X



トップページNetflix
1002コメント316KB
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous
垢版 |
2018/01/13(土) 09:15:35.35ID:GKVtgivc
2018年1月5日よりNETFLIXで配信中
https://www.netflix.com/jp/title/80174974

原作:永井 豪
監督:湯浅政明
脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン:倉島亜由美??
デビルデザイン:押山清高
音楽:牛尾憲輔
ラップ監修:KEN THE 390?
アニメーション制作:サイエンスSARU

主題歌:電気グルーヴ 「MAN HUMAN」
特別エンディング:卓球と旅人 「今夜だけ」
挿入歌:アヴちゃん(女王蜂) 「デビルマンのうた」


公式サイト http://devilman-crybaby.com/
※前スレ
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.2 ・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netflix/1515342206/
DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1515546798/
0316Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:05.62ID:mWldkk4r
>>306
サタンはデーモンの繁栄出来るよう助けながら見守ってた神だからだな

よくよく考えればデーモンの互いに殺し合う剥き出しの闘争心や本能や欲望のまま生きようとするところは神々として見逃せんわ
シレーヌやカイムのように愛情を持つ悪魔もいれば理性失って互いに殺し合う人間も出てきたけど
0317Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:21.20ID:E7B/eB00
あの宣戦布告のシーン省いたのは良かったと思うけどね。
デーモン総攻撃の後、
「デーモンの正体は人間だぜ。」
にはちょっと無理があるよ。
いくら無差別合体があったとはいえ。
あのゼノン、元人間だと思う?
0318Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:18:34.37ID:Ygn9ONsB
これがマジンカイザーsklの作画だったら
もっといろんな方面に人気出てたと思うの……
0319Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:20:37.63ID:wy1TrAwO
>>315
その辺は特に描写なかったよね?サタンの説明の仕方だと地球に来てデーモンを見てたらまた神が来たぐらいの感じでサタンも知らなかった感じだし

でさ、そうやって描写がなくても補完出来るのになんで原作の飛鳥了はあり得ないになるのかもちょっと分からないな
0320Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:25:54.50ID:1A4+CoJH
>>286
TVアニメの明の性格は
普通に人間ぽいよ
0322Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:27:17.35ID:osi+Xoqd
原作のサタンは苦悩はすれど基本的には冷静で聡明だったから
自らが人を滅ぼす行為と神が悪魔を滅ぼす行為が本質的に同じであると明を失うまで気づかなかったことに違和感があると言えばあった
寓話として美しくて完璧だから問題になるようなものではないが、クライベイビーではその違和感は解消されていた
そもそもその下りがバッサリカットされてたから当然なんだが
0323Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:34:08.15ID:UVVESu6w
原作読んだ事無いし、あの実写版を中学時代に映画館で観た世代の者だけどこのクライベイベは凄く良かった。
というか原作にも興味が出てきた。 いまのとこ今年1番の作品だ
0324Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:55.96ID:P6NEnbfT
マジンガーとの反応の温度差よ
0325Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:40:01.03ID:wy1TrAwO
>>317
デーモンの正体は人間は人間側の解釈だからね
やっぱ原作きちんと読み直した方が良いよ
0326Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:41:17.19ID:AfEQAHuk
神と悪魔の関係なんて正直どうでもいい、そんなことより人間と悪魔の関係を描くことの方が重要だしデビルマンの本質だろ
0327Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:43:48.12ID:E7B/eB00
>>325
人間側の解釈だとしてもちょっとおかしいだろう。
あのゼノンの宣戦布告なくて、
無差別合体だけなら違和感ないんだけどね。
まあ、違和感があるだけで、矛盾とまではいえないが。
0328Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:47:11.14ID:qvKLZl97
>>326
聖書内で殺した人間の数→悪魔10人、神2,038,344人

快楽殺人で10人は少ない方だよね
0329Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:50:38.57ID:E7B/eB00
原作読み返すと、
飛鳥了が人間として恐怖することを、飛鳥了の心をキャッチしたゼノンが実行してたという形になってたんだね。
それなら、なおさら四巻の明を殺しちゃあかん、というのがサタンの意思というのがおかしいんだよね。
だって、原作の設定だとサタンの意思と了の意思はイコールじゃないし。
あそこで、了の意思に反して、ゼノンの独断で明殺しても、
原作のサタンなら、まあ、しょうがないか、と許してくれたと思うんだよね。
0330Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:51:01.91ID:1A4+CoJH
>>327
あの大きさはともかく
複数の人間が合体したようにも見えるよ

おかしな点は全てサイコジェニーで解決しそうだけどw
0331Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:54:28.93ID:rqo4xgfB
>>327
いや、どんだけ懐疑的な見方してるんだよ
怪物病で死んだやつと世界に対して攻撃仕掛けてきたやつらを調査したら人間が変化したものだったって世界的に有名な人がいったら信じるというかそれにしたがって対策しようと必死になるやん
0332Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:57:10.37ID:E7B/eB00
>>330
もちろん、色々と解釈はできる。
ただ人間が疑心暗鬼でー、という感じの展開を逆算すると、やっぱゼノンの宣戦布告は省くべきなんだよね。
まあ、CBの展開も話数が少ないんで雑になっているのは確かだがw
0333Anonymous
垢版 |
2018/01/14(日) 23:58:09.75ID:1A4+CoJH
>>316
デーモン同士の合体は曖昧な設定だけど
シレーヌアモンザンその他レベルは強いデーモン同士が合体しつつ
自我が、強いのでほぼ外見が統一されてるんじゃないのかな?

アモン以上のデーモンが少なくとも4体合体してるのがゼノンかと
0334Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:00:49.86ID:lkouUFqE
>>332
人間達を混乱させるのが目的なのと
学者が嘘でももっともらしい拠り所を言ってくれて
そういう対象を抹殺すればと
ある意味逃げの目標をもたせるのは完璧だと思うけど
0335Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:03:28.01ID:Ahfy/duU
ミーコが長崎に犯される妄想でオナってたけど、会った時にほんとに犯されてたのか?
あと、ラッパーが言ってた「変な動物の声」ってミーコの声?
0336Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:06:04.10ID:IbiQrcNc
>>329
そんな薄情なやつじゃないだろ…原作のサタンは
戦争直前まで「戦いたくない…明」とか言っちゃうやつだぞ
あれはゼノンが了が明を想う気持ちをキャッチして殺さなかったんじゃないか?
ゼノン優しすぎwって感じもするが、明殺してサタンの怒りを買ったとなるとデーモンたちも困るだろうし
0337Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:06:07.05ID:qKAmvqNJ
デジタルミュージックで単体でOP買おうと思ったんだが
通常版とデビクラ版があるんだがどう違うんだ?
0338Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:22.73ID:IbiQrcNc
>>335
美樹に対するコンプレックスからくるものだろうからただの妄想だと思う。
変な声はミーコの声。実際喘いでるシーンでよく分からない変な声が聞こえる。ベッドが軋む音なのかもしれないけど。
0339Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:40.73ID:LiJ3RJo+
>>336
薄情というか、原作のサタンなら了としての意思よりも、
デーモンの神としての意思の方を優先させるんじゃないかな、
と思うんだよ。
0340Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:07.55ID:Lr5LUA+o
>>332
あのシーンでデーモンが圧倒的な勢力で人間を襲ってくるという恐怖を植え付けないと
後の同士討ちによる人類滅亡という展開に説得力がなくなるし
同士討ちをしなければデーモンに勝てたかもしれないという皮肉も効かなくなる
ネトフリ版じゃ悪魔の勢力の規模が全く不明だからどうでもいいことだけどね
0341Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:44.18ID:mOXwRq0j
>>335
そうだよ
美樹ばっかり注目されてて自分も注目されたいと願望があって 体目的にせよ自分に注目してくれたカメラマンの兄ちゃんにホイホイ釣られて犯された
変な動物の声はミーコの声だとおもう
0342Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:12.98ID:LiJ3RJo+
CBのサタンだと「あの人、キレるとなにしですか分からない。」という怖さがあるんで、
明を殺さないのに説得力あるが。
0343Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:51.78ID:DU1iYphJ
>>342
怖さがあるのにしょうもないゼノンに裏切られるんかいwww
0344Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:16:57.98ID:LiJ3RJo+
原作と人類勝手に同士討ちした感じだけど、
CBだと、デーモンがかなり人間社会の上に食い込んでて、
それでうまく誘導された感じなのかな。
0345Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:17:31.99ID:Ahfy/duU
>>338
なるほど、コンプレックスからくる妄想か。どっちみち変態だな。
窓開けながらオナニーしてるのも変態だし。
喘ぎ声とベッドが軋む音の2種類の音があるから、ラッパーの言ってたのは謎の喘ぎ声のことなんだろうな。
ふと思ったんだけど、実はミーコには元々デーモンが憑りついてて、サバトに行ったときに初めて自覚症状が出たとかそういうことはないのかな?
だとすればオナりながら獣みたいな声をあげるのも納得なんだが。
0346Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:19:17.77ID:LiJ3RJo+
>>343
恐怖で押さえつけている暴君はつねに、裏切りの危機に晒されているんだよ。
原作のカリスマ性のあるサタンとは違う。
0347Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:21:24.63ID:St30/gV/
>>337
デビクラ版が実際のopに使われてるバージョン
しかしどちらもカッコいいので出来れば両方買う事を勧める。
0348Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:22:17.56ID:DU1iYphJ
>>344
実際政治家とかはデーモンになってたからね
原作版は海外の政治家や軍人はデーモンになってたけど日本ではいなかったぽいからクライベイビーで良いと思ったのはそういうシーンかな
0349Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:22:44.54ID:IbiQrcNc
>>339
どうだろうな
明を愛したこと自体がサタン最大の誤算で、
もし明をデビルマンにしなかったらデーモン軍団を率いて神の軍団との戦いに挑めたかもしれない。
実際、例の倒れた明を殺さずに見逃したせいで後々デビルマン軍団との戦いに繋がってしまうわけだから。無意識だったにせよサタンはデーモンの神でいる事よりも明の事を考えているような所があったと思うよ
0350Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:23:54.69ID:DU1iYphJ
>>346
あ、クライベイビーのサタンにはカリスマ性ないってのは認めてたんだ
それは凄く分かる
0351Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:24:48.32ID:bQGrgknY
>>318
思った。
マジンカイザーsklの川越監督がやってたら原作を現在の技術でうまく再現できてた気がする。
アクションコンテうまいし、永井豪の作風を理解してる。
今回はもう監督選びで失敗してるよね。
0352Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:29:34.01ID:IbiQrcNc
>>351
川越淳のサイデビは見たことある?
冒頭のジンメン戦も新規デーモンも明やデビルマンのデザインもいいぞ
0353Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:36:42.59ID:MfLwztap
>>345
ミーコはサバト経由じゃないだろー
0354Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:38:35.45ID:4s6bfi9n
正直、視聴後ムラムラするアニメ
視聴中はドギツイエロ描写に引きまくってるのに悔しい
0355anima-ita
垢版 |
2018/01/15(月) 00:42:20.60ID:n7M8ucsZ
>>285
>原作はTVアニメと、並行連載してたから
>牧村家の日常はTVアニメで、補完するんだよ

※注 昭和47年に、少年マガジン連載『デビルマン』と同時進行で放送されていた
TVアニメ『デビルマン』は 「TVの企画が先」の作品です。

因って、永井 豪氏の同作品と(TVシリーズの方は)【設定違いの別物】になりますので
誤解が生じない様にお書き下さる事を、お願い致します。


>>293
誤解が生じそうな場合に、その様な言葉をありがとうございます。

(遅レススマソですが、懐かしアニメ板デビルマンスレ1住民より)
0356Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:48:21.12ID:Ahfy/duU
>>353
ラッパーと行った場所ってサバトじゃないの?クラブ?
あと、ミーコの親っていわゆる毒親だったのかなあ?
デビルマンになってから殺害したっぽいし
0357Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:48:28.31ID:lkouUFqE
>>352
凄いね
こういう人こそ実績あるのに
やれなくて悔しいだろうな
0358Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:54:39.89ID:lkouUFqE
>>355
永井豪がTVアニメを見ながらマンガ原作を描いて
牧村家族と不動明の名前デーモン複数の名前が容姿が、ほぼ一致しているのに
全く関係ない訳ない

実際TVアニメの、エンディング歌詞を
イメージして、描いてるとしか思えない点があるし
0359Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:54:56.59ID:LiJ3RJo+
>>349
やっぱ原作のサタンが明のことを優先したことに違和感がある。
愛ゆえの過ちといえばそれまでだが。
まあ、結局、そこに違和感持った人間じゃないとCBは面白くないんだよね。
勿論、違和感を持たない人の意見も分かるし、
原作のテーマはそこじゃないからな。
0360Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 00:58:45.43ID:LiJ3RJo+
原作は悪魔と人の関係がテーマだけど、
CBはサタンがなぜ明を選んだか?明がなぜ美樹ちゃんを選んだか?
かがテーマになってるんだよ。
まあ、悪くいえばセカイ系。
0361Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:00:20.53ID:zJacv0Ry
>>359
それ器が小さい原作厨は黙れみたいな意味かはわからないけど、そういう意味分からん違和感がないと原作知ってたら楽しめないんなら大失敗作じゃない?
原作再現を謳ってそれなら尚更
原作のイチャモンの付け方が下手くそだわ
0362Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:02:55.80ID:LiJ3RJo+
デーモン軍団集めるのも、不良手懐けるのも、CBでは美樹ちゃんの仕事になってるんだよな。
原作では明の仕事なのに。(集める仕事は僧侶デビルマンが途中からしているが。)
CBの美樹ちゃんはカリスマ性が高すぎる。
0363Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:06:11.52ID:LiJ3RJo+
>>361
イチャモンつけるつもりはない。
原作は力を入れている部分が違うから、そこらへんのとこはしょうがないと思う。
ただCBには原作にないよさがあるといいたいだけだよ。
勿論、原作には原作のよさもある。
0364Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:06:35.71ID:IbiQrcNc
>>359
違和感というか、明への想いさえ無ければ勝てたかもしれないのにみたいなのは思ってたよ
デビルマン伝説ではゼノンも「貴方が不動明を愛したせいで恐るべきデビルマン軍団と戦うことになった」って少しサタンを攻めてたしね
crybabyは面白かったよ
原作読んでる人なら1話冒頭のサタンの科白でどんな物語かわかるだろう
自分は結末がどんな演出になるか、そこでもう予想がついてたよ
だから、crybabyはcrybabyとして楽しめばいいかって思って見てた
正直5話まではエロ描写と作画で視聴がキツかったけど以降は慣れて話のテンポも上がって楽しんで見れたわ
0366Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:09:04.51ID:BPCv6UxG
デビルマンCBを見た人たちが疑心暗鬼になって言い争いを始めてる
もうすぐ現れるぞ、荒らしが!
0367Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:10:36.23ID:WdHo7/nh
書き込みの半分はデーモンだからね
0368Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:10:59.75ID:LiJ3RJo+
てか、原作と全く同じなら、
アニメ化の意味なくね?
原作読めばいいじゃん。
0369Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:11:55.70ID:06iaT3xS
デビルマンの良さを全く理解してない作品と言いたいが
永井が芯の部分は捉えてるって言ってるからマジになるのも馬鹿馬鹿しくなるわ
0370Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:12:57.74ID:a+yeJu/M
最初みたときはなんだこれと思ったが
2回目みたらこれはこれでありかもなと思ったわ
0371Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:13:21.55ID:zJacv0Ry
>>369
まぁ、明のことを思って泣いて終わるんだから芯の部分は捉えてるのは分からんでもない
0372Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:14:06.58ID:1s/Ff6tA
>>368
じゃあなんで原作を初めて最後までアニメ化とか言ったの?
0373Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:14:24.59ID:zJacv0Ry
>>366
チガウヨ、ニンゲンノココロヲモッタ、デビルマンダヨ
0374Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:16:09.70ID:lIMr3lyE
不思議なことにそれを望んでるひとは多くいるんだよね、原作と全く同じとは言わずとも原作に近いアニメを望んでるひとは。
大好きな漫画がそのままの話、雰囲気で動き出すんだぜ?最高じゃん。
0375Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:19:04.96ID:kNr3PCzW
最後までアニメ化してるのは事実じゃん
だからって一から銃まで原作通りなんて誰も言ってない、今回は了の物語だってことも明言されてる
0376Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:19:38.12ID:7h8qN3Il
漫画原作そのままアニメ化って、どの漫画でも一番望まれてる形じゃないの
0377Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:19:39.60ID:06iaT3xS
>>372
インタビューだと原作の流れを踏襲してラストシーンまでアニメ化とは言ってるが
変えるところは大胆に変えるとも言ってるな
0378Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:22:16.38ID:SIVuIQqT
???原作の雰囲気を再現したアニメ見たいと思ったら
原作読めって言われた…意味わからん
0379Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:22:53.43ID:WdHo7/nh
結局、原作ファンを期待させるようなキャッチコピーで煽ってたのにコレジャナイ感満載って言う結果
初めから「まったく新しい解釈」とでも言っておけば良かったのにね
0380Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:24:41.52ID:lkouUFqE
>>376
昔、超人ロックって映画があってなあ
ほとんど改変なかったけど
マンガのままでつまらんかったよ
0381Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:26:02.29ID:kNr3PCzW
ただ原作を再現しただけのアニメだったら、
間違いなくこんな世界的に賞賛を集めることもなかったし、そもそも企画として金も集まらずに終わってる可能性が高い。
0382Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:27:05.85ID:6oQu4W1m
ジョジョのOVAみたいに全然原作再現はしてないけど雰囲気や演出が凄く良い感じにアレンジされているなら良いけど
了の物語とか言っておいて小物化されて納得出来るんも中々よ、実際クライベイビーの飛鳥了はカリスマ性がないとかクライベイビー派に書かれてるし、原作に違和感ないと楽しめないとか自分で何書いてんのか分かっとるんか?
0383Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:27:09.68ID:WdHo7/nh
世界的に称賛を集めたの?
0384Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:27:19.75ID:1s/Ff6tA
蟲師ってアニメは原作をほぼそのまま絵コンテに使って原作ファン以外からも高評価だったなあ
0385Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:29:17.47ID:06iaT3xS
>>379
多分こけるだろうと思って見たら案の定って感じだけどな
商業的に成功してるならその金で原作完全再現のアニメ作ってくれ
0386Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:29:18.15ID:6oQu4W1m
>>383
そりゃあ、ヒロインを首だけにして主人公も負けるアニメは斬新だから集まるわな
そこは別に違和感ないわ、認めたくないけど
0387Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:29:32.35ID:kNr3PCzW
>蟲師ってアニメは原作をほぼそのまま絵コンテに使って原作ファン以外からも高評価だったなあ
紙芝居並みに絵が全然動かないじゃん参考にならん
その上最後の方はなんども万策尽きて、失笑の的だったし
0388Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:31:35.91ID:IbiQrcNc
>>381
正論だな
だが、漫画の雰囲気そのままをアニメ化してほしいっていうのはファン心理として当然だと思う
0389Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:33:22.35ID:1s/Ff6tA
蟲師で絵が動いてないとか言ってんのはアニメはアクションシーン以外は止め絵だとでも
思ってんだろうか
0390Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:33:22.64ID:kNr3PCzW
>>388
当然の気持ちだからって公共の場でギャーギャー振りかざしていいのか?
自分の内心にとどめておけば十分だろそんな感想
0391Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:33:44.44ID:pzPOQC5I
原作の雰囲気そのまんまで大ヒットといや「この世界の片隅に」とかあったな
アレも(おもに予算の都合で)原作の重要なエピソード削ったり逆に台詞追加したり重要な台詞を変えたりしてたけど、「変えられた」感はほとんどなかったし批判してるファンはほとんどいなかった
ちゃんと押さえるべきところを心得てたからなアレは
0392Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:33:55.26ID:7h8qN3Il
>>380
それは作った監督の腕の問題な気も
これは古いし多少改変の余地があるってのもまあわかるが
0393Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:36:49.56ID:VOBZ8Ab3
>>385
実写版があったから覚悟は出来てたよね

>>386
欧米でもデビルマンショックは経験済みじゃない?
その影響もあってかアメコミでもバッドエンドなのもあったりするし
まぁ時間が経って世代交代したのかもだけど
0394Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:37:37.27ID:mOXwRq0j
>>385
原作にとても忠実なOVA版が中途半端で終わった結果から察してくれ
0395Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:37:48.44ID:9GwQr9Q+
>>385
商業的に成功したならこの路線でもっと突き進むだろうけどね
0396Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:38:36.26ID:IbiQrcNc
>>390
それなら、原作漫画そのままがよければ漫画読んでればいいじゃんなんていうのも自分の内心に留めておけば十分じゃない?
0397Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:39:54.12ID:6oQu4W1m
>>394
予算1億2千万じゃ無理だからやめたんだけど?
0398Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:41:13.72ID:SIVuIQqT
しかも劇場版規模でやりたかったからでしょ
0399Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:43:26.31ID:6oQu4W1m
>>393
デビルマンショックって実写版…違うか
でも世代交代はしなくてもデビルマンが既存のアメコミとかヨーロッパのヘヴィメタルって青年漫画より浸透しているイメージがないかな
0400Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:50:18.31ID:sqiJ1cDh
>>379
まさにこれ
0402Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:55:46.73ID:sqiJ1cDh
俺が望んでたのは最低限の現代化くらいだわ、不良達を現代のヤンキーにするとか、街並みとか車とかファッションとかそういうのを現代基準にしてくれればそれで良かったのに
0403Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:57:16.57ID:sqiJ1cDh
原作のままだったら海外に受けなかったと言う保証も無いわけだけどな
0404Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 01:58:59.58ID:pzPOQC5I
cbの改変の仕方はアレに近いな
ジョジョ4部の実写版
何故そこをそんな風に変えるのって言いたくなる謎改変が気になるんだよね
0405Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:00:25.67ID:sqiJ1cDh
>>391
監督の差だと思うんだよな。原作を凄く尊重して作ってるし矛盾とかを出来るだけ無くすようにして作ってるもんな片隅にの方は
0406Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:00:52.04ID:pzPOQC5I
>>403
海外勢が衝撃を受けたのって「原作と同じ」生首ワッショイだしな
0407Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:04:27.64ID:R8a0puoT
湯浅政明のセンスが上手く融合して現代のデビルマンになってて良かったと思う
0408Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:05:44.93ID:pzPOQC5I
>>405
確かにあの監督は「主人公を呼び捨てでいいのは親である原作者だけ」みたいなことを言って、主人公を徹底的に「さん」づけしてるぐらいだしなあ
0409Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:22:56.23ID:xWZhhVez
テーマ曲が聖飢魔IIなら円盤買ってた
0410Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:31:24.86ID:pP++a4Qw
>>379
これしょっちゅう書き込まれるけど原作未読の自分はどっかで「新解釈」された作品だと刷り込まれてたわ
原作完全アニメ化ってイメージは無かった
てかキャラデザこんだけ変えてて原作通りとは思わなくない?
0411Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:35:16.68ID:RWGEEL2E
>>384
自分は逆にこれアニメでやる意味あんの?ってなって1話で脱落した
SEやら拘ってるのはわかるんだけど雰囲気なら漫画のペンタッチで十分あるし
0412Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:44:14.18ID:06iaT3xS
>>410
初の全編アニメ化という甘い響きに舞い上がって冷静な判断が出来なかったんだろ
0413Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:45:55.59ID:d6rYooGD
>>410
今までのOVA作品が物語の中途までしか映像化してなかったそうだから、
「話の最後までやる」という意味での「完全アニメ化」ちうことなんだろうな。
完全イコール原作に忠実という意味になるのかどうか・・・?わからん

あっ自分も未読者でした
0414Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 02:58:04.26ID:8/4Wto6D
>>402
寄生獣アニメ程度でも沿ってくれた方がマシだわな
0416Anonymous
垢版 |
2018/01/15(月) 03:16:09.20ID:Ur+f+yGB
今回は飛鳥了に焦点を合わせてこじんまりした終わりになったようだけど
原作なり母体がそもそも大した作品のようには思えないからああいう終わりにするしかないと思う
スペクタルの一歩手前の矮小なテーマで終わらせる感じ

それにしても飛鳥了が露骨なほどアスペに描かれてるせいでもともとの神々の戦争まで陳腐に思えてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況