X



【WT】Warthunder part439
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冒険者 (ササクッテロラ Sp3f-ajMe)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:06:27.06ID:XT7M7+Mjp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はCBT実施中

■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、>>980が建てること

■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください

※前スレ
【WT】Warthunder part438
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1535158550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0391名も無き冒険者 (ワッチョイ 7508-jo4B)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:17:04.58ID:w80fHrgc0
>>390
米国はなんやかんやで工業先進国であるし、
DBは特に作りが独特で繊細な上に脆い、平時でも部品への負荷が高い。

枢軸は戦争の影響で工作精度も補充品も落ちる一方やし・・・
DB系がどんどん耐久性が低下して直ぐ壊れるのは史実通りだったりするとは思う。

ロールスロイスの水冷エンジンは評判が高かったそうだが、
軸受やベアリンクなどに関してはどうだったんだろうな。
連合だから枢軸よりは戦中でも品質は保ってたとは思うが。

https://www.ei-publishing.co.jp/articles/detail/others-429100/
0394名も無き冒険者 (エムゾネ FF43-BSt/)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:31:53.99ID:gF2J2DjXF
>>391
イギリスエンジンとベアリングの関係で言えばヴァルチャーエンジンが有名だがこれは変態エンジン
潤滑油が3倍早く消費されたりベアリングが高速で溶ける様な変態エンジンをいくつもこさえたって基礎技術はしっかりしてる

変態紳士は変態である以前に紳士なのだ
0395名も無き冒険者 (ワッチョイ 7508-jo4B)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:35:32.97ID:w80fHrgc0
>>392
色々な考え方があるけど、スペック上では排熱効率や温度調整は水冷エンジンの方が高性能だから。
(空冷エンジンは季節や外気温で性能がバラける)
ただスペック通りの性能を出すには工作精度や材質など基礎工業力が絶対不可欠なんだよね。

その辺りのやり取りは溶接技術も同じ理屈。
昔は溶接技術が未熟だったが、溶接の方がリベットより遥かに性能が良いからね。
陸軍や海軍もリベットや溶接、鋳造加工なんかで意見が分かれてたし。
0397名も無き冒険者 (ワッチョイ 655c-FYrJ)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:48:36.65ID:6WCf6bhF0
そろそろメッサーの着陸事故率再現されそう
つっても惑星の妖精さんはペラと足ぐらい数十秒で治すが
0403名も無き冒険者 (ワッチョイ 1512-zBrR)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:15:51.63ID:rQtNTa0K0
質問です

これからWTを始めたいのですが、アカウント登録をどこでした方がいいとかありますか?
DMMの日本語版と英語版の公式サイトどっちで登録しておいた方がー、とかメリットやデメリットがーとかあれば知りたいです

他にも始めるに当たって意識しといた方がいい事とかあったら教えて欲しいです
できればゲーム内でのタブーや、こういうプレイが迷惑になるなどがあれば知りたいです

航空戦術の知識とかも全く無いので、面倒でないのなら情報提供お願いしたいです

長文しつれいしました!
0408名も無き冒険者 (ワッチョイ 23c2-jo4B)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:44:26.45ID:iywQ8gM80
>>403
まずこのゲーム、公式から日本国内ならDMMを通してやれっていう非情なお達しがあるので
VPNを使って海外垢で登録すると規約違反になります
また公式サイトログイン時のメール認証でIPが記録されるので、同じIPの中継点を使わないと怪しまれます
IPが変わると一応、公式からハッキングじゃない?大丈夫?ってメールが機械的に来ます
クライアントを立ち上げたゲームプレイ時もVPNを通さないと怪しまれるかは不明です。
一応、むこうの温情でかなり緩い罰則状態ですが、BANされても責任は持てません。

DMMで登録すると日本限定品やイベントの難易度が下がるアイテムが買えるなどメリットも多少ありますが
課金がDMMポイント払い限定になりGAIJINマーケットに参加できません
0411名も無き冒険者 (ワッチョイ 9578-aBf5)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:50:03.46ID:UleJQqDq0
>>403
やらかしやすい迷惑行為はキルスティールと空のフレンドリーファイア、陸のケツブロック、陸RBの開幕時最寄り拠点単独占領ぐらいかな
空では味方が火を付けた敵に撃ってキルを奪うとキルスティールとみなされて最悪粘着されるから
鎮火しない限り撃たないか撃つとしても小口径でキルアシ狙いに収めるのが吉
他は悪質な嫌がらせしなきゃ何してもいいんでね?

戦術はつべの動画でも見ればいいと思うよ
0415名も無き冒険者 (ワッチョイ 23c2-jo4B)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:59:13.95ID:iywQ8gM80
あと元steam民はDMMに登録するとデータの引継ぎに難があったり
DMM民同士じゃないとギフトが送れないなど
おま国仕様絡みで面倒事が多い
0417名も無き冒険者 (ワッチョイ 0b9b-4YxK)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:08:29.11ID:+Ay75KSl0
The Shooting Range 111 よりQ&A部分の要約
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/414847-181-rumor-round-up-and-discussion/&;page=102&tab=comments#comment-7777807

Q1:(動画の)ヘリの操縦方法はCBT用?正式?
A1:物事は変化する。それがテストの目的

Q2:ランク1の戦車はある?
A2:新しい兵器を追加する際は使われない兵器にならないよう注意している
だから戦車より装甲車に興味がある

Q3:日伊といくつかの新国家のトップティア戦闘車輌のネタが切れたら他国の優秀なトップティア戦車とどう戦わせていくつもり?
A3:我々は全ての国に非常に大きな計画をもっている。誰も「真」のトップティア戦車から除外されることはない
0419名も無き冒険者 (ワッチョイ ebd3-HYvd)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:18:22.34ID:hakyW/mu0
>>417
やっぱブラットリーの写真とか撮ってるしIFV実装かな?
ヘリのトランスポートミッションと合わせて兵員輸送でゾーンキャプチャ出来るようになるとかだったらいいな
そうした要素も考えてるならランク1に装甲車ってのもの納得いくし
0420名も無き冒険者 (ブーイモ MM43-Mz3p)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:19:10.71ID:fDEefyVvM
やっと赤軍が救援に来たんや…………!!
0421名も無き冒険者 (オイコラミネオ MMeb-mMNn)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:38:52.36ID:VRNObj18M
あのQ&Aはネタなのかマジなのか判断に困る

Q. モスクワやレニングラードの戦車戦マップは来る?
A. 我々は歴史的正確性を尊重する。モスクワやレニングラードで敵戦車を見るのは奇妙だろう。
https://www.reddit.com/r/Warthunder/comments/731jkv/another_shooting_range_hotline_episode_63/

日本とかアメリカ本土の戦車戦マップは良いのかな
0422名も無き冒険者 (ワッチョイ 8ba1-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:43:51.95ID:bkaOJkNk0
>>415
ワイにはクライアントが二つ、別々インストールされてた・・・
そりゃ安物SSDの容量無くなる訳だわな
しかも片方は消せないから右クリックで無理やり削除した(´・ω・`)
0427名も無き冒険者 (ブーイモ MM43-Mz3p)
垢版 |
2018/09/04(火) 01:46:06.88ID:z0abgfA7M
ここも魔境やぞ
0429名も無き冒険者 (ワッチョイ 7508-jo4B)
垢版 |
2018/09/04(火) 03:15:41.84ID:r3SbXJnK0
>>428
日本機の爆弾投下機とか金具が作動する間がある。
なので完全に爆弾を切り離すまで照準を数秒固定する必要がある。

英爆とかも独特の癖があって、投下して機体が軽くなる瞬間に機種が上を向いたり、
投下する爆弾の種類が切り替わった時に挙動が一瞬変わったりして狂う事もある。

とりあえずABならサークルが真っ赤になったら命中率が高くなる。
後は爆弾懸架装置から完全に切り離すまで赤サークルを少し維持していると当たる。
彗星は巡航速度が高い機体なので、速度は投下時は安定させた方が良い。
速度と角度が変化するとその分照準に影響が大きい。
0432名も無き冒険者 (ササクッテロラ Spf1-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 05:05:58.27ID:5JExDnZhp
1.81で実装のTAMって、Ru251の感覚で使える感じなのかな?
0433名も無き冒険者 (スッップ Sd43-/msb)
垢版 |
2018/09/04(火) 05:07:23.51ID:Zo8AdnWnd
>>388
日本がソビエトのT-34エンジン、V2と同等品つくれるようになったのが70年代


基礎技術投資、技師を兵隊に引っ張らないのは大切なことよね
0435名も無き冒険者 (スッップ Sd43-/msb)
垢版 |
2018/09/04(火) 05:40:58.72ID:Zo8AdnWnd
>>392
高空域だと空気が薄い
すなわち空冷だと冷却効率が落ちてエンジンのカタログスペックがでなくなる

アメリカはスーパーチャージャーで無理矢理ブン回す方式でのりきった
0436名も無き冒険者 (ワッチョイ 155c-yrur)
垢版 |
2018/09/04(火) 06:45:57.86ID:vkKNs5760
>>392
理論上水冷のほうが各シリンダーを均等に冷却できるから性能を発揮させやすいと考えられていた

しかし実際には冷却液やラジエーターや配管など重量増加や空気抵抗増加の要素や工数増加やメンテナンス性の悪化など欠点もいろいろあるため結局空冷と水冷はどちらが優れていると断言できるものではない

ちなみに高高度性能に関しては空冷液冷による差は基本的にない
0449名も無き冒険者 (ワッチョイ c558-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:51:53.60ID:z/NRfmVH0
>>428-430
それもあるけど数週間前から爆弾の威力が大幅にNerfされた
正確には破片の飛び散るのが拡散するようになったとのことなんだが
250Kgクラスじゃハードスキン相手は直撃させるくらいの勢いじゃないと確殺取れなくなってる
特に炸薬の少ない日本での影響はより大きい
0450名も無き冒険者 (スッップ Sd43-/msb)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:57:48.34ID:Zo8AdnWnd
>>445
んだね

日本で唯一、B-29に上方からのダイブアタックをかけられたのが飛燕で米軍レポートにもでているように
高空域における安定した馬力発揮をできていた

空気抵抗っていえばプロペラなんてクソデカイ代物がブンブンしてるわけで、マスタングの高速は機体表面を樹脂で固めて削って平らにした結果だったりする

チャリのヘルメット形状で変わるくらいなんだから高速の飛行機ならリベット止めで発生する凹凸は正に抵抗そのものだった
0451名も無き冒険者 (スププ Sd43-MYDg)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:59:45.44ID:iz23R3udd
あーそれで中戦車全然壊せないなーと思ったわけだわ
暫く対地してなかったから勘が鈍ったかと思ってたけど
250kgなら多少アバウトでも破壊できてたのになと
0452名も無き冒険者 (ワッチョイ c558-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:04:30.26ID:z/NRfmVH0
>>451
うん、今や250Kgクラスじゃ直撃させるくらいの勢いじゃないと壊せんね
破壊できずに鯖リプ見て2m足らずでヒット!とか出ると真顔になる
あと500lbの直撃でトーチカが破壊できなくなっていたり目標そのものの耐久値も弄られた疑惑がある

こういうのちゃんと公式で情報載せてもらいたいわ…
最近はゲームに大きな影響のあるサイレント修正(調整)多すぎ
0454名も無き冒険者 (ワッチョイ c558-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:09:09.33ID:z/NRfmVH0
>>453
ラグは爆弾槽を開く挙動のあるもの、250Kg*3の場合だと最後だけだから覚えておくと良いかも
爆撃機は出来ればテストフライトで一度投下動作を確かめてから使った方が良いね
ここら辺あるのとないので中途半端だから企画を統一してくれれば楽なんだが…
0456名も無き冒険者 (ワッチョイ a35c-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:02:46.60ID:jPCTAmSO0
戦車直撃なら100kgで十分なんだけどな
トーチカは250kg一発ではだめで100kg3発だとおkなんだよな
これだと500kgより50kgをたくさん積んだ方が前線とかは有利だな
0459名も無き冒険者 (ワッチョイ a35c-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:25:43.32ID:5ArotSNN0
ミラクル傾斜装甲時代のT-34兄弟は上手いヤツが乗れば
20キル越えとかポンポン叩き出しててまさに戦場の神だった
そしてその兄弟ぶんの戦力を一台に集約したさらなる鬼神の全盛期IS-6・・・
0460名も無き冒険者 (ワッチョイ a35c-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:25:58.49ID:jPCTAmSO0
>>457
プロペラがあるからそれ程差が無いんじゃなかったけ?液冷はラジエーターもあるし
リベットをパテで埋めて表面滑らかにして速い?ドイツ機が一番速いハズ(笑)
サボタージュのせいで遅いのかな
0461名も無き冒険者 (オッペケ Srf1-zpTe)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:34:42.24ID:p0mc3Gvir
>>445
宗一郎さんこんにちはー
0462名も無き冒険者 (ワッチョイ 05c4-6ASC)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:38:10.12ID:ararderu0
三式戦の後期の空冷乗ってる。先月免許取得して可動機探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。瓦斯槓桿押すと飛び出す、マジで。ちょっと感動。

しかも戦闘機なのに空冷だから操作も簡単で良い。空冷は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

液冷と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって整備員も言ってたし、それは間違いないと思う。
0463名も無き冒険者 (オッペケ Srf1-zpTe)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:38:52.35ID:p0mc3Gvir
>>435
冷却以前にエンジンが高空だと空気吸えない訳で
0473名も無き冒険者 (ワッチョイ c558-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:33:47.59ID:z/NRfmVH0
>>471
視界も操縦士も爆撃もそうだけど基本プレイヤーを不利にするような調整ばかりしてるからねぇ…
正直何がしたいのか全く分からないしこんなの弄る前にバグどうにかせーよと思うわ
0475名も無き冒険者 (ワッチョイ 7508-jo4B)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:41:10.12ID:r3SbXJnK0
>>473
爆弾とロケット弱体化は思うに「陸」を基準に調整した結果だと思う。
恐らく12.7mmステルス弱体も「陸のオープントップ」がキルスト特攻Damage緩和の為だと思う。
空だけプレイしてると理不尽にしか感じないだろうけど、gaijinの悪い癖は陸も空も一律で調整してしまう事だろうな。
0476名も無き冒険者 (スッップ Sd43-/msb)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:42:17.39ID:Zo8AdnWnd
>>474
アサヒソノラマ文庫の飛燕のやつにあったね

アメリカさんは空力処理が上手いなって日本の技師が認めてる

あと、実験部隊の超ベテランが我が軍に採用だ!アホでも操縦できるぞコイツ(P51)は!と褒めてんのね
0481名も無き冒険者 (ワッチョイ 7508-jo4B)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:24:47.84ID:r3SbXJnK0
>>479
震電はロケットかジェットで実用化が間に合えば評価ももっと変わっていただろうけど、
何分試作機ですら間に合わなかった代物だから評価も何も、研究機。
だから評価が高いのだよ。
0484名も無き冒険者 (ワッチョイ c558-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 13:06:29.38ID:z/NRfmVH0
震電は創作もので人気だけど実機は駄作機一歩手前な印象も受けるな
フルでのテスト飛行は出来ていないし時間は短いし…それらをクリアしたと仮定して量産出来ても運転出来るパイロットの育成が大変そうだ
流石に景雲(レシプロ)よりかはましではあろうが…

まぁそもそも米帝が一足早くに実験して(エンジンを下げられてたとは言え)見込み無しで却下してるのがエンテ翼機
なんかもうその時点で駄目な気しかry
0485名も無き冒険者 (ワッチョイ a514-QUOo)
垢版 |
2018/09/04(火) 13:17:40.45ID:NWZRyT6H0
震電はフルでのテストしてないのにもうその時点でトルクやばすぎて常に右に操縦桿倒してないとまっすぐ飛ぶことすらできなかった
つまり右旋回ができない
あのまま開発が進んでたとしても採用はされなかったんじゃないかなぁ
0489名も無き冒険者 (ワッチョイ 155c-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 14:05:47.76ID:VWDF08LJ0
>>475
空RBメインの自分からしてみれば空戦したいのにゲージで決まるのはクソだからナーフはありがたい
AD4とかの対地は駆け引きだって言われればそれまでだけど
0490名も無き冒険者 (ワッチョイ 7508-jo4B)
垢版 |
2018/09/04(火) 14:19:12.00ID:r3SbXJnK0
>>483
震電は惑星の架空機の中ではまともな部類だぞ。
「震電8月3日の試験飛行」
https://www.youtube.com/watch?v=UxEEAsfbcek

研究機としては実用化寸前だったから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況