研究スレだからいちいちツッコまないで欲しいんだが
位置偽装での検証

位置偽装ワープだと、一気に増える距離の上限が経験則として600m程度まで。
ただ、再現性が非常に低く滅多に成功しない。
350m付近までだと、ワープ後放置2分〜3分で
8割ぐらいは300m程度加算される。

いままで俺は2分毎判定だと思っていたが、たしかに、4分毎だとすると

650mだと成功率が極端に下がる理由は
10km毎時だと、4分で666mなので
ナイアンが区切った4分のカウントで丁度666m移動じゃないと
3分で666m移動→10kmオーバーという判定をされていた可能性が高い。

350mの移動の成功率の残り2割は単純に、上記理由プラス4分経っていなかっただけという可能性がある。

あとなんとなくだが、タイマーはクライアントのデバイス依存の気がする