素早さから算出されるステータスが行動力で、行動力によって待機ゲージ減少速度の基本値が変わる
(雑に例えるとFFのATBバーだと思ってもらえれば早いかも)
周りに比べて行動力が低いとそれだけ待機ゲージの減少が遅くなる

SDの1ターンは5人PTだとだいたい敵味方合わて20回ぐらい行動するとターンが終わるっぽい
(敵味方の合計人数*4ぐらい? ソロなら4回、ペアなら8回。目安なので5人PTで合計23回行動になったりもありうる)
極端な話、味方が1回ずつ行動する間に敵が3回ずつ行動するとしたら、味方が合計5回+敵が合計15回行動してターンが終わる

周囲と同じぐらい行動力があっても待機ゲージを増やすとそれだけ行動が遅くなる
ソードメンテ使ってると1ターン目は0回行動で2ターン目から人並みの行動回数になるってことも多い

もし行動力の合計値がマイナスになってても待機ゲージを増やす効果が無ければ1ターン1回は行動できると思っていい
あくまで周りに比べて相対的に遅くなるだけ
さらに演奏したりスタン食らったりして待機ゲージが増えたら0回行動になる可能性はある

調べながら書いたのであちこち間違ってるかもしれない、ツッコミよろ