昼に海浜幕張駅前カビゴンの話書いたものだけど今更ながらリポップって呼ばれてる事象についての説明書いておく。長文すまん。

P-GO基準の説明で申し訳ないけど、P-GOにはポケソースを表示する機能があって、
そのポケソースの場所に書いてある数字は「毎時何分頃にポケモンが湧くか」の分数が書いてある。
(ポケGOのシステム上消失時間が固定らしく、沸いてる分数は12?〜15分で可変なので出現分数はおおよその目安)
今日カビゴン見つけたのは海浜幕張駅北側の「12,42」と書いてある二重ポケソースのところだった。
そもそも二重ポケソースってのは、内部的には1回のポケモンの見える時間が2分割されてるって仕組みなので
同じポケモンが必ず2回湧く。
ただし同じポケモンが2回見えるってだから
一度捕まえたポケモンが何度も捕まえられないのと同じように、1回目に捕まえてたら2回目には表示されない。
俺が見つけたのは12分頃から27分44秒までの回で、それがカビゴンの初回だったから
42分頃から湧くだろうと書いた。
ちなみに二重ポケソースの仕組みが判明してない頃に言われていた「リポップ」の仕組みがこれ。

認識間違えてる部分もあるかもしれないが、俺の理解ではこんな感じです。