X



【ホンダ】HONDA TACT 13 【タクト・ベーシック】
0493774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 10:11:47.18ID:PpyyBKRG
タクトは給油が面倒だからな
0494774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 11:36:27.21ID:byxlBaG4
今回も普通に飛ばして㍑56㌔と素晴らしい燃費
0495774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 13:44:51.99ID:+X47ix8m
クルマだと、ノズル全体を給油口に突っ込んでるから問題ないけど、原付だとノズル先端しか入らないから
自動停止で給油止めるとガソリンが飛び散るんだよなぁ。
だから、いつも亜ry程度給油したら、自動給油停止しないように少しづつ継ぎ足し給油してるんだけど、
ついついギリギリまで入れちゃうからキャップ閉めるとガソリンがあふれちゃうんだよな。
10年近く乗ってて何度もガソリン溢れさせてるけど、それでトラブルになったことは一度もないな。
0496774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 14:29:39.11ID:DvuFL4Iu
>亜ry程度
イイ!
0497774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 14:45:57.04ID:XkQYDYED
理屈を理解しない人は自分の経験則が全てになっちゃうんだよな
0498774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 14:55:07.84ID:+X47ix8m
そりゃ自分の実体験がすべてだからな。
乗り始めてまだ数カ月とかならともかく、もう10年近く乗ってるんだけどな。
0499774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 15:09:41.11ID:nqQWZqaH
運がよかったね
0500774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 15:34:16.38ID:1/YRpdYe
ガソリンの入れ過ぎでエンジン不調起きるならFIの意味がないな
タンクのサビの原因になるなら不純物の上澄みを取り除いたほうが先だと思う
0501774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 16:48:33.99ID:XkQYDYED
タンク内の換気が正常にできなくなるんだよ
湿気が抜けずサビの原因になる
0502774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 17:16:24.44ID:nqQWZqaH
FI関係ないし…
0503774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 20:27:01.08ID:q35wM6O9
キャップ閉めると溢れるぐらいにガソリン入れても、5〜6km走れば0.1g位はすぐ減っちゃうんだよな
満タンのまま放置しちゃうのは問題かもしれないが、それほど気に留めなくてもいいのかも
0504774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 20:30:18.19ID:Pl7lCNwq
給油してから5~6キロは無敵タイムなの
0505774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 20:48:11.28ID:XkQYDYED
まあ決して少なくないトラブルなんで注意してね
チャコールキャニスタ バイク 給油でググるとたくさんヒットするよ
0506774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 21:40:24.04ID:byxlBaG4
最初は少しこぼしても数回給油したらギリギリこぼさないレベルで給油出来るようになるだろ
0507774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 22:20:56.54ID:nqQWZqaH
こぼすこぼさないの話ではないだろう…
0508774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 22:45:36.87ID:byxlBaG4
俺はこぼすかどうかの話や

495 774RR 2024/05/20(月) 13:44:51.99 ID:+X47ix8m
クルマだと、ノズル全体を給油口に突っ込んでるから問題ないけど、原付だとノズル先端しか入らないから
自動停止で給油止めるとガソリンが飛び散るんだよなぁ。
だから、いつも亜ry程度給油したら、自動給油停止しないように少しづつ継ぎ足し給油してるんだけど、
ついついギリギリまで入れちゃうからキャップ閉めるとガソリンがあふれちゃうんだよな。
10年近く乗ってて何度もガソリン溢れさせてるけど、それでトラブルになったことは一度もないな。
0509774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 22:52:15.84ID:nqQWZqaH
なんかフールプルーフの重要性を再認識させる話だな…
0510774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 23:52:54.23ID:q8hbbRYa
個人的な話ばかりしているキモい奴がずっと居座ってるな
0511774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 00:14:48.07ID:JD+thnG6
自動停止したら終わり
ちびちびけち臭く入れない!
出来へんならもうタクト乗るなや
0512774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 02:29:16.09ID:0Pz2htNz
溢れさせると樹脂が劣化しそう
0513774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 07:00:54.78ID:GqAKGwOs
お爺ちゃんになるとてがプルプルしちゃうから小便もまち散らすしガソリンもこぼしまくる
0514774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 09:27:45.70ID:/5HZw5ZV
>>513
あなたのお悩み相談スレではありませんよ
0515774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 15:02:59.75ID:HxWuTsAv
そういう理解なんだ
0516774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 15:26:13.18ID:vsMSHI+u
ここは高齢者施設になってしまったのか
0517774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 17:12:15.80ID:J/iGzZPy
若者は乗らない
0518774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 19:37:34.39ID:98FDscV2
むしろ若者(大学生)とかがメインだろ
年取ったらほとんど車のみになるし自分みたいに車と原付って人は少ない
0519774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:01:59.29ID:vsMSHI+u
実際問題原付スクーターに乗ってるのはおっさんばかりだ
若者の足だったのはだいぶ昔の話
0520774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:02:00.76ID:ExksY1x0
小型取れば選択肢広がるのに原付にこだわる偏屈共たちだからな
0521774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:45:51.01ID:l0XZUyP9
車と原付一種でして充分
0522774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 22:05:54.34ID:uJdAyDbm
原一より原ニがいいような所はもう車かな
0523774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 23:40:46.07ID:3UTTKX1o
ベトナム製時代のタクト乗ったが、
100kg超の俺でも、60キロ超えるな
0524774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 03:26:59.63ID:ftzOD0ql
馬力は仕事率なんで
車重(+体重)は最高速には直接関係ない
そこに到達するまでの時間、つまり加速に影響する

厳密には重さは摩擦等の損失に関係するからまったく影響がないわけじゃないが
原理的にはそういうことだ
0525774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 07:18:21.12ID:4mmIGQ6O
ギア比べつに変わらんしな
0527774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 20:25:28.42ID:VU4Mj8y/
予定通りだよ
0528774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 20:40:28.07ID:PaJ+nWn4
af79 距離7000キロくらい 外装まあまあ綺麗 セル一発 自賠責四年月

バイク屋で売ったら6万くらいはいくかな?
0529774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 21:44:05.17ID:61KRCz8n
タクトもレッツも黒がいいよな
0530774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 21:56:55.81ID:PBLc3seu
そろそろ50cc終了のカウントダウンが始まったな…
0531774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 22:04:01.83ID:90Hbcedi
どうせ年内で受付停止
たぶん日本で一番原付が売れている店だとホンダの安物が全滅
0532774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 02:52:51.65ID:wd8mw2hX
先月末買った時はもう半年以上オーダー待ちで仕方なく店頭在庫品買った
特にベーシックじゃないタクトは在庫希少らしい
0533774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 09:10:35.27ID:pjD2r6fx
133 名前:774RR[sage] 投稿日:2025/05/24(金) 09:10:24.29 ID:af79honda

あの時、無理してでも買っときゃ良かったわー
0534774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 11:11:05.46ID:HRz2tn8s
ベーシックでいいよ
0535774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 11:25:40.33ID:yeD8jTiU
ベーシックは座り心地ウンコやで
0536774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 11:38:12.15ID:HRz2tn8s
ローシートか しかしアイドルストップはいらん
0537774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 12:20:42.77ID:/3TWFFKB
シートが違うだけだろ?
でも樹脂製のシートの形がちょっと違う(ベーシックは15o低くなってる)だけで、クッション自体は同じだと思うんだが?
取付金具なんかは共通らしいんで、形状が嫌ならオクとかでシートだけ入手して交換すればいいんじゃね?
0539774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 18:49:51.87ID:179RabDm
ステッチの解れでダブルステッチにシート交換したが重心が変わって曲がるのに倒し込むの怖くなった
たった15mmなのに
0541774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 00:57:23.27ID:aYD+XzYf
低評価入れといたわ
0542774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 03:21:53.59ID:RITPrhnn
ユニットぶつけるとか、どういう走り方してんだよ
0543774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 03:47:27.32ID:xZFFWJ9L
むしろタクトかジョグしか選択肢ねーわ
0544774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 09:25:16.49ID:zttPwCZ3
あんなところ当てるって歩道際にコンクリスロープ置いてある様な段差に勢い良く突っ込むバカとかだろうか?
0545774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 10:38:40.52ID:dCSVgeOu
ホンダ乗れないってもう全部無理だろ
完成度高すぎて誰でもある一定レベル運転出来る〓つまらんって言われるくらいなのに
0546774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 11:28:00.97ID:3pbKNSvY
タクト系以外の選択肢が今はスズキ車しかない
ドレンボルトの位置に問題があるタクト系と、全てのボルトが弱いスズキ原付の二択のどちらを選ぶかって話
鈴菌の俺でもレッツはない
0547774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 11:34:25.94ID:2lBhRGVR
タクトかレッツ
0548774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:18:39.96ID:tZsP6D8S
燃費53キロ
0549774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:19:11.86ID:tZsP6D8S
レッツはフロントがバネサス
0550774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:47:59.71ID:+34dLivu
田舎って上の動画みたいな道が沢山あるわ
思い当たる道があるw
ショックがヘタらない限り、底を打つことはないけど注意しとこう
0551774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 15:55:52.28ID:RBIDkkxv
緊急でお願いします
本日タクトベーシック納車
しかし自分でセンタースタンド立てれなくてお隣さん(しかも女性)に手伝ってもらった。
つべで探すと原付の車体を上に持ち上げるんじゃなくて、コツは右足でスタンドを下に踏み込めば車体が自然と上に持ち上がる
あとは右手で車体を斜め後ろに引っ張る補助すれば良いと実演していた。
タクトもこのパターンのようにメインは足でセンタースタンド踏むやり方で楽に立てれますか
もしそうならタクトの取説不親切すぎる
持ち上げろとしか書いてない
0552774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:00:38.44ID:jblgnFUg
タクトのセンスタは他のバイクに比べたら何も考えなくても立てられる
ごく普通の体力、体格があればなんの苦労もいらない
つまりあなたは考えすぎってことだ

右足でセンスタのペダルを踏み込みながら、同時に右手でアシストグリップを引き上げる
これだけ
0553774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:14:17.47ID:RBIDkkxv
センタースタンド踏み込むとか一切思い付かずに、ただ右手で車体を右上の方に持ち上げてた(足使わず腕の力だけ)
ペダル(センタースタンドの右足乗せるところ?)を踏み込むことが大事なんですね
アシストグリップってなんですか?
0554774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:19:18.75ID:3pbKNSvY
踏み込むというか体重を乗せて押し下げる感じ
アホみたいに楽に上がる
0555774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:19:28.55ID:zOze1Y6O
車体持ち上げてスタンド下に下ろす自転車に慣れてるとマジで最初はやりづらい
0556774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:38:14.47ID:RBIDkkxv
キックペダルでエンジンかける時、体重乗せて下に押し下げるような感じ?
ちょっと違うか
0557774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:42:35.95ID:RBIDkkxv
>>555
マジそんな感じでやってて、腰痛めました。
重いものを下から上に背筋だけで持ち上げる感じで
0558774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:46:10.71ID:bE9glsUi
お隣の女の人は何で出来ないのあの子って笑ってるけどね
0559774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:56:16.81ID:RBIDkkxv
https://youtu.be/Uyjc9CFH_H4?si=0P9yQoXgAo1bI4mW
参考にしたのはこれだけど、タクトのセンタースタンドもこんな風に足でテコの原理を使い持ち上げれますか
なんか動画内のスタンドと形状が違う気がするんですけど····
0560774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 17:13:04.91ID:9AATVGKH
うちの70歳145cmオババでも普通にこなすのに…
スタンドに足掛けて車体後ろに引けば簡単にスタンドアップするよ
0561774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 17:31:58.47ID:bE9glsUi
足で踏むだけしかやってないけど・・・・
0562774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 17:48:01.33ID:+34dLivu
なにも考えずに右足一本でスタンドに乗れば、すぐ立てられるよ
左手はステアリング、右手はアシストグリップ(後ろのキャリア、荷台のとこね)を持って。

変に持ち上げようとかしなくてもいいよ
0563774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 18:03:17.35ID:RBIDkkxv
>>562
ありがとうございます
変に持ち上げようと考えずに、右足でスタンドの上に乗るという感じでやってみます
持ち上げようとしなくていいという一言は、絶望してた自分にすごい救いになりました
0564562
垢版 |
2024/05/25(土) 19:19:05.44ID:+34dLivu
いえいえ、最初自分もスタンドを踏んで右手で持ち上げてたけど、
腰を痛めた時に偶然この方法を発見したんだけどw
0565774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 20:17:28.60ID:bE9glsUi
誰にも教えてもらわなかったけど、単に踏む以外やったことないわ~
0566774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 21:44:33.62ID:M+tnWSM8
そういう乗り手が多かったのか昔はスタンドアップタクトが発売されていた
0567774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 21:45:38.91ID:bjYJ2moM
下が柔らかいとできない手法だけどね
たま〜に土の上でスタンドを立てるときに苦労してる
0568774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 00:01:05.74ID:GqoMVyTc
自転車なら持ち上げる必要あるけどタクトならスタンドの一点を足で力いれるだけ、手は車体倒れないように支えると力いらない
0569774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 00:41:17.34ID:9NwggCcf
右手と右足の関係は作用反作用の関係だから
ことさら引き上げるとい意識する必要はない
右足を踏み込めば、自然と右手は引き上げる形になる
0570774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 19:38:59.12ID:cuXKKtKL
そんな簡単なコトも出来ないのはマジでヤバイ
0571774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 22:44:33.07ID:bhqGa2Ga
レッツは速いな 軽いから サスはボヨ〜ンだけど
0572774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 11:27:19.96ID:WzwaBMpr
夏場に向けてオイルをS9に変えてみたけど結構重いな
上40は50ccだと固すぎるか
0573774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 11:31:25.52ID:XHrC8mrH
俺は安くオイル交換してくれるとこ見つけてやってもらってるが年中10w40だけど全然気にならない
0574774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 20:21:46.55ID:GDwojw+z
オイル交換作業は全メーカーの看板掲げている店だから何が入っているか正直わからん
0575774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 21:01:48.85ID:WVhpO+1U
高級オイルといいつつ廉価グレードのオイルを入れてたま~に問題になることがあるな
0576774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 22:39:26.25ID:SFAV9i60
スーパーゾイル 静かになるぞ 多分
0577774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 22:44:46.94ID:SFAV9i60
レッツの敗因
フロントサスだな タクトとは雲泥の差
せめてモンキーのディトナのロング並みの物にしとけば勝てたかもな
0578774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:17:46.40ID:WVhpO+1U
スーパーゾイルはベースオイルに極圧剤を入れたもので、基本的にはベルハンマーと同じ
金属表面と反応して軟化被膜を作り焼き付きを防ぐもの
表面を軟化させるので騒音低減にもつながる

金属表面との反応っていうのは要するに腐食のことで、つまり摩耗が進む可能性がある

エンジンには極圧潤滑状態になる場所はないので、極圧剤を添加する意味はない
0579774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:22:00.46ID:eSEyaZmo
非推奨って事か?
0580774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:33:19.74ID:GDwojw+z
20,000km目前なんでエアエレメントとスパークプラグ交換時期なんだが
スパークプラグ交換ってラゲッジボックス外すだけでアクセス出来る?
ボディカバー外すとなると経年劣化で爪割れそうで嫌なんだが
0581774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:38:34.60ID:WVhpO+1U
おそらく摩耗促進などの問題が起きない程度の配合量なのだろうから
入れてもたちまち致命的なトラブルにはならないだろうが、逆に期待できるメリットもほぼない

基本的に添加剤は薬と同じで、素人判断で成分を追加しても、それが必ずプラスに働くとは限らない
同じお金をかけるなら、その分よいオイルを選ぶか、早めに交換してやる方がはるかにマシ
0582774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:41:53.59ID:WVhpO+1U
>>580
プラグはバケツを外すだけで逝ける

去年サイドスタンドを取り付けたときに外装を大部分外したけど
爪に関してはそこまでやっかいな感じではなかったな
0583774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 23:59:18.08ID:GDwojw+z
>>582
サンクス
前車ディオが球交換やなんや触る端から爪が割れる感じにボロボロだったから…プラ外装苦手で
0584774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 00:08:12.75ID:dIXVYuGN
ワイの散歩コースにシート破れたスクーター2台あるんやがどちらも同じ型のディオ
0585774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 00:16:21.87ID:dpTPpeCi
プラ外装の爪は外したときにシリコングリスを少し塗っておくと
次がだいぶ楽になる
0586774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 01:03:51.79ID:eDpDFuov
ドライブレコーーダーとか付けてる人おりますか?
0587774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 01:19:39.94ID:AcbSkLP1
>>577
そりゃサスはコスト直結するからな
逆に今のタクトが豪華すぎってのもある
0588774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 09:36:27.06ID:T70zta8X
ゾイルは3%で十分
0589774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 09:39:31.61ID:T70zta8X
レッツのサスの問題は細くて短いのが致命的
スズキのモレより細い シャリーよりも
より太く長くすれば問題なかっただけ
0590774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 10:03:58.44ID:T70zta8X
>>587
タクトのサスが豪華?そうは思わない
人件費 金型 が問題 リードと共通部品のほうが安いかもよ 生産拠点が同じなら
アドレス125のサスのほうが安いだろ インドだから
0591774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 10:34:29.63ID:AcbSkLP1
>>590
50ccの原付にしては豪華だろ
過去の原付見て見ろよ
0592774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 11:00:29.43ID:JSXgqZuB
タクトは最後の50として良く出来てる俺は10年は乗るぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況