<性能論議のための基礎知識>

1.アタック成功時のPOW・TEC値が高いほど獲得スコア(アピールポイント)が高くなる
2.スタミナはアタックとレシーブによって消費され、アタック・レシーブ時のPOW・TEC値が高いほどスタミナ消費が増える
3.スタミナが減るとPOW・TEC値が下がり最低では40%になる
4.スタミナ消費を減らすスキルはアタック成功時にしか発動しない
5.試合は「対戦相手側アタック時」(防御ターン)と「自陣側アタック時」(攻撃ターン)から成り立っている
  途中のラリーは見せかけでスタミナを消費しない
6.「対戦相手側アタック時」から始まるか「自陣側アタック時」から始まるかはランダム
  「対戦相手側アタック時」にレシーブに成功すると「自陣側アタック時」に変わり
   レシーブに失敗すると「対戦相手側アタック時」が続く
  「自陣側アタック時」にアタックに成功すると「自陣側アタック時」が続き
  アタックに失敗すると「対戦相手側アタック時」に変わる
7.「対戦相手側アタック時」にはレシーブしかなく、「自陣側アタック時」にはアタックしかないので
  勝つときにはアタックの方が多くなり、負ける時にはレシーブの方が多くなる
8.4と7から分かるように、スタミナ切れの原因の大半はレシーブ失敗
9.Fスキルや作戦スキルをつけると、その分、パワーアップスキルやスタミナスキルが減ってしまう