X



【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 64【XG250】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 12:24:05.95ID:vrhqZu7D
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット http://www.mr-bike.jp/feature/tricker_ty-s_kit/index.html
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM
0004774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 12:31:45.03ID:S8cRek3L
>>1
乙!
0005774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 12:33:06.12ID:S8cRek3L
five
0006774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 12:37:55.42ID:m4Qr1idr
雪と暴風でトリッカーの専用カバーがまた一年で破れた。ヤマハのは弱いな。
0007774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 12:38:45.38ID:S8cRek3L
>>6
汎用品じゃダメか?
0008774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 12:42:47.95ID:S8cRek3L
暴風でバイクカバー破れるって、
大間崎(青森)にでも住んでるの??
0009774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 12:55:56.81ID:S8cRek3L
初バイクからのバイクカバー(汎用品)は、
15年使ってるが現役。
0010774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 13:21:38.29ID:S8cRek3L
10€
0011774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 13:21:56.78ID:S8cRek3L
11€
0012774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 13:41:41.58ID:PMU4AL4m
いちおつ
0013774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 13:52:45.54ID:PMU4AL4m
13€
0014774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 13:59:30.90ID:m4Qr1idr
ビル風が酷い場所に置いていて。専用品はピッチリしてるからハンドルが当たるところから破けるんよ。次は専用品じゃなくて大きめを買うかの。
0015774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 14:01:24.97ID:PMU4AL4m
>>14
バイクカバーは、ピッチリだとダメっぽい。
ワンサイズ大きいカバーが推奨されてる。
0016774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 14:05:53.88ID:LPkMFfnE
そしてネコの隠れ家となる
0017774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 14:08:26.89ID:PMU4AL4m
トリッカーは骨組みだけに等しいのに、
猫の隠れ家は難しいんでは?
0018774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 14:13:57.41ID:1FsrOC8R
いちおつです
0019774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 14:21:42.78ID:1FsrOC8R
12月3日にトリッカー納車されたのに仕事入れ過ぎて5回も乗ってない〜
乗れてるみんなうらやましい〜

ひとまず、yzのハイスロ、3日ほど乗ってマフラー、エキパイ、LEDヘッドライト、ETC、フロント16T、交換しました〜

電熱装備もインナー上下、足先、グローブと揃えました〜

ハンドル巻きウォーマー、時計、ハイシート、USB電源、レバーグリップ、なんかの別の車種のステップは届いたので、早く付けたい〜

こんなんなのに通勤はxmax〜
0020774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 14:29:23.19ID:S8cRek3L
無理なされず
0021774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 08:09:35.95ID:FrHLSDoT
>>20
ありがとうございます
今日は息子の進路相談で学校行くので、仕事は休めました>_<
みなさん天候に気をつけてバイク乗ってくださいね〜
0022774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 01:02:19.11ID:eYgg4rOt
これ乗ってる人15年は見てないな
0023774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 01:58:20.43ID:2Y0HV574
余程の僻地なんだな
0024774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 07:50:14.00ID:RCxFeqri
小さすぎて原付きに見えてるんじゃねw
0025774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 16:58:16.31ID:P5E/xtyp
キャブ車しか見てないってことかな
0026774RR
垢版 |
2022/12/30(金) 19:04:32.60ID:0vMziwB7
最近俺が乗ってるバイクがトリッカーだと気がついた
0027774RR
垢版 |
2022/12/30(金) 20:18:25.59ID:Nkj5C/vy
あーよくある話だねえ
0029774RR
垢版 |
2023/02/02(木) 08:52:27.27ID:b7kH6sDN
乗ってますかー?

泥に強いタイヤ教えてください!
0030774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 13:36:09.37ID:18jhLGe9
>>19
いろいろと付けたい「お歳頃」なのか?
たぶん残念なトリッカーになってると思う。
0031774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 13:39:14.54ID:18jhLGe9
>>28
トリッカー唯一の欠点が
低すぎるというか、ステップに近すぎるシートかと思っている

誰かさんみたいにゴチャゴチャ付けるだけ
顰蹙を買うだけのマフラー交換とかと違って
シートを盛るのは有意義な改造かと思う。
0032774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 14:45:27.78ID:n+NTLM7a
>>30
お年頃じゃないトリッカーのタイヤはどんなのですか?

もうオフなんか走らないよでオンタイヤ?
一周回って、ガチのオフタイヤ?
0033774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 08:22:01.14ID:bmsGJ2u4
210
0034774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 16:35:03.81ID:uqqJhmft
アンコ盛してる人居てる?
膝が曲がりすぎで辛いのだが
自分でできますかね?
0035774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 17:04:47.47ID:OAYPSUjV
自分で出来るような人は一々こんな所で訊かない
0036774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 17:09:48.28ID:JuK5yD93
何事も最初はある
チャレンジしてみては
0037774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 17:21:52.46ID:IyemnNdi
スタンディングでキャンバー走るときは低いシートがありがたい
もともとTYで遊んでたけど絶滅したからトリッカーを選んだ
別物だけど十分楽しい、好き
0038774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 09:44:30.73ID:wUza2zup
>>34
身長178 足つきがいいのは良いのだが、ステップとの距離がキツくて、ハイシート自作した

wr250rのハイシートのスポンジのみを6千円でヤフオクで購入(今もまだ販売してる)、シートカバーもオフロードで検索して出てきた安いやつ(失敗してもいいようにとりあえずお試しで)、あとは家に転がってたゲルザブ剥がしてスポンジカットして、上からゴム板と防水用にビニール被せてタッカーでとめて完成

正直なところ、タッカーでとめる作業で失敗すると思っていたが、案外まともにできた。自分では90点
作業は楽しかったので、素材変えたりしてリトライしてみたい

あんこ盛りでも抜きでもシートで悩んでる人、DIYおすすめです!!!


https://i.imgur.com/wlQ6D5Q.jpg
0039774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 09:57:34.99ID:Hblobm+o
>>38
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
0040774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 13:51:40.70ID:b4IQ99Ny
なかなかの手作り感w
0041774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 17:26:17.53ID:+EGUwQNq
EPO(PV50)感、、、
0042774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 18:44:22.60ID:1YWSYIIz
良くできとるやん。横から見たときののっぺりデザインを凝ればかなり良くなりそう。
0043774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 21:26:23.17ID:wUza2zup
コメントありがとうわろた
そー、なんせど素人手作りですからw
確かに見た目はアレですけど、ハイシートとしてはいいですよ

ゴルフボール〜テニスボール小位の大きさの石が、ゴロゴロした道プラス、ヌタっとした泥もある道をホームとして走ってるんですけど、ドロが背中に飛び散るんです、ナンバープレートの下に着脱できる泥除けつけたいんですけどね、なんかいいの(もしくはいい案)ありませんか?

あと、石ゴロゴロとヌタっとした泥の道を登り降りしやすいタイヤ教えてください
今は購入時ののままです
0044774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 11:40:24.90ID:/fYDz1tM
まえEU仕様の長いリアフェンダー個人輸入してる人いたね
0045774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 12:32:23.13ID:1XggMJkB
>>44
部品番号
4D6F16110000
0047774RR
垢版 |
2023/02/08(水) 18:30:29.41ID:/2RGSTuz
こんなのがあったとは知りませんでした!
教えていただきありがとうございます!
0048774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 07:10:14.22ID:QGrpkW94
脱着できる泥除けっていいな
マジックテープでナンバー裏に板を貼り付けるとかどう?
0049774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 11:28:06.16ID:cglEeF1U
俺は軽トラ用のマッドフラップを切って穴開けしてナンバーと共締めしてるわ
幅と長さが丁度良いから角落とすだけで加工が楽だし
0050774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 12:16:01.56ID:tEqs+8Yy
若気の至りで外したがMT-5に付いてたの思い出した
0051774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 15:45:17.42ID:il5rSoHY
電気系がおかしい。
エンジン警告灯が付いてバッテリーが上がってしまった。点検してもらって異常なし。
200キロほど走って二週間後またバッテリーが上がってしまった。点検してもらい異常なし。
今は普通に走れてます。
こんな症状出た事ある人居てますかね?
0052774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 16:43:36.22ID:ZJbV64SJ
レギュレーターがそろそろ逝くんじゃない?
0053774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 18:12:27.54ID:LDFtxtws
何の点検をしてもらったんでしょうか
0054774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 18:20:59.10ID:npb1jdhw
外観点検
0055774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 19:52:34.46ID:alkeWbrW
オルタネーター、レギュレータを点検してもらいました。何処かでショートしてるかも知れないの事でした。とりあえずレギュレータ交換で様子見してます。山の中で不動にならないかと不安です。
0056774RR
垢版 |
2023/02/09(木) 21:05:01.73ID:LDFtxtws
サービスマニュアルに充電系統のトラブルシューティングが載っているので、ヤマハの系列店で点検してもらう事をおすすめします。ワイヤーハーネスの断線有無も項目に上がっているのでしっかり診てもらえるのでは。
0057774RR
垢版 |
2023/02/10(金) 11:49:42.41ID:JZ1Fh3Dc
ありがとうございます。
YSPで相談してみます。
0058774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 13:41:24.04ID:ArWCk8BC
トリッカーにAX41つけようと
いろいろ調べてインプレとか参考にしてるんだけど
唯一?の動画のがヘタクソすぎて、まったく参考にならん!
0059774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 14:18:03.44ID:TBMD/VQQ
じゃあオマエが参考になる動画作れよ
0060774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 09:37:45.45ID:4yAacbzP
リアタイヤチョイスに悩んでる

ircのgp-610よりaxの方が泥とガレの走破性たかい?
0061774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 10:38:56.78ID:VfV/lg6L
オマエが両方履いて比べてみろよ
0062774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 20:06:59.81ID:eEzHJYVp
フォークオイル交換ついでにスラストベアリングを入れようとしたが外径28mmは入らず。2004年式
0063774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 20:07:45.48ID:2P7LX5Ju
ガレはともかく、泥は全然駄目
41
0064774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 21:07:56.65ID:ePLNfse/
イラッとさせるレスが目立つな
0065774RR
垢版 |
2023/02/12(日) 21:09:39.15ID:aZeEhpDP
>>63
情報ありがと!
gp610いきますI
IRCがんばれ!
0066774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 11:25:35.81ID:Nt/9P37Q
>>65
待て!待つんだ!
AX41がダメタイヤみたいに言ってるのは
例の動画のヘタクソ野郎かもしれんぞ?
0067774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 18:32:00.39ID:tNQ4WAGF
もうええわ。
どぐりの背くらべは他でやれ。
0068774RR
垢版 |
2023/02/15(水) 01:29:13.34ID:zD6003G4
ヘタクソのインプレッションは参考にならないのは事実だからねえ
0069774RR
垢版 |
2023/02/22(水) 22:50:52.04ID:YckXpudo
近くのバイク屋で2006年のトリッカーが乗り出し40万だった
けっこう値上がりしてるなあ
0070774RR
垢版 |
2023/02/23(木) 07:32:24.46ID:j0pBr9+v
売り時かな。
0071774RR
垢版 |
2023/02/23(木) 17:23:49.39ID:89Q8I7Ri
ノーマルタイヤでも空気圧下げれば、ギョリギョリ登っていくねえ
これが、もっとオフよりのタイヤに換えれば、もっとすごいのか?

あとよくみんなスプロケを加速側に変更しているけど、どんな急坂登ってるんだ
フロント16でも十分だと感じた
0072774RR
垢版 |
2023/02/24(金) 17:37:29.30ID:1GPPZrxY
Amazonとかのレビューで
パフォーマンスダンパー絶賛してる人多いけど
騙されてるよなぁ
剛性体で補強してるのと違って
可動するダンパー付けて変わるわけないのに
0073774RR
垢版 |
2023/02/24(金) 18:36:59.12ID:dXhXOMb7
煽り耐性試験
0074774RR
垢版 |
2023/02/24(金) 19:12:54.97ID:tLoD0Map
パイセン釣りが雑過ぎ
0075774RR
垢版 |
2023/02/26(日) 00:15:53.92ID:VjKdDRKe
>>69
いいバイクだもんな、軽くて一生乗れる。
中途半端かも知れないけど1台で何でもできるから。
0076774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 14:24:37.03ID:VLLQJpIu
バイト先で何のバイク乗ってるの?って聞かれて、トリッカー !って答えたら
・・・変わってるね
て言われたわwww
0077774RR
垢版 |
2023/02/28(火) 17:58:01.12ID:kuS1BzPZ
なにそれ?って言われる方が多いが

めんどくさいのでセローみたいなバイクって言ってる
0078774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 05:52:16.81ID:ipXZ52U7
トリッカー乗ってるって言うと反射的に「タンク小さい」みたいなこと言われるよね
0079774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 06:13:02.88ID:HfORYfM5
無理にレス乞食しなくていいんスよパイセン
0080774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 09:18:52.40ID:n51Z041D
>>79
おいおい
それおまえのことやんけ
0081774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 11:59:08.48ID:otb0sFvr
>>76
スーパー行ったら若いのがやたら見てて、カッコイイですねって言われたよ。
0082774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 13:54:20.26ID:h0Ku9ug8
トリッカーは細マッチョ
0083774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:26:08.28ID:ixedhLRF
>>78
そこまで「解ってる」人はお友達でいた方がいい
0084774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 15:05:50.74ID:2uEcrtan
おうい!
トリッカーズ
誰かおるかーい?

昨年末納車されて、本日3回目の給油でした

130きろ走って燃料ランプついた そんなもん?
燃費28 であと64きろは走れた計算でmax190きろまでは走れるってことかな
0085774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 17:24:38.32ID:o9ja4v+f
おめいろ
自分のより燃費悪いけどランプ付いたキロ数覚えとけばだいたいなんとかなるよ
0086774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 07:51:04.76ID:twIRVUWV
おめ

燃料ランプ点いたって事はinjかな
28って田舎道ばかり走る自分のキャブと同じくらいか
キャブ車から見ると、航続距離の長さが羨ましい
燃費気になるなら、チェーンの張り具合とか給油、タイヤのエア、エアフィルター、プラグとかチェックしてみたらどう?
0087774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 08:35:11.68ID:RcMvgmQE
キャブの方だと林道や狭い道ばかり走ったら100㎞走らないでリザーブになる事もあるからな
快走路を追い越し無し時々譲りながら50から60でのんびり流してると35近く行くから壊れてるわけでも無さそう
それでもメインにしてる850でもう少しハイペースと同じくらい
0088774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 10:09:29.60ID:pD84/JE8
キャブ車トリって燃費悪いんだな
FIトリで40くらいだが普通だと思ってた
前に乗ってたtw225も40くらいだったし
0089774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 10:22:01.41ID:rkmOlgKb
そんなの乗り方しだいだよ
0090774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 15:27:45.57ID:veFwLi5b
キャブからFIに乗り換えたけど
同じ様な乗り方でも普通に燃費良くなったからね
0091774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 20:02:17.31ID:TRSvaMr8
エキパイのサビ、何とかしたいんだけど
皆さん、どうしてます?
0092774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 15:57:46.74ID:3Q15prwA
耐熱スプレー
またはステンレスに交換

ステンレスでも茶色く焼けるけどな
0093774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 20:28:02.35ID:hDRPsc9D
おれの、2010年式のノーマルだけど
まったく錆びてないよ
屋外で雨ざらしで保管とか?
0094774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 09:43:36.48ID:EkhFUqhe
鉄は排気熱もあってどうしても錆びる。社外のチタン等に交換すれば解決
0095774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 14:09:19.95ID:4akP+FoS
>>94
だから、
ノーマルでも保管が良ければ錆びないんだよって!
0096774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 17:07:22.33ID:KG2rF4zA
保管してるだけなら錆びないわな
しかし普通に走らせてたら錆びる
0097774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 17:17:40.88ID:ID9a2tu5
室内保管だが錆びてるぞ。
0098774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 00:47:10.98ID:PmHbaKHZ
外置きでカバー掛けてるだけだけど手入れは怠ってないからエキパイ錆びてない
結局人それぞれとしか
0099774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 05:09:10.57ID:xwFS7vhL
乗りっぱなしな人は錆びるんだろうなあ
0100774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 07:47:14.01ID:HcLBWI7k
走ってる時というか熱持ってる時に濡らさないことが一番大事だろう
0101774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 07:55:20.45ID:a0ZOkEuc
雨や雪の日に乗れば普通に錆びるし
0102774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 17:08:41.23ID:yfbfVW3Z
保管してるだけならタイヤもチェーンも磨耗しないな
0103774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 00:40:28.67ID:XwowY2TW
>>101
わざわざ雨のひち乗らなくても・・・
通勤とかで、バイク以外に移動手段がない人?
0104774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 06:21:53.88ID:Gp4zmdU9
途中から降る事もあるんやで
0106774RR
垢版 |
2023/04/22(土) 13:21:31.94ID:Ilp9bKfT
>>105
質問です!

ヘッドライト周りのセロー?のスクリーンとステーの取り付けはかなり加工が要りますか?

高速で多少なりとも効果を感じます?
0107774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 18:32:42.37ID:mSSFYTKU
>>105セローのアドベンチャースクリーンはポン付けできます。
ステーネジが一つ余りますが、問題ありません。
胸辺りの風には有効です。たぶんセローと効果は同じだと思います。
0108774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 18:33:22.41ID:mSSFYTKU
>>107でした。失礼。
0109774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 18:34:05.64ID:mSSFYTKU
>>いや106
0110774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 18:43:55.74ID:mSSFYTKU
>>84
これまでで、最低21 最高42 平均34.7といったところです。
0111774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 19:40:25.11ID:18OD4sEh
>>107
返答ありがとう!
買いまーす!
0112774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 14:36:15.87ID:PWQxqIVw
いつの間にか公式ページのリンク落ちたのね
0113774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 15:32:31.20ID:aWPazd1/
昨日久々に川沿いのフラットダートを走った。
最高に楽しかった。

最近YSPに行く用事があったけど、
大型バイクに全く興味がなくなっている自分に気づいたわw
日記すまそ。
0114774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 18:44:59.89ID:TlNMrm+j
キャブトリだけど高速でアクセル全開してたら燃費
10km/Lそこそこだったけど誰も信じてくれない
0115774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 20:19:32.60ID:NtNn1ROu
燃料漏れてそう
0116774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 08:28:50.53ID:cuhbzHDt
>>114
IJだけど、俺も高速全開で、15㎞/lなのは合った。
0117774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 14:33:07.25ID:Qipatk2M
>>116
だよね
高速で80km/hぐらいで走る分にはすごく燃費良いんだけどね
0118774RR
垢版 |
2023/04/30(日) 09:25:48.14ID:lMZr1R8z
>>116
インジェクションのことFiでなく
F1とか言う人って、ときどきいるけどわ
IJなんて人、初めて見た
0119774RR
垢版 |
2023/04/30(日) 12:46:45.39ID:0R1EWpFG
いるけどわ
なんて人、初めて見た
0120774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 19:29:44.00ID:wm6zpTPP
揚げ足をとる
0121774RR
垢版 |
2023/05/02(火) 16:23:44.66ID:czXZZER1
取られないよう頑張れ
0122774RR
垢版 |
2023/05/02(火) 23:43:00.23ID:+GK4Rlcw
IJって、初めて聞くなあ
0123774RR
垢版 |
2023/05/02(火) 23:48:39.16ID:6QnliOnR
俺はCB
0124774RR
垢版 |
2023/05/10(水) 05:20:08.40ID:4aOQC8ld
錆びてきた
ライトまわりとか、すっげー錆びてきた
0125774RR
垢版 |
2023/05/10(水) 08:15:48.85ID:C4G6sDEi
プラッチックが錆びてきたのか
0126774RR
垢版 |
2023/05/10(水) 18:22:24.15ID:5q+rpRWb
室内保管、雨天走行無しでも錆びるよね
0127774RR
垢版 |
2023/05/11(木) 19:45:17.54ID:jLzpDrER
フロントのフニャフニャ感が嫌でスタビライザー着けたけどすごく良くなった
それ以上にフォークの動きが滑らかになったのがびっくりした
0128774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 14:41:22.49ID:jsfB34pV
スタビいいよね、ワンオフで作ろうと考えていたが最近になっていくつかまともな物が出てくれたおかげでワンオフせずに済んだわ
0129774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 14:57:10.69ID:AIHxejcI
スタビなんて、パワービームと一緒で
意味の無いものの代表格なのに
ありがたがってつけるやつっているんだな
0130774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 15:38:43.45ID:6z3JJHy1
なんか倒立フォークも否定されそう
0131774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 16:40:36.09ID:fTNh8qJI
全く意味がない訳ではないけど…あんなに単純で安価に作れるけどメーカーは不要と判断したパーツ
0132774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 16:50:44.08ID:Ee+EQGPH
スタビは付けた事ないから知らんが
パワービームは体感出来るレベルで変わるだろ
0133774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 17:23:15.01ID:Nz6vX021
パワービームは付けた事ないから知らんが
スタビは体感出来るレベルで変わるだろ
0134774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 21:05:40.63ID:JUP4Z3Tw
つまりスタビとパフォーマンスダンパー付ければ効果あるってことだな
0135774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 08:08:24.17ID:ALWNpiLz
スタビとかパワービームと同類に
トヨタのアルミテープとかあるけど
整備の現場では、騙されやすい人の目印としての活用が主だよ
ああ、こういったものを信じちゃう人なんだっていう印。
だったら、あんなものやこんなものも
適当な効果を説明して騙せば簡単に買ってくれる人
0136774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 08:52:16.14ID:CDOD41OJ
整備の人達って資格取ってからは現場作業や書類作成で忙しくて勉強しないじゃないか
0137774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 09:39:18.96ID:jJLJP5d8
アルミテープを純正採用したトヨタは騙されやすいメーカーって事ですね
0138774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 11:17:57.73ID:4g/JQ6pO
SEVやアイスワイヤーの効果は実感出来ますか?
0139774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 19:11:09.02ID:bJTJm01r
トリッカーってさあ
入門用のバイクの定番みたいな扱いだけど
意外と乗りにくいよね
アクセルオフからオンへの挙動にショックがあり過ぎてとか
フロントサスが柔らかすぎて
ブレーキングだけでフルストロークとか
リヤはリンクサスなのに
リンクの意味が無いようなレバー比だし
詰めが甘いように思える
しかも、販売終了まで改良されなかったし
0140774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 20:06:52.65ID:lZxDAQ+B
全くの初心者じゃなくてオフ車初心者の典型的な感想
今まで乗って来たバイクと違っているので欠陥だと思い込んでいる
最初から最後まで変わらなかったのは変える事が改良ではないから
自分に合わなかったバイクだったという事だよ
0141774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 09:43:04.45ID:ipgVe4Z6
その分あちこちいじったときの効果がわかりやすい車種とも言える
リアショック変えて固くしたり柔らかくしたりするとこう挙動するのかってすごくわかる
0142774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 23:37:06.11ID:houucqj9
恋は盲目ってことば思い出した
0143774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 05:53:44.64ID:L8nXkz2v
でも、ダメなところが多すぎな車種だよねえ
0144774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 08:36:24.78ID:uVYz8IdZ
具体的にどこ?
0145774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 13:51:27.72ID:Wj3bJNd9
魅力的なタイヤが無いサイズ
0146774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 17:42:21.92ID:JyFExDc4
セローホイールに換えちゃえばタイヤ選び放題
0147774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 20:41:40.72ID:Fg/r5JYV
重くてデカイフルサイズホイールにして軽快感を無くすのも乙なもんです
0148774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 21:01:33.98ID:tBxshXGj
軽くてうるさくないマフラー教えてください
0149774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 21:02:02.76ID:l4hQg41V
トリッカーサイズのIRC ツーリストがほしいってのは欲張りか?
需要あると思うんだけどなぁ
0150774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 21:22:54.35ID:3LC1hNZS
需要なんかないだろ
0151774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 03:52:50.28ID:dHQAaPUt
そもそもトリッカーサイズのホイール履いてるバイクがどれだけあるのやら
0152774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 05:58:29.49ID:nj243jTR
己の要望を需要と言ってるだけw
0153774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 12:59:26.25ID:7RTS1LVP
21・22、410、610が出ただけ有り難いと思ってる
0154774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 13:47:53.70ID:OORVP8RA
それ、なんの数字?
0155774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 14:34:24.40ID:2o1FI0p5
IRCのトリッカー純正サイズタイヤだろう
俺も今頃3種類も出してもらって感謝してる
0156774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 07:22:29.12ID:sjtp2Dxg
BSのAX41って、どうなの?
0157774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 16:53:00.76ID:jgoy352s
前後17インチホイールに交換しましょう。
0158774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 08:59:21.64ID:AtwjKau4
ひさびさに公式サイト見たけど落ちてるんだな
0159774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 17:32:32.33ID:8tsZqZY1
>>158
そりゃ現行で販売してないんだから
0160774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 17:43:05.30ID:nCtVRLVY
昔1型に乗ってましたがIRCのタイヤは通勤で乗ってたけどなかなか良かったです。
0161774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 18:20:21.32ID:rdi2lcSe
自分もソレ
さらにドライブスプロケ一丁上げると超快適ツーリング仕様
0162774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 18:30:25.66ID:iSkoQsWV
前後セロー ホイール入れるか悩んでる

何万円かかるのやら
0164774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 19:31:42.11ID:hDcmZn3X
ホイール交換するのはいいんだが外したホイールの置き場所に困る
捨てるのもしのびないしな
0165774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 20:41:49.63ID:yRNwYxW+
新品で揃えて15~20万位かね
0166774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 23:05:59.43ID:VEhjxu+o
ホイールタイヤチューブメーターギア全部新品で約12万プラス工賃
自分は中古パーツ集めて組んだから5万くらいで収まったけど
中古は当たり外れあるし素直にショップに頼んで新品で組んだ方が吉
0167774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 10:51:26.74ID:B8xV2D7i
フルサイズ化は、無駄でしかないように思う。
セローでいいじゃんって。
0168774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 12:14:58.85ID:93Qq7EbS
ノーマルにマウント取れるよ
0169774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 15:49:56.66ID:xXAq9y9X
乗りやすさは変わらないですかね?
極端に乗りにくくなるというか、クセある感じになるならやめとこう
0170774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 17:05:03.20ID:hjFfTLn9
そりゃ、おかしな癖でるよ
0171774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 17:05:08.98ID:JSmgC06a
別に乗り易さとっつき易さは特に変わらないけど
街乗りしかしない人はオフの走破性アップという最大の恩恵を受けられないから
無理にフルサイズ化しなくてもいいとは思う
0172774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 17:08:43.09ID:jpBicD7A
そら大きくて重いホイールだから動きは重くなるよ
セローより短いスイングアームなので見た目の寸詰まり感とバランスの悪さが出る
それでもフルサイズという言葉の響きでノーマルにマウント取れるんだから十数万円出す価値は絶対あると思う
0173774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 22:02:41.03ID:qRSGunqB
マウントとりたいとかないでしょう
笑かす

前後輪で6万、タイヤ前後2万、チェーン7千円、フェンダーの処理くらい?
0174774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 22:13:26.03ID:JSmgC06a
フルサイズ化でスピードメータの誤差が気になるならセロー225用のメーターギアも追加で
確か7000円くらいだった記憶
0175774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 22:16:40.38ID:az66koxo
フルサイズでマウントとかねw
被害妄想的なコンプレックスでもあるんだろうな、可哀そうに

オフでの走破性を求めるならフルサイズ化は大いにあり、セローでって言うのは分かってない
オンではノーマルサイズのほうがトリッカー本来の軽快なハンドリングや加速感が生きる
ただのカスタムとしてフルサイズは・・・
0176774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 22:26:11.11ID:RC4k5hVz
>>173
スタンドも
0177774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 22:39:01.52ID:JSmgC06a
スタンドに関しちゃ傾きは大きくなるけど倒れたりはしないんでノーマルのままでも大丈夫
オレは換えてない
0178774RR
垢版 |
2023/05/24(水) 06:51:41.16ID:wRYnwnNY
タイヤ径が大きくなるんだから安全に乗るために最低でもFブレーキ
セローよりも獣道しようにしたいんだろうからフォークもマウントまわり含めて交換しないと
単なる自慰行為だろう
0179774RR
垢版 |
2023/05/24(水) 08:15:14.51ID:O27tETMJ
最終的にこんだけ金かけるならトラ車でいいやになる
0180774RR
垢版 |
2023/05/24(水) 09:16:42.36ID:KFYHMRWj
なぜあえて特殊サイズをトリッカーが採用したのか考えればフルサイズ化はないな
0181774RR
垢版 |
2023/05/24(水) 10:40:57.36ID:EaCCtT+N
オーナーの数だけ考えがある

人それぞれですな
0182774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 07:47:54.85ID:LmJtuYPP
フルサイズ化の人たちって
すっげー見栄っ張りだよね
0183774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 08:16:24.72ID:dkpjNgcN
いきなりどーした
フルサイズ乗りに女NTRれたんか?
0184774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 13:47:19.55ID:A+1+caSM
>>172
フルサイズする金あったらオーリンズのサスに替えたい
0185774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 14:48:17.74ID:UyyC3Uld
チェーンコンバート520はどうなんだろう?
0186774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 15:19:10.53ID:UyyC3Uld
フルサイズは林道走破性が格段に上昇する。
もっと早くやれば良かったと思いますね。
0187774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 15:26:37.65ID:VXDr3Atm
そんな副次的な事よりノーマルに対してフルサイズだというマウントが取れるほうが大きいね
0188774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 15:39:00.67ID:UyyC3Uld
お山遊び行けばノーマル率が低すぎて逆にノーマルはレアだよ
0189774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 16:19:14.41ID:LmJtuYPP
でもさあ、マシンとか機材に凝る人って
肝心な腕前というかテクニック的に未熟すぎて(早い話がヘタクソ)
その優位性を活かせてない人が多いよね
0190774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 19:01:57.11ID:X/22hXib
フルサイズにすると、さも山でアタックしてます感出せるから気持ちいいよ
ノーマルで乗ってるんだプププなんて言うとすぐ噛みついてきてカワイイんだからw
あ、俺のテクニック?お前らなんかに披露するようなもんじゃないよ
0191774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 07:33:49.81ID:16dXDTUV
上手なのか下手なのかわからんなw
0192774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 09:38:32.38ID:XK+oMGX+
>>184
だいぶ高くなっちゃったけどyssで充分ですよ
変えてよかった
0193774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:02:11.21ID:4T0TWJbh
知人は上下両軸直径が合っててバネレートと全長が
許容範囲ならという条件で安い中華リヤサスを何度も
取り寄せては付け替えてるよ
そういうのも面白そう
0194774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:25:21.43ID:jZAblWZo
そんなどうでもいい事に金使うくらいならフルサイズでマウント取りたい
0195774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:28:25.98ID:1vAG8Azy
本当はアンチのくせに
0196774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 01:42:47.41ID:la5OGIhL
トリッカーって、何センチ位までの水位なら通過できますか?
0197774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 06:42:12.81ID:SSlU6APi
>>196
5cm
0198774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 09:17:20.13ID:TnUkMEcN
フルサイズ化すると50cmはイケるんじゃないかな
知らんけど
0199774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 09:59:24.73ID:63E51sxc
どこ走るか知らんけどある程度の流速あったら無理だろ
0201774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 06:14:00.74ID:6/3Z7Y7n
今つけてるAX41が摩耗したら
次はIRCにしてみたいと思っている。
最近は、林道もほとんど舗装されてきたから
あわりにオフ寄りなタイヤで泣くともいいんだけど
純正タイヤは
どうにも磨耗が早いのにグリップしなくて
以前に誰かが書いてたけど
安いだけが取り柄のうんこタイヤでしかないから
ある程度プレミアムな性能が欲しい。
AX41は、その点良かったよ
0202774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 03:20:01.75ID:+ZbPyraK
>>192
赤いやつですよね、あれも気になってますけどやっはオーリンズは憧れがあって(笑)
トリッカーは元々のサスがグレード低いから替えると劇的に変わるでしょうね。
自分で簡単に付けれるもんなんですか?
0203774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 03:31:25.52ID:+ZbPyraK
>>201
IRCは多分3年以上3万キロ近く使ってるけどまだ溝あります(笑)
溝よりゴムの経年劣化の方が心配なので今TW注文してるところです。
ちなみにそのAx41はどうでしたか?
0204774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 03:35:36.84ID:+ZbPyraK
>>167
ですよね、どう考えてもそうなりますよね。
0205774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 08:33:08.03ID:h7LKxsyp
>>202
自分は行きつけの個人のバイク屋さんにお金落とすのにフロントフォークのオーバーホールと一緒にやってもらっちゃった
リアショックの上側のボルト穴にアクセスするのが大変でバッテリーまわりのカバー少し削ったって言ってたわ
0206774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 15:47:02.72ID:b1VyXmCT
>>205
プロが苦労したのなら素人はやらない方が良さそうですね、かえって手間も金が掛かる(笑)
0207774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 15:48:31.83ID:b1VyXmCT
リアのブレーキローターYSPで替える予定なんですけど工賃9000円って高くね?
社外品は割高と言われたけどにしても高いと思うんだけどな。
0208774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 16:17:37.21ID:GYTrpm/U
自分でやるのは手間だからヤダヤダ
プロに任せると高いからヤダヤダ

で、オチは?
0209774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 16:31:09.96ID:vkZ1xXDY
持ち込みは工賃2倍で余程の取り付けミスでない限り保証なしと考えてれば幸せ
0210774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 17:52:20.47ID:qh0+W8pZ
>>205
削らなくてもちょっと工夫したら工具入るよ
0211774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 17:55:40.68ID:h7LKxsyp
俺がやったわけじゃないからまあいいよw
0212774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 18:50:39.04ID:fnKB6jEg
>>207
アマチュアが時間つぶしじゃなくて焙焼責任抱えてやる作業って
だいたい時間あたり五千円が基準でしょ
よほど精通した機種でない限り目算外れて手こずるたこと
考えたら高めに見積もるの当たり前かと
0213774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 21:47:09.36ID:weQSzUvI
高いな
やめとけ
0214774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 22:07:58.08ID:A+6OMUIL
おれはyspで部品交換とか絶対たのまない!

町の小さいバイク屋さんでもリアサス交換くらいならサクッとやってくれる
0215774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 09:51:49.45ID:64YXiwPP
>>209
持ち込みではないよ!
0216774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 09:56:57.11ID:64YXiwPP
>>208
いや、高すぎないかなって。
時間に換算すると45分位になるっぽいんだけどそんなかかるかな?
相場は1時間約12000円らしい。
0217774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 10:17:12.42ID:yGWVRhWz
料金が不服なら他所でやればいいんちゃう?
ここで同意を求めて安心したいだけ?
0218774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 12:30:20.33ID:jDTZbrSB
車で言えばディーラーで作業してもらうようなもんなんだからそれなりのお金はかかると思うけどな
作業料が気になるなら地元のバイク屋さんと仲良くなっといたほうがいいんじゃね
0219774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 16:15:38.48ID:dkbnKBwu
>>217
相場どんなもんかなぁと思ったんだけど特に決まってないのかな?
0220774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 18:52:08.04ID:h7STNUas
>>219
バロンとかナップスなら標準工賃と時間工賃表示してるよ
車種限定無しに一律でサス交換料金語る馬鹿の言う事
聞くだけ時間の無駄
0221774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 20:59:19.11ID:dkbnKBwu
>>220
二輪館ではタイヤの交換と同じ料金となってましたね、5000円だそうです。
サスではなくブレーキローターの話ですよ。
0222774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 07:36:26.02ID:Xync+qZa
タイヤ交換って
基本的にタイヤレバーが2、3本あれば
あとは工夫しだいでできるでしょ
軸緩めるのは、車載工具とモンキーで
ビードワックスは中性洗剤で
ダンボール床に敷いて・・・

工賃払って店に頼むほどのことか?
0223774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 08:11:07.49ID:/HxWvQAL
じゃあ、缶コーヒーおごるんで、タイヤ交換お願いちまーつ!
0224774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 08:27:59.48ID:MITEcN2d
>>222
パンク修理の練習にと思って一回自分でやったけど金払ってやって貰ったほうがいいやという結論にいたった俺
0225774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 09:09:38.79ID:qhq8Ez1e
>>222
マジか、そんな簡単にできるの?
俺はミラー一個交換にてこずったりキャリア一個つけるのにウインカーの線傷つけちゃったりしてもう店に任すことにした(笑)
0226774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 09:10:09.09ID:qhq8Ez1e
>>222
あと今はブレーキローターの話ですよみなさん!
0227774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 09:17:58.01ID:ocoBvXeS
廃タイヤの処分ついでにホイールだけタイチに持ち込んだあの頃。ちな5年くらい前はホイール持ち込みで工賃1000円。やたらとチューブ交換勧められたけど
0228774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 10:50:00.66ID:W2e99a7u
>>226
もう終わったよ
0229774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 13:12:59.72ID:zHhGiWuj
> 軸緩めるのは、車載工具とモンキーで

車載工具とか使った事ないや
もうちょっとマシな工具買おうぜ
0230774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 22:48:48.35ID:cniB7B3k
>>228
結局誰もブレーキローターの工賃相場わかんないだけじゃないか(笑)
0231774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 23:01:16.73ID:dJnnBxnZ
>>230
9000円だっけ、妥当じゃないかな。自分で作業できないなら、相見積とってくたびれ儲けしなさい。
0232774RR
垢版 |
2023/06/10(土) 23:08:33.51ID:QbuvVl9k
>>230
いつの話をタラタラ引き伸ばしてんの??

さっさと必要工具買って自分でやればいいと思いまちゅー
0233774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 19:10:37.99ID:rkpJqKFj
ローターはネジ3個外せばだがその前にパッドの残量とか片減りとかチェックした方がいいんじゃない?アクスル緩めてジャッキアップしてチェーン養生してホイール外してって考えると妥当な値段だと思うな、嫌なら道具揃えて自分でやれば良いだけだろ。自信ないなら安全考えてお店でしょ
0234774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 07:51:13.42ID:CF8xdz5e
まだ言ってるよ
0235774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 17:13:14.97ID:tGADJ/2q
>>231
店長と話したら通常の工賃より高いと言ってましたね。
最近入った胡散臭い店員が若干高めに請求したようです。
数日してから納期が1ヶ月と言われたので信用できないからキャンセルしました。
今迄は全く問題無かったんですけどね、もう届いてるタイヤ交換だけしてもらって多分2度と行かないかな。
信用してたんだけどな、YSP何軒も近くにあるからいいけど。
0236774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 17:17:01.83ID:tGADJ/2q
>>233
パッドは充分残ってましたね、手間掛かるしプロにやってもらったら安心で対価が掛かるのも分かるのですけど。
特別な時以外は明朗会計にして欲しいですよね、相場は大体決まってるでしょうから。
0237774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 22:53:43.21ID:0bXa7Hdu
自分でできないのなら
お金を払ってやってもらうのは
ごくあたりまえのことだと思ってたけど
世の中には工賃という概念のない人がいるんだなって
ちょっと驚きました。
0238774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 23:03:41.28ID:CF8xdz5e
タダでやってもらおうって言ってる人がどこに居るの?
ちょっと驚きました
日本語が不自由な外国の方かな?
よろしくね
0239774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 23:05:45.08ID:BbIV2TG3
>>235

店長もイヤな客だからわざとネガ情報を言って、もう来てくれるなオーラ出したんだろうな
俺が店長だったら工賃にクレーム言ってくる客とは長く付き合えないだろうなと思うし
0240774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 08:46:22.00ID:yj4R00YE
>>239
いや、俺は何も言ってないですよ。
向こうからブレーキローターの納期の連絡があって一ヶ月先と知って不信感もあったのでキャンセルを申し込んだんです。
そしたらキャンセルできないと言い出して、でも最初はもし品物無かったら返金すると言ってたんですよ、それで話が色々おかしいから店長に代わってくれと言って諸々話たんです。
工賃の件言ったら店長も少し驚いた様子でしたよ、「それはブレーキローターの工賃だけですか?」って。
結局キャンセルは出来てもう届いてるタイヤ交換だけお願いすることにしました。
店長も他の店員も良い感じだったんですけどね、最近入ったという奴がおかしかった。
残念です。
0241774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 09:06:34.78ID:xDZq5our
何だかめんどくせー
もっとおおらかに乗ろうよ
0242774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 09:17:59.84ID:q7qa2lpJ
面倒臭そうな感じが文面から出てる
0243774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 13:41:13.18ID:U8D5LncH
>>242
そうでしょ、自分でも少し自覚してきたよ周りと比べて。
多分他の人だったら許せるような事も俺は許せなかったりするんだよね。
嘘つきとか約束守らない奴大嫌いだから。
逆にみんな優しいなって驚くくらいだよ。
0244774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 14:11:59.51ID:V7YXSggb
あなたもだけど、周りの人はもっと疲れてそう
0245774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 14:27:22.39ID:U8D5LncH
>>244
そうかも知れないですね、今人間不信真っ只中で仕事も極力人と関わらない仕事にしようかと思ってます。
バイクも道具揃えて自分で出来ることは自分でやろうかなって。
0246774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 14:43:19.49ID:q7qa2lpJ
ここで皆に同意を貰おうと思ってたのに叩かれたからショックだったんだよね?
トリッカーに乗ってる同士だと思ってたから余計にダメージが大きかったのかも…
0247774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 14:52:14.62ID:r3fYAnc8
>>246
同意というか相場知りたかったんだけどみんな知らなかったみたいだね。
ブレーキローターは自分で交換してるのかな?
0248774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 16:11:57.15ID:xDZq5our
そう何度も交換するものでもないから店に出してたとしても記憶に残ってないんじゃない?
タイヤ交換と同時にやるからよくわからんとか
0249774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 17:21:40.76ID:q7qa2lpJ
>>247
>みんな知らなかったみたいだね

こういう所だと思うよ
嫌われるのは
0250774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 18:41:54.68ID:g4ruc1fy
ブレーキローター交換って、社外品にかえるの?
0251774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 19:45:24.11ID:cKq93cdy
>>250
社外品でも純正品でも、どっちでもいい
問題にしているのは工賃なんだから
0252774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 20:03:17.45ID:NqD53Uwr
ペラペラになったとかキズとか変形した以外で変える意味
0253774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 21:21:00.16ID:zYWXazov
>>252
ウェーブディスクとかのデザインが好きとか
0254774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 01:38:27.66ID:4frY/qfN
自分で交換出来ない人がダメージ与えるほど使い込むパーツとは思えなくてね。
0256774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 17:52:20.97ID:SI7NVhvB
>>248
確かに覚えてないですよね
0257774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 22:11:34.34ID:wjoluwLa
例えば工賃が明らかに高かったとしてもみんなは怒らず、今まで通り店を利用するの?
0258774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 22:15:12.85ID:mnVfc1WU
>>257
お店が近所なら利用する
0259774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 23:26:00.47ID:7KncMjBF
>>257
ここでグダグダ言わずに納得いかないなら他の店に行くだろうし、そこしか選択肢が無いのなら我慢するか交渉する
0260774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 05:03:43.15ID:EknBlIhn
元バイク屋だけど
工賃に文句言う人って
やっぱり変な人が多いよ
0261774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 05:28:07.53ID:5gXeWKl5
これはスプロケ
0262774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 09:11:37.21ID:Z37rBmLs
>>260
今まで言ったことは無かったですけどね、高いと思ったら黙って行かなくなるだけだし。
値段以外の不信感も出ちゃったから。
んで実際店長に話したらそれは高いって認めましたからね。
その新しく入ったのが駄目だったんでしょうね。
他の人はみんな良い人ですよ。
0263774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 09:12:50.33ID:Z37rBmLs
>>258
やっぱみんな優しいんだな、俺は不信感少しでも出たら駄目だわ。
0264774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 09:29:53.06ID:2q4ZvSrY
俺が店長ならリピーターになりそうもないクレーマー客に対して断わる理由として他の店員を悪者にしてしまう事はあるかもな
裏ではあいつ来たら俺が相手するからもういいよってな
利益にならない客よりもこれからも毎日一緒に働く店員を大事にするわ
0265774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 12:59:06.57ID:A9jc8Jd9
↑考え方が異常
0266774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 14:13:32.04ID:rCCg/VIC
乗ってるー!?

バイクライフにおいて、これ便利だわーってのあったら教えてくださいまし!
0267774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 16:08:35.48ID:4aBVR54t
>>266
広いガレージあると、便利だよ
0268774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 16:30:49.71ID:4gtoqxcM
トリッカー乗るならオフロードバイクスタンドは持ってると便利
0269774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 16:55:49.13ID:zt9caY9q
このスレ的にトリッカーのモタード化ってどうなん?邪道?XT250Xよりかっこいいと思うんだけど俺のセンスがおかしいんかな
0270774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 17:17:28.10ID:rCCg/VIC
なんでもアリだと思いますよ?

そう…それが!!

トラッカー!!!!
0271774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 18:15:17.15ID:AyoZHhQS
ハイドレーションはあると夏は便利というか
自分の中では必需品。高速の渋滞中はすぐに水分補給できるように胸のとこにホース付けてある。
走りながら飲めるしジャケットの内ポケットに入れとくと
それだけでも冷却効果あるからオススメ。
0272774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 23:17:44.84ID:4aBVR54t
乗ってみて、リヤサスがあまりにも・・・なんで
いろいろ寸法を測ってリンクのレバー比を計算してみたら
驚きの事実が!
これじゃジャンプとかできないわけだよ
0273774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 23:53:35.80ID:O8+14xWH
ジャンプする方法教えろ
0274774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 00:02:35.49ID:LdbXIQ8o
セローならジャンプするの?
0275774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 01:33:41.72ID:f35ZxsZi
ジャンプするバイクではないのでは?
0276774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 07:47:48.55ID:THDYa443
トリッカー のPV観た事ある?
一回観てほしい
0278774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 08:02:05.03ID:b4qbabSe
※画像はイメージです
0280774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 12:20:01.61ID:lyTPTKhX
テーブルトップならそこまでむずかしくはない
0281774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 13:34:37.51ID:eolAygpp
いやいや、めっちゃすごいやん

難しくないとか言わんと、素直になりーや

そういうとこやで?
0282774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 19:03:30.78ID:RRWIB8qD
レバー比って、どうやって計算するの?
0283774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 22:05:19.96ID:FqdWPO4b
後輪軸の動きに対するダンパーの動きが
初めは少なくて、沈み込むに従って大きくなるんだけど
他車種に対して半分くらいしか変化しないんだよ
言うなら、70年代の2本サスと同じというか
プログレッシブなスプリングがついてないぶん
もっと悪いんじゃね?って
こんなんじゃジャンプはおろか
段差から飛び降りるだけなんてこともたいへん
0284774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 23:18:52.29ID:bl4KY30A
>>269
オフに興味ないからモタード化して乗ってます
0285774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 00:02:17.17ID:u/Y9OQ6G
>>283
そんなトリッカーですが、どうすればマシになるか教えてください
0286774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 10:58:53.44ID:IDgauwVq
>>271
それやったけど氷入れてもチューブの部分は温まってぬるいし、プラスチック独特野不味さがあってその日の内に捨てた(笑)
俺には合わなかったな。
0287774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 11:57:13.72ID:ZuJhqPny
>>286
なるほど
最初の温い部分が嫌だね
0288774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 12:54:51.77ID:NYqweqgv
まぁそこは停車中ならうがい用かな。
熱中症にかかりやすいのかすぐに頭痛くなるから
無理してでも水分取ってる。

帰ってからのビールで潤すってのは余計に
脱水症になるからやめた方が良いらしいし。
0289774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 13:22:23.67ID:188u/dMb
頭おかしいのしか居らんな
0290774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 13:58:37.83ID:L3hBODsw
>>283
理屈はよく知らないけどちょっとしたギャップで底付きするというのは昔から言われてるな
0291774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 22:08:01.29ID:BEP21hWN
パワービーム付ければ
サスのことは、すべて解決!
とか言うやつがいそう
0292774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 23:30:00.59ID:HYnYKoU4
それよりフルサイズ化で全部解決よ
0293774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 01:36:18.88ID:ayATMBS0
いやむしろフルサイズ化するとサスも見直したくなる
ドノーマルで舗装路オンリーだとそれほど気にもならなかったんだけどな
0294774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 10:23:05.21ID:JqwMs0Ea
>>290
俺のセンターアップでオフ走ったらマフラーにぶつかるかな
0295774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 13:13:30.95ID:r6n23I7D
俺のセンターマフラーでも2ケツで余裕で擦るw
俺60kg後ろ42kg
0296774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 23:06:00.65ID:KIs+yrtw
>>293
先祖のセロー225からして、大ジャンプ(着地)を切り捨ててなめるように二輪二足って事で、低シート高得た訳だし。
TTR、WRR、KLX辺りのフルサイズ無くなっちゃったしねぇ。
0297774RR
垢版 |
2023/06/21(水) 21:04:29.44ID:NZum5T61
>>296
ジャンプとシート高の関係じゃなくて
足回りのことなんだけど
0298774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 12:45:57.32ID:1fz96OQX
フォグランプとスイッチ買ったけどリレーないとまずい?
USB付いてるから代用できるかもとリレー買ってないんだよね。
0299774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 15:13:29.48ID:CF27bX00
リレーないとマズいだろ
0300774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 16:35:56.65ID:Bg3am/tg
どこから電源取るかとかちゃんとした知識がないなら止めておいたほうがいい
0301774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 17:21:38.90ID:1Rt5JrTY
>>299
まずいの?
USBもリレーついてる筈だからそっから取れるかなって(笑)
0302774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 17:46:10.35ID:CF27bX00
> 筈だから

自分に都合悪い話は聞く気ないならもう好きにしろよ
0303774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 18:36:00.59ID:tuEPw0vC
すまん
フォグランプつけるのにリレーいるの?
ヒューズじゃなくて?
0304774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 18:41:56.65ID:7gP6NBV3
ヒューズでおけ
0305774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 19:03:57.79ID:6kPEKViJ
だから電源を取る箇所の容量が足りなければリレー要るだろ
リレーの役目を理解してないヤツ大杉
0306774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 22:01:44.86ID:krpGgxCB
バッテリーから直に電気の配線するのなら
リレーとか要らない
0307774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 22:57:29.27ID:T0iDZwDl
そもそもフォグランプの消費電力も分からないのによくも適当な事言うよな

>>298
USBの何かもスイッチもフォグランプに必要な電流値を許容できるのか?ってのが問題
許容範囲超えた最悪の場合配線から火噴いてバイク燃えちゃうよ
だから電源をどこから取るか検討したり必要に応じてリレーやヒューズが必要になる
0308774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 10:31:50.06ID:IDd/0Lpz
>>295
嘘でしょ?車高上げてない感じですか?
0309774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 16:16:29.76ID:L+iMmt22
>>307
フォグランプって、今どきはLEDでしょ?
どのくらいの電流値で、ワット数なのか
わかってるよね?
ほんの知れた数値だよ
0310774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 23:43:45.42ID:Gw4sa4zh
>>309
仮にLEDだとしても、ちらっとアマゾン見ただけでも一灯当たり10~90Wなんてのがあるね
これも仮に90Wのを二灯だと15A必要だけどほんの知れた数値ってか?
さらに仮にだけどよくあるUSBソケットなんて5Aヒューズで3A程度はUSBに消費するんだぞ
つまり何を使うかも知れんのに簡単にOKとかもうね
0311774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 15:59:34.98ID:6cJyJ5v/
中古車屋に行ったら状態のいいトリッカー車体価格60万円越えとか並んでて
大丈夫か?って思った
0312774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 05:35:14.11ID:0cgtaDjq
90wのフォグランプとか、そりゃ屁理屈だろーが
0313774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 06:29:51.81ID:C2cxYnxK
朝からパイセン元気だねぇ
0314774RR
垢版 |
2023/07/05(水) 20:37:25.33ID:rOFZs0yP
フォグランプやっぱり電源取るとこわかんない。
グリップヒーターも付けてるから空いてないかも。
0315774RR
垢版 |
2023/07/09(日) 08:47:30.84ID:jD7YGHSC
フォグのプラスをどこから取るかでしょ?
どこでもいいよ
リレーもいらん
無駄無駄
リレー付けてるやつにリレーが何か聞いても答えられなかったし
0316774RR
垢版 |
2023/07/09(日) 09:57:26.52ID:R7mkPnPO
知ってても教えない優しさですよパイセン
うかつに教えてもどーせ素人仕事で痛い目見るだけだしw
0317774RR
垢版 |
2023/07/09(日) 10:34:31.18ID:fxj98MQB
無知がやると配線焼いてマジでバイク燃えたりするからもうちゃんとした人に任せたほうがいいと思う
0318774RR
垢版 |
2023/07/09(日) 13:11:14.80ID:BlJvfC8/
どのくらいのワット数のフォグランプ付けるんですか?
0319774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 22:09:17.75ID:8BrUht5o
チョット テスト
0320774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 09:34:09.50ID:8+yf89jw
>>311
ありえないよね。半額が適切な相場よ。
0321774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 19:21:56.37ID:jP/2n1Wc
225から乗り換えたけど、セロー250よりこっちの方が取り回し良くてしっくりきた。
0322774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 04:55:09.89ID:r6bG4Ezu
>>321
その、取り回しの良さがトリッカーの最大の特徴なのに
フルサイズとか言って
アライメントとかディメンションとか
まったくデタラメにしてしまう人がいるんだよなあ
0323774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 08:32:37.38ID:vuyaexXl
>>318
0324774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 08:33:26.05ID:vuyaexXl
>>318
キタコの10wを2つです。
0325774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 20:42:24.09ID:NvC9CHJs
20W 程度ならホーンから分岐で良いと思うが
電源取り出し用に、Y’sギアの電源サブハーネスキットみたいなの(デイトナや自作もあり)組んでも良いかも
0326774RR
垢版 |
2023/07/16(日) 06:17:59.95ID:imYy8oCX
でも、頭でっかちなひとは
90wとか言うからね
0327774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 11:31:49.68ID:NHIRzLzd
定番はヘッドライトをLED化して消費電力減らしてから
ロービームより分岐だと思う
0328774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 14:39:54.38ID:jTxTXRy9
>>327
だよねえ
90wとか、あたま大丈夫か?
0329774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 10:25:03.32ID:uHwTB8Oh
空冷エンジンって
いまの酷暑のときでも大丈夫?
サーモスタットが付いてる水冷と違って
エンジン温度は外気温まかせだから
渋滞とか心配
0330774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 10:35:27.42ID:axula43l
トリッカーならオフで低ギアぶん回さない限り大丈夫だよ
0331774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 14:34:11.49ID:VPDGFNdj
なんとなく空冷は温度高めで使うように設定されてるような気がする
氷点下の冬より30℃超えの夏のほうがエンジンの調子いいしオマケでタイヤも柔らかくなっていい感じだわ
0332774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 16:38:34.93ID:hy3MJWYn
走っててギヤチェンジの動きがシブくなってきたら
オーバーヒートの前兆
心配なら油温メーター付けてみるとか
110度超えたら休ませたほうがいい
0333774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 19:51:51.62ID:O4J895qj
油温110ごときで休んでたら夏場走れませんがな
0334774RR
垢版 |
2023/07/27(木) 01:47:23.97ID:ISCvO5WX
センサーの位置で全然温度が違うから油温を語るならその辺注意
0335774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 10:20:29.03ID:oKSmcNbW
あかん、久々に乗ったらバイクオーバーヒート以前に人間の方が先に死ぬ
0336774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 19:10:11.39ID:FhR6vCH4
迷わず成仏してくれ
0337774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 20:04:14.36ID:epKHDyKC
速く走れば風が当たって涼しいんじゃないの?
自転車みたいに必死に漕いで体温上がって汗かいてる訳でも無いし

もしかしてデブ?
0338774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 20:29:19.67ID:I/CD+MBy
熱風が当って暑い
0339774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 23:33:55.57ID:FhR6vCH4
>>337
バイク乗った事ないのが丸分かりですよパイセンw
0340774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 16:08:18.71ID:infr84fc
>>338
でも、汗は乾くよね
0341774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 17:30:48.83ID:sqJlM0Rs
街乗りだと乾くより汗かく方がおおい
0342774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 17:59:55.10ID:/yFUMXNt
>>341
だから、ずっと走り続ければ汗乾くじゃん
スピード速ければ、よりいっそう乾くじゃん
物理とかには疎いの?
0343774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 18:24:06.72ID:XSGzzvFL
デヴの汗は粘って乾きにくいんだよ
0344774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 23:30:33.06ID:SofJ/s+r
信号機が無い国の人かな
0345774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 23:34:13.07ID:/SCPzmQp
実際にバイクに乗った事すらなく机上の空論で語ってるだけの可哀想な人なんだよ
0346774RR
垢版 |
2023/07/31(月) 05:03:25.28ID:rPvqAZ2c
乾燥してればその理屈はあたってるわ
でも実際は気温が体温より高かったら汗はかき続けるし湿度高いとぜんぜん乾かないけどな
仕事で夏のテキサス行ったことあるが気温40℃でめちゃめちゃ汗かいてもカラッカラに乾燥してるからシャツもすぐに乾いて思ったよりも暑く感じなかったよ
0347774RR
垢版 |
2023/07/31(月) 09:18:51.61ID:7gFqW4nQ
スペインの夏は乾燥していて大変だった
長期滞在すると肌カサカサになるし冬みたいに唇割れる
ある程度湿度がないとこれはこれでキツいなと思ったよ
0348774RR
垢版 |
2023/08/04(金) 05:53:09.32ID:e7ztJiSh
電源カプラーグリップヒーターで使ってるっぽいからやっぱ電源取れるとこ無いかも?
バッテリー直だとスイッチ切り忘れたりいたずらされたらつきっぱってことだもんな、それもいやだな。
0349774RR
垢版 |
2023/08/04(金) 07:31:47.51ID:Sv/W4LfG
>>348
バッ直でもリレーかませれば大丈夫だよ。
4極リレー使ってヘッドライトonにならないとフォグonにならない様に出来る。
0350774RR
垢版 |
2023/08/04(金) 08:12:54.90ID:6UMRO8Y7
まだ言ってんのかよレス古事記が
0351774RR
垢版 |
2023/08/04(金) 17:53:44.08ID:Jt7W5BCR
そりゃ、90wの爆光フォグ付けるのなら
リレー入れないと無理っしょ
0352774RR
垢版 |
2023/08/04(金) 18:31:21.85ID:DbC9uAO4
ワッテージの大小に関係なく
リレーはあった方がいいな
0353774RR
垢版 |
2023/08/05(土) 00:53:23.12ID:szC0t6vm
>>352
んなことはない。
0354774RR
垢版 |
2023/08/05(土) 01:50:20.43ID:jCb91Ks8
ワイズギアのセロー用フォグランプキットにもリレーとヒューズが付いてたな
なくても点くんだろうけど安全性を考えたら当然あった方がいい
0355774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 18:54:47.68ID:nXqlSKjR
セロー&トリッカーって
セルモータが弱点というか
寿命が短いよね
0356774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 19:51:51.65ID:LzEHdn/1
>>349
エーモンのリレー買いました!
ヒューズが色んなのがあってどうやって間に付けるか分からないので買ってません!
0357774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 22:28:11.77ID:nXqlSKjR
大電流を流さないのならリレーなんて必要ないのに・・・
0358774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 00:52:12.00ID:FqHNx7JG
どこから電源取るかによるだろ
バッ直ならリレーで電源連動、ACC分岐なら不要って感じに
0359774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 21:18:14.01ID:gcOPc1wt
えーどうすりゃいいのよ、とりあえず追加で電線と端子と分岐ハーネスと輪っかの男子買ってきた。
やっぱヒューズは分からんから買わんかった。
トリッカーヒューズ刺すとこ見当たらんし。
0360774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 21:27:57.75ID:+FwxZQ5z
さすが男子は必須
0361774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 21:32:43.58ID:2RtT5Ay4
てか、ヒューズがどこにあるのかも見つけられないレベルの人には
配線作業とか無理じゃね?
その程度の知見で、なぜにリレーとか?
使用アンペアで、リレーが本当に必要かどうか
ちゃんと見当つけなよ
でないと、いろいろと無駄なことすることになるよ
0362774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 21:58:21.85ID:SNEO8hIu
すいません、配線図書いてください。
0363774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 23:42:38.86ID:5OAJHf+I
素直に店任せにすればいいのに…
0365774RR
垢版 |
2023/08/08(火) 08:11:11.97ID:sjB9y2cn
電気関係は

デイトナ のd UNIT これでかいけちゅ〜♫
0366774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 00:12:09.09ID:spdurywc
みんななんでそんな詳しいの?
電工二種でも持ってるとか?
俺も前受けて筆記だけ受かったけど全然分からんぞ。
では問題フォグランプ2つとスイッチとリレーがあります。
トリッカーに取り付けるための複線図を書いてください。
0367774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 08:34:49.38ID:kRvYp7h3
リレーのパッケージに簡単な配線図書いてあるだろ?
あれ見て分からないなら店に任せるのが無難
0368774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 09:38:48.05ID:a65V0VBa
>>364

赤が常時、茶がACC
後は解るだろ
0369774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 09:40:33.50ID:a65V0VBa
18番がホーン
0370774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 10:06:38.92ID:udlBkow9
乗ってるー?
おととい、早朝の涼しいうちにと走り出したら土砂降りでえらいめにあった
濡れるのはいいが、雨の日のオフゴーグルがあんなに視界悪いとは

雨の日の視界確保どーしてます?
0371774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 06:29:31.10ID:Dyq0TkCS
>>370
乗らない
0372774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 06:54:34.30ID:MJHZsy/P
ゴーグルがだめならフルフェイスをかぶればいいじゃない
0373774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 06:04:28.91ID:T1V8Ahry
トリッカーって
LEDバルブを付けると
ハイビームのインジケーターが点灯しなくなる?

というのも
普段の愛車ハイゼットトラックのをLEDに替えたら
インジケーターが点灯しなくて不便だし
車検もNGだって言うから
0374774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 08:29:35.06ID:/QWY0D+7
物によるとしか言いようがない。
確かハイビームのランプがつきっぱなしになるようなのがあった気がする。ウインカーはLED用のリレー噛まさないとハイフラになる。インジケータのガソリン警告灯はLEDにするとつきっぱなしに、エンジン警告灯はLEDにするとガソリン警告灯のつくタイミングが変わってしまう
0375774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 17:01:44.94ID:QI7CY5JP
ハイビームの表示が、点灯しっぱなしではなく
転倒しないという話。
あと、ウインカーとかガソリン警告灯ではなく
ヘッドライトをハロゲンからLEDに交換した場合の話。
0376774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 17:02:40.91ID:QI7CY5JP
ウインカーのは、リレーじゃなくて抵抗じゃない?
0377774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 18:39:42.91ID:FuG01mTJ
LEDウインカーのハイフラを防ぐには各ウインカー配線に抵抗を噛ませる方法と
LED対応のウインカーリレーと交換する方法があってそれぞれ一長一短
0378774RR
垢版 |
2023/08/13(日) 06:18:37.93ID:4kKxPg8M
その一長一短といいのを詳しく
0379774RR
垢版 |
2023/08/13(日) 07:17:31.66ID:IQp82+kv
リレー交換は簡単お手軽だけどメーター横のウインカーインジケーター誤作動の可能性あり
こればかりはやってみないと分からん
抵抗噛ませるならインジケーターの誤作動はないけど抵抗複数必要(車種によって2個or4個)で
配線探して調べて取り付けすんのかなりめんどいし更に抵抗自体結構発熱するのが気がかりではある

そこら辺の知識ないヤツは素直にショップに任せるべき
0380774RR
垢版 |
2023/08/13(日) 17:31:06.70ID:+KxPSYta
抵抗入りのLED球とかある
0381774RR
垢版 |
2023/08/13(日) 18:35:30.75ID:fgY9+lTW
ワイは抵抗入れるとLED化する意味ないと思ってるからリレー派
0382774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 07:59:40.25ID:1KJo9Hdu
バッテリー横のリレー交換したら
カイケちゅ〜!
0383774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 09:21:07.70ID:zEIkgYFA
>>364
16ウインカーリレー
17ヘッドライトリレー
0384774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 18:22:21.97ID:A9ib7yQ+
>>374
関係の無いことを列挙して
知識をひけらかしたいんだろうけど
0385774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 21:21:43.46ID:0wPxvcLr
トリッカーのフロントフォークて、
オイルシール、ダストシール、スライドメタル、トップキャップまでセロー250と共通部品(純正部品番号同じ)なのに
インナーチューブの内径変えてるんだな
セロー用のハードスプリング手に入ったから組んでみようと思ったら径が大きくて入らなかったわ
インナーチューブ外径とボトムケース内径はセローと共通でもインナーチューブのパイプ厚増やしているとか凝ったことしてたんだな
0386774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 06:42:50.60ID:74y+84wr
自分でやったことはないけどたしかにセローより細いってバイク屋が言ってたな
理由はわからん
0387774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 11:16:05.37ID:T0g1/Uml
お陰でスラストベアリング入らなくて買い直したわ
0388774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 00:02:28.63ID:554mzE64
みんな、スターターモーターは
ちゃんと回って始動できてる?
0389774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 00:05:23.08ID:554mzE64
みんな、スターターモーターは
ちゃんと回って始動できてる?
0390774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 08:15:42.33ID:KHMMmYry
>>388
たまーーーに反応遅かったり引っ掛かりを感じることがある
0391774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 08:35:17.89ID:554mzE64
弱点というか持病ですよね?
0392774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 09:12:06.92ID:6EmsnEkV
スターターリレー劣化と赤コネクターの接触不良が原因なので対策可能ですよ
0393774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 09:15:50.41ID:6EmsnEkV
>>364
赤コネクターは①(R)だよ
0394774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 19:15:48.39ID:554mzE64
>>392
それは、そういう事例もあったというだけでたいていはスターターモーター
0395774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 19:33:18.41ID:mU1P1NCD
またネット聞きかじりでテキトーな事言ってるよ
具体的な数字出せなきゃただの盲言ですよパイセン
0396774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 21:15:21.10ID:I7vua6va
スターターモーターという事例もあったというだけでたいていはスターターリレー
0397774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 22:35:32.55ID:4fs8jwM7
スターターリレーという事例もあったというだけでたいていはスタータースイッチ
0398774RR
垢版 |
2023/08/23(水) 23:02:45.06ID:wY3RhN7V
リレーやスイッチの故障かどうかはスパナなんかでショートすれば出先でも確認出来る
セローのスレでも大抵がリレー故障か赤カプラ接触不良が報告されていてモーター交換したが改善しなくて原因が上記のリレー、カプラだったというレスを何度も目にしてる
0399774RR
垢版 |
2023/08/24(木) 04:59:57.99ID:uegtdZdd
まあ俺もリレー交換して快調になったことが2回ほどしかないけどモーターは交換したことないわ

あのリレーもう少しなんとかならんのかな
0400774RR
垢版 |
2023/08/24(木) 09:48:36.52ID:/vEa0BHK
俺も超レアケースのリレーだったよ
運が悪いぜ
社外品買う時は逆極の製品に注意な
写真見て問い合わせで確認しても逆極が届いて交換して貰ったw
0401774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 09:23:04.12ID:oIpFByeB
たぶんレギュレーター逝ったわ
セルがカチカチで回らない症状が出て、以前もスターターリレー交換したんだけど
今回はバッテリーが上がってた
エンジン稼働中でも10Vほどしか無くて発電してないのかと思って
翌日予備バッテリー繋いでみたらちゃんと14V出てて
バッテリーが突然死したのか?とバッテリーだけ新品にした
もう大丈夫と思って一応電圧計付けて出掛けたら
最初は普通に14V出てたのが、しばらくしてだんだん電圧下がってきて
走行中でも11Vにまでなった
んで、車両が冷めてからエンジンかけたらまた14V出てると
これレギュレーターが熱かなんかで電圧下がっちゃってる感じだよね?
とりあえず、互換品の安いレギュレーターに交換してみる
0402774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 11:07:08.38ID:1nT5RCMw
それは、そういうレギュレーターの事例が過去結構あったのでたいていはレギュレーター
0403774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 11:41:52.61ID:Dh7ujRTG
キャブ車?
0404401
垢版 |
2023/08/27(日) 12:15:10.37ID:oIpFByeB
>>403
2010モデルのFi車

そこそこ古い車両ではあるけどトリッカー(セローもだけど)って電装系のトラブル結構多いのね
まあ今時のバイクみたいな電子制御じゃないから修理(パーツ交換)はわりと簡単だし
互換パーツもわりと入手しやすいとは思うけど
0405774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 13:04:41.64ID:VkSiJEJM
でも、との部品が原因なのかってのを見極めて部品調達しなければ無駄が多いよね
0406774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 13:36:41.57ID:e1W6WFqf
>>405
それはトリッカー関係なくねw
0407774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 08:08:09.87ID:oQNigsnS
電圧は正常で、スターターの回りが悪いのは
リレー変えたら治りそうかなぁ?
0408774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 09:45:58.16ID:sIITHNAe
リレーの端子をショートさせてちゃんとモーターが回れば原因はリレー
すぐトラブルシューティング出来るじゃん
0409774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 13:56:55.65ID:fLMf39da
リヤサスペンションの交換とか
Amazonで売ってるのはどうなんだろう?
プリロード変えられるのは
それなりに面白そんなんで
0410774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 15:47:35.16ID:K/7LdYVB
セロー用とかもそうだけど場所が狭くて工具が入り辛いのでこまめに調整する気が起きない
0411774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 22:42:25.73ID:IgOF/J0E
XT250X用のリアサスがちょうどいいんじゃなかったっけ
0412774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 07:30:39.32ID:It2y5lrp
セローのは付かないんだっけ?
0413774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 15:25:20.60ID:R4nBRW+L
変えることが目的になってしまってないかい?
ノーマルのリヤサスペンションで
なにか不便とかある?
0414774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 15:43:38.74ID:Gt2kbDPV
面白そうだから試したいという目的はダメなんか?
0415774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 18:01:29.73ID:ZvInAsN6
変えると快適だよ
ノーマルは柔らかすぎるような気がする
0416774RR
垢版 |
2023/09/16(土) 00:02:10.01ID:dewOtPD4
>>415
気がする・・・

柔らかすぎるとは、言いきらないんだ
0417774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 06:38:09.20ID:gBMwXVC+
細身のトリッカーって、太った大柄な人には似合わない?
ちなみに178cm80kg
0418774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 11:11:32.75ID:rChR1yc8
イケメンかどうかによる
0419774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 11:39:01.95ID:habwTubk
>>0417
答えにはなっていないが、似合うか似合わないかなんて他人は一切気にしていない。
0421774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 15:29:18.27ID:67xms/VK
頭が大きいとバランス悪い
0422774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 06:20:14.25ID:UkXs36DC
だれか、新しいタイヤのインプレしてよー
0423774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 06:20:26.73ID:UkXs36DC
だれか、新しいタイヤのインプレしてよー
0424774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 09:42:01.57ID:BFB05kUJ
お前が買ってみんなにインプレすんだよ
0425774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 12:46:27.23ID:hvmTBzgx
なんか新しいの出たん?
0426774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 14:32:02.94ID:vScyb/jT
身長180cmだと
トリッカーは小さすぎるでしょうか?
0427774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 14:36:46.34ID:TGPxH++C
いいえ
0428774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 00:30:59.16ID:BAiYMw+e
え???
小さいというか小さすぎるでしょ?
正座したままバイクに乗るような格好になって
その結果、つま先が下を向き
シフトとかブレーキが扱い辛いよ
特にブレーキペダルは、調整範囲外になってしまうから
乗りにくいったらありゃしないよ
0429774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 17:00:57.16ID:LI0PTI5m
トリッカーは小さくないよ
巨人族がデカイだけ
0430774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 13:25:52.64ID:gYQiazBK
このバイクは高騰してるんだね
代わりになる軽さのバイクもそうそうないからかな
0431774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 06:28:44.95ID:AEF5bhvk
えー??
全然軽くないだろ?
昔の250は、100キロなかったし
トリッカーは、小さいくせに重すぎだよ
0432774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 08:02:16.34ID:5Py08LfZ
250ccで100kg切る国産車ってあったっけ?
TLRやスコティッシュくらいしか思い浮かばんけど
0433774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 08:42:03.89ID:loXxGsef
乾燥重量99kgってDT200R(37F)くらいしか思い浮かばん
0434774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 08:57:27.69ID:GN2suFas
ワシの若い頃はっておじいちゃんの話としてお聞き下さいペコリ
0435774RR
垢版 |
2023/10/11(水) 22:47:04.56ID:a9MXHSML
セローで乾燥106kgか。
0436774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 11:42:43.46ID:ea3NmDuQ
XT200が乾燥98kg
0437774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 13:46:22.05ID:vn4L8W1y
最初に250って言ってるのに200とか出す池沼
200クラスは125ベースで排気量上げた車種が多いからそりゃ軽くて当たり前
0438774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 14:20:11.40ID:JNTzzYqG
だから250クラスで100kg以下なんか競技車以外ねえだろとw
>>431並の御老体かな?
0439774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 15:47:08.51ID:vn4L8W1y
だから>>432で昔の100kg切る250ccの実例としてTLRやスコティッシュ挙げたのだが
両車とも公道仕様車だぞ
0440774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 17:12:12.46ID:I6RmxDHR
トラ車やんTRICKERはトレール車やでご老人
0441774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 18:59:55.88ID:CyQqGhPH
トリッカーってトレールだっけ?
0442774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 20:58:34.65ID:iOZkl1DG
スコティッシュもTLRもタンデム出来ないしね
0443774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 20:58:43.14ID:iOZkl1DG
スコティッシュもTLRもタンデム出来ないしね
0444774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 21:19:47.95ID:vCxdbVEm
スコティッシュやTYじゃ移動キツイからってのが、セロー開発の発端でしょ。
ま、この御時世トリッカーは充分軽い部類だよ。
むしろセロー225より高速巡行楽だし。
0446774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 22:36:01.30ID:I6RmxDHR
ツーリングトライアルのコンセプトはTLR250R
分割タンクまで載せてたのにTLRやTLMほど競技にも使われず売れずドマイナーで終わった
まさに移動はきつく車重の割にセクションではクソ重かったからw

セローのコンセプトはやはりマウンテントレールだよね
ケモノ道で足ついてでも走破するファンライドバイク
トラ車じゃ移動きついとか関係ないと思われ

SEROW225 開発者インタビュー
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/serow225_xt225/story/interview/
0447774RR
垢版 |
2023/10/16(月) 12:36:06.74ID:UZCWJahM
あのテーマパーク、家族で行くと楽しいやろうな
0448774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 07:01:53.70ID:HjbBkJ29
>>446
スマホだと、すごく読みにくいサイトですね。
0449774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 16:05:24.56ID:Xa3/OPvI
ノーマルエキパイが錆サビになったので
マフラーをバレル4にエキパイをフルチタンチャンバー付きにしたら
高回転の吹けがかなり気持ちよくなったわ。
低速トルクもほとんど変わらずエンブレもマイルドになって
なかなか満足ですわ。
音量はノーマルが静かすぎるから大きく感じるけど
自分は排気量もっと上のバイクもあるからそれと比べれば特にって感じ。
なんだかんだバイクのマフラー交換は満足度高い。
0450774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 16:05:29.23ID:Xa3/OPvI
ノーマルエキパイが錆サビになったので
マフラーをバレル4にエキパイをフルチタンチャンバー付きにしたら
高回転の吹けがかなり気持ちよくなったわ。
低速トルクもほとんど変わらずエンブレもマイルドになって
なかなか満足ですわ。
音量はノーマルが静かすぎるから大きく感じるけど
自分は排気量もっと上のバイクもあるからそれと比べれば特にって感じ。
なんだかんだバイクのマフラー交換は満足度高い。
0451774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 18:17:05.85ID:Rms6HWjJ
なんで、わざわざ音を大きくして周囲の迷惑になるような改造するの?
0452774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 19:05:18.91ID:ldieHhSb
カムも替えずに高回転w
0453774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 22:11:51.87ID:s7cTlIxo
変化したのはパワーやトルクの特性ではなく己の気分だったという効果だよね
0454774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 22:25:35.66ID:XsaXYElf
マフラーエキパイ交換で驚くような効果が出て良かったね
0455774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 22:29:02.39ID:Zb70yEdv
バイクなんて自己満足の乗り物なんだから気分は大事
0456774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 07:35:00.81ID:p0RcYbnY
音が大きくなるとパワーが上がったような「気になる」というだけだよね

他人が迷惑に思うような改造は
するべきではないと思う。
0457774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 12:34:05.39ID:z4HLeVbQ
規制適合マフラーなら誰にも文句言われる筋合ないから好きにすればいい
0458774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 12:17:35.12ID:a4di04r6
>>349
それってどうやってやるんですか?
0459774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 13:19:57.16ID:yVGux3xE
>>458
4極リレーにバッテリー+ フォグ+ ヘッドライト+ ボディアースを繋げるだけ
繋げ方はリレーのパッケージ裏に書いてあると思うけど、分からないなら店に任せるのが無難
最悪火災の危険もあるし
0460774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 15:16:32.98ID:YOK7Cb5x
もはやバッ直じゃなくリレー経由
0461774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 00:16:34.88ID:sKlzTb0g
バッテリー(⁺)>リレー>電球>アース(バッテリー(-)やね
バッ直は 点きっぱなしやね
0462774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 14:55:21.14ID:xuABNGAE
>>459
スイッチの先のIG電源てのが見つからないんですよね、それをヘッドライトから分岐して繋げればいいんですかね。
0463774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 16:03:52.96ID:a2+eLCsj
>>462
その配線はスイッチ代わりなので任意で大丈夫
繋いだ配線の通電と取り付けたスイッチの両方がONにならないとフォグが点灯しません
それでフォグの消し忘れを防げる訳です
IG電源がベストだと思いますがヘッドライトやテールランプでも良いと思います
0464774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 16:29:41.57ID:xuABNGAE
>>463
返信有り難うございます、仮に繋いで試してみたのですが点かないです。
ヘッドライトではなくホーンで試してみたのですが点かないですね、配線が基本的に間違ってるのか、、、
0465774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 16:59:31.53ID:a2+eLCsj
>>464
繋いだ配線は通電していますか?
配線が間違っていなければスイッチを繋いだ配線もバッテリー+へつなげればスイッチONでフォグ点灯するはずです
0466774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 17:07:52.70ID:xuABNGAE
>>465
笑って下さい、後付けスイッチがずっとオフになってました(笑)
そりゃ点くわけない(笑)
とりあえずホーンからもグリップヒーターからも電源とれるの確認しました。
グリップヒーターからの方が分岐が簡単なのですが電流が多いから良くないのかなと思ってます、大丈夫ですかね?
0467774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 19:23:51.76ID:a2+eLCsj
>>466
グリップヒーターからでも問題無いと思いますよ
あとは繋げる配線を常時電源にしないようにして下さい
そうするとバッ直と同じになってしまうので
0468774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 21:34:01.94ID:xuABNGAE
>>467
試した感じだとイグニッションオンで点灯するようになってます。
グリップヒーター分岐で大丈夫ですかね、取り敢えず明日それで収めてみようと思います。
アドバイス有り難うございました!
0469774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 17:25:17.57ID:JSeO3ozl
>>467
本ちゃんの取り付けして配線繋いだんですがなんと点かない、、、
多分ですけどヒューズ切れたっぽい。
ヒューズ切れたとしたらやっぱり今の配線では負荷がかかり過ぎてつけれないということなのかなと思うのてすが。
とりあえずヒューズ買ってきて明日またやろうかと思います。
0470774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 17:26:31.95ID:mxI4hLkp
素直にショップ任せにすればいいのに
0471774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 18:47:26.21ID:1qmkEFoM
>>469
ヒューズの容量はフォグのワット数÷12が必要なアンペア数です。
容量足りているのに切れたのなら取り付け時にバッテリーマイナスを外さずにショートさせた可能性もあるかも
0472774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:01:57.25ID:JSeO3ozl
>>471
ヒューズは7.5と書いてましたね。
マイナス外すとか必要だったんですか?
正しい手順があったんですかね。
グリップヒーター経由がやっぱ不味かったのかなと思いバッ直も考えてます。
0473774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:04:48.14ID:JSeO3ozl
>>471
配線が乱雑なので先に分かりやすく決めれるところから決めようとしてバッテリープラスのヒューズ付き先に付けたんですよね、それがまずかったのかな。
その後はマイナスのボディアース、その次はフォグランプ、最後にスイッチの余りをグリップヒーター分岐。
0474774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:43:21.44ID:1qmkEFoM
>>473
電気系統いじる時はバッテリーマイナスを外すのは必須です
そうしないとヒューズが切れたり最悪ECUが壊れると言った事が起こります
0475774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 20:13:50.39ID:JSeO3ozl
>>474
そうだったんですか!?知らなかった、、、
7.5Aでも普通は切れない容量らしいからそのマイナス外さなくて手順もまずかったからショートしたんでしょうね。
ヒューズ買ってきたんで今度はマイナス外してやってみます!
0476774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 21:31:07.78ID:EXPoCGH+
自演やろw
0477774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 18:32:31.66ID:1gYGF7cS
>>474
なんとか完成しました!
買ったヒューズ銅線太くて端子合わないから断念して前使ったやつのヒューズ部分だけ買ってやり直しました!
自分のトリッカーシート外すの大変なんでマイナス外すの諦めてプラスは1番最後に繋ぐようにしてやってみました。
アドバイスほんと助かりました!
これで夜の峠道も怖くないです(笑)
0478774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 19:21:57.29ID:RIhC+Nya
>>477
おめでとう御座います
無事に終わったようですがバッテリーは外す時はマイナスから 繋ぐ時はプラスからが基本です
逆にするとショートの危険性があるので参考までに
0479774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 00:36:12.84ID:aY7spy4o
>>478
ありがとうございます、かかった経費と時間考えたらプロにやってもらった方が安上がりだったんだろうけど自分でやると楽しいし大変だった分達成感がありますね。
結局買ったのに使わなかった物が結構ありますけど(笑)
いい経験になりました、これで少しくらい問題おきても自分で直せるかなと思います。
0480774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 16:02:04.46ID:3+96ldPN
シロート配線は、火災の元だからねえ
コードどうしを拠って繋いでビニールテープで巻いただけの配線とか
ヒューズ無しとか容量を超える機器を付けたりとか
もっと基礎的に
ターミナル外すときにプラスから外してショートとか
いろいろとヤバすぎる
0481774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 16:08:31.36ID:aY7spy4o
>>480
やはり舐めてると大変な事になりますよね。
結局フォグランプ買ってからつけるまで数ヶ月かかりましたね。
とりあえずリレーもヒューズもつけたので大丈夫だと思います。
リレーの役割まだよく分かってないですが(笑)
0482774RR
垢版 |
2023/10/29(日) 23:46:48.58ID:oK9+4LEi
皆さんのトリッカーは調子いいですか?
自分のはいつからかアフターファイヤーが酷くなってしまいました。
エアフィルター交換、プラグ交換、カーボン除去剤やってみて少しはマシになりましたが完全にはなくなりません。
エンジン腰上のオーバーホールで良くなるでしょうか?
0483774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 00:14:01.12ID:CL4aaWlV
キャブならアレだけど、fiだとなんだろ。
インテークマニホのヒビとか?
まずは吸気、燃調、排気から疑う感じかと。
0484774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 01:26:56.10ID:Buk7gTgb
>>483
Fiです、マフラーは社外ですが最初はアフターファイヤーの症状は無かったです。
コンピューターで燃調調整かなと勝手に思ってます、エンジン腰上オーバーホールは意味無いかな?
0485774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 05:38:25.52ID:reA5foVG
社外マフラーやめれば?
ノーマルマフラーだと、アフターファイアの音も
ほとんど聞こえなくなるけど
社外だとうるさい。

なんてわ、まわりに迷惑かける
音の大きなマフラーにしちゃうの?
そこが疑問。
0486774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 07:58:05.19ID:Buk7gTgb
このマフラーに一目惚れして買ったので変える気は無いです。
新車でカスタムされた物でノーマルはすぐ引き取ってもらったのでノーマルマフラーも無いです。
音もノーマルより少し大きい位で大したことないです、それに音が小さすぎると周りに存在周知出来ないのでかえって危ないと思います。
元々この状態でアフターファイヤー無かったのでこのままで無くせると思うのですが、、、
0487774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 08:26:03.22ID:d+kBT/04
ヒューズ交換や電流経路の接点磨きとか?経年劣化から来てる気がするので
0488774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 10:07:27.65ID:Buk7gTgb
>>487
え!?電気系統が影響するバアイあるんですか!?
慥かにデンキは結構劣化してますね。
0489774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 16:36:48.36ID:WpAUFHvD
ヒューズチューンとかオカルトの入り口やでw
0490774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 20:42:51.87ID:cZ3YPSmQ
Dジェトロの圧力センサ穴塞がってたりして
知らんけど
0491774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 07:05:38.67ID:Si2pvwJA
>>486
身勝手な理由だな
0492774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 22:23:47.89ID:pzLpGHHE
>>491
EV静か過ぎて危ないって問題になってるの聞いたこと無いの?
0493774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 02:16:26.74ID:ol2dBQiO
社外マフラーってだけで色々言うやついるけど
正直、アイドリングでは㏈’sのセロー用なんかは、XLR250Rよりうるさく無いかも
0494774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 12:20:13.77ID:6SieH0VA
>>492
屁理屈

音をうるさくする目的でしかないでしょ?
0495774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 14:09:21.49ID:kFn+By3f
ノーマルでもぶん回すとどうなのこれって音量出るし、少なくともJMCA通ってるマフラーなら乗り方次第じゃないの
0496774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 15:53:27.21ID:xakz5ADE
>>494
2本出しのセンターアップのスタイルに惚れて買ったんで音なんて二の次ですよ、それに音大き過ぎると嫌だから店員に確認したくらい。
少なくともノーマルのハーレーのほうがうるさい。
0497774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 22:04:05.56ID:6SieH0VA
>>495
すっげー屁理屈で正当化しないで。
マフラー交換なんて迷惑行為でしかないんだから
0498774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 22:25:49.54ID:rn5J0R/Y
ノーマルのハーレー結構静かだけど
前世紀のは知らんが
0499774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 22:29:28.82ID:C7W7VFvU
>>497
こんな人いるんだ?
リアルでは絶対関わりたくないな。
0500774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 23:39:58.72ID:uYmSELY2
>>499
リアルでも、ネットでも嫌われてそうよね
0501774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 07:11:32.58ID:7oL9jVOD
>>500
手帳型持ちとか、仕事してなさそう
0502774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 18:25:24.34ID:7ginATgk
だれか、IRCの新しいタイヤのインプレ語れない?
0503774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 21:06:32.63ID:IQFRKgPE
>>502
よっしゃ、任せた!
0504774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 23:10:51.00ID:5ZN1tht3
>>502
いつの間にか出てたね、次試してみたい。
雪道用のチェーンあるらしいけどノーマル以外にも着くのかね。
0505774RR
垢版 |
2023/11/10(金) 15:13:06.02ID:TPsSKxaR
なぜ、唐突にチェーンの話?
0506774RR
垢版 |
2023/11/10(金) 20:53:36.13ID:Bhs6imKC
チェーン持ってるが使う前にリア18インチ化してしまった
0507774RR
垢版 |
2023/11/10(金) 23:28:59.82ID:BJ7nU3et
トリッカーに合う新しいのなんて出てなくない?
0508774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 14:45:51.67ID:68nAgvA/
>>507
調べてごらん
0509774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 15:10:55.43ID:Z6UsAlwX
けちいな
0510774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 15:19:56.78ID:SyJTK8HC
>>508
一応IRCのお知らせは見たけどGP-610、GP-410以降は特に見当たらなかった
0511774RR
垢版 |
2023/11/13(月) 16:52:28.71ID:SEM2XQ9p
>>510
それのことでしょ
あと、AX41とかも使ってる人あまりいないよね
0512774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 12:25:51.36ID:YLybW7bf
1年前のを新しいっていうのか
もうとっくに履きつぶしたよ
0513774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 12:49:03.91ID:pyggGvH7
>>512
だったら詳しいインプレ書いてくれよ
0515774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 21:11:09.53ID:8e9aPwkm
おっと誤爆スマン
0516774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 17:35:00.00ID:ORGEnXPq
>>512
そうなんだ、全然知らんくてノーマル付けてしまった、試したかったな。
0517774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 18:05:10.83ID:Dw5ZY40J
>>516
ノーマルってTRAIL WING?
林道とか行かないならいいと思うけどダートとか走るならGP-610よりGP-21/22の方が良かったかな
0518774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 22:58:45.72ID:gvQNiDfd
TWは、オフもちょいガレくらいなら丁度良くグリップするし、オンのグリップも滑り出してからの粘りが有って好き。
バランス良いと思う。
減りが早いけど。

トリッカーではもうオフ行かないから今はGP210だな。
0519774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 00:18:24.34ID:WQ99QC+C
スターターリレーがだめになると
具体的にどんな症状になる?
カチカチいってセルが回らないのはダメなんだろうけど
セルの回転が弱い、ときどきカチカチ
バッテリーの電圧はOK
出先で、エンジンも冷えていなくて
バッテリーも充電されてたであろうはずなのに
かからなくなることがある
リレーって、だんだんとダメになるものなのか?
突然に指導できなくなるものかと思ってた
0520774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 00:45:58.96ID:rDZSfuTw
バッテリーの電圧はOKと言ってるがCCA測れるバッテリー用テスターで測ったのだろうか?
自力で原因究明出来なきゃ素直にショップに持っていった方がいい
0521774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 08:08:41.00ID:xCeB8Mth
>>519
スターターリレーの判断だけならショートさせてみればいいのでは
カチカチの症状はリレーとか電圧不足とかあるあるし
セルの回りが弱いってのはうちではあまりなったことないからわからんけど
トリッカーはセルモーターも(というか、電装部品全体的に)弱いっぽいからね
0522774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 10:51:19.52ID:4nDwPss0
>>506
チェーンはサイズ合ってればノーマルのブリジストンでもIRCでも付きますかね?
0523774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 17:12:13.13ID:Q08/397e
>>519
>>408←チェックすぐできるでしょ
0524774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 18:39:35.51ID:WQ99QC+C
https://kitasan08.shop/items/6361274ff519737d07528625
トリッカーって、アクセルのオンオフでのショックが大きく出て乗りにくいんで
チェーンにテンション掛けると
劇的に乗りやすくなるよ
0525774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 18:55:14.09ID:rDZSfuTw
スロットルワーク下手な人ならそういうアイテムも有用だけど
チェーンの遊びを意識した丁寧なスロットルワークを心掛ければ正直要らない
0526774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 19:58:54.13ID:WQ99QC+C
>>525
丁寧なスロットルワークって・・・
ここぞというタイミングでアクセル開けたいのに
ビビりながら開けてというか開けられないのは
楽しさ半減じゃない?
0528774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 08:23:04.64ID:Cu8j3r6x
MTのバイク初めてなのかな?
0529774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 09:27:10.06ID:2y5Vg/+X
慣れてくると意識しなくてもガツンとならなくなる運転に自然になるよ
0530774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 22:06:42.05ID:v+Cr/Dfs
>>528
あ、理解できないのなら黙ってて
0531774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 08:28:40.40ID:tRCIzEsg
>>530
下手クソだから上手く乗れないってことなら練習だよ
0532774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 18:02:25.82ID:89j8cZIe
何がなんでもヘタクソってことにしたいんだな・・・
0533774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 18:32:39.50ID:EP2eB3tV
アクセルオンオフのショックなんて右手でどうにでも緩和出来るものだから
それ出来ないなら純粋に下手って自覚は持った方がいい
0534774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 21:32:09.54ID:C/jNM/mg
スロットルグリップの開度大きいと手首(支障有)に障るのでハイスロにしてるけどガツンなんて来ないぞ、DG16J

DG10Jは新車から乗ってたけど、アレはAIの造り込みが悪くて都市高速なんかで前走車に追いついて車線変更しようと“全開→全閉→全開”すると、
再加速のタイミングでアフターファイヤ結構デカイの来て失速するのが鬱陶しかった。始動性もあんまり良くなかったし。
(翌年新型で出たXR230に乗り換えたが同じくAI有だったのにそんなことはなかったので出始めのトリッカーが仕上げ手抜きだったのかと思う程)
10年程あけてFIのトリッカー中古で買ったら拍子抜けするほど普通におとなしいし始動性もいいのでびっくりしたわ。
0535774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 01:04:09.64ID:cfzXss3A
人工知能って難しいね
0536774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 07:37:34.27ID:gL8YjYO+
AI=エアインジェクション=二次エア導入装置
排気ポートなどにエアクリーナーボックス等から新気を導入、排気ガス中の未燃焼ガスを再燃焼させる
排気ガス中の有害物質を低減させるための装置
トリッカー&セロー250ではキャブレター仕様の登場時からFIモデルに改良後に渡って採用され、
排気系にO2センサが追加されFIにフィードバック制御が行われるようになった改良に伴い廃止された
0537774RR
垢版 |
2023/11/23(木) 22:33:52.13ID:i/gBrWXN
エアインダクションじゃなかったっけ
0538774RR
垢版 |
2023/11/24(金) 07:27:22.78ID:G3sXwIRP
ggrbro
0539774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 06:36:24.57ID:AJOhBjH/
鈍感な人は幸せなのかもしれない・・・
でも、本当のバイクの楽しさとかパフォーマンスは知らないままなんだろうなって思う
0540774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 07:14:48.14ID:O4qEbRaR
女々しいな
スクーターでも乗ってろよ
0541774RR
垢版 |
2023/11/27(月) 21:10:19.37ID:zuNCZbPG
>>522
サイズ通りなら付くだろうけどスイングアームとのクリアランスはわからん
うちのチェーンはヤマハの品番ステッカー貼ったままの箱から未開放のまま二十年弱w
0542774RR
垢版 |
2023/12/04(月) 06:09:22.32ID:C40R4i+m
2018.3月から使ってた台湾ユアサのバッテリーが
ここのところ寒くなってきて、
充電しても、直後だけ復活して
出先でセルの回りが弱くなってきたんで
ついに交換したよ

トリッカーって、バッテリーの交換が
知恵の輪みたいで意外と面倒だよね
ターミナルのネジも、普段使わない8ミリだし
0543774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 00:41:51.56ID:lPbv247j
>>542
同じく台湾ユアサのが死んだ、チャージしてもだめだから発注かけた、これは確か2年位かな。
田舎で二輪館もNAP'Sも無いからすぐには手に入らなかった。
次はGSユアサにした。
0544774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 00:46:45.09ID:lPbv247j
これから雪の中走ろうと思うんだけど必要な装備は何かな、とりあえず可倒式レバーとスキッドプレートを発注した。
スライダー考えたけど先にステップ着くらしいから意味ないのかな?
あとホイールの真ん中に付けるのとニケツ用ステップに付ける奴名前何だっけ?
探しても出てこなくて、もう廃番かな?
0546774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 15:59:48.85ID:kd9fOJpF
>>543
バッテリーには、日付けを記入しておくといいよ
0547774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 16:00:26.98ID:kd9fOJpF
>>544
新雪が深く積もった中を走るの?
0548774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 20:55:38.22ID:/GyL/dFL
雪にスキッドガードって意味ないような
チェーン付けても、スキッドガードまでの深さ潜ったら進まん
前輪が邪魔やからな
0549774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 23:04:37.33ID:lPbv247j
>>546
へぇ~今度やってみます!
>>547
もちろん!楽しそうでしょ、車のドライバーから顰蹙買いそうだけど(笑)
>>548
確かにそう思ったけど純正スキッドプレートもいつ廃番になるか分からないから買っとこうと思って、林道行くときも使うだろうし。
0550774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 02:00:28.49ID:w6japepi
あとスプロケも交換したい、田舎で高速はまず乗らないから低速重視で最高速100キロ出れば良いかなという感じ。
フロント14,リア47でどうでしょう?
交換したことないから全く分からなくて今調べてます、やっぱりバイク屋に頼んだ方がいいですよね?
0551774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 10:39:21.76ID:frWX8+sf
偶数スプロケはチェーンのプレートの形で削れていくのでお薦めしない
0552774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 10:46:20.71ID:frWX8+sf
ちょっと誤解を招く言い方かな

奇数スプロケは一周するとチェーンのインナープレートが当たる箇所が1つずつずれるので平均して削れる
偶数スプロケはずっと同じ箇所にインナープレートが当たるのでその箇所だけ早く磨耗する
0554774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 11:27:31.00ID:w6japepi
>>552
そうなんですね!調べたけどそこまでは書いてなかったな。
13だとやり過ぎなのかなという気がしますし、最高速100キロ位迄にして低速重視のおすすめセッティングはありますか?
0555774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 12:08:51.91ID:frWX8+sf
今乗っててどんな感じ?
0556774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 17:36:25.58ID:w6japepi
>>555
今はマフラーが社外だからなのかなと1速の走り出しが弱いです、最初からカスタムしてたのでノーマルとの違いは分からないですが人から言われました。
確かに動画見てもノーマルはフロントアップする位力強いのに俺のはそんな事ないから、多分マフラーのせいだと思います。
最高速は120くらいです、田舎に引っ越したので高速乗る機会が殆ど無くなるので低速重視にしたいんですよね。
雪の中も乗るつもりです(笑)
0557774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 23:27:46.76ID:frWX8+sf
なんのアクションも無しでスロットルだけでフロントアップさせたいの?
ちゃんと練習すればノーマルでも出来るよ
0558774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 00:17:37.07ID:A67rMvWG
今スプロケノーマルでマフラーの影響かな?と感じているのかい?
0559774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 07:01:21.27ID:OlnAEyWw
>>557
バイク屋さんが乗った感じでもだいぶローが弱いらしいです、実際YouTubeで見たノーマルトリッカーが俺のとは挙動が全然違う、マフラー位しか原因がないんですよね。
>>558
そうです、もう4万キロ乗ったんでスプロケは替え時だし、低速重視にしたいんですけど前後スプロケとチェーンの組み合わせ教えてもらえたらなと思って。
0560774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 08:37:48.92ID:ZZv6DB//
今のスプロケの組み合わせは?
0561774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 10:27:02.89ID:/hrn/h4Y
ローが弱いって・・・

エンジンが原因なら
ローに限らず全てのギヤ比で弱いだろーよ?
てか、フロントアップとかウイリーってのは
パワーじゃなくて・・・
誰か説明してあげてよ!
できない人は、パワーガタっても出来ないってさあ
0562774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 10:44:09.09ID:s21i+XJr
気になるなら、ノーマルを探せば?
一度体験しておくと、次から自分で判断できるでしょ
0563774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 00:44:08.25ID:s4vim2CF
>>560
ノーマルのままですよ。
>>561
マフラーが原因と書いてます。
>>562
バイク屋さんにも同じ事いわれましたね、検討はしてますがマフラー置く場所の問題や今のマフラーシートにくっついてるのでシートも買わないといけないし、ナンバーもマフラーから繋がってるからナンバー取り付けステーも検討しないといけない、とりあえずはスプロケ変えるのが先なんです。
なんで誰もおすすめ答えてくれないんだろう?
0564774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 00:55:52.06ID:/A8hpfxy
C3208-13 A3206X49の組み合わせがお薦めです
0565774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 02:40:30.75ID:s4vim2CF
>>564
それ最高速90も出ないんじゃないですか?
あんまりやりすぎるとかえって運転しづらい気がする、最高速100キロ位を希望。
0566774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 05:16:47.23ID:j6p48zrS
マフラーが原因という根拠は?
0567774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 08:28:54.83ID:Q9qzKSLI
>>565
お薦め必要ないじゃん
0569774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 12:43:47.50ID:CvlkC8W3
13-48だけどメーター読み100km/h以上出るよ
ホイール ドリブンスプロケ メーターギアはセロー用
0570774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 12:50:56.93ID:s4vim2CF
>>566
バイク馬鹿のバイク屋さんが言ってました。
>>567
最初から最高速100キロ位を希望してます、あとその組み合わせのメリットデメリットも合せて教えて欲しいです。
>>568
参考にしてますが範囲が狭くて絞りきれないんですよね。
0571774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 12:52:44.81ID:s4vim2CF
>>569
そうなんですか!じゃあ13-49でも悪くないかも知れないですね。
なんか出来れば奇数にしたほうがギア長持ちするみたいだし。
0572774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 18:28:10.11ID:j6p48zrS
バイク屋の根拠の無い原因特定を信じちゃうんだ?
0573774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 19:04:41.48ID:GCjqTfyv
Step1.マフラーだけ一回フルノーマルにして比較
ホントに社外マフラーが原因だと確信したなら
Step2.社外マフラーに戻して中間バッフルを作成してヌケを調整、見た目そのまま課題クリア
仲良しなら赤男爵でもやってくれるレベルの作業
0574774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 20:53:39.26ID:17K9KmxF
セローホイールじゃ最終減速比全然違うぞ
0575774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 21:06:52.36ID:GCjqTfyv
>>544
エンデューロソールのオフロードブーツとニーシンガード&エルボーガード
雪遊びするなら装備しといた方がいい
オフブーツ用のブーツソックスの上にゴアテックスのオーバーソックスも履いておくと尚良し
0576774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 23:22:20.07ID:s4vim2CF
>>572
昔完走するだけでも大変で死人もでるメキシコのレースに二度出た様な人です、ロードもやってます。
レースの日位しか休まないバイク馬鹿でバイクの事語ったら止まらなくなる様な人。
>>573
すげ~そんな事出来るんですね、確かに見た目が好きで買ったのでこだわりあるから出来れば替えたくないんですよ。
>>574
セローホイールというかセローとの比較です。
>>575
そういうアドバイス助かります、コケる前提でカスタムするつもりですけどアクスルスライダーとマウントスライダーは要らないかなと思ってます、かえってバイクにダメージがあるという話もあるしそもそもハンドルやレバーが先に当たって意味無い気がするんですよね。
0577774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 04:33:02.26ID:699finJm
現物見ないとなんとも言えないけど
マフラーが原因でフロントアップができないのではないように思える。
0578774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 10:08:45.89ID:VkHLOZ3F
>>577
一言もフロントアップしたいなんて書いてないのですが?
0579774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 11:01:30.69ID:gzoeGAtY
どのようなマフラーか見てあげよう
画像アップして下さい
0580774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 11:01:32.18ID:soDTPdO2
どのようなマフラーか見てあげよう
画像アップして下さい
0582774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 12:29:18.99ID:Vn/pVdoY
こりゃ性能どうこう言う製品じゃないな
中間絞って低速トルク稼ぐ真似事するとフン詰まりになりそう
スリップオンでフロントパイプノーマルみたいだから、大きめのサブチャンバー付きフロントパイプで誤魔化し効けばラッキー! 
くらいじゃないの?
0583774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 13:30:07.64ID:3Pa1QQCQ
>>581
これはあなたの車両ですか?
0584774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 13:49:55.05ID:EV/Uxo21
>>582
やっぱそうですよね、俺は見た目で買ったから性能は二の次で納得してるんですけどね。
サブチャンバーはぶつかったら取れそうだからできればつけたくないんですけどあったほうが良いんですかね。
エキパイも錆びまくってるから替えてもいいんですけど4万キロも走ると錆びたエキパイにも愛着湧いてきました(笑)
>>583
いいえ、同じマフラーなので紹介しただけです。
0585774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 15:07:53.48ID:Vn/pVdoY
そもそも型式は?
スリップオンサイレンサー以外はノーマルなのか?
デモダッテ雑談をしたいのかエスパー募集なのか?
詳しいと考えているバイク屋が居るならそっちに聞いた方が早いし、
バイク屋の意見を自分なりに検証したいならバイク屋の見解含めもっと詳しく情報上げなきゃ雑な釣りにしかならん


〜DG16Jまでの排気系のAI有りならAI撤去でスロットルフィールは変わる(DG32J純正部品流用etc.で安上がり)
スロットル開け始めのツキを良くしたいならハイスロ化する手もある(純正流用でも社外でも)
エアクリーナーエレメント脱着用の蓋を加工して吸気量増やし(キャブ車ならスクリュ調整、FI車ならCO調整で誤魔化せる範囲で)
S/Oマフラーと帳尻合わせ試みる手もある

しかし最もやっておくべきは中古購入後トータル4万キロ走行車なら基本的な状態確認じゃないか?
圧縮圧力とバルブクリアランス、リークは無いのか? 
このエンジンそんなにタフな造りじゃないから扱い悪いとその距離でもヘッド廻り結構ガタ来てたりするぞ
0586774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 16:34:10.78ID:EV/Uxo21
>>585
年式は2017年のFi、走行に関わる部分はノーマル、アクセサリーは色々付けてるけど。
引っ越したからバイク屋さんとは電話で話せる位、売り上げに貢献できないから電話でアドバイス受けるには忍びない。バイク馬鹿だから喜んで相手してくれる気もするけど(笑)
アフターファイヤー対策でなんちゃってAIキャンセルはしてくれました、エンジン腰上OHのついでに。
てかあなたもただモンじゃないな、バイク屋さんと言ってることほぼ一緒、驚いた。
0587774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 20:46:11.62ID:D4NpZgL4
ちょっとバイク乗ってりゃ解る話しじゃね?
てかトリッカースレだし。
0588774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 00:53:26.90ID:8iSmxtUd
>>587
ちょっとノッてて6年と4万キロも程ですが分からないですが?
アナタの言うちょっととはどの程度なんですか?
トリッカー乗っててトリッカーの事聞いてるのですが馬鹿は口出さないでもらえますか?
0589774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 01:17:39.03ID:ysO+dTs7
やっぱりそっち系かw
0590774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 05:28:26.06ID:us/P/opU
はいはいマフラーが原因です。
ノーマルマフラーに戻せば
全てが解決するからね
0591774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 10:46:12.00ID:g2NwyhyL
>>590
田舎に引っ越して高速乗らないしスプロケも交換のタイミングだからオススメの低速重視の丁数教えてと言ってるのになんでマフラー替える話になるの?
日本語理解出来ない馬鹿は書き込むなっての。
0592774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 11:06:43.59ID:I3FdEP3L
お薦めのスプロケは具体的なアドバイスがあるので解決済みですよ
次はマフラーですね
0593774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 12:35:32.31ID:HVgXKAK1
山トラなんかやってても最終減速比は人それぞれで好みも有るし実際乗って体感してみないことには「自分のドンズバ」もワカランでしょう
とりあえず三点セットで換えるならドライブはノーマルでドリブンをセロー純正のにして変化を体感してみればいい
数字と体感の基準を自分の中に持つのは大事よ
0594774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 14:05:39.71ID:us/P/opU
え?
ダッシュ力が足りないのは
マフラーが原因だってバイク屋が言ってたんじゃないの?
0595774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 14:15:44.88ID:dRiY746T
たぶんだけど
「パワー落ちてるのはシゲのマフラーのせいだけど気分がアガるからこのマフラーのままでセッティングしていきたい島先生@黒い鳥」に近似の状態ではないかと
0596774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 19:17:34.88ID:g2NwyhyL
>>592
どこが具体的なの?丁数だけでその乗り味の説明も無いしもう一つはセローホイールだし。
>>593
実はバイク屋さんに相談したんですが似たような事言ってました、バイクは正解が無いと、だから面白いんだよと。
その人のおすすめはフロント一丁下げのリア3丁上げでした。
性能だけじゃなく見た目がかっこいいからってのも正解なんだよって言ってました。
0597774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 19:57:31.54ID:qKL1IBQt
低速重視が好みだとお前が言って具体的な回答があったじゃん
バカか?
0598774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 21:19:28.68ID:oPeXhntZ
現状5速トップエンドで120km/hを100km/hでよい、とするなら、
最終減速比を決めるF/Rスプロケット15/45を14/48にするので理にかなっている

>596はXG250ではファイナルレシオ3.000ひとつしか経験していないので基準がそれしかないから、
あれこれ想像しても無駄に>596のリソース使ってるだけ

>596が信用しているバイク屋なりアドバイザーが14/48を薦めているなら乗っかってみるといい

>596の経験値がファイナルレシオ「3.000」と「3.428」のふたつになれば、二つを>596の体験体感の中で比較できるようになる
そうなれば、>596の中にXG250のファイナルレシオの評価/判断に関して“軸”ができる
>596の中にこの“軸”があれば、その他のスプロケット歯数の組み合わせに対しても>596は「現実に即した」想像ができるようになる

グダグダ字面を眺めていても、これ以上は実際に>596が自分で体験してみないと「>596の正解」は出ない

といいつつ一般論をひとつだけ
ファイナルをショートに振ると一段一段のギヤの守備範囲も狭くなるから、
トップギヤでの最高速だけ見てレシオを決めると(特に公道では)使いにくい仕上がりになることもあるよ

まあ楽しんでね
知らんけど
0599774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 21:57:08.59ID:g2NwyhyL
>>598
素晴らしいアドバイス、こういうのが欲しかった!
バイク屋さんのアドバイスと重なる所有るし14の48で進めてみようと思います!
ギアチェンがせわしなくなると思いますがこれで試して視たいと思います。
時間有るし自分でやることも考えてましたけど初めてだし田舎のバイク屋さんに頼もうかと思います。
書き込みありがとうございました!
>>597
黙れチンカス。
0600774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 23:21:49.68ID:bnZ2oov0
一見アドバイスしているようで前後偶数スプロケという罠を薦めてくる辺りに>>598の有能さを認めざるを得ない
0601774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 23:51:40.44ID:oPeXhntZ
>>600
前後偶数スプロケは罠でも何でもないですよ
読み易そうなところで
https://www.autoby.jp/_ct/17599154/p3

>実はバイク屋さんに相談したんですが似たような事言ってました、バイクは正解が無いと、だから面白いんだよと。
>その人のおすすめはフロント一丁下げのリア3丁上げでした。

14/48は>596のバイク屋さんおすすめ値です
計算上は5速120km/h時のエンジン回転数で5速105km/hあたりとなるので「理にかなっている」とレスしました

個人的なお薦めは純正部品流用のハイスロ化がコスパも良く全開までの角度も小さくなり(握力に問題無ければ)手首も楽になってよいと思いますが、
ハイスロ化とギヤ比変更は同時でない方がそれぞれの効果を切り分けて判り易くてよいかと思います
0602774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 00:03:01.35ID:nIB1JmmS
チェーンに影響ないか知らんけど確実にスプロケ寿命に影響するでしょ
まあ千キロ毎に前後共に1コマずらすとかで延命出来るだろうがw
0603774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 00:14:36.21ID:i1EnyZwM
寿命が短いほうがいい用品屋らしい回答で草
0604774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 00:18:40.15ID:u4jgXA6p
車重260kg過給機付き200ps車のH2SXでも純正スプロケットは前18後44ですよ
0605774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 01:09:43.39ID:MTDZL7rE
>>553

どんな車種で純正だろうとこうなる
まあ純正は鉄だからアルミよりは持つだろうけど奇数よりは絶対に早く逝く
0606774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 06:25:57.56ID:u4jgXA6p
機械部品としての適正使用限度超えてても動くうちは使うタイプの人だ…
0607774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 06:30:19.95ID:uOp+VS7m
>>601
「スプロケットの丁数を前後偶数にしたり、前後奇数にしたりするとチェーンによくない」という都市伝説的な話もあるが、これはまったく根拠のない話なので問題ない。
 サンスターもそのような話があることは知っているそうだが、このような組み合わせがバイクにどのような影響を及ぼすか、という試験をしたことがないそうだ。
なぜならバイクメーカーからそのような試験の要求がないから。つまり問題ないということ。実際、純正指定のセッティング値で前後偶数や前後奇数の車両も数多く存在する。
0608774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 06:35:30.69ID:uOp+VS7m
>>601
具体的なソースまで提示してくれて素晴らしい、バイク屋さんにも偶数にするとスプロケの寿命縮まるらしいと話したんですけどそんなの聞いたこと無いと言われました。
ハイスロ化はただでさえシフトせわしないのでやめておこうと思います、なんとなく前よりアクセル重く感じてる所もあるので。
あなたのアドバイスが1番しっくりきて参考になりました。
0609774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 12:12:48.39ID:z3G3bvLv
気に入らないアドバイスは無視する人だったか
0610774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 16:54:03.18ID:u4jgXA6p
それもまた人生〜
経年&使用劣化で特段未整備のスロットルが重く感じるならスロットルケーブル替え時じゃないかい?
貫通バーエンドでオープンエンドスリーブにしてゴミが溜まってただけだったりして?
0611774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 21:16:47.88ID:uOp+VS7m
>>610
ケーブルは全然整備してないですね、今度レバー交換するからその時にグリスアップしてみようか思います。
他にもフロントフォークのOHもしなきゃだし、余裕あったらリアサスも替えたいかな。
今日はバッテリー替えたけどスペースなさ過ぎて大変だった、ほんとキツキツに詰め込んでるバイクだと改めて思った。
0612774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 21:17:17.16ID:1eR+bYg7
バイク屋なんてピンキリ
店員の質もピンキリ
0613774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 21:19:04.92ID:B/EMvb2a
>>608
ハイスロの意味分かってなくて草
0614774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 23:22:29.15ID:uOp+VS7m
>>581
ちなみにこのマフラーにエキパイなんでも付くよね?
チタンにしようと思ってるんだけど。
0615774RR
垢版 |
2023/12/13(水) 00:22:21.57ID:sOZSkUWK
純正互換のエキパイなら理屈の上では付くでしょ
但しサードパーティー品同士の組み合わせだと個体差の辻褄合わせが要るかもしれんね

経年使用劣化でワイヤーの動きが悪くなるのはアウターとインナーの摺動抵抗の増加が主な原因なもんで、
ワイヤータイコにグリスも悪くはないがアウターケーシングとインナーワイヤーの間にオイル通す方がまだいい

この単車アクセルワイヤーもクラッチワイヤーも取り回しがワイヤーに対してストレスフルな方だし、
アウター内側などが局所的に摩耗してたりするから6年4万km無交換なら新品交換して外したワイヤーを緊急用予備で保管しとけば?
0616774RR
垢版 |
2023/12/13(水) 06:24:51.75ID:kwyv6Gd7
>>615
物によってはガスケットが要らないエキパイもあるらしく不安だったんですよね、いずれにせよ工夫して付かない事は無いですよね。
とりあえずはグリスアップして様子見しようかなと思います、調べたらアクセルワイヤーが切れることはまず無いらしいし、クラッチワイヤーは怪しかった気がするからレバー交換の際調べてみて換えるのもアリかなと思います、思ったよりは高くないし。
早速アマゾンでワイヤーオイルとインジェクターをポチりました、色んな物ありますねほんとに。
0617774RR
垢版 |
2023/12/13(水) 06:32:48.69ID:GxypGnsW
腹話術
0618774RR
垢版 |
2023/12/18(月) 05:44:41.57ID:trZjNtdJ
トリッカーでスパイクタイヤ自作した人居ますか?
0619774RR
垢版 |
2023/12/18(月) 07:55:15.20ID:+S5Zi9mj
いいえ
0620774RR
垢版 |
2023/12/18(月) 18:33:19.67ID:trZjNtdJ
雪の中少し走ろうと思ったけど全く噛まなくて空回りでちっとも前に進まない、ブロックタイヤでも全然走らないものなんだな。
チェーンはスピード出せないからスパイクの方が良いと何かで見た。
0621774RR
垢版 |
2023/12/18(月) 22:15:37.62ID:DbkeMfHi
スパイクタイヤ使用が認められてるのは125cc以下だった記憶
0622774RR
垢版 |
2023/12/18(月) 23:43:53.99ID:7VTILr33
1本いくらで打ってくれる店もあるけど、まあ公道は原二まででしょう。
ご参考まで↓
https://bike-news.jp/post/200464
0623774RR
垢版 |
2023/12/19(火) 03:17:36.16ID:uCz9BVoV
>>621
知らなかった、違法なんですね。
>>622
そのようですね勉強になりました。
やっぱチェーンやな
0624774RR
垢版 |
2023/12/20(水) 18:01:48.90ID:dklxrYxJ
タイヤチェーン買おうと問い合わせたらユタカというメーカーはもう作ってないらしい。
誰かトリッカーに合うタイヤチェーン知らん?
もしかして売ってないとか?
0625774RR
垢版 |
2023/12/21(木) 00:44:27.69ID:QwhzEfTw
雪の中わざわざ乗る人なんて極少数だから、余り分からないってのが正直な所だと思う。
カブ以外にも有るんだ~ってネットで見かけるくらいで、買いはしない。
普通に危ないからね。
事故るリスクを冒すくらいなら、普通は別の交通手段を使う。
郵政カブやし新聞カブみたいな、仕事では無いから。

自分はノーマルタイヤのまま、近所の空地で滑って転んで遊ぶくらいが関の山でした。
0626774RR
垢版 |
2023/12/21(木) 01:33:27.25ID:tDJdADsk
>>625
普通はそうですよね、誰も買わないから廃番になったんだろうし。
調べたらミズノチェンって会社が結構作ってるみたいでトリッカーのノーマルタイヤに合うの出してるみたい。
配達用に関してはワイズギアから純正として出てます。
スピードは40キロまでが推奨らしいですね。
納期が大分掛かりそうですが。
0627774RR
垢版 |
2023/12/24(日) 05:44:31.74ID:Rt+4IK5q
>>626
だろうし
みたい
らしいです
だそうでし

自分で体験して確認したことって、無いの?
0628774RR
垢版 |
2023/12/24(日) 16:11:32.29ID:UHGYVMSH
>>627
日本語読めない大馬鹿は書き込まないでくれる?
0629774RR
垢版 |
2023/12/24(日) 23:39:25.31ID:Kip2vZY4
>>626は結局注文したの?
625もやんわり、雪道のトリッカーは止めた方が良いと言ってるし。
オレも同感。
バイクの事故は自爆だけじゃ済まない場合も多いです。
0630774RR
垢版 |
2023/12/25(月) 09:46:12.69ID:VQGaSqTQ
>>629
注文しましたよ!ご心配ありがとうございます、流石に遠出はしないと思うけど家の近くに河原もあるし雪の中馬鹿みたいにバイクで走りたいだけ。
何故かクレカ決済が出来なくて問い合わせたら詐欺に使われた店らしくセキュリティを強化してたとの事。
そんな事あるんだね。
0631774RR
垢版 |
2023/12/25(月) 10:00:35.97ID:v+zpoxUZ
このスレ初のタイヤチェーン購入者かもね
レポート待ってるよ
0632774RR
垢版 |
2023/12/25(月) 23:00:19.94ID:oZbVklgT
そういや、雪国のピザ屋ジャイロってどうしてるんだろ?
冬は普通に軽バンとかに切替るのかな?
3輪だからそのままイケるのかな?
0633774RR
垢版 |
2023/12/25(月) 23:45:00.01ID:qaZ83PIX
>>631
マジか、着けて走れたら報告しますよ!
まずはフロントフェンダーのクリアランスを確保しないと、最低でも2cmは空けないといけないらしい、2cmじゃ不安だから流石にもう少し空けるつもりだけど。
>>632
雪道でジャイロ見た記憶無いから多分軽バンで運んでるんじゃないかな。
雪道は轍が出来るから三輪だとかえって走りづらい気がする。
0634774RR
垢版 |
2023/12/26(火) 00:40:58.61ID:eo6kkWGp
タイヤチェーンの行動力素敵やん
俺の所は年1も降らないけど寒くて滅多に乗らない…
体が暖まる自転車は時々乗るけど
0635774RR
垢版 |
2023/12/26(火) 12:53:48.30ID:nRx2UwN3
>>634
ちょっと前最高気温氷点下でしたから、寒いですよ!
チェーンだけじゃなく装備も考えないと乗れないですよね。
0636774RR
垢版 |
2023/12/26(火) 17:52:04.51ID:ckjdfkSB
怪我だけは気をつけてね!
0637774RR
垢版 |
2023/12/27(水) 11:00:35.66ID:qkhe3ad0
>>636
ありがとうございます!とりあえずコケるもんだと思って装備も考えます(笑)
0638774RR
垢版 |
2023/12/29(金) 21:22:32.89ID:G3QRxMnC
えーっと、溶接恐怖症の人って
まだこのスレにいるんでしょうか?
ミラーの柄の部分が長すぎるとか思って
知り合いの鉄工所に相談したら
ものの10分くらいで切断、溶接、塗装まで
やってくれたんだけど
長さ詰めると、すっげー乗りやすいよって実感した。

ただし、溶接恐怖症の人には無理だと思うけどね
0639774RR
垢版 |
2023/12/29(金) 22:26:23.56ID:UHUTfP0+
あーハンドルバー真ん中で切り接ぎ自慢して叩かれたおじさんまだ居たのねー
0640774RR
垢版 |
2023/12/29(金) 22:42:43.07ID:voqeexts
あれは流石にバカ過ぎたから覚えてる
0641774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 14:42:43.66ID:zGf//bgR
別のミラーに付け替える方が
よっぽどいいと思う。
0642774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 14:54:32.36ID:i2Pw0oGC
社外ミラーなんて安いのに知り合いに頼むとか貧乏臭い
知り合いのショップに無料でやってもらったとか自慢するクズの類いか
0643774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 15:56:57.48ID:2wqxXbW7
すっげー叩かれようだけど
そんなに溶接が怖いの?
溶接箇所ってのは、強くなるし
丸棒とかパイプとか折れるにしても
溶接したところ以外で折れるよ
0644774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 17:26:58.06ID:i2Pw0oGC
溶接云々に粘着するお前がキモいだけ
0645774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 17:51:58.55ID:Z0YART70
バカ過ぎてキモいなw
0646774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 23:20:47.28ID:0Yhs2l5c
>>643
あなたの中で完結しててここに書く必要無いのに書き込んでるのが気持ち悪いと思いますよ。
嫌われるタイプですね。
0647774RR
垢版 |
2023/12/31(日) 03:36:51.78ID:OMmANVaN
あ、溶接恐怖症の人
まだまだいるんだ・・・
0648774RR
垢版 |
2023/12/31(日) 10:25:10.54ID:drFhk3QW
仕事で溶接してるけど治具無しでハンドル切り詰めできるって
話はアホかと思ったがな
好きな社外アルミハンドルに交換したほうが幸せになれる
0649774RR
垢版 |
2023/12/31(日) 14:30:04.65ID:aSvAYw7E
>>638
ミラーって短いほうが体写って見づらいから長い方が見やすいんじゃないかな。
まぁ、溶接はともかく主が面倒臭そうだから書き込まないでね。
0650774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 15:12:38.52ID:IKqsPHhJ
>>648
クランプで固定して点付けして確認してから
しっかり溶接するに決まってるじゃん?
いきなり確認無しで本付けするの?
0651774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 15:13:48.57ID:IKqsPHhJ
>>649
ノーマルみたいに不必要に長いと、
それはそれで不便。
せめてハンドルバーの先端より内側にとどまってほしい
0652774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 16:50:27.19ID:dymt3w8v
>>650
そんな手間かけなくてもイケル!ミリ単位の歪み気にすんな!
サンダーでぶった斬って固定せず溶接みたいなレスだったから
ありえねーって思ったまでで
工作機械じゃなくて建築現場の異径鉄筋ガス溶接継ぎ手かよ
って思ってた
0653774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 18:13:26.80ID:IZ7wIbRU
>>651
具体的にノーマルの長さでどう不便なの?
0655774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 20:59:19.41ID:IKqsPHhJ

溶接に対する恐怖心が
すっげーなって思った。
溶接に異常反応しすぎじゃね?
0657774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 22:55:14.35ID:Wd6LU1kY
>>638
希望通り荒れて満足?
0658774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 23:08:25.45ID:rjCw7RaN
>>657
荒らしてるのは、異常なまでに溶接に対する拒否反応してる人たちみたいに思えるんだが
0659774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 10:21:30.49ID:pnkkgVBk
溶接絶対マンが荒らしてるようにしか見えない
0660774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 12:57:05.75ID:kEUbpoQ/
>>659
みんな分かってますよ、無視無視。
0661774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 14:24:24.69ID:kEUbpoQ/
そうだエキパイ換えるのにガスケット探してるんだけどいまいちトリッカーに合う純正のガスケットが分からないんですけど分かる人居ます?
セローXT用は出てくるんだけどトリッカーの名前が無いんですよね。
後キタコとかからも出てるけどやっぱり純正がアンシンかなって思ってます。
0662774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 14:41:28.21ID:16r/S5m3
トリッカーも所属する数年前に結成された、兵庫県警の災害派遣偵察部隊は出動したのかな?
0664774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 15:17:27.09ID:40UpO2wH
>>661
純正ガスケットはセローと同じ物なので基本セロー用で大丈夫
ただ社外品は当たり外れあるので純正が無難
0665774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 18:06:47.15ID:kEUbpoQ/
>>664
ありがとうございます、セロー用で大丈夫なんですね!
0666774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 18:19:24.93ID:kEUbpoQ/
>>664
やはり純正品がでてこないというか社外とまるで厚みが違うのはなんででしょう?
あとエキパイので使うのでサイレンサー部分と駅はやってない部分の2箇所分必要という事にですよね?
この太さは2つとも同じということでいいのでしょうか?
0667774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 20:41:53.80ID:7yJcvbEd
>>666
別物のようです。
YAMAHAパーツカタログのアプリまたはpc版で確認を。部品型番、在庫、価格も見られます。
0668774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 22:26:05.29ID:/X9AEr4V
>>663
自走かな?
0669774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 23:11:22.83ID:kEUbpoQ/
>>667
ありがとうございます、恐らく0.9のエキゾーストの図の12と27がガスケットと思われます、やはり形が違いましたね。
これをヤマハ取り扱いの店に注文すれば大丈夫ですね。
田舎だからYSPが近くに無いんですよね、元YSPはあるんですけど恐らくそこでも注文出来ると思います。
0670774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 07:43:21.40ID:gT47pxEy
>>669
純正部品はアマ・楽・モノタで部品番号入れたら出てくることもある。
出てこなかったらwebikeで注文できる。
自分も田舎なのでwebikeに頼りまくり。
0671774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 09:13:33.82ID:Zbmd5Wl1
>>670
ありがとうございます!楽天が1番早いので楽天で注文しました!
モノタロウは事業者じゃないと買えないと表示出ました。
0672774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 09:50:36.86ID:lREk/JVX
溶接パイセンが涌くと初心者さんと親切さん(笑)
0673774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 11:57:22.76ID:gT47pxEy
>>671
モノタロウは事業者登録すれば行けるはず。今はダメなのかな?
って発注済みっぽいから、手遅れな情報で(´・ω・)スマソ
0674774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 12:53:43.01ID:Zbmd5Wl1
>>673
え?個人なのに事業者として登録すれば買えるんですか?
これまた有益な情報ありがとうございます!
0675774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 22:16:28.41ID:DqOz/kA8
個人で買えなくなったん?
0676774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 23:16:34.85ID:IsrGCyym
ところでおまえらってさあ
タイヤ交換とか自分でやる???
0677774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 07:39:33.12ID:fhkEJpA1
>>676
やる。
ビード上げと廃タイヤ処理は、付き合いのあるバイク屋さんか近所のガソスタにお願いしてる。
夏場のトリッカーなら自転車用高圧ポンプで上がった。
0678774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 09:07:18.01ID:q1rpsHcA
>>677
自分でやれたら良いですね、ホイール2本用意してオンとオフ気軽に切り替えたい。
0679774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 11:45:24.62ID:UlpbgTww
>>677
チューブタイヤなんだから
ビードは簡単に上がるでしょ?
0680774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 01:21:53.69ID:/P3SQpVv
以前は自分でタイヤ交換してたけど今はすっかり店任せ
前段取りや後片付けの面倒さを金で片付ける汚い大人になってしまったw
0681774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 07:29:22.02ID:EH0KEmPi
>>680
自分でやると
待ち時間とかなく好きな時間にできるから
これこそが最大のメリットかと思う。
0682774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 08:08:31.93ID:W6XFItJR
それな
一昔前は思いついたときに気まぐれに店に行ってもちょっと待てばやってくれてた
今はどこも予約しないと一切門前払いな対応になってしまった
しかも予約は大体1ヶ月後とか
せっかく予約しても予約日が雨降ったりするともう行きたくなくなるし
そういうのが嫌で自分で出来そうなことは自分でやるようになった
本当はめんどくさいし自分でやると工賃も納得できるからプロに頼みたいんだけどね
0683774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 13:23:36.51ID:ZbuD1zua
自分でやれば
タイヤ代だけで工賃ってのがないから
とても安くできる。
消耗品ときては、ビードクリームが多少減るくらいだし
0684774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 23:47:20.48ID:B/SGtspH
>>683
自分の時間が無料ってアピってんの
0685774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 23:48:36.77ID:MQPutJ/P
自分でやると廃タイヤの処分が一番困る
0686774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 07:33:11.72ID:FF1UD2yZ
>>684
無料ってことはないけど
好きな時間にできるじゃん
思い立ったらすぐにできるし
予約とかの手前や、その時間の都合をつけなければならないとか
忙しい人ほど、自分でやるのがオススメだよ
0687774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 08:00:52.75ID:x5MXBzEl
>>685
廃タイヤ困るよね
ネットで安くタイヤ買って自分で組むのが一番安上がりなんだけど
廃タイヤの処分を考えるとやっぱめんどくさい
ナップスとか用品店で廃タイヤ引き取りを有料でやってるみたいだけど
あれどうやって頼めばいいの?やったことある人いる?
廃タイヤ持ってレジに並べばいいのか?
0688774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 11:46:58.58ID:pQB5TpDs
レジで精算してレシートとブツをピット持ち込みしたことある

普段はある程度溜まったら友人の輪業店に持ち込み処分料支払い
0689774RR
垢版 |
2024/01/08(月) 13:24:12.66ID:qW/YJYdn
タイヤ館にもっていけばサイズ関係なく1本あたり400円くらいで処分してもらえる
0690774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 04:37:01.41ID:OVpW+a36
廃タイヤなんて
山奥に捨ててくればいいんじゃね?
大量のタイヤが捨ててある光景は
よく見かけるから数本増えたってどうってことない。
0691774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 06:24:07.56ID:zfwjrS22
>>690
そうだね、お前みたいな奴は山で車に跳ねられて道から落ちて熊に食われた後誰にも気づかれずに朽ち果てるのが良いよ

今年こそお前が事故りますように
0692774RR
垢版 |
2024/01/16(火) 06:21:50.70ID:P4LS10wB
オイルはドブに垂れ流して捨てても
だれにも分からないし
0693774RR
垢版 |
2024/01/16(火) 12:14:01.00ID:ykt06kHd
釣りが雑になってますよ、レス乞食のパイセンw
0694774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 00:23:31.61ID:nV1EZOUv
パワービームの効果を信じてる人って
いますか?
0695774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 00:57:59.41ID:WjC1ekyC
信じるも何も付ければ普通に体感出来るから
0696774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 07:03:32.31ID:nV1EZOUv
バイク屋
「キタキタ、パワービーム付けたカモがキタ」
0697774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 07:50:59.85ID:6JjU5ILg
パイセン「あんなもんスパシーボ、溶接した方が効果絶大」
0698774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 08:56:49.49ID:KkotSh05
なかなか燃えませんねえ
0700774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 12:32:54.95ID:KkotSh05
パフォーマンスダンパーですよ
0701774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 18:44:59.71ID:xj74uN1r
モノコック構造の四輪だと減衰接着剤とかも使ってるな
0702774RR
垢版 |
2024/01/19(金) 19:32:12.36ID:TJDWa+si
自分で溶接したとレスがある
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ~とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む←今ココ

精神疾患こじらせた結果がこれだよ
0703774RR
垢版 |
2024/01/20(土) 15:16:38.54ID:yKu4zFSX
>>702
てか、溶接ができますってことが
そんなに凄いことかぁ???
アーク溶接機がガレージにあって
ときどき使うけど
ちょっと練習すれば、誰でもできるようになるだろうし
0704774RR
垢版 |
2024/01/20(土) 20:58:01.19ID:Dowjyy4/
>>703
溶接できるなんて書くと
自慢してるって騒ぐ奴がいるから
じっには、溶接ごときで自慢とか思われちゃうの?って
思ってるだろうに
まるで溶接が、高度な職人芸か魔法よように
実感のない人達
0705774RR
垢版 |
2024/01/20(土) 21:04:42.40ID:9o+95BN2
誰も自慢してるって騒いでない件
0706774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 08:21:09.04ID:3y/P2jbE
溶接が、自慢するほどのこと?
0707774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 08:42:55.61ID:tkdcE4OV
ずっと同じこと話してんな
0708774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 19:09:52.58ID:TTSvNK5l
だって、溶接できるひとをバカにするようなこと言う人がいるから・・・
0709774RR
垢版 |
2024/01/22(月) 00:51:59.29ID:ZFGDqbs1
溶接云々関係なく皆さんは貴方をバカにしてるだけですよ
0710774RR
垢版 |
2024/01/22(月) 01:13:43.71ID:KTB/dijx
ビョーキだよビョーキ
優しくしてあげなきゃ
0711774RR
垢版 |
2024/01/22(月) 14:39:58.08ID:JSX99cEH
イチヂク溶接
0712774RR
垢版 |
2024/01/24(水) 08:48:06.25ID:bsGu2Lvw
てか、溶接に以上に敏感に反応してバカにしてる人達って
それ自体が、すでに敗北だとは思わんの?
0713774RR
垢版 |
2024/01/24(水) 09:22:30.44ID:/lpnZfEG
もうええって
0714774RR
垢版 |
2024/01/29(月) 11:56:27.34ID:wasCXXqW
>>713
負けを認めるんですね?
溶接ができる人の方が優れていて
できない人は無能だと認めるんですね
そういうことでいいですね
0715774RR
垢版 |
2024/01/29(月) 12:11:01.65ID:+a4pWrIQ
はいいいです。
0716774RR
垢版 |
2024/01/30(火) 12:50:16.65ID:iUr46Y4o
溶接できる人は、
その技量と機材と環境があるというだけで
工作の巾が広がって羨ましいかぎり
0717774RR
垢版 |
2024/01/31(水) 12:51:20.17ID:3CeHd2PR
ハンドルバー真ん中ぶった切るアホでも溶接なんて出来るからなあ…
0718774RR
垢版 |
2024/01/31(水) 18:36:09.71ID:noCaqBBO
もうええって
0719774RR
垢版 |
2024/02/01(木) 12:38:14.23ID:GpiV+mI1
>>717
負け犬の遠吠えw
0720774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 06:44:53.00ID:yrsWnre7
溶接スレに行けば良いのに
0721774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 06:57:48.59ID:58ND8Ctp
ここが溶接スレです

隔離病棟とも言う
0722774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 08:04:07.76ID:M2KnuO9K
>>720
負け犬の遠吠え
0723774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 09:45:06.94ID:RWvTHn46
もうええって
0724774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 16:24:26.70ID:7Bc1PzxD
溶接ができる人は、溶接するという能力ある人

できない人は、溶接に関しては無知で無能なのに
できる人をバカにするのは
無能ということを自ら認めてるのに等しい。
0725774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 17:13:19.00ID:dz3FnPRw
手段に優劣なし
使う人間に優劣あり
0726774RR
垢版 |
2024/02/03(土) 15:02:20.09ID:p/ZumVwD
だから、溶接できない人は劣ってるってことでしょ
0727774RR
垢版 |
2024/02/03(土) 17:20:29.58ID:UVco0+pG
お前素でバカ
0728774RR
垢版 |
2024/02/03(土) 17:35:23.73ID:D0d4oSG/
溶接話くだらねえ。

ちょっとスレチだけど、
ヤマハからセロー系バイク復活の噂あるね。
Trickerとかセロのセグメントのニーズは
結構高いと思うんだよな。
0729774RR
垢版 |
2024/02/03(土) 17:47:40.25ID:nlEtZl9U
>>697
総括

今回も爆釣!!
0731774RR
垢版 |
2024/02/03(土) 19:12:12.08ID:f9gLH3gb
>>728
新しいトリッカーほしいな。
0732774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 09:34:28.21ID:1DzX1kek
トリッカーの鉄製のライトフレームを
同じ形状でアルミ化して制作したら
どなたか欲しいですか?
0733774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 10:11:59.34ID:u1l1a8QB
同じ肉厚のパイプで同じ形状のモノ作ったらアルミの方が軽いけど剛性に劣るし
曲がった時の修正も鉄の方が容易
オフで転倒した際メーター周りぶつける事が結構あったので
アルミ化出来てもメリットよりデメリットの方が大きいな
0734774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 13:10:06.30ID:1DzX1kek
>>733
いやいや、軽いというメリットを活かしたいんで
そりゃ、ぶつけたときの強度は劣るだろうけど・・・

剛性とか、関係ある?
振動でライトがブレるとか?
0735774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 15:55:47.78ID:s/ADFl08
ちゃんと軽くするとトライアル車になるんじゃね
0736774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 16:17:38.42ID:+CGKpDWb
軽量化するなら撤去しちゃう部分だしなー
ライト本体も結構重いし
0737774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 16:28:08.78ID:hlUuR4jU
同意を取って何が言いたい?
人数分作るとかなら最初に言うべきだろ
0738774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 18:13:28.81ID:ZgrgODO1
欲しい人がいるのなら
自分のを作るついでに何個か作ろうかと思ってたんだけど
デメリットしか指摘しないような幼稚なひとに
何を言われるかわかったもんじゃねーから
自分のだけにしておく。
ノーマルと同形状で黒く塗ってしまうつもりだから
見た目ノーマルで軽いってのを狙ってる。
0739774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 18:38:24.26ID:dyLDOwbc
>>738
負け犬の遠吠え
0740774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 18:48:45.44ID:g3vC1jf1
どっちが幼稚だよw
打たれ弱杉
0741774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 20:55:22.71ID:0HE4J3Bv
自分でいろいろチャレンジして試行錯誤するのはすごいと思うし
それに対して外野がとやかく言うのはどうかと思う
が、そんな人たちに自ら意見を聞いてきたんだから何言われてもしょうがなくね

まあノーマルより強度落としてまでアルミで作って何グラム軽量化するのか知らんけど
それが少し軽くなって何がメリットなのか俺もよく分からん
0742774RR
垢版 |
2024/02/04(日) 21:59:30.12ID:qXcR4K8V
たかがウィリーや溶接なんかで
マウントとってるとか思われてたのか!?
自然に普通にできることをできると言ってるだけで
マウントとってるだとか
すごいひがみ根性だな
0743774RR
垢版 |
2024/02/05(月) 00:04:25.38ID:8zlBEzWX
>>742
負け犬の遠吠えって言われるぞw
0744774RR
垢版 |
2024/02/05(月) 01:27:24.34ID:I73e4g1Y
溶接恐怖症の人って
過去になにか溶接に関する
トラウマ的なことがあったりした?
溶接ビート見ただけでジンマシンがでるとか?
0745774RR
垢版 |
2024/02/05(月) 02:13:58.26ID:k9M7i/0L
まだ餌撒くんか
0746774RR
垢版 |
2024/02/05(月) 05:48:18.61ID:KAmP4vAQ
>>744
負け犬の遠吠え
0747774RR
垢版 |
2024/02/05(月) 23:26:10.30ID:Ij9uDYvY
>>738
フレーム製作なんて、凄いなと思う。
オフ車ならではの捩れとかよヨレとかフレームのしなりが求められる部分を、アルミで上手く処理出来ればかな。
超軽量オンロードスポーツに振るなら面白いかも。
0749774RR
垢版 |
2024/02/06(火) 19:11:56.42ID:lC2Y4lAG
>>748
そう、それのこと
ライトステーって言うのか
アルミの丸パイプや板から切り出した部品

アルゴン〇〇で付けて
形だけはできたから
明日、天気良かったらプライマー吹いて黒塗装の予定。

難癖つけるやつがいるから
今回は一つだけしか作らなかった。
材料は、またいっぱいあるから
今度はミラーステー作ろかと思ってる
0750774RR
垢版 |
2024/02/06(火) 20:35:35.83ID:/ZDAU0oo
楽しそう
0751774RR
垢版 |
2024/02/06(火) 23:39:10.48ID:CBercMAh
承認欲求が性欲並みに凄そうw
0752774RR
垢版 |
2024/02/06(火) 23:56:10.14ID:PumDw7QJ
その捌け口が5chという

ヤフオクにでも出せば真っ当な評価得られるだろうに
0753774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 08:07:48.83ID:FnqRU6SK
アルミ合金は物によっては溶接はシビアだぞ
時効硬化なとの効果が消えて溶接部の強度が素のアルミ並みになる
7N01材(ジュラルミン)なんかを平気で溶接してるバイク屋はかなりヤバい
ライトステー位なら折れてもそんなに問題は出ないだろうが
0754774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 09:40:29.42ID:mRGoKSj6
知っとるわい
0755774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 12:43:39.33ID:gPvdfhcz
コカしてメーター割ったなんて話も聞くし
素人工作でステーをアルミにしてノーマルより剛性下げたらどうなる事やら
0756774RR
垢版 |
2024/02/08(木) 17:55:34.19ID:I6hjKoa3

剛性とか必要なところか???
0757774RR
垢版 |
2024/02/08(木) 17:56:35.60ID:I6hjKoa3

剛性とか必要なところか???
0758774RR
垢版 |
2024/02/08(木) 19:16:37.76ID:K5BzwQc5
そんなに剛性は要らんだろうけど、アルミで作ったらしなりが無いからいきなりバキッていきそう
0759774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 03:33:04.96ID:qxUipIpf
えー??
アルミも曲がるけどなあ??

けど、軽量で錆びないのがメリットなのに
いろいろと難癖付けてくる人って
アルミフレームのバイクとか怖くて乗れないの?
トリッカーでいうと、タンデムステップとかアルミだけど、
恐ろしくて足乗せられねーんじゃねーの?
0760774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 06:49:30.52ID:p3Fowmfi
負け犬の遠吠え
0761774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 11:54:02.76ID:/J+14wLu
アルミ云々ではなくメリットと素人工作と人間性wがバカにされているんだと思うw
0762774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 11:57:55.25ID:Y1pGawq/
絶対に画像うp出来ない状況になったなw
工作に自信あるなら是非公開してくれ!
0763774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 12:23:49.32ID:R3zBWd/Q
アルミが錆びないとか冗談だよね
0764774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 17:02:04.97ID:mCZAcPVa
>>763
はいはい、アルミも錆びますね。

鉄みたいに朽ちてボロボロにはならないって意味なんじゃないの?
0765774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 17:04:06.95ID:mCZAcPVa
>>762
まあ、超絶に美しい仕上がりでも
なにがなんでも難癖付けるんだから
画像なんて出すわけねーじゃん
そもそも黒く塗ってしまったし
ノーマルの鉄のと違いなんて
ほとんどわからんよ
赤く錆びたりはしないけどね
0766774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 17:50:19.14ID:n22C5zBU
>>765
まあそう言うしかないよなw
俺だったら画像うpして「どうよ!」ってなると思うけど
ヤマハ純正と見紛うばかりの素晴らしい出来を一人で楽しんでくれ
0767774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 23:01:46.97ID:mCZAcPVa
>>763
屁理屈
0768774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 01:39:51.54ID:ojvyk6WM

負け犬の遠吠え
0769774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 02:56:10.66ID:81TQ77eT
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
0770774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 07:18:53.30ID:qmDYfFwi
鉄でもアルミでも
ここまで溶接に拒絶反応するのは
なにか理由があるんかい?って思ってる
0771774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 07:58:59.33ID:V0ptsT+w
溶接云々関係なく皆さんは貴方をバカにしてるだけですよ
0772774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 17:47:20.97ID:FAOZEUUC
次スレ作る時溶接禁止にしたら?
他で専用のスレ作って好きなだけ書けばいいでしょ。
ずっと根に持ってんのがキモチ悪いし同じバイク乗ってるのも嫌悪感あるわ。
スレ消費の無駄だしな、みんなの迷惑だよ。
0773774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 19:31:38.09ID:b2jJOvhp
ちょっと聞きたいんですけどま
キモいのは、溶接に異常なまでの嫌悪なこと書く人ですよね?
0774774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 20:08:00.52ID:rNBlyAba
どっちもキモいわ。
俺も772に同意。
0775774RR
垢版 |
2024/02/13(火) 09:46:11.16ID:eEL1z0k6
>>774
どっちもって、そもそもトリッカーのフレームとか
鉄パイプの溶接でしょ?
純正オプションみたいなフリースタイルバーなんてのも
溶接のハンドルだったし
溶接恐怖症の人は、やっぱり異常かと思うので
0776774RR
垢版 |
2024/02/13(火) 10:18:01.48ID:Fq2HMYAs
まだ言ってるw
0777774RR
垢版 |
2024/02/13(火) 10:25:04.27ID:6JFU5C7m
スゲー粘着
マジでトリッカーに乗って欲しくない
0778774RR
垢版 |
2024/02/13(火) 12:37:59.65ID:uFw4MYxZ
>>775みたいのって親が育て方間違ったんだろうな可哀想に
0779774RR
垢版 |
2024/02/13(火) 18:46:55.01ID:H+X1+f0x
まー自分のバイクなんだし好きにいじればいいじゃん
そいやヘッドライトとメーターは結構重いし山トラ界隈だとそっくり替えちゃってるの見るな
0780774RR
垢版 |
2024/02/14(水) 07:36:04.16ID:7JH7REhy
プロなら問題ない
素人作業は危険なので良い子のみんなは真似するなよって話
0781774RR
垢版 |
2024/02/14(水) 10:16:38.40ID:jYfPIz6u
>>744

ビードの事をビートと言っているくらいだからプロではないと思うw
0782774RR
垢版 |
2024/02/14(水) 11:53:35.74ID:EXGmcXS9
適当なジョブな箱で充分。
ビールケースとかみかんコンテナとか
適当な木箱。

もしくは、鉄パイプとかアングル
溶接して自作。

あ、このスレには
溶接NGな恐怖症の人がいたんだっけ!
0783774RR
垢版 |
2024/02/14(水) 12:15:32.18ID:HSzpD+dz
ふるえるぞハート!
燃えつきるほどヒート!!
おおおおっ 刻むぞ血液のビート!
0784774RR
垢版 |
2024/02/14(水) 12:15:42.06ID:uDam/nR6
>>782みたいのって親が育て方間違ったんだろうな可哀想に
0785774RR
垢版 |
2024/02/14(水) 12:24:03.01ID:RtmdPg2M
親いないからこうなったんじゃね?
0786774RR
垢版 |
2024/02/14(水) 21:36:25.53ID:fEL0Y/52
溶接ビートたけし
溶接ビートきよし
二人合わせて溶接ツービート
0788774RR
垢版 |
2024/02/15(木) 14:14:23.11ID:eiIhrPQ0
溶接拒絶は典型的な精神疾患もち

はい論破
0789774RR
垢版 |
2024/02/15(木) 16:31:38.10ID:xoWB/gY6
負け犬の遠吠え
0790774RR
垢版 |
2024/02/15(木) 17:12:52.22ID:BHDcsih1
溶接拒絶症は劣等感拗らせすぎだろ
路上で刃物振り回す前に精神科行ってカウンセリング受けた方がいいぞ
0791774RR
垢版 |
2024/02/15(木) 20:15:53.19ID:rzGC6f+9
溶接ビートるず
0792774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 15:17:42.14ID:J3moQWXl
どのスレも関係ない話題に固執するガイジのせいで過疎るんだよな
0793774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 16:13:03.99ID:waGTkqXa
溶接箇所が壊れて事故になったとか
そういった経験があってトラウマになってるとか?
0794774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 16:20:37.04ID:tm1H8WSp
溶接ビートぅぎゃーざー今夜は~♪
0796774RR
垢版 |
2024/02/17(土) 19:03:30.46ID:X3PIcn3P
>>794
細かな揚げ足取り、ウザい。
そういったことを延々と言い続けるから
書き込み少なくなって過疎になるのに
溶接とかウイリーとかパフォーマンスダンパーとか
それらのことで、ほんの些細なことを
鬼の首でもとったように
ずっと繰り返して指摘し続けて
なにか病気なんじゃないのか?
0797774RR
垢版 |
2024/02/17(土) 19:03:53.26ID:X3PIcn3P
>>794
細かな揚げ足取り、ウザい。
そういったことを延々と言い続けるから
書き込み少なくなって過疎になるのに
溶接とかウイリーとかパフォーマンスダンパーとか
それらのことで、ほんの些細なことを
鬼の首でもとったように
ずっと繰り返して指摘し続けて
なにか病気なんじゃないのか?
0798774RR
垢版 |
2024/02/17(土) 19:17:31.02ID:fTcR1oz7
大事な事なのね
0800774RR
垢版 |
2024/02/17(土) 21:36:19.72ID:27plXH3m
>>799
じゃなくて
溶接するなんて書くと
溶接できる人を妬んでバカにするような奴がいるんだよ
パイセンとかって書いてさ

ハンドルの溶接自体は、全く問題ない。
0801774RR
垢版 |
2024/02/17(土) 22:27:51.58ID:/hBHxHcG
いや別に溶接関係なくそれ以前に
アルミは錆びないとかビードとビートと間違うとかハンドル幅詰めるのに真ん中からぶった斬るとか
そういう間抜けっぷりがバカにされてるだけですよ
0802774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 09:58:14.50ID:G5tR9s+u
>>801
それを、揚げ足取りって言うんじゃないの?
同じこと延々と繰り返して楽しい?
0803774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 12:00:40.72ID:q2l+2FmU
>>638

揚げ足取り云々よりこんな性格だからなあ
自分から釣りにいってるよ
0804774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 12:06:26.30ID:HExGjapF
いったいなぜ?そこまで溶接にこだわってるの?
0805774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 12:48:32.17ID:q2l+2FmU
溶接に拘っているんじゃなくてバカにされたのをいつまでも引きずって生きてるだけ
もう何年も前の事だよ
0806774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 18:23:53.08ID:BFBkfXLo
溶接は置いといてセロー復活が話題になってるけど
そうなったらトリッカーも復活するのかね
そもそもなぜトリッカーのエンジンをセローに搭載したの?
もともと規程計画?
0807774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 18:26:34.70ID:kgnf3qoC
そもそもトリッカーって
鉄パイプを溶接したフレームなのに
溶接拒絶症の人たちって
怖くて乗れない?
0808774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 18:44:47.87ID:QPoCr2la
>>806
トリッカーとセロー同時開発で開発予算節約したって話を聞いた事がある
0809774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 21:42:18.79ID:ibH9TEoa
初代トリッカー発売時にはまだ旧セロー売ってたもんな
それが捌けてから250に移行しただけちゃうん?
0810774RR
垢版 |
2024/02/20(火) 18:57:51.00ID:Nk/rg73w
>>809
だよなあ
250 cc未満に固定してたけどちょっと見のトリッカーが
大人気のセローにエンジン移植の時点大ニュースだったん
ですけどね
0811774RR
垢版 |
2024/02/20(火) 21:29:26.18ID:0yFYPqOy
マルチプラットフォームってだけでしょ
0812774RR
垢版 |
2024/02/20(火) 21:52:51.41ID:QI7Mkms2
225のデザイン好きだったのに、250で機械伯爵みたいになったから、トリッカー買ったな。
0813774RR
垢版 |
2024/02/22(木) 12:03:27.97ID:jAjDSFkJ
トリッカーって
一般的な軽バン(エブリイとかハイゼット)
に、載せることできますか?
0814774RR
垢版 |
2024/02/22(木) 15:11:19.43ID:saiFCxMx
N-VANは助手席畳んだら載った
他車種は知らん
0815774RR
垢版 |
2024/03/08(金) 12:25:33.77ID:fRk1rxhY
あ、残念な
0816774RR
垢版 |
2024/03/09(土) 09:24:59.23ID:pveYu7C9
>>813
むかし三菱タウンボックスとスバルサンバーにYZ250積んでたよ。
フォークをタイダウンで縮めて積んだ。
トリッカーなら余裕だと思うよ。
0817774RR
垢版 |
2024/03/10(日) 19:05:05.74ID:C0jIKedJ
三菱タウンボックスとスバルサンバーは
一般的な軽バンの範疇かと思うけど
エヌバンは、一般的な軽バンではないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況