X

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part73

2024/10/29(火) 18:15:22.04ID:Cane7qKC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

公式ページ
CRF250L
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
CRF250M
https://www.honda.co.jp/CRF250M/

前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part72
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1718706173/

関連スレ
【HONDA】CRF250RALLY part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1710494286/

パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

※注意事項※
・次スレは>>980が建てて下さい
・980が建てられない場合は他の人にお願いして下さい
・次スレのURLを前スレに貼り、誘導して下さい
・即死回避のため20レスまで保守をお願いします
・荒らしはスルー推奨、LD煽りは厳禁
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/29(火) 18:15:41.98ID:Cane7qKC0
本気出す
2024/10/29(火) 18:15:52.37ID:Cane7qKC0
即落ち回避
2024/10/29(火) 18:16:24.69ID:Cane7qKC0
連投規制まで頑張る
2024/10/29(火) 18:16:40.97ID:Cane7qKC0
ブル中野
2024/10/29(火) 18:18:26.08ID:Cane7qKC0
全国白バイ安全運転競技大会
トライアル走行操縦競技
旧型のCRFが使われてた
2024/10/29(火) 18:19:28.00ID:Cane7qKC0
これ44かな
2024/10/29(火) 18:19:43.11ID:Cane7qKC0
youtubeでググってみて
2024/10/29(火) 19:03:53.45ID:otceugil0
38白いからそのまま使えそう
2024/10/29(火) 19:04:00.43ID:otceugil0
いくつまで?
2024/10/29(火) 19:16:29.12ID:otceugil0
C
2024/10/29(火) 19:16:35.42ID:otceugil0
R
2024/10/29(火) 19:16:44.16ID:otceugil0
F
2024/10/29(火) 20:05:53.79ID:Cane7qKC0
20まで
2024/10/29(火) 20:07:53.45ID:Cane7qKC0
CRF20MADE
16774RR (ブーイモ MM33-9h/1)
垢版 |
2024/10/29(火) 20:07:56.44ID:E8wBiaXhM
支援
2024/10/29(火) 20:09:03.20ID:Cane7qKC0
半年ぶりに洗車したら土砂降りだった分かってたけど
2024/10/29(火) 20:10:15.01ID:Cane7qKC0
明日は秘境で単独沢登り
2024/10/29(火) 20:10:57.29ID:Cane7qKC0
来月子供が生まれる予定なんだ
2024/10/29(火) 20:13:06.19ID:Cane7qKC0
負けられない戦いがここにある
2024/10/29(火) 21:01:46.87ID:07KAY2cg0
https://youtu.be/44SwIM4jvdI?si=P6DlHIe-bpK7-9qf&t=485
ガサ入れじゃ!
2024/10/29(火) 21:05:21.33ID:IDH1uD1L0
>>1
乙いぞ若造
2024/10/30(水) 15:10:51.85ID:Z+JRyPBfM
テスト
2024/10/30(水) 16:05:00.07ID:RAQdPlwW0
今週末で冬眠、3月までさよなら。北海道
2024/10/30(水) 19:30:31.56ID:DY9VxjTI0
ローカルネタで悪いが
俺にとって「オンロード安心感のあるタイヤ」とは、縦溝に揺さぶられないタイヤだわ
D605(今履いてる)はわりと卒のないステータスだけど縦溝にマジで弱い
TWは何回か履いたがそこそこ

やっぱ雪国民がCRF乗るなら純正タイヤよ
2024/10/30(水) 23:05:32.63ID:jtQNn1AlH
雨の日のオンロードで滑りにくいタイヤで、林道ぐらいならいけるやつ教えてください
主に通勤で乗ってます
2024/10/30(水) 23:27:04.06ID:OREdASTr0
キャブ最終型55万のKLX250買うなら
250Ls買ったほうが良いよなぁ…と思いつつ思い出補正でKLX欲しくなってる…(´・ω・`)
2024/10/30(水) 23:52:08.76ID:g4yCi4PY0
今更キャブ車なんて買うもんじゃない
29774RR (ワッチョイ 9195-pXsb)
垢版 |
2024/10/31(木) 00:49:00.81ID:n0aJjdEO0
GP410 >>26
2024/10/31(木) 01:26:03.45ID:ofRUchkU0
>>28
だよねぇ…(´・ω・`)
2024/10/31(木) 13:14:18.69ID:o6dL4gbC0
フォグランプは諸々敷居高いので、1000lm位の懐中電灯を付けたいんだけど、やってる人いる?
ミラーにバーマウント着けてそれに装着する感じかな?
2024/10/31(木) 15:18:51.74ID:ZJH8Rbc20
自転車用の懐中電灯マウントが使えるんじゃない?
2024/10/31(木) 16:44:44.45ID:6YY3RVzw0
マウントはどうとでもなりそうだが
バイクで使える強力かつ配光が広くて防水コンパクトなライトがなかなかね
GoPro用のダイビングライトとかわりと明るかったけど
2024/10/31(木) 18:54:10.68ID:kt461qy90
ヘルメットにつけたら実用的な気がするけど、怒られるのかね。見たことないわ
35774RR (ワッチョイ a9a1-lGTe)
垢版 |
2024/10/31(木) 19:13:57.17ID:b3MYOCWS0
夜の河川敷走ってるロードバイクの光量えぐいんだよな
2024/10/31(木) 19:44:11.97ID:GuRoomSU0
>>34
俺もメット装着がベストな気がするけど、やってる人いる?
でも対向車が眩しそうだな
2024/10/31(木) 20:12:46.74ID:v61zEzZH0
位置が高い上に人が動くたびに眩しくなったりするからバットで殴りたくなるな
2024/10/31(木) 20:20:13.10ID:zIGVvGgN0
補助灯は主灯より低い位置にあることが必要だが、ハイビームとして用いるなら
左右対称固定の条件を満たしたうえで高さ制限は緩くなる   らしいぞ
メットのバイザーに大光量のランプユニット付けてハイビームと言い張ろう
もちろん首は前方固定だ

>>25
ヨタ話に絡んでくれてありがとな
路面のグルーヴに強いタイヤか、なるほどアレはオフタイヤで踏むと気持ち悪いものだ
2024/10/31(木) 21:53:32.65ID:4K8dyGzt0
>>34
クソ重い
頭の一方向に荷重かかってまじで不快
2024/11/01(金) 00:41:41.51ID:gMfIvx1u0
後付けの前照灯をハイビームとして運用するのは正解
補助灯だと制限が多いが前照灯(ハイビーム)なら制限が緩い
純正のハイビームと連動させるのが、実用的にも法律的にもgood
ハイビーム連動と排他的に補助灯を付けるのもgood
2024/11/01(金) 06:42:50.04ID:i6+U7vI40
OK 今日からこれで走るわ
https://imgur.com/PrvgJYI
2024/11/01(金) 07:00:00.41ID:4dvyZfHm0
俺もバイザーにライトつけてるわ
500円玉サイズの、かなりちっちゃい手元照らす用だけど
43774RR (ワッチョイ 13db-TzxD)
垢版 |
2024/11/01(金) 07:43:44.67ID:lNcVGH8c0
ダカールラリーかなんかの競技で夜間に砂漠を走るため給油中にバイクをバハライトに換装して
ヘルメットには4つくらいのライト付けて走り出してたな
2024/11/01(金) 09:19:45.70ID:Fnp5BVdG0
>>41
やべえw
2024/11/01(金) 10:12:54.22ID:NAUx2Pfd0
対向で来られたら前見えなくなる奴だな
2024/11/01(金) 18:18:38.19ID:er6EY5QGM
懐中電灯をハンドルにマウントして対向車眩しくないようにやや下向きに装備すると、ライトカウルの影で照射範囲狭いかな?
やってる人いる?
2024/11/01(金) 20:46:10.43ID:nkelAxLF0
>>39
川口隊長みたいなやつに決まってんだろ
左右に偏らないし重くもない
コレだから探険素人は
48774RR (ワッチョイ 01a0-vIRX)
垢版 |
2024/11/04(月) 15:06:32.30ID:pSf9TU6i0
MT-09だと対向車がギリギリでも右折してくるが
CRFは何故か止まってくれる
遅いのに
2024/11/04(月) 16:35:58.75ID:1Zc9aRUF0
上下方向にでかいからな
オフ車はわりと生存率高い
50774RR (ワッチョイ 9281-guIA)
垢版 |
2024/11/05(火) 18:42:02.28ID:BuGljnYr0
カエデアの30Wのフォグランプ、キジマのグリヒ、コミネのヒートシートとヒートウェアを同時使用してみた
停止時及び無使用時の電圧は14.3v
グリヒ フォグ 14.1v
グリヒ フォグ シートヒータ 13.9v
フル 13.7v
2024/11/05(火) 18:59:46.47ID:/gMnGGVnM
13.2V以上あれば充電してる、大丈夫だ
2024/11/05(火) 21:41:41.47ID:8Y57T9ll0
そうなんですね!
2024/11/05(火) 23:11:11.66ID:b3pJe1Ym0
https://twitter.com/webike_bikenews/status/1853781829435957463
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/11/05(火) 23:21:07.18ID:qmC/evuC0
300は+37cc+2PSで車検有りになるから日本では売らないだろうね
DRZ4Sが売れて400クラスで+10PSとかやらんかなやらんわな
2024/11/06(水) 07:07:41.84ID:pZF59p5c0
>>53
色が濃い塩ビになるのか?
2024/11/06(水) 07:33:21.65ID:0UI3RI1K0
文字がダサいけど、いやなんかダサいな
2024/11/06(水) 07:40:38.01ID:+qODMXDk0
ラリーの青シートいいな
2024/11/06(水) 08:06:22.82ID:Vxl7fJUMM
顔がなぁ
2024/11/06(水) 08:10:03.74ID:0UI3RI1K0
現行無印グレー普通にカッコイイよね。等高線模様早めて欲しいけど
60774RR (ワッチョイ c5bf-vIRX)
垢版 |
2024/11/06(水) 10:31:34.44ID:Mv5WqRjP0
250cc超えると販売店がドリームだけになる
謎の経営方針のせいで
わざわざ追加のコスト掛けてデチューンされんの嫌だなぁ
腕のいいバイク屋で買わせてくれよ
2024/11/06(水) 12:09:57.59ID:GnrNIV1GM
それで長年お世話になった近所のSMSが廃業したよ
62774RR (ワッチョイ 1281-vIRX)
垢版 |
2024/11/06(水) 12:27:15.60ID:fOEkN4/j0
https://www.netdenjd.com/articles/-/304283

その結果がこれだからなぁ
2024/11/06(水) 12:34:15.47ID:FR1hYuA20
新型クソダサいな
CRMのオマージュか?
現行乗りで良かった
2024/11/06(水) 12:49:48.69ID:ZJVSRtxi0
白ラリ欲しい
2024/11/06(水) 18:30:07.78ID:p3XuCEps0
新型 ラジエーターファンの向き調整  シュラウド サイドカバー形状変更で熱をライダーから遠ざける スイングアーム剛性調整 ボトムヨーク剛性バランス変更だってさ。
2024/11/06(水) 18:31:06.22ID:ImFGcIfs0
アルファベットを縦に並べるのはどうなんだ
日本人的にはそこまで違和感ないけど
2024/11/06(水) 19:16:52.70ID:K3MlmzbRM
2025型、なんかダサくなって2023式の俺メシウマ
2024/11/06(水) 20:18:57.51ID:1aOBiD7P0
>>67
そうかな?
CRFのロゴはちょっとイマイチだけど、グレーは今より断然良くなった印象で欲しい
あと、ラリーの青シートもカッコいいね
2024/11/06(水) 20:30:49.44ID:1aOBiD7P0
ネット情報だとラジエーターファンの向きが変わって右足の熱さ対策された模様
ついにやったじゃん
あとはシートのケツ痛対策されたら言うことなし
2024/11/06(水) 20:33:30.54ID:ZJVSRtxi0
賛否あるものの、塩ビよりはマシという見解を想像して来たら
案外塩ビが愛されててほっこりした
2024/11/06(水) 21:19:14.31ID:pZF59p5c0
ロケットみたいな縦長の物なら縦書きしてる事もあるからそこまで違和感ないのでは?
2024/11/07(木) 00:22:37.64ID:fjbNeq+60
買ってから青シートだけ黒に張り替えればカッコいいデザインだとは思う
73774RR (ワッチョイ 12bb-UxC2)
垢版 |
2024/11/07(木) 22:44:55.72ID:ZeTcH8ms0
新型から右足の暑さ対策くるのか
対応が遅いよ
2024/11/07(木) 22:51:55.43ID:QLMijJDu0
向き替えるだけなら自分でやったらいんじゃね
2024/11/07(木) 23:08:42.48ID:IuPU30Eb0
>>73
この季節になると暖房としてちょっとうれしくない?
2024/11/07(木) 23:17:29.03ID:QLMijJDu0
しかしなんでこんなに熱いかね。昔のオフはファンついてても壊れてるんじゃないかってぐらい回らなかったが。エキパイは極悪だけど
2024/11/07(木) 23:41:12.38ID:21H2yqQ00
向きの変わったラジエーターファンっておれのMD47にもつけられないかな
78774RR (ワッチョイ 12bb-UxC2)
垢版 |
2024/11/08(金) 07:06:18.10ID:XmxyKA3g0
>>75
もうあつすぎて売っちゃったんだよ
大型バイクで暑いならまだ仕方ないと割り切れるがなんで250オフでこんな熱い思いをしないといけないのかとバカバカしくなった
2024/11/08(金) 07:10:40.47ID:kMc8fFw10
ラジエーターファン旧型に付くのかは気になるな
80774RR (ワッチョイ 92db-Du01)
垢版 |
2024/11/08(金) 07:15:45.62ID:b5QTHmtB0
皆の右足は敏感だね
2024/11/08(金) 07:39:55.64ID:HsBpQ+zz0
黒は色としてつまらんな
2024/11/08(金) 08:46:12.12ID:OCGbI+NP0
それがいい
83774RR (ワッチョイ 6e52-c7M1)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:16:19.35ID:NqP8miZj0
夏は嫌だが雪山アタックでは重宝しそうだ
2024/11/08(金) 18:42:27.90ID:i6gRYX/U0
ファンが回らなくても熱いのが解消せれてるなら
2024/11/08(金) 18:50:23.85ID:T/e4p0Th0
ファンのマウントよりシュラウド交換した方が効果あるかもな
86774RR (ワッチョイ b659-vIRX)
垢版 |
2024/11/08(金) 23:29:32.46ID:LAbbGc+k0
KLXかっこいいけど空冷230ccで値段ほぼ同じとは
2024/11/09(土) 09:43:28.11ID:Y4Leaqa/0
>>85
対策シュラウド出たらいいね
2024/11/09(土) 11:35:07.19ID:adRjQWK/0
DRZいくらになるかなぁ
89774RR (ワッチョイ b6a9-m4Ma)
垢版 |
2024/11/09(土) 23:00:13.62ID:dLTsv9l20
Vスト800より高いとおかしいからつくりも単気筒だし90万前後じゃね?
ずばり¥898,000と予想
2024/11/09(土) 23:55:49.72ID:fqWkXBA+0
最近町中しか走らんから燃費26kmとか指してる。エコカーのほうが走りそう。なんだか
2024/11/10(日) 00:11:39.62ID:N2vvN7320
そういや、newシェルパ地味にいいな。女とかも乗りやすそうだし
2024/11/10(日) 00:13:09.35ID:N2vvN7320
134kgだと。15kg重いわ
93774RR (ワッチョイ 1b46-xf2x)
垢版 |
2024/11/10(日) 02:39:39.63ID:SA+nZ6EL0
>>88
ドル円140円の頃に100万切ったら褒めてくれって担当が言ってたから
まあ良くて110万ってとこだろ
2024/11/10(日) 03:17:04.25ID:IS3jCWUY0
シェルパはシート高845mm
セローの代わりになれるか
2024/11/10(日) 08:02:58.30ID:gYNkJG7Q0
スーパーシェルパ乗ってたワイ
少し気になります
96774RR (ワッチョイ 2dbf-svLp)
垢版 |
2024/11/10(日) 08:47:59.77ID:b+0rnfGr0
モトクロス用途を切ってる所とPVは素晴らしい
2024/11/10(日) 09:00:38.10ID:jkruaegB0
見た目とオプションに4万の価値を感じるならシェルパで良いけどあの作りならSの方で良いと思う
2024/11/10(日) 09:32:01.05ID:IRuc7JvO0
最低地上高が確保されてるのにシート低いのがセローのアイデンティティなので
CRFのLDでは中途半端にしか代替できてない
なのでポストセローは復活するのは必要だと思う
俺はCRFでいいけど
99774RR (ワッチョイ 1b4e-svLp)
垢版 |
2024/11/10(日) 16:32:41.06ID:G9sG4vH80
でもセローは高速走るの辛いし熱ダレ起こす
地上高は高いが高速安定はしない

林道でゆっくりヨチヨチ走りするならセローが1番かな
2024/11/10(日) 17:03:07.62ID:VcCrXqnL0
高速安定して走れるオフ車なんてあるか?
2024/11/10(日) 17:10:05.64ID:oHO06p1X0
CRF250は100km/h巡航余裕
DRZ-400も余裕だった
2024/11/10(日) 17:43:15.79ID:flXTmAcm0
100kmまでは大丈夫なんだよな
2024/11/10(日) 18:35:21.47ID:WeV+R4muM
110もいけるよ!
2024/11/10(日) 18:44:14.59ID:VcCrXqnL0
じゃあセロー含めて全部楽勝じゃん
120でブロックタイヤだとどうかな?
2024/11/10(日) 18:52:34.46ID:wBmcXMWG0
トぶぞ
2024/11/10(日) 18:57:07.02ID:1ITvNpa10
軽いジャンプならおkです?
2024/11/10(日) 19:02:01.24ID:gE5ziePq0
シート用ボルトにつけるワッシャー?がシート側の黒い金具の丸穴にぶつかって奥まで入らなくて困る
シートを前方に押し込んでもほとんど変わらない
納品初期はそんなことなかったけどだんだん歪んでったのかな
まぁ奥まで入らなくとも固定は十分できてると思うけど
2024/11/10(日) 19:52:00.55ID:VcCrXqnL0
>>105
TT250Rは大丈夫だったぞ
ちょっとフレームウネウネしてる感じはあったけど
2024/11/10(日) 20:07:44.18ID:IRuc7JvO0
CRFだと明らかにセローよりしんどくない領域が増える(高速の話ね)
DRZも絶対ツアラーカスタム楽しい
110774RR (ワッチョイ cda3-ISYn)
垢版 |
2024/11/10(日) 23:27:23.96ID:klMwVtMM0
一昨日、林道抜けて山道の舗装路走ってたら路面が凍結してて転倒。
起こそうにも足が滑るしタイヤも滑るし起こせない
凍ってないとこまで引き摺った。
低速だったんで大きな傷はなかったけど、ジータのアーマーハンドガードが下側にズレ、それのハンドル固定部品がタンクに当たってタンク凹んだ(´・ω・`)
ハンドガード付けてなかったらクラッチレバー折れるくらいで済んだのかな・・
転倒でCRFのほっそいタンクを凹ますなんて予想してなかったよ。
2024/11/11(月) 00:47:26.71ID:1n8ODgKe0
そしたら走れないからタンクで良かった
2024/11/11(月) 02:03:57.23ID:hUYsQ4bT0
レバーはちゃんと先っぽだけ折れるようになってるけどね
クラッチレバーは折れたままショートレバーとして使ってるが具合がいいよ
2024/11/11(月) 07:28:39.30ID:XXASeg7x0
>>104
少しなら大丈夫
ずっとは怖い
2024/11/11(月) 08:27:05.20ID:byUdqgu+M
https://imgur.com/btM6blt
あんま無茶すんな
2024/11/11(月) 13:42:43.96ID:1n8ODgKe0
これならむしろスパイク効く路面だな
116774RR (ワッチョイ 2381-/Xjz)
垢版 |
2024/11/11(月) 18:07:59.09ID:Zu2KwUJL0
>>92
シェルパは乾燥110kg程だから車重は125kg程度ぢゃね?
2024/11/11(月) 18:36:53.12ID:ref62JsC0
カワサキはテンプラやから134kgでおおよそ間違ってないんじゃないか?
2024/11/12(火) 01:45:52.92ID:l3cBRdD10
下手くそだったカワサキのマーケティングが最近すごいよね
同じエンジンで何車種作るの?って感じだし
DRZも出るしWRが出る前に早く250M出して(・∀・)
2024/11/12(火) 08:38:29.58ID:7k7CocfrM
オン側に振りたい人が大勢みたいなんだけど、標準タイヤより、も少しオフ寄りの銘柄教えてくだしあ
120774RR (ワッチョイ cd4a-nZ3v)
垢版 |
2024/11/12(火) 11:09:18.81ID:DMXi0I6x0
>>119
GP610
2024/11/12(火) 23:38:42.82ID:F3VUzGTB0
チェーン側だけにサイドバッグ着けたいんだけどおすすめない?
防水で15L位のやつ
出来ればシート固定のやつじゃなくて、サイドバッグステーに直接固定出来るやつ
2024/11/13(水) 00:50:29.35ID:p/Xv6Rqr0
DFGのサイドバッグはいかが
2024/11/13(水) 08:02:56.38ID:9CIlnLd70
>>122
DFGのは片側だけで装着出来ないし、シート固定なんだよね
124774RR (ワッチョイ 2dbf-svLp)
垢版 |
2024/11/13(水) 08:42:19.44ID:CKxLU18N0
aliexpressにあるにはあるけど どうだろうな
2024/11/13(水) 08:58:13.50ID:bFrd5P1i0
シート固定「しか」できないバッグって存在するの?
2024/11/13(水) 09:18:43.11ID:LqrqQ9w90
>>125
その質問に答えるといいことあるの?
2024/11/13(水) 09:30:20.59ID:bFrd5P1i0
あるよ
サイドバッグステーに巻き付ければいいことに気づいて選択肢が広がる
特に15Lくらいの小さい奴ならね
2024/11/13(水) 13:28:01.50ID:R6B0Jp2Y0
デグナーの防水サイドバッグとかは?12Lか18Lだけど。
2024/11/13(水) 19:24:33.78ID:SwGs3omPM
>>127
なるほど
でもDFGみたいにセパレートできないのは無理だね
左右をストラップで繋げてシートに乗せるタイプが主流だから、片側オンリーはかなり選択肢が狭いんだよね
2024/11/13(水) 19:34:49.27ID:i9RDxFuo0
両側のベルトが完全に一体化してるのか、ベースと合わせて三枚おろしできるのかも見るといいぞ
あとセミハードがいいのかソフトがいいのか
あるいはアメリカンみたいな革系がいいのか
2024/11/13(水) 20:50:41.11ID:CHMcK3hV0
>>130
やっぱり防水性能でターポリンがいいよね
デグナーのターポリンのやつはサイズも形もいいんだけど、デカいロゴがダサいんだよね
ステッカーで隠す手もあるけど
2024/11/13(水) 21:12:38.65ID:bFrd5P1i0
しかしターポリン系は防犯できない罠
2024/11/13(水) 21:28:35.22ID:CHMcK3hV0
>>132
トップケース付けてるから防犯性は別にいいのよ
サイドバッグはカッパとかチューブとか工具とか臨時用グッズ専用だから
全部トップケース入れると地味にかさばるから外出ししたいのよね
2024/11/14(木) 20:33:39.87ID:wyQsypPm0
MD47短足ヘタレ使用スタンダードに乗ってるオレ
ツーリング先でバカにされた
Sは立ちゴケが不安で購入できなかった・・・
スタンダードでも立ちゴケしそうなのにSが買えるかボケ!
2024/11/14(木) 21:15:40.94ID:WUhI96jB0
プリロード目一杯かけたら、182の俺でも片足さえべったりはつかなくなったが案外問題ないな
136774RR (ワッチョイ 2b60-NX7e)
垢版 |
2024/11/14(木) 21:36:06.23ID:DlMcfJbL0
>>134
無理して怪我するより
身の丈に合ったのを乗る方がいいよ

過去に足骨折したオイラが言ってみる
2024/11/14(木) 21:47:32.58ID:ca2rquPj0
買うならsだろと言われてその気になり購入。
以来立ちゴケしまくり
(下手でスマン、一応ダート限定)
後悔するも反省せず、KLXシェルパ横目にコイツを乗りこなせるよう頑張る!
2024/11/14(木) 21:48:31.71ID:aVTfkFf50
162だと足なんて飾りですよ
半ケツは当たり前で全ケツずらせば首都高バンクもなんとか
2024/11/14(木) 22:27:25.29ID:LXbif3Rt0
またまたご冗談を
そんな成人男性おるわけないやん?
2024/11/14(木) 22:36:16.64ID:riDoeJjn0
バカにされるってどういう状況なの?
いまいちシチュエーションがわからない
2024/11/14(木) 22:43:05.11ID:6G/fWdno0
前モデルよりマシになったけど腹ボテだから、オフロードとしてみたらローシートはダサいよね。
142774RR (ワッチョイ 2b60-NX7e)
垢版 |
2024/11/14(木) 23:42:01.89ID:DlMcfJbL0
サラブレッドがロバ化するみたいなかんじ?
2024/11/15(金) 00:03:13.87ID:0lWjbJUN0
前も書いたけど、単なるローシートとして売ったらダサいとか短足向けとかなるから、ちょっとでも軽量化したり、キャラ変えたらよかったんだよな
色変えて雰囲気は変えてるけど
2024/11/15(金) 02:52:58.41ID:bmbNCqjI0
s買ってついでにハイシートいれて丁度いい189cmです。正直、すまんかった
2024/11/15(金) 06:35:44.96ID:9Jba2HNs0
189でそれは足短いやろ
146774RR (ワッチョイ 1bbb-svLp)
垢版 |
2024/11/15(金) 07:16:18.06ID:P0RzeAOa0
俺205cmあるわ すまんな
2024/11/15(金) 08:49:41.11ID:ol32phCk0
それは生きててごめんなさいだな
148774RR (ワッチョイ 4323-TdGV)
垢版 |
2024/11/15(金) 09:23:24.42ID:dn5Eaa3I0
俺は18cm
2024/11/15(金) 14:44:04.89ID:e/P24M4i0
他人のバイクをパッとみて
ムムッこれはローダウン!とかいってケチつけてくる奴いるわけねーだろ
いたら妖怪か何かだわ

と思ったけど外装違うんだよな
Sにグレー外装つけて釣ってみてくれ
2024/11/15(金) 14:50:31.31ID:RJfC7PcR0
グレー背伸びさせてるけどハイシート化しか気付かれたことないわ
2024/11/15(金) 15:08:32.97ID:QfvzwHyOM
>>144
Sにハイシート入れたら両足ツンツン立ちになった俺174cm
オフ走っても全然問題なし
2024/11/15(金) 15:53:15.70ID:5btskgyb0
そもそも人のバイクバカにしてくる奴の相手なんかしなくていい
153774RR (ワッチョイ 2dbf-svLp)
垢版 |
2024/11/15(金) 21:44:14.85ID:+23/INtP0
ハイシートって何でやるんだ
スタンディングじゃだめなんか
2024/11/15(金) 22:55:05.63ID:9Jba2HNs0
ハイシートになって上面フラットになったほうが前後移動しやすいのよ
2024/11/15(金) 23:01:49.29ID:ol32phCk0
足の短かい者にはわからない世界
2024/11/15(金) 23:16:41.72ID:fwsAjBarM
😡
2024/11/16(土) 07:08:37.85ID:da16tP/u0
足が長いとひざの折り畳みが窮屈になる
シート高を上げると足の付け根が上がりそこが緩和されるというわけだ

ひざを曲げすぎているとステップに乗せている足首の前側が圧迫されてわりと辛い
そこでステップの端側にかかとを乗せてつま先を外側に向ければある程度緩和出来るがブレーキペダルから大きく離れるので
空いてる高速を延々と走ってるような状況でもなければあまりやりたくはない
2024/11/16(土) 07:37:50.68ID:MtfyG6bo0
空いてる高速ならタンデムシートに座っちゃえば済む話だし……
2024/11/16(土) 09:00:05.27ID:zpJuZ+p60
もうバイク乗るのやめちまえよ
2024/11/16(土) 10:03:23.67ID:ZUl1GgxX0
なんで?
161774RR (ワッチョイ 1bbb-svLp)
垢版 |
2024/11/16(土) 10:49:00.69ID:30sqpo8U0
足が窮屈というのと
座る位置を変えやすいという事なのか
2024/11/16(土) 11:53:37.21ID:ZUl1GgxX0
オフ車の特性としてフラットシートは着座位置を変えやすいのはその通り
バイク側に着目すれば、全体で言えば別に窮屈なほうではない
(窮屈な例は低シートで最低地上高確保したセローなど)

でも体格の個人差までは仕方ないよねって話だと思うよ
2024/11/17(日) 16:52:21.60ID:m10agLr10
>>135
今日久々乗ったら、傾けなくても片足はべったりだった。両足はどうやっても左右2cmくらい足りずべったりつかない。まあそのくらいでちょうどいいと思う
2024/11/17(日) 20:45:00.14ID:4jLwJAa00
足長いの羨ましいw

今日ひさしぶりに夢に行ったらSがあったので跨がらせてもらったよ
Sに跨がるのは初めてだったので、心配だったが、なんとかバレリーナ立ちは出来た
ケツずらせば片足ベッタリも出来たし、Sを買うことにしようと思う
ちな、股下75cm69kg
165774RR (ワッチョイ 6bbf-d+f+)
垢版 |
2024/11/17(日) 21:34:46.49ID:fzvgqLz60
山の斜面で踏ん張る時とか
ぬかるみでの引き起こし
サイドターンとかの時に車重がきつい
足付きギリだとそういう場面でキツい
別にストリートしか走らないならいいけどね
2024/11/17(日) 21:47:35.86ID:DWuTgANQ0
ストリートしか走らないならS選ぶ理由無いのでは?
2024/11/17(日) 21:55:26.68ID:88YPk/xZ0
見栄えと見晴らし
2024/11/17(日) 22:11:22.73ID:nsJzfzkb0
BW-201/202履きたいんだけど、フロントがアスファルトのグルービングで左右に振られて怖いとの意見がよく見られるので、フロントだけGP-210かD604にするとどうだろうか?
試した人いる?
2024/11/17(日) 23:04:53.98ID:UWDbIb/Z0
答えになってなくて恐縮だがBW-201リピートして8年くらい履いたがグルービングに関してはもう自分側を慣らした
個人的には左右に振られるというより接地感の無さが怖かった(思えばその時リア荷重だったかも)
今はGP-210を履いてるがたしかに前者より安定していることを実感している
前後別銘柄はやったことないなー

あの感覚は不安や恐怖感があって一部声高にいう人がいるのもわかるけど、怖いからこそ適切な速度でのコーナリングを心がけて今日まで無転倒できた
とはいえウェット縦溝急カーブだったりするとさすがにそれも今日で最後か…!って一瞬覚悟する瞬間もあったw
2024/11/17(日) 23:11:39.74ID:m10agLr10
いうて、言うほどジャンプしたり20cmの段差や倒木超えるか?
2024/11/17(日) 23:20:12.06ID:9zx9NFhi0
一度もしたことないですー
2024/11/17(日) 23:41:53.26ID:nsJzfzkb0
>>169
GP-210のフロントはグルービングでも問題なしということね
ちなみに、GP-210はウェットグリップが良くないとの意見もあったけど実際どうなん?
特にフロントの話を聞きたい
2024/11/18(月) 00:06:49.14ID:ZVBWdJCv0
縦溝は流れに乗ってても怖いからなぁ
俺が純正に戻した理由
2024/11/18(月) 04:50:57.89ID:zI4mnd1H0
>>172
169だがGP-210に変えてからまだ雨中走行はまだ回数が少ないが左折時に直感で「あれ、従来通りひらりとバンクさせたらなんかマズい気がする」って
感じて低速でバンク浅めにクリアするようにシフトした気がする
一応ここや商品レビューで読んだ情報が頭の中に入ってたのもあるかも

とりあえず寝かすにしても急のつく入力は避けてタイヤの弱点が露呈しないように運用するつもり
街乗りはだいたいこれでいいけどこの先の季節はゆるやかなコーナー走行中にピンポイントで一部分だけ濡れた箇所が
出てくるようなシチュエーションには注意だな
2024/11/18(月) 08:13:36.26ID:cZqPHrdt0
>>165
釣りに行くからフラットダートは走るけど、たぶんガレているところはほとんど行かないと思う
>>166
ハンターカブ持ってるから、Sにしたかった
>>167
見栄はないけど、見た目が好み
2024/11/18(月) 08:41:25.14ID:VPBhJdEnM
>>174
レビューありがとう
8年履いたBW-201とGP-210を比較して総合力で安心感高いのはどっちかな?
GP-210に履き替えて満足度上がった?
177774RR (ワッチョイ 6bbf-d+f+)
垢版 |
2024/11/18(月) 08:55:50.66ID:Vp4Krh/50
>>175
ハンターカブからCRF250Lが用意されてるホンダ いい環境をくれてるなぁ
2024/11/18(月) 12:40:01.00ID:uOa/bFS20
肝心の品質低下していてはダメダメだけどな
2024/11/18(月) 13:21:32.65ID:zI4mnd1H0
>>176
自分はまだGP-210ビギナーなので正直甲乙つけ難い、が現時点での解答になるかな

ただバイクを操る楽しみとしてはGP-210に軍配が上がるような気がする(乗ってての直感)
安心感という面に関しては話題に上がるウェット路面についての走行経験が少ないので自分としてはまだ何とも言えない
というか商品ページに「高い排水性を確保」ってあるけど排水性が高い事とウェットグリップが低い(らしい)事は別って事なのかねw

反面、初期投資こそGPよりかかるものの懐事情の寒い自分にとってはBW-201のライフはマジで頼もしかった
リアは駆動輪だし荷物積んだりである程度使い込めば減っていくのが目に見えるがフロントはタイヤの製造日から
ゴム自体が劣化して固くなったりヒビが入ったりするまでの期間中にスリップラインまで到達するのがかなり難しいといった感じだった(自分の場合)
その耐久力ゆえ高速道路で荷物積んで一気に200㎞とか走ってもタイヤ勿体ねー><と感じる事なく走れるという意味での安心感はあった
余談だがBWの方で朝から晩まで雨の中下道メインのロンツーした事あるけどその時に滑るような恐怖感は一度もなかった

この二つの比較はどうしても一長一短になってしまうのかなあ
滑る滑らない、総合力の良し悪しはネットなりリアル(プロ整備士)なりでいろいろ聞くが個人の乗り方によるところもあるかもしれない
2024/11/18(月) 14:14:21.10ID:MELxhVYC0
長い
181774RR (ワッチョイ 36a4-2jBS)
垢版 |
2024/11/18(月) 14:41:58.36ID:3HklUW3B0
GP-210とBW-201の比較で、筆者はGP-210の方が操る楽しさがあると感じていますが、ウェット路面での安心感については経験が少なく不確かです。一方、BW-201は耐久性が高く、長距離でも安心感があり、雨の日の走行でも滑る恐怖感はなかったと述べています。結局、両者には一長一短があり、使用者の乗り方に左右されるとしています。

AIに要約させてみた
2024/11/18(月) 17:37:07.48ID:ZVBWdJCv0
ときどき文末に入るカッコ補足がヒップホップ感あるわ
2024/11/18(月) 22:02:55.16ID:lBdLL9id0
>>179
サンキュー
やっぱり自分にもGP-210がいいのかも
ネットでもレビューいいし、気になるウェットグリップが悪いというレビューも全然見かけない
道路のグルービングも特に問題なし、ライフも2万近く持つみたいだし、総合力でGP-210に軍配あがりそう
184774RR (ワッチョイ 6bbf-d+f+)
垢版 |
2024/11/18(月) 22:10:52.01ID:Vp4Krh/50
動力性能なら圧倒的にBW-201だけどな
縦溝が怖いってレベルならしゃあないか
2024/11/18(月) 23:17:30.68ID:lBdLL9id0
>>184
動力性能とはドライグリップのこと?
GP-210もオンのサーキットのコーナーで不安感じない位グリップしてくれるらしいから、ドライグリップ性能はそれなりに期待出来そうかと
一番気になるGP-210のウェットグリップについては、特に悪い意見はここ以外見かけないんだよね
両方実際に履いたことある?
2024/11/19(火) 00:18:44.85ID:aEiHVB1Y0
君らさあ
モタード乗ったら?
2024/11/19(火) 01:01:11.08ID:yZ/NdE/P0
>>186
昔D虎乗ってたよ
でもオフ行きたくても17インチのオフタイヤってほとんどないから結局21インチのがマルチに使えて都合がいいのさ
てかCRF乗りの半数位はほぼオン専用で、オフは年に数回行く程度、って人ばかりでは?
ブロックタイヤの消耗を気にするような人はトランポにKTM積んで来てるし
2024/11/19(火) 07:47:07.75ID:XwUgq4qf0
「縦溝が怖いってレベル」とか浅言すぎて笑う
実際耐性に差があるんだから、快適性に振るかどうかは好みでしょ
安全な環境で動力性能を追及するのが至高って理屈だとサーキット用タイヤが最強になるぞ
189774RR (ワッチョイ 57aa-okKg)
垢版 |
2024/11/19(火) 07:56:24.16ID:mtNLE4JB0
オイラはM乗ってるけど
ココの書き込みは眺めてるだけ
2024/11/19(火) 08:10:40.75ID:Zt2V/o6R0
>>189
MD38と44は下に見てる
2024/11/19(火) 08:57:11.51ID:08JF7Duo0
ハンターカブしか持ってないくせに?
2024/11/19(火) 08:57:57.34ID:nnaQWpnBM
>>120
亀レスゴメン
ご教授ありがとさん
でもライフはかなり短いみたいだね

標準タイヤよりオフ寄り希望ってレアなのかなぁ?
ま自分も高速乗ったりするんで結局標準が一番かね
2024/11/19(火) 10:37:27.72ID:H1r8cxbD0
オフばっか走る人もCRF乗ってるけど
CRF全体の人口からすれば少なめってだけじゃないかな
逆にスクリーンまで着けてる人も少ないだろうけど
194774RR (ワッチョイ 36a4-2jBS)
垢版 |
2024/11/19(火) 10:58:36.65ID:LtVaRbNj0
GP610ならオフ寄りタイヤの割にライフ長めかと
後輪は使い方次第で減りが早いから
前輪にD603後輪はD605という使い方もあるよ
2024/11/19(火) 13:01:29.86ID:UG2CYtJ80
身長175cmでsの足付き教えてえろいひと
2024/11/19(火) 14:47:24.15ID:AuDSKOeA0
>>195
172で両足ツンツンだけど、
軽いから街乗りは全く問題ないけどね。
オフ車初めてなら気になるかもだけど。
175も身長あって無印は股がるとダサくない?
2024/11/19(火) 15:33:41.59ID:H1r8cxbD0
ベッタリはつかない
ジャリでズッてなったらフンッてするけど少しヌヌッてなるぐらい
2024/11/19(火) 15:35:44.87ID:NqDFu79O0
ツンツンしてるほうがよっぽどダサい
2024/11/19(火) 15:56:40.96ID:SImcuxZv0
182だが疲れてくるとケツずらして足ついたりする
2024/11/19(火) 16:55:02.74ID:08JF7Duo0
それは足が短い
2024/11/19(火) 18:44:08.36ID:bohe6Bo+M
GP-210はトリッカーをモタード仕様にした時も履いてたけど
印象としてはとにかく硬い
タイヤ交換のサイクルがお財布に優しいからロングツーリング
するヤツは取り敢えずこれ履いとけってお薦めする
一方グリップは反比例してるのでドライだとコーナーを攻めても
ノーマルタイヤの様に滑ってカウンター当てては立て直しの
マージンが狭くて普通のオンロードタイヤに近いから慣れないと
スリップ=転倒になると思っていいんじゃないかな
レイン環境だとモタード仕様の自分にはホントふわふわしてて
街中限定でしか走ってない自分にはよく滑るタイヤって印象
2024/11/19(火) 19:01:21.61ID:BVk/0FI6M
>>201
BW-201は履いたことある?
同じロングライフが売りのタイヤだから固いコンパウンドだと思うけど、ドライグリップはかなり好評だから悩ましい
自分は年5000km位しかCRF乗らないから、3~4年は使う計算だし、
道路の縦溝で振られる感じがどの位の違和感なのか分からなくてなかなか決まらない
2024/11/19(火) 19:38:04.08ID:1C3L/tDK0
足つきの件参考になりましたありがとうエロい人たち
とりあえず普通に乗るぶんには問題なさそうってことね
2024/11/19(火) 19:48:33.63ID:KnG8p9oa0
一スレに一回はタイヤ論争いいぞ
205774RR (ワッチョイ 6bbf-d+f+)
垢版 |
2024/11/19(火) 20:04:26.08ID:TBmMznmn0
縦溝が怖いってレベル
2024/11/19(火) 20:44:22.27ID:WVw+l8PB0
>>200
君は何cmでどうなんだね?
2024/11/19(火) 20:45:18.32ID:zVrwNKwA0
俺181で踵までベッタリ
2024/11/19(火) 20:46:34.32ID:WVw+l8PB0
言ったもん勝ちかよ
2024/11/19(火) 21:04:11.39ID:08JF7Duo0
>>206
186cmでWR250Rも両足べったり
2024/11/19(火) 22:11:32.28ID:WVw+l8PB0
言ったもん勝ちかよ
211774RR (ワッチョイ 2300-d+f+)
垢版 |
2024/11/19(火) 22:53:08.24ID:JC8Vx6uf0
160センチで足べったり
2024/11/19(火) 23:17:50.64ID:XwUgq4qf0
175cmだけど腹ムッチリだわ
2024/11/19(火) 23:19:37.21ID:WVw+l8PB0
縦溝よりこないだアスファルトのひび割れが盛り上がってってハンドル取られてビビったわ。溝よりヤバイ
2024/11/19(火) 23:35:17.58ID:aYkbtkmF0
>>211
逆に体型キモくない?
215774RR (ワッチョイ 2300-d+f+)
垢版 |
2024/11/20(水) 01:07:03.86ID:GglyIs9x0
20cmでツンツン立ち
216774RR (ワッチョイ 36ee-KrXD)
垢版 |
2024/11/20(水) 06:50:57.97ID:pdvdnsQh0
すごく大きいです
2024/11/20(水) 07:05:17.43ID:O31f43C40
イッったもん勝ちかよ
218774RR (ワッチョイ 57aa-okKg)
垢版 |
2024/11/20(水) 19:07:51.71ID:NaU8a1ao0
…ふぅ
2024/11/20(水) 20:44:02.72ID:OrXAadge0
オフ走るからリアにツーリスト履かせてるけど、縦溝加工されてる道だとリアが暴れすぎてまともに走れなくて怖い思いしてる
220774RR (ワッチョイ 369c-2jBS)
垢版 |
2024/11/20(水) 23:21:51.37ID:SU9z3Taa0
暴れるがそのまま一緒に揺れてたらええねん
変に挙動を制すようと
アクセル戻したり、スピード落とすから
余計に不安定になる
どんなタイヤでも、アクセル開けたままリア荷重で
通過したら安定する
2024/11/20(水) 23:32:06.21ID:3+orBamX0
(ただし限度はある)
2024/11/21(木) 08:36:26.31ID:Bu2udc4pM
最初のエアクリ交換、何kmでしました?
まだ3000km走行だけど河原遊びが多いせいか、こないだ開けてみたらけっこう茶色くなってた
2024/11/21(木) 10:08:37.13ID:FnjjEjqk0
汚れてると思ったら替えたら良い
2024/11/22(金) 17:21:37.46ID:MQiZ/dcF0
寒さに負けてハンドルカバー付けてしまった…
めちゃくちゃダサいけど効果は絶大なんや
許してください
2024/11/22(金) 17:31:26.59ID:opUkSqOb0
それが許されるのはスクーターとカブだけだ
2024/11/22(金) 18:24:21.96ID:yNIlLZX7M
>>225
同意
そっちの世界に足踏み入れちゃったら終わりだぞ
227774RR (ワッチョイ 36ee-KrXD)
垢版 |
2024/11/22(金) 19:07:35.17ID:Oa2UaTss0
ようこそこちら側へ
歓迎するぜ
2024/11/22(金) 19:43:49.43ID:wFBx7dhf0
寒さに負けてつけたあと操作感に負けて外した裏切り者が俺
2024/11/22(金) 19:59:40.76ID:oPpG5N9Z0
レバーにスポンジなりゴム製のレバーグリップ装着してなおかつインナーグローブ付けてからグローブ付けるだけでだいぶ手の冷えは軽減できるぞ
純正ナックルガードとこの組み合わせで今のところそこまで困っていない
230774RR (ワッチョイ 369c-2jBS)
垢版 |
2024/11/22(金) 21:50:31.26ID:1smzVkFm0
>>228
グリヒという選択の余地が残ってるぜ
2024/11/22(金) 21:58:45.63ID:XjyGU1KV0
グリヒ+ハンドルカバーで
コタツの中に手を突っ込んでいるような感覚があじわえるぞ
2024/11/22(金) 22:25:32.32ID:0Eff33Hj0
グリヒとハンカバあれば、氷点下15度でも低温火傷できる。
2024/11/22(金) 22:25:56.64ID:ZvEIAsVH0
ラジエタファンから熱もらおう
2024/11/22(金) 22:30:56.25ID:opUkSqOb0
グリ火よりは電熱グローブの方がいいらしいぞ
2024/11/22(金) 23:32:38.23ID:87t3XeXL0
俺は防風ナックルガードした上で、厳選した冬グローブに電熱ベスト教の信者なので

もし天下を取ったら電熱グローブとハンカバとグリヒは焼き討ちするね
2024/11/23(土) 01:27:18.20ID:9q0sgKms0
そういやKLXは来週3車種も発売するというのに
スレもなければ旧型スレにも誰もいないw
頭でっかちの絶望的なデザインは大分マシになったんだけど
やっぱ230てのがなんとも中途半端だよなあ
また不人気車種として歴史に名を残すのか
2024/11/23(土) 04:08:19.59ID:itrWcoUB0
グリップヒーターって手の甲が寒そうなんで
大人しく電熱グローブしてる
2024/11/23(土) 04:13:42.91ID:itrWcoUB0
>>236
モタードもあるし売れるんじゃない?
今年ちょっと売って手応えあったからシェルパ増やしたんだろうし
239774RR (ワッチョイ 7b8b-7utn)
垢版 |
2024/11/23(土) 09:35:44.43ID:XmHOhjfB0
電熱グローブは脱着が面堂なのと操作性イマイチなんで
グリヒと多型ハンドルガード、厳冬期はハンドルカバーでやりくりしてる
それに電熱ジャケットと電熱パンツ、電熱ソックスで冬でも快適
240774RR (ワッチョイ 36e6-CfS/)
垢版 |
2024/11/23(土) 09:45:21.98ID:wgvH5S0D0
そこまでするなら車じゃダメなの?
2024/11/23(土) 10:42:11.82ID:uH7A0fuR0
……?
その車って手で押したり狭い道走れるの?
そのレベルの極論って口に出す前に分からんもん?
2024/11/23(土) 10:49:50.24ID:w9/RJPcg0
わからんでもない。バイクというシンプルな乗り物にグリップヒーターつけようという発想自体ないし、そういう人は多いだろう。ましてオフ車
ホントはリヤキャリアとかUSBでさえつけたくないんだ
2024/11/23(土) 11:01:01.37ID:d2Gqf84v0
もちろんカスタムは自由なんだが
リアキャリアは積算とか関係なく、掴むのに必要だから付け得だと思うんだ
2024/11/23(土) 12:34:42.56ID:94PEnT9A0
バイクに何を求めるかは人それぞれだからね
2024/11/23(土) 13:10:30.60ID:DHsa4kRwM
>>242
リアキャリア、箱、USB充電まではOK
それ以上の便利グッズ装着はアウト
もちろんガード類は除く
246774RR (ワッチョイ e281-yj3j)
垢版 |
2024/11/23(土) 13:36:28.72ID:RXNVLCYT0
装備とかに金は少々掛かるが配線や取付がめんどい、って人が多いんじゃねぇかな?
それなりにシートやカウルを外して配線するからねぇ
俺は小物入れにデイトナのリレー回路を入れてヒューズ切れなどがあった時にすぐに対応出来るようにしている
出来れば接続場所に何を使っているかのメモ書きもあればOK
247774RR (ワッチョイ 369c-2jBS)
垢版 |
2024/11/23(土) 14:01:00.77ID:X73lYoal0
バッテリーから近い位置でバッ直出来そうなのか
シートヒーター…
バイクの場合どうなんでしょ
248774RR (ワッチョイ e281-yj3j)
垢版 |
2024/11/23(土) 14:13:57.02ID:RXNVLCYT0
コミネのシートヒーターを買ったけど、待機電力が常時流れている
なのでバッ直だとバッテリーが上がってしまう
対応としてはシートヒーターの接続プラグを毎回外す
キーのオンオフでカットできるリレー回路をかます
249774RR (ワッチョイ 9fbb-bNSL)
垢版 |
2024/11/24(日) 20:19:23.65ID:XYX3ZG/p0
個人的には箱はNG
ダサすぎる
2024/11/25(月) 00:10:17.91ID:2t7oiEs20
うむ、焦らなくていい
いつか足を踏み外す時が来る……
2024/11/27(水) 16:10:33.52ID:ocL41oRl0
ウインカー戻したつもりでウインカーのボタン半押し状態で押せてなかった時でも、ブレーキのケーブルがちょうどメーターのウインカー表示部分に被ってて、出しっ放しに気づかない事があるな。
2024/11/27(水) 17:18:28.19ID:Tb2VGtcl0
それは自分が間抜けなんだと認識しなさい
2024/11/27(水) 19:28:46.35ID:MBYYzaJ20
話ズレるかもだが、買った当初はブレーキホースがメーター邪魔して気になって仕方なかったのが、いつの間にかほとんど気にならなくなってたわ
2024/11/27(水) 20:48:53.83ID:SAiUixU90
ラリーじゃないのにフルパニア&サウンドシステムはダサいですか?
255 警備員[Lv.8] (ワッチョイ bf0d-GIT9)
垢版 |
2024/11/27(水) 20:56:04.47ID:Ekc1AvFR0
>>254
なんでCRFにしたん?って思う
2024/11/27(水) 20:56:22.17ID:OaFOmbOI0
>>254
最高じゃねえか
2024/11/27(水) 21:32:22.81ID:zm3ibAvr0
サウンドシステムってなんぞ?って調べたけどインカムじゃダメなんけ?
オフ行くんなら着脱簡単なソフトバッグのほうが後悔しないと思う
2024/11/28(木) 01:32:08.56ID:Lh4e0txO0
軽トラが通れる程度の林道ならどんな装備でもOK
259774RR (ワッチョイ 9f81-lJYL)
垢版 |
2024/11/28(木) 09:14:35.01ID:C5sth68u0
>>254
お手本にしたいから是非やってくれ
260774RR (ワッチョイ 9fdb-zwOW)
垢版 |
2024/11/28(木) 12:21:04.20ID:52HLip4w0
前乗ってたklxでフルパニアにして北海道とか周ったな
よくナンシーおじさんに絡まれたね
2024/11/28(木) 12:32:24.46ID:k9oXUY+N0
オフ車にパニアケースつけてるようなヤツに絡んでくるおじさんがいるんだ
どっちもキモっ
2024/11/28(木) 12:42:46.94ID:qBqhZbu40
遠出する時トップケースとシートバッグでなんとか収めてる身だがこれだけでも重量の前後配分が後ろ寄りだよなぁとかなり気になってしまう
MD38なので一応気休め程度に前は重いがなんせオフ車スタイルなので前輪付近が軽い

これが致命的にダメって事もないがやっぱラリーの方がロンツー適正高いよなとごく当たり前の事を思い知る
2024/11/28(木) 15:25:18.83ID:DD6rSJZi0
MD47でフルパニアしてるけどサスがやたら動くせいで停車時ちょっと風が強いと右にも左にもコケるんだよな
264774RR (ワッチョイ f7d0-zwOW)
垢版 |
2024/11/28(木) 17:00:38.86ID:z13wSDLS0
>>261
友達居なさそう
2024/11/28(木) 18:34:53.55ID:6ovMJTWz0
やめたれw
266774RR (ワッチョイ 7f9c-94/0)
垢版 |
2024/11/28(木) 18:48:32.60ID:C/20ANM/0
>>263
使用用途からVストが合いそう
2024/11/28(木) 19:09:15.25ID:kY1+lZcJ0
重いじゃん
2024/11/28(木) 22:31:20.73ID:VsxQ3b+x0
md47の〈s〉用のスプリングってもう製造中止なのかねえ
2024/11/28(木) 22:42:02.32ID:14XkIQZt0
適当に合うヤツ探してつけとけよ
2024/12/01(日) 20:57:36.71ID:WoyFN9NL0
>>264
用途的に重いほうが安定するんじゃないのか?
2024/12/04(水) 06:57:08.90ID:6jJchf2r0
MD47
ブレーキレバーがめっちゃ遠くて困ってるんだけど、みんなどうしてる?
やっぱり交換の一手? 指を引き延ばす?
2024/12/04(水) 08:05:28.17ID:90z6vAcW0
指を引き伸ばす、だね
2024/12/04(水) 11:38:51.48ID:TGCEKLSf0
調節できるレバーを買う
2024/12/04(水) 12:02:56.78ID:q+vwN3Z80
aliで安物のナックルガードを買ったらレバーが干渉したので、同じくaliで安物のショートレバーを買った
どっちも満足してる
275774RR (ワッチョイ 2412-ZfKc)
垢版 |
2024/12/04(水) 12:55:05.72ID:PDM+0Moc0
普通にZETAでよくね
276774RR (ワッチョイ da25-V211)
垢版 |
2024/12/05(木) 09:44:20.78ID:94YbmBTK0
骨延長手術だな。5-10センチくらい伸ばせるらしい。
指が長いと色々捗る
2024/12/05(木) 09:55:07.16ID:MHZEnb170
要はたかぬなに人として認められないようなヤツに乗るバイクはネェってことだな
2024/12/05(木) 10:07:48.00ID:RPGUvPo+0
調整出来るか曲がりが大きいレバーに交換だな
2024/12/05(木) 12:07:35.95ID:GX/reSYG0
ローシートはハンドル幅狭くして、ブレーキレバーも近くするようにホンダの提案するしかないな
あとなんかあるかね。ちびっこ仕様
2024/12/05(木) 14:07:03.52ID:pHCXYuij0
フルサイズのオフ車なんだから素直に新型シェルパにでも乗ればいいのでは?
2024/12/05(木) 14:14:52.78ID:qdVfDczo0
個人差は仕方ない
レバー変えるだけでいいのになぜ周りを巻き込んで車体ごと合わせようとするのか
2024/12/05(木) 15:16:31.04ID:pHCXYuij0
一つ駄目なら全部駄目ってのがバイクだからな
2024/12/05(木) 16:38:52.90ID:zvsvEpsTM
>>274
Aliのショートレバーポン着けできた?
自分はネジ穴が小さくてドリルで広げたよ
284774RR (ワッチョイ bea5-ABoF)
垢版 |
2024/12/05(木) 17:52:22.92ID:K5T5zzXb0
バーナーで炙ってからハンマーで叩いてゆっくり叩いたいけば純正でも加工できる
でも相当短いわけでもないなら慣れで解消出来る気もする
2024/12/05(木) 17:57:18.01ID:s4gNb3Kx0
>>283
ショートレバーはポン付けだったよ
ナックルガードは汎用だったので大変だった
2024/12/05(木) 18:31:44.70ID:MHZEnb170
中間製のやつはアルミ柔らか過ぎるから好きじゃない
2024/12/05(木) 20:51:44.49ID:yUnn4iCM0
アルミ柔らかいどころかガッチガチだったよ
万力がないと曲げ調整が出来なかった
2024/12/07(土) 21:02:30.85ID:Qs6T40+10
こないだ状態の良い中古を買ったんだけど、低速で走ると音がする。チェーンを測ってみると丁度5cm位の弛みで、マニュアル見ると5cmは正常ぽいんですが大丈夫でしょうか?
2024/12/07(土) 21:49:43.37ID:IkwqtVBV0
簡単に調整できるんだから2~3cmにして試してみればいいじゃん
2024/12/07(土) 22:11:31.04ID:ptY1zyrN0
音と言われてもどんな音か分からんし本当にチェーン起因かどうかもわからん
せめて擬音で補足してくれれば
2024/12/07(土) 22:57:09.73ID:MYO5U+BR0
ガキョッヌワッフゥゥゥン、ガキョッヌワッフゥゥゥン
グガッキョキョキョッパッベォンブボボボボ
って感じ
2024/12/07(土) 22:58:23.96ID:Qs6T40+10
音はカチャカチャ言ってる。スイングアームの上に当たってるぽい。20kmくらいだと音しない。明日気持ち引っ張って様子みます。
2024/12/07(土) 23:31:42.51ID:Vkudt5G50
あと質問する時は年式や走行距離もな
294774RR (ワッチョイ ff12-EIbt)
垢版 |
2024/12/08(日) 00:03:12.44ID:6TjG4NT70
まずはチェーンクリしてみれば?
2024/12/08(日) 00:36:50.46ID:zCLmtqAl0
ハイオクにしろ
296774RR (ワッチョイ 47ca-7Ydj)
垢版 |
2024/12/08(日) 07:03:41.53ID:AzpVtEbP0
気になるならスプロケとチェーン交換しな
2024/12/08(日) 07:24:26.80ID:CO4q97MN0
バイク買い換えよう
スクーターに
2024/12/08(日) 07:27:10.43ID:lxAkGhlIM
急にXJ750Eが欲しくなった
299774RR (ブーイモ MMbb-dt5O)
垢版 |
2024/12/08(日) 08:58:56.90ID:rHnbE3wuM
2025年モデルは何時ごろ発売?
300 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ bfec-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 10:10:32.49ID:D6V8TgLS0
1末〜2中頃と聞いた
2024/12/08(日) 10:22:57.02ID:ZHuektKY0
>>300
いいこと聞いた
ラリー希望だけど24か25でどっちにするか悩み中
とは言え、2週間前で在庫2台って言ってたから、今からなら必然的に25なのかもしれないけどw
302 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ bfec-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 10:58:08.95ID:D6V8TgLS0
春まで待てるなら待った方が良いだろうね
マイチェンではあるけど新しい方がいいもんね
2024/12/08(日) 11:07:37.29ID:VfVGi/y/0
マイチェンでコストダウンとかされてそう
ホンダだし
2024/12/08(日) 11:51:32.25ID:RiHdroMK0
右足アチアチ対策には期待したい
2024/12/08(日) 11:58:21.55ID:U6y2skqx0
そう言えばラジエーター周りが調整されてるんだよな
新型を選んだほうがいいんじゃね
2024/12/08(日) 12:27:27.07ID:J5bSO/nU0
右足熱い対策は現行モデルにも使えるのか気になる
2024/12/08(日) 17:27:23.38ID:CO4q97MN0
モデルチェンジでより熱くなるんですね
2024/12/09(月) 00:37:22.19ID:BQuRHwJp0
ラジエーター改善いいよなぁ
暑くない春と秋しか乗らないんだけど、最近夏長いから乗る機会が短い
2024/12/09(月) 00:38:09.87ID:sMongCm20
季節で風邪の方向変えたい
2024/12/09(月) 00:42:06.78ID:FPuENgmq0
春は気管支炎
夏は扁桃炎
秋は副鼻腔炎
冬は胃腸炎
311774RR (ワッチョイ bff9-Fa9A)
垢版 |
2024/12/09(月) 16:45:02.50ID:oMS4dkbk0
そんなに熱いかね
8BK-MD47だけどマジで気にならない
2024/12/09(月) 17:05:16.57ID:BLDIEH7e0
そこを変えてきたってことはそういうことなんじゃない?
2024/12/09(月) 17:05:21.04ID:d/S6vBOI0
ガニ股乗りには分からないかも
2024/12/09(月) 23:34:52.00ID:3wYEZvRW0
MD47ですがスプロケットの丁数で悩み中です
用途は一般道89/高速10/ダート1くらいで、狙いとしては一般道での加速と登坂能力を上げたいです
控えめにドライブは14のまま、ドリブンを40→42(アルミで軽量化)でどうかと考え中ですが、効果薄いですかね?
オススメのセッティングを教えてほしいです
2024/12/10(火) 00:36:14.93ID:5iErEXRy0
>>311
夏は暑かったけど、今の季節は暖かくて最高よ
316774RR (ワッチョイ 47aa-xwSk)
垢版 |
2024/12/10(火) 07:44:11.41ID:31E6NrCL0
熱いってのは250ccクラスとしてなのかそれよりも上の排気量と比較してもなお熱いのか
2024/12/10(火) 08:38:14.65ID:m/4S2dCZ0
熱いものは熱い。ギリギリやけどしないレベル
2024/12/10(火) 10:02:42.87ID:Tw33Fu0U0
8bkだけどラジエーターの排熱よりエキパイガードの熱のがヤバくない?
2024/12/10(火) 10:36:16.54ID:VxIulmv6M
>>316
局所的に熱い
熱量としてはリッターSSやメガスポの1/8
真冬に暖を取るならフルカウルのリッタークラスをどうぞ
320774RR (ワッチョイ 5f5a-s3+3)
垢版 |
2024/12/10(火) 11:32:21.30ID:mLvYuSBD0
CRFは水冷だからダレないだろう?レブルやCLと同じエンジンだし
一寸重くなるけど
まあ痛しかゆしでどストライクが無い
外人みたいに身長が190pくらいあれば何も悩まないんだが
321774RR (ワッチョイ 5f5a-s3+3)
垢版 |
2024/12/10(火) 11:33:25.34ID:mLvYuSBD0
>>100
2024/12/10(火) 12:12:09.86ID:p4c1/GD10
>>320
ちびっ子には人権ないからしゃーない
323774RR (ワッチョイ bf9e-Fa9A)
垢版 |
2024/12/10(火) 12:42:18.89ID:xmGRIPAS0
>>318
そうそう
2024/12/10(火) 12:56:09.46ID:oie/vArE0
排気量どうこうじゃなくて流路の問題だからな
流れ改善で最大のウィークポイントが消える可能性があるの楽しみだな
325774RR (ワッチョイ 47b4-6YiA)
垢版 |
2024/12/10(火) 13:00:04.79ID:1/SayLar0
>>314
ダート1%じゃノーマルのギア比でいいんじゃね?
どうせ工事区間や砂利道程度っしょ
ギア比ショートに振ると確実に実燃費落ちるぞ

それとアルミスプロケはマメにクリーニングと注油しないとよく減るし
軽量化ってほどの効果ないから鉄で十分
お金かけるならグレードの高いシールチェーン買え
2024/12/10(火) 13:01:44.09ID:71t9uaVtM
>>311
オフ車スレ定番決めゼリフ
・WR、DRZよりまし
・リッターSSよりまし
・俺は気にならないけどなぁ
・鍛え方が足りんな
・オフ車なんてそんなもん
・いやなら乗り換えた方いい

あなたのそのコメント、誰の役に立ちますか?
2024/12/10(火) 13:20:09.16ID:Nveoqg8T0
じゃあおバカたちの熱い熱いも何の役にも立たないコメントだよね
2024/12/10(火) 13:23:11.79ID:wlDrbtau0
あらゆる熱い所に目玉クリップ付けまくって空冷要素追加や!!
2024/12/10(火) 15:18:25.52ID:W3nFJHV80
替えるならドライブ1丁の方が安い
2024/12/10(火) 17:24:33.76ID:yPYTqyBm0
スプロケ変えるとき
アルミ持ってきてこれでいい?って聞かれた
初心者だったんで特徴聞いたら軽いけど減るって言われて迷わず鉄にしてくれと言ったら
「マジかこいつ」みたいな目で見られたわ
ぐぬぬ
331774RR (ワッチョイ c7bf-Fa9A)
垢版 |
2024/12/10(火) 17:55:18.68ID:W65OF5T80
>>326
このネガキャンどこの回し者?
2024/12/10(火) 18:12:37.49ID:+ouMr1HZ0
良くある老害のネガキャンって良くある反発レスであって
どこの回し者とかはないでしょ
2024/12/10(火) 19:18:14.34ID:CFDde6GO0
熱いって言っている人間達はどんな走り方をしているか気になるわ
俺の参考例
都市 すり抜けしまくり 
山間 遅いのがいたら速攻抜く
高速 法定+α
ダート 直線だけかっ飛ばす
2024/12/10(火) 19:43:43.29ID:m/4S2dCZ0
普通にニューモデル改善の目玉が熱いんで改善しましただから熱いんだわ。当たり前だろ
2024/12/10(火) 20:04:27.55ID:rNwEHaNSM
なんで排熱が熱いと言ってる人が多くいるのに、自分の感覚のみが正義とばかりに躍起になって批判するのかさっぱり理解出来ない
自分には関係ない話題なんだから、そう思う人もいるんだなーくらいに眺めとけばいいじゃん
違う車種の話とか自分語りはいらない
2024/12/10(火) 20:14:30.17ID:CFDde6GO0
いやいやw
走りによって発熱が変わるだろw
おまえのCRFは普通に走っていても水温が上がりまくって常にファンが回っている欠陥品なのか?ww
2024/12/10(火) 20:17:05.97ID:m/4S2dCZ0
正直昔のバイク乗ってたら、なんだコレってレベルには熱い。たぶん触媒温める関係だと思う。てわけで熱いもんは熱い
2024/12/10(火) 20:18:54.42ID:rNwEHaNSM
>>336
それ聞いてどうするの?
自己承認欲求を満たしたいだけ?
キミが熱くないという話はここの誰一人と興味無いよ
2024/12/10(火) 20:19:02.32ID:Nveoqg8T0
排熱熱いってだけじゃ実のない話じゃん
2024/12/10(火) 20:21:26.75ID:rNwEHaNSM
>>339
普通の感覚持ってたら熱さ対策が聞きたいんだろうと思うよね
俺は熱くないという話は一番不要
341774RR (ワッチョイ ffa0-EIbt)
垢版 |
2024/12/10(火) 20:28:16.75ID:ebYTjoAN0
逆に冬の時期は排熱の熱さ故に
恩恵を与るってことはなさそう?
2024/12/10(火) 20:30:16.07ID:vVZSvqtG0
2BKから8BKに変わる時に放置された程度ともいえる
2024/12/10(火) 20:33:07.30ID:CFDde6GO0
>>338
あまりにも熱い熱いと腑抜けた事を言っているから
普段どんなヘタクソな運転をしているのか興味あってだなww
まぁこれで熱いとか抜かすならもうバイクなんて乗るなw
いや スクーターでも乗っとけw
344774RR (ワッチョイ bfbb-dt5O)
垢版 |
2024/12/10(火) 20:33:28.49ID:7F75dgVL0
https://l.smartnews.com/m-14Ut6Aa/SMiz8C

これ読むと排熱対策されるのってラリーだけってこと?
2024/12/10(火) 20:45:20.32ID:sr1diZ+w0
>>343
キチガイかよ
2024/12/10(火) 20:47:42.07ID:sr1diZ+w0
まあ、火傷はギリギリ大丈夫だし、我慢できないレベルではない
しかし我慢して乗るのもどうかと。そういう感じ
2024/12/10(火) 21:08:40.32ID:CFDde6GO0
>>345
熱い熱いとバイクに乗っていれば当たり前のことを
しつこく女の腐った事を何度も何度も言ってやがる連中の方が
変態でキチガイだろww
バイクに乗る資格は持っていても
バイクに乗ってはダメだと言う自覚が無いのは困るわー
圧倒的に困るわー
2024/12/10(火) 21:31:33.11ID:azV5PEbd0
>>343
やっぱり誰も聞いてないのにいきなり自分語りするやつって、結局最後にただマウント取りたいだけなんだよね
俺が正義ってやつ?
めっちゃどうでもいいよ、キミの話
2024/12/10(火) 21:34:00.67ID:sr1diZ+w0
読み飛ばしてたがちゃんと読んだらヤベえな
キモイ
2024/12/10(火) 21:43:23.85ID:tiqxEoRl0
>>344
こっちはそんな書き方してないよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b95fb43b7f004d39f88a42aeeda27c410f5c4068
2024/12/10(火) 21:51:29.59ID:Tw33Fu0U0
ヒートガードが熱々になるのって対策ある?
社外品もないしバンテージ巻くくらい?
2024/12/10(火) 23:52:11.05ID:lrKcgSM8M
それよりフレーム剛性の変更が気になる
8BKはヤワヤワすぎて怖いから、かっちりになったら買い替えもあり
2024/12/11(水) 00:00:29.87ID:Dxee9lEL0
フレームの剛性が体感できてる俺スゲー
2024/12/11(水) 06:38:56.40ID:RLwb8Cxs0
右足が壊死すると感覚が麻痺するんですね分かります
2024/12/11(水) 07:05:00.16ID:/S9Jct6g0
フレームかっちりで安物サスだと、危険なレベルに乗りにくいと思う
2024/12/11(水) 11:54:22.66ID:vsa0HFPWM
林道入って20km以下でゴジゴジしてると熱くなってくるね
2024/12/12(木) 01:41:38.68ID://K6tLd50
ほしいんやが新型待つべき?
2024/12/12(木) 08:17:19.85ID:OxLtKmR30
>>357
近年新しいから良くなってるとは限らないな。値段もどんどん上がるし。そんなことより1,2年待てるなら、ヤマハやスズキも出すらしいじゃないか
359 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ bf57-+nkV)
垢版 |
2024/12/12(木) 08:56:58.78ID:YobpIe2+0
>>357
そろそろ現行も受注停止になるはずなのですぐ欲しいならバイク屋行け
1〜2ヶ月待てるなら新型待って注文入れた方が後悔はしないはず
トレールが欲しいならもう少し待ってスズキの出方を見てからヤマハ以外の中で選んで決めたら良い
ヤマハ待ってたらいつまで経っても買えない
2024/12/12(木) 08:59:21.87ID:VL/6j6itM
かっ飛び系オフならWR、トコトコ系オフならセロー
どっちにしろ今のCRFのままではヤマハに食われる
2024/12/12(木) 10:26:38.89ID:KhsCBPE60
売ってないバイクと比較されてもな
2024/12/12(木) 12:34:01.12ID:wFOV8c920
>>357
俺なら新型待つな
まず右足対策がデカい
あと、MD47も2BKと8BKでかなり内部パーツ変わってるから、パーツリスト見てから決めたほうがいいよ
公には細かい変更点までアナウンスされないから
2024/12/12(木) 12:41:13.43ID:g4qIeZqg0
右脚により熱を
364774RR (ワッチョイ 4767-7Ydj)
垢版 |
2024/12/12(木) 17:00:04.24ID:4GCyiyEa0
冬なら暖かくて良いじゃんと思っていた時期がありました
2024/12/12(木) 19:16:56.23ID:a78Fv4WS0
暑いじゃなくて局所的に熱いだけなので
マジで何の役にもたたないぞ
2024/12/13(金) 09:21:45.37ID:jARA08V20
インド人を右足に
2024/12/13(金) 12:07:39.36ID:vbRpDIza0
>>366
全然おもしろくないわ
2024/12/13(金) 12:11:09.40ID:VuHgzQoYr
↑元ネタわかってる?
2024/12/13(金) 12:17:49.20ID:ed6qpk9t0
インド人を右にを誌面に載せられちゃ編集がいる意味がないよな
2024/12/13(金) 20:56:45.63ID:19Woo6nmH
>>368
元ネタも全然おもろないわ
そんなのがツボなのか?
2024/12/13(金) 21:45:31.61ID:Yx6JhlA60
外気温7℃で5分ほど走ると
あたたかい
2024/12/14(土) 04:26:19.98ID:r4+aM5+A0
みんな!!
370がなんか面白いことするって!!
373774RR (ワッチョイ 4717-7Ydj)
垢版 |
2024/12/14(土) 08:12:30.90ID:jyTpsG7g0
着席
2024/12/14(土) 19:23:44.71ID:QNmOh8Wn0
着席
2024/12/19(木) 00:05:12.96ID:L1BvYpUn0
なんかいつものキーキーうぜぇのがいるなw
2024/12/23(月) 14:22:43.10ID:44drwF7E0
ebayにある300用のマフラーを試した人いませんか?やっぱ、下スカスカになる?
2024/12/24(火) 01:16:10.83ID:oOk+dSsX0
>>376
変える目的は何?
走行性能に直結するパーツは、装着出来るからというだけの理由で適当に変えない方がいいぞ
378774RR (ワッチョイ 0b61-Nl0t)
垢版 |
2024/12/31(火) 14:11:15.60ID:rvPCEROd0
熱いとか言ってる人、本当にCRF持ってるのか?
8BLだけど一度も熱っちーと思ったことない
半ズボンなのか?
379774RR (ワッチョイ 0b61-Nl0t)
垢版 |
2024/12/31(火) 14:12:34.39ID:rvPCEROd0
8BKだった
2024/12/31(火) 14:15:45.27ID:t7ugWo8U0
>>379
www
2024/12/31(火) 14:42:00.67ID:nAYvRTGG0
問題無かったら最新Ver.で改善なんてされないだろ
環境次第で熱いと感じる人が相当数いるのは事実
燃費を気にしてトコトコ走ってる人には体感できないかも知れんし
2024/12/31(火) 15:09:32.36ID:lUbSjYSk0
俺は熱くないぞ! ←よかったね!
だからみんなも熱がるな! ←??

客観的というか、大多数の最大公約数的な意見がどちらに近いかは設計変更が入った事実が全てを物語っている
2024/12/31(火) 16:32:55.93ID:kcZuYUS00
発売から数年間熱いと言われ続けてる
人や装備によって感じ方に差が出るのは当然
熱いと言ってる人に持ってないのに嘘ついてるとか半ズボンで乗ってるって発想が出てくるのが凄い
小学生レベルの想像力の欠如
2024/12/31(火) 17:27:05.17ID:62va/1aTH
熱く感じないやつはのんびり原付みたいに走ってるんだろ
2024/12/31(火) 17:33:14.65ID:4SS1l8KJ0
冬は暖房になるって何度も言ってるだろ!!
2024/12/31(火) 17:37:14.97ID:6pMhJp4aM
1000RRとブサのオーナー経験がある俺に言わせれば(以下略)
2024/12/31(火) 17:44:04.99ID:lUbSjYSk0
俺なんて100万ccでも熱くないね
2024/12/31(火) 17:52:21.37ID:t7ugWo8U0
>>385
冬はあんまあったかくもないんだよね
厄介なヒーターだぜ
2025/01/01(水) 22:37:24.92ID:/jbQP7yu0
Gパン+ニーグリップ+100km/h+10分間であちち
2025/01/01(水) 23:15:00.83ID:/HfzZhDw0
火傷ギリギリしないくらいの絶妙な熱さなんよね。夏はね
2025/01/02(木) 00:01:11.48ID:g2RDzJQY0
>>378
熱いという他人の感想をわざわざ批判しに来るやつってやっぱり以下に複数該当するんだよね
結局は自分語りしてマウント取りたいだけ

オフ車スレ定番ドヤゼリフ
・WR、DRZよりまし
・リッターSSよりまし
・俺は気にならないけどなぁ
・鍛え方が足りんな
・オフ車なんてそんなもん
・いやなら乗り換えた方いい

このタイプは、昔はさぁ、と二言目には過去の話を繰り返す爺さんが多い印象
2025/01/02(木) 00:08:19.88ID:g2RDzJQY0
そしてそういう人間に共通なのは、その昔話が自慢のみで構成され、笑えもしないしタメにもならないという、終始聞くに堪えない話であることがほとんど
2025/01/02(木) 09:57:35.95ID:+TTqfXNM0
この程度でいちいち熱い熱いって喚く惰弱はスクーターに乗っとけ、って話しだよ
熱い熱いって恥ずかしい連中だわw
2025/01/02(木) 11:47:34.20ID:CFrlVhSQM
>>393
キミは↓に該当

・俺は気にならないけどなぁ
・鍛え方が足りんな
・オフ車なんてそんなもん
・いやなら乗り換えた方いい
2025/01/02(木) 12:12:55.81ID:+TTqfXNM0
そんなストレス抱えて乗り続ける方が頭がおかしいw
2025/01/02(木) 12:16:27.82ID:EnQDGCO30
完璧な理論だな
ストレスなくて他が全く同じ上位互換が売ってるなら、という些細な欠点を除けばよ
2025/01/02(木) 13:43:46.75ID:kWlttxej0
適度なストレスは醍醐味の主軸構成要件
2025/01/02(木) 14:07:56.85ID:HkXhQ09+r
耐えれんことは無くても60万払ったのに他の250トレールどころかモトクロッサーより熱いの腹立つやん?声上げなホンダ気付かんやん?
2025/01/02(木) 15:52:39.51ID:7EDemtzO0
>>395
ストレス溜めて頭おかしくなってるのは一々噛みついてるお前の方では?
2025/01/02(木) 16:35:03.95ID:EnQDGCO30
多くのユーザーは気にしていた
メーカーは改良した

もう話終わってんのよ
2025/01/02(木) 17:31:12.49ID:+TTqfXNM0
>>399
うざ
きしょ
ぽくちん足があついーい、って惰弱な書き込みをしておいてあほなのこいつわww
いちいち口に出すなバカw
2025/01/02(木) 18:03:25.56ID:ElDZCEow0
病気
2025/01/02(木) 19:20:27.14ID:lEUBFNDV0
>>401
ばーか
2025/01/02(木) 19:28:42.55ID:ElDZCEow0
>>383
↑だってこれも同一なんだぜ。正真キチガイ
2025/01/02(木) 19:36:10.94ID:93zpuqDK0
-Udw9で検索すると色んなスレで大量にヒットするから、端末と回線が定番の組み合わせで被ったっぽい
2025/01/02(木) 19:59:52.22ID:7EDemtzO0
>>404
効いちゃったみたいだねごめんね
うざきしょいちいち口に出すなバカ
自分に向かって言ってるの?
マジ小学生レベルの語彙力だな
ごいりょくって読めないかw
2025/01/02(木) 20:05:49.40ID:ElDZCEow0
>>406
ブーメランw
2025/01/02(木) 20:07:36.33ID:ElDZCEow0
というか、勘違いしてそう
2025/01/02(木) 21:46:04.86ID:g2RDzJQY0
>>406
仕事や人生のストレスを趣味の世界に持ち込んでストレス解消するのは情けないからやめた方いいよ
正解がない趣味の世界なのに、先輩風吹かしてドヤるのってとってもかっこ悪いです
2025/01/02(木) 21:52:57.25ID:36ML6nMw0
釣りなのかネタなのか本気で煽ってるのか、それとも煽ってるつもりはなくて汚言症の1種みたいな症状なのか
2025/01/02(木) 22:45:32.97ID:hqBycSMs0
地蔵乗りしてるから局所的に熱いんだよ
モッサーみたいに体動かして乗ればOK
2025/01/02(木) 23:35:54.88ID:EnQDGCO30
しかし致命的な問題がある
これはモッサーではない
2025/01/02(木) 23:39:09.19ID:g2RDzJQY0
>>411
モトクロッサーとの比較話も不要
↓追加
2025/01/02(木) 23:41:14.63ID:g2RDzJQY0
・モトクロッサー、EDレーサーよりまし
2025/01/02(木) 23:55:45.95ID:g2RDzJQY0
テンプレ追加↓

オフ車スレ定番ドヤゼリフ
・WR、DRZよりまし
・モッサー、EDレーサーよりまし
・リッターSSよりまし
・オフ車なんてそんなもん
・俺は気にならないけどね
・鍛え方が足りんな
・いやなら乗り換えた方いい
416774RR (ワッチョイ 9abb-F611)
垢版 |
2025/01/03(金) 17:22:58.02ID:t2hNwdaj0
実際wrものってたけどwrより熱いぞ
417 警備員[Lv.11] (ワッチョイ f66e-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 18:26:35.31ID:18HOvYB+0
排ガス規制のせいで常用域の燃調が薄いから熱が出る
スロットル全開にした時の方が濃くなるセッティングになってるから定速巡航で熱さを感じたら巡航メリハリつけてやると少し冷めるぞ
ちょびっとだけな
418 警備員[Lv.11] (ワッチョイ f66e-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 18:27:40.44ID:18HOvYB+0
巡航メリハリってなんだ
アクセル操作にメリハリつけて加減速を繰り返すと
2025/01/03(金) 18:33:32.97ID:lfT2HI0F0
>>418
繰り返すとだ!
420774RR (ワッチョイ 5ee9-32V6)
垢版 |
2025/01/03(金) 19:50:33.22ID:E6CZAhQD0
熱いって言ってんの1人だけって事?
421 警備員[Lv.12] (ワッチョイ f6eb-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:02:35.18ID:18HOvYB+0
>>419
真面目な話、絶妙に燃調薄いところ使って法定速度で定速巡航するよりスロットル開け閉めしながらヤンキーみたいな走り方をした方が発熱は減る
まぁ側から見ればアホみたいに見えるし何十kmもそんな走り方出来ないので熱くて我慢できない時とか峠で前の車に追いついた時とか使い所は限られるけどね
発熱の原因は常用域の薄い燃調が大半なのでラジエーター通る空気の動線変えたくらいじゃ実際のところあんまり変わんないんじゃないかなぁと思ってる
2025/01/03(金) 23:03:15.74ID:U6Q6/Iyd0
>>421
何かそれ、大変そうだね
俺は気温25℃以上の日に乗らないことで解決
だから最近出番少ない
423 警備員[Lv.13] (ワッチョイ f6eb-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 00:29:14.22ID:7Rr2qgsk0
>>422
めんどくせぇよね
CRFに限らず最近のバイクは排熱厳しいのに燃調も取れないのでメーカーに文句言いたくなる気持ちは分かる
2025/01/06(月) 13:29:29.93ID:e9cM6nU/M
結構短いスパンでバイク買い替えてるけど乗り換えたバイクは
どれもこれもことごとく熱いって愚痴聞くからCRFが特別に
どうのこうのってわけじゃないだろうって思ってたけどそうか
排ガス規制対応が原因だったか
そういう愚痴を聞かなかったバイクはエキパイが変なところ
配管されてるKTMだけだからあきらめて注意して乗るしか無い
2025/01/06(月) 16:09:26.45ID:OknK0+CM0
ガラケーみたいな改行だな
2025/01/06(月) 18:44:22.04ID:tmkITfz3H
几帳面なのかな?
2025/01/07(火) 18:31:28.13ID:PSLIoNkMM
燃調薄い⇢発熱多い のロジックがサッパリ分かりまへん
むしろ逆じゃね?
誰か解説プリーズエロい人
2025/01/07(火) 19:04:07.97ID:lV1zHfclM
燃調濃いと燃え残りガスの気化熱で排気温度が下がるんだっけ
2025/01/07(火) 19:50:26.14ID:JeEMnFAeH
燃料が薄いと燃焼温度が高くなるんだ
430 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dbad-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 20:01:25.42ID:WIikO++a0
エンジンが混合ガスを吸い込んでガソリンが気化する時の気化熱で冷まされるのと濃い場合だと燃え残ったガソリンが排気される時に一緒に熱を持ってってくれる
排ガスが一番綺麗になるのは空燃比が14:1くらいなんだけど一番パワーが出るのは11:1〜12:1くらいの時なんだけど
純正の燃調は13:1くらいで設定されててパワーを出すより綺麗に燃えて排ガスを綺麗にする方向でセッティングされてる
プラグ白い=薄い=ガソリンの燃え残り少ない
プラグ黒い=濃い=燃え残りがプラグに付着
ってイメージです
431774RR (ワッチョイ 39bf-95RI)
垢版 |
2025/01/08(水) 13:29:28.92ID:1qcEjSIQ0
熱くないって言ってる俺は
AIキャンセルやってるわ
432774RR (ワッチョイ d657-r/s1)
垢版 |
2025/01/12(日) 09:40:56.34ID:YjQt2Emg0
23年式だけどニーグリップせずに少し足を離して乗ってれば別に熱くないけどなぁ夏場にちゃんとニーグリップしたら確かに熱かった
2025/01/12(日) 11:18:18.18ID:FD9E26zk0
思うんだけど、内股が熱いんだよね
悪いが短足はそこに当たらないだけじゃないの?
2025/01/12(日) 11:28:38.64ID:FD9E26zk0
小さい方が前に座ってんのにこの位置。大きい方も172しかない。それでいいとこ膝にしか来てない。答え出ただろ
https://i.imgur.com/ohextyx.jpeg
https://i.imgur.com/az2abwy.jpeg
2025/01/12(日) 11:38:22.04ID:FD9E26zk0
https://i.imgur.com/FbMeUAU.jpeg
179。熱くないマンは短足自慢だったわけだ
2025/01/12(日) 15:14:50.98ID:XA7vMXJyM
こんなんで熱がるとかどんだけ経験値少ないんだよ
2025/01/12(日) 15:21:49.14ID:FD9E26zk0
短足きた
2025/01/12(日) 17:44:01.77ID:iHV3eFp+0
>>436
オフ車スレ定番ドヤゼリフ
・俺は気にならないけどね
・鍛え方が足りんな
・いやなら乗り換えた方いい

何の経験値か知らんが、そういうマウントってかなり恥ずかしいぞ
2025/01/12(日) 17:51:48.84ID:pjodgvU70
体格もわからん、どんな服装で乗ってるかもわからん。どんなふうに乗ってるかもわからん。それで熱いと言われても。
2025/01/12(日) 18:32:24.98ID:srdkkQxv0
KLX250SR、XR250、RMX250S乗ってきたがこんな熱くなかった
2025/01/12(日) 18:53:09.52ID:FD9E26zk0
>>440
KLXエキパイ触ってでふくらはぎやけどしたわ。当時はハーフパンツとかで乗っちゃってた
2025/01/12(日) 21:24:25.87ID:4mRU8C1A0
>>439
172センチ痩せ型
半袖Tシャツに短パンで乗ってます
2025/01/22(水) 09:14:53.38ID:EP8UZpfn0
2025年モデルっていつ頃発表発売になるんだろ?
2025/01/22(水) 10:16:13.05ID:I1MbqG8u0
MD47の場合2BKが12月、8BKが1月発売だから12月に出てないなら1月かな?
2025/01/26(日) 11:46:38.98ID:r0WQ5VSr0
バイクが一ヶ月入院になって困った困った
2025/02/08(土) 11:59:02.12ID:Vn3OtLsg0
全然乗ってない
2025/02/08(土) 12:31:48.79ID:DRc8KAI80
>>446
わかる
冬は寒くて乗らない
夏は右足熱くて乗らない
だから年1000kmしか乗らない
2025/02/08(土) 13:26:14.35ID:Vn3OtLsg0
>>447
9月にバイク屋にお任せしたらリッター3000円のワコーズオイル入れられたけど、それから何百kmも走ってない。なんだか
449774RR (ワッチョイ 0fbf-yvGP)
垢版 |
2025/02/08(土) 20:44:36.73ID:0dj89LSU0
冬用の装備にすると体が動かしにくいし
面白さ半減
裸で乗りたい
450774RR (ワッチョイ 7f8d-1lQt)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:53:58.49ID:uEh6KTLt0
せめてネクタイと靴下とパンツは履いとけ
2025/02/09(日) 22:10:02.04ID:s6+w5T5+0
だれも寄り付かなくて草
2025/02/09(日) 22:14:36.01ID:TwtMUmIh0
寒いから誰も乗ってない
2025/02/09(日) 22:55:12.90ID:C+Av0BbF0
今日は溶けてたから乗ったよ
2025/02/10(月) 00:08:07.10ID:V0hCjuAO0
タイでは25モデルが納車始まっててちらほらYouTubeに上がってるね
ラリーはニューカラーかっこいい
2025/02/10(月) 12:29:19.86ID:+GtH7JFf0
https://youtu.be/NWlMyAIih68?si=6MRTXe-Rl3xHw9un&t=96

ラリーの青シート、サイドカウルや車体下寄りが基本黒系メインでイマイチ映えないというか
もう少し全体がトリコロール寄りだったり(アフリカツインみたいに)ゴールドリムだったりすれば
自分の中での知ってるモノと一致してしっくりきそうではあるんだが人が乗って走ってるところとか見れば印象も変わるのかなあ


白・紺・青の直線的なグラフィックはカッコイイね
2025/02/10(月) 18:34:21.29ID:jIwboUhLM
自分は通勤バイクなんでほぼ毎日乗ってるけど本日羽田方面の
工場倉庫街に行った時に大型バイクの出勤集団に巻き込まれて
「あの気合は自分には無理!」
って思った
2025/02/11(火) 17:15:14.86ID:tpS/AGQj0
新ラリーは黒シートに張り替えたら見違えそう
2025/02/11(火) 20:49:53.78ID:kLel8QtV0
https://i.imgur.com/zrEU3zv.gif
青ラインチープだからスッキリしたんだけど、文字が冗談なのかってぐらいダサい
2025/02/11(火) 22:23:36.24ID:RsBj12t30
>>458
同意
グラフィックも面積がだいぶ狭くなって寂しい限り
コストダウンの影響かな
でもWRとかもイマイチなグラフィックあったし、次モデルに期待かね
2025/02/11(火) 22:32:00.97ID:kLel8QtV0
>>459
よく見たらサイドカバーての?ちょっと違うね
2025/02/11(火) 22:41:55.62ID:mr2P1TfyH
>>458
ダサいダサすぎる
2025/02/11(火) 23:35:26.42ID:sLkYj0xp0
>>460
デカールが違うだけっぽい
黒いところデカールでしょう
2025/02/11(火) 23:42:12.30ID:U1UoY6vc0
黒いとこ別体っぽくない?
2025/02/12(水) 00:59:42.92ID:lFBWYorg0
バイクは特に新しいほうがかっこいいとは限らないから買い時難しいよな
2025/02/12(水) 02:05:28.12ID:JzzimjA90
コストダウンってなんだよ
前モデルからカウルの形変わったわけじゃないんだから
そのまま続投するのが安いしカッコいいはずだろ
わざわざ金かけて素人の俺がワードで作ったようなデカールに変えるって
ローコストノーリターンじゃん
2025/02/12(水) 03:02:33.29ID:sr4Ob/DM0
黒いところ素材が変わってたわ
無塗装樹脂っぽい
前方の隙間も埋めるような形状になってる
固定ボルトの位置は一緒なので上部と一体かも
https://www.autoby.jp/_ct/17731311/album/16826851/image/17146151?fr=alim
2025/02/12(水) 23:12:30.44ID:Kc9Qd3zS0
カラーリングが変わると前の方が良かった定期www
新型の方が大人っぽいとは思う(良い悪い・好き嫌いの話でわない)
2025/02/12(水) 23:47:33.76ID:uEzQknjO0
>>467
ロゴもそうだが、個人的には全体的に安っぽくなったなという印象
ラリーとかもエンジン周りのカウルが全面的に無塗装ブラックになったから、年数経つと白化してみすぼらしくなるよね
2025/02/14(金) 12:25:50.40ID:3n4Y7F1A0
そろそろ乗るか
2025/02/14(金) 22:58:57.98ID:XimuiCuh0
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2025-%e6%96%b0%e5%9e%8bcrf250l-crf250-rally%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%a8%e6%97%a5%e3%80%81%e7%99%ba%e5%a3%b2%e6%97%a5.html

この情報によると結構な値上げってゆってる
2025/02/15(土) 07:43:20.95ID:R4lZQil00
シェルパが63万で高っ!って思ってたけどそれが妥当に感じる値段まで上がるんだろうな
2025/02/15(土) 20:01:04.22ID:xNdutwVZ0
3万の値上げでラリーは80万か
CBR250RRと7万しか変わらんのは全く納得いかんな
新ラジエーターをMD47にも流用出来たらいいんだけどね
2025/02/16(日) 00:05:43.17ID:5nLfuvpl0
バイク推してる時ボーっとしてたらコケたわというか倒したわ
2025/02/16(日) 14:33:01.85ID:6dycDCkB0
>>473
子供とかそばにいなくてよかったな
2025/02/18(火) 18:09:55.25ID:NhM83dtYM
推しの誤字がなんか染み入るな
買って乗ってるってことはみんな自分のバイク推しなんだよな
2025/02/18(火) 18:44:43.88ID:WvqpunWb0
完全な足バイクでもない限り多少なりとも推せないバイクは買わないからな
2025/02/18(火) 19:08:49.82ID:mCRcfL2W0
足にするバイクって意味なんだろうけど
足がつかないバイクかと思ってしまった
2025/02/27(木) 14:39:24.02ID:zgKfCEGW0
フロントタイヤ脱着に際してアクスルを入れる工程で、ねじ込む手前で必ず段差がどこかに引っかかるのか毎回凄~く苦労するんだけど、コツとかあるのかな

試しにアクスル先端側にドライバーぶっ刺して目見当でセンター合わせして作業してみたが、あんまし効果無かった(´・ω・`)
2025/02/28(金) 00:38:25.45ID:YuWFiOT+0
フォークのクランプ緩めて左右の高さ合わせたらいいと思うよ
まずはホイール外した状態で調整してね
480774RR (ワッチョイ 09a7-AQuL)
垢版 |
2025/02/28(金) 12:53:43.90ID:KlIWYt490
メーカーホームページも新型表示してるね
柄変わっただけなのこれ?ラリーのフレームは黒になったね
好きずきだろうけど自分はあのライトはシンメトリーにしてほしいなあ
DSもアシンメトリーやめたし
2025/02/28(金) 13:31:36.59ID:T+1HiWHn0
>>478
フロントフォーク毎に微妙長さが違うみたいでな。
前上げてタイヤ外して、クランプ緩めてアクスルすんなり入るような状態で付き出しと向きを合わせるんだとさ。
2025/02/28(金) 13:47:32.94ID:pUTiSC/n0
税込み649,000円
エマージェンシーストップランプ採用
型式は8BKのまま
2025/02/28(金) 15:48:35.10ID:WJwMAnDw0
>>480
2025の最大の目玉はラジエーター流路変更だろ
2025/02/28(金) 17:34:56.46ID:AafeLoy90
ホンダ新型「CRF250L」「CRF250ラリー」発表! 2025年モデルは排熱対策を施し、前後サスペンションのセッティングも変更

提供元: webオートバイ
https://search.app/mz15
2025/02/28(金) 19:43:34.31ID:+CU7FOEP0
2万アップに抑えたのは結構頑張ったな
2025/02/28(金) 22:25:06.19ID:FUSu7RxR0
>>482
確かに8BKのままやん
でもラジエーター改善はありがたいよね
あとは尻痛シートが改善されてることを祈る
487774RR (ワッチョイ 31e5-eBms)
垢版 |
2025/02/28(金) 22:56:06.20ID:ZRAPKKEL0
グレーのフォークガードが塩ビパイプ巻いてるみたい。
2025/03/01(土) 18:51:51.49ID:H9IjmbdP0
新色わりと好きだな…実車をを見たい
2025/03/01(土) 23:53:53.69ID:AJrqsZ0b0
>>486
同意
でもシートはどこもアナウンスないから、変わってないだろうねえ
最近ホンダのバイクは尻痛シート多いけど、それってトレールライダーにとって1番重要なのを分かってないよな
2025/03/02(日) 14:00:09.44ID:toFhZUTp0
久しぶりにちょっと用事で住宅地メインで乗ったけどゆるく乗れていいね
2025/03/02(日) 18:11:05.48ID:E3PRK2qz0
まあシートは今ので困ってない人、フカフカじゃ困る人、高くなったら困る人いろいろいるからね
ラリーならともかくLの標準仕様を変えてしまおうというのはあまり現実的じゃない
2025/03/02(日) 20:40:07.52ID:vZDIxx/S0
シート形状は現状がベストだと思う
用途がツーリング・普段乗り・オフ主体など、ユーザー毎に幅広いとは思うが基本はオフロードバイクだろ?
自分の場合は万一尻が痛いヒト向けに対策されたら運動性が低下してベストじゃなくなる
2025/03/02(日) 21:40:35.55ID:wplxGw9y0
知りというか内股痛くなるけど、個人的にはパンツの問題だと思う。それほどきついシートてわけじゃないと思う
2025/03/02(日) 21:45:28.86ID:mptWN/ZV0
>>492
形状じゃなくてウレタンの材質だと思うよ
シートコンセプトのシートに変えたら、普通に座る位置は純正より幅が細いけど、クッション固くて全然尻痛くならない
2025/03/02(日) 21:49:40.94ID:0yDb42EX0
れる慣れる、鍛えろって言う人いるけど 
この現象の正体を自分なりに言語化してみた
微小血管の阻血が原因だから別にケツが物理的に強くなるわけじゃない
1つのフォームで座り続けるんじゃなくて複数通りをローテーションすることで負担を分散させるんだよ
そして重要なのが、これを「疲れる前に」「持続的に」行うこと
いちど痛くなってしまっては手遅れだからな
体感でそのローテーションが染み付いてきた時、俺らはまるでケツが鍛え上げられたかのような錯覚を覚える
ケツ・レボリューションではなくケツ・イリュージョンだったということ
2025/03/02(日) 22:00:29.92ID:mptWN/ZV0
>>495
そんなことしなくてもシートコンセプトはずっと同じとこ座ってても痛くないよ
オンロードで信号待ち都度ポジション変えないと尻痛くなるシートはシート自体に問題あるよ
ラジエーター暑いのと同じ
2025/03/02(日) 23:16:03.51ID:0yDb42EX0
だから無意識でやってんだって皆
2025/03/02(日) 23:37:38.43ID:mptWN/ZV0
>>497
それ、みんな痛いから仕方なくやってるけど、2時間位連続走行すると、休憩しないと無理な痛みまでに昇格するじゃん
それがクソシートだと言ってるの
2025/03/03(月) 03:05:07.31ID:bBu+TEXY0
やせ我慢しないでゲルザブ乗せちゃいなYO!
2025/03/03(月) 04:42:51.34ID:SOaG/IDe0
ケツが痛い民は痩せれば良いよ
2025/03/03(月) 05:42:43.04ID:6juntT9n0
>>495
える慣れるってなに?
2025/03/03(月) 07:15:00.81ID:rAPfit/10
セローと比べても特にケツ痛シートではないと思う
2025/03/03(月) 08:35:43.96ID:O2AbRwPfM
WR DRZ
定期
2025/03/03(月) 08:42:46.14ID:BGM3PJdA0
ケツが痛い民はデブなのか?
それともクソガリなのか?
2025/03/03(月) 10:43:07.88ID:nQEnRXER0
デブかどうかじゃなく、ケツ周りの筋肉ないのが原因だよ。ケツ鍛えろ
2025/03/03(月) 11:51:20.06ID:nhCMK5110
>>498
2時間はまだ慣れてないだけと思う
俺は16時間中、12時間シートの上だったりするけど痛くないぞ
CRF250Lのノーマルシートな
そんで、人体がそんな急に進化するわけはないので
行動の変化だと思うって話よ

俺も購入日は10分で全身筋肉痛だったし1年くらいは2時間で痛くなったよ
2025/03/03(月) 11:53:11.05ID:nhCMK5110
>>498
あと追記な
上でも書いたけど「痛みに昇格した」時点で手遅れな
2025/03/03(月) 12:29:25.77ID:jWUXG9600
>>506
オフ車スレ定番ドヤゼリフ
・WR、DRZよりまし
・モッサー、EDレーサーよりまし
・リッターSSよりまし
・オフ車なんてそんなもん
・俺は気にならないけどね
・鍛え方が足りんな
・いやなら乗り換えた方いい
2025/03/03(月) 15:34:04.86ID:Rc0ifxc20
CB200Xだと全然痛くならないがCRF250Lだと1時間で痛くなる
ちなデブ
2025/03/03(月) 15:46:49.58ID:HOZOnlO60
グレー
カッコ良いな
2025/03/03(月) 17:19:19.61ID:rdCLxBhl0
>>508
俺はいつもそれ書いてる側だわ
慣れるよじゃ何の役にも立たんからどうすればいいのか言語化したって趣旨なんだが……
一連の流れ読まずに条件反射で噛みつくぐらいマウントマンが多いのはそう
2025/03/03(月) 18:55:17.66ID:jWUXG9600
>>511
何言ってるかよく分からんが、立派に該当↓

・俺は気にならないけどね
・鍛え方が足りんな
2025/03/03(月) 19:08:25.26ID:He37Uh1E0
夏はメッシュシートカバー必須
お漏らししたみたいに股間がグッチョリになってしまう
2025/03/03(月) 19:37:18.51ID:git/Pf6P0
>>512
説明されても分かってないなら口挟まなきゃいいのに

ただ慣れるよお前が悪いじゃ意味ねーってのは当たり前だが
こうすればいいよは該当しない
2025/03/03(月) 19:40:49.10ID:FxkOsq0u0
こうすればいいよも該当しないなら答えなんてねーじゃん
2025/03/03(月) 19:45:31.17ID:git/Pf6P0
いや、だから
俺は「こうすればいいよ」つってるんだから
お前がアレルギー発症してる仮想敵であるマウントマンには該当しない
そもそもちゃんとレス読めば分かるが
俺は彼らの言う「ケツが鍛えられる」論には否定的だ
2025/03/03(月) 19:56:13.32ID:PJlmLXFU0
>>513
それだよね。ジーパンとかもってのほか
靴擦れも熱と湿気で起きるらしい
2025/03/03(月) 21:59:06.78ID:QPozCcVw0
慣れとか対策が必要な時点でシートに問題あるでしょ
ネットでも尻痛くなるってレポよく見かけるし、自分もそうだから、痛くなる人の方が多いのでは?
信号待ち都度ポジションチェンジ、さらに意識的にスタンディングを5分に1回位の頻度で加えても1時間位で痛みが徐々に増してくる
それを慣れで括られても困るんだが
俺は社外シートに変えてすぐ解決したけど
2025/03/03(月) 22:05:23.62ID:git/Pf6P0
オフ車的には本来の用途とのトレードオフだし
乗り方なり社外品するなり対策できてるわけで
現状そんな問題とは思わないな……
個人的にはフカフカ標準にしたら文句言うほうが多そうに感じる

いやラリーなら分かるよラリーなら
2025/03/03(月) 22:08:41.77ID:git/Pf6P0
あと重ねて言うけど
「痛いからポジション変える」時点でもう手遅れだからね
夏場の脱水とか、冬の高速での体の冷えとかも同じ
喉乾いたから飲む、寒いから着る、というのはよろしくない
2025/03/03(月) 22:10:35.18ID:QPozCcVw0
>>520
しつこいな
みんな乗り始めからすぐケツポジをこまめに移動させてるよ
じゃないと30分くらいでじわりと痛みの予兆始まるから
2025/03/03(月) 22:15:06.61ID:Bx0bXNGC0
・オフ車なんてそんなもん
・俺は気にならないけどね
2025/03/03(月) 23:18:48.94ID:QPozCcVw0
ちなみにシートコンセプトのシートに変えて、痛みを感じ始める時間が1.5倍位に伸びた
もちろんこまめなケツポジチェンジは変わらず必要
でも痛みが重症化せず、軽症で終わるのはかなり大きな違い
ノーマルシートで泊まりツーリング行くと、痛みが蓄積してお風呂でケツがジンジン沁みる位痛みが持続したけど、シートコンセプトのはバイク降りてしばらくしたら消える
でも今はキットじゃなくて純正シートベース送って加工してもらう販売方式になったから、敷居高くなったね
2025/03/03(月) 23:39:41.13ID:git/Pf6P0
ケチつけといて反論されたらしつこいは草
しかも良く考えたらカスタムで解決してんじゃねーかよ
俺仕様をノーマルにしろ!が通るならスクリーンと箱は固定装備だな
俺もツアラーにしてるし
2025/03/04(火) 04:35:00.49ID:Df9BZXAS0
オフ車のシートはどっかり座って楽するためのもんじゃねーよ
状況に応じて適切な位置に荷重かけて車体をコントロールするためのインプットデバイスだ
座って楽したいならツアラー乗れよドアホウ
2025/03/04(火) 07:48:55.25ID:0dK5FjSz0
なんちゃってオフだからそういう議論になるんだよね
2025/03/04(火) 07:57:29.97ID:L6eGcE0/0
>>525
・オフ車なんてそんなもん
・いやなら乗り換えた方いい
2025/03/04(火) 08:33:10.67ID:CNaVVAb70
デュアルパーパスだぞ
レーサーほどスパルタンではなく、ツアラーほど快適でもない
どっち付かずの中途半端とも言えるし、どっちも70点取れる有能とも言える
理想は大谷のようにどっちも100点取れればいいが、それは無理な話でしょう
そういうバイクに相応しいシートだと俺は思う
2025/03/04(火) 08:42:19.35ID:kaqfzd3LM
なんちゃってオフ?
いやいやオレは河原遊びがかなりメインだよ
長距離も走るが結論として今のシートがベスト
そんでシートベルトも付けっぱなんだが、外した方が良いかな??(以前乗ってた本格オフでは即外ししてた)
2025/03/04(火) 09:07:08.59ID:zn0qHza20
本格オフってなんだ?
2025/03/04(火) 09:55:37.48ID:vIV2pmj/0
自分は慣らし走行でシートベルトが尻に当たるのが気になって即外したわ
2025/03/04(火) 12:48:57.73ID:L6eGcE0/0
>>529
レーサーはタンデムベルトなんてついてないぞ
2025/03/04(火) 17:58:17.75ID:Ce8U9m6DM
どんなこと言ったってオフ車はあんま前傾しないから尾骨がシートに
当たって痛くなりやすい
痛くならないよう工夫したり鍛えたりって何らかが必要だよ
2025/03/04(火) 18:42:19.58ID:BNoIeUf10
そうじゃない!
僕の乗り方で僕のお尻が痛くなるんだから欠陥バイクなんだ!!
僕こそが正しいんだ!!!
と仰られているのです
2025/03/04(火) 21:48:07.14ID:YRTU7ZE90
タンク以外はマジでツアラー適正高い
2025/03/04(火) 22:11:04.78ID:qPLZb0xeM
オフ車乗りってオフ車乗りに対してスパルタンな要求するやつ多いよね
大してオフ行かねーくせに
どいつもCRFをトランポでアタック専用車として運用してるような言い草だし
2025/03/04(火) 23:21:26.56ID:0apbWT7m0
今から注文しても半年待ちらしす
2025/03/04(火) 23:44:42.37ID:xFILYkxs0
DRZに乗り換えるつもりだったけど100万か
CRFボアアップして前後サス交換して腰下OHしてもまだまだ余るな
10kg軽いしCRFでいい気がしてきた
2025/03/05(水) 02:17:41.10ID:SZmJHrEs0
>>538
え?そこまでやって余る?
2025/03/05(水) 03:24:31.03ID:rImOFSCNH
>>539
100万だぜ
おお余りだよ
2025/03/05(水) 07:09:43.78ID:WXxx32Df0
本体入れたら100万超えないか?
2025/03/05(水) 07:41:58.78ID:ImGajLua0
いまCRFのってる奴が乗り換えを検討している、という趣旨のレスだろ
2025/03/05(水) 07:56:14.68ID:8kjlfTvd0
取り回しに難を感じてるオレ的にはむしろKLX(シェルパ含む)への乗り換え話の方が関心あるわ
2025/03/05(水) 12:01:50.34ID:fT6SOZKz0
>>530
あと20kg軽いやつ
2025/03/05(水) 12:03:26.36ID:fT6SOZKz0
エンジンマイルドに粘るし、癒し系オフということにしておこう
2025/03/05(水) 13:33:05.86ID:RsBhYV34r
MD30は痛くならなかったけどなぁ
2025/03/05(水) 14:21:37.06ID:JabB6gPE0
誰だよそれ
2025/03/06(木) 02:24:41.97ID:FhkZBVPU0
モタード仕様は再販される可能性あるんですかねぇ…
2025/03/06(木) 09:58:49.85ID:LUxKCJOA0
ラリーのカラバリ出す体力すらないのにM出せるとは思えんが……
まあ可能性はゼロじゃないか
2025/03/06(木) 10:04:44.10ID:lngLV0V90
スズキカワサキがモタード出してるし流れに乗って欲しい所ではあるけどね
2025/03/06(木) 18:43:38.39ID:1H3lwr2tr
>>547
ggrks
2025/03/06(木) 18:52:23.82ID:xAxH2PTh0
なるほど
つまり誰だよ
2025/03/06(木) 20:40:59.35ID:kA6zfqlP0
モタード、一度は乗ってみたいがある意味機能制限なんだよな、、、
2025/03/06(木) 20:44:50.61ID:4S+JJOH30
はじめはモタードだったデュークもあんな感じになったし、デューク690に1年乗ったが全くどう乗るべきものなのかわからなかった。モタードというものへの幻想が消えた
2025/03/06(木) 22:03:22.92ID:kA6zfqlP0
>>554
ウーム、
そこそこオフが走れるライダーからしたら、
モタードってのはある意味ファッション??
2025/03/06(木) 23:32:26.00ID:ZTlIaUd20
昔SSのってたおっさんが、たまに峠を楽しむにはモタードが最高よ
2025/03/07(金) 00:05:44.13ID:niRW7RIg0
>>553
昔D虎を300ccにボアアップして4万km乗った
オンのツーリングのみならモタードはめっちゃ楽しかったけど、結局何だかんだオフ行く機会があり、17インチのオフタイヤ履かせてた
結論としては、21インチにオンパターンのタイヤ履かせたほうがオンオフ使えて幸せになれる
エクストリーム用途に使いたいなら違うだろうけどね
2025/03/07(金) 08:08:12.20ID:0seXuoOM0
分かったぞ!
Rallyをモタード化すれば間違いないって事だッ
2025/03/07(金) 08:59:50.94ID:GNg2asl00
してる人もいる
ただそれやっちゃうと、
避けてたオン寄りアドベ勢と競合することになるので
ラリーのアイデンティティ的にはあまり良い手には見えない
2025/03/07(金) 09:53:34.98ID:dcdZTYm20
ラリーの顔が好きでモタード欲しい俺には最適解なはずなんだよそれ
2025/03/07(金) 10:03:50.80ID:MhqMiWBk0
アドベンチャーって実質多少の未舗装路も走れるツアラー路線が主流になってるからラリーのモタード化というかオンロードに寄せるのはありだな
2025/03/07(金) 11:40:53.01ID:QiiYa5JV0
個人的にデザインの収まり的にはオンの比重が高まるならアフリカツインやヴェルシスやVストSXみたいにダウンフェンダーが欲しくなる
とはいえRallyはレーサーのデザインを元に設計してるのでアップフェンダー外してダウンフェンダーだけにするとアンバランスになるわな

仮に各種アドベンチャーみたいに短いクチバシ+ダウンフェンダーだとそのシルエットにCRFの名が付いてるのもなんか変ってなりそうだし難しいよな
2025/03/07(金) 14:59:19.79ID:uvq0hAcA0
は?
ダウンフェンダーとか邪道
立派な高くちばしかダブルくちばし、三連装くちばしが理想
2025/03/07(金) 18:34:35.95ID:exOh/WiUM
昔トリッカーをモタードにして乗ってた素人の意見だけどさ
こんぐらいのオフ車をモタードにして狭い峠を走ると
やたら楽しいし下手な大型SSをカモめる
そんな楽しみ方で人気があると思うよ
2025/03/07(金) 18:52:12.11ID:6uxQDvlO0
ないからすぐ終売するわけで
2025/03/07(金) 18:55:28.84ID:SHxT9fdm0
🦩かもめ
2025/03/07(金) 19:00:50.69ID:mcXUH0sTM
>>564
いやいや、D虎300ccじゃ大型相手は全然無理だったぞ
コーナーで追いついても直線ですぐ離される
F650GS乗ってたときはカモれたけどな
2025/03/07(金) 19:25:46.36ID:QuZQUhB5M
WR250X乗ってたときは下り無敵だった
登りは(´・ω・`)
2025/03/07(金) 19:27:17.96ID:QuZQUhB5M
CRF250L乗ってる今は\(^o^)/
2025/03/07(金) 19:28:09.97ID:6uxQDvlO0
片側3cmくらい余ってる大型に追いついてオレ大型カモってるって浮かれてるんだろw
2025/03/07(金) 19:33:52.87ID:QuZQUhB5M
ジムカーナ経験あるやつならみんな知ってる、狭い峠のモタがいかに速いかを

…下りに限るが

あとリッタークラスのスポーツは狭いところで速く走らせるのがほんと難しいのよ
2025/03/07(金) 20:56:21.30ID:0seXuoOM0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう

                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー—{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
573774RR (ワッチョイ 31bf-sJ/j)
垢版 |
2025/03/08(土) 01:24:10.50ID:83qBvikx0
MD47のボアアップキットはよ出してくれよな
2025/03/08(土) 04:53:33.52ID:Mjym4A4E0
モトジムカーナのリザルトをクロールしてみたけどモタード有利なんてことはないな
しかも上位に食い込んでるモタードはYZとかCRF450とかのガチ物
2025/03/08(土) 07:03:35.91ID:AiRFnsMS0
>>573
youtube情報だけどタケガワのMD44用をMD47に付けてる人いるね
MD47前期にぽん付けみたいよ
576774RR (ワッチョイ 41f2-sJ/j)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:07:58.24ID:6N6yfLSz0
>>575
あざす
なおさら正式に出して値上げすればいいのになぁ
2025/03/08(土) 21:13:38.04ID:TYaWqjse0
300cc対応のプログラムへの書き換えとかがハードル高くて、ボアアップは現実的てはないとゆう話じゃ無かった??
578774RR (ワッチョイ 41a4-1+F1)
垢版 |
2025/03/09(日) 19:23:25.97ID:eD0ZK3Ce0
300用の社外ECUが海外通販にあるから
それを使えばセッティングできるかも

250にそれ使って濃すぎて使えないってのをYouTubeで見たことある
2025/03/09(日) 19:33:06.44ID:g2BmUOGP0
俺が見たyoutubeの人はタケガワのFIコン2の補正だけだったかな
2025/03/11(火) 14:37:04.76ID:ZFx7jQUA0
セロー250からの乗り換えでSの24モデル買って来週納車
重いらしいけど結構気になる?ガッシガシ使いたいんだけど
とりあえずバッテリーとマフラーは変える予定
2025/03/11(火) 18:04:37.97ID:AlxE+ZUp0
セロー250から23無印、ほぼほぼ街乗りなのでそんなに重さは感じないけど意外と低速トルクが細く感じる
582774RR (ワッチョイ ddaa-BMrj)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:57:18.85ID:vEZTM5TD0
2025年、LSを納車予定。
若干マイナーチェンジがある以上、ラジエターガード、スキッドプレート、4Kラリーキットを先に購入しておくのは、危ないか。
2025/03/11(火) 21:23:06.97ID:o60ixdzr0
ラジエーターガード以外はどうにでもなるんじゃね
まぁ先に揃える意味なんて薄いと思うけど
584774RR (オッペケ Sr85-7Rfg)
垢版 |
2025/03/12(水) 10:35:51.49ID:xuv1o/hqr
キャンプしながらのロンツー用にサイドバッグ付けたいんだけど、みんなマフラー側はどうやってるの?
それともこれでキャンツーはやらない感じ?
2025/03/12(水) 11:44:46.21ID:jABnhXrW0
>>584
キャンプ装備にもよると思うけど、防水のスポーツバッグとサイドバッグ1つで1週間のキャンツーはどうにかなった。暖かい季節で寝袋のサイズがコンパクトに出来たのが大きいけど。
2025/03/12(水) 12:06:07.97ID:cRbOjmh20
ワイズギアのマルチキャリアでパニア付けてる
2025/03/12(水) 12:25:33.99ID:moYsxaeH0
サイドバッグサポートがつくキャリアをつける
デイトナキャリアは安くて耐荷重も優秀で何より握りやすかったが
この一点で換装するはめになった
2025/03/12(水) 12:43:49.88ID:AHgVlbfzd
諦めてFLH買う
2025/03/12(水) 22:51:02.58ID:g+4h7vAO0
>>582
はやる気持ちは分かるが、リリース後に各社ごとの適合確認してからの方が良いだろな
2025/03/14(金) 11:31:10.20ID:FBkilrRu0
なんでアチェルビスのビッグタンクってカウルが嵌る溝ズレまくってんの?
完全に設計ミスじゃん。
あれを普通に売り続けてる神経がわからん。
2025/03/14(金) 12:07:42.92ID:H4kuGSAg0
イタリアンボルトオンはボルトで固定するって意味だから
2025/03/14(金) 12:09:06.22ID:R/Ov9FQL0
画像見てきたけどこんなもんじゃね
2025/03/14(金) 18:43:21.07ID:5+6MyzvU0
やっと乗る気がする季節になってきた
2025/03/15(土) 02:34:59.67ID:4iX/8Hi90
あのチリのズレが許容範囲ってヤバすぎるだろ。
金型作り直せや
2025/03/15(土) 07:31:15.23ID:TKfAHaE30
金型作り直しても違うところがズレる
それがイタリアンクオリティ
2025/03/16(日) 19:39:48.31ID:+qK5Fd4S0
乗る気がする季節になったのに寒いから乗らなかった。来週こそは
2025/03/17(月) 05:39:53.53ID:EpHA00DW0
つうかなんで色増やさんの?
あの工事現場のカラーコーンみたいな赤やめろや。
2025/03/17(月) 05:45:38.48ID:HDY1DCjX0
ホンダの経営戦略>>>君の個人的要望
2025/03/17(月) 06:29:58.78ID:p8Ua3US/0
外装安いんだから塗ればいいやん
600774RR (ワッチョイ 0b55-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 07:39:33.45ID:ns3LwIa80
色があーだこーだ言ってるやつって買えないから文句いってるんでしょ?
色増えたって買えないくせに
2025/03/17(月) 08:46:48.76ID:2xbn8SHE0
cbのギアに変えたらオンロードだけの俺は幸せになれるか?
2025/03/17(月) 08:53:08.23ID:YFoQALvC0
cb買えよ
2025/03/17(月) 09:04:07.79ID:EpHA00DW0
昨今のアースカラー人気とかホンダは意識しろや。
ハンターカブの色の外装ならもっと売れるのに。
PPに塗装とかすぐ塗装剥がれてダメになるだろ。素人か?
2025/03/17(月) 12:04:43.07ID:YFoQALvC0
アースカラー人気なんて一瞬で廃れるから意識する必要ないやろ
2025/03/17(月) 12:56:26.56ID:jbZFsryH0
Mのミクカラーは結構定番から離れようとしてたように感じた

https://i.imgur.com/s9ph7nm.jpeg
2025/03/17(月) 14:55:27.02ID:QuS9w2gg0
アースカラーつっても
下手に塩ビみたいになっても困るし……
落ち着いた黒と映え重視の赤ってスタイルはわりと良い編成だったよね

まあ俺は赤人気で納車待ちって言われて黒(即納)にしたから
赤以外売れてなかったんだろうなぁとは思う
CRFじたいは頻繁に見るのに殆ど赤だもん
白とか土地神として祠に祀っていいレベル
2025/03/17(月) 22:08:26.87ID:q6gAhjPG0
>>596
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
2025/03/17(月) 22:36:00.69ID:KZTDJpno0
やっぱ5月と10月位しか乗らないんだよな
夏場は右足熱くて乗る気しないし、冬は日が短いし寒いから乗らない
毎年そんな感じ
カブは年中乗ってるんだけどね
2025/03/17(月) 23:46:00.86ID:Wpw8q1mv0
去年は丸々そんな感じだったわ
ホーム林道が夏場は藪漕ぎになってしまうので梅雨前に走り倒したいな
2025/03/18(火) 00:20:36.27ID:lLCfhQiw0
まず通勤で週6乗る
貴重な休み1日はなるべくツーリングしたい
乗らないのは雪の日だけだ
2025/03/18(火) 07:05:36.98ID:4neU8cNCM
ジジイ
2025/03/18(火) 17:42:50.11ID:DGYVOQGKM
しばらくスレを覗かないでいたらこの流れで増量タンクを
検討してたの思い出した
通勤バイクだけど給油サイクルが短いんだよな
2025/03/18(火) 19:07:20.36ID:d238j/gA0
無理やりポジティブに考えれば少し乗れない期間(1週間弱程度)があったとしても
タンク内のガソリンの交換サイクルが長引かないという見方もできる
2025/03/18(火) 19:07:44.73ID:sfhkoXKM0
なんか燃費悪いよね。町中エコカー並
2025/03/18(火) 19:53:03.32ID:sfhkoXKM0
ところで、40km/Lとかの報告も中にはあるけど、新車時から距離乗ると燃費良くなるもの?
自分の場合走行距離1000km未満では直線をトップ70km/hでも35km程度だった
MD47
2025/03/18(火) 20:05:43.62ID:lLCfhQiw0
燃費クソ悪いよな
9割5分くらいはライダーのせいだと思ってるけど
高回転まで回っちゃうから、街中でブン回して性能良いって勘違いして
しわ寄せがガソリンにきてるって認識してる
2025/03/18(火) 20:08:03.51ID:lLCfhQiw0
>>615
新東名で、トラックの後ろを80キロ巡航で長距離走ったら40km/Lいったことあるよ
通勤オンリーだと23~25km/lって感じ
618774RR (ワッチョイ 89bf-71l8)
垢版 |
2025/03/18(火) 20:14:00.31ID:sOeFSclQ0
今日メーター読みで150いった
2025/03/18(火) 20:38:44.03ID:6QiYIOTAH
>>615
3000キロ走ったあたりからかなり燃費良くなってきたよ!
2025/03/18(火) 20:52:44.37ID:KCystCj/0
エコ運転に慣れてくれば燃費は伸びると思うけど、走行距離が増えることによる物理的な要素は無いんじゃないかな
2025/03/18(火) 21:04:41.12ID:+jwlGGat0
寒い中通勤だと燃費悪いしな
622 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1b5f-/aa0)
垢版 |
2025/03/18(火) 21:11:54.03ID:qiaK45r30
>>615
それはないと思うし仮にあったとしても誤差の範囲
それよりアクセル操作の方が燃費には影響するし35km/lなら良い方だと思う
2025/03/18(火) 22:41:55.63ID:lAIyOIZm0
4km/Lの車乗ってるから25km/Lでもタダみたいな感覚になる
2025/03/18(火) 23:15:17.30ID:lLCfhQiw0
アクセルは回るだけ回すものだろ
2025/03/18(火) 23:35:32.39ID:lRT92ewTd
街乗りだと25km/Lくらいなんだがぶん回し過ぎか?
2025/03/18(火) 23:45:01.66ID:0E6pH8Ip0
自分も燃費の悪い車とバイクを持ってるのでCRFの燃費は気にしたことない
ど田舎なので遠慮なくガンガン回してる
2025/03/19(水) 00:34:04.15ID:0kfNHqNb0
今どき車が25km以上走るからな。コイツがそれより速いわけでもなし
なんだかなって気にはなるだろ。そういう話
628774RR (ワッチョイ e924-JoEs)
垢版 |
2025/03/19(水) 06:10:39.99ID:aYV2U/GE0
25km/l以上の車なんてこれより相当金額高いし普通のガソリン車なら15km/lくらいだろ
トランポに使ってるうちのハイエースはディーゼルなのに10km/lいかないぞ
2025/03/19(水) 10:24:59.63ID:mh1k+hhA0
夏場だと片道5kmの通勤でも27~28km/Lぐらいまで伸びるけど今時期は23~25km/Lぐらいだな
田舎道をトコトコツーリングすれば冬場でも36~40km/Lぐらいは行く
2025/03/19(水) 21:42:42.00ID:ZEwkwMePM
燃費はアクセル操作でかなり差が出るから人それぞれだろうけど
タンク小さいからいずれにしても給油が頻繁になるんだよね
オフ車の宿命ではあるけどホンダはバハみたいなのまた出さないかね
2025/03/19(水) 21:44:02.71ID:0kfNHqNb0
あるやん
2025/03/19(水) 22:22:26.14ID:J+imCcKL0
給油の手間考えてラリー買った俺が来ましたよ
15万差は高いけど、タンク容量は重要課題と思って必要経費と割り切った
ゲロとかガレ行かなきゃ普通のオフ車として使えるよ
2025/03/19(水) 23:14:22.18ID:spdEKx1N0
>>629
XR250で市街地かっ飛ばして25km/l下回らないんだけど、CRF250Lでもそんなもんなのか
買い替え悩むなぁ
634774RR (ワッチョイ 89bf-71l8)
垢版 |
2025/03/19(水) 23:24:59.85ID:7ktB6lfk0
リッター26以上は見た事ないな
同じエンジン使ってるCL250とかレブルより随分下がるのなんでや
こっちの方が軽いぞ
635774RR (ワッチョイ 89bf-71l8)
垢版 |
2025/03/19(水) 23:27:27.31ID:7ktB6lfk0
chatGPTに聞いたら教えてくれたわ

同じエンジン(249ccの水冷単気筒)を使っているのに、CRF250Lよりレブル250やCL250の方が燃費がいい理由は、主に以下の3つがある。

@ ギア比が違う
• CRF250L:低速でのトルク重視 → ショート(低め)のギア比
• 低速でも力強く加速するために、エンジンの回転数が高めになりやすい。
• レブル250 / CL250:燃費と巡航性能重視 → ロング(高め)のギア比
• 高速巡航時にエンジン回転数を抑えられるので、燃費がよくなる。

例えば、同じ時速60kmでも、CRF250Lは5,000rpm回っているのに対し、レブル250は4,000rpm程度で走れる。
→ エンジンの回転数が少ないほど燃料消費が抑えられる。

A 空気抵抗が少ない
• CRF250Lはオフロード向けの設計で、車体が高く、タイヤもブロックパターンだから空気抵抗が大きい。
• レブル250 / CL250はネイキッド・クルーザー系で、低い車体&オンロードタイヤだから空気抵抗が少なく、燃費が良くなる。

高速道路や巡航時にこの差が大きく出る。

B ECU(燃料マップ)の違い
• CRF250Lはレスポンス重視 → 瞬発力を出すために燃料を少し多めに噴射
• レブル250 / CL250は燃費重視 → 穏やかに加速するように燃料を抑えめに調整

同じエンジンでも、セッティング次第で燃費が変わる。

結論
• CRF250Lはオフロード&低速トルク重視のギア比、車体の空気抵抗が大きい、燃料マップが違う → 燃費が悪くなる
• レブル250 / CL250は巡航向けのギア比、空気抵抗が小さい、燃費重視のセッティング → 燃費が良くなる

同じエンジンでも、使い方に合わせて調整されてるんだな。
2025/03/20(木) 00:12:13.94ID:L6WO+hAY0
>>635
それ、オフ乗りなら常識だと思うが…
それでも燃費良くしたいという話だよ
とはいえオフ車だからギア比をロングには振りたくないというジレンマね
ちなみにラリーも田舎道ロンツーは37~40km位
637774RR (ワッチョイ 89bf-71l8)
垢版 |
2025/03/20(木) 00:40:36.59ID:P8oG5T1t0
>>636
ラリーはオフ車?
ただのロンツーおじさんバイクだろ
2025/03/20(木) 01:23:08.66ID:L6WO+hAY0
>>637
現地までトランポ移動でゲロ、ガレ専用に使うのがオフ車なら、ラリーはオフ車じゃないと思う
2025/03/20(木) 07:58:20.57ID:3WFjFXEP0
つうかLでタンク容量少ねぇって日本じゃ北海道の田舎の方ぐらいだろ。
普通にガソスタなんてどこにでもあるだろ。
2025/03/20(木) 08:56:15.63ID:Y9+tTsdi0
>>639
ないよ。都会でも今は少ない
ツーリング行ったら土日にスタンド空いてると思うなよ
昔、中津川林道越えて川上牧丘林道入る前にガソスタのために15km走ったなあ。KLXだったけど
2025/03/20(木) 13:24:25.91ID:D0JmvzHO0
え、MD47そんな燃費悪いのか。MD44は冬場でもリッター28から30弱
ただ、モタードよりLのほうが燃費よかったな
642774RR (ワッチョイ 0b58-71l8)
垢版 |
2025/03/20(木) 14:19:06.60ID:a8+Y9Nb10
トランポ移動がオフ車の条件とは狭義だな
2025/03/20(木) 15:10:43.79ID:XHBGm/s+0
セロー250で>>629と同じ使い方で30km/L切る事ほぼ無かったから燃費は悪いな
2025/03/20(木) 19:57:20.76ID:EHS2wnP/0
>>639
四国をナメるなwww
2025/03/20(木) 20:18:42.43ID:cZQu3TpfM
田舎は土日にスタンド閉めてるからたち悪いよなあ
2025/03/20(木) 21:55:54.40ID:EHS2wnP/0
MD47用のハンドガード検討中
用途は河原コース(概ねフラット)で転倒時のレバー保護
毎回レバーを交換したり曲げ直すのに疲れれたw
定番はDFG?安い方がいいに越したことは事は無いんだけど、他にお勧めあればアドバイスおなしゃすm(_ _)m
2025/03/20(木) 22:33:34.50ID:DPqOCGqI0
全金属性クローズドエンド以外の選択肢ある?
2025/03/20(木) 23:09:58.61ID:+ZcGK3SM0
アチェルビスはクソカッケェけどバーエンド辺りがすぐ割れる
でもクソカッケェからやめられん
なにしろクソカッケェ
2025/03/21(金) 07:58:06.86ID:Y78j5PVz0
>>646
定番たり得る理由がある
650774RR (ワッチョイ 6b25-LAUx)
垢版 |
2025/03/21(金) 13:48:56.56ID:T7i5FFqY0
zetaのアーマーハンドガードは転倒時にクルッと回ってタンク凹ます。レバーは保護された。
2025/03/21(金) 22:19:58.75ID:imf5ajbM0
アドベンチャーアーマーハンドガードで10回はコケてるが動いたこと無いな
取り付け間違ってるわ
652 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 1bb4-/aa0)
垢版 |
2025/03/21(金) 22:29:11.67ID:jhVWg9Nq0
ちゃんと取り付け出来ていればコケて回るようなシロモンじゃない
バッタモンか取り付けミスってるだけだろ
653774RR (ワッチョイ e905-LAUx)
垢版 |
2025/03/21(金) 22:56:25.69ID:utfFAOuA0
10回コケても動かないって、そんなガッチリ固定できるのか。
取り付けミスるほど複雑な取り付けじゃ無いように思うんだけどなぁ。
一旦バラして組み直してみるわ。
2025/03/22(土) 00:02:17.19ID:oo28B2ns0
逆にアチェのほうがすぐ回らないか?昔アチェ使ってたけどzeta一回使ったらこれじゃないと不安
2025/03/22(土) 11:41:17.70ID:7G+U/EwL0
クランプの仕方が違うとかじゃないかな
キットについてくるU字クランプじゃなくてオプションで売ってるフォーククランプならそんな簡単にクルクル回らない
2025/03/23(日) 21:08:10.92ID:8Nrry5rl0
今日暖かかったから、都内から奥多摩に下道のみでツーリング行ったら、200km走って満タン法で燃費45km/Lだった
MD47は燃費いいな
2025/03/23(日) 22:34:05.67ID:M15oj3n+0
三浦半島往復下道31.5km/L
658774RR (ワッチョイ 3dbf-COdL)
垢版 |
2025/03/24(月) 20:24:24.28ID:eopMPnLK0
今日300km街乗りで29km/lくらい
基本的にフルスロットルとキュルキュル鳴らしながらのブレーキ
ウィリーとかもしながらだから
普通なら35くらいはいきそう
タイヤも安いしこんなに安くて遊べるバイクはなかなか無い
メーター読みで130kmくらいで流せるし
本物のデュアルパーパスでコスパもいい
サブで乗ってるMT-09SPと比べてもこっちの方が楽しい
CRF250LのSTDにBW-201履かせてるが
楽し過ぎ
2025/03/24(月) 21:11:14.26ID:CcsfvXJG0
130で流せる。だと?
2025/03/24(月) 21:23:15.08ID:azfhgUsG0
>>658
ドヤりマン乙

ま、いいけどw
個人的にはウィリーよりジャックナイフが課題で(ABS邪魔)。
こないだエンジン停止状態で激坂下り中に何回か前ブレーキをギュッと握ったらしまいにはスっとリヤが上がったのヨ
コレってどうゆう現象だったのでせうか??教えてエロい人
661774RR (ワッチョイ 3dbf-COdL)
垢版 |
2025/03/24(月) 21:33:21.17ID:eopMPnLK0
>>659
本当は135くらいで流してるけど
2025/03/24(月) 21:37:24.68ID:XwntgbGq0
シミー起こってそのうち事故るよ
663774RR (ワッチョイ 3dbf-COdL)
垢版 |
2025/03/24(月) 21:39:25.02ID:eopMPnLK0
みんなもウィリーやってみな
MD47は2速で18km/h
くらいの時にレブリミットまで回してクラッチ繋げばアクション必要なしにちょうどいいくらいに上がる
2025/03/24(月) 21:58:13.89ID:1C8/509l0
>>660
リアショックが伸びただけだろ?
ウィリーより簡単ぞ
2025/03/24(月) 23:11:44.49ID:Fa2ZCit+0
純正で10%ハッピーメーターだから
俺の場合フロント13丁にしてるから15%ハッピー
メーター130なら実測たったの110だな
2025/03/25(火) 00:57:44.71ID:I9sUqiPu0
>>663
thnx
実際そういう具体的情報知りたくても無いからありがたいスクショレベル
2025/03/25(火) 01:39:30.21ID:Ab1ngwLpM
ワイ先週落ち葉踏んで滑って転けた
2025/03/25(火) 08:47:44.67ID:pgvwgSav0
>>667
ドンマイ
2025/03/25(火) 09:29:52.17ID:CbaYIvZZ0
>>660
ヤリマンなんて言ったらダメ
670774RR (ワッチョイ b2d9-COdL)
垢版 |
2025/03/25(火) 11:38:56.48ID:z3O3sstB0
>>662
シミー起きそうな恐怖もあまりない
段差にも強いし それもこのバイクの良いところ
フロントサスも素晴らしい
空力はどうしようもないけど
2025/03/25(火) 13:41:28.71ID:v7hg67R0H
このスレだとたまに「CRFにおける現実的な最高速」で揉めてる気がする
まあ上でも書かれてるけど47でかなりハイギアになったのと、オフで使う人がスプロケをロー寄りにするカスタムが定番みたいになってるのが原因だろうね
あと手の振動対策のこだわりの有無

このスレの各個体で速度上限バラッバラになってると思う
ポテンシャルだけの話をするなら高速耐性はオフ車にしてはあり得んほど高い
2025/03/25(火) 15:28:13.50ID:luNp6vi60
デジタルメーターってGPSの計測値見てると+5%ぐらいまで誤差減ってないか?
2025/03/25(火) 22:12:39.46ID:eExI6j2l0
ブロックタイヤは新品とすり減った時で結構変わる
2025/03/26(水) 11:41:01.20ID:7wns1KsBr
>>672
MD44は誤差9%ぐらいだわ
675774RR (ワッチョイ 99aa-MaZR)
垢版 |
2025/03/27(木) 00:27:55.36ID:AB3tEZ1Z0
SP忠男のパワーボックスパイプ、SANPOの方を装着している方いますか?
ちょいと伸びているので、定番SRCのスキッドプレートに干渉するか気になります。
676774RR (ワッチョイ 3dbf-COdL)
垢版 |
2025/03/27(木) 00:53:30.83ID:+t9X1uPA0
tps://youtu.be/_T0rmC4vKTM
遊んできた
2025/03/27(木) 01:54:37.49ID:ipx4dhzJ0
どうせダラダラ走ってるSSについてっただけだろと思ったら
本当に必死にイキってる奴だったなw
ZX-6Rであんなに回してるのに何であんなに遅いんだろな
まぁ雪解け水だらけで怖そうだけど
2025/03/27(木) 07:03:24.30ID:rAMBTw+W0
以外にも直線が遅いな、音だけで7000くらいしか回ってないのかね
2025/03/27(木) 08:21:32.33ID:CYiQ/Pp30
遅いっていうか……相手知らん人だろ?
山道のSSとはいえ
今時公道で危険なスピードで走ってるほうが珍しいのでは
2025/03/27(木) 08:38:00.54ID:94AjZCPf0
これバカにしていいのはこの路面でいけるヤツだけだろ
681774RR (ワッチョイ 6d70-BJ+z)
垢版 |
2025/03/27(木) 09:03:42.16ID:bwQMrlGX0
どっちがイキってるのかわからない動画だな。
これくらいの道ならcrfのが楽に走れそうとは思た。
2025/03/27(木) 15:04:16.43ID:IuWp3ZM80
キープレフトでパワーバンド以下のギアチェン楽しんでるやん
マナーいいチョイ飛ばしソロツーにしか見えんぞ
キチガイ走りするなら2~3固定で反対車線全部使うぞ
一通の有料登山道路とかだと地元はやってる奴多い
2025/03/27(木) 15:34:43.63ID:LeAX3d8F0
ニンジャみたいなバイク乗ったことないけど、こんな荒れた道路じゃ怖いんじゃないの?
それを煽り散らして動画上げて自ら書き込んでドヤって
ちょっと関わりたくないね
2025/03/27(木) 15:46:20.79ID:M3I0wZu70
どこをどう見たら煽りまくってるんだよ
2025/03/27(木) 17:59:11.42ID:5KK2p4f+0
のんびり流してるのに頑張ってついていってるだけだもんな
まあキャパ越えると後ろで単独事故の可能性はあるから
危険ちゃ危険だが
2025/03/27(木) 18:06:48.85ID:FNobUtBpM
ニンジャは400か250だろ
つーか2.3速固定とか言ってるやつほんとに250乗ったことあんのか?
4.5も使わないと直線まともに走れんぞ
2025/03/27(木) 18:20:47.14ID:EnCDBqMK0
は?
ニンジャはGpz900Rだろ
2025/03/27(木) 18:31:55.41ID:JkUMm5nuM
>>686
動画見たか?
2025/03/27(木) 18:34:53.72ID:CYiQ/Pp30
ざっこ
俺のニンジャ35万の敵じゃねーな
2025/03/27(木) 19:45:34.02ID:FNobUtBpM
>>688
立ち上がり糞おっそ
どこからどう見ても600の加速じゃねーよ
2025/03/27(木) 20:02:25.31ID:rAMBTw+W0
直線遅すぎんだよね。確かに250かも
2025/03/27(木) 21:08:43.56ID:QBp0qH2m0
600SSに比べたらCRF250でまともに加速感あるの2速までだからなあ
それが余裕でついていけてるんだから、俺も動画のバイクはZX-25Rだと思うわ
693774RR (ワッチョイ bef6-COdL)
垢版 |
2025/03/27(木) 21:27:34.01ID:fd3MfS9I0
>>676
すまん 25Rだった
訂正してお詫び申し上げます
2025/03/28(金) 00:35:44.83ID:UiMLYPnU0
いや、ひとつ確認したいのだが、、、
所詮は一般道の範囲でドヤるも煽るも無いんじゃなかろうか??
話はクローズドコース行ってから、じゃないんかねぇ。。
695774RR (ワッチョイ bef6-COdL)
垢版 |
2025/03/28(金) 01:13:50.86ID:EMsZVf/K0
>>694
なんか話大きくなってるけど
普通にストリートでただの遊んできた動画
おもろって思われたらそれでよかっただけなのに
なんか大変だなぁ
2025/03/28(金) 11:54:25.75ID:j/uKGZHy0
そりゃイキり散らしたタイトルつけてるんだから
「普通に走ってるだけ~」は通じんよ
リスク回避したいなら大人しい趣旨の動画・タイトルにしないとな
目立ちたいけどリスクは嫌ってのはムシが良すぎる
2025/03/28(金) 12:05:08.70ID:HVk1KyR90
なんか遅いなと思ったら250だったてだけだろ
あまり語ることもないな。一発直線なんか遅くね?ってみんな言ってて笑った
698774RR (ワッチョイ 49d8-COdL)
垢版 |
2025/03/28(金) 12:14:00.04ID:xS/Il33M0
>>696
なんのリスク?
2025/03/28(金) 13:31:32.49ID:j/uKGZHy0
文句つけられてちょっとわずらわしい程度のリスク
700774RR (ワッチョイ bef6-COdL)
垢版 |
2025/03/28(金) 13:50:34.37ID:EMsZVf/K0
それは大変だな

また面白いの撮れたらアップするわ
それでは
2025/03/28(金) 16:11:49.29ID:f0K8KcXy0
コケたやつの動画走り方おかしくない?
2025/03/28(金) 16:25:13.99ID:j/uKGZHy0
次はちゃんとただ遊んできただけの動画だといいな
703774RR (ワッチョイ bef6-COdL)
垢版 |
2025/03/28(金) 16:36:31.13ID:EMsZVf/K0
若い頃はすり抜けしてたのに
怖くなってやめて
今はすり抜けしてる若者を批判するおじさん
704774RR (ワッチョイ bef6-COdL)
垢版 |
2025/03/28(金) 17:01:32.35ID:EMsZVf/K0
>>701
ここの奴らは全部本気で走ってるように見えるのだろうか
別にタイムアタックしてるわけじゃないのに
こけてるの見て笑ってればよくね?
クレーマー多すぎ そんなに気になるならチャンネル登録しとけ
2025/03/28(金) 17:28:47.31ID:WadZYc3KH
>>703
みんなやっていたはず、という前提が既に思い込みだとなぜ気づかないのか
2025/03/28(金) 17:29:55.35ID:WadZYc3KH
人によると思うけど
699のリスクは相当でかいようだな
2025/03/28(金) 17:35:46.25ID:f0K8KcXy0
承認欲求ってやっぱり厄介
708774RR (ワッチョイ 3dbf-COdL)
垢版 |
2025/03/28(金) 17:58:17.92ID:g2olQRGB0
出る杭打ちたい欲求の方が厄介な気がするな
2025/03/28(金) 18:01:10.50ID:HVk1KyR90
昔は車の後ろで待ってるやつなんか皆無だったわ
ゴールドウイングとかでかすぎるやつだけだな
車の後ろで待ってたのは
2025/03/28(金) 18:25:50.00ID:asiCTjjT0
>>705
昔よりは明らかにスリユ抜けする人減った
車の運転も昔より見てない人が多いからすり抜けするにもリスク高くなった
2025/03/28(金) 18:26:14.77ID:asiCTjjT0
スリユ抜けてなんだw
すり抜けな
2025/03/28(金) 18:35:50.50ID:f0K8KcXy0
渋滞したら歩道走る奴もおった
2025/03/28(金) 19:55:44.35ID:dv7qZiad0
そりゃ車側からすれば
後ろで待ってる奴には気づかず、抜けてくる奴だけ認知するからすり抜け率100%だし
若い頃ヤンキーみたいな連中とつるんで走ってたら周りのすり抜け率100%だろうな
でも元からすり抜けを選択肢に入れずに乗ってる人も普通に多いんだよね
2025/03/28(金) 20:25:48.39ID:jwBy+uCI0
>>713
昔はマジそんなやついなかった。なぜなら信号すり抜けが奨励されてたのだ。知らんのだろうな
2025/03/28(金) 23:29:44.68ID:dv7qZiad0
そう、お前が知らんだけでいたんだよ
2025/03/29(土) 00:15:06.12ID:SNC1e4Zm0
大排気量スポーツバイクの加速力は異次元だからなぁ
動画25Rの1オクターブ下、5000rpm縛り慣らし運転の峠動画ならあるが
需要なさそうなのでやめとこ
2025/03/29(土) 01:51:58.71ID:XiVgQVwm0
10年以上前のぬふわkmって言葉が流行ってた時期に乗ってたSSの動画とかまだパソコンに残ってるわ
時効ならんで捕まる可能性あるんでしょ?
動画上げないほうがいいよ
718774RR (ワッチョイ 5f71-+MWI)
垢版 |
2025/04/02(水) 17:46:23.22ID:cteZfFJh0
去年の12月に普通二輪免許取って初バイクにモンキー125をホンダウイングで予約待ちしてるんですが
最近YouTube見てたらオフ車も良いなと思ってたのですがシートが高いのが初心者的には不安だったけど跨ると結構沈んで足付き悪くなさそうなのかなと思い今ではCRF250Lが凄く気になってます
とはいえほとんどオフロードを走る予定はありませんが・・・
2025/04/02(水) 18:51:52.27ID:FnWD61rV0
>>718
オフ走らないならモンキーの方がよくないか?
2025/04/02(水) 19:24:26.64ID:hdExW+uy0
モンキーじゃ下駄にしかならないでしょ
CRFならオンオフ高速全てこなせるよ
軽いし転けてもなんとも思わんから初バイクにもおすすめ
しかもクソカッケェ
2025/04/02(水) 19:31:14.10ID:6jud4o7F0
オフロードいかんならやめたほうがいいかなあ
オフロード絶滅したのには理由があるよ
昔のように軽量、低燃費なら良かったんだけどね
2025/04/02(水) 19:32:38.35ID:6jud4o7F0
あ、でもローシートならマシかもしれんね
重くて燃費悪いのは変わらんかもだけど
2025/04/02(水) 20:37:11.44ID:Zm3FfRuf0
>>718
CRFのオン運用は尻痛シートが一番の課題
シート対策費用投じる前提なら素晴らしいバイク
シート改善費用が惜しいならVストSXあたりがよいのでは?
2025/04/02(水) 20:55:45.67ID:2EIMvJ5N0
オフロード走る予定がないならCB250Rにでもした方が快適だよ
街でも視点が高くて~と言うならアドベンチャー
見た目気に入ってどうしてもこれじゃないと嫌だぐらいじゃないと勧めないわ
725774RR (ワッチョイ 5fa8-8sQ0)
垢版 |
2025/04/02(水) 21:51:34.71ID:WmMMbVsM0
オフ車は、色々乗った後に乗るタイプだと思う。
最初からのっても良いけど、他を知った後の方が味わい深いと自分の経験
2025/04/02(水) 21:51:41.82ID:Zm3FfRuf0
>>724
CB250Rはさすがにないだろ
オフ車いいね言ってる人にネイキッド勧めるのは相手をバカにしすぎ
CB250R所有してて本気で言ってるの?
2025/04/02(水) 21:59:08.05ID:CXorU1Wr0
CB250Rのどうでもいい感がすごくいいと思う。そっちもありだったかなと思わんでもない
2025/04/02(水) 22:37:17.46ID:jLU1yf6f0
自己(車)評価低い人ばっかりで笑う
でも、数十年前からオフが面白いって雑誌やWebや動画とかでずーーーっと言われてても、この状況なんだからそうなんだろうね
なのでビギナーには
一旦オンロードバイクで標準的な楽しみ味わってごらん(リスク低いし)、その上でもっと楽しめる世界もあるよ
と言っとくよ
2025/04/03(木) 01:39:01.49ID:04cOekMb0
>>726
初バイクでオフ走らない人にオフ車勧める方が相手をバカにしてるよ
ブロックタイヤで濡れたアスファルト走ってすっ転ぶとか考えないの?
モンキー125予約してる人なんだからオフ車しか頭に無いような人とは人種が違う
2025/04/03(木) 03:01:53.56ID:+jWt0gJk0
なんでお前ら
せっかく気になってるって言ってんのに自分の好きなバイクを勧めないの?
意味わからん
2025/04/03(木) 07:08:48.09ID:gc41p6L60
>>729
オフ走らない人間はオフ車乗るなということか?
そんなお前はさぞかしオフしか走らないんだろうな
2025/04/03(木) 07:10:00.19ID:a9ciYuuW0
オフ車は意外と街乗りには向いてる
ただモンキーから乗り換えだと重さは感じると思うしCRFは低速トルク細めだからKLX230とかシェルパの方が求めている物に近いかも?
2025/04/03(木) 10:14:12.54ID:MDbTp+K60
ま」こいつがホンダドリームじゃなくてホンダウイングで予約待ちってとこでもうよくわからないんだよな
ただの釣りだろ
2025/04/03(木) 18:33:39.34ID:2LpOILyT0
俺はオフロードじゃなくてオフロードバイクが好きなので
オフロード走らないけどオフロードバイク買ったよ
そりゃ一切何も後悔してないわけじゃないけど
仮にいま記憶そのままでタイムスリップしても結局たぶんcrf250l買うだろうなって
2025/04/03(木) 18:38:32.47ID:2LpOILyT0
>>729
わざわざ濡れたアスファルト程度で転ぶレベルのガチオフタイヤ履いてて、それで何故かオンに出てきてるならそれはそいつの責任だろ
新車装着はオンオフ半々のスペックだし中古でも買うときに説明がある
分かっててそのタイヤに換えてないとありえない状況
2025/04/03(木) 22:41:06.77ID:gc41p6L60
■トレールライダーあるある
・50歳台以上
・トランポ持ってない
・未だ装備重量140kg以下が実現出来ると思っている
・自分はほとんどオフ走らないのに、オフ走行メインのように偽る
・オフ走らないライダーを見つけると、ここぞとマウント取る
・レーサーを所有したことないのにレーサーを持ってたように偽る
・ローシートやローダウンリンクを装備している
・その言い訳を藪漕ぎには必要と語る
・オフ乗らないと聞くと、Vスト250への乗り換えを進める
・実はCRFラリーが欲しいが、金銭的に手が出せない
・ラリー乗りが羨ましいから、ラリーはオフ車じゃないと批判して自己顕示欲を満たす
2025/04/03(木) 23:52:33.43ID:CxEJXuka0
ラリー羨ましいの?理解できん
2025/04/04(金) 08:55:02.43ID:R2acaHWO0
トレールで林道ツーしたいけど結局自走がしんどくてトランポ運用になる未来しか見えない
そう思って今のレーサーナンバー取ってきたけど林道ハシゴはタイヤ勿体ない、が油持たないが始まる

やっぱトレール欲しい
2025/04/04(金) 14:46:51.83ID:Te/pieKb0
一時期のラリースレみたくなってんな
740774RR (ワッチョイ 7fa8-wwKS)
垢版 |
2025/04/04(金) 18:51:02.25ID:yilyyVrO0
自分はオフも長距離も走らず、近場での気晴らし専用で、これとKLX230SMとで迷っている
多分乗って面白いのはパワーのあるCRFだと思う
脚のよく動くオフロードモデルで街乗りするのって、スポーツ感があって楽しいのよね
741774RR (ワッチョイ dfbf-EONe)
垢版 |
2025/04/04(金) 19:08:23.14ID:fTTIODs40
ラリーってアフリカツイン欲しいけど金銭的に手が出せない人が乗るやつやろ?
CRF250Rなら羨ましいけど
2025/04/04(金) 19:56:37.32ID:5jyqhgQO0
俺は逆だな
大型はメガSS
お気楽にラリー
Lでも良かったんだがラリーを買った後でその存在を知ったw
2025/04/04(金) 20:01:28.72ID:vJLuztvo0
メガSS?
新しいジャンル?
2025/04/04(金) 20:06:07.50ID:al1VMq0q0
目がSS
2025/04/04(金) 22:17:41.53ID:2IUaoMvB0
正直昔の感覚だとアドベンチャーバイクとかイミフだけど、4輪のクロカンが辿ったのと同じことだと最近悟った。やっぱり個人的にはイミフだけど
2025/04/04(金) 23:20:32.39ID:0idDgFJC0
オフ乗らない人間をディスる文化がオフ車スレの定番
でもそういう人間ほどオフ行ってない
そもそもEDタイヤ履いてたらタイヤの消耗が勿体ないから皆トランポ移動にするはずなのに、何故か現地まで乗って行く矛盾
まさかフラットダートちょびっと乗ってドヤってるのではないだろうか?
2025/04/04(金) 23:31:23.90ID:2IUaoMvB0
トランポ邪道じゃね。正直それも理解不能
2025/04/05(土) 02:03:24.11ID:whgxHbSx0
たかが現地への移動手段に邪道も正道もないだろ
2025/04/05(土) 03:24:26.88ID:zSOXa09d0
現地w
2025/04/05(土) 03:35:18.09ID:zSOXa09d0
まあ、トランポでCRF250Lをわざわざ現地wまで運んじゃうてのはなんというか、オートキャンパー的というか、冒険じゃないよね。そういうの求めてる人ってどんだけいるんだろうな。単純にオンロード走るならもっと気持ちよくて楽しいバイクあるよってだけのことで、未舗装路や悪路気にせずツーリングできるからオフロード派が多いんじゃないの?ラリーは好きにしたらいいけど、どうなんだろう。ただでさえ重いのに
2025/04/05(土) 09:14:51.40ID:FoA5E8TrM
M乗りの俺様が高みの見物
2025/04/05(土) 09:16:41.82ID:JADZMkXC0
現地(≧∇≦)
2025/04/05(土) 09:41:16.56ID:ls5w9CZD0
タンク小さいとか山近辺は土日にGSやってねーとかほざくやつは黙ってラリー買えよ
どうせオンオフタイヤ履いて自走で行くようなオフなんてラリーどころかVストSXでも持て余すレベルだろ
でもセコいからラリー買わないんだろうがな
2025/04/05(土) 10:04:24.41ID:qNM/OO+w0
顔はともかく下カウルのボテボテ感がどうしても許せないんだよなぁ
タンクに苦しんで始めたラリー貯金も既に貯まったものの、なんだかんだ一緒にやってきたLも愛着あって離れがたいのはある
次致命的に壊れたら型落ちの2025買うかな
2025/04/05(土) 10:33:45.91ID:JADZMkXC0
>>753
1リッターか2リッターくらいの携行缶持ってくだけでタンク容量なんて気にしないけどね
しね
756774RR (ワッチョイ ffd1-EONe)
垢版 |
2025/04/05(土) 14:09:32.08ID:IUUoVWs80
>>753
下位互換の機動性が劣るバイクなんていらんよ
2025/04/05(土) 18:02:58.69ID:luKCr15sM
>>756
お前は機動性語るほどのスキルもチャレンジ精神もないだろ
お前ならハンターカブでも使い切れず持て余すよ
2025/04/05(土) 18:21:08.52ID:zSOXa09d0
スキルないからできるだけ軽くていいのがいいんだろ。ズレまくってるな
2025/04/05(土) 18:31:33.32ID:ls5w9CZD0
>>758
いくら軽くても250Lはお前にはオーバースペックだから50ccのミニモトでも乗っとけって話
2025/04/05(土) 18:33:04.68ID:zSOXa09d0
なんの主張さっぱりわからなくなってきた
2025/04/05(土) 20:15:04.20ID:XIFgBxur0
ラリー勧めてるのかミニモト勧めてるのか何も知らんのか
2025/04/05(土) 21:13:06.13ID:cXqvHWpnM
ラリーの+12kgが重いやら機動性が、、とか言ってるけど、じゃあ250Lならガレとかヌタでラリーに絶対勝てるんだな?っつー話
つーかガレとかヌタとか行かないくせに、その機動性っていつ必要になるんだよ
そもそもお前らバイク倒したことないだろ?
2025/04/05(土) 21:16:14.08ID:zSOXa09d0
何勝つて。誰と戦うん。自分が乗るなら軽い余計なものがない方がいいていってるんだろ。全然かみ合わない。CRFのしかもラリーで勝つとかたないとか
2025/04/05(土) 22:23:06.21ID:XIFgBxur0
まあでもガレでもヌタでも250Lがラリーに勝つやろな同程度のオフロードスキルの人間で比べたら
2025/04/05(土) 22:38:14.66ID:LHhAePKS0
理論上
2025/04/05(土) 23:00:48.70ID:ls5w9CZD0
レーサー乗れば速くなる訳では無い
全てライダーのスキル
重いやらデカいやら御託並べてるやつは、ヌタやガレでアフリカツイン乗ったライセンスライダーにあっさりと先行かれるだろうね
2025/04/06(日) 02:42:52.30ID:qW1fWahf0
普通のこと偉そうに書いてるね
2025/04/06(日) 07:49:41.14ID:uhfNQFIS0
弘法は筆を選ばず
そんな言葉もありますが、それはもちろん使いこなすスキルがあるからです
素人に描かせるなら当然良い筆の方が多少はマシな結果になるのは当然のこと
それは腕を磨くのとはまーーったく別の問題

要はただ話そらしてるだけなんよね
769774RR (ワッチョイ feee-F80D)
垢版 |
2025/04/06(日) 10:00:41.15ID:d5N9tINR0
おれバイク倒したこともコケたことも無いよ!
タイヤも車体もwaxも掛けてるよ!
Mだけど…
770774RR (ワッチョイ 4d85-DRV7)
垢版 |
2025/04/06(日) 11:11:07.19ID:HMLnn5P70
俺はドSだから投げたり落としたりしてるわ
2025/04/06(日) 11:18:10.68ID:z6PmziRB0
汚れひとつないピカピカのL乗って、機動性が、良い筆が、と語られても困るんだよな
それを語れるような使い方してないじゃん
コース行くとみんなテネレとかアフツイ何度もぶっ倒して1人で引き起こしてるぞ
2025/04/06(日) 11:26:30.68ID:krw3DHVw0
みんながみんなコースで倒さなきゃならんのか?
ツーリングでこかすて下手したらそこで終わりだ
コースwみたいに甘くないとも言える。いつまでアホみたいなの続けるんだ
2025/04/06(日) 12:16:20.91ID:uhfNQFIS0
Q お前は関係のない話をしています
  それは反論ではありません

A (聞こえなかったフリ)
  推し進めます

まあ話進むわけないわな
774774RR (ワッチョイ fe38-1ibg)
垢版 |
2025/04/06(日) 12:39:41.09ID:xHWCAOAu0
ラリー乗り全員の評判を下げるのやめなよ
2025/04/06(日) 12:52:42.18ID:LM1NZBbu0
ラリースレに住んでたキチガイがこっちに来てるの?
2025/04/06(日) 12:57:12.62ID:krw3DHVw0
ああ、ラリーが重くて意味不明てのに顔真っ赤だっただけか
重い半分はガソリンで、もう半分は空力と高速巡航性だ。文句あっかとだけ言ってればいいのに
2025/04/06(日) 13:07:07.40ID:krw3DHVw0
ラリーて荷台もないのね。ガソリンで4kg、そのためのタンク周りサイズアップで計6kgくらい?あとハンドルとかにバランサー入って振動対策してるらしく、それ1kg程度。あと5kgはアンダーカバー周りとライト風防周りかね。案外頑張ってるのかもしれん。デブいからいらんけど
2025/04/06(日) 13:46:44.54ID:uWVGwEDOM
ちなみにラリーでオン走ると500km無給油で行ける
山だろうが過疎地域だろうが、GSなんて気にしたことない
そもそもトランポ移動だから関係ねーけど
2025/04/06(日) 14:05:45.93ID:krw3DHVw0
ラリーでトランポ…
2025/04/06(日) 14:17:45.66ID:krw3DHVw0
あめやんだぽ(´・ω・`)おそといくか。シャワるのめんどい
2025/04/06(日) 14:18:03.96ID:krw3DHVw0
あ、誤爆した。失礼
2025/04/06(日) 15:45:54.97ID:gfcJM7AG0
色がダサすぎる。工事現場の三角コーン?
2025/04/06(日) 17:04:35.22ID:qW1fWahf0
>>771
さてはお前オフ車さえ乗ってねえな
みんな普通に倒して起こしてやってるのが信じられんのだろ
2025/04/06(日) 17:25:24.75ID:krw3DHVw0
30kmぐらい高速の流れがいい側道走ってきたが、確かに風コワイんだよな。80km/h位でも風が強いとちょっと不快。ラリー、まあいんじゃね。俺はいらないけど
2025/04/06(日) 22:39:10.88ID:uhfNQFIS0
タンクだけでかいLが欲しい
しかしそんなものは無い

ので、迷う
俺の中ではシンプルな話だ
2025/04/07(月) 01:07:50.39ID:4tXtC8lM0
>>785
アチェルビスの14Lガソリンタンクとか?
787774RR (ワッチョイ fe6d-F80D)
垢版 |
2025/04/07(月) 07:30:14.22ID:LWNFBP3q0
鉄じゃなきゃイヤ!
って言うんじゃね?
2025/04/07(月) 09:07:24.46ID:mzntV0eL0
分かってんじゃん
厳密に言うなら好みの問題というより公道走行可モデルじゃないと選択肢に入らんってのがデカいけど
2025/04/07(月) 22:22:15.44ID:duSkpnQ80
そんなモデルは無い
2025/04/07(月) 23:36:26.43ID:mzntV0eL0
だからそう言ってる
2025/04/09(水) 22:00:14.89ID:uuWOP2Vs0
姉さん、ピンチです!
河原でぶっ倒したらシフトロッド根元からのオイル漏れが止まらない状態です
差し当たり下にウエス入れた菓子箱置いてますが、明日からどうすればよろしいでしょうか(>_<)
2025/04/09(水) 23:17:05.06ID:U4UBZgnL0
捨てる
2025/04/10(木) 04:44:03.12ID:vZk48Ob30
オイルシールとシャフト交換かな
2025/04/10(木) 23:32:00.02ID:WvJTrhD70
>>793
オイルシールは発注した
シャフトのダメージどやって判断するの?
スプロケカバー外して目視確認とシャフトのガタつきはチェックしたんだけどOK/NGの境目が分からん
2025/04/11(金) 04:25:51.83ID:sY0x+v730
シール交換して漏れなきゃそれでいい
2025/04/11(金) 07:27:46.07ID:pJoTaSw10
まあ盛れるような衝撃を加えてしまったんだから交換した方が無難
調べようと思ったら外して真っ直ぐかどうか調べるしかないし
797774RR (ワッチョイ 47aa-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:04:38.43ID:cCOmJ3bp0
LのMD47の2024年式だけど、6000回転以上の振動が凄すぎる。
特に山梨の御坂みち(登坂車線ありの峠越えで、緩やかなカーブの国道)などの追い越し車線は80〜で流れるが、あれに付いていくには4速で6000回転以上回さないと登らない。ハンドルからケツからシートから全てにおいて物凄い振動になる。
まだ高速走ってないけど、100巡航で数時間や、5速落としの120まで加速の追い越しなど、まともに走れるんか。
ちなSP忠男のSANPOエキパイつけていて、他はノーマル。
2025/04/13(日) 00:41:52.69ID:0E59F8n30
あとうるせえよな。一日乗ると耳おかしくなるわ
2025/04/13(日) 01:47:20.50ID:fejCb0nQ0
つうかシリンダーとピストン輸入して300cc化してる奴いるだろ?
まぁみんな秘密でしてるか
2025/04/13(日) 04:58:27.98ID:4ZtusN8mM
これで?
熱さだけじゃなく振動でも「~よりマシ」が量産されそうだな
dukeよりマシ、10Rよ(以下略

パワー出てこないのに振動ばかり増えてエンジン壊れそうって意味なら同意するw
2025/04/13(日) 08:13:38.54ID:IUC/Lsjb0
振動気になるなら単気筒諦めろとしか
2025/04/13(日) 09:19:30.84ID:f5hzPutp0
振動の多い少ないって感じ方はやっぱり主観になっちゃうんで
昔の250とか知ってる人からすれば
「バイクが正常で質問者が振動を強く感じてるのか」、「質問者のバイクに異常が起きてるのか」心配になるとこはあるんじゃないかな

話だけ聞くぶんには「80キロ4速」はさっさとギア上げろよとしか思わんけど
一つ言うなら、オフ走行と高速走行はグローブ変えてみるといいぞ
パームプロテクターとかもおすすめ

それでも振動気になるなら一度バイク屋の意見も聞いたほうがいい
問題ないって言われたらお前に合ってないことがはっきりする
2025/04/13(日) 10:32:24.27ID:0E59F8n30
ラリーのハンドルにはウェイト付いてるらしいから
それなり振動は出るだろうな。6000より上案外スムーズじゃない?巡航したこと無いけど
2025/04/13(日) 11:56:49.81ID:eUdSoPzW0
排気漏れしてね?
2025/04/13(日) 13:31:41.82ID:f5hzPutp0
あと、そもそも250でついていくべきでない加速競争に参戦しているという説はある
ギア落とせば無理やり加速はできるけど、その状態でしんどいのは当たり前って状態じゃねーかな

俺も免許取り立ての頃に一度だけ勘違いしてレッドまで回して
ギョインギョインギョイン!!!💢ってバイクに怒られたことあるわ
2025/04/13(日) 14:01:44.57ID:YbyEiQQW0
このバイク新車でもカムチェーンの異音するよね他の単気筒より
それじゃねえの?
2025/04/13(日) 15:47:56.44ID:styUZDR10
まあ80kmの流れに無理して付いて行っても楽しいバイクではないな
808 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ bf9a-0IMp)
垢版 |
2025/04/13(日) 17:37:52.01ID:dt3J2zl90
MD47高速なら6速100km巡行は余裕
そっから捻れば120kmくらいまでは普通に加速出来るので別に困ることはないと思うが120kmで巡行しようとは思わない不快感はあ?
2025/04/13(日) 19:58:56.84ID:0E59F8n30
正直90km/hはもうキツイわ。だからオッサンは重量級アドベンチャー乗るのね。フラットダートならそれもいいんだろうな。存在が意味不明だったが
2025/04/13(日) 20:09:01.41ID:aTdE/kRT0
なんでみんな単位をちゃんと書かないかな
2025/04/13(日) 20:20:31.25ID:ALZLfT8r0
まともな高校出てないだけだよ、細かいこと気にすんな
812774RR (ワッチョイ a7bf-e1+1)
垢版 |
2025/04/13(日) 20:28:49.81ID:y+D6KbHW0
70キロで100キロ 120キロ走れた
2025/04/13(日) 20:32:38.91ID:trcMjDMC0
現役の250cc単気筒としてはかなりいいエンジンなんじゃないの?
俺はその枠組みの中で重くて重心が高い事が不満ではあるけど、振動は少ないし、音もパンチがあって心地いいって思ってるよ
あ、ダートだともっと低回転トルク型でも良いな
814774RR (ワッチョイ a7bf-e1+1)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:12:50.79ID:y+D6KbHW0
ダートもストリートもとなるとこの味付けが最良だろうなぁ
単気筒で振動嫌ならスクーターでも乗るしかないね
枠組みの中の不満としては...まぁ300ccが本来の姿なんだろうなと思うな
トルクが足りない
2025/04/13(日) 21:22:48.34ID:f5hzPutp0
俺は海外版乗ったこと無いけど
実際30ccやそこら増えたとこで性能そこまで変わるもんかね
2025/04/13(日) 22:23:28.72ID:0E59F8n30
極低速て急に吹けて気を使うんだが、俺だけ?
817774RR (ワッチョイ bf94-0IMp)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:18:53.98ID:dt3J2zl90
吹ける分開けてるだけでしょ
2025/04/14(月) 11:16:11.61ID:4Ik8H8f50
6速でのトルクが不足してるから300ccは欲しい。高規格道路のアップダウンが激しい場所での登りでどんどん速度が落ちていって前車に行けなくなる
819774RR (ワッチョイ 2742-wJMi)
垢版 |
2025/04/14(月) 15:13:07.23ID:L8JNPiWJ0
>>799
純正300は250のボアアップでなくストロークアップ
クランクから変えないと無理

タケガワからボアアップキット出てるから
それを使う方が安価で馬力も上がる
耐久性は劣るだろうけど
2025/04/15(火) 01:03:52.64ID:Hpshdxip0
隣の県まで日帰り旅行に出たけど、さすがに給油3回は面倒やった。文句あるならラリーにしとけ案件よな…
821774RR (ワッチョイ 2712-Zr8B)
垢版 |
2025/04/15(火) 02:29:01.42ID:ts0MmY0/0
日帰り旅行w
2025/04/15(火) 12:07:00.60ID:DwTQipAE0
給油くらい休憩だと思えばよくね?
3回も2回もたいしてかわらんよ
823774RR (ワッチョイ 27d2-wJMi)
垢版 |
2025/04/15(火) 13:32:47.09ID:ts0MmY0/0
日祝の田舎、深夜の地方高速道路など
営業してるGSが100キロ以上無いとかじゃなければ
タンク容量や給油回数はそこまで気にならん

山間部走る時はとにかく開いてるGS見つけるとガソリンそんなに減ってなくても給油する癖つけてる
2025/04/15(火) 13:46:01.27ID:XUAoUYOz0
そこだよ
100キロないときに困るのがL
困らないのがラリー
そこの微妙な境界線はでかい
2025/04/15(火) 13:50:12.07ID:tdNxUnXL0
じゃあラリー買えよとしか
2025/04/15(火) 14:00:04.00ID:GXoQe1Oj0
半分切ったら給油するようにしてるから頻度は高いけど苦ではないな
友達いないからソロしかしないので気を使う事もない
給油量が少ないのを気にしてほぼセルフしか使わない
今どきはグーグルマップでスタンドの種類や営業時間も分かるし
2025/04/15(火) 15:02:06.32ID:XUAoUYOz0
閉まってるのが分かるだけだな
開いてるかどうかはギャンブル
まあマップの雰囲気とか発展具合から詐欺オープンはだんだん分かるようになってきたけど
2025/04/15(火) 15:04:40.16ID:Jljf8nKr0
グーグルマップのGS営業中はあまり当てにならない
829774RR (ワッチョイ 27d2-wJMi)
垢版 |
2025/04/15(火) 16:20:04.80ID:ts0MmY0/0
ツーリングルート決める時にGoogleマップ見てめぼしいGSへ事前に電話して
〇日開いてますか?と聞くようにしてる
ギリギリそうなルートの時は携行缶も持っていくかな

CRF250以上に航続距離短いオフバイクも乗ってきたので
その辺のことは慣れてるって感じ
2025/04/15(火) 16:40:59.74ID:PB8lPF/Td
GSからしたら鬱陶しい電話やな
831774RR (ワッチョイ bf49-0IMp)
垢版 |
2025/04/15(火) 18:38:48.24ID:Y9vyfzhh0
>>830
やってますかの問い合わせくらい許したれよ
2025/04/15(火) 20:07:26.65ID:XUAoUYOz0
「確実に」「リアルタイムに」営業状況を反映するツールがないのが悪い
値段教えろとまでは言わんわ
やってるかやってないかぐらい一覧で見れるようにしとかんかい
なんで個々の客が体当たりで確認するタイプしかねぇんだよ
これからガソスタどんどん減るんだから、ガソスタ側が音頭とって共通フォーマット作れや
2025/04/15(火) 20:39:37.37ID:OeNKXStf0
>>832
概ね同意
でも、まぁ、こんなに航続距離が少ないオートバイのオーナーに対してどんだけ配慮する必要あるのかどうか??って事だろ
2025/04/16(水) 16:55:57.67ID:3A3MMU9R0
こうなったらフロントフェンダーのカリ部分、ヘッドライトカウル、ミラー、ナックルガードに
ボルテクスジェネレーター貼り付けて燃費を向上させるより手はないぜ!
2025/04/16(水) 17:20:53.76ID:jXLKBVPF0
相次ぐ転倒でハンドルバーが捻れてた💦
本体部分とブレース部材のズレが左右で5mmくらいか
レンサルにでも換える絶好のタイミングではあるが、悪あがきで修正してみようと思う
万力付きの作業台でも無いと難しいかな??
2025/04/16(水) 17:22:28.47ID:jXLKBVPF0
あと、外装がすっかりギタギタなんだけど(一応悲しい)、
純正ステッカーは全剥がしが正解??
2025/04/16(水) 17:48:15.83ID:5D48afqL0
MD47用の激安外装一式ないかな
ノーマルは保管しておきたい
838774RR (ワッチョイ bf81-t3H/)
垢版 |
2025/04/16(水) 21:17:26.41ID:zh5sgCpt0
最初から外装全体を覆う厚手のスキンデカールを貼ると
デカール張り替えだけで済んだりする

どの辺までカビガビになってるかは知らないけど
サンドペーパーで凸部慣らして外品デカール貼るのはどう?
2025/04/17(木) 18:05:20.99ID:0oytMR6iM
>>835
そういう荒療治なら装着したままバイクのフロントを固定してタオルを巻いたら
二人で長い単管を左右から差し込んで力技で修正した方が早いんじゃないかな
一人でやると三叉のベアリング傷めるからあんまオススメできない
2025/04/17(木) 18:08:33.38ID:Svvy9DD+d
>>835
悪あがきしても直ることはないから諦めて交換
2025/04/17(木) 19:55:12.92ID:3oWccUAj0
いや、治るぞ
1人であがいて事態が悪化することで諦めがつき、バイク屋に搬送するふんぎりがつく
これは結果的には前進といっていい

おまえらが食べられるか微妙な放置弁当をダメになるまで冷蔵庫に放置するのと似ている
2025/04/17(木) 20:02:46.62ID:9pHO7xWn0
そんな弁当放置するのはお前だけだ
2025/04/18(金) 17:15:12.73ID:QcW3bwE70
ニーブレース使ってる人いる?
844774RR (ワッチョイ 2711-wJMi)
垢版 |
2025/04/18(金) 19:18:05.55ID:2qRESbdv0
crf250はフラット林道しか走らないからニーシンガードしか使ってない
コース走ったり、ゲロい所行くならニーブレスが安心だな
靭帯切れると面倒くさい
2025/04/18(金) 19:22:50.78ID:DfrLUQ5W0
妊娠ガード
2025/04/18(金) 20:49:40.91ID:i+OXgHyh0
>>844
あった方が安心なのは薄ぼんやりわかるんだけど、周りにガチな人がいなくて、自分に必要なのかよくわかんない

あれって、きっと履くパンツも選ぶよね?
847774RR (ワッチョイ bf5b-t3H/)
垢版 |
2025/04/18(金) 21:21:49.13ID:KgVmFFeb0
>>846
太腿、膝周りに余裕あるモトパンでないと窮屈かも
なにより慣れるまで違和感あると思うよ
硬いモトクロスブーツ以上に

俺もニーシンガードとニーブレス両方持っているけど林道ではニーシンガード使っている
848774RR (ワッチョイ a7bf-e1+1)
垢版 |
2025/04/18(金) 21:51:50.67ID:qoNU2GQ60
ブーツで足首を守るから膝にダメージがくる
膝をニーブレスで守ると股関節にダメージが来る
ブーツ履いてるせいで膝やられるんやで
849774RR (ワッチョイ 47aa-W6ws)
垢版 |
2025/04/19(土) 14:31:03.27ID:D9MPeg630
車体の方、転倒した時ラジエターガードがやられたらアウトなんで対策をって聞きます。
ラジエターガード付けてます?
MD47なんですけど、ZETAかSRCかがマシか。
どっちもこんなんで守れるんかって感じですが…
2025/04/21(月) 12:51:44.66ID:vcpTquSY0
CRF含め水冷オフ車を都合4台、エンデューロや練習でぶっ倒しまくって来たけど、ラジエター保護の必要性感じたことはほぼ無いぞ
2025/04/21(月) 18:02:13.32ID:mts7bbAoM
>>850
エンデューロならまず大丈夫でしょ
山道踏破中にピンポイントで倒木の枝が刺さるとかでもないとラジエター破損って
早々起こらない
自分みたいに高速道路移動中に前走車からの飛び石でもなければね
2025/04/21(月) 19:06:47.20ID:ITu9Ga0b0
ラジエターは無事なんだけど
冷却液パイプが年ごとに朽ちてクーラントお漏らし初めちゃう持病がある
いつのまにか空冷になってていとビビる
2025/04/21(月) 19:07:27.71ID:ITu9Ga0b0
>>851
じゃあやっぱりガード大事じゃねーか
2025/04/21(月) 19:57:36.87ID:vcpTquSY0
>>851
なんか反論されたっぽいんだけど
要するにラジエターガードって必要なの?
俺は不要派って事にしとく
855774RR (ワッチョイ a666-Ya/z)
垢版 |
2025/04/21(月) 21:09:33.94ID:eICZpVuv0
ハードエンデューロ勢だけどカード必須です、もはやマナー
856774RR (ワッチョイ a653-mS2C)
垢版 |
2025/04/21(月) 21:18:42.17ID:oLKrtU600
有って助かったはあるかもだけど
絶対じゃない

0か100かでしか考えられない人が多い
2025/04/21(月) 21:30:15.65ID:ITu9Ga0b0
使ったことない人が想像する用途には耐えないけど
①あって助かるケース(高速飛石)がある以上は着けるべき
②レアケースなら他を優先しろ

まあ双方一理ある気はするね
個人的にはオフ車でありながら高速走行もするCRFに、そういったトラブル対策が有用だというのは説得力がある
858774RR (ワッチョイ 1e89-7j7m)
垢版 |
2025/04/21(月) 23:05:54.42ID:w32XxpGM0
保険と同じやな
付けたいやつは付ける、付けないやつは壊しても泣かない
2025/04/22(火) 10:07:25.57ID:8byi0fxH0
プロテクターと同じで付けて助かる事もあればあまり意味なかった事もあるって奴だな
2025/04/22(火) 10:25:22.47ID:ux1nmJFv0
ああ、パンツと同じだ
2025/04/22(火) 11:43:39.61ID:cE+I+HP80
必要だったらメーカーが着けるだろ理論は!?
862774RR (スッップ Sd0a-Ya/z)
垢版 |
2025/04/22(火) 12:39:31.01ID:v0/b1SzTd
外車は純オプで用意してるぐらいなんだからやっぱり必要なんだよ
2025/04/22(火) 12:42:44.55ID:SqLDhvmDd
なんかあったら壊れるかもしれないと思うんだったら乗らなきゃいいじゃん
2025/04/22(火) 23:57:20.59ID:OK6pQE3m0
850=854なんだが、暇にあかせてMD47の外装一式外してみたら、あちこち割れたりしててラジエターも変形してたわwww
どうやら、耐ダメージ性は低い設計だと認識出来ましたサーセン
かつて初代水冷DT50でもちゃんとガードされてたのを思い出した
2025/04/23(水) 11:59:13.68ID:IX2VwQk/0
もし「必要ならメーカーが着ける」理論が正しければ
オフ車のみならず全てのバイクでクローズドエンドのハンドガードが標準装着されててもおかしくない

必要なら勝手にお前らが着けるだろうからそのぶんコストカットするねが実情
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況