>>350
>・何故、トーキョーvsベルリンがクーデター本部で揉めていたときに人質を殺していないことをデンバーが言えない合理的な理由は?

ベルリンにバレると人質を殺されるから


>・ベルリンにバレると人質を殺されるからが当初の理由だったのなら、クーデターの途中で教授と通話状態であれば隠す必要は無いのでは?

ベルリンは人質だけでなく仲間にも恐怖を植え付けて支配しようとしていた
デンバーはベルリンに恐怖を感じていたという描写があった
ベルリンは教授に逆らってでも人質のユン代理を始末すると思ったのでは


>・その時、生きた人質を目撃しているオスロが何も言わないのは何故?

多分ヘルシンキのことだと思うけど、よく見ると金庫の部屋に入る手前でトーキョーに銃を突きつけられて降参してる
ヘルシンキの視界にユン代理は入らなかったと推測される


>・入口で人質回収をしているときに、仲間内でごちゃごちゃ口論する理由が分からない。デンバーのオヤジは息子よりトーキョーを信用しているということか?

息子が嘘をついている可能性があるからトーキョーに確認したのでは


>リオがその会話に感情的に入ってくる理由も良くわからない。ただ、デンバーが馬鹿なのは分かる

クーデター時にリオとデンバーが口論してるシーンがあったのでお互いに感情的に敏感になっていた


>・局長が逃亡しようと抵抗しているときに仮面を取らないのはなぜか?

サブマシンガンを手に入れた時は一対多で銃を向けあっていたので仮面を取る暇がなかった
トーキョーたちが銃を置いたことで一瞬頭が混乱し、その間に警察の狙撃指示が出た