X



【WT】Warthunder part492

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冒険者 (ワッチョイ 93f3-alJZ)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:43:27.80ID:UdVnLssi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はOBT実施中

■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、>>980が建てること

■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください

※前スレ
【WT】Warthunder part491
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1577542412/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0030名も無き冒険者 (ワッチョイ ffee-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:23:37.09ID:zlOm22A60
>>23
日本語設定にしておくとAIはカタカナのID名で人間はアルファベット
英語設定だとAIは頭文字が大文字になってるけど人間も同じにしてる人もいるから数字が入ってるとかキルしてるのにスコアが0点とかよく見ないとわからない
偶にAIに話しかける人を見かける
0032名も無き冒険者 (ササクッテロ Spb3-Ixcs)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:33:33.49ID:Ub87hvgAp
前スレ>>989
>陣風をMECで操縦するとき
>それぞれのギアの切り替えは
>高度何mで行うべき?

自動エンジン制御だと
2300m以上からギア2
5800m以上からギア3
に切り替わるね
日本機の場合加入圧力計を見て判断するといい
WEP使用時に赤い部分のメーターが最大の2/5ぐらいまで下がってきたら切り替るといい感じ

一応各ギア時の最大馬力が出る高度は英語Wikiに書いてある
陣風
https://wiki.warthunder.com/J6K1
適正高度になる前にギアを切り替えないとダメ
昔は各ギアの高度別Hpのグラフ画像があったんだけどね
それ見ると各ギア毎のHpがクロスする高度が一目瞭然だったんで切り替えるタイミングが分かりやすかったんだけど削除されてしまった

前スレ>>979
>全く関係ないけどダブルワスプでもヘルキャやコルセアとか一部は3速使えるけどこれどういう仕組みになってるの?

ダブルワプスは1段2速なんだっけ
アメリカのはよく分からないけど過給機が3速に変更されたバージョンだったりするんじゃないかな
間違ってたらすまんけどgaijinとしては3速なんだろう
一応F6F-5N
https://wiki.warthunder.com/F6F-5
0038名も無き冒険者 (ワッチョイ 7fee-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:27.13ID:Pb1t+cOR0
陣風相手にしてみた感想だけど、そこそこ速度があって食らいついてきて曲がるってのは怖いな
ただ機種がブレブレ過ぎw、ヘッドオン来ると思ってよけたら盛大に横滑りしてて拍子抜け
強機体連中には敵わんが、高ランクでも割と多い連合のハズレ機体を狩るには十分な性能じゃないか?
0041名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f7b-lZna)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:14:04.45ID:X12Xs0UK0
>>32
> 自動エンジン制御だと
> 2300m以上からギア2
> 5800m以上からギア3
> に切り替わるね
> 日本機の場合加入圧力計を見て判断するといい
> WEP使用時に赤い部分のメーターが最大の2/5ぐらいまで下がってきたら切り替るといい感じ

そこ観て判断するのね
dd
0042名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:30:32.29ID:UdVnLssi0
飛んでいない性質上なんでもありになっちゃうからね
少なくとも計画値はこの武装時の計画値ではないのはほぼ間違いないし
0046名も無き冒険者 (スププ Sd9f-9Gsx)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:59:10.58ID:wwh42+Zbd
モックアップOKならキ91きてほしかったんだけどなあ…

最大8000KGの搭載量で20mm機関砲×8はなかなか魅力的

1000トン爆弾の資料不足でも、800kg×10で代用できるし
0047名も無き冒険者 (ワッチョイ df58-lZna)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:16:26.35ID:I7IYSPXR0
>>40
惑星のE-100って砲が15センチ砲じゃないのは置いといて
エンジンが未完成のマイバッハHL234(800馬力)を1008馬力まで過給機で引き上げてると思うんだけど
量産予定値だと1200馬力まで引き上げる予定だから妙な数値だし
史実だと虎2と同じ700馬力で車体だけ完成したけどまったく動けなかったんだよね
0048名も無き冒険者 (ワッチョイ 5ff3-8Q6/)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:25:52.92ID:OYQks81J0
>>46
1000トン爆弾だと...超革命的威力じゃないか
0060名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:07:41.58ID:2U2WeD7o0
ファルコン君はBRが下がって組みやすくなったのも大きいな
前まではレーダー目前の7.7だったから8.7リスクがあまりに高すぎて(枢軸なら未だしも連合だからね…)振れられない存在だった
8.3に下がったからレートは高いし当然戦後対空砲らしく裏取りや角町も出来るし凄い便利
…あっ携行弾数?そうねぇ…
0061名も無き冒険者 (ワッチョイ 5f39-Wctb)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:25:12.17ID:DdUB379E0
ながらプレイしてるとたまにひっくり返る
あとは灰の川とか言うところでショトカしようとしたと思われる横転たまに見るな
なるべく助けるようにはしてるけど
0062名も無き冒険者 (ワッチョイ 5f6a-alJZ)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:39:19.78ID:9D8roEef0
最近恐ろしいことを発見した

スコアボードの下の方のやつら、一発も弾当ててないし
勝利条件にすら絡んでない
deathだけ積んでいる

マジ何してんだ?
テツオ以下すぎて笑えない
0070名も無き冒険者 (ワッチョイ df58-lZna)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:11:23.43ID:Q82gfBkH0
>>65
砲撃って破壊
爆速後退を阻止するように履帯撃ってなんとか止まったら、車体先端の傾斜が緩い所を撃つ
ハルダウンしてて狙えなさそうなら右履帯カバーの張り出した燃料タンクを撃って火災3回
左を撃つと機銃に吸われて届かない事がある
0074名も無き冒険者 (ワッチョイ df58-lZna)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:49:49.68ID:Q82gfBkH0
>>72
砲破壊はある程度威力ある砲なら跳弾しない限り一発で出来るしこの惑星の常套手段
履帯は虎2だと二発必要になるから逃げられたら諦めて
引っ込んだ後、オレンジ状態になってると一発で壊せるからズルズルと再戦になったら勝機は出てくる
なんにせよめんどくさいからヤーボに乗り換えて片付けるのが一番楽かもしれない
0080名も無き冒険者 (ワッチョイ df35-mNTX)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:34:39.72ID:M+jFdl530
その辺のランクは
こちらは相手をどこも抜けないかわずかに狭〜い点だけ抜けるけど
相手はどこだろうと適当に撃てば簡単に抜ける事案が多発する
0082名も無き冒険者 (ワッチョイ dfaa-Wolb)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:00:27.75ID:0lhtaf/X0
大和ってさたしか油圧式装填だった気がするが、wowsで艦長スキルで装填速度変わるってありえないよな。
0085名も無き冒険者 (ワントンキン MMdf-SKby)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:22:23.73ID:VXtmWkqWM
>>80
何よりも前面面積が狭いから遠くから見つけづらい上に撃ち所も少なくて。
ましてやあの装填速度だしで。

側面取れれば対空砲でも抜けるとはいえ、ちょっとあれのBRはバーゲンじゃないかと。
0089名も無き冒険者 (ワッチョイ 5fbf-1A6d)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:29:45.03ID:s0HJT7U90
異常に当たらない奴は もうそういう現象だぞ
速度落ちて大した機動でもないのに3〜4人に撃たれながら異様に死なない奴を最近よく見るだろ?
0090名も無き冒険者 (ワッチョイ dfcf-uic1)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:06:37.22ID:FS05N94Q0
陸RB始めてみたけど、再出撃にはバックアップ必要なのか。それなりに入手手段あるとはいえ、みんなホイホイ使うもんなのか?
勿体なくて使えないからABでいいかななんて思ったり
0092名も無き冒険者 (ワッチョイ 5f5d-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:28:04.08ID:rPwVVfrm0
>>62
BR4〜7.0位までは10PC位kill0 death3 score200以下とか平気であるぞ
大抵低レベルかカス元帥だったりする
低レベルならRANKII当たりで慣れてからあげればいいのに強引に
あげてきているから弾が当たらずカモになっていたりする
0097名も無き冒険者 (ワッチョイ df39-iC0Y)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:58:21.74ID:rkfgsQQP0
陸RBで再出撃する事自体が間違っているという風潮 どうせリスキルかヤーボに巻き込まれるだけだし んでペナルティも嫌って単機編成で出撃するようになる
0100名も無き冒険者 (ワッチョイ 5fd4-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:41:04.86ID:ftLKdRio0
>>92
まともに開発してない弾も真っすぐ飛ばないすぐ弾詰まりする
パワーも速度も出ない機体に乗ってたらそんなもんだよね
そういう時に限って敵さんが上取りに熱心だし
0101名も無き冒険者 (ワッチョイ df58-lZna)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:41:18.62ID:Q82gfBkH0
>>96
片履帯壊すと可変サス照準が出来なくなって強制水平になるけど
反撃の射線に入ってるか、とか一発で破壊できるか、とかあるから状況次第だね
ちょっと離れると盛大に射線が上に逸れるから正面から撃ち放題だけど
0110名も無き冒険者 (ワッチョイ df35-mNTX)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:13:14.90ID:M5/4OsgQ0
いい加減海を再開するかあと思ったが戦闘機の機銃と爆弾に3回やられて海の過酷さを思い出したわ
また3ヶ月後に再開します
0112名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:49:07.79ID:2U2WeD7o0
>>111
他国なら全然アリ…他国なら…
ボトム9.0までだと連合は正直微妙…というか枢軸8.7が優遇効かせすぎててただの苦行と化してる
車両単位で見れば全然使える範疇だけど勢力が問題って感じなので勝利に拘らず、ストレスと付き合えるなら悪くないよ
0113名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f57-///2)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:21:55.00ID:pzSRzhem0
陸RBはSLとRPさえなければ最高の戦場ごっこゲームよ
あれのせいで種銭を取り返すとか博徒じみた精神に落ちかけてよくない
0118名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:06:30.23ID:2U2WeD7o0
対艦特効よりましとは言え特効には変わりないからあまり良い話じゃないけど震天制空隊の塗装とか開きおなってて好きだな
0119名も無き冒険者 (JP 0H8f-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:07:42.74ID:w/oaAU7oH
スウェーデンJ22-Bのランク3(BR2.0)がおかしすぎるよな

機銃4丁しかないのに13.2mmだから
12.7mm6丁積んでるP-40やF4F、P-51より毎秒射撃量が多いとか
0123名も無き冒険者 (JP 0H8f-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:29:19.02ID:w/oaAU7oH
しかし、まさか、J22-Bは伝説のスーパー初心者狩り元帥機(スーパーサイヤ人)に…

BR2.0だけどランク3の機体だから戦闘機ハンターとか
多数撃墜のタスクがあっという間に終わるんだよなー
0129名も無き冒険者 (ワッチョイ dff3-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:17:00.28ID:DC4Jn5IM0
13mmに外れなし伝説@惑星
日とか一号砲なら20mm落として13mm載せた方が絶対強いという
>>126
8.7にヒットしない辺りは行けるんだけど8.7かするともう駄目だね
8.7課金車両'sはほぼ全員優遇の塊だから8.7域持ってない米英はキッツイんだよなぁ
あと何故かここら辺の米戦車は修理費が上げられて無駄に高いおまけつき
RISE(P)とかカバMk1とかおかしいって…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況