん
安いし、予備球はあったほうがいいかもねん
57774RR
2022/12/27(火) 07:24:34.19ID:i4m1u5BB 走り納め!
おまいら今年もよろしくな!!
おまいら今年もよろしくな!!
58774RR
2022/12/28(水) 12:26:48.17ID:oa3QHrhk59774RR
2023/01/06(金) 12:30:31.63ID:osjyerj/ 朝イチのエンジンのかかりがすごく悪いです。
暖気しないとスロットル開けた時にエンスト。
加速中、たまに強制エンスト?つんのめる感じになります。
バッテリーは家で充電繋いでいるので変えてないけど大丈夫かと思われます。
疑う所はなんでしょうか?
暖気しないとスロットル開けた時にエンスト。
加速中、たまに強制エンスト?つんのめる感じになります。
バッテリーは家で充電繋いでいるので変えてないけど大丈夫かと思われます。
疑う所はなんでしょうか?
60774RR
2023/01/06(金) 13:01:23.05ID:zK/L4KdG ECUリコール対策済み?
61774RR
2023/01/06(金) 16:25:42.71ID:EVScvrmJ このバイクってフロントブレーキが甘いってレビューをよく見るけど、そんなヤバいの?
当たりがつけば大丈夫?
当たりがつけば大丈夫?
62774RR
2023/01/06(金) 17:19:17.63ID:6Kf7Kjvd 公道を普通に走る分には
不満は特に感じないです
不満は特に感じないです
63774RR
2023/01/06(金) 18:32:17.90ID:kPBrv1Dx >>60
対策済みです。
対策済みです。
64774RR
2023/01/06(金) 20:55:15.55ID:O9NKbUY1 うちのマキタカラーも冬朝はなかなか始動しないよ。去年も同じだった。
加速時のエンストはしないけどね。
加速時のエンストはしないけどね。
65774RR
2023/01/06(金) 21:01:52.11ID:qVZzXnFl 自分も対策済みだけど、たまーにアクセルを開けた瞬間にストールするときがある。
最近、プラグをmotoDXとかいう高いやつに変えてみたら、今のところ落ち着いている。
ただ、プラグが原因なのかは不明
最近、プラグをmotoDXとかいう高いやつに変えてみたら、今のところ落ち着いている。
ただ、プラグが原因なのかは不明
66774RR
2023/01/07(土) 08:54:05.57ID:CIIbbpmg ブレーキは効きが悪いから、パットだけ春先に変える予定。
67774RR
2023/01/07(土) 18:20:10.39ID:kUfGndzu 俺のも対策済だがエンストするよ。
それにしてもスロットルがオンオフスイッチ的なのはどうにかならんのか。オフ寸前の微妙なスロットルワークができん。
それにしてもスロットルがオンオフスイッチ的なのはどうにかならんのか。オフ寸前の微妙なスロットルワークができん。
68774RR
2023/01/08(日) 09:35:15.98ID:yuICrffv 皆さんやっぱりエンストするんですね。
点火かなと思ってタケガワのコイル外したりしてたら、廃線だったか分からなくなってしまいましたw
赤が上?でよかったでしたっけ?タケガワの本体側の端子は緑と黒の緑側で合ってますか?
点火かなと思ってタケガワのコイル外したりしてたら、廃線だったか分からなくなってしまいましたw
赤が上?でよかったでしたっけ?タケガワの本体側の端子は緑と黒の緑側で合ってますか?
69774RR
2023/01/14(土) 15:43:07.19ID:Z+h0mVXf >>59
上の48だが、プラグキャップ等の電気系の接点は綺麗か?ゴム外して見てみるのだ。
スパークプラグに被せるときにゴムがブニュブニュってプラグの陶器部分にゴリゴリ当たってる感覚と、ネジの所に金属ワイヤーが擦れてるようなザリザリ感を感じながら差し込めるか?
あとプラグは初期のニッケルプラグなら、さっさとイリジウムのIXかmotoDXに変えとけ。
大体これで問題なくなるかと。
加速中にシーソー見たいに前後にガクツク所あるけど、ぶん回せば消えるとかなら、マジでプラグキャップ内部が逝かれてるやつかと。
あとは滅多に無いらしいが、ISCが壊れるパターンでスロットル全閉め時の空気量が変更できないから落ちるパターンやね。
上の48だが、プラグキャップ等の電気系の接点は綺麗か?ゴム外して見てみるのだ。
スパークプラグに被せるときにゴムがブニュブニュってプラグの陶器部分にゴリゴリ当たってる感覚と、ネジの所に金属ワイヤーが擦れてるようなザリザリ感を感じながら差し込めるか?
あとプラグは初期のニッケルプラグなら、さっさとイリジウムのIXかmotoDXに変えとけ。
大体これで問題なくなるかと。
加速中にシーソー見たいに前後にガクツク所あるけど、ぶん回せば消えるとかなら、マジでプラグキャップ内部が逝かれてるやつかと。
あとは滅多に無いらしいが、ISCが壊れるパターンでスロットル全閉め時の空気量が変更できないから落ちるパターンやね。
70774RR
2023/01/14(土) 15:49:54.90ID:Z+h0mVXf スパークプラグの尻のねじ山が白く焼けてるとかだとすぐにプラグキャップ交換しとけ。
最近、新品のDXプラグに戻して普通に使ってるが、プラグキャップ外してプラグの尻を見ても新品時の黒い色のままで焼けてないからよ。
アッシー交換でもコイルそのままに、プラグキャップ1500円程度だったかと?もっと早くに気がついてれば、ゴムだけ300円ほどで済んだみたいだがな。
最近、新品のDXプラグに戻して普通に使ってるが、プラグキャップ外してプラグの尻を見ても新品時の黒い色のままで焼けてないからよ。
アッシー交換でもコイルそのままに、プラグキャップ1500円程度だったかと?もっと早くに気がついてれば、ゴムだけ300円ほどで済んだみたいだがな。
71774RR
2023/01/14(土) 15:55:41.67ID:Z+h0mVXf >>61
初期タイヤがカスすぎるのも大きいぞ。
フロントブレーキパッドも弱めだがよ。
ベスラのレジンとTT93GPがオススメ。
普通に250cc以上のバイクとおなじようにフロント7リア3位の配分になるようにフロントブレーキ使っていける。リアブレーキは今まで通りに踏むんやで。
初期タイヤがカスすぎるのも大きいぞ。
フロントブレーキパッドも弱めだがよ。
ベスラのレジンとTT93GPがオススメ。
普通に250cc以上のバイクとおなじようにフロント7リア3位の配分になるようにフロントブレーキ使っていける。リアブレーキは今まで通りに踏むんやで。
72774RR
2023/01/14(土) 19:07:28.07ID:vDBiUIgn 俺のも対策済みだが、、
冬場はやっぱエンストするわ
これプラグ関係あるの?
新車でもエンストするのでは?
右折待ち時はいつも
神に祈ってる
頼む‥‥‥
冬場はやっぱエンストするわ
これプラグ関係あるの?
新車でもエンストするのでは?
右折待ち時はいつも
神に祈ってる
頼む‥‥‥
73774RR
2023/01/16(月) 00:41:17.29ID:xUmtX0TJ あープラグキャップはあるのかもなぁ
細かくは見てないけど、DXに変えてから調子いいのはそれかもしれんね。
何故かスタンド出すとエンジン止まる例の現象も出なくなったんだよな。
ポジションセンサーのピン変えてもだめだったのに。
よく分からん子だよ。
可愛いからなんでもいいんだけどさ
細かくは見てないけど、DXに変えてから調子いいのはそれかもしれんね。
何故かスタンド出すとエンジン止まる例の現象も出なくなったんだよな。
ポジションセンサーのピン変えてもだめだったのに。
よく分からん子だよ。
可愛いからなんでもいいんだけどさ
74774RR
2023/01/16(月) 21:25:53.89ID:EC9SrQRN 今更このバイク買ったんだけど教習車みたいなエンジンガードつけようと思うのだけど安いのってありませんか?
75774RR
2023/01/16(月) 23:33:45.90ID:xUmtX0TJ proじゃないほうのz125用のエンジンガードが出てくるから気をつけなはれや
76774RR
2023/01/16(月) 23:35:45.62ID:xUmtX0TJ78774RR
2023/01/17(火) 18:51:06.93ID:N2qWZdvq RSにするキット出てないかな
79774RR
2023/01/17(火) 19:52:34.54ID:WlSGcH3x 皆さんはオイル何入れてるの?俺はここ2年ほどヤマプレオンリー。(他の車種で)評判がいいからという理由。でも1速→2速の際に気合を入れないとNになってしまう。買いだめしているから暫くはこれを入れ続けるんだろうけど…。オイルじゃなくて車体側の問題かなあ。まだ1万キロも走ってないけど…。
80774RR
2023/01/18(水) 17:28:54.35ID:+bgAbsHk このバイクはチェーンすぐ伸びるから調整面倒くさい。
センターステンド欲しいな!
センターステンド欲しいな!
81774RR
2023/01/19(木) 08:50:11.55ID:zpRZNsyV シールチェーンにして、ルブをやめてサラサラオイル系にしたら注油頻度増えたけど伸びにくくなったよ
何れにせよ、メンテスタンドはあったほうが楽よ
何れにせよ、メンテスタンドはあったほうが楽よ
82774RR
2023/01/19(木) 22:50:58.72ID:DcB5ykHQ >>72
プラグ(ノーマルなら変えろ、イリジウムが250cc以上のスタンダードだしよ…安さしかないニッケルプラグはやはり良くないのだ)、コイルとプラグキャップもヨシ、他オールノーマルだとして、エアフィルターの後ろのメタルを田の字に切り抜いたり、焼き肉の網に交換とか効率上げてみては?かなりここ詰まってるから吸気効率悪いんよ…
ワンウェイバルブ化も手。
後は寒くてガソリン気化不足や経路汚れて効率落ちたかもと考えてデポジットクリーナーとか、ガソリン出力を上げる添加材としてゲルホーン、タンクタイガー、エコマックス辺り入れてみるのも手。
あとエンジンオイルの番手、◯w-ココ この数字何番だ?50や60番だと初期始動が辛いぞ。
30だとメーカー指定より柔いから圧縮抜けが一瞬起きる可能性がもしかしたらあるやも…
単気筒で空冷だ、インジェクションはアイドリング時は割と苦手なのだわ。
とりあえずイリジウム化+エアフィルター後ろの板を改造、これはやっとくべきだぞ。
マフラーは順正の方がアイドリング周辺のトルクは取れてるはずなのでな。
プラグ(ノーマルなら変えろ、イリジウムが250cc以上のスタンダードだしよ…安さしかないニッケルプラグはやはり良くないのだ)、コイルとプラグキャップもヨシ、他オールノーマルだとして、エアフィルターの後ろのメタルを田の字に切り抜いたり、焼き肉の網に交換とか効率上げてみては?かなりここ詰まってるから吸気効率悪いんよ…
ワンウェイバルブ化も手。
後は寒くてガソリン気化不足や経路汚れて効率落ちたかもと考えてデポジットクリーナーとか、ガソリン出力を上げる添加材としてゲルホーン、タンクタイガー、エコマックス辺り入れてみるのも手。
あとエンジンオイルの番手、◯w-ココ この数字何番だ?50や60番だと初期始動が辛いぞ。
30だとメーカー指定より柔いから圧縮抜けが一瞬起きる可能性がもしかしたらあるやも…
単気筒で空冷だ、インジェクションはアイドリング時は割と苦手なのだわ。
とりあえずイリジウム化+エアフィルター後ろの板を改造、これはやっとくべきだぞ。
マフラーは順正の方がアイドリング周辺のトルクは取れてるはずなのでな。
83774RR
2023/01/20(金) 13:47:33.58ID:MVwvQmBk キャリアってみなさん結構つけてるのですか?
ほぼこのバイク乗ってる人見ないのでどんなものかと
ほぼこのバイク乗ってる人見ないのでどんなものかと
84774RR
2023/01/20(金) 20:49:33.05ID:w4q7W3xB キジマのをつけとるよ。GIVI箱も。
通勤で使ってるのでね
通勤で使ってるのでね
85774RR
2023/01/20(金) 22:37:22.39ID:od8jUnLs 頑丈そうに見えたんでハリケーン
20kgの荷物には耐えている
20kgの荷物には耐えている
86774RR
2023/01/21(土) 17:57:46.26ID:SEgR6s8s ENDURANCEのやつ付けてデカいホムセン箱、同じく20kgくらいは余裕かな。
友人曰く箱が走ってるらしい。
友人曰く箱が走ってるらしい。
87774RR
2023/01/26(木) 12:19:34.69ID:9/QomMAY >>85
マジかよ(笑)
こっちもハリケーンだが、タンデムステップ根本のカウル止めてるネジが細いから無理をさせるなよ、負荷で折れるとしたらココやぞ。
ハリケーンキャリア、シートとほぼ変わらない横幅と高さでフラットに結構積めるようになるから助かるわよね。250cc以上と同じように半分シートに乗せて行けるから安心感はある…が20kgは気を付けてな。
マジかよ(笑)
こっちもハリケーンだが、タンデムステップ根本のカウル止めてるネジが細いから無理をさせるなよ、負荷で折れるとしたらココやぞ。
ハリケーンキャリア、シートとほぼ変わらない横幅と高さでフラットに結構積めるようになるから助かるわよね。250cc以上と同じように半分シートに乗せて行けるから安心感はある…が20kgは気を付けてな。
88774RR
2023/02/03(金) 10:57:36.09ID:XCf1bcFz 始動性悪すぎ
89774RR
2023/02/03(金) 11:17:01.73ID:djjPx0DK プヒーって鳴くのは何故なのか
90774RR
2023/02/04(土) 18:10:57.99ID:hRv3xpHX おととし7月に購入、現在5570km。先週18ヶ月点検、不具合無し。ハンドルバーのみポン付け。東京多摩地区在住。主に奥多摩方面、秩父方面、山中湖方面、箱根方面をメインにソロツー専門。よろしくお願いします。
92774RR
2023/02/11(土) 17:46:33.38ID:FCiwNOl2 このバイク人気無さすぎやろ
中古が高止まりしている中、生産終了したのにそれでも安く買える良心的バイク。
中古が高止まりしている中、生産終了したのにそれでも安く買える良心的バイク。
93774RR
2023/02/11(土) 20:03:46.38ID:t7ldYROo グロムさえいなければ…
94774RR
2023/02/11(土) 21:10:52.70ID:7yEwKIRM すまん悩んだ末グロム買ったわ
でも見た目はこっちのが好き
でも見た目はこっちのが好き
95774RR
2023/02/12(日) 07:32:13.51ID:vLNMqA7j カワサキ好きが普段の足に選んでるだけだろ
96774RR
2023/02/12(日) 09:24:01.30ID:m48a+RcL バイクとしての出来はグロムの方が良いからなぁ
デザインは好みだから優劣はつかんが
デザインは好みだから優劣はつかんが
97774RR
2023/02/12(日) 10:09:15.03ID:GyRCYRHM >>96
グロムの低品質知らんのか
グロムの低品質知らんのか
99774RR
2023/02/12(日) 12:05:17.87ID:I6FQC71K そういわれてみれば二代目のグロムはなんだか安っぽい感じだったな。品質はわかんないけど。あのライトのせいかな?
100774RR
2023/02/12(日) 12:38:58.43ID:Q5UDZfBu 何が嫌いかより
好きな事を語れよ
好きな事を語れよ
101774RR
2023/02/12(日) 15:32:19.72ID:fV0hCeo6 こいつに乗ってますが正直見た目はKSRのほうが好きでした
102774RR
2023/02/12(日) 20:44:38.46ID:Kw/TePIZ Z125もグロムもレバー交換してる人が多いのは何故ですか?
103774RR
2023/02/12(日) 21:07:29.66ID:vLNMqA7j 安価でチューンした気になれるからじゃね?
自分は純正のままだけど。
自分は純正のままだけど。
104774RR
2023/02/12(日) 21:21:44.86ID:m48a+RcL 見た目が安っぽいのと位置固定なのが不満だったんで変更
解決したが重量は増加
解決したが重量は増加
105774RR
2023/02/14(火) 14:54:48.25ID:Y81f0Ik/ KSR純正の黒レバーに交換
106774RR
2023/02/18(土) 08:32:06.46ID:B1LpY6qc107774RR
2023/02/22(水) 17:13:23.75ID:V1poZRVc Z125のスクリーンはPROと互換性ありますか?
108774RR
2023/02/22(水) 20:48:55.78ID:0jCYlZGt110774RR
2023/02/23(木) 13:46:23.96ID:FIrFcOfX PROって何?
112774RR
2023/02/23(木) 19:16:28.53ID:tK8P+D5G クラッチ付きか、なしかってことけ?
114774RR
2023/02/23(木) 20:59:19.42ID:tK8P+D5G >>113
合ってるんじゃない?
https://xn--bnq35iwd30u.com/entry249.html
>>107は、遠心クラッチ用のスクリーンがPROに付くかって話なの?
同じ顔なんだから付くんじゃない?
知らんけど
合ってるんじゃない?
https://xn--bnq35iwd30u.com/entry249.html
>>107は、遠心クラッチ用のスクリーンがPROに付くかって話なの?
同じ顔なんだから付くんじゃない?
知らんけど
115774RR
2023/02/24(金) 02:32:38.88ID:vmCzYzCy リンク貼るのが好きですね
116774RR
2023/02/24(金) 10:00:02.73ID:EFU1r4H0117774RR
2023/02/24(金) 10:52:24.32ID:cLyu4p8l だから水冷Z125はこのスレの対象外でしょ
118774RR
2023/02/24(金) 11:53:24.53ID:M7xi7u9Y >>116
そんなこと知ってるけど
いつまでそのネタ続けるの?
このスレでZ125とPROの互換性聞かれて
スレチな水冷Z125と勘違いしてる時点で意味わからんし
まだそのこと言い続けるとかアスペかよ
そんなこと知ってるけど
いつまでそのネタ続けるの?
このスレでZ125とPROの互換性聞かれて
スレチな水冷Z125と勘違いしてる時点で意味わからんし
まだそのこと言い続けるとかアスペかよ
119774RR
2023/02/24(金) 12:10:29.04ID:EFU1r4H0 >>118
遠心クラッチのチビZのスクリーンとMTのチビZで違いがあるのかとか聞いてくるアホおらんやろ?
見てわかる見た目が同じものなんだからよ…
互換があるのか無いのか分からんって聞いてる時点で好きなスクリーンの形のやつを無理付けするのかと思うんだわ。
大体穴位置って合うやつあるからね。
遠心クラッチのチビZのスクリーンとMTのチビZで違いがあるのかとか聞いてくるアホおらんやろ?
見てわかる見た目が同じものなんだからよ…
互換があるのか無いのか分からんって聞いてる時点で好きなスクリーンの形のやつを無理付けするのかと思うんだわ。
大体穴位置って合うやつあるからね。
120774RR
2023/02/24(金) 12:53:23.49ID:7BNe307W まだやってんのかキモヲタども
しつこいわ
しつこいわ
122774RR
2023/02/24(金) 18:54:29.96ID:Nq3ueHFR あれだな。
スタンドキャンセルの流れだな
スタンドキャンセルの流れだな
123774RR
2023/02/24(金) 19:04:48.17ID:4zr/7xLB 質問した本人が遠心クラッチのZ125を知らない可能性はあるな
124774RR
2023/02/24(金) 22:25:36.73ID:bNOcTVTE そうでないとああいう質問はしないな
125774RR
2023/02/24(金) 22:56:33.68ID:usj4xTuO 高さが純正ぐらいで幅がもっと狭いスチールハンドルに替えたいがなかなか見つからない。どなたか知らない?
126774RR
2023/02/25(土) 03:24:33.66ID:TCH3woSS これのバーエンドの重量ってどれくらいなんやろ
127774RR
2023/02/25(土) 08:46:58.78ID:pgK3TJp3 りんご3個分
128774RR
2023/02/25(土) 09:22:11.32ID:n+Dd8Mle 純正のバーエンドはプラスチックだから数グラムでは?
129774RR
2023/02/25(土) 13:02:15.78ID:TCH3woSS そうなのね
そのうち変えようかな
そのうち変えようかな
130774RR
2023/02/26(日) 12:18:49.80ID:1TzS1gaD デイトナのU字ロック買おうと思うんだけど、小さいサイズ(W154×H120mm)でリアタイヤ使える?タイヤサイズの適合が見つからず…
131774RR
2023/02/28(火) 20:41:37.38ID:VlgPfGpX このバイク4速もいらなくない?
ローとハイだけでいいよな
ローとハイだけでいいよな
132774RR
2023/02/28(火) 20:48:44.77ID:PqvoQ65b 体重100キロの人もいるんですよ
133774RR
2023/03/03(金) 21:17:08.42ID:RRQWLGTt 明日明後日は距離乗りたいな
134774RR
2023/03/09(木) 23:46:15.05ID:hbcaPD/F 赤ホイール、掃除がめんどくさいよな
小径は特に空間が狭くて手が入らん
黒ホイールのバイクの時は掃除なんてしたことなかったんだが
小径は特に空間が狭くて手が入らん
黒ホイールのバイクの時は掃除なんてしたことなかったんだが
136774RR
2023/03/10(金) 07:11:10.80ID:jdnCkARS ゴム手袋オン軍手で手洗いオススメ
137774RR
2023/03/21(火) 18:45:34.63ID:IJBkTKh6 【リコール】カワサキ Z125 PRO 計2,817台
https://news.bikebros.co.jp/model/news20230320-09/
https://news.bikebros.co.jp/model/news20230320-09/
138774RR
2023/03/21(火) 21:45:01.02ID:AusTqxjD ベルハンマーのメタルグリス、性能高いわよ。
カッパーやモリブデン系が使える所全部と800℃まで耐えるから基本どこでも耐えれるから雑に使えてるわ。
チェーンのシールに絶対に塗らないようにしつつ、ローラーとスプロケに塗るとかなり化けたわよ。
あとは各部のベアリングのグリス交換でよく回るわ。
負荷無しでは大差ないが、負荷かけると露骨に違うわよ。
最高速4kmほど上がったわ(笑)
125ccの空冷エンジンのコイツ、公道向けパーツで組んでても最高速120km届くんだな…
フルカウルやスクリーン無しなので、ガワでの整流次第ではまだ伸びる可能性もあるんやね…
カッパーやモリブデン系が使える所全部と800℃まで耐えるから基本どこでも耐えれるから雑に使えてるわ。
チェーンのシールに絶対に塗らないようにしつつ、ローラーとスプロケに塗るとかなり化けたわよ。
あとは各部のベアリングのグリス交換でよく回るわ。
負荷無しでは大差ないが、負荷かけると露骨に違うわよ。
最高速4kmほど上がったわ(笑)
125ccの空冷エンジンのコイツ、公道向けパーツで組んでても最高速120km届くんだな…
フルカウルやスクリーン無しなので、ガワでの整流次第ではまだ伸びる可能性もあるんやね…
139774RR
2023/04/08(土) 18:57:26.82ID:qFoox0+Z Zはギア比がいい
音や振動やレスポンスがいちばんいい6,000~7,000回転が一般道で常用する65kmから75kmにびったりなのが気持ちよく走れる要因だな
速度違反のレスはいらん
音や振動やレスポンスがいちばんいい6,000~7,000回転が一般道で常用する65kmから75kmにびったりなのが気持ちよく走れる要因だな
速度違反のレスはいらん
140774RR
2023/04/09(日) 16:24:44.00ID:mM55M3Ou141774RR
2023/04/16(日) 13:08:26.21ID:SWRFksoj >>140
とりあえず安易に武川のビッグスロットルバルブとマフラーとサブコンで整えてみな(こちらはWR,sだが)。吸気と排気を良くするんや、パワー上げればそのまま余裕が出るからよ。スプロケを高速側に変更しても回りきるだけの余力がいるからね。あとはその上でレブまで回りきらせる為に必要な物付けたり外したりしていくだけやね。
ノーマルでメーター読みでレブ当たりするのは当たりのエンジンかもしれんし、良いわね。
とりあえず安易に武川のビッグスロットルバルブとマフラーとサブコンで整えてみな(こちらはWR,sだが)。吸気と排気を良くするんや、パワー上げればそのまま余裕が出るからよ。スプロケを高速側に変更しても回りきるだけの余力がいるからね。あとはその上でレブまで回りきらせる為に必要な物付けたり外したりしていくだけやね。
ノーマルでメーター読みでレブ当たりするのは当たりのエンジンかもしれんし、良いわね。
142774RR
2023/04/16(日) 13:21:45.84ID:SWRFksoj 速度をシンプルに伸ばす方法はスプロケ変更か、オーバーレブしか無いからな。
とりあえず11000までならエンジン開けなくても行けるわ。
オーバーレブのリスクと夏場は発熱&冷却に気を付けてな。
とりあえず11000までならエンジン開けなくても行けるわ。
オーバーレブのリスクと夏場は発熱&冷却に気を付けてな。
143774RR
2023/04/16(日) 16:38:44.88ID:dsaRjyXD144774RR
2023/04/16(日) 20:47:03.95ID:wngjqfeg 現在29000kmちょい
今日は一年半1000kmぶりにオイルとエレメント変えますた
今日は一年半1000kmぶりにオイルとエレメント変えますた
145774RR
2023/04/17(月) 19:32:01.09ID:+BHhen6z グロムの納期が終わってるからZ125プロを買おうと思ってるんだけどグロムに勝ってる点を教えてください
146774RR
2023/04/17(月) 19:38:35.12ID:Q2hq2LO9 回して楽しい高回転型エンジン
147774RR
2023/04/17(月) 20:01:38.70ID:CNeJ+4G/ オレはシンプルにパッと見てデザインが好みでこっちに決めた
148774RR
2023/04/17(月) 22:16:21.60ID:t1v/eZxA カワサキ製ってとこよ
149774RR
2023/04/18(火) 07:41:11.65ID:hWidMGR2 てっきり去年あたりでもう買えなくなるんだと思ってたけど今でも普通に新車売ってるんだね
150774RR
2023/04/18(火) 12:14:46.51ID:Z0kfQl+N 人気無さすぎてね
151774RR
2023/04/19(水) 12:57:13.08ID:qaF4ctHZ 最近寝かしてたのをまた乗り始めたんだけど
昨日9時間くらい小休憩挟む感じで走ったら4000回転位から回転落ちなくなったんだけどそういうトラブルって既出です?
最初期型です
それにしてもケツ痛がつらい
USシートにすれば軽減されますかね?
昨日9時間くらい小休憩挟む感じで走ったら4000回転位から回転落ちなくなったんだけどそういうトラブルって既出です?
最初期型です
それにしてもケツ痛がつらい
USシートにすれば軽減されますかね?
152774RR
2023/04/19(水) 15:23:21.14ID:8Apwj9et USシートはポジションの自由度が大きく増すんで全体的な疲労度が軽減されるな
尻だけの評価は難しい
尻だけの評価は難しい
153774RR
2023/04/22(土) 04:35:47.69ID:IGCcMbiY 暗すぎるヘッドライト、皆さんは交換してますか?
154774RR
2023/04/22(土) 06:42:53.77ID:MxqVkzcr バルブだけLEDにしてるよ
155774RR
2023/04/22(土) 10:20:04.49ID:Wyrimxo2 マツシマのPonLED付けてる
ノーマルよりはだいぶマシだと思う
一番下向きに調整していい感じ
ノーマルよりはだいぶマシだと思う
一番下向きに調整していい感じ
156774RR
2023/04/22(土) 11:12:15.14ID:M6pUi8U3 >>151
21式だけど1回だけ5000から全く落ちない事象は発生した。
エンジン再起動で解消されたけど症状をカワサキに報告しても原因不明との事。
俺が発生した時は5500一定で数キロ走った後アクセル戻したときかな。
21式だけど1回だけ5000から全く落ちない事象は発生した。
エンジン再起動で解消されたけど症状をカワサキに報告しても原因不明との事。
俺が発生した時は5500一定で数キロ走った後アクセル戻したときかな。
157774RR
2023/04/24(月) 07:51:47.31ID:MLpA+hDQ ハンドルアップスペーサー付けたら乗りやすくなって嬉しいわ
159774RR
2023/04/25(火) 08:00:34.47ID:tQny/4Oq160774RR
2023/04/25(火) 13:04:58.76ID:LKUpkqUg バーハンの角度変えるだけでだいぶ変わるよん
161774RR
2023/04/25(火) 13:49:30.50ID:R+/gD83d163774RR
2023/05/13(土) 19:07:46.08ID:a9JCwWWi t-revって加速よくなる?
164774RR
2023/05/17(水) 15:10:54.86ID:Y5yXQKto >>163
レスポンス上がるからよくなるぞ。
古いノーマルだとエンブレがほどよく弱くなり、7000付近から上が踏ん張るようになるかと。
マフラー変えると絶対にエンブレ強くなるからあった方が良いし、マフラー変えた分伸びる。
T-revだけつけるのはコイツだともったいないぜ。
レスポンス上がるからよくなるぞ。
古いノーマルだとエンブレがほどよく弱くなり、7000付近から上が踏ん張るようになるかと。
マフラー変えると絶対にエンブレ強くなるからあった方が良いし、マフラー変えた分伸びる。
T-revだけつけるのはコイツだともったいないぜ。
165774RR
2023/05/17(水) 19:01:56.06ID:99wwVCtW この流れなら
ウイルズウィン ハイパーバルブの
ホースみたいな部分が
劣化してカチカチになって
いくら締め付けても外れてくるんだけど
やっぱ専用品なのかな
同径のホースと交換しちゃやっぱダメ?
ウイルズウィン ハイパーバルブの
ホースみたいな部分が
劣化してカチカチになって
いくら締め付けても外れてくるんだけど
やっぱ専用品なのかな
同径のホースと交換しちゃやっぱダメ?
166774RR
2023/05/21(日) 14:24:03.42ID:DLRstBpN Z125 Proを納車してもらったのですが、発進時のエンストがかなり多いです。
教習所の400ccではここまでエンストすることがなかったので、かなり戸惑っています。
私の操作技術が低いせいだと思うのですが、コツなどはありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
教習所の400ccではここまでエンストすることがなかったので、かなり戸惑っています。
私の操作技術が低いせいだと思うのですが、コツなどはありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
167774RR
2023/05/21(日) 14:47:26.83ID:fHSMckLT まだ400と125との違いに慣れてないだけです
400→125だとトルクがかなり小さくなってますので
・スロットルは開け気味
・半クラッチは長め
を意識して発進すると解決するでしょう
400→125だとトルクがかなり小さくなってますので
・スロットルは開け気味
・半クラッチは長め
を意識して発進すると解決するでしょう
169774RR
2023/05/23(火) 18:05:21.24ID:UFCIcOqQ もっとバイクの声を聞くんじゃよ
バイクが下手糞と教えてくれとるんじゃ
バイクが下手糞と教えてくれとるんじゃ
170774RR
2023/05/24(水) 13:01:14.50ID:jqP2APZv >>166
自分のなんだから、自分専用に設定変更しようや。
他の人も言ってるけど、クラッチの効く位置の変更位しかコイツは調整出来ないけど…
その上で、ミスってるなら下手くそなのよ、練習しかねえ。
アクセルも調整出来るけど、こっちは店も触らない方が良いと言うだろうから触らんようにな。
慣れれば2速でも行けるし、下り坂ならアクセル不要の2速もなんとかなるさ。
教習所卒業から間もない?感じっぽいように思われるが、丁寧に操作方法を探って行くのだ。
ライテク系の講習とか、教習所を借りて警察がやるイベントとか他にも色々あるので、プロに教わるのも手やで。
自分のなんだから、自分専用に設定変更しようや。
他の人も言ってるけど、クラッチの効く位置の変更位しかコイツは調整出来ないけど…
その上で、ミスってるなら下手くそなのよ、練習しかねえ。
アクセルも調整出来るけど、こっちは店も触らない方が良いと言うだろうから触らんようにな。
慣れれば2速でも行けるし、下り坂ならアクセル不要の2速もなんとかなるさ。
教習所卒業から間もない?感じっぽいように思われるが、丁寧に操作方法を探って行くのだ。
ライテク系の講習とか、教習所を借りて警察がやるイベントとか他にも色々あるので、プロに教わるのも手やで。
171774RR
2023/06/02(金) 08:11:33.81ID:dPvP6eA0 2022年式ノーマルですが最近アイドリング回転数が急に下がって信号待ちでエンストしてしまいます
これが起こるとふけも悪く詰まった感じ
しばらく経つと普通に戻る
同じよーな人居ませんか!?
これが起こるとふけも悪く詰まった感じ
しばらく経つと普通に戻る
同じよーな人居ませんか!?
172774RR
2023/06/02(金) 08:42:38.66ID:BsMMh7Gv メーカー保証期間内だから店に行け
ここで参考にならんレスを待つより確実だぞ
ここで参考にならんレスを待つより確実だぞ
173774RR
2023/06/02(金) 21:19:11.72ID:XMHgloVZ 今日の帰り道、何箇所か冠水しててスリリングたった
水をかき分けるのにパワー取られるし、マフラーからの浸水に注意せなならんし
なんちゃってとはいえオフ車のKSRなら逆に楽しめたかもしれん
水をかき分けるのにパワー取られるし、マフラーからの浸水に注意せなならんし
なんちゃってとはいえオフ車のKSRなら逆に楽しめたかもしれん
174774RR
2023/06/14(水) 22:48:24.78ID:D83nEfZK 5chは匿名じゃないですからね、ここに書き込んだりアクセスしたりしたら
5ch運営に「オモチャ」にされて人生ボロボロになりますよ。
あなたの実名も書き込み内容も貴方の勤めてる会社の経営者に筒抜けです
経営者は5chと契約してるんです。裏から「バカだろ」「頭悪いだろ」って煽ると本音が聞ける
社員にアクセスさせるために運営が内部情報で餌を撒いてるんです
アクセスし始めは楽しく運営が相手にしてくれますが
「用済み」になったら、「バカだアフォだ」開始。これだけで普通のメンタルだと精神病になってしまうのです。今まで何千人が精神病にされたことか😓
5chビジネスの仕組み
↑
ネットでバカだろとか言われたら ↑ をコピペしてやれっっf
5ch運営に「オモチャ」にされて人生ボロボロになりますよ。
あなたの実名も書き込み内容も貴方の勤めてる会社の経営者に筒抜けです
経営者は5chと契約してるんです。裏から「バカだろ」「頭悪いだろ」って煽ると本音が聞ける
社員にアクセスさせるために運営が内部情報で餌を撒いてるんです
アクセスし始めは楽しく運営が相手にしてくれますが
「用済み」になったら、「バカだアフォだ」開始。これだけで普通のメンタルだと精神病になってしまうのです。今まで何千人が精神病にされたことか😓
5chビジネスの仕組み
↑
ネットでバカだろとか言われたら ↑ をコピペしてやれっっf
175774RR
2023/06/14(水) 23:18:22.96ID:JCFovPRs 5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
荒らしを無視して書き込んでる時点で気づけば?
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
荒らしを無視して書き込んでる時点で気づけば?
176774RR
2023/06/17(土) 14:14:31.52ID:bom3FQ6h リアサスのプリロードを一段落としたらだいぶ尻痛がマシになった
それでリアサス変更考えたけどお手頃価格のはもうラインナップから外れてて…
それでリアサス変更考えたけどお手頃価格のはもうラインナップから外れてて…
177774RR
2023/06/17(土) 20:03:02.65ID:zXfiB6WB わしゃ最弱にしとる
178774RR
2023/06/18(日) 20:23:46.08ID:QyW+D5I2 オイル交換時のオイル量ですが
取説では全量1.0L フィルター交換時0.9L 交換なし0.8Lとあります
実際は+0.2L入れないとオイルレベルゲージで適正量になりません
販売店で1000km点検時にオイルとフィルター交換時には1.10L入れてました
取説が間違っているのでしょうか
取説では全量1.0L フィルター交換時0.9L 交換なし0.8Lとあります
実際は+0.2L入れないとオイルレベルゲージで適正量になりません
販売店で1000km点検時にオイルとフィルター交換時には1.10L入れてました
取説が間違っているのでしょうか
179774RR
2023/06/19(月) 06:59:00.02ID:+nL4bz7+ だからーZ125はレベルゲージ刺すだけでなくねじ込んで測るの
説明書読め
説明書読め
180774RR
2023/06/20(火) 05:29:36.58ID:A/+US7RG マフラー変えたら高回転までストレスなく回るようになったりしませんか?
181774RR
2023/06/20(火) 09:22:17.58ID:r5Y1Yhuk 125のファンバイクに何を求めてんのよ
182774RR
2023/06/20(火) 19:52:14.29ID:IHo1LeRz 回り方は変わらんけど、音が変わりゃそれでいいだろ
ヨシムラは下からいい感じだぞ
ヨシムラは下からいい感じだぞ
183774RR
2023/06/27(火) 12:48:17.81ID:WboJQGeD このバイクってシフトペダルの高さ調整ってないの?
184774RR
2023/06/27(火) 13:10:42.97ID:Gr0U5svo あるよ
185774RR
2023/06/30(金) 22:35:33.04ID:LBhMiQB5 >>180
マフラーによるぞ。
タダオはZ125のトルクバンドを太らせるしな。
WRsだと8000付近がよく伸びるぜ。
11000近くまでぶん回すなら公道向けから外れる事になるけど、あるよ。
あとはワンウェイバルブ他色々やれ。
マフラーによるぞ。
タダオはZ125のトルクバンドを太らせるしな。
WRsだと8000付近がよく伸びるぜ。
11000近くまでぶん回すなら公道向けから外れる事になるけど、あるよ。
あとはワンウェイバルブ他色々やれ。
186774RR
2023/07/14(金) 03:00:38.59ID:E7+1QXuy OHVは上で回すエンジンじゃねーんだから、トルクアップ方向の方がいいだろ。
吸気よくするだけでも体感できる。 マフラー交換はホント煩いだけだからやめとけ。
速さなんて150でも買ったら終わる話。
吸気よくするだけでも体感できる。 マフラー交換はホント煩いだけだからやめとけ。
速さなんて150でも買ったら終わる話。
187774RR
2023/07/15(土) 01:44:00.90ID:AciofFPp ミニサーキットいくとグロムばかりで悲しくなる
188774RR
2023/07/15(土) 05:14:09.76ID:kN+GgJNS だってカタログお乳してるしアフターパーツも無いし…
189774RR
2023/07/19(水) 12:09:25.23ID:1LJG0Oxm 雑誌とかがZとグロムでライバル感出してカスタム界隈盛り上げていくかと思いきや驚くほどZをスルーしてたよな
190774RR
2023/07/27(木) 09:30:13.07ID:tQjv9DDW まあKSRの時と比べたら下火になっているよね
191774RR
2023/08/01(火) 20:33:34.57ID:d+uXoAuW オルタネーターかバッテリーがイッたのか今日買って3年と3ヶ月でインパネのランプすら点灯しなくなって完全停止した
192774RR
2023/08/01(火) 20:33:35.23ID:d+uXoAuW オルタネーターかバッテリーがイッたのか今日買って3年と3ヶ月でインパネのランプすら点灯しなくなって完全停止した
193774RR
2023/08/02(水) 12:32:40.34ID:z/7L/RsN ヒューズとんだとか
どっか断線したとかじゃね?
どっか断線したとかじゃね?
194774RR
2023/08/03(木) 08:38:27.15ID:Csj4S5zD プラグキャップ変えるタイミング見計らいながら半年以上経ってたが
昨日ウオタニが届いたから今取り付け終えたけど始動から全然違うのな
単純にノーマルがひど過ぎるだけかもだが
昨日ウオタニが届いたから今取り付け終えたけど始動から全然違うのな
単純にノーマルがひど過ぎるだけかもだが
195774RR
2023/08/07(月) 04:37:57.61ID:CFXPDitB 勝間和代氏の愛車がZ125PROって最近知ってビックリした
おまえらにも教えとこうと思って飛んできたw
おまえらにも教えとこうと思って飛んできたw
196774RR
2023/08/07(月) 06:42:01.81ID:HrZJaZVH マジか…
197774RR
2023/08/07(月) 07:47:28.08ID:BjVqdlgU198774RR
2023/08/07(月) 08:01:06.45ID:BjVqdlgU カツマってバイクを「モノ」として割りきってるようだが、乗ってきたバイクがかわいそうな気がした
199774RR
2023/08/07(月) 09:16:44.14ID:zd6IMUKR いくら愛着持とうが所詮道具だからなぁメーカー保証期間を超えたらポイよ
200774RR
2023/08/07(月) 17:22:19.73ID:lQsGO5D9 えっもう売ってたんかw
201774RR
2023/08/24(木) 11:40:42.68ID:K3orRhP0 新車で最終型買うことに決めたわ。
納車されたらお前らよろしくお願いします。
納車されたらお前らよろしくお願いします。
204774RR
2023/08/25(金) 13:44:56.19ID:QyGYf/SX ようこそ、こちら側の世界へ
205774RR
2023/09/06(水) 17:18:06.98ID:PmHquw50 ギアが5~6速だったらまだ戦えたと思う人の数
206774RR
2023/09/07(木) 10:30:30.07ID:15StlrD3 6速は流石にパワー不足で要らないかな?
シフト操作が忙しくなるだけだと思うし
戦えたとは思いたいけど、エンジンの出来をグロムと比較すると完敗なんだよな・・・
125ccクラスのレースなんかほぼグロムのワンメイクレースだし
シフト操作が忙しくなるだけだと思うし
戦えたとは思いたいけど、エンジンの出来をグロムと比較すると完敗なんだよな・・・
125ccクラスのレースなんかほぼグロムのワンメイクレースだし
207774RR
2023/09/07(木) 14:44:33.03ID:Y+Nzx9Oe 川崎自体が原二以下に興味がない様子だしな
208774RR
2023/09/07(木) 15:47:47.65ID:je1qHIM+ グロムと戦うとかじゃなくてちょっとした峠道は4速じゃ登りキツい時もただ有るから
高回転エンジンと思えば5速くらいは欲しかったなぁと個人的には思う
グロムも5速はやはり愉しい
高回転エンジンと思えば5速くらいは欲しかったなぁと個人的には思う
グロムも5速はやはり愉しい
209774RR
2023/09/07(木) 21:47:02.07ID:wubhIgRi グロムに比べてz125proのいいところは、純正のままでそれなりにスポーツ走行を楽しめるところだな
グロムの低すぎるステップは嫌がらせかと思うくらいだ
グロムの低すぎるステップは嫌がらせかと思うくらいだ
210774RR
2023/09/07(木) 22:29:30.26ID:5oX3Pvdk グロムは見た目がちょっと…
211774RR
2023/09/08(金) 13:20:21.86ID:ThwFnaTZ 確かに山走ってると2速と3速の間が欲しい時があるな
212774RR
2023/09/08(金) 14:55:44.68ID:WeAKlLvh そのギアでミニバイクの「小気味良さ」が死んじゃってるんよね
213774RR
2023/09/08(金) 16:57:37.34ID:1GWT6LUn ksr2で峠走るとZ125PROよりギヤガチャで忙しいけどそれが楽しいというのもあったよね
開発時にメインとなるタイでは4速をどういったコンセプトで取り入れたんだろう?
KSR110をそのまま排気量アップで2人の買い物車とかそんな感じなのかね?
開発時にメインとなるタイでは4速をどういったコンセプトで取り入れたんだろう?
KSR110をそのまま排気量アップで2人の買い物車とかそんな感じなのかね?
214774RR
2023/09/08(金) 23:19:51.08ID:hPtW4Mbc そんな感じでしょ
スポーツじゃなく単なるシティコミューター
5速は欲しいけど4速でも何とかなってるからまあいいか、が実感
スポーツじゃなく単なるシティコミューター
5速は欲しいけど4速でも何とかなってるからまあいいか、が実感
215774RR
2023/09/09(土) 21:15:10.37ID:WBSMIYSG ヘッドライトをponledにしたけどまだ暗いわ
これ以上明るくするのはむりかな
これ以上明るくするのはむりかな
216774RR
2023/09/17(日) 21:40:28.35ID:vUg3X55a ギアは4速で問題無い派。
狭いクランクケースでギア増やすとギアが割れやすくなる。
あとギア間が狭くなるのでNに入れにくくなると思う。
大事に乗るなら4速のまま、俺は攻めた走りはしないので3速でもいいけどなぁ。
狭いクランクケースでギア増やすとギアが割れやすくなる。
あとギア間が狭くなるのでNに入れにくくなると思う。
大事に乗るなら4速のまま、俺は攻めた走りはしないので3速でもいいけどなぁ。
217774RR
2023/09/20(水) 20:26:50.87ID:J9RCVYP8 現行のマニュアルバイクで最安値のバイクはこれですか?
218774RR
2023/09/21(木) 00:02:24.74ID:52bDwapB いいえ
現行ではなく既に絶版です
現行ではなく既に絶版です
219774RR
2023/09/21(木) 08:23:17.07ID:v5N8BVpl スズキのGN125あたりじゃない?
220774RR
2023/09/22(金) 00:54:25.37ID:m/55014z 新車でまだ買えるから現行ですね
221774RR
2023/10/15(日) 17:56:27.42ID:ykD5/tHP なあこの子、1速から2速に上げる時にNに入りやすいんだけど、どうしてる?
もちろん、意識して結構蹴り上げてんだけど、油断してるとN入るわ。
もちろん、意識して結構蹴り上げてんだけど、油断してるとN入るわ。
223774RR
2023/10/15(日) 19:58:51.88ID:4r7khZBA つ Z125ガッチリ君
224774RR
2023/10/15(日) 21:34:34.69ID:ykD5/tHP ありがとう。試してみるわ。
225774RR
2023/10/18(水) 01:08:01.90ID:5rZuMXLY 嫁さんがレバー遠いって言うんだがおすすめのレバーありますか?
ワイヤー調節してクラッチ切れる限界まで遊び作って遠いと言われてもって感じなんですが
ワイヤー調節してクラッチ切れる限界まで遊び作って遠いと言われてもって感じなんですが
226774RR
2023/10/19(木) 16:15:52.78ID:8ZIumcKa 皆さんのは調子良さそうですね。
俺の三郎は(ナンバープレートが3260)はオドメーターに数字が表示されなくなって3年になります。最近ヘルメット買い替えたのに、オレンジ色の表示が点きっぱなしで、走行中アクセルを開くと加速せずズルズルと減速します。またiscバルブの不調でしょうか?もう2回も替えてます。と言っても約6年間でですが。
俺の三郎は(ナンバープレートが3260)はオドメーターに数字が表示されなくなって3年になります。最近ヘルメット買い替えたのに、オレンジ色の表示が点きっぱなしで、走行中アクセルを開くと加速せずズルズルと減速します。またiscバルブの不調でしょうか?もう2回も替えてます。と言っても約6年間でですが。
227774RR
2023/10/21(土) 08:16:34.23ID:k4m0I6rg またエンスト病の季節が来たか…
228774RR
2023/10/21(土) 15:49:42.55ID:WY4R5MDz かかりが悪いがかからないわけではない
229774RR
2023/10/27(金) 12:59:31.42ID:lQgL7J35 バッテリー充電する時にネジを奥に落としたんやが、見つからん…
たぶん底に溜まってるハズ
しょうがないから代替ネジを付けてるけど、どうやったら取りやすい?
たぶん底に溜まってるハズ
しょうがないから代替ネジを付けてるけど、どうやったら取りやすい?
230774RR
2023/10/27(金) 13:08:43.64ID:vUMZ6tTW マグネットツールみたいなのん100均で売っとるで
231774RR
2023/10/27(金) 20:52:27.30ID:LQNUhWD3 ドライバーにしばらく磁石つけて帯磁させる。
232774RR
2023/12/09(土) 22:58:08.74ID:jIV2WHzl 今最終型の新車買って慣らし中
2速で4000回転未満で走ってるとき
信号とかで止まる際アクセルオフすると
エンブレとともにエンジン辺りから
クワンクワンクワンクワンと
けたたましく音がするんだが、コレがデフォ?
けっこううるさいんだけど。
エンブレキツイのは知ってだけど試乗車では回して遊んでたから気づかなかったんだがなあ。
2速で4000回転未満で走ってるとき
信号とかで止まる際アクセルオフすると
エンブレとともにエンジン辺りから
クワンクワンクワンクワンと
けたたましく音がするんだが、コレがデフォ?
けっこううるさいんだけど。
エンブレキツイのは知ってだけど試乗車では回して遊んでたから気づかなかったんだがなあ。
234774RR
2023/12/11(月) 22:40:46.51ID:TtRLPx/6 ノッキングとは違うのん?
235774RR
2023/12/12(火) 17:37:53.88ID:h/E5HZc1 リアのアクスルシャフトのネジ山が潰れてしまいました。
約1,000km毎にチェーンの調整やってたけど18,000km走行後なのでタイヤ交換含め20回目弱のナット締める時でした。
初めてのバイクだったのでこれが普通なのかわかりません。
かじり防止にグリス塗ったりしてましたがロックナットだから仕方ないのかとも思ってはいます。
皆さんのはどんなもんでしょうか?
約1,000km毎にチェーンの調整やってたけど18,000km走行後なのでタイヤ交換含め20回目弱のナット締める時でした。
初めてのバイクだったのでこれが普通なのかわかりません。
かじり防止にグリス塗ったりしてましたがロックナットだから仕方ないのかとも思ってはいます。
皆さんのはどんなもんでしょうか?
237774RR
2023/12/24(日) 10:59:22.32ID:vriop/lX 相変わらず寒いと始動出来んな
バッテリー充電してもダメだわ
バッテリー充電してもダメだわ
238774RR
2023/12/24(日) 19:37:41.96ID:Sdvi7Qty 点火プラグは買ったときのまま?
239774RR
2023/12/25(月) 19:41:04.08ID:Tind7jiQ >>238
標準品に一回換えてる
ギャップは新品と変わらないんだけど、もう交換しちゃったほうがいいかね
セルのキュル音×10ぐらいじゃないとかからん
バッテリーも充電したんだけど劣化してるのかな
キュル×3ぐらいで掛かって欲しい...
標準品に一回換えてる
ギャップは新品と変わらないんだけど、もう交換しちゃったほうがいいかね
セルのキュル音×10ぐらいじゃないとかからん
バッテリーも充電したんだけど劣化してるのかな
キュル×3ぐらいで掛かって欲しい...
240774RR
2023/12/26(火) 12:28:02.49ID:28gSevQH セルモーターが劣化してるのかも
241774RR
2023/12/26(火) 20:27:19.67ID:ICnB9LUK 寒くなるとぷひーって鳴くのもセルモーターかなぁ
もうそんなもんなんやろと騙し騙し乗ってるわ
もうそんなもんなんやろと騙し騙し乗ってるわ
242237
2023/12/26(火) 20:45:39.87ID:rKBjqmMr セルモーターの可能性もあるか...
武川の強化品、ボアアップ用みたいだけどノーマルで使ってる人いる??
新車時からもともとエンジン掛かりにくいんだよなぁ
やっぱ南国生まれだから寒いのは苦手??(笑)
武川の強化品、ボアアップ用みたいだけどノーマルで使ってる人いる??
新車時からもともとエンジン掛かりにくいんだよなぁ
やっぱ南国生まれだから寒いのは苦手??(笑)
243774RR
2023/12/26(火) 21:04:22.41ID:bjZGL+SX セルモーターも消耗品だからね
244774RR
2023/12/26(火) 21:06:56.11ID:dazEWKwC 他車種の経験からするとバッテリーの容量アップが効果的ではないかと
その時にはキュルキュルキュルキュルドンがキュルドンと劇的に改善
幸いZ125もスペースには余裕あるし
その時にはキュルキュルキュルキュルドンがキュルドンと劇的に改善
幸いZ125もスペースには余裕あるし
245237
2023/12/26(火) 22:57:38.07ID:rKBjqmMr バッテリー5LBSとか入るのか?
とりあえずここで出た部品は色々チェックしてみるよ、ありがとう
とりあえずここで出た部品は色々チェックしてみるよ、ありがとう
246774RR
2024/01/01(月) 11:09:53.23ID:Qo4DcrRZ スタンド立てたまま始動するとかかりが悪くなることに今更気付いたわ
247774RR
2024/01/07(日) 17:45:51.28ID:/OaDUIhA 今日KSR110から乗り換えたんだけどハンドルの位置下がるね
あとステップは少し高くなった気がするのと低速トルク弱くなった感じがあった
あとステップは少し高くなった気がするのと低速トルク弱くなった感じがあった
248774RR
2024/01/08(月) 13:27:14.35ID:DBnE0KYb >>247
マウンテンバイクみたいな乗り方しろってことなんじゃないかな
マウンテンバイクみたいな乗り方しろってことなんじゃないかな
249774RR
2024/01/10(水) 16:28:21.30ID:MluBV1BO 2024.01.10現在 gooバイクで新車検索すると全国で114台も売れ残ってる。
もう終了から2年経つのにな。
もう終了から2年経つのにな。
251774RR
2024/01/10(水) 18:52:46.64ID:iklklgdT 正直グロムの方が出来はいいしパーツも多いしなぁ・・・
252774RR
2024/01/10(水) 19:33:21.80ID:wQ775J+N253774RR
2024/01/10(水) 21:16:10.70ID:DRrrizoD このバイク何キロぐらいまで乗れるんだろ?
通勤で使ってるから、少なくとも年間6000キロぐらいは走るんだよな
それなりに金も掛かってるし、あと数年なのかと思うと悲しくなるわ
通勤で使ってるから、少なくとも年間6000キロぐらいは走るんだよな
それなりに金も掛かってるし、あと数年なのかと思うと悲しくなるわ
254774RR
2024/01/10(水) 23:40:42.28ID:wQ775J+N255774RR
2024/01/11(木) 09:38:33.65ID:hzMsnZjP 凄く愛着があるなら予備のエンジンとか買っておけば?
純正部品が出ている間は金さえあれば誰でも維持は簡単だけど、部品が欠品してきたら中古パーツ探しが大変になってくるし大事な部分はエンジンとかECUとかなのかな
純正部品が出ている間は金さえあれば誰でも維持は簡単だけど、部品が欠品してきたら中古パーツ探しが大変になってくるし大事な部分はエンジンとかECUとかなのかな
256774RR
2024/01/11(木) 15:54:57.91ID:Td4z340g そこまでのバイクじゃないが6万超えてもなお絶好調
257774RR
2024/01/11(木) 18:31:00.47ID:TnPG/MVT 大型と比べるとどうしても回してしまうので、どんなもんなのかなと
しばらく乗れそうで安心しました。
しばらく乗れそうで安心しました。
258237
2024/01/12(金) 17:19:49.57ID:WW+LpaRv 237です
亀ですがチラ裏レビュー
プラグ、バッテリー、IGコイル交換した
エアクリも清掃
プラグはNGK標準7番のギャップ広い方
6番よりトルク太い感じで○
IGコイルは人柱で知らんマイナーメーカー買ってみた、4000円ぐらい
最終的にはキュル×2で始動
エンジン音もトコトコ...→ドコドコドコッになってガソリンしっかり燃えてる感じ
不意のエンストも今のところ無い
ただプラシーボもあるかも知れんし、igコイル以外も換えてるから単品での評価はできん
亀ですがチラ裏レビュー
プラグ、バッテリー、IGコイル交換した
エアクリも清掃
プラグはNGK標準7番のギャップ広い方
6番よりトルク太い感じで○
IGコイルは人柱で知らんマイナーメーカー買ってみた、4000円ぐらい
最終的にはキュル×2で始動
エンジン音もトコトコ...→ドコドコドコッになってガソリンしっかり燃えてる感じ
不意のエンストも今のところ無い
ただプラシーボもあるかも知れんし、igコイル以外も換えてるから単品での評価はできん
259774RR
2024/01/18(木) 20:16:09.62ID:GSXZ3atY サーキットで走ろうと考えているけどもうちょっとスライダーとかのガード類の種類あってほしいな
260774RR
2024/01/18(木) 21:49:47.95ID:ID2VnSVY マイナー車種だからな
261774RR
2024/01/19(金) 14:53:47.18ID:ggm5BHAJ ストレート過ぎて心が痛むぜ・・・
262774RR
2024/02/01(木) 17:44:34.82ID:b2MdCSVP ヨシムラのブルーチタン付けてる人いますか?
もう新品では手に入らないのかな?
もう新品では手に入らないのかな?
263774RR
2024/02/13(火) 18:51:43.91ID:5Kd8JUvt264774RR
2024/02/14(水) 00:05:07.56ID:0H7XJ2JN この間レッドバロン行ったら、この車種新車中古もダブついてるんで在庫取り寄せますよ~って行ってたわ。
265774RR
2024/02/14(水) 23:33:14.02ID:HdmBFAOE >>264
125のギア付きバイクは超がつくほどのレッドオーシャンでホンダとヤマハの間に割って入るのは難しいだろうな
125のギア付きバイクは超がつくほどのレッドオーシャンでホンダとヤマハの間に割って入るのは難しいだろうな
266774RR
2024/02/18(日) 22:29:50.42ID:5fUSLZ7U 相変わらずの始動不良ネタで申し訳ないが
'18までと'19以降でシフトポジションセンサーのピンが変更されてるのは有名だけど、
センサー自体とシフトドラムも品番が違うんだな
旧品番頼んでも新品番に注文変更される
〜'18モデルでピン、センサー、ドラム全部変えた人いる??
逆に19以降モデルで始動不良の人いるのかな?
'18までと'19以降でシフトポジションセンサーのピンが変更されてるのは有名だけど、
センサー自体とシフトドラムも品番が違うんだな
旧品番頼んでも新品番に注文変更される
〜'18モデルでピン、センサー、ドラム全部変えた人いる??
逆に19以降モデルで始動不良の人いるのかな?
267774RR
2024/02/19(月) 07:05:58.24ID:NNemGXV8 わしは2022モデルだけど不良ないよ
268774RR
2024/02/19(月) 20:39:17.23ID:SuZEj8f2269266
2024/02/20(火) 12:42:17.17ID:FmhC8NCA270774RR
2024/02/20(火) 13:05:44.15ID:C44ZK7hq >>269
ごめん嘘ついた
スイッチASSYとピン、スプリング、oリングのみの交換だわ
エンストは俺もスタンドスイッチが癌だと思ってる
ニュートラルでもエンストしてたからシフトポジションも変えてみたのよ
ごめん嘘ついた
スイッチASSYとピン、スプリング、oリングのみの交換だわ
エンストは俺もスタンドスイッチが癌だと思ってる
ニュートラルでもエンストしてたからシフトポジションも変えてみたのよ
271774RR
2024/02/20(火) 14:33:33.96ID:XEEx6GHJ N表示でもクラッチ離すと
エンストする時も稀によくあるよな
色々細部が甘いのかねぇ
エンストする時も稀によくあるよな
色々細部が甘いのかねぇ
272774RR
2024/02/20(火) 21:36:18.51ID:XgIXRRkg273774RR
2024/02/22(木) 20:58:27.51ID:z6XPoA9s 俺が出た症状はセルは回るがエンジンが掛からない。
スタンド上げれば~は同じ。
原因は不明だけどイグニッションコイルの交換でとりあえず回復。
また川崎に保証修理としてポジセンサーを交換。
バイク屋が言うにはそのセンサーに水が溜まってたのでそれも原因かもしれんと言われた。
その時に説明受けたけどどうもエンジンON/OFFのスイッチは2箇所存在しているみたい。
1つは燃料ポンプ・セル側、もう1つはスタンド・ギア側でこの2つは同期していないように見える。
上記は走行5000行かんところで発生、今は12000くらいだけど問題は出てない。
スタンド上げれば~は同じ。
原因は不明だけどイグニッションコイルの交換でとりあえず回復。
また川崎に保証修理としてポジセンサーを交換。
バイク屋が言うにはそのセンサーに水が溜まってたのでそれも原因かもしれんと言われた。
その時に説明受けたけどどうもエンジンON/OFFのスイッチは2箇所存在しているみたい。
1つは燃料ポンプ・セル側、もう1つはスタンド・ギア側でこの2つは同期していないように見える。
上記は走行5000行かんところで発生、今は12000くらいだけど問題は出てない。
274774RR
2024/02/23(金) 17:02:52.12ID:Nf6lWREf あとあんま関係ないが
燃料キャップの鍵穴に
雨ざらしにしちゃうと
水入るんだが俺のだけ?
キャップ鍵穴蓋の精度が
悪いっぽいんだよな~
雨の日はほとんど乗らんから
なかなか気づかんくて
鍵サビちゃって渋くなったよ‥‥
燃料キャップの鍵穴に
雨ざらしにしちゃうと
水入るんだが俺のだけ?
キャップ鍵穴蓋の精度が
悪いっぽいんだよな~
雨の日はほとんど乗らんから
なかなか気づかんくて
鍵サビちゃって渋くなったよ‥‥
275774RR
2024/02/23(金) 21:28:57.21ID:mLL7Ll/9 それたぶん水抜き穴にゴミ詰まってない?
水入って当然だけど抜けるようになってるはず
水入って当然だけど抜けるようになってるはず
276774RR
2024/02/25(日) 13:53:15.58ID:sPbYsbzq チェーンってシールチェーンに変えたほうが良い?
278774RR
2024/02/25(日) 16:12:31.51ID:KD0CBShz280774RR
2024/02/25(日) 22:30:03.37ID:NAj8BbfS >>278
見てわかる穴って感じの穴はないけど、濡れててもしばらく走ってると乾くから空気の通り道はあるんじゃないか?
エアガンで水とホコリ飛ばして、あとは本当は鍵穴自体には良くないだろうけどシリコンスプレーしてる
見てわかる穴って感じの穴はないけど、濡れててもしばらく走ってると乾くから空気の通り道はあるんじゃないか?
エアガンで水とホコリ飛ばして、あとは本当は鍵穴自体には良くないだろうけどシリコンスプレーしてる
281774RR
2024/02/27(火) 19:35:00.19ID:R/eaKDax 鍵穴スプレーは少量のなら数百円だし買っておいて損はないよ
282774RR
2024/02/27(火) 19:42:47.76ID:bo5ep4vs ホームセンターに行っても何処にあるか分からないので毎回店員に聞いちゃうのよね
鍵穴スプレー
使えば効果は確かなので持っておくのは賛成
バイク以外にも使えるしね
鍵穴スプレー
使えば効果は確かなので持っておくのは賛成
バイク以外にも使えるしね
283774RR
2024/02/27(火) 20:30:17.94ID:+PVFjBMQ 一方、ソ連は鉛筆を使った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 [お断り★]
- 石破首相、消費減税見送りの意向 [首都圏の虎★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 【芸能】元NMB48の人気メンバー 巨人・田中将大&里田まいと焼き肉満喫3ショット「パワーもらった」 田中「おいしすぎ神でした」 [冬月記者★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本人さん、他人の土地に勝手に入って根こそぎ山菜を盗んでいくぬすんでいく [834922174]
- ソープランドさん、外人専用料金(日本人客の2倍以上)を導入してしまう… [891148327]
- 愛知県の建設業・花井組、炎上した北海道の花井組と区別できず電凸しまくる無能ジャップの被害に [377482965]
- 普通の日本人「減税すると益々物価高になる、増税しか物価を下げる方法がない」 [943688309]
- 30億円貰えるけど永野芽郁のウンチを死ぬまで毎日食パンに30g塗って食べないといけないボタン
- 【悲報】「観光業」、全然儲からない…あんだけ外国人多くて崩壊してる京都が財政破綻寸前 [578545241]