>>136
米のwowsで言うところのベンソン以降の駆逐やアトランタやクリーブ、NC以降の戦艦に乗ってる38口径5インチ砲は揚弾装置がついてる(ついてないのもあったような)のと
弾頭と発射装薬が別で装填の負担が少なかった コロラドやNMとかの砲塔に覆われてない両用砲は揚弾装置がそもそもない 
サウスダゴタ基準の大改装をやったウエストヴァージニア、テネシーとかの外見がNCぽくなってる戦艦は前者になる 

40mmはバケツリレーで必死に装填してる映像があるので、この点はあんまり変わらんか ただバケツリレーの基点に揚弾装置があるって
話をどっかでみたが、書籍で見たかソースが2ch(だいぶ前の話なので)かは覚えてない


日本の98式10cm(秋月、晴風、紀伊のアレ)は揚弾装置あるけど、揚弾能力が微妙に足りてないので
砲塔内の即応弾を使い切るとレートが下がる 長門大和の89式127mmは揚弾装置ないし