今日(日曜)、CL500で高速、一般道、林道の合計400キロを走ってきた。

高速走行の感想は、低い回転数からトルクが出るので60~150km/hまで6速でいける。
渋滞はしてないけどちょっと詰まった感じの道でも、5速に落とさず6速だけで対処できる。
ちなみにシールドは高速では必須。自分はガイラシールドの汎用品を付けたけど、すごく楽。
なおCL250だと120か130が最高速だろうから、新東名の追い越しはちょっと無理で
のんびり走らざるを得ないけど、CL500ならSSほどでは無いけれど十分に追い越し車線を走れる。

一般道での感想は、田舎のクネクネした農道を攻めてみたんだけど、結構倒せるなーって感じ。
もちろんステップを削るような走りは無理なんだけど、ワインディングを高速で駆け抜けることも
できるだろうなって思わせる。
ただしエンジン右側にクラッチ(?)のハウジングが出っ張っていて、ヒールグリップするときに
違和感がある。常に脚に当たるわけじゃ無いんだけど、脚を動かそうとすると爪先あたりが不意に
ハウジングに当たって、身体がちょっとビクッとなるのが嫌。

林道での感想は、ガレ場じゃ無くてただの砂利道を走っただけなんだけど、すごく安定した走りができる。
タンクはシートに近い部分が細く絞られてパッドがあるから、すごくニーグリップしやすい。良いタンクだ。
タイヤの能力的に本格的なダートは無理としても、ツーリング先で砂利道に出会ったとしても不安は無い。

というわけで、CL500は良いマシンということが確認できた。
来週、北海道に行ってくる。

ちなみに朝6時半に出かけたんだけど、ガレージからマシンを出すときにバランスを崩して
こちら側に倒れてきたものの手だけで受け止めて立ちゴケを阻止できた。
これがリッタークラスなら間違いなく倒してて朝から嫌な気分になってたろうけど、軽くて良かったよ。