ナイアンテック「ゲーム作ったよ!」
A「やりたい!利用規約も同意」
A チート使う
A「このすごいデータを2万で売ります!手作業(でチートした)アカウントだから安心です(命の危険はない)」
B「買う!」
A「まいどあり」
BがAに金銭の支払い
B「よーしプレイするぞ!利用規約同意ポチッ」
ナイアンテック「不正データ発見!削除!」
B「バンされた!詐欺!返金!」
A「アカウントは間違いなく譲ったので返金しません」

AとBの間ではアカウントと金銭のやり取りが完了しているので全く問題ない。やり取りの後でアカウントがどうなろうがBからAには何も出来ないのが現実。
アカウントはナイアンテックのものでAのものではないし、
Bが買ったのはAのアカウントにログインする権利であって実際にはアカウントを買ったわけではない
というかAのものではないアカウントをAから買う事はできない
自分のものではないのでBは被害を主張できない。更にバンされてもそのデータにログインする権利はあるので(できるかどうかは別)不良品でもなんでもない
だから泣き寝入りしかないって事

そしてナイアンテックからAに対してはナイアンテックが権利をもっているアカウントを勝手に使って業務を行った事、著作権を侵害した事、チートの内容にもよるけど不正データを使ってごにょごにょした事
これらは全てアウト
法律詳しくないけど多分他にも細かな法律はいっぱいあるだろうからナイアンテックの気持ち次第でいつでも逮捕。もしくはこれだけ利益を上げてる商品だから民事で来られて下手したら数千万の賠償がくるんじゃないかとワクワクしてる