X



【WT】Warthunder part480

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冒険者 (ワッチョイ 23d4-cRT5)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:55:42.12ID:a95HdYlz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はOBT実施中

■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、>>980が建てること

■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください

※前スレ
【WT】Warthunder part479
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1566302858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0357名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:38:47.67ID:8YDNxA5up
空はこの前調べたけど残念ながら中国の機体で他の国にもある機体は性能に差はないよ
中国I-16のデータファイルを見るとソ連I-16のFMファイルを読み込んでる
陸は調べてないから分からんけど
0362名も無き冒険者 (ワッチョイ c1cc-Lu/6)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:42:54.67ID:pswRIzBl0
>>361
サンボルみたいな弾いっぱい積んでる機体だと900m以上から撃つこともあるし、
足遅い機体の時もビビらせて旋回させる為に遠くから7mm曳光弾撃ったりする事があるので…
0365名も無き冒険者 (ワッチョイ 31ee-kL5O)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:55:29.44ID:QVRZL9hu0
駆逐艦までは楽しいけど、巡洋艦以降はリスポン遠くなって移動するのもかったるいし、日駆の魚雷スープで砲戦すらままならない現状が苦痛
0366名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:09:11.81ID:j0HjDLAq0
>>355
あぁ全体的にヘリは厚遇に偏ったけどそっか夜戦増やすって明言してたっけ
そう考えるとヘリはサーマル餅以外はややNerfに偏るか…(それでも初手は止めてもらいたいが)
BO105とか初期ヘリ'sはサーマルなかったけど他はサーマル餅どれ位居るんだろう?
0369名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:30:44.62ID:j0HjDLAq0
飛燕は日本機らしからぬ外見してるしなぁ(高アス比+液冷)
同じ液冷の彗星に誤射というのがあまり聞かれないのは運用場所と特攻率の高さが故かね
0371名も無き冒険者 (ワッチョイ 71af-hioB)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:54:06.68ID:ECRqDSQp0
>>369
彗星と飛燕はキャノピーが致命的に違うからでしょ
彗星はちゃんと風防が日本軍してる、飛燕はBf109を意識してるだけあり
風防もファストバック型風防、だからシルエットで連合軍的な雰囲気がある
0372名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:17:36.28ID:8YDNxA5up
隼ですら初期の頃は敵機と間違われて味方から誤射されてるからなあ
海軍の九六式艦戦どころか陸軍の九七式戦からも敵機だと思われて攻撃されてるんだよな
他にも夜間とはいえ九七式重爆撃機が敵機と間違われて攻撃されて死傷者を出してる
当時は敵味方に区別が目視しかなかったから仕方がないとはいえ殺した側も殺された側もやりきれんだろうな
0374名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:24:00.14ID:j0HjDLAq0
油冷エンジン搭載機体作らなきゃ(スズキ脳)
>>371-372
ああキャノピーの問題か
日本って空冷機が多いから「カウルが尖ってる!アイツ変だぞ!」って感じで誤射が起きる可能性もあるかなーと思った
飛燕はわりと海外かぶれ(語弊)な印象があるけどやっぱ土井技師も同じ液冷エンジン搭載してたり縁のあった独機を意識した点もあるのかな
覗き窓がメッサーの設計からそのまま持ってきたとかどこかで見たことがあったし
0375名も無き冒険者 (ワッチョイ 3158-vitx)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:42:52.73ID:2/cfCB2d0
死んだ戦車の砲塔が自車両の下に入り込んでバトル終わるまで延々振動し続けたわ。禄にエイムも出来ないふざけた不具合
サーバーリプレイ見ても無かったんだけどどこからバグレポ出せるの?
0379名も無き冒険者 (スププ Sd33-vzNk)
垢版 |
2019/09/03(火) 17:44:12.18ID:WRrMX6/gd
陸ABのキルストでたまに大口径積んだタイフーンが出て
こんな機体あったっけ?と思ってたら英ランク2ツリーの派生にあったんだな
まだ未開発だけどスペック見たらBR2.3で40mm2門で旋回零戦並みとか課金鍾馗並のOPに見えるのに
戦場で全然見かけんのはツリーに畳まれてるから?
0383名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:06:02.36ID:j0HjDLAq0
>>379
補正の効くABだと…どうだったかな?
旋回性能も速度もそこまで良くなかった記憶があるからおそらくカタログスペック表あるあるの謎数値だと思われる
実際のところは対爆撃機とかで7mmと違い確実にダメージを与えられるって程度で運用可能な範疇になるんじゃないかなぁ
0388名も無き冒険者 (ワッチョイ 59d4-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:06:07.52ID:qCtxvSek0
海で航空機に対応できないのってBRが合ってないからだよね
このままだと巡洋艦はジェットを相手に戦う羽目になる
ツリーにボートを無理やりねじ込むからこんなことになる
0398名も無き冒険者 (ワッチョイ eb58-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:16:48.38ID:hh7QgW6Y0
https://warthunder.com/en/news/6359-development-mogami-going-all-out-en

アップデート1.91で日本海軍ツリーのランクIVに重巡最上が実装される


有無を言わせないであろう最上の強みの一つとして10門もの20.3cm砲が挙げられる。
それに加え最上は強力な酸素魚雷を搭載した魚雷発射管も装備している。

ただし、対空性能に関しては4基の12.7cm連装高角砲・4基の連装25mm機関砲・2基の13mm機関砲しか存在しない。
そのため空襲や忍び寄る魚雷艇の脅威には常に気を使う必要があるだろう。

さらなる最上の強みとしては優れた船体装甲であろう。
舷側の100mm装甲に弾薬庫を保護する140mmの装甲を持ち、船体側面のバルジにより安定性と魚雷への防護が強化される。
最上の船体装甲は実装された日本巡洋艦の中でも特に優れているが、主砲の装甲は相変わらず劣っている。

このような巨体にも関わらず34.7ノット(64km/h)に達する事ができる。
0401名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:47:16.17ID:j0HjDLAq0
魚雷有料化はイマイチ分からんね
魚雷って主砲を減らしたり構造物に制限を与えてでも積むような主武装の一つなんだからそれを有料化ってどうなのよと
航空爆弾とかは後付けだから有料なのは分かるがオプションって訳じゃないんだし
0405名も無き冒険者 (ワッチョイ 93aa-ZSGq)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:29:41.33ID:YLMOoaC/0
>>404
下駄履きを飛ばした所で流星やらBTDが暴れまわる巡洋艦戦場では単なる的じゃなかろうか

観測射撃効果で砲弾散布が縮小するなら万歳なんだが
0407名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:39:10.57ID:8YDNxA5up
>>405
確かに・・・

そうか観測機飛ばすと何かしらステータスアップ的な考え方もありなんだな
砲弾散布範囲の縮小はいいね
他にもRBだけど距離予測がより正確になって誤差が少なくなるとかあれば嬉しい
0408名も無き冒険者 (ワッチョイ 9b11-hILF)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:42:31.30ID:m2vTHv0t0
特に何の変哲も無い村娘みたいな女の子が戦火に巻き込まれたり魔物に襲われて酷い目に遭ったり酷い目に遭ったり酷い目に遭ったりするの好き
0413名も無き冒険者 (ワッチョイ 6b25-JGDy)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:01:47.87ID:YqRrWXfQ0
>>335
一切関係ないし一切の個人記録に残らない
正し、クソヘリで禿げ上がるかクソAIヤーボ(特にF-84)やリスキルの繰り返しで禿げ上がるかの違いでしかない事だけは言っておく
ざっくり言えば3〜5秒以上姿を晒せば十中八九死ぬから開幕安置に一目散。後は飛び出し撃ちして即引っ込むの繰り返し
スコア上位陣やデス数の少ない奴の側に行って一緒に戦えば直ぐに安置やスナイプポイントは覚えられる
もしくはこれでも見て予習しな
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/375694-the-complete-guide-to-winning-or-not-failing-so-badly-in-tank-assault-arcade/
0415名も無き冒険者 (ワッチョイ 9b11-hILF)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:04:22.25ID:m2vTHv0t0
零戦みたいな旋回半径小さい飛行機だと観測もしやすいから陸RBでも地上の様子をよく監視できて便利
でも紙だから少し気を抜いて不意打ちされたら即死するから嫌だねぇ
0427名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:31:46.11ID:8YDNxA5up
一次弾薬庫ありで即応弾ありだと装填速度が理論上の最速になる仕様らしいからね・・・
それに対して一時弾薬庫無しだとリーダーシップと装填時間MAX+エースにしてもカスタマイズで分かる連射速度ぐらいまでしか装填速度が上がらないから船によっては2倍ぐらい装填速度に差が出る
0428名も無き冒険者 (ワッチョイ 49cf-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:32:08.41ID:ULwOnFDJ0
>>423
あいつら味方に対空砲いないのに気がついたらいなくなってて
何が起こってるのか見てたら引き起こし出来ずに地面にキスして自滅してたぞ
今はもうしなくなったのかな
0430名も無き冒険者 (ワッチョイ 59d4-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:44:33.37ID:qCtxvSek0
>>426-427
即応弾がある場合はリロード時間は半分になる(ちなみにバグで今は即応弾が尽きない

で、20cm単装砲の加古や15cm連装砲の阿賀野は即応弾があるおかげで設定値の2倍の速度で射撃できる
ブルックリン様もそう
しかし帝国海軍20cm連装砲の古鷹は即応弾が無いせいでリロード速度は加古の2倍近く遅い
ほぼ同じ砲を積んでる最上型も同じことになると思われる
0433名も無き冒険者 (ワッチョイ 13d8-35PI)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:54:00.49ID:eTlce2yp0
ああもう演出や補正で無理にもスポーツさせようとするの本当に腹が立つ
俺は生まれつき脳が片輪だから生まれてこの方全てのスポーツの何が楽しいのか欠片も理解出来ないんだよ
殺し合いの興奮の愉悦はおぼろげに解るけど
0434名も無き冒険者 (ワッチョイ eb58-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:56:48.58ID:hh7QgW6Y0
devで最上触ったけど毎分3発の古鷹に比べれば毎分4発だから体感できるレベルで差があったよ
即応弾が無いから乗員スキルの主砲装填速度で更に2秒ほど縮められるんで実戦では遅いけど使えなくはない程度に落ち着きそう
0440名も無き冒険者 (ワッチョイ 31ee-kL5O)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:13.35ID:QVRZL9hu0
>>435
フレッチャー級は装填が人力でガッツを持って装填すれば3秒に1回撃てるんだけど
1分間も続けて射撃してると装填主が体力的に死んで7秒に1回になるんだな(史実)
0442名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:34:22.80ID:8YDNxA5up
>>430
そうなんだよね
加古の即応弾効果が異常に高いんだよ
本来の加古の20cm砲の装填速度っていうのはSM(シップモデル)データ上の最速で約15秒(shotFreg=0.066なので毎分4発)のはずなんだけど
https://i.imgur.com/QaJCj0H.png
第一次弾薬庫のリロード短縮時間が0.5倍と破格なので2倍のスピードで装填される(reloadTimeMult=0.5)
https://i.imgur.com/Osq7h5k.png

吹雪なんかは装填速度約5秒(shotFreg=0.183なので毎分11発)に対して第一次弾薬のリロード短縮時間は0.91倍
https://i.imgur.com/6yuSlSZ.png
https://i.imgur.com/86tGujP.png

何故か分からないけど加古の第一次弾薬庫の効果は凄え優遇されてる
それに対して古鷹はSMデータ上で主砲の装填速度は設定されておらず2連装20cm砲の武器データ上の装填速度を参照してるので遅い
https://i.imgur.com/Taf7dsS.png
ちなみに加古の20cm砲の武器データ上の装填速度はshotFreg =0.033で約30秒になってる
0443名も無き冒険者 (ササクッテロル Sp5d-qIPf)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:35.48ID:8YDNxA5up
>>434
あれ最上と古鷹で装填速度に違いはあった?
最上もSMデータ上に主砲の装填速度が設定してなくて古鷹と同じ2連装20cm砲のデータを読み込んでるので同じ装填速度のはずだよ

船のデータは最近見だしたので俺が間違ってるかもしれないけど
0446名も無き冒険者 (ワッチョイ 6961-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:11:44.23ID:+elkCLSL0
WTだと利根型重巡とか大淀の航空巡洋艦勢は自慢の艦載機がゲームに全く反映されないからつらいな・・・
一応利点を挙げれば後部甲板に対空砲マシマシだったりするから日海泣き所の対空能力の無さを補完できる存在にはなれるか?
0451名も無き冒険者 (ワッチョイ a1f3-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:39:28.45ID:06EfrS0b0
ここのところのDMMの姿勢はわりと好意的だったんだけど今年のリアルな日本ロケーションに関しては全く理解できないな
マップに求められるのってリアルさより遊びやすさ、面白さなんだから実際その場に行って撮影収録します!とか誰も得しないって…
それならまだ昨年みたいにアニメコラボで集客したり、実車サウンド収録や資料集めの方が需要があるわな
0453名も無き冒険者 (ワッチョイ 0b35-LArh)
垢版 |
2019/09/04(水) 01:03:31.84ID:xTGiuUfN0
敵戦闘機が来たら楽勝で撃墜されるのでもいいから、観測機が飛び立ってちょっと役に立ってくれるだけでかなり燃えるんだけどな
0454名も無き冒険者 (JP 0H6b-cmxz)
垢版 |
2019/09/04(水) 01:05:59.24ID:+4Vvi72bH
動画ではもうすでに色んな兵器が追加されてるのを見るのに自分は未だに更新が来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況