X



【ホンダ】HONDA TACT 13 【タクト・ベーシック】
0492774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 02:07:22.49ID:iIhTGOuq
1kmでも多く走りたいんですよ
っていう心理
0493774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 10:11:47.18ID:PpyyBKRG
タクトは給油が面倒だからな
0494774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 11:36:27.21ID:byxlBaG4
今回も普通に飛ばして㍑56㌔と素晴らしい燃費
0495774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 13:44:51.99ID:+X47ix8m
クルマだと、ノズル全体を給油口に突っ込んでるから問題ないけど、原付だとノズル先端しか入らないから
自動停止で給油止めるとガソリンが飛び散るんだよなぁ。
だから、いつも亜ry程度給油したら、自動給油停止しないように少しづつ継ぎ足し給油してるんだけど、
ついついギリギリまで入れちゃうからキャップ閉めるとガソリンがあふれちゃうんだよな。
10年近く乗ってて何度もガソリン溢れさせてるけど、それでトラブルになったことは一度もないな。
0496774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 14:29:39.11ID:DvuFL4Iu
>亜ry程度
イイ!
0497774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 14:45:57.04ID:XkQYDYED
理屈を理解しない人は自分の経験則が全てになっちゃうんだよな
0498774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 14:55:07.84ID:+X47ix8m
そりゃ自分の実体験がすべてだからな。
乗り始めてまだ数カ月とかならともかく、もう10年近く乗ってるんだけどな。
0499774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 15:09:41.11ID:nqQWZqaH
運がよかったね
0500774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 15:34:16.38ID:1/YRpdYe
ガソリンの入れ過ぎでエンジン不調起きるならFIの意味がないな
タンクのサビの原因になるなら不純物の上澄みを取り除いたほうが先だと思う
0501774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 16:48:33.99ID:XkQYDYED
タンク内の換気が正常にできなくなるんだよ
湿気が抜けずサビの原因になる
0502774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 17:16:24.44ID:nqQWZqaH
FI関係ないし…
0503774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 20:27:01.08ID:q35wM6O9
キャップ閉めると溢れるぐらいにガソリン入れても、5〜6km走れば0.1g位はすぐ減っちゃうんだよな
満タンのまま放置しちゃうのは問題かもしれないが、それほど気に留めなくてもいいのかも
0504774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 20:30:18.19ID:Pl7lCNwq
給油してから5~6キロは無敵タイムなの
0505774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 20:48:11.28ID:XkQYDYED
まあ決して少なくないトラブルなんで注意してね
チャコールキャニスタ バイク 給油でググるとたくさんヒットするよ
0506774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 21:40:24.04ID:byxlBaG4
最初は少しこぼしても数回給油したらギリギリこぼさないレベルで給油出来るようになるだろ
0507774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 22:20:56.54ID:nqQWZqaH
こぼすこぼさないの話ではないだろう…
0508774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 22:45:36.87ID:byxlBaG4
俺はこぼすかどうかの話や

495 774RR 2024/05/20(月) 13:44:51.99 ID:+X47ix8m
クルマだと、ノズル全体を給油口に突っ込んでるから問題ないけど、原付だとノズル先端しか入らないから
自動停止で給油止めるとガソリンが飛び散るんだよなぁ。
だから、いつも亜ry程度給油したら、自動給油停止しないように少しづつ継ぎ足し給油してるんだけど、
ついついギリギリまで入れちゃうからキャップ閉めるとガソリンがあふれちゃうんだよな。
10年近く乗ってて何度もガソリン溢れさせてるけど、それでトラブルになったことは一度もないな。
0509774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 22:52:15.84ID:nqQWZqaH
なんかフールプルーフの重要性を再認識させる話だな…
0510774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 23:52:54.23ID:q8hbbRYa
個人的な話ばかりしているキモい奴がずっと居座ってるな
0511774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 00:14:48.07ID:JD+thnG6
自動停止したら終わり
ちびちびけち臭く入れない!
出来へんならもうタクト乗るなや
0512774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 02:29:16.09ID:0Pz2htNz
溢れさせると樹脂が劣化しそう
0513774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 07:00:54.78ID:GqAKGwOs
お爺ちゃんになるとてがプルプルしちゃうから小便もまち散らすしガソリンもこぼしまくる
0514774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 09:27:45.70ID:/5HZw5ZV
>>513
あなたのお悩み相談スレではありませんよ
0515774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 15:02:59.75ID:HxWuTsAv
そういう理解なんだ
0516774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 15:26:13.18ID:vsMSHI+u
ここは高齢者施設になってしまったのか
0517774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 17:12:15.80ID:J/iGzZPy
若者は乗らない
0518774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 19:37:34.39ID:98FDscV2
むしろ若者(大学生)とかがメインだろ
年取ったらほとんど車のみになるし自分みたいに車と原付って人は少ない
0519774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:01:59.29ID:vsMSHI+u
実際問題原付スクーターに乗ってるのはおっさんばかりだ
若者の足だったのはだいぶ昔の話
0520774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:02:00.76ID:ExksY1x0
小型取れば選択肢広がるのに原付にこだわる偏屈共たちだからな
0521774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:45:51.01ID:l0XZUyP9
車と原付一種でして充分
0522774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 22:05:54.34ID:uJdAyDbm
原一より原ニがいいような所はもう車かな
0523774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 23:40:46.07ID:3UTTKX1o
ベトナム製時代のタクト乗ったが、
100kg超の俺でも、60キロ超えるな
0524774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 03:26:59.63ID:ftzOD0ql
馬力は仕事率なんで
車重(+体重)は最高速には直接関係ない
そこに到達するまでの時間、つまり加速に影響する

厳密には重さは摩擦等の損失に関係するからまったく影響がないわけじゃないが
原理的にはそういうことだ
0525774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 07:18:21.12ID:4mmIGQ6O
ギア比べつに変わらんしな
0527774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 20:25:28.42ID:VU4Mj8y/
予定通りだよ
0528774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 20:40:28.07ID:PaJ+nWn4
af79 距離7000キロくらい 外装まあまあ綺麗 セル一発 自賠責四年月

バイク屋で売ったら6万くらいはいくかな?
0529774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 21:44:05.17ID:61KRCz8n
タクトもレッツも黒がいいよな
0530774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 21:56:55.81ID:PBLc3seu
そろそろ50cc終了のカウントダウンが始まったな…
0531774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 22:04:01.83ID:90Hbcedi
どうせ年内で受付停止
たぶん日本で一番原付が売れている店だとホンダの安物が全滅
0532774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 02:52:51.65ID:wd8mw2hX
先月末買った時はもう半年以上オーダー待ちで仕方なく店頭在庫品買った
特にベーシックじゃないタクトは在庫希少らしい
0533774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 09:10:35.27ID:pjD2r6fx
133 名前:774RR[sage] 投稿日:2025/05/24(金) 09:10:24.29 ID:af79honda

あの時、無理してでも買っときゃ良かったわー
0534774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 11:11:05.46ID:HRz2tn8s
ベーシックでいいよ
0535774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 11:25:40.33ID:yeD8jTiU
ベーシックは座り心地ウンコやで
0536774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 11:38:12.15ID:HRz2tn8s
ローシートか しかしアイドルストップはいらん
0537774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 12:20:42.77ID:/3TWFFKB
シートが違うだけだろ?
でも樹脂製のシートの形がちょっと違う(ベーシックは15o低くなってる)だけで、クッション自体は同じだと思うんだが?
取付金具なんかは共通らしいんで、形状が嫌ならオクとかでシートだけ入手して交換すればいいんじゃね?
0539774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 18:49:51.87ID:179RabDm
ステッチの解れでダブルステッチにシート交換したが重心が変わって曲がるのに倒し込むの怖くなった
たった15mmなのに
0541774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 00:57:23.27ID:aYD+XzYf
低評価入れといたわ
0542774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 03:21:53.59ID:RITPrhnn
ユニットぶつけるとか、どういう走り方してんだよ
0543774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 03:47:27.32ID:xZFFWJ9L
むしろタクトかジョグしか選択肢ねーわ
0544774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 09:25:16.49ID:zttPwCZ3
あんなところ当てるって歩道際にコンクリスロープ置いてある様な段差に勢い良く突っ込むバカとかだろうか?
0545774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 10:38:40.52ID:dCSVgeOu
ホンダ乗れないってもう全部無理だろ
完成度高すぎて誰でもある一定レベル運転出来る〓つまらんって言われるくらいなのに
0546774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 11:28:00.97ID:3pbKNSvY
タクト系以外の選択肢が今はスズキ車しかない
ドレンボルトの位置に問題があるタクト系と、全てのボルトが弱いスズキ原付の二択のどちらを選ぶかって話
鈴菌の俺でもレッツはない
0547774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 11:34:25.94ID:2lBhRGVR
タクトかレッツ
0548774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:18:39.96ID:tZsP6D8S
燃費53キロ
0549774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:19:11.86ID:tZsP6D8S
レッツはフロントがバネサス
0550774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:47:59.71ID:+34dLivu
田舎って上の動画みたいな道が沢山あるわ
思い当たる道があるw
ショックがヘタらない限り、底を打つことはないけど注意しとこう
0551774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 15:55:52.28ID:RBIDkkxv
緊急でお願いします
本日タクトベーシック納車
しかし自分でセンタースタンド立てれなくてお隣さん(しかも女性)に手伝ってもらった。
つべで探すと原付の車体を上に持ち上げるんじゃなくて、コツは右足でスタンドを下に踏み込めば車体が自然と上に持ち上がる
あとは右手で車体を斜め後ろに引っ張る補助すれば良いと実演していた。
タクトもこのパターンのようにメインは足でセンタースタンド踏むやり方で楽に立てれますか
もしそうならタクトの取説不親切すぎる
持ち上げろとしか書いてない
0552774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:00:38.44ID:jblgnFUg
タクトのセンスタは他のバイクに比べたら何も考えなくても立てられる
ごく普通の体力、体格があればなんの苦労もいらない
つまりあなたは考えすぎってことだ

右足でセンスタのペダルを踏み込みながら、同時に右手でアシストグリップを引き上げる
これだけ
0553774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:14:17.47ID:RBIDkkxv
センタースタンド踏み込むとか一切思い付かずに、ただ右手で車体を右上の方に持ち上げてた(足使わず腕の力だけ)
ペダル(センタースタンドの右足乗せるところ?)を踏み込むことが大事なんですね
アシストグリップってなんですか?
0554774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:19:18.75ID:3pbKNSvY
踏み込むというか体重を乗せて押し下げる感じ
アホみたいに楽に上がる
0555774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:19:28.55ID:zOze1Y6O
車体持ち上げてスタンド下に下ろす自転車に慣れてるとマジで最初はやりづらい
0556774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:38:14.47ID:RBIDkkxv
キックペダルでエンジンかける時、体重乗せて下に押し下げるような感じ?
ちょっと違うか
0557774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:42:35.95ID:RBIDkkxv
>>555
マジそんな感じでやってて、腰痛めました。
重いものを下から上に背筋だけで持ち上げる感じで
0558774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:46:10.71ID:bE9glsUi
お隣の女の人は何で出来ないのあの子って笑ってるけどね
0559774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:56:16.81ID:RBIDkkxv
https://youtu.be/Uyjc9CFH_H4?si=0P9yQoXgAo1bI4mW
参考にしたのはこれだけど、タクトのセンタースタンドもこんな風に足でテコの原理を使い持ち上げれますか
なんか動画内のスタンドと形状が違う気がするんですけど····
0560774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 17:13:04.91ID:9AATVGKH
うちの70歳145cmオババでも普通にこなすのに…
スタンドに足掛けて車体後ろに引けば簡単にスタンドアップするよ
0561774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 17:31:58.47ID:bE9glsUi
足で踏むだけしかやってないけど・・・・
0562774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 17:48:01.33ID:+34dLivu
なにも考えずに右足一本でスタンドに乗れば、すぐ立てられるよ
左手はステアリング、右手はアシストグリップ(後ろのキャリア、荷台のとこね)を持って。

変に持ち上げようとかしなくてもいいよ
0563774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 18:03:17.35ID:RBIDkkxv
>>562
ありがとうございます
変に持ち上げようと考えずに、右足でスタンドの上に乗るという感じでやってみます
持ち上げようとしなくていいという一言は、絶望してた自分にすごい救いになりました
0564562
垢版 |
2024/05/25(土) 19:19:05.44ID:+34dLivu
いえいえ、最初自分もスタンドを踏んで右手で持ち上げてたけど、
腰を痛めた時に偶然この方法を発見したんだけどw
0565774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 20:17:28.60ID:bE9glsUi
誰にも教えてもらわなかったけど、単に踏む以外やったことないわ~
0566774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 21:44:33.62ID:M+tnWSM8
そういう乗り手が多かったのか昔はスタンドアップタクトが発売されていた
0567774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 21:45:38.91ID:bjYJ2moM
下が柔らかいとできない手法だけどね
たま〜に土の上でスタンドを立てるときに苦労してる
0568774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 00:01:05.74ID:GqoMVyTc
自転車なら持ち上げる必要あるけどタクトならスタンドの一点を足で力いれるだけ、手は車体倒れないように支えると力いらない
0569774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 00:41:17.34ID:9NwggCcf
右手と右足の関係は作用反作用の関係だから
ことさら引き上げるとい意識する必要はない
右足を踏み込めば、自然と右手は引き上げる形になる
0570774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 19:38:59.12ID:cuXKKtKL
そんな簡単なコトも出来ないのはマジでヤバイ
0571774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 22:44:33.07ID:bhqGa2Ga
レッツは速いな 軽いから サスはボヨ〜ンだけど
0572774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 11:27:19.96ID:WzwaBMpr
夏場に向けてオイルをS9に変えてみたけど結構重いな
上40は50ccだと固すぎるか
0573774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 11:31:25.52ID:XHrC8mrH
俺は安くオイル交換してくれるとこ見つけてやってもらってるが年中10w40だけど全然気にならない
0574774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 20:21:46.55ID:GDwojw+z
オイル交換作業は全メーカーの看板掲げている店だから何が入っているか正直わからん
0575774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 21:01:48.85ID:WVhpO+1U
高級オイルといいつつ廉価グレードのオイルを入れてたま~に問題になることがあるな
0576774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 22:39:26.25ID:SFAV9i60
スーパーゾイル 静かになるぞ 多分
0577774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 22:44:46.94ID:SFAV9i60
レッツの敗因
フロントサスだな タクトとは雲泥の差
せめてモンキーのディトナのロング並みの物にしとけば勝てたかもな
0578774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:17:46.40ID:WVhpO+1U
スーパーゾイルはベースオイルに極圧剤を入れたもので、基本的にはベルハンマーと同じ
金属表面と反応して軟化被膜を作り焼き付きを防ぐもの
表面を軟化させるので騒音低減にもつながる

金属表面との反応っていうのは要するに腐食のことで、つまり摩耗が進む可能性がある

エンジンには極圧潤滑状態になる場所はないので、極圧剤を添加する意味はない
0579774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:22:00.46ID:eSEyaZmo
非推奨って事か?
0580774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:33:19.74ID:GDwojw+z
20,000km目前なんでエアエレメントとスパークプラグ交換時期なんだが
スパークプラグ交換ってラゲッジボックス外すだけでアクセス出来る?
ボディカバー外すとなると経年劣化で爪割れそうで嫌なんだが
0581774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:38:34.60ID:WVhpO+1U
おそらく摩耗促進などの問題が起きない程度の配合量なのだろうから
入れてもたちまち致命的なトラブルにはならないだろうが、逆に期待できるメリットもほぼない

基本的に添加剤は薬と同じで、素人判断で成分を追加しても、それが必ずプラスに働くとは限らない
同じお金をかけるなら、その分よいオイルを選ぶか、早めに交換してやる方がはるかにマシ
0582774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:41:53.59ID:WVhpO+1U
>>580
プラグはバケツを外すだけで逝ける

去年サイドスタンドを取り付けたときに外装を大部分外したけど
爪に関してはそこまでやっかいな感じではなかったな
0583774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:59:18.08ID:GDwojw+z
>>582
サンクス
前車ディオが球交換やなんや触る端から爪が割れる感じにボロボロだったから…プラ外装苦手で
0584774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 00:08:12.75ID:dIXVYuGN
ワイの散歩コースにシート破れたスクーター2台あるんやがどちらも同じ型のディオ
0585774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 00:16:21.87ID:dpTPpeCi
プラ外装の爪は外したときにシリコングリスを少し塗っておくと
次がだいぶ楽になる
0586774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 01:03:51.79ID:eDpDFuov
ドライブレコーーダーとか付けてる人おりますか?
0587774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 01:19:39.94ID:AcbSkLP1
>>577
そりゃサスはコスト直結するからな
逆に今のタクトが豪華すぎってのもある
0588774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 09:36:27.06ID:T70zta8X
ゾイルは3%で十分
0589774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 09:39:31.61ID:T70zta8X
レッツのサスの問題は細くて短いのが致命的
スズキのモレより細い シャリーよりも
より太く長くすれば問題なかっただけ
0590774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 10:03:58.44ID:T70zta8X
>>587
タクトのサスが豪華?そうは思わない
人件費 金型 が問題 リードと共通部品のほうが安いかもよ 生産拠点が同じなら
アドレス125のサスのほうが安いだろ インドだから
0591774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 10:34:29.63ID:AcbSkLP1
>>590
50ccの原付にしては豪華だろ
過去の原付見て見ろよ
0592774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 11:00:29.43ID:JSXgqZuB
タクトは最後の50として良く出来てる俺は10年は乗るぞ
0593774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 13:10:13.78ID:MAf5sa0u
いつもの奴だから放置しとけよ
しかもレッツスレの誤爆だし
0594774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 17:27:07.33ID:T70zta8X
スーパゾイルは10mlしか入れてないけど体感出来た
だが圧縮やシールの影響はあるかも知れない
右クランクシールはタクトの弱点でもあるし
0595774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 17:29:40.20ID:T70zta8X
>>593は人の事はいいからタクトに関係する事を書けよ
デブとかバカとか放置とか知能遅れみたい
0596774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 17:31:19.76ID:T70zta8X
593は自分で整備して気になった事でもいいから書けよ
偏屈おじさんはもういいから
0597774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 18:28:28.27ID:Gnl5gkTE
>>594
こういうヤバい奴が御カルトを広めてしまうんだな…

いったい何を体感してしまったんだかw
0598774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 20:44:04.88ID:eDpDFuov
いろいろ書きたいことがあるけど、面倒くさいから書いてない。
タクトを乗り始めて
0599774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 21:00:26.31ID:CzVFieQG
誤爆してるやつがどのツラ下げて言ってんだ
0600774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 23:11:55.11ID:AcbSkLP1
次スレはワッチョイとIP有りで立てるといいよ
特にIP有りだと情報開示が一つ省略できるから変な奴には効果抜群
0601774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 23:20:23.45ID:afZq7kLu
>>600
別スレだからもう立てたら?
0602774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 23:32:32.46ID:Gnl5gkTE
いや、ちゃんと次スレのタイミングで立てた方がいいな
じゃないと重複スレのようなかっこうになってしまうし

さっさと進行して、はやいとこワッチョイスレに移行すべし
0603774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 23:58:01.30ID:afZq7kLu
じゃあ次ワッチョイIPで
0604774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 00:08:20.22ID:SinZjhmS
>>580
ユニバーサルジョイント使えばでフロア横隙間からプラグキャップ脱着だけでいけるかも
まだ交換時期じゃないからやった事ないけどソケットとエクステンションバー付けて
当ててみたら回せそうな感じだったよ
0605774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 13:03:46.56ID:WDtLh8RC
バカ デブ 痩せろ 40万円おじさん 無視ばかりで知能遅れだよな
レッツ ダンク ギアとの比較対象は普通にありだろ
バイク屋がいるけど不具合とか部品番号の変更とかは書かないよな
シールの不具合とか冷却水の減りとか問題ないとか言う人もいるし
0606774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 13:13:18.90ID:N8mCEhqa
自己紹介なら他所でどうぞ
0607774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 13:47:29.89ID:dia/7qwv
ダンクと統合
0608774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 15:23:02.92ID:kT1P/Gz2
ダクト
0609774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 15:40:35.76ID:2RFi5S7O
ダンクが無くなるだけだろ
0610774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 16:03:19.06ID:7NgTUrKh
スラムタクト
0611774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 17:22:59.25ID:SfdAVwhP
タクトシュート
0612774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 17:27:23.06ID:8mmVj8ne
TANK
0613774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 18:37:12.53ID:XEamFx3a
>>609
まぁ新原付版Dunkが出るとは思えんなぁ・・・
0614774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 18:58:07.92ID:5Ek+6VzA
とりあえず現行の中でエンジンも車体も110と50でほぼ共通のカブ系は
現行110をデチューンという形で出てくるんだろう
スクーター系はエンジンと駆動系がユニットとして独立している分
新型車をでっち上げるのが楽(現在のホンダヤマハ5兄弟のように)
なのでディオ110あたりのユニットをベースに、新規のフレームを
起こす形が濃厚だと踏んでる
0615774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 19:01:03.42ID:XEamFx3a
原2ベースだとやっぱりキックはないんかねぇ
0616774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 19:02:46.34ID:7AM9ng6F
重たいってことがやだなぁ
0617774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 19:12:33.33ID:x0mhilud
エンジンはどうでも良いので昔の様にフルフェイスが入るメットインを復活させて欲しいわ
新(真)メットインタクトを頼む
0618774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 19:45:07.75ID:5Ek+6VzA
個人的にはキックは不要だと思ってるが
ついこないだ嫁さんがキーオンのまま放置してバッテリを上げてしまった…
自宅でだったからいいけれど、出先でやらかすと詰むからな
不注意な奴には相変わらずキックはあった方がいいのかもしれない
0619774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 20:32:09.52ID:Qcl2GrS4
5年で交換すればいいがやらないからあった方が無難
0620774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 20:33:18.81ID:Qcl2GrS4
完全フラットシートにすればヘルメットは入るけどシートは高くなる
0621774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 20:37:23.64ID:Qcl2GrS4
ディオ110あたりのユニットをベースにしたら駆動系が無駄過ぎる
現行の駆動系にしたら完全新設計になりコストは新設計と同じになる
やはりディオ110がそのままで新型タクト
0622774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 20:43:57.47ID:Qcl2GrS4
現行のタクトのエンジンハンガー改良とシートフレームの延長
駆動系は110と同じで空冷110デチューンのエンジン搭載
フロントはタクト リアはダンクのデザイン
0623774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 20:54:42.00ID:KGEG6ScU
1ヶ月前に買って初給油したけど、44km/L。WMTCモードでの58km/Lには全然届かないのぉ。
0624774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 21:02:55.86ID:kT1P/Gz2
>>623
飛ばしすぎ!山坂道走りすぎ!
0625774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 21:13:22.34ID:KGEG6ScU
いや、登坂は1ヶ月で1kmくらいしか走ってない、近場の買い物がほとんど。数回重めの荷物の時があったくらい。市街地だから50km以上はほとんど出せない。

こんなものかと思ったけど、スレとか検索すると50km以上は出てるみたいだから、ホンダに問い合わせてみる。
0626774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 21:20:47.43ID:D23RSc1f
最初の給油だから誤差が大きかったんだろ
0627774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 21:29:39.62ID:nKxKpVRJ
サンプル数1で問い合わせって・・・w
0628774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 21:49:53.62ID:iONVHxXg
>>621
新型Dioだろwww
0629774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 21:50:50.56ID:Uy15lEW8
>>625
運転下手なだけ
こないだは56いったわ
0630774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 22:09:57.23ID:hQvrJ/Uh
>>623
次の給油で計算したら違っている可能性もありそう
0631774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 22:17:49.48ID:XEamFx3a
いやDioよりもLEADの原1版復活をだな(ry
0632774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 22:25:36.00ID:XEamFx3a
>>623
俺は最初の給油時は計っていない。バイク屋がどんだけ入れたか分からんからな
燃料インジケーター全部ついてなかった
0633774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 22:26:59.02ID:5Ek+6VzA
>>625
近場のちょい乗り中心だとそんなもんだ>>479
まあ50km/L程度だと125ccでも走るから、このクラスで燃費は期待しないほうが平和
0634774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 23:36:36.52ID:KGEG6ScU
メモがてらブログにまとめてみました
physics6345.blogspot.com/2024/05/blog-post.html


>>630
納車直後に、最初に給油した人が1Lくらい少なく入れてたとかなら辻褄があって助かるのじゃが
0635774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 23:54:56.31ID:KGEG6ScU
5月の頭に16歳のアドレスV50がオーバーホールして買い替え。

納車直後に給油してリセットし、燃費を測ってみた。前のV50は33km/L程度だったので、それよりは全然持ちそうな感じだった。

172km走り、ゲージの残り1つが1.5Lとあったので、ピッタリかなーとおもって給油したら3.9Lの給油で割ると44.5km/L程度。 使い方は坂がほぼない市街地で買い物がほとんど。重い荷物は買い物でたまにあったくらいで、特にものすごい肥満というわけではない。

スペック・サイズ | TACT | Honda公式サイト

WMTCモード値★ 58.4(クラス 1)〈1名乗車時〉

WMTCモード値というのですら現実的な数値でなく、こんなものかと思って、ネットを調べると、みんな52km/L以上は出てるっぽい。 一応、統計学のプロwなので観測したデータを記録していきます。

tackt nenpi - Google スプレッドシート (記録)

ちなみに、このブログの人はかなり詳細にとっておられるよう。
0636774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 23:59:36.76ID:kT1P/Gz2
次回計測時に空気圧もチェックして!
0637774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 00:31:12.59ID:lc59t7wF
>>625
買ったときタンク見た?
ゲージよりタンク見た方が良い
0638774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 00:45:53.26ID:h+K9l/Ee
>>636
納車チェックしてるから大丈夫だろうけど、すぐ1ヶ月点検だから買った所できいてみる

>>637
タンク????穴が空いてるとかwww
0639774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 00:47:45.67ID:qChqjGiB
給油口からタンク内を直接見て、ガソリンの量を確かめるってことじゃね?
0640774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 00:48:25.40ID:22V6lPI8
オーバーホールの意味を勘違いしてるようだな…

それはともかく
V50で30km/L台しか走らない乗り方なら
タクトで45km/L程度というのは十分なっとくの数字だろう
0641774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 01:42:53.80ID:kZFpyGFh
479みたいな乗り方みたいだからそんなもんだろ
0642774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 04:35:09.57ID:sz5GNVRG
出だしと加速はレッツの勝ち
軽いから
乗り心地はタクト
0643774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 07:13:07.22ID:ZtipQBYE
店売りで満タンなわけねーだろアホか
0644774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 09:28:13.72ID:byA5jpLb
自分が手放すときも満タンにするのかねw
0645774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 09:38:12.64ID:AJ5TUEmt
俺はちょっとしか入ってなかったな・・・・
0646774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 10:18:32.10ID:o1YkcM4X
これがクレーマーという奴か
という状況をまざまざと見ている感じ
0647774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 10:22:30.41ID:S2Qena4W
自分でもかなり乗り方が荒いと自覚してるんだけど、それでもこの季節ならリッター50キロ余裕なんだが?
いったいどういう乗り方してるんだろう?
0648774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 11:14:28.39ID:AJ5TUEmt
1回あたり五分とかしか走らないならなるかも
自分は片道20分の通勤や休みの日に使ったりだが寒い季節はともかく今は50後半はいくわ
0649774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 11:49:12.16ID:lc59t7wF
初給油で燃費計るのはムリだろ
0650635
垢版 |
2024/05/31(金) 12:08:22.75ID:h+K9l/Ee
納車直後に給油と書いてある。172km走った1ヶ月後の測定。
思い返しても平地の近場だけなので、エンジンが劣化したやつでも引いてしまったかもしれない。信号が多くてアイドリングが多い場所ではあるかも。
0651774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 12:40:12.30ID:ZtipQBYE
アフィ稼ぎなら他所でやれ
0652774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 14:16:13.88ID:bOavFmc9
>>650
近所の買い物で短時間の走行の繰り返しなら全然おかしくない数字だよ
なぜ頑なにバイクのせいだと考える?

一度遠乗りをして燃費を測ってみろよ
燃費の悪い原因はお前さんだと分かるから
0653635
垢版 |
2024/05/31(金) 19:18:45.33ID:h+K9l/Ee
いや、こことか上のリンク先のブログの25件で計算すると

95 percent confidence interval:
54.25454 58.12946
sample estimates:
mean of x
56.192

> sd(a[,1])
[1] 4.693694

平均は56kmで95%信頼区間は54から58km。
標準偏差は4.7なので47kmより下の実現値の外れ値を疑うのは極めて正常。
正常なら、燃費が悪い原因があったとしてもせいぜい50kmという感じ。

最初の給油が外人の人だったので、なれなくて3.5Lしか入れてなかったとかなら正常。
0654774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 20:25:24.96ID:T792msey
あー、ダメなタイプの人だな
把握不能な変動要因だらけの燃費のデータを、統計的に見切ったつもりになってるんだから…
そもそもWMTCのモード内容も把握してないだろう
0655635
垢版 |
2024/05/31(金) 20:57:51.16ID:h+K9l/Ee
そういう要因も含めて、とりあえず手に入ったデータでやって、上のはれないリンク先に貼ってる訳。
コンテキストがわかればもちろん多変量解析するが、なければとりあえず分散に負担させる。
見切るというか、問い合わせる必要は十分にあり得る数字というのもわからないのかww
以下がとりあえず観測したデータ
0657774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 21:27:57.43ID:dsK5hkWq
もういいからブログでやってろ
0658774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 21:30:24.31ID:5I4+Rxr1
他人の寄せ集めじゃなくてお前の結果を集めろよ
0659774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 22:02:46.95ID:o1YkcM4X
ほんとウザいね
チラシの裏にでも書いてろってセリフを思い出す
0660635
垢版 |
2024/05/31(金) 22:33:45.72ID:h+K9l/Ee
>>658
自分のデータだけから異常値かどうか判定wwwww
まあ、世の統計リテラシーなんてこんなもんだが。
バイクとか車はサイコロ降って1の目が6回くらい出ても正常の範囲内です、みたいに追い返すのがスタンダードなのかw

とりあえず、スレからの10件くらいは出どころがバラバラで、観測バイアスなんかも特段思いつかないのでかなり参考になるとおもう。
0661774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 00:08:48.23ID:u2fAsvJ/
なんか才能の無駄
原付免許でナニイキってんだか
0662774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 00:35:30.64ID:KEGQDvTs
燃費測るならセルフでやったほうがいいよ
>>653
0663774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 02:45:47.77ID:HM6ZKa8a
モンキーFiのヘッド シリンダー クランク ベアリングで造れば良かったのに
0664774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 13:21:57.96ID:V1As4DM0
>>656 ここまで薄っぺらいサイトを見るのはHP文化黎明時代の1999年代中~後半盤以来だわ
今時小学生高学年のWEBデザイン倶楽部でもお前よりも遙かに多くの情報量を書くのに恥ずかしくないのか?

オイル交換のページ見たけど実際の作業風景も無い、それでいて工具とかアフェリエイトリンクばかりでドレインボルトを外す工具の種類も無い
自分でオイル交換をする知識も技術も何も無いのに報酬が欲しいなんて自分が世の中に必要とされていないと思わないのかね
0665774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 13:50:23.20ID:Oq1G0E/8
>>664
お爺ちゃん大丈夫??
0666774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 14:26:03.81ID:GSt3NgPt
>>660
このスレ程度なら数字を並べて煙に巻けばドヤれると思ったのかもしれないが
そういうのはやっぱり透けて見えてしまうものだw

そもそも購入後、たった一度の給油で燃費について結論を出してしまうような思考をする人が
統計を理解してるとは到底思えないw
0667774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 15:26:20.75ID:3NdsStta
まあまあそんなに言うたらんでも
次回の計測結果を待ってるよ
0668774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 15:31:11.03ID:KEGQDvTs
良くなれば60超えまで燃費伸びるよ
20分以上走る限定だけど
0669774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 15:35:33.10ID:pDMyI+5G
嬉しくて燃費報告だけするつもりが色気を出してしまったんやろなあw
0670774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 15:51:54.34ID:Oq1G0E/8
燃費そこまで気にしてない
それでも50後半はいくし
冬は50前半になるが
0671774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 15:59:15.95ID:ypI1N+Xt
煙に巻くというか
煙たがられてるというか
0672635
垢版 |
2024/06/01(土) 16:44:43.74ID:gBiSH8xn
ホンダから回答きた。販売店の点検でグラフ見せてくるのじゃ。
>>670
データ的にもそんな感じが正常値

>>662
今回はセルフで目一杯入れたのじゃ
1つ目が減ったとき前回は30kmちょいだったとおもうが、それも記録しておくのじゃ

このスレは日本語が読めないガイジが多すぎじゃ

ご愛車の燃費が44km/Lであるとのことで
正常の範囲であるかお知りになりたいとの
内容と読み取らさせていただきました。

誠に恐れ入りますが、弊社としてご案内できる情報につきましては
カタログ等に記載しております燃料消費率についての
ご案内に留まりますこと、ご容赦いただければと存じます。

燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値:定地燃費値 80.0(30)〈1名乗車時〉

WMTCモード値(クラス)58.4(クラス 1)〈1名乗車時〉

実際の燃費についてはお客様の使用環境(気象、渋滞等)や
運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態等の諸条件により異なる為、
頂いた数字のみで正常、異常の判断はいたしかねます。

エンジンに不調等を感じられる場合は、購入店にご相談いただきますよう
お願いいたします。
0673635
垢版 |
2024/06/01(土) 16:47:16.14ID:gBiSH8xn
得られたデータから、異常値である可能性をいってるのに、無理やり正常にもっていくレスは、バイク業界のプロパガンダかとおもってまう
0674774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 16:58:43.11ID:Lh3hBy+U
>納車直後に、最初に給油した人が1Lくらい少なく入れてたとかなら辻褄があって助かるのじゃが
>今回はセルフで目一杯入れたのじゃ

最初にどれくらい入ってたか確認せず今回目いっぱい入れて燃費が悪いなーって事ね
0675774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 18:11:35.31ID:Oq1G0E/8
>>672
そんなアホなことでホンダに問い合わせるなwww
0676774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 18:17:04.16ID:dayNEqGi
単に燃費計測の仕方が悪かったのか
乗り方なのか
ハズレ個体を引いたのか

面白いやん。どうなるか見てみよう
0677774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 20:28:01.50ID:GSt3NgPt
ホンダ広報客セン担当
またアホ来た、さてさてテンプレテンプレっと…
0678774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 21:30:20.90ID:u2fAsvJ/
本田も不幸やなアフォな客が居て
0679774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 22:06:43.67ID:h85OV2Xb
タクトはスポーツ用って位置づけじゃないけど少し前まで乗ってた
ヤマハ製JOGよりコーナーで安定してていい感じ
ただJOGで普通に回れた自宅近くの右コーナーでガガっとスタンド擦るw
最低高が低いのか
0680774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 22:32:14.09ID:nKppzfJd
>>679
アホなの自慢するな
0681774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 22:41:05.08ID:tcJSLEE+
SA36Jよりホイールベース長いから狭いとこだと倒しこむ角度キツくしないと曲がれん
0682774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 23:55:48.13ID:nZyNUmWJ
タクトはキャスター角も寝ているから小回りは良くないけど逆に直進安定性は高い
おばちゃん数名の意見だとタクトの評判がすこぶる高い
クイックよりも安定感の方が好まれるようだ
0683774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 00:10:07.02ID:2/G4VBEw
おばちゃんはコーナ攻めたりせーへんし
0684774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 00:18:12.45ID:0SQxklpc
リアにボックスは付けてる人います?
欲しいけど迷ってる。
0685635
垢版 |
2024/06/02(日) 00:26:34.49ID:G4mld78F
都市部と田舎で15%くらい差が出ているようじゃ。
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/e8a568ca812b25534d2ad657ba46381c

試験燃費含め、ネット回線速度などあらゆるデータはバラツキがあり、分布を公表したり、統計モデリングでのコンテキストを考慮した式を公表すべきじゃ。58km/L固定なんてことは有りなく、ホンダも普通の時代遅れのJTC通常運転といえるのじゃ。
0686774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 01:17:19.55ID:Eg8H2xCH
心底うざい
0687774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 02:19:52.74ID:yF+aHOSJ
>>684
箱は便利、スクーターには必須アイテム
中華の安いやつなら3000円くらいで買えるから
とりあえずそういうのをお試しで付けてみるといいんじゃね?
0688774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 02:21:47.39ID:yF+aHOSJ
>>685
燃費がなぜモード燃費か定地燃費を採っているのか理解できないのね
そんなおつむで統計とかヘソが茶を沸かすわw
0689774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 02:24:53.73ID:2/G4VBEw
統計とか言葉出せばドヤれると思ったんだろう
確率一回で1の目が出たからこのさいころ不正やって騒ぐ馬鹿と同じ事に気づいてない
0690774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 04:12:30.50ID:u71a3Idf
>>685
タクト買ったなら自己でデータ取る方法もある
そろそろ2回目の給油に行ってみたら
0691774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 08:43:12.32ID:rEFOIETH
スマホの電源はどこから取れます?
ハンドルカバー内から
0692774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 08:50:19.07ID:rEFOIETH
新型原付エンジンはリミッターだけでは無理なので、ほとんど新設計で結局金がかかるのでは?
110のシリンダーを無理やりポート絞るなら90にしたほうがいいような
排ガス規制のクリアは最低90は必要だろうし
空冷110を究極のショートストロークにしてもいいかも コンパクト化にもなる
0693774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 09:55:46.05ID:Eg8H2xCH
>>692
FIでガソリン量を減らしてエアインテーク経も絞れば馬力は充分落とせるよ
自動車がそんな感じで調整しているし
ただ現行で丁度良い車種がないから結局新設計だろうね
0694774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 10:05:22.52ID:DwXSYJFc
後の箱より前の籠だな
車体本体をぶつけなくて済む
0695774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 11:41:50.38ID:WsmVz4SL
前のカゴは最強だがダサイからイヤ
0697774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 14:49:58.52ID:5tDS25wL
物価高でスーパーに週1しか行けなくなったので、最近は週1しか乗らないんだけど、普通にスムーズにエンジンがかかる
こんなもの?
昔のスクーターは1週間乗らなかったら、なかなかエンジンがかからなかったし、途中でエンストもあった気がする…
0698774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 15:46:21.17ID:9vbrx4oD
週一しか乗らないなら要らんよね??
0699774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 15:46:50.48ID:MhzACZfO
今どきのFIは、冬の朝、迫るタイムリミットの中
機嫌を損ねてかからないエンジンと格闘した経験をもつおっさんには夢のようなテクノロジーだが
今はこれがふつうだ
0700 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 16:31:31.08ID:7HnBbvry
暖気運転もいらないしね
0701774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 16:58:52.53ID:rH5eHrt5
そうだぞ!
FIは真冬でもタイヤもベルトも暖まってて暖機不要なんだぞ!
すごいぞ!
0702774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 17:00:25.01ID:Eg8H2xCH
>>697
昔のキャブだと負圧で吸っているからガソリン固着で不安定になる
今のは燃料ポンプで加圧してガソリンを噴いているからいつでも安定
0703774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 17:07:20.01ID:rEFOIETH
レッツバスケットの籠はいいぞ
山盛りにしてもライトが隠れない
0704774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 17:12:19.70ID:yF+aHOSJ
そのかわりインジェクタやスロットルボディは精密部品だし
いったん調子を崩すとけっこう高く付くことが多い
古い中古車は要注意だな
0705774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 17:18:14.74ID:rEFOIETH
燃料ポンプ 電装系 ウォーターポンプが壊れたら廃車
0706774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 17:19:07.91ID:rEFOIETH
ピストン クランクベアリング交換はもう廃車
0707774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 17:20:08.26ID:rEFOIETH
リアベアリング交換も廃車
オイル漏れも廃車
0708774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 17:23:38.53ID:5tDS25wL
ほんとだ
FIは始動性が良いって書いてあるね
0709 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 17:26:40.27ID:7HnBbvry
その代わりバッテリーがちょっとでもヘタってくると、
キャブ車と違ってエンジンが掛かっても、走行中にエンジンが止まる
0710774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 18:39:42.11ID:yF+aHOSJ
それはないな
今の車もバイクも基本的に電装は発電した電力で賄われてる
バッテリはスターター用といってもいいくらい
だからバッテリが上がっても押しがけやキックスタートが可能
走行中にエンストするならそれは発電系の故障ということになる

ホンダのこのクラスのFIはバッテリ電圧ゼロで始動可能なほど省電力
0711774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 21:27:12.85ID:nObeAWOA
>>710
ホンダって優秀なんだな!
0712774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 21:28:23.42ID:nObeAWOA
知人のアドレスV50が>>709状態になって
プラグやら色々替えたけど、バッテリーを変えたらすぐ直ったわ
0713774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 21:33:34.22ID:2/G4VBEw
週一しか乗らないのに駐輪代大家に取られるから処分しようと思う
0714774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 23:34:02.53ID:3l82NC0k
俺がバイク買うときに満足度maxの選択ができないのは元々コミュ障というのもあるが、この業界の人たちとのやり取りがとても苦手ということだ
スマホ等のサポセンは大体研修がしっかりされて 例え男だろうと威圧感なく質問できるし、病院とかでも看護師さんに直接でも電話でも自分の病状を納得いくまで聞くことができる
でも半分ガテン系みたいなこの業種のおっさんたちの店に電話して、いかにも忙しそうな雰囲気、いかにもこちらを素人と思ってる感出す対応されるとすぐに心折れる
中古は故障したときおっさんと色々やり取りするのが面倒で新車にしたし当然店で試乗もしないしイメージだけで車種決めて購入するから後悔することばっか
客に対応するのはみんな若い女性にして、しかもメーカーはそれらの販売店員に接遇研修を必修にしろ
ホームセンターのアルバイトのじいさんにDIY の質問するぐらいでも、俺のこと素人と思ってるだろおっさんって卑屈になる俺みたいなチキンもいるんだからこの業界はもっと明るい柔らかいイメージにしろ
企業のサポセンなんか逆に年寄りが若いねーちゃんと話したくて用もないのに自分から電話かけてるくらいなんだぞ見習え
0715774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 23:40:55.20ID:3l82NC0k
メーカーって書いてるけどホンダ限定じゃなくてバイク·自動車業界の人たちと聞きたいこと全部質問することが非常に苦痛 俺だけかな?
0716774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 23:53:15.75ID:WsmVz4SL
こんな長文オナニー日記誰も読まんわwww
0717774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 00:19:12.66ID:HwIp+yF4
コミュ症治せ!
0718774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 00:37:02.51ID:1GwZDdmB
読んでくれてありがと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況