X



【WT】Warthunder part560

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冒険者 (ワッチョイ 635f-VUEm)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:55:07.13ID:5JFoaTzk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)海軍(魚雷艇 戦艦など)で戦うゲームです。

■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、>>980が建てること

■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください


※前スレ
【WT】Warthunder part559
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1708579987/
——————————
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0144名も無き冒険者 (ワッチョイ 979d-Iu68)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:00:44.83ID:zwfAyXYa0
どこの国にも得意不得意あるって事も知らずにゲームパラメーターみたいに「技術力」で一くくりにして全部凄いか全部ダメかだと思ってるバカたまに居るが
動画サイトだとどちらかと言うと米軍神話信じてるアホの方が多めだな
0149名も無き冒険者 (ベーイモ MM9e-mz91)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:11:13.22ID:ouu9UW/UM
フランスイタリアも明らかに一歩及ばないBR調整されてるのは何故なんだ?
技術力とかの差を埋めるためのBRシステムなのに
0151名も無き冒険者 (ワッチョイ 979d-Iu68)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:14:57.65ID:zwfAyXYa0
>>145
零戦対策考案したエースパイロットのサッチも結構な苦労人で非武装で飛行させて「新記録だ!」って喜ぶ技術者どもにそんなデータになんの意味があるってキレたしな
YouTubeの解説で日本では「米軍の記録が最も信頼できるからそちらを参照させてもらうと」とか言ってるのがいまだにそこそこ居るのに対して
英語圏の解説ではF4Fとか「実際には珊瑚海戦まで零とは交戦していない事が明らかになっており米軍の公式記録の多くは戦争を勝利に導く為の宣伝」って普通に言われてる
0152名も無き冒険者 (ワッチョイ c3f7-VuuR)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:25:12.00ID:2ORoKI100
>>151
米軍報告書(本当は日本軍怖くないよって兵士向けの広報本)は語るみたいに公式レポートっぽく書いたトンデモ本を絶賛してるの多くて絶望するわ
0156名も無き冒険者 (ワッチョイ dfaa-XArx)
垢版 |
2024/04/09(火) 12:23:16.15ID:NzDJ3Ieb0
>>151
サッチ・ウィーブも実際は速度をイタズラに失うから実際はフルスロットルでゆっくり旋回したからのう

日米機ともにループしたりターンしたりすると失速するんだけど日本機は軽くて速度回復が良好だから2旋回目で速度回復してない重いアメ機がやられてた

これを封殺したのがガダルカナルの陸軍航空隊で速度を維持して戦うエネルギー戦闘の原型みたいな方針を徹底して最終的にp40で零戦を多数撃墜してガダルカナルを守りきった
0158名も無き冒険者 (ワッチョイ d7aa-2X/X)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:05:37.36ID:OjVgg2jO0
Enlistedとこっちとかけもちのプレーヤが普通なんですか?
0159名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:25:25.99ID:XBhxpqCj0
>>148
お前w
小銃すらまともに作れなくてなんで機関砲が超技術なのかw

38式調べた米軍が何でこんなにバリアントがあるのか不思議がった

戦後の調査で工作精度の問題や部品の調達問題で工廠やラインごとに形にしていたためだった
この程度の工業力で絶対ジャムらない機関砲とか作れると信じている時点で
脳みそユンユンのネトウヨ乙
0162名も無き冒険者 (スッププ Sd02-5/cj)
垢版 |
2024/04/09(火) 18:46:36.15ID:7YzsAzuTd
>>159
まともに作れないって
JCJkからオバチャンまでヤスリ片手に必死に作ってたんだから気安く語ってもしょうがない話しだよ
逆に手作業でやれてたのが不思議だと思わないか?

その後の朝鮮戦争でこんな工業力でも需要に応えて武器生産してたんだし、腕は良いんだけと材料がなーとか、いろいろ有ったんだろうよ。
超兵器なんてものは無いは同意だけど。
0164名も無き冒険者 (ワッチョイ 4edc-x+Mq)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:14:00.53ID:jq4xffft0
マウスで何気なしに出たらトップマッチを6連続で引いて副砲と主砲でMBTやらパーシングやらキルしまくって連勝できた
いつの間にか追加されてた煙幕弾と高貫通開発弾も開発できてホクホクや
弾の配分も悩むな
ってかこの訳分からん高貫通弾の重さ128mmの半分もないし何なんだ?
wotで有名なゲル砲じゃないんでしょ?
0165名も無き冒険者 (ワッチョイ 2b54-r2/l)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:30:47.78ID:S8P7eV8i0
128mmから88mmの砲弾撃ち出す装弾筒付の弾じゃなかったっけ?
0166名も無き冒険者 (ワッチョイ cbee-tAXw)
垢版 |
2024/04/09(火) 20:11:52.51ID:bkd+sy3k0
チヌはもうホントにどう使えば良いのかわからんというかAPHEがマジでわからん
いくらなんでも弾かれすぎや垂直装甲の側面ですら少し角度付くと弾かれたりするしでホントに・・・
抜ければほぼワンパンなんだけどね
0170名も無き冒険者 (ワッチョイ 4343-I+6K)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:31:48.26ID:dQ87QCuh0
APCとかAPHEは装填が速い戦車なら割と使えるんだけどな
0177名も無き冒険者 (ワッチョイ a26c-VuuR)
垢版 |
2024/04/10(水) 02:00:36.15ID:p4Bj2xKg0
九二式重機や九九式軽機の頃なら世界基準で見ても相当に優秀
ここらへんの工作精度はドイツ軍規格の検査ゲージを厳しく使っていたので終戦時まで高水準を維持できてる
また世界初に銃腔内部にクロムメッキを実用化したので銃身寿命が圧倒的に長い
0178名も無き冒険者 (ベーイモ MM9e-mz91)
垢版 |
2024/04/10(水) 03:15:31.88ID:h5dykTTOM
200連でデカール2個とプロフ写真しか出なかった…
サービス開始からため続けてる一億SLまだ残ってるけど未来に期待し残しておこう
つか今だにログボもGE箱もSLガチャも車両当たったことないんだよな悲しい
0179名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 03:45:26.72ID:U5IercpY0
戦後、米軍の調査で

日本軍の銃器はほぼ手作業で作成されており、個々の銃の性能にバラツキが大きい
命中精度は他国に遠く及ばないものが多くい

って総評だけどw
当時の日本の基礎工業力考えたら妥当な評価
まともな旋盤もボール盤も作れない、鋳物も一定の大きさまでしかまともなモノ作れない、溶接も碌にできない
そんな国だったんだけどw
まともな旋盤が無い時点で制度の高いバレル作れるわけないだろw
日本の銃がジャムらないとか
ラノベ読み過ぎだろ

もしから国宝級の熟練工員のおじいちゃんがライフリング1条づつ手掘りで掘って家紋を入れて納品した職人技の文化財レベルの銃があったかもしれんがw
0181名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 05:05:05.00ID:U5IercpY0
>>180
歩兵銃が最も酷評されてんだけどw
特に38式
手作りで製品にバラツキが大きく、小口径であるがゆえに弾頭重量が軽すぎて環境の影響を受けやすく命中精度が低い
との評価
0182名も無き冒険者 (ワッチョイ b224-Iu68)
垢版 |
2024/04/10(水) 05:39:14.02ID:jUgC+tum0
じゃあその酷評された38式すら米兵は音が聞こえたらまるでスナイパーに狙われてるように伏せて
戦後もスポーツ射撃に使用されたんだから向こうの銃の精度はもっと酷かったんだろ
0183名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 06:02:43.44ID:U5IercpY0
>>182
使われてねw
400M超えたら当たらないゴミでコレクターアイテムとしてしか価値がない
BARの狩猟モデルの方が精度あるし、M1の系譜のM14とかスポッターライフルとして長く活躍している

フィンランドとかで未だに狩猟で使われているけど狩猟で400M超えとか無いから
森林で400M超えの視界とか取れないからね
0184名も無き冒険者 (ワッチョイ c303-ykw9)
垢版 |
2024/04/10(水) 06:15:29.21ID:JH3a/dKq0
大量生産した軍用ライフルでありながらその精度は狩猟用の銃と比較されるレベル……ってこと?!
めっちゃ精度いいじゃん
0186名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 06:24:35.75ID:U5IercpY0
>>184
バカなのw
M700の狩猟モデルとか1qでバスケットボールに集弾する
38式は400M超えたらマンターゲットに当てることすら困難との評価なのに
だから米国では酷評されている
あとな、38式の照準眼鏡は2.5倍
なんで2.5倍かと言うと有効射程がその程度だったからだろw
米国が大戦中使用したのM1903のスナイパーモデルが2.75倍のスコープ搭載で有効射程が600M前後とされていた
米の有効射程と倍率を元に考えれば2.5倍だと有効射程は550M位になる
0187名も無き冒険者 (スプッッ Sd22-dzu7)
垢版 |
2024/04/10(水) 06:41:39.91ID:VHNJL8Svd
ビルマで入手した英軍のM3軽戦車を評価試験して当時最新鋭の
九七式中戦車と500mの距離で射撃試験したらM3の37mmはチハ
の正面装甲を貫通してチハの57mm弾はM3の装甲に当たったら
バラバラに砕け散ったぐらい冶金や工業力に差がありすぎたから・・・
0189名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 06:50:37.33ID:U5IercpY0
ちなみに独のKar98kのスナイパーライルフルモデルは8倍スコープ搭載な
記録マニアの独軍の最長狙撃距離は1q超えている
つまり1q近い狙撃には8倍スコープ程度は必要と独軍は考えたわけだ
2.5倍w
0191名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 06:59:54.20ID:U5IercpY0
>>190
漫画か仮想戦記でにほんちゅごいと勘違いしているかもしれんが
戦前、戦中の日本の基礎工業力なんてイタリア以下のゴミだった現実見ろ
まともな旋盤すら作れず、米国から輸入していた位ゴミだった
高精度旋盤がなきゃ高精度銃身なんて作れない
銃身の作り方すら知らないでにほんちゅごい連呼とかw
ヒキニートネトウヨw
0192名も無き冒険者 (ワッチョイ c303-ykw9)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:09:57.88ID:JH3a/dKq0
比較対象が精度いいやつに眼鏡乗っけたスナイパー仕様だったり戦後20年も経ってる銃だったりで
そんなのと比べたら負けるのは当たり前なんだけど
負けて当たり前のものに負けてるから三八式は大したことないって言われてもピンとこないのよね

各国の当時の主力小銃のMOA一覧とかあったらいいのになあ
0193名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:12:55.00ID:U5IercpY0
>>192
>>182
0194名も無き冒険者 (ワッチョイ c303-ykw9)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:29:04.52ID:JH3a/dKq0
おやおや安価の精度がガバガバですぞ
0195名も無き冒険者 (ワッチョイ eb10-fqsa)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:32:56.64ID:GO/bt0nE0
日本軍の銃器は当時日本の支配圏で採掘できタングステン不足のドイツにも提供していたタングステン鋼を使っていたから材質自体はそんなに悪くもない
ホ103の材質を調べた米軍が銃にタングステン鋼を使うのは贅沢すぎると言ってるぐらい
戦後にアメリカ人が口径6.5ミリの三八式歩兵銃で7.62ミリ弾を無理やり発砲してもレシーバーやボルトが破裂せず世界一頑丈な軍用ライフルと全米ライフル協会からお墨付き貰った逸話もある
ちなみに20ミリ以下の徹甲弾も銃用鋼第三種という小銃の撃針に使うタングステン鋼の規格で作られてる
0199名も無き冒険者 (ワッチョイ 82a8-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:20:58.27ID:U5IercpY0
>>198
日本語が不自由過ぎてw
基礎工業力がイタリア以下って話すら理解できないとかw
そんな国が大量生産小銃で命中精度wとかないって話w
しかも戦前から工作機械を国産化できず米国だよりだった日本
戦前の対日経済制裁発動後は工作機械どころか、バイトまで禁輸されて著しく工業力が落ちて行った
そんな状態で生産された銃の命中精度がさいつよとかないんだよw
0200名も無き冒険者 (ワッチョイ 5f57-Iu68)
垢版 |
2024/04/10(水) 09:43:52.99ID:V59XcuS50
まぁ変なのは置いとくとしてM1ガーランドと38の比較を実際にしたって人はそれなりにおるな
命中制度は38の方が高いらしい
と言ってもM1の売りはその他もろもろにあるしなぁって感じ
0201名も無き冒険者 (スッップ Sd02-lIfM)
垢版 |
2024/04/10(水) 10:01:44.73ID:yOmPx6lId
反動が小さく小柄な人間でも操作しやすいとはよく見るけど扱いやすさと命中精度は別の話だもんなぁ
手仕上げだから個体差が大きくて、いわゆるアタリ個体だからこそ現存してるのが結果的によく当たるように見えてるとかそんな所かね
99式は量産性上げて弾もデカくしてむしろ信頼性とか精度とか落ちてるんだっけか
0203名も無き冒険者 (ワッチョイ 5f57-Iu68)
垢版 |
2024/04/10(水) 10:25:34.75ID:V59XcuS50
>>201
当時の評価見ても手仕上げが影響してたのは整備や故障で性能面にそこまでブレはないやろ
ものによって性能ぜんぜんちゃうでなんて記録はない
0207名も無き冒険者 (ワッチョイ 4265-lIfM)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:30:31.36ID:cL5G4bB80
>>203
使い込んでクセを掴めばまあ悪くはないんだが個体差が大きすぎて量産武器としてはダメダメ、みたいな記述どっかで見た気がしたんだが記憶違いかな
あいにくソースが示せないんで
0210名も無き冒険者 (ワッチョイ fbd7-Iu68)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:15:34.43ID:5EKMj6gD0
>>207
それはたぶんここの奴が考えてるようなスペック的な話じゃなくて使いなれてるやつじゃないと主に照準がズレるって話やろな
あと木製の弊害で割れたり感触が違って手に馴染まないなんて事もあったらしいが
0215名も無き冒険者 (ワッチョイ 43b9-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 22:01:36.93ID:vfnNAy9g0
ジェット機に乗っているんですが、最近照準マークが十字ではなく、十字を45度ずらして重ねたような照準になることがあるのですがこれはどういう意味かご存じないでしょうか

この形になると機体の向きではなくワールド上のある一点を指し続けているような挙動を示します
0217名も無き冒険者 (スプッッ Sd22-NuE9)
垢版 |
2024/04/11(木) 03:40:48.51ID:rERkbsiud
俺のジェットもそうなります!
ケツアナみたいなクロスポイントになり全くあたりません。

あとロケット当てるコツ教えていただけませんか

アサルト空にて、自機1000キロ敵機600ぐらい?(攻撃機)でズーニーの信管は1000mにセットしています。
ヘッドオンで攻撃開始の目安距離はどれぐらいか?測量器のメモリ等宜しくお願いします。
0219名も無き冒険者 (ワッチョイ 62dd-VlYj)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:02:40.29ID:8xlGf0pc0
イタリアの飛行機の生産数見りゃすぐ工業力の差なんてわかるだろ
0220名も無き冒険者 (ワッチョイ 42ee-Iu68)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:37:07.64ID:HCYf6pLV0
これに加えて指摘すべきは、伊軍が1941年以降使用することとなった兵器・装備が惨めなほど時代遅れなものであったことで、その原因の筆頭としてあげるべきが、イタリアが確固とした産業基盤を有していなかったことである。イタリアは1930年代の前半から中頃にかけて他国に先駆けてその装備を一新したものの、1930年代後半になって世界全般での兵器の質の向上が目覚しかったがために、イタリアが1940年の時点で使用していた兵器は他国のものと較べると押しなべて時代遅れとなっていた。これには、イタリアが自軍の装備を一新するだけの財政力と開発力を欠いていたことも作用していた。
『大いなる聖戦 上』P232
0221名も無き冒険者 (ワッチョイ 42ee-Iu68)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:40:40.14ID:HCYf6pLV0
第一次大戦の経験から、王国陸軍は砲兵を重視していたのだが、その装備の刷新は遅々として進まなかった。早くも1929年には、すべての種類にわたって、砲が旧式化しているから - ほとんどが、第一次大戦中に生産されたものだった - 新型に換えなければならないとの要求がなされていたにもかかわらず、イタリア工業界は、それに応えることができなかったのだ。とどのつまり、王国陸軍の砲兵隊は、1938年に発注された砲の一部を1941年から42年にかけて受けとったほかは、第一次大戦の砲を使用し続けなければならなかった。その結果、イギリス軍と対峙した王国陸軍砲兵隊は、著しく不利な勝負を強いられることとなった。王国陸軍の主要重砲である100ミリ榴弾砲と105ミリ加農砲の射程は、イギリス軍の25ポンド砲などに3000メートルほども劣り、容易にアウトレンジされてしまったのだ。
『明断と誤断』P47,8
0229名も無き冒険者 (スッップ Sd02-lIfM)
垢版 |
2024/04/11(木) 17:30:11.42ID:GUTLX74Bd
イタ陸は8.3で詰まったわ
TOW113とかいうカスとSIDAMの出来損ないみたいなやつを組むとT72に虐められるしシルカ組むには57-2から開発しなきゃだし
OF-40の使用感合わなすぎてこいつで9.0を2枠開発するのもなかなかツラい
かといってHVGと連装SPGも稼ぎ車両とは言えないし
0233名も無き冒険者 (ワッチョイ 6295-Iu68)
垢版 |
2024/04/11(木) 17:41:10.36ID:gXtrFfRr0
>>223
生産数=工業力=技術力だと思ってるバカが派手にあばれてたからな
イタリアなんて資源と工業力はあってもノウハウが伴わなかった代表格だろ
0236名も無き冒険者 (ワッチョイ 3653-tAXw)
垢版 |
2024/04/11(木) 18:56:01.81ID:tWAbkCbg0
シュツルムティーガーの主砲をヘリに当てた確実に38cmをぶちこんだんですよ!
なのにシビアダメージってどういう事なんですか!?
0241名も無き冒険者 (ワッチョイ 43b9-aQbW)
垢版 |
2024/04/11(木) 21:29:09.64ID:yr4QGsQh0
>>224

https://imgur.com/BpJmPot

こういう照準になります…
弾道関連のオプションは何も設定していませんでした
0242名も無き冒険者 (ワッチョイ 4343-I+6K)
垢版 |
2024/04/11(木) 21:52:44.67ID:PjVxovmY0
適当に撃った弾でワンパン出来たと思ったら次の瞬間には謎跳弾が発生するのが惑星の日常だから
0243名も無き冒険者 (ワッチョイ e28e-rTeh)
垢版 |
2024/04/11(木) 22:01:05.79ID:g8flaAz90
新PC作ってWarthunderやってものすごいことがわかった…

■デフォルト状態だとオ―トセレクト(SA)なっててマッチングしなくて、ほとんどゲームできない■


オ―トセレクト(SA)切って、CIS、EU、NAにチェック入れないと、ちゃんと遊べない


これ新規の人にものすごい壁になってるはずやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況