X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA59/61】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/16(日) 06:23:01.61ID:mgzJE4ve0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675391686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/28(金) 18:54:21.85ID:oGGg5l9j0
普通じゃないですて
2023/04/28(金) 18:54:48.26ID:3QU6X9No0
カブのチェーンなんてそんなもんよ
純正装着のゴミチェーンはさっさと捨てるヨロシw
強化とかシールのまともなチェーンに交換したら、初期伸び済んだらほぼ給脂のみよ
2023/04/28(金) 18:55:21.52ID:3FZshrvRM
同じように納車直後からチェーンカバーに当たって音が鳴るので店に見てもらいましたが異常なしと言われてそのまま乗ってます
244774RR (オッペケ Srbd-KEmB)
垢版 |
2023/04/28(金) 19:06:13.74ID:KQTVqF0br
初期のチェーンはマジでゴミだぞ。

ストレスかかえるくらいならさっさと強化チェーンにするよろし。
2023/04/28(金) 19:11:44.18ID:Aqtgkm+m0
>>240
新人君に教えるのには実際に触らせて経験させるんだけどね
何百何千回とやってたらタイヤ回した時のチェーンの動きや音等でどういった状態か調整・交換が必要なレベルかというのはわかると思うよ
張りすぎるとチェーンの寿命縮めるし、激しく暴れた時だけケースにかするぐらいの音なら調整しない方がよいと判断したのかもね
>>242の言うようにシールチェーンに変えたら気にはならなくなるけどね
ノンシールは動きの悪いコマが1つでも出てくると、それだけの為にチェーン交換勧めるべきか調整で寿命削ってでも誤魔化すべきか悩むね
2023/04/28(金) 19:25:20.03ID:j4v39udQ0
ヨシムラサイクロン付けてしばらく走ったあと排気漏れ無いか見てたら、サイレンサーのエキパイ側下部に爪楊枝サイズの穴があって、そこからエキパイ側に排気が出てるんですがこれって正常ですか?
2023/04/28(金) 19:35:24.71ID:1pMbakGa0
神経質になるな
2023/04/28(金) 19:38:47.07ID:0PYnHECRp
>>245
それも分かるんですけどメーカー基準(それでも緩目)で調整し直したら音がしなくなったんで
メーカー基準より整備士の方が正しいとは思えないんですが…
25mmって指2本分ちょいじゃないですか
指で押し込んで点検窓よりずーっと上まで行っちゃうような調整が正しいんですか?
2023/04/28(金) 19:42:22.10ID:0PYnHECRp
鉄カブに一番安いチェーンつけてメーカー基準(10~20mm)で調整して5万km保ったんでメーカー基準がおかしいとは思えないんですが…
2023/04/28(金) 19:44:21.90ID:0PYnHECRp
勘で触らず調整してメーカー基準に収まるならそれは経験が正しいとおもうんですけど
メーカー基準から大きく外れてたらどうしようもなく無いですか?
2023/04/28(金) 20:45:40.56ID:ySXR4wjv0
貴方の大好きなメーカー基準では同じチェーンを5万キロ使うのは普通では無いと思うのですが…
自身が納得の整備をしてくれる所を探せば解決ですね
2023/04/28(金) 20:51:13.25ID:SJf9Qrvi0
>239
チェーンを指で押し上げた位置と下げた位置の差が
30~40mmがベストだと思う
気になるならメジャーで測ればいいけど
点検穴の直径が40mm位なのでそれを目安にすると判りやすい

それと張り過ぎは偏摩耗の原因になるしパワーもロスするので
どちらかと言えば緩いくらいの方がいい
253774RR (ワッチョイ 5994-KEmB)
垢版 |
2023/04/28(金) 21:45:47.18ID:nr7QtFvU0
>>248
どんだけ連投するねんww
初期チェーンのハズレ引いたんやろ?プロがなんぼ調整してもパタパタ音出るなら交換しろよ。
チェーンとしての寿命はまだまだ使えてもストレスかかえるくらいなら買い替えれば全て解決するやろ!

カブで何本もチェーン使ってるとだんだんカブとチェーンの付き合い方わかってくるよ
2023/04/29(土) 02:43:04.16ID:M16CzvMC0
このササタイヤ欠品で発狂してた奴じゃん
ほんまゴミ
2023/04/29(土) 07:53:45.52ID:ht07wpkU0
>>252
ベストじゃなくてメーカー基準は25mmですよね
2023/04/29(土) 07:54:24.02ID:ht07wpkU0
>>253
じゃなくて新車なんだからわけわからん整備士の俺基準じゃなくて
メーカー基準でまず合わせるべきですよね
2023/04/29(土) 07:55:28.58ID:ht07wpkU0
俺基準で40~50mmで合わせたらチェーンカバーに当たった!チェーンがハズレだ!

いやメーカー基準で調整したらチェーンカバーに当たらなくなったんですが?

どういうことなんですか?
2023/04/29(土) 07:56:42.49ID:ht07wpkU0
これ「完全に新車状態」の話しなんですけど?
まだまだ寿命あるとか意味不明なんですが…
完全に新車の状態なんだからまずメーカー基準で合わせるのが当たり前では?
2023/04/29(土) 07:59:17.38ID:ht07wpkU0
というかドリーム店かカスタマーに質問すれば良いのか
「販売店に新車で40mm程度遊びがある状態で調整されてチェーンカバーにチェーンが接触してるんですが正常ですか?」って
「メーカー基準は25mmなので25mmで合わせてくれ」って言われて終わりだとおもうんですけど
2023/04/29(土) 08:00:43.49ID:ht07wpkU0
>>251
メーカー基準で調整してたらメーカーの想定を超える寿命を発揮した、という事ですね
デタラメな整備してたらもっと寿命縮んだでしょうね
2023/04/29(土) 08:05:10.72ID:ht07wpkU0
目視で調整してメーカー基準に収まって不具合出ないのが“職人芸”なわけで

目視で調整して走行0kmの新車なのにメーカー基準を大きく外れる数値にされてて
一定速度で走っててもチェーンカバーにカタカタ当たる状態
それをメーカー基準で調整し直したら音がしなくなった

これじゃ職人芸じゃなくて整備士の思い込みの適当整備じゃないですか?

鉄カブなんかは振れ幅50mmを超えて使わないでくれとまで書いてあるわけで
それを超えてるとチェーンカバーに当たって穴が空いたりとか言われてるわけで…
2023/04/29(土) 08:13:59.37ID:M1jAZh+UM
消しとこ
2023/04/29(土) 08:17:39.92ID:ht07wpkU0
新車状態でメーカー基準に合わせてチェーンがチェーンカバーに当たるならそれはハズレってのはわかるんですよ

例えば
「俺の経験によるとタイヤの空気圧は前後0.5kgf/cm2がベストなんだ!メーカー基準値は間違ってるし、それで走安性が低下したりパンクするのはハズレのタイヤだ!」
って言ってるのと変わらないのでは?
2023/04/29(土) 08:21:03.41ID:ht07wpkU0
>>262
他人が間違ってると指摘して正論書かれたら消して終わりですか?

メーカー基準値を大きく外した整備をして不具合出て
メーカー基準値に合わせたら不具合が解消された

これでメーカー基準値は間違ってるとする根拠はどこにあるんですかね?
私も昔整備工場で働いてた事あるんですけと
ベテランが思い込みでメーカー指定の方法や基準値を無視した整備をして不具合が出て
当然後輩にもそのやり方を強要してるから誰がやっても同じで
結局メーカーの人間に指導してもらってから不具合が出なくなったというのを見てるんで、あーあの時と同じか〜って感じなんですけど
2023/04/29(土) 08:27:17.13ID:d34qbTMrd
>>261
バイク屋ってその程度のものと思うべき。
修理したくない
整備したくない
売るだけ
点検(見る)だけ

そんなとこが多い。
整備士は整備したからと言って追加歩合で手当付く訳でもないしね。

だから自分である程度整備出来るようになるか、買う前に、その店のメインの整備士の人柄とか評判見て店選びすべきなんだよな。
2023/04/29(土) 08:29:09.38ID:0BhGC+pe0
そもそも40mm程度のあそびで
チェーンがケースに当たるか?

サスがよほど大きくストロークした時に
擦れるかどうか程度だと思うんだけど

走ってる時にカタカタ鳴るなら他の音じゃないの?
2023/04/29(土) 08:31:30.02ID:OP5kVcGT0
チェーンの張り方聞く初心者がバイク屋行って、ここのせ整備技術はどうかな? なんてわかるわけ無い
2023/04/29(土) 08:46:53.41ID:ht07wpkU0
>>266
もっとあったかもしれないですね
点検の窓から指で奥まで押し込んで押し込みきれないぐらいの遊びだったんで
2023/04/29(土) 08:49:41.00ID:qM/TQ/XJ0
初期伸びでチェーンガチャガチャ言い始めて調節しとときは5cmくらいあったけど
いい加減見苦しいんでつまらん言い合いはやめてほしい
2023/04/29(土) 09:00:20.18ID:ht07wpkU0
その店は自賠責のステッカー貼らないまま納車しようとしてきたり本当にめちゃくちゃなんですよ
271774RR (ワッチョイ 9ff3-o6bL)
垢版 |
2023/04/29(土) 09:19:08.17ID:y83uAeVq0
長文空行は昭和ジジイなのでNGでスッキリ
2023/04/29(土) 13:24:52.13ID:7isETvN90
うわぁ、、、、という感じですね、色々と。
2023/04/29(土) 13:26:04.31ID:Uy9yNGJB0
切り替えていこうZe
2023/04/29(土) 13:30:15.53ID:7isETvN90
>>246
それタイコの中に冷間時発生する結露による水を抜くための穴。
それがないと水たまって中が錆びてくる。
穴が開いているから構造上排気もそこから漏れる。
2023/04/29(土) 16:14:52.40ID:ACGaNhcUp
メーカー基準を無視した俺様整備を布教する有害昭和ジジイでは?
2023/04/29(土) 16:18:43.86ID:CS8Q0Fo20
触媒から水が出るからそれを出す為の穴
2023/04/29(土) 16:39:19.62ID:OP5kVcGT0
クラッチ調整ってどんな時にすれば良いのかな?
あるいは定期的にやるもの?
N→1に入れる時に軽くショックがある程度でも調整が必要なのかな?
278774RR (ワッチョイ 9fda-GWu2)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:49:08.91ID:jin0J0gT0
今までバイク整備は店任せだったけどカブは自分で色々やりたくなりますね
2023/04/29(土) 17:23:30.87ID:0BhGC+pe0
>277
シフトが入り難くなったと思ったやってみても良いかも

最後にロックナット締める時に
アジャスターが動き易いから気をつけて

あと停止してる時のNから1速は
エンジンが温まれば殆どショック無いと思うけど
280774RR (ワッチョイ b794-Qaqy)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:17:57.42ID:A8L8fvfI0
このチェーン連投マンはなんなんだ?
カブのチェーンごときでここまでイライラ出来る人間がいるんだな。びっくり
チェーン調整や交換くらい自分でやればいいよ、簡単なんだし。楽しいし。整備費用浮くし。勉強になるよ。

こんな所でグダグダ言わずに自分でベストな張り具合や社外チェーンを模索しながら付き合っていく方が楽しいぜ
2023/04/29(土) 21:09:14.04ID:bB/B+PniM
チェーンがとかのゴミ
もう黙れよ。店持って行け
調整なり交換なり
どうでもいいんだよキチガイ
2023/04/29(土) 21:13:47.59ID:Uy9yNGJB0
消してる方へも配慮してください
2023/04/30(日) 00:08:44.30ID:2ZQRTcqJ0
完全に新車なのに走行中リアブレーキをかけると
ペダルに対して金属でガチンと叩かれるようなキックバックが生じる
2023/04/30(日) 00:12:33.06ID:1OizW1bxM
>>283
あほ
販売店いけカス
285774RR (ワッチョイ d795-g3ry)
垢版 |
2023/04/30(日) 00:39:53.22ID:bSLW66Hs0
今日JA59の純正マフラーからモリワキのショートモンスターに変えたけど想像以上に上質な音に変わった。
ステップのナット×4が硬すぎてキレそうになったけどまぁ許す。
2023/04/30(日) 06:54:18.07ID:6PYJtbPNp
>>284
販売店が前述した通りトンチンカンでまともに対応してもらえない
2023/04/30(日) 07:28:30.32ID:exx0ap8H0
どうせカブなんだから雨ざらし野ざらしで、隣の自転車にガンガンぶつけながら駐輪場に押し込んで、壊れたら乗り換えたら良いや

って思ってたけど、ごめんなさい、納車されてピカピカのカブを見たら大事に乗ろうと心が改められました
2023/04/30(日) 07:30:56.06ID:exx0ap8H0
>>279
返事をありがとうございます
エンジン温めても1速に入れる時にガシャンってショックがあるんです
試しに今日クラッチ調整してみます
2023/04/30(日) 07:38:20.95ID:goIIvdUN0
出先で停めて少し離れたベンチで缶コーヒー飲んでたら、
通り掛かったカップルが「これカワイイ」と言ってたよ。
すまない、その黄色いカブの持ち主はおっさんなんだ…
2023/04/30(日) 08:10:23.92ID:x5LBysI20
>>289
知らんちびちゃんにも黄色ー!って叫ばれて受け良いよね
2023/04/30(日) 08:19:56.84ID:HFf00Xjb0
>>283
うちもそうだわ
GU中にバラしてみるか
2023/04/30(日) 08:33:46.19ID:x5LBysI20
>>291
ブレーキユニット?のガタが原因で修理不能って販売店と自分も判断したけど直し方わかったら教えて
ガコッの再現は登り坂でリアブレーキで停まって、次のブレーキ使用時に鳴る
リアブレーキ掛けながらバックでも
2023/04/30(日) 08:38:46.75ID:NbOkvZ7V0
リアブレーキの異音は俺のもあるな
金属音みたいなやつ。
踏みすぎてステップに当たってるんじゃないかと最初思ったわ
2023/04/30(日) 08:45:23.31ID:rRa9/Fq2d
>>292
うちは引っかかって戻れてないのが解放されてカツンとなってるような感じ

新品のW800のリアとかでも同じ症状経験していてシューの面取りとか清掃で直ったんだよね
2023/04/30(日) 10:05:36.55ID:pHPWg2f+p
ちなみにja61だと起こらないんですよ
あとja44も出ないですね
欠陥なんですかね?61の方が後から出てるから何かしら修正されてるとか?
2023/04/30(日) 12:47:52.45ID:cM2GMMtJM
同じくリアブレーキのカチっていう異音
アクセルオフ時のカタカタ音
ドリームに言っても異常なしの一点張り
カブってそんなもんとだと思って諦めて乗ってます
2023/04/30(日) 13:48:56.35ID:NbOkvZ7V0
>>296
まあ、問題ありましたって言ったらサービスキャンペーンになるしな
2023/04/30(日) 14:28:49.76ID:A/EEOMkE0
どこまで行ったら異音なのか基準がないからなぁ
音が出てるけど問題ない音なのか、支障のある音なのか
機能上問題ない音ならどんな音が鳴ってもメーカーとしては異音とは言わないんじゃ?
299774RR (ワッチョイ 9fda-GWu2)
垢版 |
2023/04/30(日) 14:51:26.80ID:+5noLEJT0
>>289
自分も黄色だけど出先でババアにやたら声かけられる
2023/04/30(日) 16:45:38.46ID:LXD9ac17M
ぶりっ子おじさんは気持ち悪い
2023/04/30(日) 19:09:08.41ID:exx0ap8H0
クラッチ調整してみました
まだ400kmしか走ってないのにズレていいて、最後45°戻すところが全然戻されていませんでした
調整しましたが肝心の1速に入れた時のショックは変わりませんでした
こんなものなんなのでしょうね
2023/04/30(日) 19:31:24.77ID:zOF8p6RU0
そんなもんです
45度と指定されてるけど実際問題ない範囲はもっと広いです
N→1は構造上ショックがあります
303774RR (ワッチョイ 9f2b-UQry)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:39:44.40ID:Fkbh6YOI0
レッグシールド内側の傷問題に100均の猫引っ掻き防護シート貼った
貧乏臭くなったけどそれでもいいもん
304774RR (ワッチョイ b7da-GWu2)
垢版 |
2023/05/01(月) 05:03:51.50ID:WH5GJ8NA0
ワイは透明フィルム貼ってる
305774RR (ワッチョイ 9ff3-o6bL)
垢版 |
2023/05/01(月) 10:37:56.87ID:nkOPdf5b0
オイル交換して粘度を上げ上質な100%化学合成に変えてやるとシフトショックが和らぐ
夏場の右足あっちっちも和らぐ
59指定の0-30はシャビシャビすぎる
2023/05/01(月) 11:47:29.81ID:dy87Q3kW0
硬いオイルのほうが発熱するんだが
307774RR (ブーイモ MMbb-e7td)
垢版 |
2023/05/01(月) 12:40:15.88ID:65Pnqw/lM
ワイも黄色だけど、子供ウケよし
出先でおじちゃんおばちゃんに声かけられまくる
やっぱイイ色なんだよなー!
2023/05/01(月) 15:39:31.46ID:NYZ46XW3M
ガチャンっていう大きめなシフトショックもカブの醍醐味だと思う僕は変態ですか?
2023/05/01(月) 15:46:16.66ID:1BPShIaT0
カワサキよりかは静かやろ
2023/05/01(月) 16:35:01.14ID:227GN7Ef0
純正で外装一式交換して色変えしたことある人いますか
2023/05/01(月) 18:43:48.01ID:3XtiHoLz0
>>310
あ、はい
312774RR (ワッチョイ 97f3-e7td)
垢版 |
2023/05/01(月) 18:51:25.69ID:0CBnMg020
外装部品代で5万くらいでしょうか?
意外とめんどいらしいね
2023/05/01(月) 19:22:11.08ID:227GN7Ef0
ヘッドライト周りが相当大変そうですね
スロットルワイヤーとかブレーキホースが中通ってるし
2023/05/01(月) 19:23:53.41ID:227GN7Ef0
と思ってたら取り外し動画ありますね
ちょっと研究してみます

今ネットのパーツリストから値段引いてみたら5万弱でした
2023/05/01(月) 19:26:47.46ID:227GN7Ef0
いややっぱないですね
面倒過ぎて特別用事なかったら普通バラさないか
316774RR (ソラノイロ MMeb-QQUr)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:51:45.03ID:/e0+QpxzM
今日納車 いやぁエンジンいいわ非力だけどそれは110だし8馬力だから納得
いやエンジンフィールシルキーだわぁ(直近のバイクが油冷単発600ccの化石だったから尚更)
2023/05/01(月) 21:59:21.17ID:t28FpYYc0
8馬力ってフルパワーの2スト原チャよりパワフルなんだよな
2023/05/01(月) 22:10:05.70ID:78NXc5QK0
同排気量の2stとじゃ、トルクが比較にならんだろ
圧倒的に遅いよ
2023/05/01(月) 22:36:15.91ID:8w+4hhY90
今日初めてロングランしてきましたが、後半とにかく尻が苦痛でした
純正シートは割と分厚い感じでしたが長距離長時間は厳しいですね
皆さんどのように対策されてますか?
320774RR (ワッチョイ 97da-gdPo)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:14:38.37ID:rslr4H/m0
>>319
クロスカブ110用のシートに取り替え一択
ただし
ノーマルにするかくまモンにするかは
熟考せよ!
2023/05/02(火) 00:26:14.58ID:XnAwEE6N0
>>320
クロスカブ用シートはクロスカブ50とクロスカブ110で若干厚さが違うようですが、クロスカブ50用に変えると厚さは同じで乗り心地が良くなるのでしょうか?
2023/05/02(火) 00:33:43.73ID:LfFzJq690
ゲルザブとかでいいんじゃね
2023/05/02(火) 03:41:11.06ID:txPE/vpz0
>>283
俺のも最初からたまになる
現在、走行距離が8000キロだけどやっぱりたまになるけどブレーキがきかなくなる訳でも無いしそんなに気にしてない
324774RR (オッペケ Sr8b-wQ6u)
垢版 |
2023/05/02(火) 06:01:40.58ID:P83NRWVFr
300kmくらいならケツは大丈夫

ケツは特殊な訓練受けてるからな
325774RR (ワッチョイ 97f3-e7td)
垢版 |
2023/05/02(火) 07:03:17.72ID:yg13GYgd0
シートブレナー(パチモン3千円)が、意外と効果あり
ズレが減るからなのか痛くなくなったよ
326774RR (ワッチョイ 9fdb-gdPo)
垢版 |
2023/05/02(火) 07:55:44.09ID:SEGZ9tgq0
>>325
パチモンどこに売ってる?
2023/05/02(火) 12:42:21.44ID:cuiHEvTaM
楽天やメルカリとかにあるね
本家が初期のタイプが撓ってしまうから
現行では補強入ってるので
パチもんその辺問題ない強度ならあり何ではなかろうか
328774RR (ワントンキン MM7f-g3ry)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:08:20.82ID:DH9rIFSAM
JA59にヨシムラのサイクロンつけた人いる?
買おうと思ってるんだけど適合車種がJA44JA59なんだけど共通かの?
2023/05/02(火) 16:24:47.14ID:ambSCbO30
>>328
中身全く変わってない。

つまり、新しく出たja59用のヨシムラは値段が高いだけ。安く売られてるja44用を買うのおすすめ。
金払うのが快感のやつは新しいのが良いと思う
330774RR (スップ Sd3f-o6bL)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:25:22.17ID:czXZZER1d
ヤフーショッピでニッキュッパ
331774RR (ワントンキン MM7f-g3ry)
垢版 |
2023/05/02(火) 19:04:47.68ID:DH9rIFSAM
>>329
情報ありがとうございました。
JA44用でも加工なしでJA59にポン付けできるの?
質問ばかりでもう訳ない
2023/05/02(火) 19:07:46.52ID:4oDdUAok0
ヨシムラって全部メーカー直だしJA44のやつは中古か現品じゃなきゃ在庫なさそう、今年の2月くらいで在庫全部捌けてるぽい
2023/05/02(火) 20:18:58.86ID:VyMwN6i30
全く変わってないと言い切れるとかよしむらの中の人?
2023/05/02(火) 21:05:14.96ID:ambSCbO30
>>331
ポン付け。ちなみに俺はja44の安く買って付けたよ
変わるのは適用プレートかな。
335774RR (ワッチョイ d795-g3ry)
垢版 |
2023/05/02(火) 21:45:36.30ID:FQaq2k9b0
適用プレート?
っていうかJA44用のマフラーも新品はほとんど出回ってないね45000円が相場か…
2023/05/02(火) 22:37:34.97ID:ambSCbO30
もう在庫無くなったのか
ちょっと前までウェビックで37000円くらいで買えてたんだがな
2023/05/03(水) 03:51:15.25ID:FLCne1EzM
また適当なこというやついるな
2023/05/03(水) 07:20:22.25ID:tgVYtQfH0
お、またID毎回変えてくるキチガイさん?
2023/05/03(水) 09:19:16.11ID:oGXTPZ0F0
マジか
高いけど仕方なくja59用サイクロン買っちゃった
満足してるから別にいいけど
2023/05/03(水) 11:14:52.04ID:4FZV99KT0
4スト原付きのマハラー変えても煩くなるだけで意味ないだろ
アホが多いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています